ガールズちゃんねる

「その場が凍りつきました…」Z世代の“物言う新入社員たち”に先輩社員も狼狽 「“3年頑張れば”と励ましたら逆ギレされ…」「テレビCM制作会議で『テレビ見ない』発言」

634コメント2025/05/15(木) 10:30

  • 501. 匿名 2025/05/14(水) 07:14:22  [通報]

    >>496

    ●やらかしましたぁ~
    →私仕事に慣れてます全然大したミスじゃないんですからカジュアルに受け止めて下さいね~アピール

    ●凡ミスすみません
    →普段はちゃんと出来ててこのミスの原因も分かってるんですから余計なこと言わないで下さいよね~アピール

    「私は判断能力がある人間」「ただの先輩のあなたになんて意志決定の判断をされたくない」っていうプライド。
    注意力も能力もないし責任の取り方も知らないのにプライドだけ高い子ども、って印象を私は受けました。
    そんな人が出世すると厄介かもしれませんね…
    20年後、社内政治でしか生き残れない使い物にならない上司になってる姿が目に浮かびます
    返信

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2025/05/14(水) 07:22:34  [通報]

    Z世代同士でもトラブル起きるらしく、2年先に入社した先輩Zが世話してる新人Zに毎回同じこと聞かれて「同じこと聞かないで、覚えて」と伝えたら「聞けば済むんだから覚える必要ない」と普通に言われたらしい。
    先輩Zはこいつはダメだと見捨てて、放置。新人Zはわからないので出来ないと仕事を放棄、教えてもらったことを思い出しながら自分でやることも他の人に聞きに行くこともしてない。
    返信

    +20

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/14(水) 07:22:55  [通報]

    >>150
    いるいる!
    昔から一定数いるよね。
    返信

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2025/05/14(水) 07:24:13  [通報]

    電話出来ない子多くない?
    取引先に電話しといてって言っても出来ないって言われるどころか
    「それ私に言う時間あるなら自分でやってくださいよ」
    って言われた
    イラつき過ぎてその後どうなったか記憶がない…

    返信

    +22

    -2

  • 505. 匿名 2025/05/14(水) 07:25:09  [通報]

    >>247
    他のクセ強新人エピソードを見た後だから、
    まだマシに見えてくる笑
    返信

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/14(水) 07:25:14  [通報]

    >>442
    4月異動者の歓迎会と併せてのZ世代の送別会だったけど、
    バイバイキーンと見送ってきた。

    スカウト型の転職サイトに登録したらすぐ次決まったんだって。
    いい時代。うん。
    でも1社目で何もなしえていないのに大丈夫かな、って。
    ま、いっか。
    返信

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/14(水) 07:32:31  [通報]

    >>1
    創作
    返信

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/14(水) 07:35:44  [通報]

    >>24
    激しく同意。他責思考でめちゃくちゃ自己肯定感が高い。自分が仕事できないのは教え方が悪いと遠まわしに言われた。
    返信

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/14(水) 07:37:12  [通報]

    >>140
    解雇代行モーイラナイ的な?w
    返信

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/14(水) 07:42:51  [通報]

    >>504
    電話できないのもそうだけど

    「それ私に言う時間あるなら自分でやってくださいよ」←こういうのすごい多いよね
    Z世代はコスパタイパの意識高いと言われてるけど、自分が払うコストは気になるけどその分他人にコスト払わせるのは全然平気なの
    無駄な手間暇省いて作業効率上げるとかではなく、人に仕事押し付けて自分の仕事減らしてタイパ完璧自分は仕事できると信じ込んでる
    返信

    +20

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/14(水) 07:45:07  [通報]

    >>305
    自分から職務放棄して働いたら負け、社内ニートするのが一番コスパいいとか言っちゃうのがZ世代。閑職に飛ばしてたら余計に居座ると思うよ。
    返信

    +19

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/14(水) 07:47:09  [通報]

    >>456
    リアルでも自分で調べないで何でも人に聞く人こういう言い訳するよね「コミュニケーション」て

    元友人もスマホで調べたら1〜2分で分かる事をわざわざ聞いてきて、こっちも分からないと「いつでもいいから調べといて〜」と抜かしてた
    自分で調べたらいいじゃんて言ったらコミュニケーションだよ!って言われたなー
    返信

    +14

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/14(水) 07:47:37  [通報]

    >>7
    そしてうつ病発症
    返信

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/14(水) 07:48:10  [通報]

    >>15
    ネット民も謙虚さはないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/14(水) 07:48:21  [通報]

    >>456
    調べればいいじゃん
    他人を使おうとするなよ
    返信

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/14(水) 07:48:51  [通報]

    ストイックな人たちが多くて怖いねぇ
    そりゃ窮屈な社会になるわけだよぉ
    返信

    +0

    -2

  • 517. 匿名 2025/05/14(水) 07:50:27  [通報]

    >>509
    相当難しそう
    働かないし問題起こすけど、解雇規制の内容は熟知しててクビにならないギリギリの線を攻めてくるのがZ世代だし
    返信

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/14(水) 07:52:24  [通報]

    >>484
    製造業の会社で新卒は工場で3ヶ月研修するんだけど
    ワイヤレスイヤホンして音楽聴きながら作業してる奴いたよ
    ちょっと目を離せばスマホ、上司に他の人が質問してる一瞬でもスマホ、定時前に掃除頼んだらスマホ
    女は髪の毛まとめない、長いピアスしてくる
    危ないから止めてって再三注意されてるのに
    注意されるとふてくされる
    自分、工場なんかで作業する人間じゃないんで。て顔に書いてある感じ、選民意識が凄い。
    現場に丸投げな上司も悪い。
    返信

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/14(水) 07:52:44  [通報]

    >>494
    やたら自己評価だけは高めだしね
    返信

    +13

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/14(水) 07:56:31  [通報]

    今 50だけど、自分の世代はつくづくハズレだと思う。
    バブルの恩恵もなく、氷河期にはいり、就職できてもブラック企業当たり前、パワハラセクハラ当たり前。
    指導する立場になってきたと思えば、自己主張は一丁前の甘チャンばかり。仕事の厳しさややりがいを体感する前に辞めてしまう。
    優しすぎてもだめ、厳しすぎてもだめ
    とくに相談もしてこない、だからこっちから聞かない

    だってそれもプレッシャーに感じるんでしょ?
    もう自分の仕事をとにかく一生懸命やるしかないや私は
    返信

    +16

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/14(水) 07:56:35  [通報]

    >>518
    長い髪が機械に巻き込まれて大事故、ワイヤレスイヤホンが機械の部品と部品の隙間に入り込んで一回全部分解しないと使えなくなるみたいなこと起きそう
    返信

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/14(水) 07:59:31  [通報]

    >>246

    中国に侵食されるのを許したのは上の世代なんだが…
    返信

    +1

    -2

  • 523. 匿名 2025/05/14(水) 08:06:59  [通報]

    >>6

    そもそも、とある世代のせいで日本ごと終わりつつあるんだが
    返信

    +5

    -3

  • 524. 匿名 2025/05/14(水) 08:08:12  [通報]

    >>501

    うちの会社の後輩がまさにこれ。
    経験値は自分の方があるからアドバイスや注意共有してるのにされる側というのが嫌らしく、自分から気づいたら共有するので大丈夫です。と言われた。
    プライドがかなり高いから、誰も指摘する人いなくなり放置。
    返信

    +20

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/14(水) 08:10:58  [通報]

    昔の今の若いモンはって言葉が冗談じゃなく、本当に笑えないレベルで酷くなってきてるからね この世代が主軸になってきた時、日本ってアジアでも下位になりそう
    返信

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/14(水) 08:12:27  [通報]

    >>86

    これわりと母親言わない?

    うちも言われたけど、女特有の共感と思って(本人より怒ってる友達みたいな)、あーはいはいって流してたよ
    返信

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/14(水) 08:13:23  [通報]

    >>510

    会社からスマホが支給されてるんだけど、
    お客さんにはスマホにかけてもらうようにしてるから自分宛の電話は会社にこないから出ません宣言している後輩がいる。自分のことばかりで呆れた。
    返信

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/14(水) 08:26:02  [通報]

    自分の子供a世代の小学生だけど、失敗を極度に恐れる、遅刻を極度に恐れる、暑いからお茶じゃなくて水筒にスポーツドリンク入れればって言ったらルールだから水かお茶しか入れない
    そんなガチガチで大人になって人間同士の社会で働けるだろうかと心配になる
    失敗したーアチャーなんて経験今しかできなくない?
    返信

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/14(水) 08:26:10  [通報]

    >>139
    え、ゆとりってそんな年取ってなくない?一番上でも30後半とかでしょ
    親世代は氷河期じゃない?
    ゆとりの子供は未就学児か小学生くらいだよ
    返信

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/14(水) 08:27:35  [通報]

    >>114
    いやZ世代の親は氷河期も含まれるよ
    返信

    +1

    -2

  • 531. 匿名 2025/05/14(水) 08:28:01  [通報]

    >>208

    嘘ついて事実歪めたりする人もいるよね。
    サラッと嘘をつく。
    返信

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/14(水) 08:30:02  [通報]

    >>40
    35歳なんだけど、先月の繁忙期、部下は平均60時間残業、私は120時間。
    部下はGWは特に行動制限なし、私は4日間自宅待機しつつ前半2日間は実際に緊急の対応が入って稼働。
    若くないから体がしんどいし、最後まで自分でやり切るから成長するわけで、若者世代のこれからが心配だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/14(水) 08:36:33  [通報]

    >>57
    本当それ。逆に若い時だからこそ多少の無礼があっても許されてるんだから、この時期に実務経験詰んどかないとね。『実務経験も無い無能な年増』とか一番最悪だからね。
    返信

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/14(水) 08:37:01  [通報]

    >>9
    調べないし、調べてもらって終わり。調べてもらったものが意図してない物や間違ってたら調べてくれた人を攻撃する。
    うちのお局様です。
    返信

