ガールズちゃんねる

フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用

381コメント2025/05/15(木) 09:48

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 00:51:53 

    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    「フランス人は少ない服でおしゃれ」というイメージが定着していますが、ファストファッションの流行で変化があったそう。


    大量生産、大量廃棄を繰り返す構造を持つファッション産業について、フランスの下院でファストファッション罰則法案(実店舗のないEC業者のみ対象)が昨年可決されました。ファストファッションの広告は禁止され、極端に低価格の商品には罰金がかかります。

    フランス人は環境問題に関心の高い人が多いため、この流れを自然に受け止めたようです。

    安くてかわいい服に夢中になっていた買い物熱が、この法案の可決で少し冷めた気がするのは私だけでしょうか。ファストファッションは、安いなら取り入れてみようと思っていた一方で、しょっちゅう買い替える必要があり、廃棄は環境に悪いということが実は気になっていたのでしょう。この法案の可決でハッと我に返った気がします。

    さらに、靴やバッグを買い替えずに修理に出したり、大切にメンテナンスしながら洋服を着たり、古着屋やリユースサイトなどを利用する風潮が強くなってきたように感じます。
    お母さんやおばあちゃんの持っていたものをもらったり、友達同士で交換したりすることもよく見聞きします。
    返信

    +63

    -139

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 00:52:36  [通報]

    フランス人に憧れてる人居るの?
    返信

    +702

    -21

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 00:52:42  [通報]

    まーたフランス人かよ
    返信

    +403

    -9

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 00:52:48  [通報]

    フランスはもうええ
    返信

    +426

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 00:53:52  [通報]

    向かいママが好きだったブーツ履いていこう
    返信

    +9

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 00:53:52  [通報]

    フランスってほんとおしゃれ、映画の中みたいなんだよね。日本って鈍臭いんだなって気付いた。
    返信

    +14

    -107

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 00:54:15  [通報]

    花の都パリ
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +347

    -10

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 00:54:38  [通報]

    ファストファッションに罰金て無理すぎるんだけど
    返信

    +283

    -14

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 00:54:59  [通報]

    知らんがな
    返信

    +78

    -11

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 00:55:26  [通報]

    >>5
    返して来なさい
    返信

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 00:55:29  [通報]

    オリンピックがな…
    返信

    +133

    -7

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 00:55:33  [通報]

    フランスかぁ
    イメージは丸首ニットにジーンズ、ローファー

    古いか?
    返信

    +96

    -10

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 00:55:37  [通報]

    ここ、日本なんで!!
    それにフランスなんて移民ばっかりじゃん
    返信

    +253

    -14

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 00:56:01  [通報]

    >>2
    たべものではまだまだブランド力あるでしょ
    エシレバターとかありがたがってたりさ
    ファッションはもう価格的に別世界すぎて無関心だろうけど
    返信

    +136

    -8

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 00:56:43  [通報]

    >>2
    五輪で色々と察したよね
    返信

    +271

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 00:57:17  [通報]

    >>1
    服が高くて買えないだけじゃないの?
    返信

    +162

    -7

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 00:57:27  [通報]

    中国製品だらけになるからなぁ
    返信

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 00:57:30  [通報]

    >>2
    ミスフランス
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +44

    -100

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 00:58:06  [通報]

    いや、絶対1部の人だと思う
    返信

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 00:58:16  [通報]

    一昔前の日本人がイメージする
    フランス人なんてほぼいないでしょ
    移民移民移民だよ。
    返信

    +190

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 00:59:10  [通報]

    着回し力は見習いたい
    返信

    +113

    -8

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 00:59:15  [通報]

    >>11
    柔道ルーレット
    自分たちだけエアコン付きの部屋
    返信

    +184

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 01:00:36  [通報]

    >>18
    まず出る勇気よ
    返信

    +146

    -6

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 01:00:40  [通報]

    >>8
    ファストファッションって廃棄の量がすごいんだよね
    一着売るごとに、0.7着くらい捨ててる
    3着買ったら、誰も着てない新品の服を自動的に2着捨てるビジネスだよ
    返信

    +162

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 01:00:54  [通報]

    >>18
    ミス日本にも外国人女性が選ばれる未来が来るんだろうな。辛い。
    返信

    +154

    -9

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 01:01:18  [通報]

    >>1
    羨ましい
    フランスは経済回ってる?
    ファッションの業界どうなん?
    返信

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 01:02:08  [通報]

    >>25
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +31

    -145

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 01:02:41  [通報]

    まぁファストファッションは奴隷じみた労働条件って問題もあるからな
    返信

    +96

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 01:02:47  [通報]

    >>7
    パリはフランス人も避けるんじゃなかった?
    田舎の方は景色綺麗だよねけっこう
    返信

    +136

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 01:02:56  [通報]

    アジア人差別がひど過ぎる
    返信

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 01:03:34  [通報]

    >>17
    まじで今のまんま中国製の服を輸入してたら植民地時代のインドみたいなことになる
    インドは自分たちで作れるのに、約200年間イギリスから安い服を買い続けなきゃいけなくなった
    返信

    +96

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 01:03:36  [通報]

    フランス人は10着しか服を持たないっていう本思い出した。
    返信

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 01:03:40  [通報]

    パリ五輪の柔道ルーレット思い出したわ
    返信

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 01:04:04  [通報]

    >>29
    パリにもいろんな地区があるから
    足立区と港区みたいに
    返信

    +74

    -7

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 01:04:36  [通報]

    くさそう
    返信

    +7

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 01:06:40  [通報]

    >>2
    30年くらい前なら憧れてだけど今はないな
    返信

    +98

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 01:08:05  [通報]

    >>1
    フランス人の庶民って自国発祥ブランドのエルメスやヴィトン、ディオールは普段使いするの?
    それとも高級品だからセレブしか買えない?
    もしくは興味ない?
    返信

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 01:08:12  [通報]

    祖母のお下がりでも問題ないくらい服装の流行りが変わらないんか?
    返信

    +77

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 01:08:27  [通報]

    毎回似たような内容のフランストピ、運営が立ててるのかな
    返信

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 01:10:13  [通報]

    >>1
    フランス人は働かない
    返信

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 01:10:24  [通報]

    >>18
    みゃくみゃくの目玉とカラーを彷彿とさせるマーク!
    みゃくみゃくの裏にいる人物が全て仕掛けてる!?
    (冗談です)
    返信

    +25

    -6

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 01:10:41  [通報]

    >>1
    フランス人だからって訳ではなく、物を大切に使うのは大事だと思う。
    返信

    +117

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 01:10:52  [通報]

    >>2
    バブル世代から上は今でも憧れてそう
    返信

    +42

    -8

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 01:11:32  [通報]

    >>1
    フランスは植民地のアガリで生活してる893
    返信

    +29

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 01:12:17  [通報]

    今初めて知った!みたいな未熟な記者だな
    こんな記事を書く媒体って大丈夫なの?モノ知らなすぎ
    返信

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 01:13:42  [通報]

    >>18
    歯に目がいっちゃって、じっとみてると気持ち悪くなってきた
    返信

    +17

    -13

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 01:15:06  [通報]

    ファストファッションってそんなに流行ってる?
    ブーム去ったなってイメージだけど。
    一着1万の服はファストファッションの部類に入らないよね??
    返信

    +7

    -8

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 01:16:07  [通報]

    フランス住んでたけど、おしゃれな人は表参道的な一部のエリアにしかいないよ。そして彼らはファッション関係者の人。一般人は毎日同じ服で通勤、1シーズン2〜3着しか持ってないと思う。それを擦り切れるまで切る。服にお金かけないけどバカンスと住宅購入には金使うって感じだよ。
    ファッション関係者は本当におしゃれだけどね
    返信

    +125

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 01:16:47  [通報]

    >>1
    お母さんやおばあちゃんの持っていたものをもらったり、友達同士で交換したりすることもよく見聞きします

    メルカリ
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 01:16:56  [通報]

    >>24
    海外のファストファッションメーカーの服って、ワンシーズンすら保たないしね
    流行取り入れるために、ワンシーズンも着れない服を買うバカバカしさと言ったら
    返信

    +91

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 01:17:38  [通報]

    >>48
    パリコレとは、、一体
    返信

    +23

    -5

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 01:18:00  [通報]

    >>5
    昔、よね
    ユーミンの曲でしょ
    返信

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 01:18:01  [通報]

    >>18
    右後ろにいる方お綺麗!
    返信

    +35

    -8

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 01:19:59  [通報]

    >>14
    フレンチ嫌い
    フランスのセーヌ川、臭い
    オリンピックも全体的にケチ、街が汚ない
    返信

    +25

    -10

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 01:20:34  [通報]

    >>2
    現実ではなくイメージの世界ならいいなと思う
    現実は特に知らなくていい
    返信

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 01:22:11  [通報]

    でもフランスも売上1位シーインになってなかったっけ?
    返信

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 01:24:21  [通報]

    >>7
    日本の首都東京のトー横に比べたら綺麗
    返信

    +17

    -15

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 01:27:20  [通報]

    >>1
    安くて可愛いウルトラファストファッションの製品の裏には、何が隠れているのだろうか。2021年サステナビリティに特化したスイスのNGO Public Eyeは、シーインのサプライヤーの労働環境を独自に調査、レポートを発表。同NGOが調査した17のサプライヤーのうち、一部のサプライヤーは操業に適切な環境が整った工場ではなく、住宅ビル内の非公式な工場で製造を行っていることが明らかになり、さらにワーカーからの聞き取り調査では、1日に12〜14時間労働し、月に28日働くこともあると証言されている。
    返信

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 01:28:42  [通報]

    >>37
    高級ブランドは庶民は持たないよ
    ヴィトンのケースで旅行するような人は山積みにしてお手伝いさんに運ばせるようか階級の人よ
    良くも悪くも階級社会
    返信

    +67

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 01:32:54  [通報]

    向かって左ミスフランス優勝、右準優勝
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 01:39:25  [通報]

    >>2
    ミーはおフランスなんか興味ないザンス
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +76

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 01:39:50  [通報]

    >>24
    そんなに廃棄が出るんだ知らなかったよ
    それじゃ規制されても仕方ないかな、とも思う
    返信

    +120

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 01:40:47  [通報]

    >>13
    日本もそうなりつつあるよ…
    返信

    +37

    -5

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 01:43:36  [通報]

    >>28
    ウイグルや東南アジアの奴隷たちが泣きながら働かされてるんだよね
    返信

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 01:44:21  [通報]

    安い服を何年も擦り切れるまで着ます
    返信

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 01:44:46  [通報]

    UNIQLOも規制されるのかしら?
    フランスでも人気だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 01:45:22  [通報]

    >>51
    ビジネスです。
    返信

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 01:47:40  [通報]

    大規模フリマがしょっちゅう開催されててそこで安く買ってるイメージだわ
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 01:47:56  [通報]

    >>66
    自己レス
    > フランスの下院でファストファッション罰則法案(実店舗のないEC業者のみ対象)が昨年可決されました。ファストファッションの広告は禁止され、極端に低価格の商品には罰金がかかります。

    UNIQLOは店舗あるから対象外なのね。
    シーインみたいなのが規制されるのかな?
    返信

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 01:50:09  [通報]

    >>7
    一時期の都庁付近もこんな感じだったよオリンピック中は知らんけど
    返信

    +42

    -4

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 01:55:52  [通報]

    >>12
    それはアメリカのアイビーリーガーのイメージ
    返信

    +5

    -5

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 01:57:31  [通報]

    >>2
    いないっしょw あんな選民意識の塊みたいな国。フランス人形?とかをありがたがって応接間に飾ってた世代までじゃない?
    返信

    +69

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 01:58:34  [通報]

    >>12
    ボーダーの長袖Tシャツにアンクルパンツかなぁ。アイビーじゃなくて。
    返信

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 02:04:51  [通報]

    >>65
    安い服はワンシーズンしか持たないってよく聞くけど、そんなことないよね??
    ネットに入れて洗濯すればかなり長持ちするし
    返信

    +30

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 02:07:40  [通報]

    >>14
    三越のバレンタインでカビてたチョコレートってフランスからの輸入品だったね
    高温多湿な日本では衛生観念が大きく異なる国のものはリスクが高いと思う
    返信

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 02:12:46  [通報]

    フランスが世界の中心だったのはもう200年も前のことなんですよ
    返信

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 02:13:43  [通報]

    >>7
    アフリカ移民、イスラム移民を入れまくった結果
    返信

    +107

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 02:25:42  [通報]

    >>62
    服関係は値段によらずほとんどがそうだよ
    今シーズン春夏物として造られた服が、セールになっても売れなかったらほとんどがゴミとして処分される
    服は腐るものじゃないけれど、売れ残ったケーキみたいな感覚で考えてくれたら分かりやすい
    中国や途上国の大規模な工場で水や多くの資源を使って製造されて、その多くが処分される
    華やかな世界に見えて、環境汚染も労働環境も良くない業界だよ
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +69

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 02:53:35  [通報]

    >>77
    すごいね
    世界中で貧富の格差が広がってるんだ

    「100人の村だったら」が確実に幸福に向かっていたのに
    先人の努力を物凄い勢いで破壊しにかかってるなあ
    返信

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 03:13:40  [通報]

    いや、ナポレオン時代の時しか戦争に勝てない鼻とプライドだけは高い国だもん
    ビンボーなんで新しい服とカバン買えましぇん なんて言えるわけないじゃんw
    とーなんあじあでは奴らに金ねーえってバレてるけどねw まぁ、ぼろぼろのしょーもない服着てるけどね
    シナと同じぐらいプライドたけーよ
    だからかんきょーなんだよ
    返信

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 03:14:54  [通報]

    Kendji Giracのジプシー音楽やフランスミュージカルが好き
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 03:15:19  [通報]

    >>74
    トップスは安くても長持ちするけど
    ボトムスは週一以上の頻度で履いてると8ヶ月くらいで膝のあたりに穴が空く事がある
    返信

    +5

    -6

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 03:19:08  [通報]

    >>61
    おフランスどころか家の水道水ですらねえ
    返信

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 03:20:52  [通報]

    >>16
    貧乏らしい
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 03:22:20  [通報]

    小遊三「そう言えば大月は仕立て屋が多いな。フランス文化か?」
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 03:25:41  [通報]

    フランスは建物でも何でも古いものほど価値が高いという文化だからね。でも古い建物を買ったり借りたりして内装リフォームしてから住んでるんだから本当は新しいものが好きなんじゃない?と思ったり…
    返信

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 03:34:29  [通報]

    >>1
    いろいろ言われてるけど、みんなお金ないし服に興味ないだけだよ
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 03:34:59  [通報]

    >>27
    関係のあった美容外科医どうしてるのかな?
    返信

    +84

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 03:51:00  [通報]

    自分でもバカみたいかなとは思うけど、渋谷系大好きだったからいまだにパリとかロンドンに惹かれるものがある。
    返信

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 04:07:19  [通報]

    >>13
    日本もクレクレの貧乏なチャイナ移民ばっかり
    返信

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 04:21:47  [通報]

    フランス人の高校生、2週間くらい家に泊めたことあるけど(2回)、2人とも沢山持ってきてるのに普通に服屋に行って買ってたけどな。雑貨も沢山買うし。
    返信

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 04:30:24  [通報]

    >>62
    昔この問題をテレビでやってました。
    綿の栽培には大量の水が必要で、砂漠化もそういうのが加担してたりする。
    輸送(輸入、廃棄)に大量の石油を燃やすから温暖化にも加担したりする。
    店に行って大量の売れないだろう服をみると怖くなるよね。
    どうせみんな家に断捨離しなきゃいけない服が沢山あるだろうにね。
    返信

    +53

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 04:54:20  [通報]

    ブランド沢山あるよねんな事あるかと思ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 04:58:38  [通報]

    >>1
    いくらフランスを叩いても、
    中国のダサさは世界一ですからね〜w
    中国人のファッション真似したい?無理無理
    返信

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 05:00:27  [通報]

    >>1
    フランスの有名ブティック前で
    糞尿垂れ流す中国人
    大貧民大国の中国人はフランスにはなれない。
    返信

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 05:02:58  [通報]

    >>1
    フランス偉いじゃん。
    バカ中国人は貧乏だから、安いペラペラな服しか着られない
    返信

    +4

    -6

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 05:30:09  [通報]

    >>56
    ファストファッションが売れてるから罰則規定が出来たんでしょ
    返信

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 05:32:29  [通報]

    >>2
    ひろゆきと嫁
    返信

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 05:33:17  [通報]

    >>2
    ガルでもヨーロッパブランド信仰してる人達は多い
    ヨーロッパ人の労働に対する姿勢を知ってたら大金払うのがいかに馬鹿馬鹿しいか分かるのに
    返信

    +28

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 05:41:07  [通報]

    >>18
    ピーターっぽいね
    返信

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 05:58:05  [通報]

    >>41
    察しが良いね、今まではね、チームみゃくみゃくの時代がもうすぐ終わりだから、奴ら表に出てきやがった、でももう少しの辛抱だな、この世のありさまは変わりつつある、
    返信

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 06:01:13  [通報]

    フランスみたいな人種差別主義国なんかもう憧れも何にも無い
    むしろフランス=キツイ人種差別で嫌な国のイメージ
    日本人はモンゴロイドだからメチャ人種差別してくるし
    フランスの人種差別が大嫌い
    返信

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 06:05:11  [通報]

    >>48
    なんか楽そうでいいな
    ファッション楽しいけど年取って似合う服もわからなくなってきたしお金もないし…
    返信

    +39

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 06:08:17  [通報]

    >>1
    大量消費の時代にフランスの環境意識の高さを知って、
    日本もかつての江戸のようなリサイクル社会に戻るのかな?
    と思っていたけど、
    給食の牛乳のビン→紙パック→ビン
    とかエコバッグ(バッグのゴミ問題は別)とか、
    気付けば日本も戻ってるよね。
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 06:10:18  [通報]

    >>24
    誰が着るんだろ…みたいなデザインのものや、新品の売り物とは思えないくらいくたびれた服もあるからなぁ。
    某ファストファッション店。
    返信

    +55

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 06:11:31  [通報]

    フランス人汚い
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 06:11:48  [通報]

    >>15
    元々憧れていたパリジェンヌなどマスコミの作り出した幻影なのかも知れない。
    お洒落なロンドン
    素敵なパリジェンヌ

    昭和の雑誌、オリーブが見せた幻影?
    返信

    +66

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 06:13:27  [通報]

    >>7
    日本の未来
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +16

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 06:13:59  [通報]

    >>7
    放浪する貧民を見てみぬふりするのは中世から変わっていない
    返信

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 06:14:48  [通報]

    >>102
    だよね。私一人旅で欧州だいたい行ったけどフランスが一番人種差別酷かったもん。景色は抜群だったけど。
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 06:15:02  [通報]

    >>40
    日本人が働き過ぎなんだと思う。休憩時間にお客を優先するやり方も、お客様は神様みたいな放漫な価値観を作ることに繋がるのかもな。
    返信

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 06:16:31  [通報]

    >>25
    黒人ハーフが選ばれてたよね‥数年前
    返信

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 06:19:02  [通報]

    私(45)も母親(74)が30代から40代に買った
    下がりのコート3枚着てるわ。
    返信

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 06:20:34  [通報]

    汚いと分かってるセーヌ川で泳がせる
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 06:21:37  [通報]

    >>31
    お米もそうなったら嫌だな。日本で美味しいのが作れるのにアメリカから安いのを買わなきゃいけないとか
    大豆とかもすでにそうだよね。日本で作れるのに
    返信

    +48

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 06:24:23  [通報]

    金髪碧眼の容姿があってこそ服はどうでも良くなる
    私たち凡庸なアジア人が同じワードローブで着まわしても貧乏くさいだけ
    返信

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 06:25:47  [通報]

    何十年後でも着られる
    和服を着よう
    最近けっこう着てる人いるよ
    返信

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/14(水) 06:28:37  [通報]

    >>17
    SHEINとかTelとかね
    安かろう悪るかろう
    奴隷にされてる人が作る服着るとかさ、ほんとに何も考えてない人が多いよ
    返信

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/14(水) 06:29:39  [通報]

    >>7
    福祉国家のスェーデンも移民受け入れまくった結果女性子供の一人歩きすら出来なくなったらしいよね
    日本はクルドとベト、チャイナをどんどん入れてるし
    色々不気味、先進国は移民を受け入れて治安混乱させてるのかと思う
    返信

    +133

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/14(水) 06:38:27  [通報]

    >>24
    ファストファッションって、私の中ではユニクロとかハニーズとかなんだけど。実店舗がない通販だけの、そんな劣悪なファストファッションブランドなんて知らない。
    私が無知なのか?
    返信

    +9

    -15

  • 121. 匿名 2025/05/14(水) 06:40:37  [通報]


    フランス人はアジア人を差別する事が多いから、関わり合いになりたくない
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/14(水) 06:41:45  [通報]

    >>34
    足立区って静かよ
    返信

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/14(水) 06:44:24  [通報]

    母や祖母からのおさがりって日本でもあるよね
    でもむかしの仕立てられた服は良かったとはいえ
    若い時におしゃれ古着感覚で着たりするくらいで
    年月たつと冬物は痒くなるしサイズアウトするから
    そんなに実際は着れないもの
    虫に食われて直すのも限界があるし新しい服買ったほうが良い
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/14(水) 06:45:39  [通報]

    フランスは1ユーロで買える良いリサイクルショップあったりして、フランス人も並ぶくらい人気があるんでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/14(水) 06:46:00  [通報]

    >>119
    スウェーデンの治安悪化なんてだいぶ前からだよね
    移民のデメリットをわかっていながらやらかしてる日本政府は日本の国民のことを一切考えてないと思うわ
    返信

    +62

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/14(水) 06:46:49  [通報]

    >>116
    フランスはわりと子供の頃は金髪でも、オトナになると茶髪になるよ
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/14(水) 06:49:31  [通報]

    >>22
    なにそれ。
    フランス選手だけ全員エアコン付きの部屋なの?
    他はエアコン無し??
    返信

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/14(水) 06:51:52  [通報]

    >>2
    どっかのトピで差別云々見たし憧れてはいない
    返信

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/14(水) 06:54:20  [通報]

    >>18
    でもこれに関してはフランスの植民地のせいでしょ
    都合よく搾取してきたんだからその見返りとしてフランス人の地位を与えないとおかしいと思うけど?
    返信

    +52

    -4

  • 130. 匿名 2025/05/14(水) 06:55:09  [通報]

    >>34
    足立区のほうが治安いいんだけどね
    港区は凶悪犯罪多い
    返信

    +16

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/14(水) 07:01:36  [通報]

    物価高だからしかたない
    安いのは良い
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/14(水) 07:02:23  [通報]

    >>113
    🌱🌱🌱
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/14(水) 07:04:17  [通報]

    >>18
    お察しください
    返信

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2025/05/14(水) 07:04:44  [通報]

    フランスはもうとっくに化けの皮がはがれてる
    パリオリンピックが決定的だった

    街中ゴミだらけ
    公衆トイレが有料で汚いから立ちション当たり前
    公衆トイレに手洗いがない⇒そのままカフェでクロワッサンちぎって食べる衛生観念
    移民だらけで治安も悪い
    パリのアパートは家賃7万円もするのにウサギ小屋並みの狭さ

    全部実態がSNSで知れ渡ってる
    返信

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/14(水) 07:05:16  [通報]

    >>18
    ポジティブな雰囲気の美人だとおもう
    返信

    +9

    -5

  • 136. 匿名 2025/05/14(水) 07:06:33  [通報]

    >>76
    フランスが世界の中心だったことなんてないでしょ
    返信

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/14(水) 07:06:42  [通報]

    >>2
    バブル世代や団塊は未だに洗脳されてるよね
    その世代がいる限り雑誌やネット記事でフランス推しが続くと思うとうんざりするから早く入れ替わって欲しい
    返信

    +11

    -4

  • 138. 匿名 2025/05/14(水) 07:07:21  [通報]

    母がおしゃれだったので断捨離時にたくさん服をもらって
    それが今母が買った頃の年齢になったからかとても重宝してるわ
    縫製と生地が良くて型崩れ一切無し、母には感謝だわ
    返信

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/14(水) 07:08:38  [通報]

    >>1
    おしゃれって『思い込ませたい』んですねーはいはい

    1年通して寒暖差が激しくなくて、湿度がいつも低くて、災害もほとんどないお国の方たちは、服にそんなに気とお金と場所を使わなくても良いからお洋服選びが楽ちんでいいですわねー

    日本は寒暖差めちゃくちゃだし、夏と冬の湿度の差だけで風邪引きそうだし、梅雨や台風、黄砂なんかの災害もあるからいつも服が大量に必要なのにメンテナンスや置き場所にも気を使わなきゃいけないし、毎日着るものでどれだけ快適に過ごせるか変わってくるから選ぶのほんとに大変だわーーーー
    返信

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/14(水) 07:09:27  [通報]

    >>124
    へ〜そうなのね。
    という私も近所の古着屋やセカストで安い古着(結構ユニクロ等の新品がワンコインで売ってたりする)で服を買って、飽きたら売るをよくやってる。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/14(水) 07:11:13  [通報]

    >>1
    アパレルにいたけど高い=長持ちするなんてのは幻想
    物にもよるし選び方にもよる
    長持ちさせるためには手入れが必要で、よりお金がかかるからお金持ってなきゃ長持ちしない
    たまに大して手入れしてなくても10〜20年持つ服とかもあるけど、それは値段によらない
    返信

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/14(水) 07:11:37  [通報]

    >>136
    イギリスならわかるけどね
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 07:13:45  [通報]

    >>127
    横だけどそう
    他の国は持ち込みしたりしてる
    返信

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 07:14:25  [通報]

    >>65
    安い服をセカストで買う
    返信

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 07:14:58  [通報]

    >>107
    いやでもむかしの雑誌の
    髪型アレンジや着こなしは参考になった
    返信

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/14(水) 07:15:12  [通報]

    >>134
    耳障りの良いセリフ大好きブサヨランド汚フランスw

    パリは10年以上前から移民に乗っ取られてるからね。

    そのころラジオでフランス在住者が生まれも育ちもパリの高齢者から聞いた言葉
    「パリをフランス人の手に取り戻したい」
    いまだに変化無しなので一度乗っ取られたら取り戻すのは不可能なのかも
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/14(水) 07:18:23  [通報]

    >>79
    その先人の努力も植民地ありきでかなり発展した部分あるから自業自得
    返信

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/14(水) 07:19:21  [通報]

    >>89
    オリーブ読んでましたか?
    わかります。
    私もいまだに雑誌に載るパリの人達のファッションスナップが好きで。
    街中も絵になりますよね。
    フランスの限られた一部の話なんでしょうけど。
    返信

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/14(水) 07:21:31  [通報]

    >>16
    これだよね

    昔は例えで、日本人はシャンプーを使い終わったら、やった―新しいのを使える!たけど、フランスは物価が高いから、ああとうとう新しいのを買わなきゃいけなくなったって落ち込む話を聞いた
    こだわりが強くて何か一つでも条件に合わなかったら買わないから1日中歩き回って試着しまくって1枚も買わないのはフランスでは普通
    海外旅行しても吟味して吟味して吟味して絵葉書1枚だけ購入
    ドイツと同じくらいケチな印象がある
    返信

    +37

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 07:22:48  [通報]

    >>83
    チミ〜w
    そんな小さな事言ってたらおフランスにいけないザンスよw
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/14(水) 07:24:45  [通報]

    >>129
    分かる
    フランス人がよくアフリカ系移民がどうのこうの言ってるけど、自分の国が蒔いた種やろと思うもん
    フランス語が公用語のアフリカの国が多いぐらい好き勝手しといて、自分達の番になると被害者ヅラしてるの謎すぎる
    返信

    +41

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/14(水) 07:26:26  [通報]

    >>137
    かと言って今の韓国推しも嫌だわ…
    返信

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/14(水) 07:26:34  [通報]

    >>37
    20年前あたりに見たパリジェンヌのドキュメントでは
    「日本の女の子は、学生さん?ってくらい若いのに、皆ブランドバッグを持ち、ブランド品を沢山買っている
    私達は社会人になっても、一生使う気の高価なバッグは1~2個しか持たない
    自分で買わない場合は、母から娘に譲り受けて、それをメンテナンスしながら大事に使う
    そんなにブランドバッグは幾つも必要なの?」
    って言ってるフランスの若い女性達が、逆に撮影隊に質問してたよ
    返信

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/14(水) 07:31:04  [通報]

    >>1
    フランスのアパレル潰れないの?
    返信

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/14(水) 07:31:50  [通報]

    >>60
    どうみてもそんたく 本当は右が優勝で左は参加賞レベルで5位以内すら
    入らない
    返信

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/14(水) 07:32:50  [通報]

    >>1
    お金無くてファストファッションを長く愛用する私は、環境派の最先端ってこと?
    返信

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/14(水) 07:33:54  [通報]

    >>17
    目的は日本にも広まってる激安中国アパレルの排除だろうね
    返信

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/14(水) 07:36:40  [通報]

    >>63
    うん5年後には40代以下は移民の方が多そうだ
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/14(水) 07:38:46  [通報]

    >>63
    北海道に住んでるけど10年前は半信半疑だったけどマジのマジで外国人が普通に住み着いてて危機感ある。札幌だけどここ数年で私の近所にも中国人が何人か引っ越してきたけどみんな本州にも家があって行き来してるって言ってた。あと話した人は名前は中国だけど帰化してた。家族でいる時は大声で中国語で喋ってたけど全員かなり日本語ペラペラ。
    ほんとに外国人には土地を買わせないようにしてほしい。帰化して買われるパターンもあるけどさ…
    返信

    +41

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/14(水) 07:42:24  [通報]

    >>27
    この方に似てる
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +16

    -14

  • 161. 匿名 2025/05/14(水) 07:43:06  [通報]

    >>2
    それな、日本人は昔から新しいものを好むねん 古い物は着ない 明治44年生まれのおばあちゃん言ってたよ 
    返信

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/14(水) 07:44:15  [通報]

    >>50
    西松屋やシーインすら何年も着られるのに
    返信

    +12

    -4

  • 163. 匿名 2025/05/14(水) 07:46:00  [通報]

    >>1

    フランス人は10着みたいな本 流行りましたね
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/14(水) 07:49:06  [通報]

    トピずれるんだけど母や祖母の世代の服って異常に小さくない?私がでかいのか?
    返信

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/14(水) 07:53:11  [通報]

    >>153
    製作者の「こう作りたい」に沿った発言してくれた人のVTRを使ってるだけだと思う
    返信

    +19

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/14(水) 07:54:14  [通報]

    >>161
    伊勢神宮だって20年に一回新築しとるしな
    古ければいいってもんじゃない
    返信

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/14(水) 07:56:01  [通報]

    >>9
    ほんま、それ!
    フランスの話がトピになるのもわからんし、ここは日本です
    返信

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2025/05/14(水) 07:59:24  [通報]

    >>32
    同じセーターを連続で着る!周りは覚えてないから!みたいな内容があって驚いた
    返信

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/14(水) 08:02:36  [通報]

    >>168
    セーターは良いんじゃない?
    上着みたいなものだし
    いちいち洗ったら傷むしクリーニングでも縮むし
    返信

    +15

    -3

  • 170. 匿名 2025/05/14(水) 08:10:27  [通報]

    >>112
    同じ黒人だったらアフリカ諸国が身長180の黒人最上位美人の代表を揃えてくるからなあ
    プロフィールも名家のお嬢様で欧米のエリート大学に留学して将来は国の為に貢献したいと語る隙の無さ
    返信

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/14(水) 08:11:11  [通報]

    あんまり洗濯とかしないんじゃない?
    だから服が長持ちする
    あいつら髪も洗わないんでしょ?
    返信

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/14(水) 08:11:59  [通報]

    >>1
    まあ日本と比べたら遥かに色んな人種の人がいるから似合う服や色も全く異なるし、そもそも他人の目を気にする度合いも低いから、同調圧力もなくて皆、好きにやってるんだと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/14(水) 08:13:50  [通報]

    >>153
    バブルの日本は確かに異常だったからなぁ
    今の中国人がブランドバッグ持って日本に来てるの見るとあの頃の欧米人の気持ちも分からないではない
    返信

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/14(水) 08:15:21  [通報]

    >>2
    フランス人だけってことでもないけど物を受け継いで大切にする姿勢には少しだけ憧れるかな
    あとはパリとかじゃなく田舎の方なら暮らしを体験してみたいかも
    パリはもう随分前から移民も増えてて人が暮らすのに適した所じゃないからと田舎へ移住する人が増えてると聞いたことあるし
    返信

    +24

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/14(水) 08:16:56  [通報]

    >>168
    連続では着ないかな日本人の感覚だと

    衛生面だとフランスって信じられないくらい不潔だからね
    江戸時代から下水が整備されてた日本、庭や道路がうんこだらけだったフランス
    文化の違いはあるにせよむしろフランスこそ日本に学んだ方がいいと思うよ、自分勝手な民族だから絶対学ばないと思うけど
    返信

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/14(水) 08:17:20  [通報]

    >>171
    湿気が少ないのと硬水だから毎日洗うとキッシキシになるらしい
    返信

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/14(水) 08:17:45  [通報]

    >>11
    開会式にゾッとした。
    返信

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/14(水) 08:18:09  [通報]

    >>171
    香水の発達って臭い消し目的だからね
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/14(水) 08:18:23  [通報]

    >>30
    アジア人差別だけじゃなくてフランス人って全てのことに皮肉言うよね。
    エッフェル塔もダサいとか言うし。
    返信

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/14(水) 08:20:39  [通報]

    >>37
    中村うさぎの昔のエッセイでヨーロッパはハイブラは上流階級しか買えないって書いてあった。お金があっても買えないって
    成金みたいな人似売りたがらない

    それで当時はだいたい欧州アゲの記事が多くそういうところもさすが!ヨーロッパ!!ってなるような記事が多かったのに
    中村うさぎは
    「お金があれば売ってくれる日本の公平さが好き。公平で平等なのは良いこと」みたいなことを書いてた。
    さすが中村うさぎって思った
    返信

    +43

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/14(水) 08:23:36  [通報]

    >>136
    うわっ(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/14(水) 08:24:22  [通報]

    まーた、フランス人かよ
    もう別に有り難がってないでしょ
    パリ汚いよ
    黒人だらけで怖いし
    田舎は綺麗だけど、ヨーロッパはだいたい田舎綺麗
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/14(水) 08:24:26  [通報]

    >>169
    同じセーターを2日3日連続で着る?いちいち洗うとかじゃなくて、連日着る発想がなかったから感覚が違うんだなと思った
    返信

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/14(水) 08:25:16  [通報]

    結局布なんだけどねぇ…
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/14(水) 08:25:25  [通報]

    >>180
    成金みたいな人=日本人中国人黒人…
    結局は根底に差別があるんだよね
    返信

    +14

    -2

  • 186. 匿名 2025/05/14(水) 08:25:38  [通報]

    >>24
    アフリカの砂漠にファストファッションの廃棄場所があるんだけど文字通り山になってるもんね
    無駄すぎるし環境にも悪い、ファッション(無理なトレンドを作るとか)金儲けに規制はかけていくべき
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +57

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/14(水) 08:26:19  [通報]

    >>171
    気候も違うだろうね
    湿気の多い日本で洗濯しないと不衛生だもんね
    日本が世界的に衛生的なのは湿気が多い夏があるからと思う
    不衛生にしてたら夏に生命の危機が半端なかったんじゃないかな?って。
    他の国も暑さで危機はあっただろうが日本はそれプラス湿気で危険が爆上がり
    返信

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/14(水) 08:27:01  [通報]

    >>102
    今でも欧州信仰してるバカな連中は単に人種差別されてるだけなのを「フランス人は自分の人種に誇りを持ってて気高く、猫のようにしなやかだからヘラヘラ媚びないのよ」なんて言ってるけど、物は言いようだよねーーーー
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/14(水) 08:27:09  [通報]

    >>2
    言うほど、もしかしたらそこまで憧れてはいないのかもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/14(水) 08:27:37  [通報]

    >>173
    バブル時代に日本のファッション誌がフランス人の若者になりたい職業をアンケートしたら、1位は公務員だったんだよね
    欧米の現在は日本の将来の姿だよ
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/14(水) 08:28:14  [通報]

    同じセーターでも分からないって
    同じようなセーターにデニムにジャケットみたいな人ばっかりじゃん
    シンプルなセーターだったらそりゃ分からないよ
    基本あんまりオシャレじゃいんだよね
    髪の毛も適当にくくってパリジェンヌのナチュラルヘアとか日本の雑誌が取り上げてる
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/14(水) 08:31:43  [通報]

    >>2
    友人が宝塚ファンで、フランス舞台ものも多いせいか、フランスに憧れがあり、婚前当初は新婚旅行はフランス行く!と希望を抱いていたけど、結局長野行ってた
    返信

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/14(水) 08:31:58  [通報]

    >>153
    ハイブランドとか色々あるけど、鞄のコレクターとかでもない限りそんなに鞄いらないなとは思っている
    それこそ毎日毎日外出する予定なら別に鞄沢山あってもいいとは思うけど、そんなに鞄あってもだいたい使いやすいやつを使うだろうから沢山あっても仕方ないなと
    返信

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/14(水) 08:32:01  [通報]

    パリジェンヌは幻想
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/14(水) 08:33:07  [通報]

    ファストファッションを何年も着るわよ
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/14(水) 08:39:21  [通報]

    >>107
    フランス人嫌いだし、パリなんて絶対行きたくないけどパリ特集は今も大好きw
    返信

    +12

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/14(水) 08:41:10  [通報]

    >>69
    横だけどユニクロは関税もかかるとそこまで激安ではないのか?と想像した。
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/14(水) 08:44:57  [通報]

    >>126
    日本人でも、子供の頃は栗色毛でも段々と黒毛になる人居るよね。メラニン色素増えてくるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/14(水) 08:45:06  [通報]

    >>119
    豊かな先進国に移民を引き込んで、内側から国を破壊し、乗っ取る勢力でも居るんだろうよ。不気味だよね

    日本もそうなってるけどさ
    返信

    +38

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/14(水) 08:49:32  [通報]

    >>177
    青いおじさん🌈💙
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/14(水) 08:50:13  [通報]

    >>184
    光一さん(^^)
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/14(水) 08:50:26  [通報]

    >>13
    日本も政府が移民を入れまくってるから、どんどん増えてるよ

    >それにしても中国人の移民が多くなったね。私はほぼ純日本人ばかりの関西の田舎に住んでるけど最近はここの共同体にも中国人が住み始めてあっという間に5軒が彼らのものになっている。残った空き地も彼らがさっさと買ったと聞く。近くの居酒屋やファミレスも一角から彼らの甲高い言葉がガヤガヤ聞こえてくる。本当にあっという間。ここまで早いペースで来ると予想してなかった。

    >東大に中華が大量に入学してるのも怖い。東大は官僚になる人が多いし司法なら弁護士や検察官、医療業界など…要となるところを中華に押さえられると本当にまずい。法律や制度をあいつらの都合の良いように変えられるし裁判でも然りだよね。もう既にやられてる感があるけど完全に乗っ取られる前に食い止めないとな…国公立大学へ入学する外国人を減らすことだけでも今すぐにやってほしいよ。

    >東京23区だけで、たった3ヶ月で中国移民4600人増だよ
    都民は本当に危機感持って!!
    返信

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/14(水) 08:50:50  [通報]

    フランスもういいって
    なんでもフランスフランスって…
    返信

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/14(水) 08:51:04  [通報]

    >>118

    SHEINユーザーが「SHEIN以外で同じ品質で同じ価格のメーカーが教えて下さいよ!」ってコメントしてて、うーむ…となった
    確かに難しい
    返信

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/14(水) 08:52:04  [通報]

    >>27
    何度見ても綺麗でもないしただの白人すぎて…
    返信

    +99

    -2

  • 206. 匿名 2025/05/14(水) 08:52:07  [通報]

    >>90
    中国人48名“来日直後”に「生活保護」申請…行政が「保護開始決定」せざるを得なかった“法制度の欠陥”とは【行政書士解説】
    中国人48名“来日直後”に「生活保護」申請…行政が「保護開始決定」せざるを得なかった“法制度の欠陥”とは【行政書士解説】girlschannel.net

    中国人48名“来日直後”に「生活保護」申請…行政が「保護開始決定」せざるを得なかった“法制度の欠陥”とは【行政書士解説】 その中でもよく見かけるのが「日本人にはなかなか生活保護を出さないのに、外国人にはすぐに生活保護費を出す」といった言い回し。 生活保...


    日本国の政府は、何を考えてるのかねぇ…
    いいかげん日本人の税金をバラまくの止めるべきだよ
    返信

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/14(水) 08:52:56  [通報]

    >>166
    それ聞いた事あるよ 長く使えば良いってだけじゃないよね? 日本は日本の文化を大切にしたいよ
    返信

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/14(水) 08:54:12  [通報]

    >>18
    別にこれはいいけどな
    フランスなんてずっと前から黒人多いじゃん
    20年くらい前にフランス行った時にアメリカでは全く見なかった黒人と白人のカップルも結構いたわ
    返信

    +24

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/14(水) 08:56:01  [通報]

    >>151
    それ欧米の国全体に思う
    むしろそこに乗っかって黒人差別してる日本人の白人様大好き感がダサい
    返信

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2025/05/14(水) 08:56:33  [通報]

    >>186
    フランスのNPO団体が捨てられる服についての動画を作っていたけど
    店に服を買いに来た無知なアジア人に教える賢いフランス人って設定でナチュラルに差別的してくるな…って思った
    返信

    +39

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/14(水) 09:01:42  [通報]

    >>177
    見てないや。どんなだったの?
    東京オリンピックにくらべたらマシ?
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/14(水) 09:02:15  [通報]

    >>18
    パリは黒人の人がめちゃくちゃ多いよ。
    生まれも育ちもフランスなら問題ないわ。
    返信

    +19

    -4

  • 213. 匿名 2025/05/14(水) 09:03:37  [通報]

    大昔から洋服着てた文化圏の人たちと、
    少し前まで和服が主流だった日本人とを比べてどうするのよ

    アラフィフの私の祖母は常に和装だったから一応一揃いお下がりもらったけど、
    着付けができなくて箪笥の肥やしだよw
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/14(水) 09:07:03  [通報]

    消費者というより、メーカーや小売り店の問題なんだよね。売れ残りを安くすると、定価では買ってくれなくなるから、処分費を払ってでも捨てた方がいいらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/14(水) 09:07:40  [通報]

    >>204
    あーそれはなあ
    安く買える物はそれなりのリスクと損失を引き換えてるんだよなんて言っても、他が高くて買えないんだよの一点張りで何でも突破して行くんだな
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/14(水) 09:09:53  [通報]

    >>2
    三遊亭小遊三師匠
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/14(水) 09:18:58  [通報]

    >>2
    今のクウネルが好きな人とか
    返信

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/14(水) 09:21:20  [通報]

    フランスは日本人のように裕福じゃないからだよ。
    日本人にとって当たり前のインフラもフランスでは贅沢なこと
    返信

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2025/05/14(水) 09:22:20  [通報]

    >>128
    ガルちゃん信じすぎ
    陰謀論に引っかかるタイプ
    返信

    +3

    -6

  • 220. 匿名 2025/05/14(水) 09:24:12  [通報]

    ここ日本だし…。
    返信

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/14(水) 09:27:15  [通報]

    フランス人、服も洗わずに何度も着るし髪も洗ってない、顔がくすんでるってことに気がついてから全く憧れなくなった
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/14(水) 09:31:23  [通報]

    >>24
    ブランド服も廃棄ありきで作ってるよね
    廃棄処分分がないと儲からない
    返信

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/14(水) 09:32:52  [通報]

    これは人によるよ
    パリ在住の中村江里子は、以前自宅を見せていたけど、クローゼットには服がいっぱいだよ
    日本人だけど、フランスのやり方を模倣していなかったよ
    当然なのかも
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/14(水) 09:33:08  [通報]

    >>126
    だとしても骨格からして違うのよ
    あの顔の掘の深さ、見続けたあとに鏡で自分の平べったいアジア顔見るとがっかりする
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/14(水) 09:40:10  [通報]

    >>120
    SHEINとかTemuとかでしょ。主に中国とか韓国とかのネット見てると広告凄い出てきて激安で売ってるサイト
    返信

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/14(水) 09:45:35  [通報]

    >>2
    ヨーロッパは第一次世界大戦の頃が最盛期らしいね。第二次大戦後は、もう見るべきもの無し。
    フランス革命とか、公民権運動(これはアメリカ)とか、最盛期に左傾化するの謎だね。
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/14(水) 09:47:28  [通報]

    >>1
    それ言うなら、新作を次々発表して消費させるアパレル業者全体を規制しないと意味なさそう
    例えば新商品出すなら10年間は同じモノ作らなきゃダメみたいな感じで
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/14(水) 09:48:07  [通報]

    シャルリーを「表現の自由」と言っている時点で尊敬出来ない。
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/14(水) 09:48:13  [通報]

    別に変わったことではない
    使い捨てに慣れてない、問題を感じるなら自然とそうなる
    国関係ない
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/14(水) 09:48:53  [通報]

    >>7
    あいりんやん
    返信

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/14(水) 09:50:58  [通報]

    しかもこれ今始まったことではないよね?
    私が若い頃も同じことがコラムに書かれてた
    アメリカが使い捨て文化なだけで、欧州は違う
    日本も違う
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/14(水) 09:53:34  [通報]

    >>211
    東京オリンピック2020は「被災者侮辱」「前衛芸術」
    パリオリンピック2024は「キリスト教侮辱」「俺たちひょうきん族」
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/14(水) 09:58:08  [通報]

    >>107今思えばおしゃれな服を着たオリーブの金髪美少女モデルたちは
    日本人デザイナーが作って、持って行った服を着ていたんだよね
    白人に合わせてサイズは変えただろうけど、あのお高い服を着て日常を過ごしていたわけじゃない
    返信

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/14(水) 10:01:04  [通報]

    >>183
    同じく。
    服を休ませるって感覚があるわ。
    そんなこと無意味なのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/14(水) 10:02:22  [通報]

    >>115味噌、醤油、豆腐、納豆、えだまめ、きなこ
    日本人の食生活の主なものを作る大豆も輸入品が多い
    これからは米も外国米が当たり前で国産は5㎏5000円も6000円もして
    庶民には手の届かないものになるのかな
    返信

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/14(水) 10:10:41  [通報]

    >>27
    ウクライナ人だよね
    美女レベルが高い本国にいたらエントリー時点で落選レベル
    返信

    +49

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/14(水) 10:17:57  [通報]

    >>120
    楽天やZOZOTOWNにいっぱいあるよ。
    中にはSHEINの商品を3~4倍の価格で売ってるブランドやショップも沢山あるから要注意。
    返信

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/14(水) 10:21:40  [通報]

    青い目、金髪で何着ても何とかなるやろ。
    40年前と変わらない。
    デニムにタートルとか(古いか)普通の格好
    しているのをパリジェンヌというオシャレワードで
    確立されているだけ。

    日本の人はちゃんとした格好してると、
    日本に来たパリーのマダムが言ってたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/14(水) 10:24:05  [通報]

    フランスだけに限らないがあちらの民間人が叩かれるのは胸が傷む
    日本と同じ立場だ
    移民爆弾で死にかかってる
    返信

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/14(水) 10:24:35  [通報]

    >>38
    クウネルとかクロワッサンの街頭スナップ見てると昔のも今年のもあんまり時の流れを感じない気はする
    個性的な人もいるけど王道なトレンチ、デニムみたいなのも多い
    日本みたいにみんながその時の流行りの格好やヘアメイクしてるとかはなさそう
    返信

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/14(水) 10:26:19  [通報]

    フランス他欧州のおしゃれがウケてるのは小技や温かみでは
    私はそうだけど
    各国のキャラクターも優しい
    色遣いも温かいよ
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/14(水) 10:28:41  [通報]

    >>69
    UNIQLOは古着回収してるからどうだろ?
    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/14(水) 10:29:46  [通報]

    フランスという国は欧州内ならそんなに好まないがリサガスは大好き
    スイスのピングー、イギリスのディズニーに買われてしまったプーさんやウォレスとグルミット
    みんな温かい
    幼少期癒されたよ
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:20  [通報]

    >>171
    服がくさそう
    Tシャツはこまめに洗濯しているとはおもうけど
    他の服はあまり洗ってなさそう
    水事情がわるいこともあって
    高温で洗って縮むからいい服は洗ってなさそう
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:26  [通報]

    >>186
    綿や麻は土に帰るだろうけど、ほとんどは化学繊維だろうから、風雨にさらされてマイクロプラスチックを大量発生させてどこかの空に飛んでいくんだね
    返信

    +33

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:18  [通報]

    >>211
    王族をギロチンにかけたことを誇りに思ってるみたいな話は聞いたことあったが本当みたい
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:29  [通報]

    >>2

    中村江里子ぐらいじゃないのか

    パリパリ言ってるのってこの人だけじゃないの

    天宮塔子もだっけ
    返信

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/14(水) 10:52:07  [通報]

    >>24
    生産するごとに染料や薬品で水も汚染されるしね。
    そういう産業で儲けてる人が世間へのアピールのために寄付をしたり。なんか世の中全体的におかしいんだよ。
    返信

    +30

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/14(水) 10:53:28  [通報]

    >>222
    洗濯できない服もあるらしいしね
    洗濯できない素材で作ってる
    じゃあどうするの?って思ったら汚れたら捨てる服

    中村うさぎのエッセイで読んだ雨の日にさせないシャネルの傘もびっくりした
    雨の日にさしてその日に壊れました
    シャネルに言ったら雨の日にさすことを想定してないって
    雨傘なのに雨の日にさせない雨傘

    ファッションアイテム?? 
    中村うさぎさんは車移動の人で車から建物にちょっと移動する時にさすのかな?と予想されてた
    まあそれがハイブランドって書いてた
    徒歩で雨の日に歩く人のことなんか想定して作ってない
    返信

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/14(水) 11:00:47  [通報]

    >>48
    日本も昔はそんな感じだったのにね
    冠婚葬祭だけちゃんと主役へのリスペクトとマナーで着る感じで。
    今は大企業やロイヤルの真似っ子で
    ビジネスや入卒のマナーとか細かすぎる。昔は、全部派手すぎない普段着だった
    返信

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/14(水) 11:04:15  [通報]

    >>250
    日本は高度成長期の時にみんな中流になったからと思う
    昔から着物の柄の季節の早取りってあった
    訪問着の格にもうるさかった
    でもそれってお屋敷に住んでる中流から
    女中さんなど使用人がいるところ
    電化製品ないから商家や大きい農家にも使用人いたしね

    それが高度成長期で国民全員中流になったからうるさくなったんだと思う
    返信

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/14(水) 11:11:51  [通報]

    >>205
    スラブ人
    返信

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/14(水) 11:14:33  [通報]

    >>32
    それ読んで物欲がなくなった
    ゆるいミニマリストになりたい
    返信

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/14(水) 11:17:52  [通報]

    >>18
    サッカーフランス代表のルーツはアフリカ・アラブ・ロシア・ベルベル系いろいろだよ。
    返信

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/14(水) 11:27:54  [通報]

    >>251
    明治時代は総武家時代だったのよね。
    階級が崩れると、みんな上流の真似をする。
    返信

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/14(水) 11:33:08  [通報]

    >>8
    いや、すぐゴミになるものは、処分費用を徴収してもいいと思う
    100均の使い捨て系や、テフロンのフライパンも
    返信

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/14(水) 11:34:14  [通報]

    >>148
    オリーブ大好きでした!!
    一緒です!
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/14(水) 11:35:33  [通報]

    世界の日本人妻という番組で、パリ在住の中村江里子さんが出てたけど、中村江里子さんもワイシャツの襟を立てて、シャキッとしたコーデでカッコ良かったけど、フランス人夫が、ズボンにアイロンをかけて〜とか、この色のシャツには、このベルトと、とかね。靴下から靴まで拘りがあって、頭からつま先までコーデを考えていて、自分のことだけなら良いけど、中村江里子さんのファッションにも目を光らせてる感じで、大変すぎると思った。
    まぁ、自分の奥さんだから、良いのか分からないけど、フランス人が自分のファッションを楽しむだけじゃなくて、例えば友達とか会社の同僚とか、他人のファッションもチェックしていたとしたら…しんどい。
    返信

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/14(水) 11:40:56  [通報]

    >>24
    そもそもファストファッションのように、長くて一年早ければ半年で駄目になる服なんて資源の浪費の最もたるものですし、それこそ「サスティナブル」という言葉の対極に位置する駄物ですからね。
    そしてコメント主の方が仰るように、生産数のうち5分の2をを廃棄しなければならないとは、最早反社会的ですらありますからね。
    いつも「フランスがどうの」「ドイツがどうの」「アメリカがどうたら」と、外国を引き合いに出して「それに比べて日本は」と言われると反発を感じる私ですが、これについてはフランスの考えが正しいのかも?と思います。
    以上長文失礼致しました
    返信

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/14(水) 11:42:19  [通報]

    >>107
    雑誌だけではないよね
    メディア業界にだけ存在する幻想のフランスビジネス。
    大金生み出すし今でもやってるよ

    カルトみたいな悪習だとおもう
    返信

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/14(水) 11:44:57  [通報]

    >>7
    わぁ、テントの花が咲いてるね!()
    返信

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/14(水) 11:46:02  [通報]

    >>256
    仰るように、下手したら15年以上使える所まで使ってボロボロになった家電製品や自動車ですら、廃棄する時はリサイクル料金を徴収される訳ですから、耐久力が無くある程度の数を新品の状態で廃棄する前提で作っている品物からは、禁止税の意味合いを込めてリサイクル料金を徴収するのはアリだと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/14(水) 11:46:41  [通報]

    >>218
    みんな別荘持ってて毎年1ヶ月バカンス楽しみますが?
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/14(水) 11:52:56  [通報]

    >>21
    私はファストファッションが好きでは無いので、流石に安月給なので高級ブランド品の服は買えませんが、それでも造りの良いメーカー品を買い何年も着て、色褪せたり擦り切れたりしたら部屋着にして使える所まで使ってから廃品回収に出していますが、補修するという所まで考えが及ばなかったので、これからは直せる物は極力手直ししてより大切に長く使いたいと思います。
    返信

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/14(水) 11:54:20  [通報]

    >>27
    この子の方が美人
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +47

    -3

  • 266. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:52  [通報]

    >>264
    それって本来の日本人の価値観なんだよね
    フランス人見習う必要ないと思うよ
    返信

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/14(水) 11:57:39  [通報]

    >>61
    フランスフランス言ってる割に自分のことはミーって呼ぶんだw
    返信

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/14(水) 12:01:55  [通報]

    一時期話題になったこの本の中で、フランス人は歩きながら食べない!って著者のアメリカ人が驚いてた。日本人からしたらそんな驚くことではない様なことばかり書いてあった。
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/14(水) 12:05:30  [通報]

    >>265
    AI美少女みたい…
    そりゃ男たちは惑わされるわ
    返信

    +38

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/14(水) 12:06:05  [通報]

    フランスに留学していたけれど、普通の庶民でも、みんな素敵な家に住んでいて、インテリアに凝って、頻繁に友達や親戚を呼んでホームパーティーしている人が多かった
    日本より色んな意味で暮らしぶりは豊かだったよ
    基本的にファッションにそこまで関心がなく、あらゆる世代のあらゆる属性の人が少数のファッション誌を読んでいたけれど、あくまでまで大手ファッションブランドの大まかな傾向をイメージで見て楽しむためで、そのまま真似する人はいなかった
    見た目を流行に乗せるためにお金をかけるより、体験にお金をかける人が多い傾向にある
    素敵だなと思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/14(水) 12:06:33  [通報]

    >>240
    そう変わらないよね。昔も今もあんまり変わらない。
    時代と共に変わっているのは
    日本の方でなないかな。
    返信

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/14(水) 12:10:00  [通報]

    >>271
    基本的にベーシックなものを、アクセサリーやスカーフ、香水で仕上げるという感じだな
    若い子はチープシックだけど、お年寄りが華やかですごくおしゃれなことが多いね
    返信

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/14(水) 12:12:34  [通報]

    >>77
    白も黃も黒も混じりあったら人種差別が薄まるかな
    返信

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/14(水) 12:12:37  [通報]

    服というか物は使う物だけ厳選して持つ方が生活はしやすいね。
    私は服を沢山買ってしまうので部屋が服で溢れてる。
    少ない物ですっきり生活してる人に憧れる。
    メルカリに出品はしてるけど、なかなか売れない。
    返信

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:30  [通報]

    >>267
    まぁ似非ヨーロッパかぶれを皮肉る為に産まれたキャラだから
    上っ面だけの知識を振りかざす滑稽さが当時はウケたんでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/14(水) 12:34:49  [通報]

    >>263
    何割の人?それは高級別荘なの?
    根付いてる文化や価値観には背景が必ずある。
    日本人だって昔は穴が空いた靴下を捨てずに繕ってたし、古物も価値があるものとしていた。利便性と裕福な生活に価値を置く社会になって価値観が徐々に変わった。
    フランスは変わっていない。
    フランスはシャワーでお湯を使っても20分もしたら水に変わるのは当たり前だよ。公共サービスも日本のようにあちこちにないし便利ではない。みんな無駄遣いしないよ。つつましく暮らしてる。
    返信

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/14(水) 12:36:14  [通報]

    >>215
    一点が安いから、同じ予算でも多く買えちゃうんだよね。普通の値段の上着一着の金額で2、3着買える。写真で見るデザインもかわいいの多い。でもやっぱりお値段なりのものがほとんど。私は掛ふとんのシーツと枕カバーのセットをデザイン気に入って買ったんだけど、入れ口が縦からだし端の留め紐は右は一本、左は紐じゃなくて糸。布団が中で動くし、ストレス。ニトリの布団カバーの優秀さがわかった。
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/14(水) 12:41:05  [通報]

    >>266
    返信ありがとうございます、ですよね、言われてみれば浮ついている成金連中やバブル期に沢山いたミーハー連中以外の、まともな日本人は物を大切に長く使うものですからね。
    返信

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:43  [通報]

    向かいママが好きだったブーツ履いていこう
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/14(水) 12:46:59  [通報]

    >>40
    お言葉ですが、フランス人やイタリア人は仕事をしないイメージがありますが、実はフランス人やイタリア人のビジネスマンは、日本の高度成長期のモーレツ社員並みに仕事をしますよ、汗水垂らして仕事をしないのはイギリス人で、その為にイギリスのあらゆる産業は落ち目になって、自動車メーカーなんて幾つかに解体されて、インドや中国の自動車メーカーに身売りする羽目に陥った訳ですから。
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:09  [通報]

    >>28
    あとユニクロの中国の工場で働いている中国人は、この世の地獄のような人間扱いされていない過酷な労働環境で酷使されています。
    返信

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/14(水) 12:55:17  [通報]

    >>16
    なるほどどこの国も中に入ってみれば色々あるのですね。
    治安や衛生面等は比較するまでもないのでさておき、まだ服を買い替える余裕があるだけでも日本の方が恵まれているのでしょうね。
    返信

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/14(水) 12:57:41  [通報]

    >>42
    仰るようにこれはどこの国かを問わず一番大切な事ですからね。
    返信

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/14(水) 13:04:39  [通報]

    >>18
    もう一人の方のコメントのように剥き出しの歯がエグいですし、それ以上に唇が余りにも分厚過ぎてグロいですね…
    返信

    +2

    -5

  • 285. 匿名 2025/05/14(水) 13:32:05  [通報]

    >>100
    「♪夜と朝の間に一人の私♪」最近は本名の池畑慎之介名義で出演されている事が多いですよね。
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/14(水) 13:35:43  [通報]

    パリの裕福な家庭に滞在してたことあるけど、実際そうだったよ
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:37  [通報]

    >>2
    不潔でアジア圏よりダサいイメージだよね
    若い世代だと
    アラフィフの自分世代が若い時は
    ファッション雑誌でパリジェンヌ特集があったけど
    当時から外国人補正がなきゃ
    ただの地味ファッションじゃんって思ってた
    返信

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/14(水) 14:08:09  [通報]

    >>265
    口の大きさ3倍ぐらい違うね
    返信

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/14(水) 14:15:17  [通報]

    >>1
    YouTubeでフランス人の男性と結婚してる日本人女性のチャンネル5つくらい見てるけど日本だとド田舎でも見ないくらい毛玉だらけの服をフランス人男性やその母親のフランス人女性は着てる
    買い物もウインドウショッピングばかりで何も買わないしお店の端から端まで全部見て触りまくってやっと何か買ったと思ったらセール品の安物
    本当にお金ないんだなって感じ
    なんかフランスっていうフィルター外したらたいしたことない物とみっともない人ばっかり
    ブランド物と同じで「フランス」「フランス人」というブランドなんだなって感じ
    返信

    +5

    -7

  • 290. 匿名 2025/05/14(水) 14:16:33  [通報]

    >>149
    それだけ全然買わないのに文句は100倍言う印象
    返信

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/14(水) 14:17:53  [通報]

    >>37
    YouTubeの普通のフランス人でブランド物着てるの見たことない
    みんな毛玉だらけの服で靴下には穴
    返信

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/14(水) 14:20:04  [通報]

    >>165
    テレビの街頭インタビューってなんでもそうだね
    条件に合う人を引くまで何度もインタビューしたり誘導したりなんなら劇団員連れてきたり
    放送したい意見を言った人のところだけ使うからね
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/14(水) 14:20:41  [通報]

    >>246
    そりゃフランス人にしてみれば
    無能で贅沢な人らからの搾取の復讐だし
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/14(水) 14:32:06  [通報]

    若い頃は親が服を捨てられない事にイライラしてた
    なんでウチの中に要らない物が溢れてるの!って
    自分が60歳近くなってわかったけど、捨てるにはアタマ使うからメチャ疲れるようになってきた
    捨てるか迷って判断出来なくてやっぱり捨てられないってなりがち
    今なら親の気持ちがわかる
    断捨離は判断力のある若いうちがオススメ、還暦過ぎると厳しい
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/14(水) 14:32:22  [通報]

    >>2
    パリなんてフランスじゃない、とか地方の農家のおじさんに言われてたよ。特に選民意識強そう。
    返信

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/14(水) 14:35:35  [通報]

    そんなにもつのは、質がいいのかな
    日本人のファストファッションじゃもたないんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/14(水) 14:36:00  [通報]

    >>273
    あんた中国人?
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/14(水) 15:25:41  [通報]

    >>48
    日本もそうなったらいいのに。
    昔みたいに一人一人が個人消費にたくさんお金が使える経済状況じゃないし時代的にもSDGsなんだから擦り切れるくらい大事に一着を大事にするのも良いのかも。
    返信

    +15

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/14(水) 15:30:32  [通報]

    >>3
    どうでもいいし興味ないわ
    それがどうした??
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/14(水) 15:34:11  [通報]

    >>16
    昔日本でもブランド物を子供にっていう
    フランスの真似事?みたいなの言ってる人よくいた
    正直汚いし子供もいらないと思う
    宝石とかなら自分でお直しして使えるかもだけど
    30年50年前の皮や布は限界ある
    返信

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/14(水) 15:36:32  [通報]

    フランス人じゃないからどーでもいいや
    返信

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/14(水) 15:37:53  [通報]

    >>291
    ブランド物なんてもってたらすぐスリにすられるし奪いとられるしかも靴はすぐ逃げられるようにスニーカーだし治安悪いのに
    憧れる要素が全くない
    返信

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2025/05/14(水) 15:40:35  [通報]

    >>32
    あれは多分、著者のホームステイ先のフランス人一家が貴族の家系で、そこそこいい暮らしぶりと審美眼があって成り立ってた生活習慣&ライフスタイルなんだと思う。私もあれ読んで、フランス人は食べ歩きしないんだと思ってたけど、街中でリンゴかじるパリジェンヌとか見て、10着しか持たないマジックから目覚めた(笑)
    返信

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/14(水) 15:49:48  [通報]

    >>300
    私はアンティーク好きだけど
    それでもファッションアイテムだと
    一生物ってないと思う
    トレンドがあるし
    返信

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/14(水) 16:04:57  [通報]

    >>277
    でも若い時って質の高いワンピース毎日同じやつ着るよりも流行りの服着たいよ
    それにミニマリストとかも流行ってるのにそれはそれで経済が回らないとか批判されて結局若者は何しても文句言われるんだよね
    返信

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/14(水) 16:05:51  [通報]

    >>18
    日本人の美の基準では濃い顔かも知れないけどゴージャスな感じでキレイじゃない?
    返信

    +13

    -4

  • 307. 匿名 2025/05/14(水) 16:07:34  [通報]

    ここは日本だからね
    しまむらで買って1年で捨ててる
    返信

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2025/05/14(水) 16:22:46  [通報]

    >>289
    お金がないのではなくて、堅実で合理的なんだよ
    世の中にはおしゃれな人もそうでない人もいる
    世界中どこでもそう
    なのに日本人は
    おしゃれなフランス人というステレオタイプに
    少しでも反していると過剰に貶める
    日本人の人種偏見と差別意識も大概だと思う
    返信

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/14(水) 16:36:09  [通報]

    >>303
    関係ないけどフラ側家庭には同年代の息子がいたんだよね。アメリカ娘はほぼ無視してたけど笑。大きなお宅だろうけどちょっと引いたわ。
    返信

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/14(水) 16:51:15  [通報]

    >>2
    フランス人って日本人とは気質が違うけど、綺麗なものや美味しいものが好きで追求する姿勢は共通してるから、感覚的に惹かれる人は多いんじゃないかな。

    例えば料理にしても中華やタイ料理とか美味しいものはたくさんあるけど、バサッと混ぜてるのが多いじゃない?日本みたいに美しさにもこだわりまくってるのは、フレンチがやっぱり一番だと思うし。
    ブランドイメージってことじゃなく、感覚的に「素敵なものが合う国」っていうのは変わらないんじゃないかな。(私はお茶好きだから、イギリスが好きだけど)
    返信

    +16

    -2

  • 311. 匿名 2025/05/14(水) 17:06:54  [通報]

    >>260
    パリは治安が悪く物価も高く暮らしにくいらしいけど、田舎はそうでもないらしいよ
    綺麗だし家賃も物価も高くないんだって
    でもスイーツはパリが美味しいみたい
    返信

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/14(水) 17:10:35  [通報]

    >>2
    ヨーロッパ全体に言えることだけど、古い街並みを大切にしてることは素晴らしいと思う
    室外機を付けなかったりとやり過ぎな気もするけど
    それにやはり食べ物は美味しいらしい
    ただ、衛生観念や雑な仕事ぶりなどには共感できないかな
    フランスだけでなく世界中がそんな感じらしいからみんな自分で何でも修理できる
    返信

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/14(水) 17:13:26  [通報]

    >>289
    田舎の人も今時毛玉だらけの服なんて着てないよw
    何なのその偏見ww
    返信

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/14(水) 17:14:46  [通報]

    >>308
    それ。私がYouTubeで観てるフランス人女性はお洒落だよ
    色合わせがザ・フランス人て感じで印象的
    返信

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/14(水) 17:47:38  [通報]

    でも、生地が古くなった服は、
    ちょっとしたことで破けるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:25  [通報]

    >>264
    作り良い日本のメーカーってどうやってみつけますか?
    私もそういう生活がしたいなと考えまして、よければお教えださい
    返信

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/14(水) 18:19:22  [通報]

    >>90
    大阪万博の開会式の演出とイルミナティカードがそっくりなのわざとかな?怖いよ。。
    ミャクミャクの目が赤丸になるんだけど国旗をイルミナティの三角にしないでほしい。
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2025/05/14(水) 18:42:06  [通報]

    >>211
    LGBTや同性愛、サタン崇拝を隠さずに演出してたから、もう終わったなと思った。
    返信

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/14(水) 18:45:25  [通報]

    >>1
    うるせえ
    ここは日本だ
    返信

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/14(水) 18:48:27  [通報]

    私はしまむらやUNIQLOで買って、着なくなった服を企業の服の回収にだしてるよ
    しまむらもUNIQLOも回収やってるし結構今日本のブランドもやってる
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/14(水) 18:53:29  [通報]

    >>2
    居ないよね
    昔はファッション雑誌とか
    パリっ子の着こなし
    みたいな見出しとかあったけど
    今は見ないなあ
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/14(水) 18:57:06  [通報]

    >>168
    覚えてるよー
    毎日同じ服着てるって
    制服じゃあるまいし
    返信

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/14(水) 18:58:36  [通報]

    >>1


    私フランスのファッションインフルエンサーさん何人かフォローしてるけどめっちゃ服持ってるけどな。笑
    ファッション系だからってのはあると思うけど、ブランドもんガチガチで同じ服ほぼ見ない。
    でもみんなスタイリングと色使いが素敵で見てて楽しい。

    よく服持たないって聞くけど、後ろに映ってる一般人ぽい人たちもおしゃれだし俄には信じがたい。笑
    返信

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/14(水) 19:13:36  [通報]

    >>246
    これをオリンピック開会式でやる意味
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/14(水) 19:26:55  [通報]

    >>77
    じゃあ日本も移民入れてるから他人事じゃないね
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/14(水) 19:34:24  [通報]

    >>150
    日本に余裕なさすぎな人が物凄く増えたって思った
    勝手にハードルめちゃくちゃ高くしてそれ越えてないからフランスは全てダメみたいな
    ヒステリックなフランスコンプレックスを感じた

    ロンドンオリンピックの時は良かった所だけ見て
    ゼロゼロセブンとか面白かったねーみたいな軽い感想だったのに
    返信

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/14(水) 19:34:43  [通報]

    >>25
    こういうコメントたまに見るけど、「見た目が」外国人でもパスポートが日本なら日本人だから。ミス日本に外国人は選ばれないと思うよ。日本人=見た目も日本人っていう時代はもう終わってるよ。個人的には移民反対なんだけどさ
    返信

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/14(水) 19:35:09  [通報]

    >>326>>15へのレス
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/14(水) 19:35:26  [通報]

    >>265
    ゲームの登場人物みたい
    返信

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/14(水) 19:35:44  [通報]

    >>236
    国籍もウクライナなの??
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:07  [通報]

    外国の安い服の広告がよく流れてくるけどああいうのは取り締まってほしい
    まずモデルを縦に引き伸ばしてスタイルよく見せすぎてて過大広告な印象
    返信

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/14(水) 19:40:02  [通報]

    >>72
    フランス叩きしてる人達こそ選民意識じゃん
    フランスは不衛生、イギリスは飯マズ、アメリカは太ってるとかステレオタイプのイメージで笑ったり、アジア見下してるし
    返信

    +2

    -4

  • 333. 匿名 2025/05/14(水) 19:43:16  [通報]

    日本人と骨格が違うからシンプルな服きてもオシャレに見えてうらやましい。
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/14(水) 19:46:58  [通報]

    フランス人(モロッコ出身)
    フランス人(ハイチ出身)
    フランス人(コートジボワール出身)
    フランス人(ベトナム出身)
    フランス人(中国出身)
    フランス人(レバノン出身)
    フランス人(カンボジア出身)


    フランス人ねえ

    返信

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:47  [通報]

    >>236
    日本人の中にいても美人では無いよ 変わった顔 
    返信

    +4

    -3

  • 336. 匿名 2025/05/14(水) 19:55:14  [通報]

    >>29
    フランスの田舎出身の知り合いはパリ人を嫌ってるわ
    上から下まで見て品定めしてくるのなんてフランスでもパリ人だけだとか
    返信

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/14(水) 20:10:56  [通報]

    >>12
    そういうのって、BCBG(ベーセーベージェー)って言ってたよね
    なつかしい
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/14(水) 20:22:51  [通報]

    >>1
    …で?
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/14(水) 20:24:22  [通報]

    >>2
    むしろ大嫌い寄りの嫌い。
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/14(水) 20:25:54  [通報]

    >>265
    佐々木希白人バージョン、て感じ。
    返信

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/14(水) 20:30:40  [通報]

    フランス人の若い女もお裁縫好きで自作する人がいる
    普段黒ずくめだけどお洒落するときはする
    モンマルトルの生地屋でフランスに行く度にシルクとか買うんだけど必死に布を選んでいる人が沢山いる
    それで「それ素敵縫ったの?」「これは去年ここで見つけた生地よ」とか会話する
    返信

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/14(水) 20:39:31  [通報]

    >>138
    羨ましい、うちもたくさんあるけどサイズが合わない。わたしが大きいから、、、。
    母世代の服って品質も仕立ても良い。
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:44  [通報]

    CHANEL(フランス)好き。
    25年前くらいに買ったバッグやジャケットまだ使ってるし、手頃な値段のヴィンテージもメルカリで買って修理もしながら着てるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/14(水) 21:12:12  [通報]

    >>336
    パリ人はプライドが高く、治安が悪化してるから客のこともドロボーみたいな目で見てくるんだって
    だからよく言われるように外国人を差別してるんじゃなく、金持ちそうじゃない初見の人をみんな見下して警戒してるんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/14(水) 21:14:20  [通報]

    >>341
    黒多いけど、髪が明るい色だったり差し色のバッグやスカーフをしてたりしない?やっぱお洒落だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:09  [通報]

    移民でもフランス人
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/14(水) 22:03:30  [通報]

    服なんぞどうでもいいから風呂入れ
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:26  [通報]

    >>1
    ドイツの方が参考になりそう
    なんでいつもフランスなの?
    フランスってあんまり参考にならないよね
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/14(水) 22:17:31  [通報]

    フランスを憧れてたのは平成まで。
    いまや世界から憧れの国、日本になった。
    返信

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:55  [通報]

    >>27
    なんか変な名前でしたよね?
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/14(水) 22:22:12  [通報]

    >>1
    なんか臭そう
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:23  [通報]

    臭そう
    返信

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:59  [通報]

    貧乏な人が多いんじゃないの
    返信

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2025/05/14(水) 23:08:42  [通報]

    >>22
    BMX表彰台もおかしい
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/14(水) 23:10:17  [通報]

    >>1
    環境問題に関心ね…SDGs真面目にやってるの日本だけだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/14(水) 23:11:04  [通報]

    >>99
    ヨーロッパでもイタリアだけは労働に対する姿勢というか、国民の実態がちゃんと伝えられていた気がする。
    返信

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/14(水) 23:11:36  [通報]

    >>1
    高温多湿の日本で汚さずに綺麗に服を二世代引き継ぐのは大変そう。
    返信

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/14(水) 23:31:40  [通報]

    フランス人はブルカをかぶらない
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/14(水) 23:33:59  [通報]

    >>150
    ユーも行ってないじゃんw
    フランス人は今も「少ない服しか持たない」?捨てずに修理、母や祖母のおさがりも愛用
    返信

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/14(水) 23:46:41  [通報]

    >>313
    だからそう書いてあるけど?
    読解力終わってない?(読解力終わってるねって意味だよ)


    >日本だとド田舎でも見ないくらい毛玉だらけの服をフランス人男性やその母親のフランス人女性は着てる
    返信

    +0

    -4

  • 361. 匿名 2025/05/14(水) 23:51:50  [通報]

    >>308
    オシャレについて一切話してないのにどこから持ってきたの?
    フランス人はみんな毛玉だらけのみすぼらしい服を日常的に着てるよねって事実を書いたまでだよ
    アジア人差別の酷いフランスの現実を見ないフリして毛玉ついた服着てるよねフランス人って書いただけで日本人は差別的で偏見持ちって反論は滑稽だし名誉フランス人にでもなったつもりなの?
    どんなに日本と日本人を貶めてフランス人に媚びてもフランス人から見たらアジア人はアジア人であって名誉フランス人にさえなれないよ
    返信

    +1

    -3

  • 362. 匿名 2025/05/14(水) 23:51:54  [通報]

    建物のセンスはあるのに皆さんとても不潔だよね。
    移民そんないない頃からパリはゴミだらけで日本人がボランティアでたまにゴミ拾いしてるんでしょ?
    昔道端でウン○してた名残??
    返信

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/15(木) 00:04:35  [通報]

    >>15
    治安も悪過ぎだし、人種差別も酷かったし、街は汚ぇしね。
    今更日本人が何を参考にしろと?っていう。
    返信

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2025/05/15(木) 00:20:06  [通報]

    >>18
    アフリカ系結構多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/15(木) 00:22:34  [通報]

    フランス人の多くは服装に固執していないよ
    ただ圧倒的に着こなしが上手いし、絶対服に着られないと言うか、服もアクセサリーも自分を際立たせるアイテムに出来る
    あと歩き方が綺麗な人が多いのも大きい要素だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2025/05/15(木) 00:25:01  [通報]

    質の良い服を長く着るのは憧れるけど、そういう服は初期投資が高いから買えない。
    返信

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/15(木) 00:27:00  [通報]

    >>2
    特に憧れてはいないけれど、これについては日本も見習ってもいいと思う。次々と変わる流行にまだ着れる服を捨てるって無駄。それに必ずしも流行っている服が自分に似合うとは限らないわけだし。
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/15(木) 00:44:42  [通報]

    >>5
    昔、
    ベルベットイースター
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/15(木) 00:45:45  [通報]

    >>14
    別世界じゃないよ
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/15(木) 00:46:12  [通報]

    >>351
    お前がな
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/15(木) 00:48:53  [通報]

    >>326
    ダブルオーセブンだよ
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/15(木) 00:50:32  [通報]

    >>304
    トレンドに囚われないでおしゃれできるのが本物
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/15(木) 00:52:21  [通報]

    >>1
    日本人がフランス人のことよく言えるな

    いまだに他人の目ばっか気にして無難とか言ってるくせに UNIQLOばっかだし
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/15(木) 00:56:25  [通報]

    >>113
    その頃のコートは生地がしっかりしていて、品質がよさそう。
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/15(木) 01:14:11  [通報]

    >>235
    値段が上がっても農家に全く還元されないのが腹立たしい
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/15(木) 06:16:32  [通報]

    >>186
    うわー。廃棄処分って燃やしてるんだと思ってたけど、燃えないごみみたいに野晒しにされてる場合もあるんだね。
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/15(木) 07:27:38  [通報]

    >>24
    変な色やデザイン服も多いもんね
    でもそれ利益がでてるのが恐ろしい
    どれだけ途上国の人々を搾取しているのか
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/15(木) 08:05:41  [通報]

    >>367
    日本は平成時代にマスゴミ各社が各分野で儲ける仕組みを作るために『トレンドを追わない人間は非国民!!犯罪者予備軍!!貧乏人!!故にトレンドを追わない奴は差別すべし!!』って必死に洗脳教育してきたからでしょ
    最近は、マスゴミの力が弱まったからみんな好きな格好するし、トレンド以外のファッションをしてる人を差別する風潮も弱まってるよ
    がるのトレンドファッショントピは立つたびに「うるせぇな、好きな格好させろよ」の大合唱だし、YouTubeのトレンドファッション動画も「この服はダサい!終わってる!もう着るな!」って動画は叩かれがちだしね
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/15(木) 09:33:02  [通報]

    >>340
    それ系の子たまにいるよね
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/15(木) 09:34:50  [通報]

    >>128
    パリっ子はパリ市民以外には厳しいよ
    京都の人みたいな感じらしい
    ロンドンもかな?
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/15(木) 09:48:27  [通報]

    >>360
    それだと田舎の人はそこそこの毛玉なら気にしないみたいな書き方じゃんw
    田舎は金持ちも金持ちぶらないし、貧乏人もそこまで貧乏じゃないから、一見はみんな似たような中流風なんだよ。都会と違ってね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす