ガールズちゃんねる

何聞いてもネットで見たと思ってしまう

45コメント2025/06/13(金) 07:56

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 21:12:30 

    美容院とかエステ、病院等行った時に色々アドバイスをもらうのですが、何を聞いてもだいたいネットで見たやつだ…と思ってしまいます。
    おー!ってなることが本当に少なくなりました。
    同じように感じる方いませんか?

    +104

    -10

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 21:13:24 

    年をかせねて知識も蓄えたしね

    +37

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 21:13:58 

    自分が見たばかりの情報を話題にされると、同じサイト見てるのかなとか思うことある

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 21:14:12 

    むしろ本読むと新しい知識に触れることができることがあって新鮮
    ネットってダイジェストだったりするし

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 21:14:22 

    >>1
    ちょっとネットから離れた方がいいのでは

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 21:14:28 

    テレビでやってる豆知識みたいなのも
    何回も他の番組で見たわっていうのばっかり

    +43

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 21:14:38 

    ネット依存症は怖いね〜ほんと

    +5

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 21:14:52 

    そのネットも正しいかどうか分からんけどね

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 21:15:16 

    ネットで見た→適当
    専門家に聞いた→エビデンス

    ネットのはみんなそっちからの転載なんだよ
    そっちのが先なんだよ

    +1

    -6

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 21:15:32 

    >>1
    歳重ねると驚く事もないしね

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 21:15:53 

    病院行って病名聞いたら馬鹿みたいに調べまくるから異常に詳しくなる

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 21:15:59 

    アドバイスを貰うということは
    そもそもその事柄に興味があったからこそで

    興味があることは記憶しやすいし
    自分で事前に調べてることもあるからじゃないのかね

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 21:16:50 

    わかる
    ネットからの引用なのに自分は知識豊富みたいな顔で意気揚々と語る人もいる

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:00 

    けどネットで見た情報を目の前の医師や美容師などのプロから聞くと真実味があるし実践しようと思わない?

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:21 

    >>6
    クイズ番組も、この問題他のクイズ番組で見たなぁとかある

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:41 

    1. 情報過多(インフォメーション・オーバーロード)
    毎日多くの情報に触れていると、新しい情報も「見たことがある気がする」と感じやすくなります。
    特にSNSやニュースを頻繁に見る人によくあります。

    2. 既視感(デジャヴ)に近い現象
    実際には初めての情報でも「以前に見た気がする」と感じることがあります。
    これは誰にでも起こる軽い脳の錯覚で、病気ではありません。

    3. うつ状態や注意力の低下
    気分が落ち込んでいたり、集中力が下がっていると、物事が「新鮮に感じられない」「どれも同じに見える」となることがあります。

    4. 認知の癖
    「また同じ話だ」と思う思考パターンが癖になっていることもあります。

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:42 

    >>9
    国家資格のない専門家の知識もネットからだよ

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:52 

    知ってるよと思いながら「へーそうなんですねー」と初めて知ったかのようなリアクションを毎回してる気がする

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:59 

    >>6
    折れるカッターナイフは板チョコにヒントを得たとか、ジュースのパッケージに断面を載せていいのは100パーセントだけとか何回見たかわからないな

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 21:18:10 

    それでいいんじゃないかな。
    本当に大事な事って真新しいことじゃない。
    古から言われている耳タコなことだと思う。

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 21:20:09 

    >>6
    伊東家で出たネタが何十年も擦られ続けてる感じがする
    伊東家も別に初出ってわけでもなく民間で伝わってた知恵なんだろうし

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 21:20:32 

    >>1
    自分でネットで調べるほど興味があることだからすでに知っている内容ばかりなんだよ
    全く興味ないことを専門家の話聞けばほーってなる内容も沢山あるんじゃない?

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 21:21:06 

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 21:28:14 

    ヤフーニュース大体見てるから見てる人の話すこと大体知ってる

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 21:30:29 

    ネットでヒモの結び方探してると、お!すげー!強力じゃん!ってなって
    実際に試してみて凄いなー本当に強いやってなるんだけど
    気がつくと普通にちょうちょ結びしてる自分がいる
    そんですぐほどけるのw

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 21:35:14 

    >>10
    仙人の域じゃん

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 21:36:01 

    >>1
    じゃあピンポイントで正しい知識検索ヒットさせて検索してるって事??凄いね。私は結構ニセ情報とか半端な広告記事ばっかり引き当ててるわー。
    専門書とか読んで知らなかったわ!ってなる事が多い。

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 21:50:34 

    パスタ封開ける時に横っぱらを切って使う分だけ取り出して後は折りたためば輪ゴムだけでちゃんと仕舞えるってのは目からウロコだった。皆知っていて私が知らなかっただけかもしれないけど

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 21:50:36 

    >>1
    年配の美容師さんはリアルな話してくれる
    ネットの話題は自分はなるべくしないようにしてる

    テレビのならするけど。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 22:00:21 

    >>1
    ネットも浅い情報までしか出てこなくて物足りないことある
    生の情報は貴重

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 22:04:08 

    ?「あ!進研ゼミでやった所だ」

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 22:07:43 

    >>16
    こういうchatGPT構文も増えたな…

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 22:15:08 

    >>7
    おまえもな

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 22:15:53 

    >>1
    それ、ネット情報?
    はい。
    だろうね。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:40 

    >>1
    言いたいことわかる。
    既に世に知れ渡ったようなアドバイスをもっともらしく言われても初めて聞いたみたいな演技するのしんどい

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 22:24:47 

    >>1
    ネットなんかの薄っぺらい知識で世の中知った気になれるのすげーわ

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 22:26:37 

    情報過多な時代だなと思う
    友達にこういう商品が今人気らしいよーと教えても、大抵インスタで見たから知ってると返ってくる

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 22:31:55 

    あんまり共感出来ない
    さすがにネット見過ぎなんじゃない?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 22:32:41 

    >>2
    これってなんかつまらないよね

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:45 

    子供が離乳食が終わる頃から野菜を全て拒否するようになって、必死の思いで市の栄養士さんや保健師さんに相談に行ったけど、ネットで調べてそんなのもうとっくにやってるってことばかりアドバイスされて落胆した。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:39 

    >>3
    友達の話の内容がガルちゃんのトピにあったやつばかりの時は、ああ~ガルちゃんやってんだな~って思ったわ
    私は知らないふりしたけど

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 22:45:56 

    >>1
    ガルちゃん見てるとTogetterで見たネタだ!と思う

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 03:42:19 

    体調や薬のアドバイスはだいたい知ってる、調べまくってるから
    医者が処方する薬も分かる時ある‥

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 07:41:44 

    >>6
    トリビアの泉&伊東家の食卓を何回焼き直しするんだって感じだねw

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/13(金) 07:56:57 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード