ガールズちゃんねる

お家のこと全部把握してる?

51コメント2025/05/14(水) 08:34

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:22 

    自分以外の家族(親や夫など)が手続き契約した保険や払ってる税金、自宅の壁内の配線などどれくらい自分の家の事把握されてますか?
    家に関する全ての手続き、自分だけで出来る状態の方が殆どなのでしょうか。
    主は最近両親が立て続けに倒れ、何か訊ける状態ではなく全て何がなんやらで目が回りそうです…
    返信

    +18

    -12

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:58  [通報]

    そういう時のために、我が家ではエンディングノートを一人一冊書いてある
    返信

    +23

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:15  [通報]

    何も知らん
    返信

    +50

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:25  [通報]

    お家のこと全部把握してる?
    返信

    +2

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:44  [通報]

    お家のこと全部把握してる?
    返信

    +0

    -9

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:51  [通報]

    親の財産は目録もらって共有してます
    一人っ子で相続の時困らないように親がしてくれてる
    返信

    +13

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:17  [通報]

    家のローン関係は分からないなぁ

    あとネット関係とニーサはちんぷんかんぷん

    逆に他は全て私
    返信

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:23  [通報]

    旦那が仕事で基本的に行けないから役所系の手続きは得意
    でも家関係の契約は任せっきりで何も分からない
    返信

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:24  [通報]

    うちも親が倒れたり、旦那の親戚が亡くなったりでバタバタしたから本屋でエンディングノートを買ってきてうちの両親と私と旦那の両親と旦那がそれぞれ書いて、どこにそのノートを置いてるかも把握しあってる
    返信

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:33  [通報]

    全部私が把握してる。めんどくさい。自分のは自分でやれ。
    返信

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:10  [通報]

    は?
    お家のこと全部把握してる?
    返信

    +3

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:25  [通報]

    エンディングノートっていいらしいけど新しい情報があればその都度追加しなきゃいけないし書き忘れとかも考えるとどうなんだろうなって思う
    返信

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:42  [通報]

    >>1
    全然知らん
    実家のことは本当に全く分からないし、自分の家庭のことも一応夫がこことあそことあそこにこんな感じで資産分割されてる、暗証番号はコレって教えてくれてはいるけど、一回もログインすらしたことがない
    返信

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 14:11:04  [通報]

    夫の税金関係はわからないなぁ、義実家の持ち家や田畑も夫名義になってるのは知ってるけど税金いくら払ってて貸してる田畑がいくらで貸せてるのかも全然わかんない。
    返信

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 14:11:46  [通報]

    実家のことはなにも分からない
    自分ちなら電気の配線、屋内NWはすべて自分の指示通りにやってもらったのでわかる(夫こそ全く知らない)
    保険や税金はすべて夫婦それぞれ別でやってるので、夫婦それぞれがPC上に銀行口座や保険、証券口座の必要なことはフォルダにいれてあるから何とかなると思う
    返信

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 14:11:55  [通報]

    新築建てたけど全くわかってない旦那任せです
    ごめんなさい
    返信

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:03  [通報]

    夫と今住んでる家関連は全部わかる
    親や実家のことはわからない
    実家の証書や保険関係の重要書類がまとめてある場所は知ってるから何かあったらそこ探すことになると思う
    返信

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:13  [通報]

    財布を分けてるから何にも分からない。

    年収もしらないし、投資内容も知らない。
    相手も私のを何も知らない。
    このままじゃ良くないよなと思いながら、ズルズルしてしまってる。
    返信

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:22  [通報]

    私が全て一人でやってるから、私が先に死んだら大変だろうと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:56  [通報]

    >>12
    父に渡したら「はやく死ねと言われているみたいで嫌だ」と言われた
    でも父は亡くなる前にすべて公正証書に残してくれていたから困らなかった
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 14:14:48  [通報]

    ニーサやiDeCoは夫もやってるのは知ってるし月々の金額も把握はしてるけど、いざとなればどう請求すればいいのかは分からない
    返信

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:01  [通報]

    なにも把握してない
    旦那が先に死んだら詰むかも
    返信

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:01  [通報]

    >>6
    一人っ子の友達の話きくと、だいたいそんな感じで親がまとめてくれてる。やっぱり一人に愛情かけてきたから迷いがないの。そこは羨ましい
    返信

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:08  [通報]

    親のことはちょこちょこ聞いてるからだいたい把握してる、どこに鍵や書類があるかも知ってる
    家の配線?それは知らない、何かあったらハウスメーカーの担当に電話して聞く
    返信

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:21  [通報]

    私は全部わかるよ
    旦那はほとんど分からないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:54  [通報]

    まじで知らん
    旦那が事務系ほとんどやってくれるし。
    なんなら水道光熱費もいくらなのか知らないw
    返信

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:08  [通報]

    しくじり先生の梅宮アンナさんの回を見た時に何回も引っ越してて住民票とか本籍をたどるのが大変だったって言ってたし、割と参考にしてる
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:42  [通報]

    公共料金や金融機関、サブスク等のアカウントはワンパスワード、資産と支出管理はマネーフォワードで共有してます
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:07  [通報]

    >>1
    把握してたとしても全部自分でなんとかしようとするのはやめたほうがいい。体は1つしかないんだから何から何まで主がやろうとしても無理だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:56  [通報]

    年末調整の時期に控除のハガキや手紙が届くので粗方把握はしてる。
    ただ夫は私の年収や生命保険、年金保険は知らない
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:44  [通報]

    >>26
    うちもwww
    光熱費、スマホとか通信費、子供の保育園とか給食費とか習い事、全部夫が支払ってるから全く分からない。
    食費とか消耗品を自分で買う時も夫の家族カードで支払ってるから全部でいくらかかってるかとか分からない。
    返信

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:56  [通報]

    全部夫の口座から引き落とし
    家賃や光熱費とかの明細をスマホで確認して私がちょっとだけ夫に渡す形 把握してないのはあんま良くないよなと思いつつ結婚して1年これでやってる
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 14:22:43  [通報]

    私しか把握してないから
    私が居なくなった時に見れるようにノートに書いてある
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 14:24:08  [通報]

    生活に何が必要なのかや保険などは把握してる

    >自宅の壁内の配線など

    しかし、これは盲点でした
    まだまだ未熟であったと反省
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 14:30:03  [通報]

    >>1
    親が70歳で家を建てたんだけどローンなのか現金なのかも知らない。多分兄は知ってると思うけど私は何も知らない。
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 14:30:04  [通報]

    全然わからない
    夫に聞こうと思うけどそこの棚に全部あるよとしか毎回言われなくて理解できない
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:43  [通報]

    大体の事は私が把握してる
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 14:56:10  [通報]

    >>2
    若いメンバーも?(いないかも知れないけど)
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 15:26:04  [通報]

    義実家にそのまま住んだので築年数とか坪数とか境界とかあまりよく知らない。入所している義母の持ち物なので固定資産税もそこから落ちてる
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 15:26:36  [通報]

    保険や税金を知っておくしか必要があるのは分かるけど配線って知っておかないとだめ?
    たいていどこも夫婦で得意分野が違うから全てを知るって難しいよね
    いざノート書くにしても書類添付して終わりそう
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 15:37:31  [通報]

    夫サラリーマンだけど、副業オッケーの会社で、2個ゲームアプリ副業してて従業員も数人いるけどお金の動きも全くわからない。旦那になにかあったらそれの辞め方や終わり方もわからない。あと夫のNISAの終わり方もわからない。なので私は夫より先に死にたい
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 15:39:23  [通報]

    >>1
    >「最近両親が立て続けに倒れ何か訊ける状態ではなく全て何がなんやらで目が回りそう」

    これだよね
    結局子どもに迷惑がかかるだけなんだよね

    しかも家とか保険などの諸手続きとか本人じゃないと代理人って形になるし委任状とかも
    いっそなくなってくれてたら相続人って立ち場で処理できるのに~って思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/13(火) 16:12:38  [通報]

    夫は仕事以外なにひとつやらないから把握してますよ。積立ニーサとか個人年金とか私名義にしてるけど夫は気づいてないみたい。
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/13(火) 16:14:58  [通報]

    >>12
    簡単に更新できるようパソコンで作ってファイル共有してるよ
    データ破損した時のために複数箇所にコピーを保管か印刷しとく
    紙に書くなら、ノートに直接書くより付箋やバインダー使うのが更新楽そう
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/13(火) 16:26:38  [通報]

    夫が契約してるネットワーク系、アマゾンプライムやネトフリ、Hulu、DMMとか全く知らない。パスワードも知らない。
    何かあった時に分かるようにしておいてよとは伝えているけど、全く教えてくれないからどうしたらいいのか分からない。
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/13(火) 16:45:51  [通報]

    >>1
    完全に把握してます。すべて私が契約し、私の口座から引き落としている。

    お金のこと、特に投資関連は夫に話しても聞き流されるので、
    LINEのノートを常に更新して最新情報を共有してます。
    どの投信を買ったとか、今いくらだとか。

    実家のことは何も知らない。よその家だから
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/13(火) 17:00:25  [通報]

    >>1
    一人暮らしの母が倒れ駆けつけたけど、保険証どこにあるかもわからなかった
    結局、母が何かあった時のための非常用バックに入ってた
    保険証、当座の現金、診察券、お薬手帳や半年分くらいの診断書の束
    ちゃんと準備してたのに見つけられないって、何のために準備してたんだって感じ
    ちゃんと話しておくって大事だね
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/13(火) 17:52:14  [通報]

    親の資産は、預貯金しかない。
    どこに通帳があるのか、暗証番号は何番かは知ってる。
    保険の内容も知ってる。

    うちの家庭の分については、
    旦那の副業と投資の明細は知らない。
    会社員としてのサラリーは全部家庭に入れてくれてるので、それ以外の収入はノータッチ。
    保険、年金、その他諸々、何を契約していくら払ってるかは私が管理してあるのでわかる。
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/13(火) 19:25:18  [通報]

    >>13
    生命保険とかどんな感じ?とか聞いてもはぐらかされてた。
    いよいよ余命宣告された時にやっと親がおしえてくれたけど、ゴミ屋敷で棚をひとつひとつあけて確認した…。怠かった。
    本当に最低限の事しかできてなくて今も全然終わってない…。3年目…。
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/13(火) 23:02:43  [通報]

    >>49さんはもう手続き終わってるだろうけど、

    家族が亡くなったり認知症などで保険のことが把握できていない時、生命保険協会を利用してどの会社の保険に加入しているか調べられます。

    困った時はどうぞ。
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 08:34:20  [通報]

    数年前、父が亡くなった時にパスワード表みたいなメモごと譲り受けたので、サブスクやら何やらチマチマ解約できて助かった

    母も不安になったらしく、利用してる銀行、預金概算、保険など教えてくれるようになった

    今年、私が仕事退職することにしたため、自分の年金の把握に加えて、夫の保険、年金がどうなってるのか少しずつ確認してます、、夫に何かあっても何とか生きていけそうとわかり安心したところ

    マンションなので配線はわからなくても大丈夫
    (いざとなれば夫は電気工事士の資格も趣味でとってる)
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード