-
1. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:11
肥満や肥満症は、遺伝や環境、心理社会的背景、食習慣などさまざまな要因が複合的に絡み合っている。秋田大大学院医学系研究科の脇裕典教授は「肥満は要因がたくさんあるにもかかわらず、食習慣など自己管理の問題ではないかという意識が職場や教育現場だけではなく、医療現場においても存在する」と指摘する。こうした差別・偏見は「オベシティ・スティグマ」と呼ばれ、患者や肥満の人自身も「自己責任でこうなっているのかと考えがちと言われている」(脇氏)。
日本イーライリリーと田辺三菱製薬が肥満症患者や医師、一般生活者を対象に行った意識調査では、患者の87%、医師の64%、一般生活者の70%が肥満は「本人の責任」と回答。患者の約3人に2人(63%)は「100%本人の責任」との回答だった。
海外のデータでは、体重や肥満に悩み始めてから医療従事者に相談するまでの期間の中央値は約3年で、相談しない理由については「体重管理は自己管理の問題だから」との回答もあった。医療従事者が積極的に関与してくれると減量に対するモチベーションが約2.3倍上がるという調査結果もある。脇教授は「オベシティ・スティグマは適切な治療の機会も奪ってしまう可能性がある」と警鐘を鳴らす。+16
-41
-
2. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:34 [通報]
そうか私は悪くないんだ返信+126
-14
-
3. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:41 [通報]
ひょろガリの方が気持ち悪いよね返信+21
-59
-
4. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:58 [通報]
デブですが、甘えだという自覚があるぞ。返信+205
-11
-
5. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:23 [通報]
私デブだが返信
完全に私が間食するからデブってるだけです…
世の中の7割位はそうじゃない?+194
-9
-
6. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:27 [通報]
脂肪を筋肉に変えますかね!返信+9
-1
-
7. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:29 [通報]
自己責任の場合もある返信
+90
-4
-
8. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:30 [通報]
そんなこと言うと自分が太ってることを正当化するやつが多くなるだけだぞ返信+68
-14
-
9. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:31 [通報]
自己責任とか自業自得とか返信
学の無いひとがイキるためにすぐ使いたがる四字熟語+14
-18
-
10. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:37 [通報]
ありがとうございます( ´)Д(`)返信+10
-3
-
11. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:51 [通報]
>>4返信
同じ+7
-1
-
12. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:53 [通報]
肥満は病気と遺伝です!返信
以後誹謗中傷禁止!+9
-20
-
13. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:53 [通報]
プチデブだが完全に自分の責任と思っています返信+47
-4
-
14. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:55 [通報]
>>4返信
素直に育ちました+25
-1
-
15. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:03 [通報]
まーちゃんごめんね返信+4
-1
-
16. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:11 [通報]
まあ私は自己責任なんですけどね返信+31
-1
-
17. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:17 [通報]
太ってる=自己責任だと、逆に言えば太ってない人=正義みたいにも聞こえる返信+44
-2
-
18. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:42 [通報]
>>15返信
まーごめ+2
-1
-
19. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:45 [通報]
体質、っちゅーもんがあるねん返信
私なんか3食自由に食べたら100kg超える自信あるで
我慢してるわけじゃないけど1日1食で155cm45kgだもん。3食食べて痩せてる人羨ましい+45
-3
-
20. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:48 [通報]
>>4返信
同じく‼️
病気以外は甘えてると思うぞ!+17
-6
-
21. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:24 [通報]
>>1返信
むしろアメリカ辺りがそういった強烈な価値観推してるけど
「アメリカは肥満は低所得で生活がだらしない現れ、高所得者層は体型や歯並びに気を使う」
この手のネット記事がよく出てた+30
-1
-
22. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:27 [通報]
>>6返信
向上心は見える+4
-0
-
23. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:48 [通報]
デブは病気の薬の副作用なの!!!って人歓喜返信+16
-12
-
24. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:45 [通報]
>>3返信
電車とかで圧迫感と暑苦しさがないのでマシです+20
-1
-
25. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:48 [通報]
>>9返信
何でも他責思考もヤバい
見つめ直す姿勢も大事+20
-1
-
26. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:01 [通報]
>>6返信
そう、言うだけタダ+6
-0
-
27. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:30 [通報]
>>19返信
多分食べてる内容が違うと思うよ、3食の。+29
-5
-
28. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:54 [通報]
肥満までいかなくてもそれなりに自己管理できていればいいと思っている、病気とかに関心があれば返信+6
-0
-
29. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:59 [通報]
>>6返信
私も毎日思ってる+3
-0
-
30. 匿名 2025/05/13(火) 12:54:19 [通報]
そうはいっても世の中の肥満のほぼ全員が返信
今より食べる量減らして運動量増やせば、痩せると思いますよw+27
-4
-
31. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:09 [通報]
甘えだと思うよ・・・。返信
月1~2回の飲み会程度じゃ体重変わらない。
うちの旦那糖尿病で合法的に流行りの薬飲んでるのに夜中にラーメン食べてるから肥満体形。
ちなみに私は標準範囲内。+11
-5
-
32. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:20 [通報]
遺伝もあるしな〜骨太76キロ!薬の副作用で80キロから1年で4キロ落とした〜あと、9キロ落とせば生命維持活動を維持できる体重になる。返信
健康的に体重落とさないと医者行け!と言われる、、、
うち、母方が糖尿系だから気をつけないと+1
-2
-
33. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:23 [通報]
デブな自分自身を自己責任だと自分で思うのは勝手だけど、自分と無関係なデブを自己責任だと責め立てる人は性格が悪い返信+27
-5
-
34. 匿名 2025/05/13(火) 12:56:28 [通報]
病気や薬の影響以外は結局摂取カロリーが消費カロリーを上回り続けてるから太るわけで…返信
多少はしょうがないにしても、明らかな肥満はやっぱり自己管理ができてないことを証明してると元デブの私は思う+12
-2
-
35. 匿名 2025/05/13(火) 12:56:39 [通報]
>>1返信
病気だ!とかいって痩せる薬を保険適用にする方向はやめて欲しいわ。
そりゃどうしようもない原因の人もあるけど、甘えの人も多いのに、これ以上全体の負担増やさないでほしい。+11
-5
-
36. 匿名 2025/05/13(火) 12:57:17 [通報]
ジュースと揚げ物とラーメンやめれば痩せる返信+8
-2
-
37. 匿名 2025/05/13(火) 12:57:45 [通報]
肥満は気にならないけと、不潔&肥満な人はすごくきる。不潔なのは自己責任だからそっちをとにかくどうにかしてほしい。風呂の入り方、頭の洗い方、洗濯のやり方、それら最低限のことを義務教育に取り入れてほしい。返信+9
-1
-
38. 匿名 2025/05/13(火) 12:58:29 [通報]
《体重52キロ→130キロ》「100キロを超えると、誰とも比べない」体重130キロ、大食いYouTuberの華城ここあ(37)が語る、体重を武器にしたワケgirlschannel.net《体重52キロ→130キロ》「100キロを超えると、誰とも比べない」体重130キロ、大食いYouTuberの華城ここあ(37)が語る、体重を武器にしたワケ ――体型などにコンプレックスを抱えたことは。 ここあ: ちょうど普通のお洋服屋さんで、XLサイズが着れるか着れない...
+1
-2
-
39. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:02 [通報]
>>4返信
そう言って親から叱られ食物かなり制限されてたけど病気だったよ。家に偶々遊びに来てた母の知り合いが話聞いてそれ婦人科系の病気かもって言い出して病院行ったらホルモンの病気だった、食事制限のせいか小学生で身長止まったし早く知りたかったわ自分は悪くないって+18
-2
-
40. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:20 [通報]
>>4返信
そもそも努力できるとか食欲をコントロール出来るとかも遺伝なんだからあなたが悪いんじゃなく遺伝が悪い+6
-12
-
41. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:36 [通報]
>>1返信
病気や薬の副作用、極端な体質だったら仕方ないけど、
今みで見てきた肥満の人のほとんどが間食が多いか食生活偏ってる。
幼稚園児みたいなちっさいお弁当箱持ってきて「私これでお腹いっぱい」といいつつ、おやつにコストコのデカ袋のチョコチップクッキーむさぼってる同僚いたな。+21
-4
-
42. 匿名 2025/05/13(火) 13:00:34 [通報]
>>4返信
横だけど、人からの非難を浴びるのが怖くて自分を守る為に先に自虐する人もいるけど…少数派かもしれないけど、環境や事情があってそうである人も巻き込んでるよ。
自覚があるなら、黙って甘えという言葉を自分で浴びればいいだけ。
これ太ってるとか関係なしに。+2
-3
-
43. 匿名 2025/05/13(火) 13:02:18 [通報]
太るってわかってて、さっきポテチ1袋をコーラとともに…これは甘え以外の何者でもない返信+11
-1
-
44. 匿名 2025/05/13(火) 13:02:28 [通報]
治療の基本は食事と運動返信
えっと…つまり、怠けだよね?(病気や薬の副作用で太る場合を除いて)+9
-2
-
45. 匿名 2025/05/13(火) 13:03:28 [通報]
>>19返信
ずーっとダイエットしてて普通体重保ってる人いるもんね
物凄い努力してるね+18
-2
-
46. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:28 [通報]
>>1返信
こうなったら高木ブーに1番長生きしてもらったら世間も価値観変わると思う+4
-2
-
47. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:30 [通報]
>>1返信
一回の食事にスパゲッティ1キロゆでて平らげるとか
朝はドーナツ山盛りが主食とか
喉が渇いたら水分はジュースコーラばかり
こんな食生活続けて病気になって
栄養指導受けても食事を改善しようとしない奴
そんなのは自己責任の肥満じゃないの?+22
-1
-
48. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:41 [通報]
>>1返信
ADHDはグレー含めて過食の傾向が強く太りやすいらしいね
確かに周りもそんな感じ
でも私もそうだけど食べたいものも我慢して いつも自制して食事をしたり運動したりして体型を保っているので 自己責任と言われれば 自己責任 のような気がします
+6
-4
-
49. 匿名 2025/05/13(火) 13:07:10 [通報]
>>47返信
発達、知的があると過食してしまう人がいるんだってさ
衝動性が強いから
でも食べたいものを好きなだけ食べていたら太っちゃうのは当たり前だから私も自己責任だと思います+20
-1
-
50. 匿名 2025/05/13(火) 13:10:54 [通報]
>>40返信
そら太るわw+10
-1
-
51. 匿名 2025/05/13(火) 13:12:50 [通報]
自己責任じゃない肥満も確かにあるので返信
一概に自己責任と責める風潮はなくしたほうがいい
でも私の肥満は私の自己責任です<(_ _)>
自己責任の肥満も自己責任の肥満として
自分で受け入れているけど
他者に受け入れられなくても仕方ないです+2
-1
-
52. 匿名 2025/05/13(火) 13:13:18 [通報]
病気由来以外は完全に自己責任やろ返信
っていうか自己責任って言ってる側だって病気由来の人の事は言ってないだろうに、文脈からそこら辺の区別つけられない人なのかな+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/13(火) 13:13:53 [通報]
>>49返信
知的だとわかんないかもしれないけど、知的が無いなら食べたら太るのは理解できるからやっぱり自己責任だわ+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/13(火) 13:14:31 [通報]
>>41返信
あるある笑
洋菓子とか菓子パン1個だけでも平気で500カロリー超えるのに見た目は1つだから少なく見えるってだけで、実際はサラダ+玄米+メインの魚+小鉢のような定食より高カロリー
おまけに肥満の原因となる脂質糖質は桁違い
少ししか食べてなくても摂ってる栄養素が違うんだよね+11
-0
-
55. 匿名 2025/05/13(火) 13:14:32 [通報]
>>9返信
自己責任って他人に言ってるやつは他責の自覚がない他責+3
-8
-
56. 匿名 2025/05/13(火) 13:14:59 [通報]
>>47返信
森永卓郎がそのパターンで、朝起きて即カツ丼、ヘビースモーカー
糖尿病になり「医療費が節約できないのは痛い」という迷言を吐く、最後までタバコは止めない
>>1これ製薬会社が薬売りたい、という意図も半分はあるからね
肥満治療で無駄な医療費が国にかかるのも確かだし、そりゃ医師は「まずは痩せるように」とは指導する
こういった自己管理で改善できるものを、何でもかんでも保険適用で薬使われても迷惑だよな
+3
-1
-
57. 匿名 2025/05/13(火) 13:15:17 [通報]
若い頃はモデル級に痩せてた。でも今は立派な肥満返信
内臓に障害でて病院行き始めた。医者が信じらんないくらいの軽蔑の眼差しで見てくるよー
若い頃痩せてたのは貧乏だったから。その反動で食に対する執着がスゴくて太った
頑張れば痩せる薬処方するけど、頑張らなければ出せないって+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/13(火) 13:15:42 [通報]
>>9返信
でも病気以外で太ってる人って、大抵食べ過ぎてるか、運動してないとかじゃない? 後、極端なダイエットですぐに結果を求める。
何も食べてないのに太るなんて研究対象よ。+15
-2
-
59. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:04 [通報]
間食し過ぎでデブなのは自覚あるんだけど、食べても食べてもめちゃくちゃお腹減ってしまう返信
色んな栄養素を吸収できないのに脂肪だけが貯まっていくのが血液検査でわかってるのでこの体質が1番太る原因だと思う+4
-1
-
60. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:11 [通報]
>>53返信
発達障害(ADHD)がある人は衝動性が強いので食いつくし系とかネットでも騒がれてますけどあんな感じでいくら食べても満足できないみたいな感じになるみたいですよ
だからデブる+8
-0
-
61. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:31 [通報]
痩せ薬早よ作りなよ
一粒で10キロ痩せるやつ+4
-7
-
62. 匿名 2025/05/13(火) 13:17:05 [通報]
病的なデブっているよね返信+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/13(火) 13:17:08 [通報]
妊娠出産きっかけで激太りした返信
生活や体質とかの変化もあるだろうけど、それより他の心当たりしかない+2
-1
-
64. 匿名 2025/05/13(火) 13:17:28 [通報]
>>59返信
食事 間食の内容が糖質脂質メインじゃないですか?
ビタミンミネラル タンパク質が摂取できていないので体が満足できないので余計食べてしまうんですよ
体質よりも太っている人は食事の選択が間違ってます+9
-0
-
65. 匿名 2025/05/13(火) 13:18:38 [通報]
>>64返信
ビタミンミネラル タンパク質これ全部取ってます
サプリも野菜も取って肉は鶏のむね肉ばかり食べてます
+2
-4
-
66. 匿名 2025/05/13(火) 13:18:59 [通報]
>>1返信
深夜に寝れなくり自律神経乱れると太る
パワハラしてくるやつ全員 ねばいいのに+6
-0
-
67. 匿名 2025/05/13(火) 13:19:14 [通報]
>>1返信
腸内細菌の割合が個人で違うから、同じ物食べても肥る人と痩せる人がいるのは研究で解明されてるよね+10
-0
-
68. 匿名 2025/05/13(火) 13:19:18 [通報]
>>23返信
薬の副作用って言っても倍ぐらい太るのって相当食べてるよね+5
-7
-
69. 匿名 2025/05/13(火) 13:19:27 [通報]
食べ過ぎなければ太らないでしょ?基準がデブと普通じゃちがうか。返信+7
-1
-
70. 匿名 2025/05/13(火) 13:24:44 [通報]
若い子が糖尿の薬でダイエットしてるでしょ返信
無知すぎるバカも大概だけどあんな怖いもの売って儲けている美容外科滅びろ+7
-0
-
71. 匿名 2025/05/13(火) 13:25:18 [通報]
>>1返信
まぁ気軽に食べられる高カロリーなものを販売してるのが悪いってか
少しは関係あるとは思うけど…少しは+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/13(火) 13:32:13 [通報]
すぐ白黒思考になるのなんでかな。食べすぎも運動不足も病気の人も体質もあるのが事実ということだよね。返信
激太りのあと食事と運動で61キロまで減ったけどそこから一年減らない。間食も控えてあすけんで栄養とカロリーをコントロールしてるのに。母は痩せ体質だけど父方が骨太がっちり体型で父に似た。太るのはあっというまでホント痩せないんだよ。+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/13(火) 13:35:45 [通報]
>>1返信
病気の人に
自己責任と言っているわけではない+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/13(火) 13:38:21 [通報]
>>67返信
保有する腸内細菌分布次第では、野菜より肉を食べた方が痩せる人もいるみたいだからね
かと言って肉ばかり食べてても良いって訳では無いみたいだけど+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/13(火) 13:39:24 [通報]
でも実際デブの9割は甘えでしょ返信+8
-3
-
76. 匿名 2025/05/13(火) 13:39:58 [通報]
私ここ10年くらいで20キロ近く太ったんだけど、痩せてた頃より明らか食べてるし動いてないや。返信
身体が重くなる→動きたくなくなる→太る→でも腹は減るのループ。打ってて自分が情けなくなってきたわ…+6
-1
-
77. 匿名 2025/05/13(火) 13:42:32 [通報]
>>61返信
数時間後にボンって元に戻りそうw+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/13(火) 13:42:52 [通報]
>>68返信
ダカラ食欲が抑えられないほどになるのが薬の恐ろしい副作用なんだよ+7
-2
-
79. 匿名 2025/05/13(火) 13:43:24 [通報]
>>3返信
これも遺伝的要素あるよ 私の父方はあなたが気持ち悪いというヒョロガリだけど
身長高いのも太れ無いのも遺伝なのよ その遺伝的要素として他にも心臓疾患起こしやすいとかもセットなんだけどね
肥満体型の遺伝と同じでヒョロガリも遺伝あるんだよ+7
-1
-
80. 匿名 2025/05/13(火) 13:44:12 [通報]
>>75返信
私もポッチャリだけど、痩せたいと言うのに痩せられない人は
そうだと思う
私は痩せようという気がないから別に甘えとかではない+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/13(火) 13:45:30 [通報]
イーライリリーとか製薬会社の陰謀と思う返信+1
-2
-
82. 匿名 2025/05/13(火) 13:46:13 [通報]
甘えだよね返信
でもダイエット成功した人の話は読んでるだけで厳しすぎてやる気は全く出ない+0
-5
-
83. 匿名 2025/05/13(火) 13:50:57 [通報]
>>3返信
比べることなの?どっちも限度があるしどっちも病からくることもあるよね。まったく…悪かったわねヒョロガリで!+2
-1
-
84. 匿名 2025/05/13(火) 13:52:09 [通報]
富の象徴は本人のせいじゃないと、、?返信+0
-3
-
85. 匿名 2025/05/13(火) 14:00:42 [通報]
いやいや、中には仕方ない人もいるだろうけど、大半が自己責任でしょ返信+4
-2
-
86. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:09 [通報]
>>1返信
太っている人をクズ扱いする人
かなりいますが
病気で太る場合もあります
背景がわからないのに
差別などをしないでもらいたい
+5
-2
-
87. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:29 [通報]
>>8返信
でも食べるのコントロールできないのは何かしらの病気だと思う
精神的な壊れとか満腹中枢のセンサーの故障とかね
+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:18 [通報]
>>86返信
でも大多数のデブは甘えだよね+3
-3
-
89. 匿名 2025/05/13(火) 14:29:49 [通報]
>>78返信
全員こんなに太るのかな?+1
-1
-
90. 匿名 2025/05/13(火) 14:30:18 [通報]
>>86返信
どんな病気?
+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/13(火) 14:30:32 [通報]
>>49返信
判断能力が十分とは言えない特性、障がいを持つ人が
健康を損なう習慣に取り込まれている実態は目の当たりにしてるから、
確かにその通りだね
作業所に通っている成人が喫煙してたり
飲酒したり嗜好的食習慣だったりが目立った
ただ、世界の肥満の大半が発達や知的障がいか?
そうじゃ無い筈だ
発達障がいの特性に対する認識や理解が広まれば
肥満を解消する取り組みや研究もまた変化していくのかも知れない+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/13(火) 14:31:59 [通報]
同じ様に食べてもガリの人もいるからそうなのかも知れんね(遠い目)返信+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/13(火) 14:32:20 [通報]
アメリカではデブは出世しないんでしょ返信
ま、そういうこと+3
-1
-
94. 匿名 2025/05/13(火) 14:37:31 [通報]
>>2返信
ストレスで過食症になっていることもあるよ+5
-1
-
95. 匿名 2025/05/13(火) 14:37:53 [通報]
>>27返信
体質ってのはあると思う
+6
-4
-
96. 匿名 2025/05/13(火) 14:39:05 [通報]
>>3返信
デブ低身長の男より痩せ高身長の男の方がいいな
大半の人はそうなんじゃない?
体格だけの比較なら+9
-0
-
97. 匿名 2025/05/13(火) 14:41:26 [通報]
>>27返信
兄弟で全く同じもの食べて量に差もないのに体格全く違ったりするから体質はあるよ
もちろん食生活で調整はできるのはそうだけど+8
-2
-
98. 匿名 2025/05/13(火) 14:42:49 [通報]
>>90返信
飲んでると太りやすくなる治療薬は結構ある
芸能人とかでもよくあるけどメンタル系の薬とかも如実に出やすい+3
-1
-
99. 匿名 2025/05/13(火) 14:55:39 [通報]
>>19返信
うちは夫と子どもはまじめに私の倍食べてるけど、全く太らない。私は節制してもよくて変わらないってレベル。
単身赴任から帰ってきた夫に本当に食べてなかったんだとびっくりされました。
親も祖父母もかなり太ってたし、先祖に力士がいたらしいから遺伝はあると思うよ。+9
-4
-
100. 匿名 2025/05/13(火) 15:03:36 [通報]
>>1返信
新薬はできたの?
+0
-1
-
101. 匿名 2025/05/13(火) 15:04:21 [通報]
SNSで糖尿病診断降りてマンジェロ使ってるのにさして節制してない食事をつらつら書いて、ラストに「晩酌にビール3本。体重減らないー」とか嘆いてるの見て、2型DMになる人はやっぱりそういうだらしなさがあるよな、と思ったわ返信+3
-3
-
102. 匿名 2025/05/13(火) 15:05:05 [通報]
アメリカのデブは日本のデブの二倍はありそう+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/13(火) 15:08:48 [通報]
>>102返信
日本のデブもアメリカでは標準くらいだから+4
-1
-
104. 匿名 2025/05/13(火) 15:09:34 [通報]
>>89返信
そりゃ人によるでしょ
副作用なんて、人により出方違う
私はステロイドで太ったけど、食欲が恐ろしいくらい出てくる上に、顔が丸くなり(ムーンフェイス)、肩が盛り上がり(バッファローハンプ)、脂質異常、コレステロール値が上がるという副作用ある
でもさ、自分の病気(膠原病)には、ステロイドがよく効くんだよね
まさに見た目を取るか、元気を取るか、の選択
落ち込むよ
同病の医師が、かなりキツい食事制限をしたけど、それでも太ったと聞いて、なんかちょっと救われた
+9
-1
-
105. 匿名 2025/05/13(火) 15:13:35 [通報]
>>8返信
薬売りつけたいだけじゃん
肥満は食事でなおすのに肥満に薬が必要だと思わせたいんでしょ
馬鹿らしい+1
-2
-
106. 匿名 2025/05/13(火) 15:14:11 [通報]
薬が原因で肥満になるなら薬やめればいいだけ返信+2
-3
-
107. 匿名 2025/05/13(火) 15:18:23 [通報]
デブだけど自分が食欲抑えられなくてパクパク食べてるからでデブなんだって自覚はあるよ返信
あと運動嫌い。とにかくインドア。そりゃカロリー消費されなくて蓄積されるわ。ぜんぶわかってるよ+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/13(火) 15:19:56 [通報]
>>1返信
新薬の登場が気になって開いたのに
新薬の情報載ってないんかい
簡単に痩せる薬、誰か作ってください+5
-0
-
109. 匿名 2025/05/13(火) 15:46:48 [通報]
>>17返信
健康面で考えれば太ってないが正義でしょ。
中年になれば多少の脂肪が必要というのも限度があるわけで、肥満体が健康にいいなんてことは絶対にない+12
-3
-
110. 匿名 2025/05/13(火) 15:48:04 [通報]
>>21返信
肥満は全然低所得者じゃないよ
アメリカの安いとこで1人暮らしするには最低25万はいるんだよ食費に回す金がないよ+5
-5
-
111. 匿名 2025/05/13(火) 15:57:27 [通報]
>>91返信
日本人は発達グレー足したら4割は発達
元は数百万人から1億2000万人まで近親相姦、近親婚繰り返して増えたのが 日本人 なんだから+2
-1
-
112. 匿名 2025/05/13(火) 15:58:19 [通報]
>>65返信
胸肉ばかり食べると満足感が出ないのでもも肉を少量にするとかもっと バランス考えた方がいいような気がします
+6
-0
-
113. 匿名 2025/05/13(火) 16:06:07 [通報]
>>110>>21返信
いや何か物申したいのは分かるけど、無理やり反対コメしなくてよいから
「アメリカではジャンクフードばかりで肥満になるのは低所得者の証」みたいな話なだけ+5
-1
-
114. 匿名 2025/05/13(火) 16:07:21 [通報]
>>1返信
今度はデブに補助金出して増税か?+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/13(火) 16:07:57 [通報]
>>111返信
朝鮮半島の話?+6
-0
-
116. 匿名 2025/05/13(火) 16:13:31 [通報]
SNSで糖尿病診断降りてマンジェロ使ってるのにさして節制してない食事をつらつら書いて、ラストに「晩酌にビール3本。体重減らないー」とか嘆いてるの見て、2型DMになる人はやっぱりそういうだらしなさがあるよな、と思ったわ返信+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/13(火) 16:17:10 [通報]
>>50返信
生まれながらレプチン感受性が低い人はおるよ
いや理性で満腹をわかれよってのは
酒が全く飲めない人に
その程度で酔うなよと言ってるに近い
あるいはハゲに
若くしてハゲるなよと言ってるに近い
+4
-4
-
118. 匿名 2025/05/13(火) 16:18:35 [通報]
幼稚園のときからデブの子って両親祖父母もデブだよね返信
やっぱり病気なの?+3
-1
-
119. 匿名 2025/05/13(火) 16:20:26 [通報]
ガリガリは病気に弱い返信+3
-5
-
120. 匿名 2025/05/13(火) 16:21:04 [通報]
>>112返信
なるほどそうなんですね
ごはんは玄米肉は鶏むね肉野菜は生も蒸し野菜も食べてるのに満足感なくて食べ過ぎたりしてたのですが、たまにはむね肉以外も食べるようにします+1
-1
-
121. 匿名 2025/05/13(火) 16:41:38 [通報]
筋肉がつき難いとかの体質は除いて、ほとんどは食習慣だと思う。私も周りも太る食べ物好きだしよく食べる。そしてわかっていてもやめられない。返信+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/13(火) 16:42:09 [通報]
>>119返信
肥満は病気になりやすい+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/13(火) 16:44:13 [通報]
>>65返信
鶏のむね肉ばかり食べてない?
低脂質タンパク質だけはお腹空くよ+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/13(火) 16:46:47 [通報]
>>5返信
7割どころか9割はそうだと思う
後の1割は薬か病気(メンタル込み)+8
-0
-
125. 匿名 2025/05/13(火) 18:55:22 [通報]
>>19返信
逆に1日1食の質が過剰且つ高カロリー脂質糖質高いと肥りやすくなるよ。常に飢餓状態だから高カロリー脂質糖質高い食事だと身体が次に蓄える為、余分に脂肪溜め込もうとするんだわ+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/13(火) 18:56:46 [通報]
>>118返信
生まれた時から同じ物食べるから耐性つくんだよ+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/13(火) 18:59:25 [通報]
>>110返信
アメリカの低所得層は支給されるミールクーポンが安い高カロリーの物多いって聞いた+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/13(火) 19:04:32 [通報]
>>1返信
クッシング症候群 満月病に関しては 抗うのは難しい+0
-1
-
129. 匿名 2025/05/13(火) 20:08:11 [通報]
>>90返信
揚げ物もジュースも飲まないしマヨネーズもかけないのにどんどん体重増加していった。甲状腺の自己免疫疾患、橋本病でした。甲状腺機能低下症で低代謝です。+0
-1
-
130. 匿名 2025/05/13(火) 21:21:19 [通報]
>>1返信
私 1年前までBMI35の肥満体だったけど今ダイエットしててBMI25.5ぐらいまで下がってきたからやっぱり自己責任 なんじゃないかなって思う
毎日のように外食して好きなもん好きなだけ食べて、お昼ご飯お腹いっぱい食べたのに夕飯も食べるなんて生活してたからデブまっしぐらだったけど、食生活見直したら少しずつ落ちてきたから、「肥満は自己責任ではない」なんて言っちゃったら開き直る人も出てくるだろうし、じゃあいいやって思っちゃうかもしれないし、
なんか新薬とか作ったところでそれ安いの?って話だし 根本的に解決するのか?って思っちゃう+1
-2
-
131. 匿名 2025/05/13(火) 21:24:20 [通報]
>>113返信
無理やりではない+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/13(火) 21:25:26 [通報]
>>118返信
そうでもない+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/13(火) 22:05:29 [通報]
>>1返信
ガルちゃんでは否定されてるけど痩せにくい体質はあると思う+2
-0
-
134. 匿名 2025/05/13(火) 23:36:59 [通報]
>>97返信
うち四人兄弟だったけど、同じ物同じくらい食べてたからみんな似たような体型よ。
兄弟でデブとガリガリって滅多に見ない、というか私の知ってる兄弟の中にいないわ。+0
-3
-
135. 匿名 2025/05/13(火) 23:53:49 [通報]
>>48返信
旦那がグレーで過食だけど痩せてる。同じ食事してたら16kg太った。同じ食事やめて2年かけて戻った。太らない人って本当にいるんだなーと少し妬ましい
旦那の家系は皆ガリガリで、うちはデブ多い+1
-1
-
136. 匿名 2025/05/14(水) 01:39:23 [通報]
>>4返信
知的障害ある人はコントロール難しい+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/14(水) 01:44:25 [通報]
>>21返信
低所得はデブ、低身長、歯並びガタガタ
高所得は筋肉質、高身長、歯並び強制済み
めちゃくちゃルッキズム社会
ブスはウェイトレスやってもチップあまり貰えない、採用も厳しい、首にもなりやすい+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/14(水) 07:50:12 [通報]
>>101返信
マンジャロね笑+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/14(水) 08:13:59 [通報]
>>117返信
生まれつきの人は幼少期から太ってるでしょ
無理なダイエットしたせいでレプチンが低下し太りやすくなる人の方が多いと思うよ+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/14(水) 08:48:27 [通報]
>>138返信
素で間違えたwありがとw+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/15(木) 02:40:10 [通報]
>>96返信
現実はそんなんじゃないよ、痩せてる方がチビで太ってる方が高身長。
だったらチビのヒョロガリより太ってる高身長の方がいい。+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/15(木) 08:43:55 [通報]
>>1返信
デブを病気ということにしてこれからガンガンお金を稼ぐぞーという意思表明だね
「肥満症」ってなんやねん
笑うわw+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/15(木) 11:35:15 [通報]
>>127返信
ミールクーポンは金券みたいなやつね
それでお腹いっぱいになるように買おうと思うと、安いピザや冷食、チーズマカロニみたいな
高脂質高炭水化物、低栄養のものになるから太るっている話+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
肥満に悩む人は少なくない。