ガールズちゃんねる

長期目線でゆるゆる続ける“ゆる転職活動” 「心の逃げ道」つくりたい若手に浸透

58コメント2025/05/28(水) 12:53

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:01 

    「このまま今の会社にいるのは良くないかも」と思いつつ、「ゆる転職」を選んだ理由について女性はこう話す。

    「転職を考え始めたタイミングでこれまでと違う業務を任されたのと、転職経験のある先輩から『社会人経験が3年以上になると、2年目よりもぐんと求人数が増える』とアドバイスされたことが大きかったと思います。転職時に有利になるよう、もう少しいまの業務を続けてみようと考えました」

    面接を繰り返し、転職活動の内実に詳しくなればなるほど、「いまの業務」が役に立つことが分かった。女性は「日々の業務は転職面接に強くなるための準備期間だと思えばいい」と気づいたという。どういうことか。

    転職面接で必ず聞かれるのが、「業務を通じてどんな経験をしてきたか」という質問。とりわけ、「失敗した経験を次の機会にどう生かしたか」という経験談は面接担当者の受けがよかった。

    「普段の業務をしながら、このエピソードを面接で話せば相手に刺さるだろうな、とリアルタイムで実感できるようになると、具体的な体験談を説得力のある形で話せるようになり、『実務経験』のある社会人としての蓄積やアピール力が増していきました」
    長期目線でゆるゆる続ける“ゆる転職活動” 「心の逃げ道」つくりたい若手に浸透 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    長期目線でゆるゆる続ける“ゆる転職活動” 「心の逃げ道」つくりたい若手に浸透 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com

    新卒入社時から転職サイトに登録する新社会人が急増している。ただし、すぐには転職せず、情報収集や人脈を築き、ゆるゆると転職活動を続ける「ゆる転職活動」を選択するのだという。背景に何があるのか。

    +15

    -7

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:47 

    おばさんでもゆる転職活動していいですか?

    +37

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 14:05:18 

    いいじゃん
    焦るよりも

    +31

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 14:05:38 

    Z世代でこの世は終わり

    +8

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 14:05:42 

    こいつらいつも逃げてるな

    +11

    -9

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 14:06:01 

    けど、知られた時に気まずいよね

    +2

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 14:06:37 

    内定する側からするとナメられてるのかなって思っちゃうかも

    +7

    -11

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 14:06:51 

    若くなくてもやることじゃない?転職したいなーサイトに登録してみるか、みたいな感じでしょ。

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:18 

    踏み台感あるし、そういう人が増えると面接する側も疑ってかかるようになるよね

    +6

    -9

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:05 

    >>7
    いつから転職活動してるかなんてわかんないじゃん

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:22 

    今の若者って転職転職で気付けばなんの知識も無い中年になってそうっすね

    +9

    -7

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:31 

    ガル民ってトピにやって意見変わるよね

    Z世代の退職トピでは逃げるな甘えるなだし
    かと思えば別トピでは体調崩す前に早く逃げないとだし

    まぁガルの運営にトピ内容で意見を誘導されてるんだろうけど

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:46 

    ゆるっとでも探せるくらい、今は仕事に溢れてるんだね。

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:10 

    頑張ってスキルアップして、それでも今の会社の方が良ければ残るし、もっと高く買ってくれる会社があれば転職するってことだよね。
    …当たり前じゃない?わざわざゆる転活とかつけなくても。今時転職を悪と捉えてる人いないでしょ。

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:57 

    >>12
    まあそれはそうじゃない?必ずしも全員が全てのトピに張り付いてるわけではない。大体は自分が興味あるトピを覗く。じゃあ特定の人がそのトピに集まるわけで。

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 14:11:33 

    >>5
    モームリ

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:02 

    とりあえず実務経験つけておきながら次の転職を考える。
    普通のことじゃない?正しい。

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:31 

    >>5
    その通り
    Z世代はいつも逃げてる
    氷河期世代は自分の無能を他責して喚いてる

    みんなモンスターだよ

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:07 

    >>11
    いや、ずーっと一社にいる今のアラカンあたりがマジで一番ヤバい。
    年功序列に乗っかってればとりあえず目の前のこと脳死でやっててよかったもんだから、ほんっとになーーーんも知らんし覚える気無いのに給料だけ高い、みたいなゴミがガチでいる。
    今の若者はそのレベルのゴミだとまず正社員なれてないから無害。

    +25

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 14:16:37 

    そもそも
    不正確な情報しかないのに最初に決めたのが正解じゃなければアウト
    な世界がおかしいんだけどね

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:49 

    >>11
    今の中年がすでにそうだから経済状況が悪いんだけどね
    そうじゃなければ良くなってるし生産性が低いなんて言われてない

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:37 

    >>19
    それあなたの職場の話?
    うちの会社そんなアラカンいないw

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:22 

    後先考えずに即辞める奴の方が逃げてるだろ
    良しとしない条件なのに脳死で働き続ける奴も逃げてるって言えるし

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:55 

    私も転職したいなって考えながら数年経つよ。そんなもんだよ。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 14:25:50 

    実務経験必要のところだと3年以上はいるもんね
    仕事しながらたまに求人みたりするよね

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 14:42:49 

    >>9
    企業側はすぐ使い捨てしたりリストラしたりする世の中だしな
    企業も求人で嘘ついたりするし、そっちは我慢しろって言われること多いのにな

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 14:45:53 

    >>23
    辞めるのは愚策って教わって向いてないかもと思いながら10年同じ会社にいたけど向いてなくて辞めたじぶんからすると、決断や転職(特に別の業種)は若くて早い方がいいと思う
    結婚相手だって何人もと付き合って決めることが多いんだからな、新卒一発目で自分に合った会社や仕事が見つかることの方がおかしいよね

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 14:49:23 

    若くないけど私これだった。現職が辛すぎて、転職活動が日々のモチベーションになってた。クリエイティブ職なんだけど、辛い時は業務してるフリしてコツコツポートフォリオ更新したりしてた。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 14:49:35 

    >>19
    そういえば自分が転職した時にビックリしたこと
    他の会社で全然違う業種の仕事場も全く一緒の業務体制だと本気で思ってる人が存在するのは驚いた
    え?こんなの他の職場でもやるでしょってなんの疑いもなく思ってる一生に一社のみの勤務経験の人って本当にいるんだって思った
    バイト経験も他社経験もない人は本気で他の仕事でも全部同じこと基本やってるって思ってる人がいるみたいだよ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:18 

    >>9
    企業も人材を使い捨ててるんだからお互い様ね

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 15:01:25 

    >>5
    無駄に苦労するよりはマシでしょ
    誰だって激務薄給企業やアホ上司はお断りだよ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 15:01:38 

    ただ、転職は有能な人で3回まで
    それ以降は就職むずくなる

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 15:06:03 

    >>5
    転職で逃げまくってても絶対人生のどこかで踏ん張らないといけないところは出てくるから、その時どう行動するかだなぁ。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 15:19:52 

    若いからそんなこといえる
    今が一番若いから
    若いうちに!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 15:24:14 

    >>1
    かつてのフリーターみたいに中年になっても続けていたらヤバいことになりそう
    キャリアアップにつながっていない転職は繰り返すと悲しいことになるよ

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 15:37:28 

    そんな余裕すらなかった超氷河期
    そんな期間あったら絶対違う方角から
    なにかがやってきてクビ

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 15:39:36 

    今の会社に骨うずめる気はないってことだよね。
    昔からある考え方だと思うけど。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 15:43:33 

    良いと思う。他の選択肢があるっていいことだよね。ここしかないって思うと追い詰められる。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 15:47:37 

    >>4
    Zの失敗を見て来た後の子が同じ轍は踏まないようにと盛り返す時が来ると思う
    ゆとり時代の直後みたいに

    末っ子感覚というか、上の子の失敗を観察して自分はそうならないようにうまくやる

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 15:55:08 

    >>11
    20年後や30年後は中年の定義は還暦以上になってそう。20年後や30年後の40代や50代は若者になってそう

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 16:11:32 

    >>22
    私は2社経験したけど2社ともいたよ
    給料は私の倍なのに仕事は半分でいいご身分だなーと思ってる

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 16:26:24 

    氷河期世代だけど、転職って実際に動いてみないと何がニーズなのか分かりにくいから、時々こっそり転職活動しながら情報収集してる。現職でスキルを調整したり、キャリアの棚卸しになるかなーと思って。
    これをしてないと、いざ実際に転職活動したときスキルがあってもアピールが的外れで苦戦するんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/13(火) 16:39:31 

    >>41
    職場のレベル上げた方がいいよ笑

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/13(火) 17:15:35 

    >>43
    なんだこいつ

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/13(火) 17:49:47 

    >>44
    あなたみたいな言葉遣いする人ってどういう職場にお勤めなんだろう?
    久々にガル覗きにきたら相変わらずだねw

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/13(火) 17:57:45 

    むしろ計画的で良いじゃんと思う
    今の仕事で何か身につけようという意識を持ってやれるってことでしょ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/13(火) 17:58:23 

    婚活も就活も並行して比較検討する時代だしな

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/13(火) 18:15:56 

    >>2
    32歳妊婦だけどゆる転職活動してる

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/13(火) 18:57:08 

    >>29
    転職して入った会社、そんな感じ
    お茶当番トイレ当番に1時間くらい時間割かれて業務滞ってんのに、年配の上の人達がずっと何十年もこの会社みたいな人達で他を知らないから誰もセルフにしようとか言わないの。ふきん洗うのなんてやめて使い捨てのウェットシートにすりゃ20分は短縮できるのに、ほんとアホくさい

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/13(火) 19:18:02 

    家庭の事情やらなんやらで転職なんていくらでもあるから、準備してるのはいいことだと思う

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/13(火) 22:14:35 

    >>19
    今までそういうバブル世代は都市伝説だと思ってたけどほんとにいたわ
    脳死って言葉言い得てる
    うちは色々あってこいつらをようやく退職させるとこまで追い込めた
    他の世代の我慢が限界にきてたからね
    氷河期犠牲にしてこいつら食わせてた大手電気とか自動車軒並み今詰んでてリストラ祭りだよね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/13(火) 22:55:11 

    >>2
    おばちゃんだけど、私は今まさにそんなかんじ。
    今の会社にこのままいてはだめだと思ってるけど、急いで辞めるのは賢くないと考えて長期戦で探している。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 05:51:12 

    >>9
    リストラのニュースが流れてる
    労働者側が先に雇用の安定性を疑ったんだよ

    教えなくても対策して動いてくれる察しのいい若者だと思うよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 20:31:03 

    >>9
    いつリストラと言われてもいいように、常にスキルアップする必要ある
    入社したら何もしないでのほほんとしている人いるけど危機感ないな
    しかもブリーチしたり、金髪や長髪もいる。転職する時大変なのに

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 22:41:50 

    私も新卒で入社した会社大手だけど常に転職サイト見てた
    3年は働くつもりだったけど、病んでから始めたんじゃ遅いと思って情報収集してたよ
    それに今の職場に入れ込まずに「辞めてやるばーかばーか」ぐらい思いながらのほうが楽で続く

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/22(木) 20:53:25 

    辞めること前提で働いた方が良い
    いつどうなるかわからない。倒産するかもしれないし
    急にリストラされるかもしれない
    そうなってもいいように、資格取得とスキルアップ欠かせないし
    仕事中もそれ意識して仕事した方が凄く効率良い
    転職には実績作りが必要だから負荷の重いのにしている

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/27(火) 23:00:02 

    >>2
    資格取得してから転職活動する
    以前は何もない状態でこのままではダメだっとわかっていた

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:00 

    >>19
    うちの課長部長のことですね!
    毎日出社すれば勝手に昇進してくから一生安泰だったタイプ
    その下で働く若い人たちは転職しまくりよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。