ガールズちゃんねる

増築について語りたい

71コメント2025/05/14(水) 20:45

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 23:45:12 

    家を建てて3年。
    子どもが生まれリビングがあまりにも狭いため
    増築を検討中です。
    生まれる前に建てたので後悔だらけの家に住んでます😩
    とにかくリビングだけでも広くしたい、、、😭
    リビング横が広めの庭になっているところをなくし
    リビングを広げる感じで増築したいと思ってます。
    増築の経験がある方なにか気をつけること等
    教えて頂けると嬉しいです。
    新築失敗してるので増築は慎重に頑張ります😔
    返信

    +30

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 23:45:36  [通報]

    サグラダ・ファミリアーーー!
    返信

    +7

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 23:46:01  [通報]

    増築について語りたい
    返信

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 23:46:15  [通報]

    増築について語りたい
    返信

    +1

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 23:46:15  [通報]

    >>1
    リフォームとかリノベみたいな事ですか?
    返信

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 23:47:48  [通報]

    増築できる土地羨ましい。うちは狭土地。子供の車置けなくて減築して駐車場作りたいけどツーバイフォーだから減築出来ないと言われた。増築なら何でも出来そうで羨ましいな。
    返信

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 23:49:06  [通報]

    >>1
    建ぺい率は大丈夫ですか
    返信

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 23:50:23  [通報]

    今年から増築によっては面倒な手続きが必要になるものが増えたらしい
    私もリフォーム検討してる途中だけど、訳わからなすぎ
    返信

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 23:50:51  [通報]

    >>1
    区域の建蔽率・容積率以内に増築しても収まるのか、まずそれを確認だね、
    返信

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 23:51:50  [通報]

    実家の話だけど、結局地元の大工さんにお願いした
    大手の施工会社もいいんだけど、地元大工さんは親身に話を聞いてくれたし、金額もかなり抑えてやってくれたよ
    アフターケア?何か不具合というか不自由があれば、電話一本で来てくれて直してくれる
    返信

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 23:53:16  [通報]

    >>1
    コンセントはいくらあっても困らない


    うちは全然コンセント足りなくてタコ足だらけ
    返信

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 23:54:24  [通報]

    増築だと屋根の既存部分との継目で雨漏りしがちなので、そこをきちんと施工してくれる所でないとと思う。
    返信

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 23:55:12  [通報]

    増築の大きさによっては、建ぺい率だの建築確認だの国土交通省だの制限があるから注意。
    オーバーすると違法となる
    返信

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 23:55:35  [通報]

    >>1
    実家も長女が小学生になったタイミングで1階に一部屋、キッチン、2階にトイレと二部屋増改築してた
    里帰り出産も出来たし親が足腰弱ったタイミングで1階に寝室作ってもまだ余裕あるし過ごしやすいよ
    デメリットは子供の私には何も言ってきてないかな
    追加のローンがしんどくて退職金まで使ったとは言ってたけど家がもろいとかは全然ない
    返信

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 23:56:08  [通報]

    38年間増築を続けた呪われた家なら知ってる
    増築について語りたい
    返信

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 23:56:17  [通報]

    増築について語りたい
    返信

    +1

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 23:56:25  [通報]

    見にくるよね。評価額変わるんだっけ。
    返信

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 23:57:04  [通報]

    >>1
    無計画ワロタ
    返信

    +4

    -8

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 00:01:22  [通報]

    増築にしてもリフォームにしても、そこに住みながら工事されるのはめっちゃしんどいよ
    想像以上に騒音もすごいし、クロス担当とか壁をブチ破る担当とかそれぞれだから何人もの人間が出入りする
    家の間取りによってはトイレに行くのも気を使わないといけない
    業者の人もトイレ使っていいですか問題も出てくる(私はお断りさせてもらった)
    工事は数日で終わるものじゃない上に、やれやれ今日の工事も終わりかと思えば進捗によっては1時間残業してもいいですかってこともある、小さい子供がいながらその状況と共存するのは相当のストレスだよ
    うちも戸建で工事したけど、業者が開始時間のかなり前から敷地内に駐車してエンジンかけっぱなしでスタンバってトラブルにもなった
    それなりの覚悟と綿密な取り決めは必須
    返信

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 00:02:46  [通報]

    >>1
    固定資産税があがる可能性があります。
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 00:04:25  [通報]

    >>7
    >>9

    コメントありがとうございます。
    この建ぺい率とやらは増築工事を頼む業者が計算して違法にならないようにやってくれるのでしょうか??
    返信

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 00:05:39  [通報]

    >>14

    やっぱり何年かして1階で生活できるというのは本当にいいですよね!!!コメントありがとうございます😊
    お金もかかるので無理ない範囲でやります😩😩😩
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 00:06:52  [通報]

    >>18

    いやほんとにおっしゃる通り😭笑
    リビングは広くするべきでした。
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 00:12:46  [通報]

    >>19
    コメントありがとうございます。
    実際にした方の意見とても参考になります。
    確かに家づくりなので
    3日で完成!って話ではないですよね、、
    それにトイレ貸しては無理すぎますね😣
    ウチはまだ一歳未満の子どもなので
    想像したら今すぐは難しい気もしてきました。
    あとは、信頼出来る業者選びですよね〜
    業者選びは何社か行きましたか?
    返信

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 00:20:50  [通報]

    建てて3年なら、建てた業者に頼むのが一番だと思うよ。図面とかも残ってるだろうし。
    返信

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 00:36:40  [通報]

    >>24
    主さん?

    うちは中古の二世帯住宅を買って、一階の義母世帯にリフォーム工事が入って実質私は立会人状態
    振動や騒音は思った以上だよ
    私も同じように昼寝の時間もあるような小さな子がいたからキツかった
    業者は義母が職場絡みの知り合いに頼んでたようで、いわゆる親方みたいな人が友達の家を工事する感覚だったのか住民の私達より偉そうで参った
    この頃はまだ同居前だった義母が現状を知らず、用件があるたび勝手に私達世帯の2階に来ていきなりドアを開けられたりと散々だったから耐えられず義母に言ったら義母は業者と言い合いになったりとカオスだった
    義母からは何度も謝られたけど義母は悪くないしとか色々
    何の繋がりもない、純粋に顧客の立場でいられる形での工事をおすすめしたい
    返信

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 00:50:58  [通報]

    >>10
    うちの実家も地元の大工さんにお願いしたけど、建てて5年で倒産しちゃったよ。
    建つのも遅くて壁紙もすぐに剥がれちゃってたし。
    いいと聞いて紹介してもらったけど、やっぱり大手にお願いすればよかったとうちは後悔してる。難しいけどねー。
    返信

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 01:07:46  [通報]

    >>1
    設計するのは新築が一番簡単
    途中から弄るのなんて
    普通は無理なんだと考えてほしい。
    導線が引けないでしょう?
    無理なんだけど
    無理やりやるんだね?。
    業者は「行きましょう」しか言わないけども
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 01:33:28  [通報]

    >>1
    ちゃんとした業者に頼むこと
    最近はDIYが流行ってるからか、自分でDIYして建築基準法違反してるような人がいるからね
    自薦か他薦問わないで自宅紹介する番組で、建築基準法違反してるような家を見たけど、法令関係をちゃんと確認しないで放送するんだとビックリしたよ
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 02:12:58  [通報]

    >>29
    横、◯人◯色かな。DIYよく出てくるね。
    どういうのが違法だったか、よければ聞きたい。
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 02:24:58  [通報]

    >>1
    リビング自体を広くするのって大変そうだから、サンルームみたいな感じで広げるのはどうかな?
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 05:15:47  [通報]

    >>1
    増築は建て直しぐらいお金掛かるよ!
    うちはサンルームつけた!
    返信

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 05:19:11  [通報]

    >>24
    横から
    トイレは工事の人なら普通はコンビニだね
    返信

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 06:06:00  [通報]

    >>15
    ウィンチェスターハウス?
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 06:14:29  [通報]

    リフォームや子供部屋増築ならともかく、リビングを広げる増築って、相当な難易度じゃない?
    家の強度とか屋根とかの問題がでてくるし、お金がかかる割にイマイチな状態になりそう⋯
    お子さん生まれたばかりなら、当分の間そのままでいいのでは?
    やるなら、リビングにウッドデッキをつなげて上に簡易屋根をつけるとか、住宅本体部分にはあまり手を付けない方法はどうでしょうか?
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 06:16:32  [通報]

    >>33
    家のトイレを使わないなら、簡易トイレを置くんじゃないの?
    コンビニからしたらふざけんな、ってことになると思う。
    返信

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 07:32:51  [通報]

    >>15
    ハウスには40の寝室と2つの舞踏室を含む、およそ160の個室がある。また、47個の暖炉と1万枚の窓ガラス、17の煙突、2つの地下室と3つのエレベーターも存在する。
    38年間365日24時間工事中。

    全く想像出来んw
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 07:34:04  [通報]

    うちも増築したい😭
    主さんトピ立てありがとうございます
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 07:37:39  [通報]

    こういう感じのサンルームってどうなんだろう
    隙間風とか雨漏りとかないならやってみたい
    増築について語りたい
    返信

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 07:40:02  [通報]

    >>21
    じゃないと工事を役所に届け出できない。
    お客さんの要望を優先して法規を無視する業者もいるけど、心配なら言えばいいと思うよ。
    法律の範囲で増築してくださいって。
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 07:55:18  [通報]

    >>31
    これやりたいんだよね(お金あれば)
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 07:55:22  [通報]

    誰も庭を使わないのと外からの視線が気になるから中庭風に増築してカーテン開けっ放しにしたい。いくらかかるんだろう
    増築について語りたい
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 07:57:40  [通報]

    もの凄く昔の話なので全く参考にならないですが、実家は増改築して大失敗でした
    ご近所さんが紹介してきた施工業者に頼んだら欠陥だらけ
    資金繰りに喘いでいたようで、うちを建てた後は夜逃げをしたらしく、アフターフォローも何も出来なくなって困りました
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 08:00:11  [通報]

    実家も私と兄が小学校高学年になる頃に子供部屋を増築してたけど、私が高校入学する頃に結局建て直した
    私ら子供は特に何の問題もなく過ごしてたけど、親からしたら 何か直したい所があったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 08:12:28  [通報]

    >>1全く同じです!リビングが狭いし天井も低いしウンザリしてる 自分の友達や子どもの友達のお家に行くとこんな狭いリビングのところはなく改めてうちの狭さを実感して落ち込む
    子どもが赤ちゃんの時に購入したのでじっくり考える余裕もなく、無駄な収納やスペースばかり作ってしまった(収納あってもスッキリ感がない)後悔しかない
    うちもリビング横の庭の部分に増築したい でも金銭的に難しい
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 08:16:23  [通報]

    うちは増築した継ぎ目から10年以上過ぎて雨漏りするようになったよ恐らく3.11後。後から足しているからいつかは仕方ないかも。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 08:16:57  [通報]

    違法だと売るとき価値が下がる
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 08:20:28  [通報]

    >>11
    うちも子供部屋にコンセント2個あればいいでしょとかリビングも角ばかりつけたけどもっと生活する事考えて付ければ良かったと後悔してる。
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 08:22:24  [通報]

    >>31
    サンルームって洗濯物干す所ってイメージなんだけど、それだったらリビング広くって要望とは違う気もするけど。今はおしゃれな使い方があるのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 08:32:28  [通報]

    >>21
    固定資産税の申告も忘れずに、
    ばれたら遡って税金取られる。
    ばれなかったらヨシ!
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 08:36:04  [通報]

    LDKが15畳ですが、家族四人想定でもまあそこそこに過ごせるでしょうか?
    (隣接した和室などはないので、過ごせるスペースはLDKのみです)
    玄関を無理やり狭くしてLDKを多少広げるか、迷っています。
    返信

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 08:39:15  [通報]

    >>11
    どれだけ考えて場所決めても置く家具によって微妙に使いにくくなるんだよねぇ

    うちは数は足りてるけど延長コード使いまくってる。
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 08:43:45  [通報]

    建てて10年以内は瑕疵担保期間だから、建てたところに頼まないと何かあったときに補償が効かないんじゃないかな?
    ちなみにうちも建てて四年で増築しようとおもって、建てた工務店に連絡したら6畳で500万から700万って言われたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 08:44:23  [通報]

    固定資産税がちょっと上がる・・・
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 09:03:53  [通報]

    >>26

    主です❕
    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    立ち会い人状態は大変でしたね💦
    知り合い経由だとややこしくなるということですね。
    なんで高いお金払ってる自分が気を遣わなきゃいけないの~という感じですよね😢

    まさに母が知り合いに見積もり依頼しようと言ってるところでして。笑
    そこだけではなく他も見積もりを依頼して子どもも小さいしもう少し大きくなったら実行できるよう念入りに下調べしようと思います...
    しばらくしっかりとした下調べしてみます!!!
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 09:10:25  [通報]

    >>51
    建売だけどLDK16畳で、三人家族(子供は高校生)です
    特段狭い感じはしないけど、もうちょっとLDKの広い家でも良かったなーと思うよ
    四人家族なら子供が小さいうちは十分だろうけど、大きくなってくるとちょっと窮屈かも
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 09:20:07  [通報]

    >>42
    カーテン開けっぱなしいいよね
    うちも塀を2メートル以上にしてカーテン開けっぱなしの庭作りたい
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 09:45:54  [通報]

    >>40
    >>50

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    業者選びが重要ですね。
    家の設計資料持参しようと思います!
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 10:13:03  [通報]

    うちは子供巣立ったから小さく建て替え検討してるわ
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 10:13:09  [通報]

    >>39
    今度からこういうのにも固定資産税かかるんだっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 10:15:49  [通報]

    >>39
    花粉対策にも良いと聞いたけど、夏場は蒸すみたいですよ。海に近いところでは洗濯物に塩が飛んでこないようにするためにつけるとか。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:02  [通報]

    >>19
    それでかも
    うちの実家は増改築する前に駐車場広くしてた
    道狭かったし大きいトラックが路駐出来るスペースなかった
    あと10年もすれば免許取るからが1番だろうけど3台分庭を潰したよ
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:08  [通報]

    >>1
    ウチもリビング狭い…🥲
    子供が小さいうちはまだ良かったけど、今はひたすら子供にぶつからないよう注意しながら生活しているようなもんになっちゃった
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:48  [通報]

    >>61
    ウチ海っぱただけど確かにこういうベランダの家多いですね
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 10:43:51  [通報]

    >>51
    うち20畳だけど縦長のせいか大きめのジャングルジムとテーブル並べたらめっちゃ狭いから早く子供達大きくなって欲しい
    コの字型のソファに憧れて買ったけどスペースなくなってバラバラに壁に追いやられてる
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 10:45:11  [通報]

    >>60
    4年前にはもう始まってたと思う
    基礎打ったらもう税金かかる
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 11:15:21  [通報]

    >>1

    今の時代は違うかもしれないけど、20年前にうちの実家が増築を検討していた時、ちゃんとした業者からの説明で

    『増築した部分はもともとあった住居部分より耐震性が弱いということを念頭に置いてほしい。日常生活に支障はないが、大きな地震があったとき、増築部分だけはどうしても耐震性が下がる。最悪、増築した部分だけ倒壊するケースも…』

    みたいに説明されたよ。

    ただ、これは本気の大地震みたいな話だから、震度3や4みたいによくある地震でどうこうって話ではないのと、その話からもう20年たってるから、技術も進化してるかもしれない。

    ちなみにうちの実家はそれを聞いたうえで増築したけど、途中で震度6の地震が来てもなんともなかった。

    以上、古い情報だけど、参考までに。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:21  [通報]

    >>58
    できれば新築時の業者に依頼してくださいね〜
    業者の方も新築時の資料や情報を持ってるはずなので、話がはやいと思います
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 14:58:44  [通報]

    >>42
    近所の2階から見られないか確認した方が良いよ。囲いが高くても2階からなら視線が届くかもしれない。
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 18:36:42  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 20:45:31  [通報]

    >>51
    うちもそんな感じ小学生2人だからおもちゃとかは収納に全部入れてすっきりしてる
    ソファーダイニングにしてるけどやっぱ狭いなと思う
    でも中学生になったらそれはそれで部屋にいることも増えるのかな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード