-
1. 匿名 2025/05/13(火) 20:35:38
皆さんはお葬式に参列する人、しない人の区別は出来ていますか。返信
一親等、二親等 三親等、親交、交流があったのかどうか。親戚関係の今後、お世話になったなどの気持ちの面もありますよね。
わたしは祖父祖母まで、あとは世話になった方のみとし、交流のなかった親戚であれば出ません。
親戚付き合いがないためです。
+69
-15
-
2. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:14 [通報]
一新等?返信+0
-23
-
3. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:17 [通報]
気分返信+46
-4
-
4. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:41 [通報]
世話になったことがあれば返信+89
-2
-
5. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:45 [通報]
葬式中面白いわけでもないのに笑っちゃった人いる?返信+1
-22
-
6. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:48 [通報]
「まぁ出席しておくか」と思える人まで返信
叔父叔母の葬儀は出ると思うけど実母は分からない+67
-4
-
7. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:11 [通報]
高校生の従妹が祖母の葬儀に彼氏を連れてきてたんだけど、これってあり?返信
ちなみに祖母と彼氏は会ったこともない。
+2
-29
-
8. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:13 [通報]
+3
-43
-
9. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:37 [通報]
嫌いな人はでない返信
親戚でも+88
-2
-
10. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:46 [通報]
親と祖父母と親の兄弟と交流のある親戚くらいかなぁ返信+8
-0
-
11. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:46 [通報]
もう中年で親戚付き合い皆無だから一生出ることはない、介護施設の老父は直葬確定だし返信+34
-0
-
12. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:15 [通報]
>>5返信
蛭子さんタイプはなかなかいないんじゃ…+12
-1
-
13. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:16 [通報]
>>7返信
親族じゃないのでナシです。+9
-1
-
14. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:25 [通報]
母は親戚のおじおばさんの葬式も私や姉に出てほしいらしいけどコロナ禍以降のお葬式は家族葬で人数も少なくなって喪主から甥姪はなしで、と言われる返信+37
-0
-
15. 匿名 2025/05/13(火) 20:39:00 [通報]
祖父母 おじおば 従兄弟たち 辺りだな返信+8
-1
-
16. 匿名 2025/05/13(火) 20:39:06 [通報]
>>7返信
非常識な振る舞いをした訳ではないなら別に良くない?
逆に彼氏さんも彼女の家族を大切に考えてくれている子なんだね+26
-4
-
17. 匿名 2025/05/13(火) 20:39:29 [通報]
>>7返信
なんか高校ぐらいの時ってやたら彼氏を旦那のようにしたがるる子っていたよね
姉の子供である姪っ子と彼氏と3人でイオンに行って家族ごっこしてる友達いたわw+10
-7
-
18. 匿名 2025/05/13(火) 20:39:54 [通報]
義親実親から連絡くれば出る返信
出なくていい人なら後日言ってくる+5
-1
-
19. 匿名 2025/05/13(火) 20:39:58 [通報]
>>1返信
パート先の人のお姑さんのお葬式&通夜
出る→プラス(香典1人5000円)
出ない→マイナス+2
-55
-
20. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:07 [通報]
+3
-20
-
21. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:13 [通報]
>>5返信
サザエさんの四コマか+0
-1
-
22. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:18 [通報]
>>3返信
これやなあ
その時の気分と状況によって決めると思う、あと距離
飼ってるペットの具合が悪かったら行かないかもしれないし+17
-1
-
23. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:54 [通報]
旦那が亡くなったら旦那側の親族(義母とその姉妹、旦那のいとこ)みんな好きじゃないから葬式とかも出たくない。縁切りたいなー返信+49
-0
-
24. 匿名 2025/05/13(火) 20:41:32 [通報]
結婚式とかでお祝いを頂いた親戚には必ず出ます。返信
頂いておいて通夜葬儀に来ない親戚がいるとなんか常識疑う。+10
-10
-
25. 匿名 2025/05/13(火) 20:41:40 [通報]
>>19返信
出るわけがない+18
-1
-
26. 匿名 2025/05/13(火) 20:42:27 [通報]
>>5返信
そんな人いたら距離取るわ+3
-2
-
27. 匿名 2025/05/13(火) 20:43:14 [通報]
>>7返信
祖母さんとは面識がなくても従姉妹家族とは付き合いがあるのかもしれないし、気を遣って来てくれたんじゃないの?
親族席に座ってたらあれ?とは思うかもしれないけど、紹介されたなら自分がとやかく言う事でもないし何とも思わないな。+5
-2
-
28. 匿名 2025/05/13(火) 20:43:18 [通報]
>>20返信
リボン
バッチリメイク&つけま
ミニスカ
流石にこれは…+36
-3
-
29. 匿名 2025/05/13(火) 20:43:24 [通報]
親しい友達の親御さんのお葬式って、行きますか?返信
家族葬でなければお参りに行くべきか悩みます+1
-5
-
30. 匿名 2025/05/13(火) 20:43:58 [通報]
別居の直系と同居家族返信
(祖父母、両親と配偶者)+5
-0
-
31. 匿名 2025/05/13(火) 20:44:48 [通報]
親兄弟くらいかな返信
親戚とは直接連絡取ってないのと飛行機の距離だし子供もいるから行かない+13
-0
-
32. 匿名 2025/05/13(火) 20:45:14 [通報]
仕事を理由に出ないと思う返信
近隣に住んでるわけじゃないし+8
-1
-
33. 匿名 2025/05/13(火) 20:45:16 [通報]
>>26返信+0
-3
-
34. 匿名 2025/05/13(火) 20:45:23 [通報]
>>29返信
近所ならいく
遠方なら行かない+9
-0
-
35. 匿名 2025/05/13(火) 20:45:49 [通報]
親戚でも父方とは付き合いあるから出るけど、母方はないから出ない(香典は包んだりする)返信
友達の親も一般会葬なら行く
故人との付き合いというより、付き合いある人の身内の方が行くかも
+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/13(火) 20:46:38 [通報]
>>6返信
近さより思いだよね
+29
-0
-
37. 匿名 2025/05/13(火) 20:46:45 [通報]
声がかかったらって感じ返信
うちの親族の場合家族葬しかしないから、3親等までしか列席しないのが通常となってる+5
-1
-
38. 匿名 2025/05/13(火) 20:48:35 [通報]
>>17返信
それ海外だと普通なのよ
息子や娘の恋人も家族扱い+7
-1
-
39. 匿名 2025/05/13(火) 20:48:56 [通報]
>>11返信
お葬式つらい
もう出たくない+10
-0
-
40. 匿名 2025/05/13(火) 20:48:56 [通報]
伯父伯母とか遠すぎるし香典だけかな返信+6
-0
-
41. 匿名 2025/05/13(火) 20:49:14 [通報]
うちの旦那親族は会ったことなくても行ったり来たりするよ。返信
旦那兄妹の嫁の祖母とか、
逆も然り知らない人の葬儀出席させられる。
思い出もないのに何を偲ぶのか+9
-0
-
42. 匿名 2025/05/13(火) 20:49:40 [通報]
>>25返信
「え〜?!何で出ないの?」って言われたら?+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/13(火) 20:50:07 [通報]
>>29返信
近くに住んでいるなら行く
新幹線飛行機の距離なら行かない+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/13(火) 20:50:44 [通報]
法事でしか見ない親戚がいる返信
ああいう人たちは何でくるのか本当に不思議+15
-0
-
45. 匿名 2025/05/13(火) 20:51:36 [通報]
>>19返信
身内でもないのに香典5000円てw+7
-1
-
46. 匿名 2025/05/13(火) 20:52:42 [通報]
義祖母は?返信+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/13(火) 20:52:54 [通報]
>>7返信
弔う気持ちがあるならいいんじゃね?+6
-2
-
48. 匿名 2025/05/13(火) 20:53:08 [通報]
仕事を休んでまでしかも、突然の忌引を取らなきゃいけないなら祖父母まで。だけどわたしは毒親なので親はなしで。無視します。返信
もしもだけど、いとこも大人になってからはほとんど会わないから行かないかな。+13
-0
-
49. 匿名 2025/05/13(火) 20:54:58 [通報]
わたし親が離婚してて、片方がわしか会ったことない。しかも付き合いがないから行かなくていいですか。返信
遊んだとか旅行したとか、何かしら思い出のある場合でもないです。+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/13(火) 20:55:26 [通報]
堂々と忌引きで休みが取れる範囲は一応顔出しして家でゆっくりする返信+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/13(火) 20:55:30 [通報]
>>5返信
お坊さんがシンバルみたいなやつひたすら叩き出したときは笑いを堪えるのに必死になってた。
まぁめちゃくちゃ長生きした祖父で大往生って感じだったからお葬式自体和やか?だったのもある。+9
-4
-
52. 匿名 2025/05/13(火) 20:55:35 [通報]
義母の葬式に一日でも早く出たいです返信+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/13(火) 20:55:57 [通報]
親戚ズラリと見回したとき、それぞれがそれぞれで生活してて、関わり合いない感じ。返信
名前と顔しか知らないなあ。+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/13(火) 20:56:40 [通報]
>>46返信
義祖母は交流なかったから出なかったけど、義祖父は年2回会ってたから出たよ+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/13(火) 20:59:17 [通報]
>>51返信
ねえ!一緒なんだけど!あれなに??
普通の仏教だよね?あの楽器何に使うの?と思ってガン見してたら、ガーーン!て🥁鳴らしててびっくりした+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/13(火) 20:59:20 [通報]
>>48返信
もちろんわたしが先にそうなっても来なくて良いです。お世話とかもしてないし。異論はありません。わたしはたぶん孤高死なんだろうから。死んだら無になるだけなのかなって思う。
+2
-1
-
57. 匿名 2025/05/13(火) 21:00:05 [通報]
>>29返信
近くに住んでいたら通夜に行く
最近は通夜をしない家庭も多いから、通夜が無ければ行かないかな。+7
-0
-
58. 匿名 2025/05/13(火) 21:02:10 [通報]
>>19返信
実母でも行かない
+2
-0
-
59. 匿名 2025/05/13(火) 21:04:50 [通報]
パート先の元社長(現社長の父親)って出る?返信+0
-4
-
60. 匿名 2025/05/13(火) 21:04:51 [通報]
>>8返信
君これはどういうことなんや+31
-0
-
61. 匿名 2025/05/13(火) 21:05:49 [通報]
>>1返信
高橋と大田の葬式には絶対に出ない
その日は私にとっての祝日になる+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/13(火) 21:06:08 [通報]
>>11返信
相続は?+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/13(火) 21:07:50 [通報]
>>5返信
義親の葬式笑っちゃいけないから行かないことにしてる+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/13(火) 21:07:55 [通報]
>>6返信
赤の他人でも、お世話になったり交流があったりして、ちゃんとお別れをしたいと思えば参列させていただくし、たとえ親戚でも交流もないとか、ロクなのじゃなかったり面倒に巻き込まれそうだったりするなら口実作って出ない。+15
-0
-
65. 匿名 2025/05/13(火) 21:08:25 [通報]
正直なところ自分が死んだらただ燃やすだけでいいからだれの葬式も出たくないよ。誰の葬式行っても疲れるだけなんだよね、葬式って取り決めごとが多くて素直に忍べない返信+9
-0
-
66. 匿名 2025/05/13(火) 21:08:32 [通報]
>>63返信
つい口元がゆるんじゃったりね+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/13(火) 21:09:44 [通報]
>>56返信
死体処分するのは税金
迷惑なことです+0
-3
-
68. 匿名 2025/05/13(火) 21:12:52 [通報]
>>38返信
でもここは日本だよ?+2
-1
-
69. 匿名 2025/05/13(火) 21:14:57 [通報]
>>7返信
まだ子供なんだろうけど彼氏の「参列しない気遣い」もあるよね。弔いたければお花を送ればいい。+6
-1
-
70. 匿名 2025/05/13(火) 21:15:37 [通報]
>>61返信
誰よ+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/13(火) 21:16:32 [通報]
>>7返信
従妹の親がよかったら一緒にって言ったかもしれないし、そこまで気にしないな+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:44 [通報]
祖母の葬儀は不参加にする返信
祖母自体も嫌だけど祖父と葬儀のときの叔母が最悪でまたあれをやられるかと思ったら耐えられないから。母もそれで良いって言ってるし+7
-1
-
73. 匿名 2025/05/13(火) 21:18:58 [通報]
>>1返信
母方祖父母の葬儀に出たかったけれど姑が猛反対して夫も賛同、私の実家激怒で疎遠になりました。
姑亡くなって夫が私の実家にすり寄ってるけれど私自身が実家と関わってないので放置してます。+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/13(火) 21:19:01 [通報]
>>1返信
故人を悼む場所だからね 気持ちが無ければ行かないよ。義理があればお花かお線香送る事にしてる。+6
-0
-
75. 匿名 2025/05/13(火) 21:19:41 [通報]
>>49返信
いいんじゃないかな
うちの旦那も両親離婚して、片親とは音信不通
葬式も出ないっぽい
て言うか、まだ存命かわからない+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/13(火) 21:21:17 [通報]
>>17返信
父の後妻は父だけ参列すればいいような葬儀でも✕✕家の嫁として参列したがる。
後で話しを聞くと、めっちゃお喋りだから親戚のおばさん達は引いてた。
+1
-2
-
77. 匿名 2025/05/13(火) 21:22:34 [通報]
亡くなったよって聞いた時に、嘘!!とか優しくしてもらった思い出がパッと浮かんでくる人は行く。返信
誰だっけ…とか、あの人かーみたいなマイナスな記憶がある人は行かないって決めてる。+13
-0
-
78. 匿名 2025/05/13(火) 21:23:31 [通報]
>>29返信
私の周囲では、親友でも親が亡くなったことは葬儀の後で知らせる 10年ぐらい前は友達や同僚の親のお通夜に行ったりしたけど+6
-0
-
79. 匿名 2025/05/13(火) 21:29:33 [通報]
>>67返信
離れた子供がいます。そうなったらその後の話も済んでいます。くだらないコメントは不要ですよ。それにあなたは冷たい。+2
-1
-
80. 匿名 2025/05/13(火) 21:31:08 [通報]
生活保護生活で金ないから冠婚葬祭とは永遠に無関係です返信
+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/13(火) 21:32:10 [通報]
>>8返信
芸能人がやったら炎上するやつだ+9
-0
-
82. 匿名 2025/05/13(火) 21:34:48 [通報]
義理の妹の旦那さんの場合、一般的には出るものですかね?返信
住んでいるのが遠方ということもあって結婚式で会ったくらいです。
正直、義理の妹すら絡みがほぼないですが、まぁこれは一般的には出るんだろうなと思いますが。+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/13(火) 21:35:26 [通報]
親の葬式に叔父叔母いとこが誰も来ない、亡くなった事を連絡してもお悔やみの言葉もなく返信
「誰も行かないから」
「関わりたくないから連絡してこないで」
と拒絶されたので、私も何と言われようが行かない事に決めました。
因みにコロナ禍前です。+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/13(火) 21:36:21 [通報]
話は逸れてしまうけど。返信
よしもとばななさんの初期の本 ( タイトル失念!)
に疎外されてた伯母さんのお話で親族の葬儀に出ない。と決めてその通りにしてて、けど、気持ちの面ではとてもいい人で。なんかかっこいい、と感じたの。
なぜだったのかもう一度読みたくなったけどタイトルが...(¯―¯٥)+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/13(火) 21:37:51 [通報]
参加することに意義があるんじゃないの返信+0
-3
-
86. 匿名 2025/05/13(火) 21:38:33 [通報]
義両親のきょうだいは行かないな返信
呼ばれても困る+5
-0
-
87. 匿名 2025/05/13(火) 21:40:46 [通報]
義弟のは絶対行かない返信
親の葬儀もでない人だし
+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/13(火) 21:47:39 [通報]
>>29返信
行けるなら行く
私が来てもらって嬉しかったから+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/13(火) 21:49:42 [通報]
>>82返信
旦那さんだけでもいいから出るものだと思う
呼ばれるよね?+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/13(火) 21:50:24 [通報]
>>83返信
それは相当何かあったと思うけど、何も詳細知らないの?
拒絶された理由くらいは知っておいてもいいんじゃないかな?+6
-0
-
91. 匿名 2025/05/13(火) 21:50:29 [通報]
ベタだけと面白いな返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/13(火) 21:52:38 [通報]
>>65返信
ただ燃やすだけでも大変なんだよ
悲しみの他に恐れや穢れの概念も人は持ってるし
葬式は生きてる人のためにするからね+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/13(火) 21:54:11 [通報]
>>1返信
出る出ないって自ずから一般会葬で行くのと、呼ばれて参列するのとでは違うよね
主は呼ばれても断るって感じ?+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/13(火) 22:00:13 [通報]
祖父母、仲の良いおじおばまで。返信
お葬式って、看取ってすぐじゃん。それなのに通夜振る舞いとか色々大変すぎる。
お世話になった人にはご家族あてに故人との思い出のお手紙を書いて、お線香代(お返し不要)をお送りしてます。+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/13(火) 22:05:52 [通報]
>>1返信
最近親がやたら通夜に行くんだけど
親戚より近所の人の方が行く
いとこは付き合いがないから行かないって
香典だけ送ってた+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/13(火) 22:07:08 [通報]
>>66返信
マスク必須+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/13(火) 22:07:44 [通報]
>>6返信
もしかしたらしんでるかもだけど情報がこない まあいいけど+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/13(火) 22:10:02 [通報]
>>89返信
確かに夫は呼ばれるでしょうね。でも、仕事がかなり忙しい人だから、我が家代表として私が行くことになるのかな、、+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/13(火) 22:11:35 [通報]
うちは親戚付き合い濃いので伯父伯母は火葬場まで必ず行くよ返信
この先いとこが亡くなっても出ると思う+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/13(火) 22:11:55 [通報]
>>29返信
自己レス
コメント下さった方々ありがとうございます
以前に友人の親御さんの葬儀があり、行きたかったのですが、家族に聞いたら、かえって来てもらった方が気を使うから行かない方がいいと言われ、止めた事があり、モヤモヤしていました+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/13(火) 22:17:51 [通報]
友人ではなく、仕事上の知り合いだったけど個人的に良い人だなあ明るくて可愛くてお洒落で憧れるなあと思ってた人が亡くなって、少ししたら御仏前に行く。返信
実は動かへん姿を見たくない。人には言えないけど。
これって非常識?+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/13(火) 22:20:19 [通報]
おじいおばあの大往生ならいいのよ。食事も美味いし。返信
病気や事故の早かった人のは行きたくない+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/13(火) 22:21:44 [通報]
>>8返信
この2人まだ中2なんだよね+5
-0
-
104. 匿名 2025/05/13(火) 22:21:50 [通報]
>>39返信
私もつい最近出たけどつらいよね。義父だったけど好きだったしショックと疲れでしばらく寝込んでしまった+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/13(火) 22:24:25 [通報]
葬儀の連絡があって行けそうなら行く返信
行かないならお花か香典を送る+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/13(火) 22:31:01 [通報]
親戚関係は結婚祝いくれた人だけお葬式に出ると決めてるw返信+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:44 [通報]
>>101返信
分かるよ〜。動かなくなって、土気色の人間を見るのは慣れない。なんか別人というか別物みたいな感覚。
マイナスされそうだけど会いたくない気持ち。受け入れられないんだよね。+5
-0
-
108. 匿名 2025/05/13(火) 22:39:37 [通報]
親戚の住所すら知らないわ。返信+5
-0
-
109. 匿名 2025/05/13(火) 22:48:49 [通報]
>>8返信
真ん中の派手な黒子みたいなのはなんなんだ
葬式でそのバッグ…+4
-0
-
110. 匿名 2025/05/13(火) 22:50:44 [通報]
連絡受けたらお通夜は大概行きます。返信
お葬式は近い親戚や本当にお別れをしたい方のみかなぁ。
でも顔が広くないから情報も回って来ない。+3
-1
-
111. 匿名 2025/05/13(火) 22:51:58 [通報]
先日、私は会ったことがなく、夫自身もあまり話したことない、夫の父の姉の旦那さんのお葬式があったんだけど、お通夜も告別式も出て、遺骨を自宅に返すまで同行したよ…返信
夫も自分からは、「どうしても仕事休めないから通夜だけ出るね」とか適当に理由つけて欠席するとかできないタイプで、義両親が参列するから自分も当然仕事休んで参列しなきゃってなっちゃうから困るわ…
義両親も「通夜だけでいいからね」って言ってくれないし
私、なんで初めましての人の骨拾ってるんだろうって思ったよ+10
-0
-
112. 匿名 2025/05/13(火) 23:05:27 [通報]
>>42返信
よこ
おばあちゃん、夜は私が看なきゃ、、。
(元気でピンピンして別居してるけど、こう言っとく)+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/13(火) 23:10:30 [通報]
>>23返信
わかる。
私は旦那まだ健在だけど、すでに旦那側の人達とはフェイドアウトし始めてる。
旦那はお葬式をしなくていいって言ってるしお互い樹木葬にするつもりだから、早いうちから疎遠にし始めておけば旦那が亡くなった時にやり取りしなくてよくなるから。+14
-0
-
114. 匿名 2025/05/13(火) 23:20:41 [通報]
毒親とは縁切ったから絶対出ない返信+3
-0
-
115. 匿名 2025/05/13(火) 23:30:32 [通報]
>>20返信
いつまでも言ってやるなよ…
中高年になっても総レースのワンピースに真っ赤なネイルと口紅で参戦してくる実娘とかいるぜ?+5
-1
-
116. 匿名 2025/05/14(水) 00:41:30 [通報]
>>20返信
当時から若気の至りなのに叩かれすぎだと思った
個人的にはこれがワースト
喪服、だそうです+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/14(水) 01:41:12 [通報]
>>92返信
だからそれが面倒なのよ。燃やす前と後の方が大変よ+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/14(水) 02:08:30 [通報]
>>29返信
行かない場合、香典を渡したり供花を出したりしますか?+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/14(水) 02:38:38 [通報]
地元に住んでるかも関係する返信+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/14(水) 02:39:20 [通報]
>>20返信
バルーンスカート?+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/14(水) 06:32:28 [通報]
>>29返信
一回行った事ある。
お手伝いとか、人手が足りなければするつもりで行った。大丈夫そうだったので、してないけど。
+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/14(水) 06:48:18 [通報]
>>101返信
個別にお別れに行くのは親族の負担が割とあるから、通夜葬儀に参列できなかったら、私ならもう諦めるかな。
家でお線香あげて弔います。
親族ならそうもいかないけど、仕事のお付き合いくらいならそう考えます。+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/14(水) 06:52:51 [通報]
>>65返信
親兄弟以外ならアリだと思う。
親兄弟はせめて参列して、送る側になったら直葬にしてあげて。
葬儀社の人がやってくれるから。
あと、葬儀よりも各種手続きと相続が面倒だけど、兄弟が居るなら相続放棄して、その代わりにやってもらうという方法はある。
借金があるなら相続放棄の手続きだけはした方が良い。3ヶ月で強制的に相続になる。+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/14(水) 07:52:01 [通報]
>>3返信
家族、親戚や親しい人以外ならいいと思う
その時の健康状態や経済環境、忙しさとかいろいろ出られない理由や事情あるからね
気分的に出たくないのもあるしね+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/14(水) 07:55:03 [通報]
>>1返信
お葬式とかって本当に故人を見送りたいと思って来てる人とお義理で来てる人わかるよね+6
-0
-
126. 匿名 2025/05/14(水) 08:33:35 [通報]
義理の叔父の葬儀に主人だけ行って参加しませんでした。返信
結婚式に来てくれた方でしたが、失礼でしたでしょうか?
(不参加理由は体調不良と年末年始で飛行機チケットが高額だったため)+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/14(水) 10:13:51 [通報]
義母がお葬式や法事に出たがる人返信
昨年父の葬式(家族葬)にも来てくれた・・まあいいけど
それで義母関係の親戚(私は生前あった事もない)のお葬式にも参列するように知らせてくるのが困ったことがある・・コロナで家族葬が増えて良かった+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/14(水) 10:35:46 [通報]
>>122返信
よこ
家族葬なのにいつのまにか大々的になってしまったり
うちの地域は新聞にお悔やみ欄が公開されて「葬儀終了」を見た人が後から個別でお参りにきて大変な目に遇うらしい。
親戚は載せなければよかったって言ってた。
お線香のコマーシャルじゃないけどお線香やお花、お供えを手紙添えて送るのがいいと思う。+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/14(水) 11:12:09 [通報]
もう家族葬が主体だから、あんまりね。返信+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/14(水) 12:43:18 [通報]
>>129返信
家族葬で一日葬で大丈夫だった
昔みたいなお葬式は復活しなくていいと思う
それと新聞のお悔やみ欄はお葬式屋さんかな?「出しますか?」と聞いてきたので出しませんと答えたら載らなかったよ・・それでもご近所さんは後からお悔やみにみえたけど(苦になる人数ではなかった)+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:47 [通報]
>>8返信
ケンタウロス(F)は、そのタイプ用の喪服が在るのね+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/14(水) 19:38:32 [通報]
葬式なのになんで返信
葬儀屋てあんなに写真撮りたがるんだろ
記念でもなんでもねーし葬儀の写真なんか見たくねーのに+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:15 [通報]
>>132返信
何の写真?昨年家族葬した時に葬儀屋さんが写真撮ったのは祭壇やお花関係
葬儀の記録として写真入りのファイルをくれた(葬儀代金に入ってるんだろうけど)
それに自分で参列者など記入したりお花の写真でだれから贈られたものか分かる感じ
バタバタして記憶曖昧になるし・・+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/14(水) 23:12:11 [通報]
遠方はお悔やみだけ伝えて行きません。返信
+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する