ガールズちゃんねる

【画像あり閲覧注意】“ほくろ”の正体はマダニだった 皮膚に「黒い点」下手したら死ぬ…感染症SFTSのリスクと対策

96コメント2025/05/15(木) 03:27

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 22:24:12 


    大分県竹田市にある安西皮膚科の安西三郎院長は20年以上にわたり、マダニに刺された患者を診察しています。

    この皮膚科では、マダニに刺されるケースは5月から7月にかけてが最も多いといいます。特にマダニが媒介するウイルス感染症、SFTS=重症熱性血小板減少症候群には注意が必要です。

    厚生労働省によりますと、SFTSの主な初期症状は発熱、全身倦怠感、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)で、重症化し、死亡することもあります。患者数は2021年以降、毎年100人を超えていて、2023年は過去最多の133人が報告されています。

    一方、人間だけでなく、ペットも感染するケースが確認されています。

    このうち、猫の致死率は6割以上となっています。また、飼い主がペットの体液にふれたり、噛まれたりして人へ感染する事例が全国で確認されています。

    おおいた動物愛護センター 国政陽子課長:
    「犬や猫は放し飼いをしないようにお願いしたいです。散歩の際も草むらになるべく入らないようにし、家に帰ったらペットの体にダニがついてないか確認してください」
    返信

    +42

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 22:25:13  [通報]

    怖すぎる
    返信

    +92

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 22:25:48  [通報]

    >>1
    マダニだらけだに
    返信

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 22:25:54  [通報]

    もうダメだねこの国
    返信

    +2

    -44

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 22:25:57  [通報]

    ギャー!
    返信

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 22:26:05  [通報]

    うちの裏山はイノシシもシカもいるから怖いよ
    草刈りするから全身防備してるけど、とにかく今ですら暑いし
    返信

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 22:26:18  [通報]

    こっわ!
    返信

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 22:26:55  [通報]

    草むらに入る時はズボンを靴下に入れてなるべく長靴でね
    素足にクロックスみたいなので草むらに入る人とかいるけど驚くわ
    返信

    +127

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 22:27:19  [通報]

    マダニとかヒアリとかセアカゴケグモとか
    みんな小さいから分からないよ
    返信

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 22:27:20  [通報]

    > 刺された男性「つまんで取った」

    なんか笑った
    返信

    +7

    -12

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 22:27:33  [通報]

    >>1
    犬を飼ってた時に「草むらに入らないように」って本でも読んだけど、草むらのニオイを嗅ぐのが犬の楽しみのようだった。
    無理に道路の方に引っ張っても、またニオイを嗅ぎに戻ろうとするし、散歩の楽しみを奪ったら可哀想だから自分が負けたわ😥
    返信

    +75

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 22:27:38  [通報]

    犬や猫の体をよく見ても発見できそうにない
    返信

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 22:27:54  [通報]

    マジで猫の外飼いはやめたほうがいい
    未だにしてる人いるけど
    返信

    +109

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 22:27:59  [通報]

    最近の日本はマダニとかもそうだけど、コロナや溶連菌、手足口病、サル痘、梅毒と何かと忙しいな。
    返信

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:21  [通報]

    >>4
    もうもクソもマダニなんて昔っからいたしマダニで命奪われることも昔からあったわ
    無知な人が今さら知ったからってもうダメだねは草
    返信

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:23  [通報]

    犬の耳のなかにマダニ

    この画像見てたら見すぎで
    自律神経やられて倒れて意識飛んで
    頭打って救急車で運ばれた
    返信

    +6

    -14

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:38  [通報]

    ペットもなんだ 犬の散歩とか心配だね
    返信

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:54  [通報]

    >>4
    北朝鮮に行ったらいいよ
    返信

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:58  [通報]

    見てわからんのかな??ホクロマンでどんどん増えるから気にしてられないわ
    返信

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 22:29:36  [通報]

    >>4
    ネコの国ー!
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 22:29:52  [通報]

    ガーデニングとかするときは長袖長ズボンで、家に入る前には服をよく払わないと
    返信

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 22:30:24  [通報]

    >>4
    ダメなのは…お・ま・え
    返信

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 22:30:47  [通報]

    ほくろなら周り赤くならなくない?
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 22:31:47  [通報]

    すべてのマダニがこのウイルスを持っているわけじゃないから焦らず慌てず皮膚科に行って取ってもらいましょう
    自分で取ると噛み付いているマダニの口が残る事がある
    犬猫についていたらそれも動物病院で取ってもらいましょう
    返信

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 22:32:25  [通報]

    >>10

    食いついてると、取っても先が皮膚に残ってる場合があるから、医師に取って貰った方が良いって聞いたんだけど、犬の場合だけ?
    返信

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 22:32:28  [通報]

    今まで何回も刺されたことある
    自分でとれない所(背中や瞼)は病院行ったけど太ももや腕は自分で引っこ抜いたりお酢かけてとった
    返信

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 22:32:57  [通報]

    マダニは草むらの中で、近くを通りがかる哺乳類を待ち構えてる
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 22:33:18  [通報]

    >>4
    そうそう!だから自分の国に帰った方がいいよ
    返信

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 22:33:42  [通報]

    犬に「ダニよけの首輪」している人を見たことがあるけど、足とかお腹に付きそうね。
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 22:33:47  [通報]

    >>15
    日本の揚げ足を取りたいだけだよ
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 22:34:51  [通報]

    ダニに噛まれたら皮膚ごと切り取るんだよね
    返信

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 22:35:08  [通報]

    犬は散歩必須だから対策が大変そうだなぁ
    猫は完全室内飼いならマダニのリスクは低いだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:09  [通報]

    >>29
    ダニよけの首輪、市販のダニ薬なんて全然無意味
    動物病院で処方してもらうやつ以外は金の無駄
    返信

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:38  [通報]

    >>1ホクロだと思ったらダニだったってことだよね!?
    ビビった、ホクロになる原因はダニにさされたからだかと思ってホクロが多い私は不潔イメージにされて肩身が狭くなるとこだったw
    返信

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 22:37:57  [通報]

    >>24
    親がハイキングに行って何回もやられてた
    皮膚科で切り取ってもらったり、ピンセットで引っこ抜いてもらったり
    虫除けスプレーを使えってしつこく言って
    やっと食われなくなったよ
    ちょうどこの時期からやばいんだよね
    落ち葉の上や草の上には直に座らないようにしましょう
    ゴザにもスプレーをかけといたほうがいいかも
    返信

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:03  [通報]

    まじか ほくろたくさんあります 明日の仕事休んでいいっすか
    返信

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:11  [通報]

    >>33
    首の周りだけ殺虫剤(忌避剤?)塗ってるだけみたいなものだもんね
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:41  [通報]

    ウチ猫飼ってて外行っちゃうから危ない
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 22:39:36  [通報]

    >>34
    だんだん大きくなって5mmくらいになって
    気がつく感じこんなところにホクロがあったっけって、
    それで虫眼鏡で拡大してみたら足が生えてる
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 22:39:49  [通報]

    >>38
    レボリューションしてないの?
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 22:40:18  [通報]

    犬猫にフロントラインなかったっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 22:40:37  [通報]

    >>12
    散歩から帰って犬の足拭いてたら、マダニが犬からコッチの腕に上がって来てビックリした、一年中薬飲ませてる
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/13(火) 22:41:16  [通報]

    ちゃんとノミ・マダニ薬点けてあげたら大丈夫
    一応チェックはしてあげてね
    返信

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/13(火) 22:41:54  [通報]

    草むらとか行ってないのに
    洗う前の洗濯物を置いているところの
    近くの壁にマダニがいたことがある!

    白い壁だったから
    たまたま見つけられたけど
    恐ろしかった。


    返信

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:29  [通報]

    >>8
    テレビでもジャングルみたいな所に入ってく時に半袖半ズボンってのをよく見る
    あれは良くないよね
    返信

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:37  [通報]

    >>12
    ノミ・マダニ薬してる?
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/13(火) 22:43:53  [通報]

    >>41
    そうよこれノミマダニに効くのよ
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/13(火) 22:45:44  [通報]

    >>32
    犬は薬あるじゃん。
    あれやれば、くっついて来ないらしいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/13(火) 22:46:30  [通報]

    >>13
    うちの近所にも外飼い猫2匹いる。首輪してるし体格いいから誰かが飼ってるんだろうけど、うちで保護したいくらい。
    真冬も真夏も外にいる時あるし。
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/13(火) 22:48:15  [通報]

    >>40
    レボリューションって何ですか?
    返信

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/13(火) 22:49:27  [通報]

    >>1
    知り合いの犬の皮膚にマダニがついていて、オーガニック系の石鹸をぬるま湯でといて、その石鹸水をダニにかけて、しばらく放置すると、ダニが苦しそうにもがいていて、ダニを掴むとすんなり取れた。ダニは石鹸水が苦手なのかも。
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/13(火) 22:50:32  [通報]

    ん?西日本だけじゃん
    関係ない地域のが多いね
    返信

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/13(火) 22:52:49  [通報]

    マダニに刺されて1週間後に高熱出てひどい目にあったよ
    体力無い老人とかだと普通に死んじゃうなと思った
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/13(火) 22:54:05  [通報]

    >>50
    えぇ!
    猫飼っててしかも外に出すのにレボリューション知らないの?
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/13(火) 22:56:18  [通報]

    >>51
    石鹸水が苦手というか窒息させただけでしょ
    コバエを捕るめんつゆトラップを作る時に食器洗剤を数滴入れて窒息させるのと同じ
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/13(火) 23:00:12  [通報]

    >>8
    子どもの遠足の行き先が自然系の時は夏でも薄手の長袖と長ズボンと言われてるのに、大人になるとどうしてそう言われてたか失念して軽装になりがち
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/13(火) 23:00:17  [通報]

    >>54
    正直、そういう知識をちゃんと持ってる人は外飼いしないよね…って思っちゃう
    返信

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/13(火) 23:00:30  [通報]

    >>16
    マイナスたくさん付いてるけどとても分かる。
    偶然その画像見たらしばらくご飯食べられなくて
    それから集合体恐怖症になった、、笑
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/13(火) 23:02:21  [通報]

    >>52
    マダニが媒介するのってSFTSだけじゃなくて
    ライム病やリッケチアもあるから
    分布が違うと思うけどさ
    とりつかれないに越したことない
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/13(火) 23:06:37  [通報]

    >>54
    すいません知りませんでした
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/13(火) 23:09:38  [通報]

    義実家が山の中にあるんだけど26年前子供がまだ赤ちゃんだった頃に義実家に連れて行った次の日に耳の後ろに何か黒い物が付いてるから取って何だか丸い虫のような物で旦那にこれ何?子供の耳の後ろについてたから取ったんだけど虫みたいに見えるけどと言って見せたら「これマダニじゃねえか取ったらだめだろー」て怒られた。
    当時私はマダニを知らなくて。取った跡は血が少しにじんでた。子供は何もなかったから良かったけど。
    歩けない赤ちゃんだったのにどうやってついたんだろ?
    山の中にある家だから家の中にマダニがいたのかもしれないし畑仕事してた義両親が抱っこしたからその時についたのかもしれない。マダニの怖さは後から知ったのでゾッとしました。
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/13(火) 23:15:09  [通報]

    >>4
    ねこの国きた
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/13(火) 23:17:53  [通報]

    うちの床をマダニが這ってるの2回遭遇したことある。我ながらよく気付いたわ。。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:06  [通報]

    マダニに刺されると肉アレルギーになる事があるんじゃなかったっけ?
    肉が食べられなくなるのは辛すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:30  [通報]

    >>33
    レボリューション、最強‼︎
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:31  [通報]

    >>54
    ググってわかりましたダニ避けの薬だよね
    してないです
    返信

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:47  [通報]

    >>60
    動物病院でつけてもらって
    付け方を教われば次回からネットで買って自分でつけられるよ
    ノミマダニシラミヒゼンダニから守れるから今頃から10月くらいまでは1.5ヶ月〜2ヶ月に一回はつけてあげて
    つけてからマダニは1ヶ月くらい、ノミなどは2ヶ月くらい効果があるよ
    1年中やらなきゃいけないわけじゃないから暑い時期だけでもやってあげてね
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/13(火) 23:24:41  [通報]

    >>63
    ノミマダニは絶対に潰さないで洗剤水に沈めるかガムテープで捕って密封してね
    潰すと卵が飛び散る
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/13(火) 23:27:25  [通報]

    >>45
    トピズレすみません。
    なんの番組だったか忘れたんだけど、前に芸人と乃木坂のメンバーの子2人が山の中で探索する回があって、けっこうな草むらを掻き分けながら進んでいたら出演者全員が蛭に噛まれるの見た。
    特に乃木坂の子たちは制服風の衣装で足が出てたからもろ噛まれてた。
    スタッフ、なぜ出演者に対策しないんだ…?って思った。
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/13(火) 23:28:57  [通報]

    家の中で犬を飼う連中は真正のアホだと思ってます
    YouTubeでも子供がいるのに大型犬を家の中で飼ってるバカが多数いますけどあれの影響でしょうね
    返信

    +0

    -11

  • 71. 匿名 2025/05/13(火) 23:31:24  [通報]

    >>70
    外で飼うほうがアホだと思うけど
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/13(火) 23:33:47  [通報]

    >>69
    出演者がそういうトラブルに見舞われる画が撮りたかったんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/13(火) 23:37:33  [通報]

    >>1
    家に帰ったら確認と言っても、小さいし、毛の中だしで
    見つけられる気がしない
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/13(火) 23:45:25  [通報]

    >>64
    仰天ニュースでしてましたね!!!
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/13(火) 23:55:15  [通報]

    犬は予防してるから噛まれても大丈夫だけど、犬の体についたマダニに人間が噛まれたらやばいよね。
    散歩の後たまに犬についてるからヒヤヒヤするよ。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 00:00:06  [通報]

    >>25
    合ってます。
    噛みついたまま頭部が残りやすいし、取る時に殺しちゃうとマダニから毒?が放出されてしまうことも。噛まれていたら(マダニが生きたまま)そのまま病院行ってください。
    マダニは噛みやすい柔らかい皮膚に移動するので脇や男性だとω←に噛みついていることもあります。
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 00:02:18  [通報]

    >>75
    犬にちゃんとした薬を付けているなら犬を噛んだ時点でそのマダニは死ぬ、中の卵も死ぬ
    だからちゃんとした薬を付けている犬に散歩をしてもらうとその地域のノミダニは減るからありがたいこと
    ただ田舎の人はちゃんとした薬を付けない人が多んだよね
    可哀想に
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 00:03:07  [通報]

    >>67
    ありがとうやってみるね
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 00:11:31  [通報]

    >>48
    薬は予防薬じゃなくて、薬を摂取してる血を吸うと離れるみたいな感じだったはず

    うちの犬も先月から、ノミダニとフィラリアが一緒になってる薬飲ませてるけど噛まれるリスクは普通にあるから散歩後は気にして体触ってる
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 00:19:08  [通報]

    >>12
    一度だけ犬についたのを見たことがある。
    吸血してめちゃくちゃ膨れてた。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 00:22:20  [通報]

    >>13
    里山みたいな地域でない限り放し飼いはかなり迷惑。
    行儀よく草むらでトイレをするのではなく、人のうちの庭を掘り返したり、公園の砂場をトイレにしたりしている。
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 00:49:22  [通報]

    >>13
    うちは絶対外にださないし、いまだに平気で外に出す飼い主の気がしれない。
    ヤフコメでそのことコメントしたらかなりマイナス押されてムカついた
    返信

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 01:48:37  [通報]

    少し前にXで旦那のアレがマダニに噛まれてて足が生えてるwwって爆笑してた人がいたんだけど大丈夫だったのかちょっと心配
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 03:56:00  [通報]

    竹田市じゃないけど大分県
    白い敷物の上、1.5mほど離れた場所からこちらに来る黒いものをよく見て驚いた

    ・旦那がいつも座ってる付近から移動中の虫
    ・部屋は私しかいないけど、虫は私の方めがけて直線的にゆっくりゆっくり向かってきている
    ・ネットの画像でしか見た事のなかったマダニそのもの

    ものすごい怖気が走った
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 04:25:39  [通報]

    >>47
    犬の身体には良くないんでしょう?

    天然ハーブの虫除けとかならいいんだろうけど(見たら完売だった)
    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 05:29:17  [通報]

    >>78
    肩甲骨の間につけるんだけど犬はそこに舌が届かないが猫は体がやわらかくてそこに舌が届いて舐めてしまったりして危険だから必ず動物病院の先生など詳しい人に最初だけは付け方を良く教えてもらってね
    確かお腹の中の虫(回虫など)の駆虫もできるし耳ダニも駆除できるよ
    家の中でノミが繁殖しても大変だからレボリューションはやったほうがいい
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 05:30:42  [通報]

    ドッグランで草生えてるとことかどうしてるんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 06:03:59  [通報]

    >>41
    動物病院でフロントライン買ってる
    5月から11月まで毎月自分で犬の肩甲骨辺りにつけるんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 06:12:18  [通報]

    >>85
    ノミ・マダニで痒くて痒くてしんどいのを考えたら私は薬塗るよ。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 06:41:37  [通報]

    >>85

    ノミダニの被害考えたら薬をつけた方がよっぽどいいよ
    ネットで適当なもの買ってつけるのではなくきちんと獣医師さんに相談してね
    つけるタイプとのませるタイプとある

    犬や猫もダニに噛まれたら人間と同じような命に関わる病気になる可能性があるから
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 06:44:40  [通報]

    >>13
    うちの近所でも放し飼いしてる猫が数匹いる感じ
    寒くても雨でも外にいるからうちにいれてあげたくなるけど触ろうとすると逃げちゃう
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 08:00:26  [通報]

    こわ
    もう旅行行けないわ
    こわすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 10:08:58  [通報]

    >>13
    でもうちの子が外に行きたがるから…なんて言うけど猫大事にしてるようで大事にしてないよね
    もう二度と会えなくなっても良いんだね、って私は思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 14:50:39  [通報]

    >>11
    うちのワンコも草の上でウンチするから、草の中に入らないようには出来ないかな…
    悩むけど、散歩後は体拭いたり脚洗ったり気を付けてはいる
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 21:36:53  [通報]

    >>86
    ありがとうございますわかりましたやってみます
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 03:27:45  [通報]

    >>13
    義実家に半野良の猫が数匹いるんだよなー。子供は猫アレルギー発症したし。帰省したくない。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす