ガールズちゃんねる

大人目線で「魔女の宅急便」を語るトピ

563コメント2025/05/15(木) 06:00

  • 501. 匿名 2025/05/14(水) 10:34:40  [通報]

    >>485
    これ黒猫のぬいぐるみ届ける最中の突風に煽られるシーンだと思う
    パンチラしないに越した事はないけど、すごい突風が迫ってきてグルングルンしてる最中の絵だからなぁ、パンチラを鑑賞する意図ではなかったと思う
    返信

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2025/05/14(水) 10:37:12  [通報]

    >>501

    構図がちょっと
    ぱやおだし
    返信

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/14(水) 10:57:51  [通報]

    >>448
    親に貰った伝統的なダサい服着て歩いてたら都会的なオサレさんに会ったら劣等感持っちゃもんね
    トンボにパーティーにさそわれたときも最初は困惑してたし
    返信

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/14(水) 11:09:39  [通報]

    >>199
    キキめっちゃ色白
    返信

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/14(水) 11:10:49  [通報]

    >>499
    この人素敵だったねー
    ジーナさんとかの系統
    大人目線で「魔女の宅急便」を語るトピ
    返信

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/14(水) 11:11:06  [通報]

    >>456
    シーンにして1秒もないくらいだと思うけど
    返信

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/14(水) 11:24:45  [通報]

    >>174
    こういうのって本当に好きなパターンもあれば、気使ってるパターンもあるよね
    子どもって家族から愛されるために空気読むから
    少し大人になっても精神的に自立してようやく自分の本音を話していいって思えるようになったのかも
    返信

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/14(水) 11:26:07  [通報]

    >>330
    ドンツクドンツクwww
    返信

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/14(水) 11:32:27  [通報]

    >>114
    説明すると、この日はこの子の誕生日パーティーでいろんな人に招待状を送っていたんだよ。主役のこの子が自らドアを開けてるのはホストがゲストを迎えるため。そういう決まりなの。それなのに招待してもいない人がずぶ濡れで立ってたから「え?だれ?」ってなってる。だからあの表情はごく普通の人の反応なんだよ。
    返信

    +22

    -1

  • 510. 匿名 2025/05/14(水) 11:37:04  [通報]

    >>68
    一見地味な理系メガネ少年だけど赤いボーダーTを着こなしてパンツ丈を調整してるしなかなかだと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/14(水) 12:02:34  [通報]

    >>424
    ウルスラもおそのさんもあっけらかんとして付き合ってくれて周りに恵まれてるよね。そういう周りの人の良さを吸収しながら素敵な人になってそう
    返信

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/14(水) 12:07:24  [通報]

    >>496
    思春期の心の揺れが凄くよく描かれてるよね
    泣いたり笑ったりウキウキしたと思ったらズドンと落ち込んだり。
    元々キキはあまり魔力が強くない方だし、思春期には魔力を失ってしまう程の心と体の変化があるんだなと感じた。でもエンディングでは悠々と箒で飛ぶキキが描かれてるから、私的にはジジの言葉も分かる様になってると思う
    返信

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:30  [通報]

    魅力的な町故に自分の地味さに劣等感を抱くって、まさに東京に上京してきたての若者の気分なんだろうな
    そして、箒で飛ぶの昔は憧れたけど、今や尻や股が痛そう一択
    返信

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:08  [通報]

    >>448
    目が合った瞬間表情変わったから気づいてたよ。自分の方見てニヤニヤ笑われて『魔女子さ〜ん』ってふざけて言われて、周りにゲラゲラ笑われて、良い気分でいられる人が居たら、知りたいわ…
    返信

    +9

    -1

  • 515. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:45  [通報]

    映画ではトンボとキキって同い年設定らしいけど、13才でオフホワイトのスーツは結構な金持ちオシャだなと思った。シャツも可愛い。
    大人目線で「魔女の宅急便」を語るトピ
    返信

    +13

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:39  [通報]

    >>1
    キキはチョコレートケーキ貰ってたよね…笑
    私もニシンのパイとチョコケーキの二択ならケーキが良い
    返信

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/14(水) 12:32:34  [通報]

    >>349
    ゲシュタルト崩壊??アイデンティティ崩壊って言いたいのかな
    そもそもポルコのアイデンティティは豚であることじゃないけど
    返信

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/14(水) 12:36:04  [通報]

    >>76ニシンの子って…カズノコじゃん
    返信

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2025/05/14(水) 12:45:20  [通報]

    >>27
    精神的に大人になるのと生理は絡めないでほしい
    返信

    +22

    -4

  • 520. 匿名 2025/05/14(水) 12:47:10  [通報]

    >>252トンボがもっとイケメンなキャラデザなら、キキの心情とか人物の関係とかもっと理解しやすいのになw
    キャラは陽キャなのに見た目があれだからチャライケメンってよりもウザくて空気読めない奴って印象が先立ってる気がする。
    返信

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/14(水) 12:53:40  [通報]

    >>412
    ゲド戦記は宮崎吾朗だよ
    駿はハウルの動く城で作者に怒られてた
    返信

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:49  [通報]

    子供にコーヒー出して、妊婦の飲むのがいつも引っかかる・・
    返信

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2025/05/14(水) 12:56:26  [通報]

    >>424
    皆自分が13やそこら辺の精神的に不安定な時期忘れ過ぎ…。

    街に来てすぐバスに衝突しそうになって騒ぎをおこした後トンボにツンツンしてるの、あれって失敗した自分が許せなくて八つ当たりしてたよね
    →バツが悪かった、恥ずかしかったそのタイミングで『魔女子さん』って言われてバカにされたとカチンとくるのは、リアルだなって思う。子ども特に中学時期、必死にやってミスした時に助けてくれても、恥ずかしかったら、素直になれない時誰でも一回はあると思うけどね。

    一緒に自転車でトンボと海岸いって陽キャグループに会った時も分かりやすく不機嫌に拒絶、
    →あれめっちゃリアルだと思った。そのシーンの前にこの失礼なグループに一回会った時に、魔女子さんってトンボが言ってゲラゲラ笑われて、恥ずかしくなって去ったの覚えてないのかな?
    自分の事見てゲラゲラバカにした笑いしたグループに、顔がこわばるのは普通だと思う。あなたは自分バカにした笑いされた第一印象の相手にニコニコいられるの?
    更にそこにニシンのパイの文句を言ってたイメージ微妙な女の子もいて、
    楽しかったのに気持ちが下がって帰りたくなるのわかるわ。


    箒で飛べなくなった時魔女じゃなきゃ自分らしさとは?と葛藤してたのは分かるけど「もう連絡してこないで」のガチャ切り
    →大人の視点で見すぎ。キキまだ子どもだよ?いつでもニコニコいられない時あるわ。中学時代って、反抗期だったり、自分の事知る過程で、私はダメだとか、周りの目を必要以上に気にしたり、落ち込んでる時会いたくないってなってた人いっぱいいたけどな。一時的な引きこもりや保健室登校も私の中学時代たくさんいたし。
    私はキキみたいに素直に自分の感情出せずに、笑顔で傷ついて、無理して人に合わせて無理して学校行ってた側。

    メンタル落ちると途端に闇落ちしそうになるタイプだからトンボみたくある意味空気読まなくて底抜けに明るい人じゃないとしんどいと思う、付き合う
    →自分なれないとこに来て見知らぬ人ばかりの中で、まだ自分のことも良くわかってない(子どもの時、どこまで頑張れば倒れるのか、心落ちるのかわかって事前にブレーキ踏めてた?そんな子ども見たことないわ)中で、この年齢で自分の出来ること見つけて仕事にしてるだけでも凄すぎる。そして自分の居場所を探してる最中に、メンタル安定してる子どもいるかな?

    皆自分の子ども、特に中学時代の自分忘れ過ぎ、または過大評価し過ぎてて驚く。

    返信

    +7

    -2

  • 524. 匿名 2025/05/14(水) 12:59:06  [通報]

    ニシンパイのマダムみたいな年寄りになりたい
    上品で素敵
    返信

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/14(水) 13:06:39  [通報]

    >>523
    別にキキを悪く言ってるとか自分の子供時代を忘れてるとかそういう意味で言ってる訳でもないんじゃない?
    キキの態度って思春期あるあるで、自分達にも思いあたる所があるから面倒くさいよねわかるーって感じ
    ガル民なんてどっちかというとパリピ側じゃなくてキキ側の人間がほとんどなんだから、パリピにムキーってなっちゃって自己嫌悪に陥る気持ちはわかってると思うよ
    返信

    +13

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/14(水) 13:19:13  [通報]

    >>11
    しかもお金なくて粉と水のパンケーキでやりくり
    海を初めて見るような田舎から出てきたし
    いろいろ辛くて苦労知らずのボンボンぽいトンボにも当たるよな
    返信

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/14(水) 13:34:57  [通報]

    >>170
    飛行船にぶら下がってる時も落ち着いてたよね。時計台のおじさんに避難を促す余裕もあったし、キキが来てからも力尽きるまでロープ離さなかった。
    返信

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:56  [通報]

    >>339
    宮崎駿は今時の甘々な親を象徴して嫌味ありであのシーンを作ったらしいね。
    返信

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/14(水) 14:01:01  [通報]

    >>509

    あのパーティーって、実は飛行クラブの完成を祝うパーティーなんじゃなかった?
    老婦人は「孫のパーティー」とは言ってるけど、誕生日パーティーとは明言してない。
    もしキキが仕事が時間どおりに終わってトンボの誘い受ける形で招待されてパーティー行ったら、あのニシンの子んちでやってるパーティーだったんじゃないかと、そういう伏線?も込みだと思って観てたけど、ちがうのかな。
    返信

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/14(水) 14:02:30  [通報]

    初めて見た時、キキの声が男の子っぽくてイメージと違うくてショックだった。
    返信

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/14(水) 14:05:05  [通報]

    >>42
    もうこれあんまり好きじゃないって何回伝えても、うまいこと伝わらないんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/14(水) 14:20:12  [通報]

    >>531
    よこだけどうちの母親
    「これ、あんまり好きじゃないかな」って言ってるのに、「なんでよ!?昔好きだってよく食べてたじゃない」

    ちなみにその食べ物はタマゴボーロ
    2,3歳くらいの時に与えられた唯一のお菓子
    30過ぎまで好きでいると思ってるなんて普通じゃない
    返信

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2025/05/14(水) 14:27:27  [通報]

    >>6
    昔はこんなチャラ男がなんでキキと、とか思ってたけど、大人になるとポジティブでコミュ力あって野心家で努力家のトンボは相当いい男なんだとわかった。
    返信

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/14(水) 14:27:52  [通報]

    >>178
    自転車のサドルでもけっこう負担だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/14(水) 14:29:57  [通報]

    >>528
    まぁわかる。
    ・薬草魔法の継承に失敗して断絶確定
    ・魔女の旅に出るのがわかってるのに、結局空を飛ぶ魔法しか覚えていない
    ・さらには失敗して帰ってきていいよ、の言葉 
    魔女の伝統なんかどうでもいい、なければいいのに感がすごい。
    返信

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/14(水) 15:13:58  [通報]

    戦争に絡めたものよりこの辺の路線の映画作ってくれないかなぁと思う
    返信

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2025/05/14(水) 15:27:21  [通報]

    >>515
    飛行クラブ自体わりと恵まれた家の子だからこそ興味もてる趣味なのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/14(水) 15:29:20  [通報]

    >>528
    そもそも13歳で一人立ちしなきゃいけない時点で厳しいんだから出戻りOKにはしておいてほしい。
    返信

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/14(水) 15:29:43  [通報]

    書いた424だけど、キキが取り立てて性格に難があるって思ってる訳じゃないよ、まだ発達段階だから成長するのもわかる
    見知らぬ土地で不安なのやお年頃の微妙な心情も分かるよ
    でも実際あの態度女の子同士のコミュニティでやったらあの歳でもハブられる可能性高いし、彼氏だったら付き合いきれないって振られるだけの事はしてると思う
    キキと同じくらい不安定な男の子だったらもう関わろうとしないと思うよ、だからトンボの空気の読めなさが逆に救いにもなってると思うって話し
    返信

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/14(水) 15:32:44  [通報]

    書き忘れた、>>539>>523あてです。
    返信

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/14(水) 15:42:22  [通報]

    >>456
    このシーン見つける方がドン引き
    返信

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/14(水) 15:51:46  [通報]

    >>426
    なるほどねー。キキの次世代では空も飛べなくなってそうだ。
    返信

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2025/05/14(水) 15:52:33  [通報]

    なんか不思議な世界、本来なら有り得ない物が混在している、第2次大戦前の硬式飛行船と複葉の旅客機、戦後の白黒テレビとトランジスタラジオと人力飛行機、車も古そう。
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/14(水) 16:05:43  [通報]

    >>538
    そもそもこの魔女の旅立ちって何なんだろうね。 
    13歳なのは、昔はその辺りで成人だったからだろうけど、
    血の拡散が目的なら、一人が家を継いで他がいなくなるのが基本だから、一人娘のキキは残る側だし。 
    魔女の子が全員いなくなる=次代その土地から魔女がいなくなる、わけで、知識の継承としてはむしろマイナスになる。10年足らずで全部教えないといけないし、せっかく築いたインフラや地縁も無くなっちゃうし。
    純粋に魔女の子の成長だけが目的なら、昔みたいに多産多死で生き残ったのが継いでいけばいい、の時代じゃないんだから、
    旅立ち年代も引き上げるなり、フォロー入れるなりしないと魔女絶滅しちゃいそう。
    キキも、おそのさんいなかったら野垂れ死にだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/14(水) 16:08:02  [通報]

    >>542
    昔はいたんだけどねぇって時計塔のおじいさんも言ってたし、魔女の数自体減っていってはいそうだよね
    返信

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/14(水) 16:30:16  [通報]

    >>544
    確か1年間頑張れば実家に帰っていいんじゃなかったっけ。その後どうするかは本人と話し合って決めればいいんじゃないの?トンボが婿養子になったっていいんだし
    返信

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/14(水) 17:04:39  [通報]

    >>546
    そうなんだ!
    じゃぁ、一年がんばって1番上手くいった子が跡継ぎ。
    実家に戻って家業専念。キキの家なら薬草、先輩の家なら占いかな?
    他がその地でがんばれ。
    失敗した子は残念、脱落→魔女と認められず、一般人として生きていくのかな、、、

    そうなると、パパの失敗して帰ってきてもいいよ、がますます魔女なんかどうでもいいよ、になるね。
    キキの家自体が魔女としては終わりになるし。
    親の愛情としてはわからないでもないけど、
    本人がやる気あるなら、ちゃんとしっかり魔女として一年やっていけるだけの技量を身につけさせて欲しかったな。
    返信

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/14(水) 18:44:10  [通報]

    >>547
    確か原作では「夜が暗くなくなったせい」で魔法の力が弱くなったとか書いてた。おかあさんの教え方が悪かったんじゃないと思いたい。
    返信

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/14(水) 19:41:26  [通報]

    薬の魔女って本来は恵まれているよね。
    就職先が、薬関連、薬草関連、なんなら花屋さんや農家でもいいし。
    一年間住み込み丁稚させて下さい!なら、なんとか一年間生きていけそう。
    というか、本来はそういう物だったんじゃないかな、、、
    13歳になったら外に一年間住み込みで奉公してくる。
    奉公先は家業関連で親の伝手。
    これなら日本の江戸時代にもあったし、そのまま野垂れ死ぬ事もない。
    魔力が弱くなって、魔女の薬自体は作れなくても、知識があれば働けるし後世に残すこともできる。

    ただ、キキは薬関連の継承が出来てないし、たぶん知識もない。
    魔女の基本の空を飛ぶことしか出来ない。
    だから伝手奉公も出来なくて、普通なら失敗確定のハードモードになったんじゃないかなぁ。
    ママも薬の魔法は私の代で終わりね、って言ってたから、
    修行失敗→薬の魔女継承失敗は既定路線だったのかも。
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/14(水) 19:52:44  [通報]

    >>549です。
    ちなみにママが悪かったとかじゃなくて、時代の流れで失われていくものもあるよね、って事で。 
    伝統芸能とかもそうだけど、伝統は尊いけど、努力してもどうにもならない事もあって。 
    ただ初めから、魔力が少なくなっていってるからしょうがないよね!そんな時代じゃないし!じゃなくて、
    知識だけでも継承させて、魔女としての選択肢を増やしてあげて欲しかったな、と。
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/14(水) 21:16:31  [通報]

    キキみたいな行き場のない可愛い女の子を家に入れたらパン屋の旦那が変な気起こして離れでレイプされそう
    おそのが妊娠中で溜まってるだろうし
    再婚して一緒に暮らしてる連れ子の娘が性的被害に遭うことよくあるし男は中学生くらいは性的対象になるよ
    返信

    +1

    -3

  • 552. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:48  [通報]

    >>532
    更横だけど、うちの母に至っては何度言っても姉の好物は私の好物、姉の苦手なものは私の苦手なもので覚えてた。そのせいで姉の好物の私の嫌いなものを「これ好きでしょ」って出されるたびにストレスだった
    返信

    +0

    -2

  • 553. 匿名 2025/05/14(水) 21:34:18  [通報]

    >>547
    横。原作によるとだけど、魔女が13になったらよその街へ行くのは、修行もだけど近年急速に数が減り、忘れられようとしている魔女という存在を知らせるためなんですよ
    だからキキは最初に時計塔でおじさんに「ここに魔女はいますか?」と聞いていた。既に魔女のいる街には住めないからね

    そして>>546さんのいうとおり、修行は一年。そのまま住み着くか故郷に戻るかは本人が決められるみたい
    キキはコリコの街を気に入って住み着いたけど、2の終わりで薬草作りに目覚めて里帰りし、薬草作りも引き継いでます

    一人で修行に出るのは無謀に見えますが、魔女の血でどうにかなるようできてるんだとか
    返信

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:52  [通報]

    >>234
    若い頃のさつめいのパパみたいなのいよるね
    返信

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/14(水) 21:59:25  [通報]

    >>553
    そうなんですか、ありがとうございます!!
    今まで魔女宅見るたび、モヤモヤしてたけど、
    次からは安心して見られます!
    薬の継承も出来て何より。
    原作はその辺りのフォローもしてあるんですね。
    今まで読んだこと無かったけど、読みたくなりました。
    返信

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:58  [通報]

    >>175
    たまに食べたくなるーっていうと意外と私もって言ってもらえるやつだw
    返信

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:49  [通報]

    >>521
    だからジブリでいうと、って前置きしてる
    返信

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/14(水) 22:38:57  [通報]

    >>412
    気持ち悪い!
    返信

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:09  [通報]

    >>551
    下世話な内容だけど、女児を育てていると警戒心は凄く強くなった。
    99%何も起こらないって分かっててもずっと警戒し続けてる感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/14(水) 23:41:28  [通報]

    >>45 たっくまし〜⭐︎もパリピ達的な「やるじゃん!リスペクト!」ってニュアンスかもしれん
    返信

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/14(水) 23:48:16  [通報]

    >>415
    しかもスカートの中に入れられたパイ🥧だしね…
    返信

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/14(水) 23:54:47  [通報]

    >>11
    だけどキキは自ら修行に出たわけで・・・。
    昔はそれが当たり前だったらしいけど、今は両親さえ「今どきそんなことしなくても」って感じだったもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/15(木) 06:00:58  [通報]

    >>457
    ちゃんと骨とか取ってそのままパクパク食べれる状態なら美味しそうな気もするけど>>200>>372の様な魚が丸のまま入ってる状態だとひと目見て食べにくそうで食べたいとは思えないよね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす