
「プールの味がする…」漂白剤が混入した水を児童6人が誤飲する事故 教頭が消毒中の水と気づかずにジャグをオープンスペースに…新潟・上越市
81コメント2025/05/14(水) 12:30
-
1. 匿名 2025/05/13(火) 16:23:49
上越市教育委員会によりますと、直江津小学校では、5月12日午後から水道工事に伴い、水が濁る可能性があったことから、午前8時ごろ、用務員がジャグ3個に水を張り、他の教師が漂白剤を入れて消毒を行いました。
午後0時40分ごろ、教頭がジャグに入っている水が消毒中のものと気づかず、ジャグにフタをしてオープンスペースに持って行き、児童が飲むことができるように配置。
そのジャグの水を飲んだ児童6人から、「苦い」「プールの味がする」といった訴えがあったため、ジャグを即時に撤収し、やかんに入れた水に提供を切り替えました。+5
-49
-
2. 匿名 2025/05/13(火) 16:24:34 [通報]
ジャグとは?返信+165
-15
-
3. 匿名 2025/05/13(火) 16:25:11 [通報]
>>2返信
ペカッ☆+10
-13
-
4. 匿名 2025/05/13(火) 16:25:16 [通報]
だからジャグを扱うときは気をつけろって言ったよなぁ?口酸っぱく言ったよなぁ?返信+68
-9
-
5. 匿名 2025/05/13(火) 16:25:32 [通報]
>>1返信
消毒中ならわかるようにしておかないと。
+244
-1
-
6. 匿名 2025/05/13(火) 16:25:35 [通報]
昔の水道水ってそんなもんじゃない?返信
井戸水で育ったけど、学校での浄水場見学で水道水飲んだ時にあまりの臭さに驚いた+1
-31
-
7. 匿名 2025/05/13(火) 16:25:38 [通報]
とくにコメントする要素がない返信
次からは「消毒中」って紙を貼っておこうね+139
-2
-
8. 匿名 2025/05/13(火) 16:26:00 [通報]
>>2返信+85
-2
-
9. 匿名 2025/05/13(火) 16:26:01 [通報]
+8
-1
-
10. 匿名 2025/05/13(火) 16:26:20 [通報]
>>5返信
セロテープで貼り紙一枚で済む話が
毎度これよね+162
-1
-
11. 匿名 2025/05/13(火) 16:27:00 [通報]
午前8時に漂白剤入れて0時40分になってもほったらかしてたのも悪いわ。そんなに長時間かけなくても消毒できてるって返信+98
-3
-
12. 匿名 2025/05/13(火) 16:27:01 [通報]
>>1返信
横の連携がないからそうなる+31
-0
-
13. 匿名 2025/05/13(火) 16:27:37 [通報]
>>7返信
消毒中と貼らなかった人のミスなのか、教頭のミスなのか+21
-0
-
14. 匿名 2025/05/13(火) 16:27:42 [通報]
教頭のイメージはハゲ返信+6
-7
-
15. 匿名 2025/05/13(火) 16:28:49 [通報]
プールの味って上手い表現だなw返信+7
-6
-
16. 匿名 2025/05/13(火) 16:28:50 [通報]
>>2返信
蛇口の略だろ+0
-17
-
17. 匿名 2025/05/13(火) 16:29:26 [通報]
+4
-1
-
18. 匿名 2025/05/13(火) 16:29:36 [通報]
>>14返信
教頭は痩せてて神経質、校長は太っちょで豪快に笑う+2
-3
-
19. 匿名 2025/05/13(火) 16:30:07 [通報]
これは教頭が可哀想返信+17
-6
-
20. 匿名 2025/05/13(火) 16:30:49 [通報]
>>8返信
横だけどありがとう+40
-1
-
21. 匿名 2025/05/13(火) 16:31:09 [通報]
>>14返信
うちの子どもの小学校の教頭先生、藤木直人を意識高いおじさんにした感じ。
無駄に見た目がよくて怯む。+3
-0
-
22. 匿名 2025/05/13(火) 16:31:37 [通報]
>>13返信
5月12日午後から水道工事に伴い、水が濁る可能性があったことから
ってことだから、濁る前にあらかじめ汲み置きしてたんだなって考えるのが普通じゃない?
水が使えなくなる可能性あるときに消毒すんなよって思う+69
-0
-
23. 匿名 2025/05/13(火) 16:31:38 [通報]
>>13返信
貼らなかった人のミス+42
-2
-
24. 匿名 2025/05/13(火) 16:32:13 [通報]
気づいた子えらい返信+5
-0
-
25. 匿名 2025/05/13(火) 16:32:44 [通報]
+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/13(火) 16:33:01 [通報]
>>3返信
私もそれしかうかばなかったw+2
-0
-
27. 匿名 2025/05/13(火) 16:33:31 ID:jJOBFIeYQU [通報]
さすが田舎はほがらかだな返信+0
-5
-
28. 匿名 2025/05/13(火) 16:33:44 [通報]
>午前8時ごろ、用務員がジャグ3個に水を張り、他の教師が漂白剤を入れて消毒を行いました。返信
午後0時40分ごろ、教頭がジャグに入っている水が消毒中のものと気づかず、ジャグにフタをしてオープンスペースに持って行き、児童が飲むことができるように配置。
これ、漂白剤を入れた教師が貼り紙しなかったのも問題だけど、自分が水を入れたわけでもない蓋が開いてるジャグをそのまま蓋をして出す教頭もおかし過ぎない?
普通は匂いでわかるし、家事やった事ない人なんかな。+30
-3
-
29. 匿名 2025/05/13(火) 16:34:05 [通報]
その消毒した他の教師さあ…、なんで注意書き一つ出来ないのかね。返信+22
-1
-
30. 匿名 2025/05/13(火) 16:34:53 [通報]
しっかり消毒してるのはいいことだけど貼り紙するのが基本でしょ返信+13
-0
-
31. 匿名 2025/05/13(火) 16:36:28 [通報]
>>2返信
ウオータージャグって聞いたことない?
キャンプや運動会、アウトドアではわりと有名+20
-7
-
32. 匿名 2025/05/13(火) 16:37:56 [通報]
水筒持参で忘れた子にはペットボトルで良かったのにね返信+0
-0
-
33. 匿名 2025/05/13(火) 16:38:39 [通報]
こういうことをしたら、自衛隊を辞められると…返信+0
-5
-
34. 匿名 2025/05/13(火) 16:39:44 [通報]
>>28返信
思った。
漂白剤のにおいするだろうし、ちょっとにおい嗅ぐだけで防げたのにね。
それでもメモ書きの一つは必要だと思うけど。+20
-1
-
35. 匿名 2025/05/13(火) 16:39:52 [通報]
これからは張り紙してないなら毒味してから出さないといけないね返信+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/13(火) 16:40:38 [通報]
>>28返信
まあ一言これ飲んでいいやつだよね?って確認しなよと思う
児童に飲ませるやつなんだし、家事やったことなくても確認すれば防げたことよね
もちろん消毒中って張り紙しておかなかった人が悪い+11
-7
-
37. 匿名 2025/05/13(火) 16:41:32 [通報]
>>7返信
食中毒かと思った…
+0
-1
-
38. 匿名 2025/05/13(火) 16:42:00 [通報]
+2
-12
-
39. 匿名 2025/05/13(火) 16:43:06 [通報]
>>29返信
教師だからじゃね?
普通の仕事してたらやらんミスよ+6
-3
-
40. 匿名 2025/05/13(火) 16:44:08 [通報]
誰も漂白剤入り水飲んだ子の心配してないのね返信
口の中とか内蔵大丈夫なのかな…+9
-0
-
41. 匿名 2025/05/13(火) 16:44:43 [通報]
>>21返信
うちも前の教頭がイケオジだった、今は女性+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/13(火) 16:44:59 [通報]
>>5返信
ポット洗浄中っていう商品にも、洗浄中を知らせる用の貼り紙が入ってるよね
排水口の洗浄とか漂白剤を使ってる時は排水や換気について家族にも伝えるから、先生達の機転の利かなさに驚く+58
-0
-
43. 匿名 2025/05/13(火) 16:46:22 [通報]
>>29返信
自分が後処理までするつもりでいて、すっかり忘れたパターン+2
-1
-
44. 匿名 2025/05/13(火) 16:52:14 [通報]
>>8返信
よこ
分からなかったのでありがとうございます。+26
-0
-
45. 匿名 2025/05/13(火) 16:55:27 [通報]
飲食店でもこういう事件あったけど、紙に洗浄中、この水飲まないでくださいとか書いてジャグやポットに貼っとけばいいのにね。それが無理なら口頭で伝えなきゃ。配慮がないと言うか後の事や周りの事を考えてない。洗浄した人が最後まで責任持たなきゃだよ返信+9
-0
-
46. 匿名 2025/05/13(火) 16:56:09 [通報]
私も間違えて飲んだことある返信+0
-1
-
47. 匿名 2025/05/13(火) 16:57:09 [通報]
>>1返信
少なくとも大人が3人関わっててこれか+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/13(火) 16:58:18 [通報]
>>14返信
中学のお昼の校内放送でブリトラのハゲの歌流した放送委員がいて、曲が途中で中断したもんだから教頭(ハゲ)が止めたって噂になってたなあ+0
-1
-
49. 匿名 2025/05/13(火) 17:01:19 [通報]
消毒中って紙貼れよ返信+8
-0
-
50. 匿名 2025/05/13(火) 17:04:16 [通報]
>>10返信
ほんと危機感ないよなー+23
-0
-
51. 匿名 2025/05/13(火) 17:05:42 [通報]
>>40返信
吐き出さなきゃ死ぬど
腹痛あると思う+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/13(火) 17:05:51 [通報]
また上越返信+2
-1
-
53. 匿名 2025/05/13(火) 17:20:50 [通報]
消毒中だとわかるようにしてあればこの事故は防げたね返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/13(火) 17:31:03 [通報]
>>10返信
それすらやる余裕がないくらい教員不足だったのかも
あるいは消毒していた人が突発的なトラブルに向かったとか
怠慢なら気をつけてほしい+6
-8
-
55. 匿名 2025/05/13(火) 17:32:18 [通報]
>>31返信
聞いたことないから聞いてるんじゃない?+11
-0
-
56. 匿名 2025/05/13(火) 17:34:16 [通報]
>>18返信
分かる気がする。
多くの教頭が校長になるのに何でだろ。+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/13(火) 17:45:40 [通報]
>>54返信
それは無いと思うわ
メモとテープを揃えてから、消毒開始すべし。+13
-1
-
58. 匿名 2025/05/13(火) 17:45:47 [通報]
>>1返信
普段は雑務やらない癖に何か突発的なトラブル起きた時だけ良いかっこして手出してくる上司みたいな
所謂「教頭が余計なこと」したんじゃないかと邪推したw
いつもやってる人等では暗黙の了解で消毒するタイミングとか場所とか共有出来てたんじゃないかな
頭数に入ってない奴の為に注意書きを書くという手間
夫が勝手に食器洗いしててスポンジがシンク用みたいな+9
-0
-
59. 匿名 2025/05/13(火) 17:45:57 [通報]
児童に飲ませる物なのに管理がなってなさすぎる返信
+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/13(火) 17:46:13 [通報]
>>1返信
なんで確認しないの+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/13(火) 17:50:47 [通報]
>>5返信
貼り紙必須だよね。
最近、塩素臭がないタイプのハイター売ってるけど、あれ怖いなと思う。+32
-0
-
62. 匿名 2025/05/13(火) 18:06:37 [通報]
消毒中って紙を貼るとかルールなかったのかな返信+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/13(火) 18:07:55 [通報]
>>61返信
わかる、あれ怖いなと思う
関係ないけどガスは危険回避のために匂いを付けてるんだよね+18
-0
-
64. 匿名 2025/05/13(火) 18:08:03 [通報]
>>8返信
これか!
「消毒中」とか紙にでかい字で書いて貼ってなかったのかな?
口頭で言っても間違いが起こる可能性あるから貼るよね+21
-0
-
65. 匿名 2025/05/13(火) 18:23:40 [通報]
>>22返信
水が使えなくなるから、これを使うために引っ張り出してきて消毒したのかなって思った
長い事使ってなかったからかなって+11
-1
-
66. 匿名 2025/05/13(火) 18:45:24 [通報]
保育園で働いてるけど「消毒中」ってタグをつけた洗濯バサミを毎回ポンと挟んでるよ。返信+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/13(火) 18:56:24 [通報]
>>1返信
報連相って知ってる?+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/13(火) 18:59:08 [通報]
>>8返信
中高生の頃、部活でも使ってたけど名前知らなかった!
+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/13(火) 19:51:15 [通報]
>>22返信
消毒してる間に水道が濁ってたら意味ないっつうのよね+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/13(火) 19:52:43 [通報]
>>66返信
洗濯ばさみよりも
ふたを開けようとしたら紙が破けるような位置に大きな貼り紙をした方が良いかと+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/13(火) 19:54:37 [通報]
定期的にこう言うのあるよね‥返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/13(火) 20:19:01 [通報]
書いて貼っておかないと返信
誰だってわからないよ…+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/13(火) 20:27:24 [通報]
>>61返信
臭がしないやつ、私絶対に危ない。
漂白、消毒してたの忘れて、そのまま軽く濯いで終わり〜とかやりそうで。
スットコドッコイはあれ買わないほうが良い。+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:06 [通報]
>>7返信
ポット洗浄中もタグみたいのついてそれを貼り付けるように指示あるよね。+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:14 [通報]
>>61返信
ドラッグストアで働いてるけど
お客さんによく「なんで無香料あるのに(わざわざツンってニオイがある)普通の方も売ってるの?無香料の方が効果弱いの?」て聞かれることある
「ツンってニオイが苦手な方も実際多いんですけど、逆にそのニオイがあるからこそハイターしてるってわかる人もいるので。ニオイがないと忘れてそのまま触ってしまったりするひとも多いんだと思います。」て言うと「なるほど!じゃあやっぱり普通の方買ってこ」て人が多い+6
-0
-
76. 匿名 2025/05/13(火) 23:14:31 [通報]
>>61返信
ドラッグストアで働いてるけど
お客さんによく「なんで無香料あるのに(わざわざツンってニオイがある)普通の方も売ってるの?無香料の方が効果弱いの?」て聞かれることある
「ツンってニオイが苦手な方も実際多いんですけど、逆にそのニオイがあるからこそハイターしてるってわかる人もいるので。ニオイがないと忘れてそのまま触ってしまったりするひとも多いんだと思います。」て言うと「なるほど!じゃあやっぱり普通の方買ってこ」て人が多い+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/13(火) 23:26:42 [通報]
>>22返信
誰だよ消毒したの+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 03:49:23 [通報]
>>11>>12返信
それもそうだけど、教頭も誰が水を入れたかわからない、それを確認もしてないジャグに、勝手に蓋して持ってくとか今の時代に危機感無さ過ぎる
+6
-1
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 06:44:22 [通報]
>>14返信
今時は40歳の教頭も増えてて、結構若く見える人も多いよね。+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 07:22:06 [通報]
まぁ発言からして毎年プールの水を飲んでるんだろうし、少量なら死なないわね。返信+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 12:30:56 [通報]
>>28返信
消毒薬放り込んだまま後始末しないやつが一番悪い+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5月12日午後、新潟県上越市内の小学校で、漂白剤が混入した水を児童6人が誤って飲む事故が発生しました。