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/14(水) 08:47:48  [通報]

    >>502
    下のαが苦労しそう
    返信

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/14(水) 08:49:50  [通報]

    >>523
    団塊ジュニアと言いたいんでしょ
    はいはい
    返信

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/14(水) 08:50:14  [通報]

    >>502
    聞けば済む、の態度でいられると教える気はなくなるね…
    まあそういう人は近い内に居心地悪くなって辞めていくんでしょうね
    返信

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/14(水) 08:50:36  [通報]

    >>91
    息子22歳、私は団塊ジュニア。
    返信

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/14(水) 08:50:50  [通報]

    御局様たちの集まり
    返信

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2025/05/14(水) 08:51:43  [通報]

    これは私のやりたかった仕事ではない。。と堂々と言うところが次世代の人だなと思う。

    多分子供の頃から「やりたいことを見つけなさい」「やりたくないことはやらなくていい」と言われてきたから?
    学校も行きたくなければ行かなくていいという風潮だからそんな感じで会社も行かなくなるだろうね。

    ちなみにそのやりたくない仕事とは「電話をとる」なんですけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/14(水) 08:52:16  [通報]

    >>201
    それね。
    てかZ世代の親ってがるのボリューム層じゃない?
    自分たちの躾が悪かった結果かもしれないのによく叩けるよね。他所の子叩いてるけど自分の子も職場でZ世代だからヤバいわって愚痴られてるかもしれないよね。
    親の躾にしても社会の雰囲気にしても、詰まる所上の世代が原因ってことだし。
    返信

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/14(水) 08:53:14  [通報]

    >>350
    まあ若い扱いしてもらえる可能性もあるかもしれないけど、さすがに40歳50歳でまともな経歴なければ条件のいい職場では雇ってもらえないよ
    普通に就職はできるかもな、とは思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/14(水) 08:55:59  [通報]

    >>1
    まあこの子たちを育ててきた親世代もなかなかだしなー
    子どもに甘々な人ばっかだし、なんでも親がする人多いわ
    返信

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/14(水) 09:00:07  [通報]

    >>541
    こういうこと書いてる人は何世代なんだろう
    結局がる民って50代叩きたいだけだよね
    返信

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/14(水) 09:01:02  [通報]

    >>25
    うちの会社も入社4年でもクレームになったら、私らベテランが代わりに対応してます。
    面倒くさい対応も全部ベテランが処理。
    お陰で体調を崩しました。
    全く仕事できない若手が正社員になりました。
    私達世代が退職したら、めちゃくちゃになり、会社も潰れると思います
    返信

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/14(水) 09:01:33  [通報]

    >>523
    こんなん言い出したら戦争した世代がとかなるやん
    返信

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/14(水) 09:02:00  [通報]

    >>25
    家庭でも学校でも甘やかされて来た結果だよね
    返信

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/14(水) 09:03:17  [通報]

    すぐ他の世代のせいにするZ
    もう成人なんだから甘えはきかないよ
    返信

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/14(水) 09:04:32  [通報]

    >>375
    若手の尻拭いをしてきました。
    私達がいなくなったら、お客様の信頼も失い、潰れると思います
    返信

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/14(水) 09:05:03  [通報]

    >>206
    よこ。子どもって時代が作るよね。子どもも大人も。
    軍国主義のときは軍国主義の人間が人間を育て、褒める育児が流行れば褒めて叱ることを忘れ、そのまま大人になり、その大人は自分の価値観とその時代でまた子どもを育てる。正解は何か分からない
    返信

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/14(水) 09:06:40  [通報]

    ミスというか自分が加害者になったときに相手に謝らないって場面があって、どんな理由があっても自分に非があるのに謝らないのはおかしいと思う
    学生時代に交友関係で嬉しいことや嫌なこと学んで情緒が育つと思うんだけどな
    不気味に思う
    返信

    +18

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/14(水) 09:10:12  [通報]

    氷河期おばさんがまた若者世代叩きしてるの本当に醜い。
    こういう大人になったらダメという反面教師にして打ち倒すガッツがZ世代には必要だよ。
    返信

    +3

    -13

  • 553. 匿名 2025/05/14(水) 09:14:04  [通報]

    >>524
    大変ですね…お察しします
    誰にも注意されなければされないで、今度は「教えて貰ってない」と言い始める予感しかしない…
    そうなる前に、話の分かりそうな管理職に相談しておくのが吉かもしれませんね。そんな管理職がいることを願っています

    分からなかったことを注意された時にプライドを保つには他責を利用するしか道がないだろうから、巻き込まれないように頑張ってください…
    ( *´д)/(´д`、)
    返信

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/14(水) 09:14:23  [通報]

    >>4
    スマホが普及して情報が溢れれば溢れるほど、自分の目で見て、耳で聞いて、その足で情報取りに行って、手で触って確かめる…の重要性が解ってくる。
    初めてスマホ触った時は便利!これが世の中を良くするのか!って感動したもんだけどさ。
    実際は逆だったのかなって思い始めてる。

    まぁ今正にスマホから書き込んでるんだけどさ。

    で、時代が進めば進むほど、歳を取れば取るほど、昔の偉人が残した格言が如何に的を射てるかが解る。
    私が今感じてる事って、正に「百聞は一見にしかず」だし、能動的じゃないと知識も情報も得られなかった時代の人達は、物事の本質を見抜くのが上手く、短い言葉でそれを表すのも上手いなと思う。

    返信

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/14(水) 09:16:49  [通報]

    その人は悪くないような。今は幼稚園のころから自分の意見をはっきりそして素直に言わせるよ。それぞれの意見をみんなが出してみんなで議論するように教育される。空気読んで忖度するとか多分怒られるw

    テレビ見ないんでって、多分大多数だよ。返ってテレビ好きでいつも見てます!なんて言ったらクライアントにすら珍しいね〜とか言われるんじゃないの?
    返信

    +1

    -3

  • 556. 匿名 2025/05/14(水) 09:17:09  [通報]

    >>289
    どっかの高飛車令嬢が人生経験の為に会社に入社した、みたいなストーリーが頭に思い浮かんでしまった。
    返信

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/14(水) 09:21:11  [通報]

    全員がアララというわけでもなく、ものすごくしっかりしてる子もいて、自分がその年齢の時はもっとヤバかったと認識させられることもあるから一概には言えないよね。

    だから今の若い人も次世代が入ってきた頃に考えさせられると思う。

    若い時は人生の主役が自分だし、永遠にそれが続くと思っていた。
    でもそうではなくて脇役の人生の方が長い。
    脇役で仕事が一番多くて責任は重い。そして給料は少ない。w
    返信

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2025/05/14(水) 09:23:41  [通報]

    >>555
    言い方が悪いってことじゃない?
    「テレビ見ないんで」てテレビ用の仕事をしているのに言い切る必要ある?てことでは
    あと仕事で必要ならテレビくらい見ないと仕事にならない
    返信

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2025/05/14(水) 09:23:46  [通報]

    >>504
    それと全く同じこと言われて「お前ここに働きに来てんだろ!なに仕事放棄してんだよ」てキレた同僚いたわぁ
    本当何をしに職場来てんだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/14(水) 09:24:33  [通報]

    >>551
    非っていうけどそれぞれの立場によって状況の見え方も考え方も解決の方法も是非も価値観もあるわけでしょ。是か非の判断は誰がするの?十分に議論して解決されたことが大前提で謝らないって批判なの?

    相手が悪いと一方的に決めつけて頭ごなしに怒る人いるけどよ、今の時代受け入れられないよね。みんな傾聴する気持ち持った方がいいよ。
    返信

    +2

    -5

  • 561. 匿名 2025/05/14(水) 09:25:49  [通報]

    >>558
    想像でしかないけど、それが最も素直な気持ちの表し方だったんじゃ。
    返信

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2025/05/14(水) 09:28:47  [通報]

    >>1
    出来ない事を出来ると嘘ついて入社したなら問題だけど、そうじゃなければその新人にとってはそれが当たり前なわけで、上司や採用決定した人へ文句言えって話じゃない。
    返信

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2025/05/14(水) 09:29:42  [通報]

    氷河期世代のおばさんがZ世代にパワハラするスレ
    ほんと氷河期世代の人格の醜悪さは毎回引く
    返信

    +2

    -6

  • 564. 匿名 2025/05/14(水) 09:33:13  [通報]

    皆、普段言えないこといっぱいあるんだよね。
    ここでぶちまけて、スッキリさせて仕事しよ
    本当は嫌だけど人を育てるのも私達の仕事だから

    今は宇宙人でも数年経てば立派な社会人になって力になってくれるよ!そう信じよう、私も信じて頑張るよ
    返信

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/14(水) 09:33:40  [通報]

    >>375
    下の世代がこんなんだったらある意味もう自分は頑張らなくていいかなって思った。氷河期の就活マジでメンタルえぐられたのにこんなの不公平すぎるよね。
    返信

    +19

    -2

  • 566. 匿名 2025/05/14(水) 09:38:13  [通報]

    >>488
    世代は全然違うんだけど、ドラマ「エイジハラスメント」の主人公がまさにそんな感じだった。新卒で入った若い女性がいろんなところに噛みついて説教垂れるんだけど、たかだか数か月の社歴で人に物申すことができるほど仕事できんのかいおのれはって思ったよ…
    返信

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2025/05/14(水) 09:39:13  [通報]

    >>170
    >ガルでも調べないですぐ聞く人いるけど、めんどいから他人にすぐ聞いてるだけで、大体の人はググったり検索の仕方を知らないわけじゃないよね。

    いや、むしろそっちの方が終わってない?
    検索してまともなサイトを読む作業って5分くらいで終わるのにそれを面倒くさがるって「調べる作業ができない」「文章を読みたくない(=普段から読んでないから読み慣れてない)」って事だもん
    Z世代が急に人間の質落ちたんじゃなくて、徐々に落ちてるんだと思うよ
    私からするとガルちゃんも大概だなと思うこと多い
    返信

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/14(水) 09:42:31  [通報]

    >>1
    えー!今の子検索しないの?
    スマホひとつで色んなこと調べられて素晴らしい機能なのに
    返信

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2025/05/14(水) 09:48:43  [通報]

    >>453
    この前とあるマンガの最新巻が出てるか検索したらトップにChatgptのアンサーが出て来て、◯◯(マンガのタイトル)は全何巻で終わってるとウソ言われた
    まだ続いとるわ!
    返信

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2025/05/14(水) 09:50:26  [通報]

    Google検索すら教えないととか今の高齢者の方が使いこなすとか、もう本当に昔から変わらないなあと。今の若いもんは〜と一緒に思う。中身がちょこちょこ変わっただけ。

    一昔前だと、スマホをみんな持つようになった頃に、今の若者は新聞も読まないし時計も持たない。おまけにフロッピーディスクの使い方も知らない!って怒ってたみたいな感じでしょ。

    今の若い世代には彼らの使いこなすツールや手段があって、5年後ぐらいには下手したらもっと早くそれが主流になってるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/14(水) 09:51:34  [通報]

    >>61
    採用でオンラインディスカッションさせて、様子を見るようなことしていたようだったよ
    グループ分けだけされてテーマを投げられて
    誰かがリーダーシップを取らないと放送事故になりかけたから娘が仕方なくそれを仕切ることにしたら、その選考はパスできたようだったけど
    でも独りよがりでもいけないらしいし
    返信

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2025/05/14(水) 09:52:44  [通報]

    >>288
    私だったらお前デリートしたろかって言っちゃってるわ
    返信

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/14(水) 09:52:48  [通報]

    >>569
    なんか有料バージョンを使わないとダメらしいよね
    高額な方だとより正確性があるとかで
    返信

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/14(水) 09:53:21  [通報]

    >>568
    何て調べたらいいかわからないんです、って言ってた。
    ボキャブラリーがないっぽい。答えに辿り着かないから聞いた方が早いと言われた。

    漢字も読めないし、メールの文面も「すいません」「そうゆう」など、さてどこから手をつけようか・・・と私も悩んでいます。
    返信

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/14(水) 09:58:12  [通報]

    >>572
    優しい…
    私ならあなた丸ごと初期化してみるー?ってなりそう(必死にこらえるだろうけれど)
    返信

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/14(水) 09:58:55  [通報]

    >>31
    ♪A、B、C、D、E、F、G…X、Y、Z!♪
    …ホンマや!!

    えっ、そんな意味?人口削減計画?!
    返信

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2025/05/14(水) 10:01:17  [通報]

    クライアントの要望に忠実に作るだけでいいのに、優秀すぎるのか自分なりにわかりやすくアレンジしてみました!と本気で良いことをしたと思ってて途方に暮れる
    まずお客さんの希望通りに作れや
    返信

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/14(水) 10:02:12  [通報]

    >>552
    氷河期やバブル世代を叩いてるのは何世代なんでしょう
    返信

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/14(水) 10:03:40  [通報]

    これからの新社会人たちの特徴
    不登校だらけで育ってきたからすぐ休む、辞める
    社内コミュニケーション取れない
    チャットgptに聞いて何にも自分で調べられない
    パソコン使えない
    電話取らない
    年功序列もマナーも知らない
    すぐパワハラ、何ハラ叫ぶ
    責任感も出世欲もないから仕事のクオリティもない
    返信

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/14(水) 10:06:17  [通報]

    >>108
    もう、親の介護までして、財産をすこしでも多く相続するしか無いよ。

    「就職氷河期世代」の実家が太いというのは本当なのか。70歳代の貯蓄額を確認 団塊ジュニアの親世代の貯蓄事情 | 2ページ目 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    「就職氷河期世代」の実家が太いというのは本当なのか。70歳代の貯蓄額を確認 団塊ジュニアの親世代の貯蓄事情 | 2ページ目 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    就職氷河期世代は厳しい境遇に置かれてきたものの「その親世代がお金をもっているのでは?」という意見をSNSなどで見かけます。本記事ではこのように言われる理由を見た上で70歳代の貯蓄額を見ていきましょう。 | 2ページ目

    返信

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/14(水) 10:19:45  [通報]

    能力やマナーもないのに自己評価だけはやたら高いから扱いづらい
    若手なんて何にも知らないんで何でも教えてくださいくらいで良いのに私分かってますんで私スマートなんで感でスカしてるのがまた
    返信

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/14(水) 10:22:54  [通報]

    >>72
    それなのに初任給すごいよね。全部ではないと思うけど、少なくとも30年前に30万の初任給の職場は1つもなかったと思う

    物価高だし上げることに反対はしないけど、上の世代はもの安く買えますってわけじゃないんだから、全体をあげてほしいもんだわ
    返信

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/14(水) 10:25:22  [通報]

    >>21
    何千年前のピラミッドにも
    今どきの若い者は、、、みたいな落書きあるんだよ

    人類はずっとそうなのよ
    返信

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/14(水) 10:26:38  [通報]

    >>11
    最近知った。
    何だったか調べた時に、え?違うぞと思ってよく見たらAIとあって。
    あー、1番手のダメなんだなとほんと最近知ったところ
    返信

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2025/05/14(水) 10:28:09  [通報]

    >>348
    断言してるから余計質悪い😅
    返信

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2025/05/14(水) 10:29:35  [通報]

    >>584
    違うぞ?って気付けたからいいけど、知らないことだったらそのまま信じちゃう人もいるよね😩

    4人に1人はネットの間違った情報を家族や知人に拡散してるってニュースで見た。
    私も気をつけようと思ったよ💦
    返信

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2025/05/14(水) 10:31:16  [通報]

    >>584
    ほんとそうですよね。間違ったこと流すくらいならあのAIなんたらはいらないやろ、各サイトに飛ぶようにしとけばいいってて思いました
    返信

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/14(水) 10:32:13  [通報]

    >>586
    間違えて自分のに返信しちゃいました
    下の587が586さんあてです
    返信

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:00  [通報]

    私、食品工事の正社員で今育休中なんだけど今年は新卒女性が1人もこなかったらしい、自己肯定感高くて私は工場なんかで働く女じゃない!って人が多そう
    返信

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2025/05/14(水) 10:36:07  [通報]

    >>130
    ある程度文字数ある本などを読まないと文章の内容を理解できずトラブルの元にもなると思う。すでに欧米では自分の意思を尊重する教育の失敗と言われている。嫌だから嫌いだからと避けたりすると何事も身に付かないという事なんだと思う。日本もそうなりつつある
    返信

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/14(水) 10:39:50  [通報]

    >>10
    3年もこれやってたら人生詰むと思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:12  [通報]

    >>1
    怒ってはいけない
    注意してはいけない
    嫌がる事はさせてはいけない
    将来使えない中年が大量発生するだけ
    マジで日本終わらせようとしてないか?
    返信

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/14(水) 10:40:32  [通報]

    >>288
    効率良くできる結果出すのって
    その仕事がなんのためになされるのかの目的とどういう仕事なのかを一から十までしっかり理解してるからできることなのにね
    何にもわかってない人間が楽しようとしてやると変なところで失敗したりして結果的にめちゃくちゃ労力使うことになったり他部署や取引先に迷惑かけたりすることになって
    普通に最初からちゃんとやった方がましだったりする
    返信

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2025/05/14(水) 10:41:22  [通報]

    >>588
    👍✨
    返信

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/14(水) 10:43:37  [通報]

    >>587
    AIも絶対ではないもんね。
    その情報が正しいかどうかの見極めも自分でやらなきゃいけないな
    返信

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2025/05/14(水) 10:59:52  [通報]

    >>502
    その新人、会社でなにやってんだろう
    そういう働かない社員をもっと簡単にクビにできるようになればいいのに
    返信

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2025/05/14(水) 11:05:45  [通報]

    どう育てばこんな風に育つんだろう
    親として勉強しておきたい
    返信

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/14(水) 11:09:01  [通報]

    どの国もゆとりや甘やかし教育やってるとこは目に見えるほど質悪くなってる
    台湾やシンガポールとか詰め込み教育やってるとこは質高いし、結局子供のころにいかにマナーや教育つめこめるかかな
    返信

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/14(水) 11:12:14  [通報]

    >>297
    逆もある
    氷河期は今の20前半には娘感覚・息子感覚で見てる感じ
    ゆとりには部下みたいな感じで指導してる
    返信

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/14(水) 11:16:50  [通報]

    >>580
    遠方の何もしなかったバブル兄夫婦に持ってかれた
    返信

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/14(水) 11:17:35  [通報]

    ゼット世代は親と友達親子ばかりだからね
    返信

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2025/05/14(水) 11:20:21  [通報]

    >>130
    でも、あなたもガルでも見かけるけどって言ってるとおり、極端に若者世代に多いとかでもないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2025/05/14(水) 11:22:34  [通報]

    >>172
    親も子をペットのように育ててるし
    返信

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2025/05/14(水) 11:29:18  [通報]

    >>1
    もしかしたら私の職場が特殊なのかもしれないけど、私の周りにはヤバいZ世代ってそこまで多い印象ないんだよな。
    もちろんネットでよく目にするような人もいるんだけど、30〜45くらいのその1つ上の世代にもヤバい人は同じくらいいるし、もっと上の管理職とかは長年積み重ねたものがあるからか、もっとヤバい人も多い。
    ガルやネットではそうではないみたいだから、随分と恵まれた職場なんだなって思ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2025/05/14(水) 11:31:21  [通報]

    >>2
    モームリじゃないけど退職代行で働いてる人に聞くと、意外とZ世代じゃないもっと上の世代の利用者も結構多いらしい。
    返信

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2025/05/14(水) 11:31:23  [通報]

    真面目で常識ある人が損する事が多くて
    非常識なことさえわからないぶっとんだ人が得する事が多い社会って変だよな
    これからもっとヤバい思考回路した人がどんどん出てきて、外人も増えて、そこが結婚して子供できてって負の連鎖
    返信

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2025/05/14(水) 11:37:57  [通報]

    >>504
    知人が後輩に似たようなことを言われ、専務か誰かに相談して、後輩の賞与を数百円にしたと言ってたわ。
    上司やパートさんに対しての失言も酷く、注意しても治らへんからと。
    返信

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/14(水) 11:41:22  [通報]

    最初は何もわからないだろうから教えてあげればいいと思ったけど、その新卒の給料が50万とかだったら正直勘弁してとなるかもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:08  [通報]

    >>552
    氷河期世代がこんなふうにバカにされるの本当悲しい
    氷河期がどれだけ苦労したか分かってもらえないだろうけど
    努力したことに対して全然報われなかったのにこんな扱いされるなんて
    返信

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/14(水) 11:49:10  [通報]

    >>345
    うちの子はゆとりだけど、Z世代に対してかなり驚いてる。一人称が私ではなく名前。職場で「○○はね」って話された時、大きな隔たりを感じたらしい。とにかく自己肯定感が高く叱られたことがないんだなと思ったそう。
    返信

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/14(水) 11:53:25  [通報]

    >>1
    私(アラフォー)は今まであまり若い人たちと接する機会がなかったんだけど、親が亡くなって手続きや後片付けなどで色んな公的機関や業者とやり取りして、若い職員さんやスタッフさんとも沢山出会って『最近の若い人はどうしたら仕事がスムーズに進められるかより、早く終われば何でもいいって人が多いなぁ…』と感じた。

    仕事でどう評価されるかより、最低限働いた分でお金もらえればいい、みたいな。

    だから相手と平和に交渉して次の業績に繋げようとはならず、早く仕事を終わらせたいから言われた通りの事だけやっとけばいいやとか、ちょっとでも文句言われても別に愛社精神もないから知らねーよって平気で態度を隠さない。

    もちろんしっかりしてる若い人もいるけどね、刹那的に生きてる若い人が多いなと感じたよ。今の日本は未来に希望の持てない状況だから仕方ないのかもしれないし、他人の人生なので本人がそれでいいなら自由だと思うけどね。

    私個人的には貧困が進む日本においてお金は大事だと思ってるし、お金のご縁は人からの信頼からつながる事が多いと感じてるので、ある程度は他人への思いやり(最低限の社交辞令でもいい)や自分を高めるハングリー精神は必要だと思ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/14(水) 12:05:33  [通報]

    >>4
    本来、人と接して口語によって覚えるはずの言葉を
    人と接しずにネットや本等で調べるようになり、会話中に口語でなく文語的な言葉を発してしまうのも発達障がいの一種なんだって

    返信

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/14(水) 12:08:29  [通報]

    >>5
    掃除の仕方を知らない、配送伝票の書き方知らない、ホッチキスの芯の入れ方を知らない、休む時は母親が連絡してくる…ゆとりでこんなのが居たなぁ。だから本当世代関係なくぶっとんだの居る。
    返信

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2025/05/14(水) 12:09:43  [通報]

    自分54だけど、にたようなおバカさんは同年代にもいたよ
    返信

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2025/05/14(水) 12:10:11  [通報]

    >>578
    自分達が払っている社会保障が、氷河期とバブルの為に使われると思っている世代かな、

    氷河期とバブルだってきちんと社会保障費払っているのに💢
    返信

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2025/05/14(水) 12:16:27  [通報]

    >>510
    そうなのよ…
    その分、管理職がサービス残業させられてる
    今の氷河期バブル世代の管理職は、管理だけやってれば済むんじゃなく、自分の仕事もしながら管理もしてる
    残業手当のある部下より手取りが20万円も低くて目眩がする
    返信

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/14(水) 12:22:42  [通報]

    >>494
    77のうちのモラハラジジイと同じやん
    職場にも家にもこんなんおったら気狂うわ
    返信

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2025/05/14(水) 13:01:17  [通報]

    >>1
    一人称が「ぼく」なのも、ゾワゾワする。
    大人なら、ましてや仕事なら「私」でしょ。
    友達と会話してるんじゃないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/14(水) 13:16:16  [通報]

    もうZは諦めた、正直関わりたくない
    Zの次にまともな世代がくることを切に願う
    返信

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2025/05/14(水) 13:20:18  [通報]

    >>63
    あざとかわいいとか言ってるアナウンサー思い出した。自分のことまだまだ子供みたいな事言ってなかったっけ…確かアラサーだった気がするが…
    返信

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2025/05/14(水) 13:23:10  [通報]

    >>611
    どうせ仕事するならお客さんにもいい気持ちになってもらいたいし、どうせ仕事するなら同僚や上司とも良い関係築いて仕事した方が自分も気持ち良いとか考えないのかなぁ。。あからさまに早く仕事終わらせたいみたいな態度取られるとちょっとね…
    返信

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/14(水) 13:43:49  [通報]

    >>551
    同級生や友達にずっとフォローされてたんだと思うよ。あと、責任から逃げるのが上手とか。

    地元で家族がお商売してたり、お父さんがスポ少の監督(コーチ)なら活発グループの子達も気を使ってフォローする。大人しい子に面倒なことを押し付けるのが上手かったとか。

    職場の後輩がそういう生い立ちで、迷惑を掛けた方に謝罪するように言っても逆ギレだった。

    返信

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/14(水) 14:27:20  [通報]

    >>528
    わかるわ〜 先生もあまり怒らないからたいして怒られた経験もないのに、過剰に怒られないように気にしてる。 臨機応変に対応したりするのも苦手だし、そういう決まりだから、とか 自分で考えて行動するのも苦手。 大人になって社会に出たらどうなるんだろうって今から心配です。
    返信

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2025/05/14(水) 15:23:14  [通報]

    >>390
    仲間うちで言うならまだしも、入社して何もできないくせに展望語るのは早いだろう。何言ってんだって感じ。
    返信

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/14(水) 16:44:05  [通報]

    >>402
    先日、身内が話してた
    身内はとあるメーカーの企画開発職なんだけど、アイデア出しのミーティングや企画書提出、プレゼン等で、思考停止に陥る人がアラフォー世代にも少なからずいて、彼らが言うには「上から怒られたくない、否定されたくない」と
    身内は「どっち向いて仕事してる?この仕事に於ける是や正義は、沢山売れて、尚且つ買った顧客を満足させる商品を開発する事で、アイデア出しや企画書提出、プレゼンというのは、その為に練る物で、採用される事もあればされない事もある、それ自体は自分のプライドや承認欲求を満たす為の工程ではないよ。最終的に世に出た商品に対して、自分もこの商品の開発に全力で関わったと胸張って言える仕事をしなさいな」と説いたらしい
    一方で、上(身内から見たら同等)に対しても、ともすれば人格否定になり得るようなダメ出しの仕方はするなと言ってるらしい
    返信

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2025/05/14(水) 17:45:53  [通報]

    >>15
    この春公務員退職して下ってきたおじさんも、まず一通り見る前に「改善しましょう」「省きましょう」とどんどん仕事減らそうとしてる。
    でも引き継ぎ書は読んでない。私の説明も覚えてない。
    新しい環境っていろいろ異様に見えるかもだけどまずは一通り学んでやってみて、それから改善とか言って欲しい。
    返信

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:09  [通報]

    >>501
    どの世代でもこういうセコい言い方する人いるけど、Zの場合これがデフォなんだよね
    特に25前後のプライドの高さは凄い
    仕事のやり方に少しでも改善やアドバイス出しても絶対に聞かない。どこか遠くを見始めたり、はぁ?何私に意見してんの?お前だってこうだろと逆ギレしてくる
    返信

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2025/05/14(水) 18:21:45  [通報]

    >>1
    大学入った時に図書館の利用ガイダンスでレファレンスのやり方習ったけど、今はやらないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/14(水) 21:44:40  [通報]

    >>111

    息子さんは優秀そうだけど、一般学生だと、ネットで探すのも検索エンジンじゃなく、SNSだったりだよ 図書館で書籍見て調べるなんてごく一部だろうね
    返信

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/14(水) 21:49:12  [通報]

    >>528
    うちは中学なのでzだけど、みんなルール守ってるみたいでビックリだよね

    オシャレな一軍女子も触覚してるとみんなの前で注意されるからもう全員やめたってさ 校則違反色の靴下とかゴムとかパーカーもいないの ただパパ活やってる女子や男のりかえまくってる女子はいる
    返信

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/15(木) 00:15:12  [通報]

    >>502
    同じことを5回も聞いてくるから即答せずに「思い出して」と言ったら「教えてくれない!」と言ってた
    「動画にしてくれればいいのに」とか言うんだがなんでお前のためにそこまでしないといけないんだよ
    メモ取れよ
    返信

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/15(木) 02:18:51  [通報]

    >>68
    叱るって言葉等に過剰反応で反発して、結局Zやαの人格作ってるのも氷河期世代
    氷河期世代の理想の子育てでそだったZα
    返信

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/15(木) 06:24:31  [通報]

    >>631
    動画にして、って言われたことあるわ。

    わからなければ都度マニュアル見るのではなく、説明されたことを「理解」すればマニュアルなんて必要ないんだよね。

    今の若い子、理解=言われたことを丸暗記する、だと思ってる。
    わたしは、概要を自分の言葉で説明できて、はじめて理解したことになると思ってるので、若い人たちとは話が噛み合わない。
    返信

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/15(木) 10:30:48  [通報]

    >>1
    テレビ見ないんでーって聞いてもないのに言う人たまにいるよね
    しかもニヤニヤしてたり満面の笑みだったり自慢げだったり
    なんで?テレビ見ないって自慢なの?今時でしょって事?
    でもYouTubeとかでテレビの内容とかTVerみたりとか、それってテレビ見てるのと同じじゃないのって思うんだけど
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす