
「その場が凍りつきました…」Z世代の“物言う新入社員たち”に先輩社員も狼狽 「“3年頑張れば”と励ましたら逆ギレされ…」「テレビCM制作会議で『テレビ見ない』発言」
634コメント2025/05/15(木) 10:30
- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:13
「クライアントを交えたテレビCMの企画会議の場に、うちの新卒の男性社員を勉強のために同席させていたんです。そうしたら彼が突然、『ぼくテレビとか見ないんで』と言い出して。そうかもしれないけど、今、お前の私生活の話は聞いていない。ざっくばらんな酒の席とかならともかく、少なくともテレビCMを打つことがクライアントの要望なのだから、それを否定的に捉える発言はご法度でしょう。ものごとを前向きに進めようとしない発言にその場が凍りました」(Bさん)返信
「ある事件について調べておくよう新卒社員に指示したら、『どうやって調べるんですか』と言われました。インターネット自体には慣れているものの、普段はSNSしか見ないとのこと。わからないことはChatGPTに聞いたら終わりで、それ以上調べることをしないんです。結局Yahoo!やGoogleなど検索エンジンの説明からしなくてはならず、むしろうちの祖父母のような高齢者のほうが検索に慣れているのでは、と思ったことがあります」(Cさん)+393
-15
-
2. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:41 [通報]
モームリ返信+506
-5
-
3. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:51 [通報]
Zは終わりの世代返信+1012
-21
-
4. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:20 [通報]
スマホで調べるだけで、世の中分かったつもりになってる人が多いからね。返信+955
-8
-
5. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:22 [通報]
どの時代にもぶっ飛んだ人はいるものです返信+407
-23
-
6. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:41 [通報]
>>3返信
Zが上司になったら会社終わって行きそう+866
-10
-
7. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:42 [通報]
散々甘やかされてきた結果だよね返信
やっぱり厳しさは大切です+846
-19
-
8. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:57 [通報]
もう放っとけばいい返信+162
-8
-
9. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:01 [通報]
>>1返信
>ある事件について調べておくよう新卒社員に指示したら、『どうやって調べるんですか』と言われました
ガル民でも調べようとしない人大勢いるから年齢関係なく性格だと思う+490
-27
-
10. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:09 [通報]
いくらでも転職できるもんな。困ったもんだ。返信+214
-12
-
11. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:07 [通報]
>>4返信
Google検索して、最初に出てくるAI概要しか見てないなって人もいるね。
+374
-2
-
12. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:10 [通報]
今はこういうレベルがそこそこの規模の会社の正社員になれるのか返信+404
-3
-
13. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:31 [通報]
ママと一緒に出勤してこないとね返信+152
-5
-
14. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:31 [通報]
お前何しに来たんだよ返信+68
-2
-
15. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:32 [通報]
仕事もろくに覚えてないうちから自分の主張ばかりしてくる若い子増えたよね返信
謙虚さがなくてかわいくないわ
もちろんそうじゃない子もいるんだけどね+650
-8
-
16. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:34 [通報]
>>3返信
α世代が入ってきたらガチで終わる
職場崩壊する+156
-7
-
17. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:39 [通報]
チー世代返信+5
-3
-
18. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:56 [通報]
>>5返信
本当それ
10年前にも似たような人たち居たもの…
なんならもっと強烈なのにも会ったことある+125
-8
-
19. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:57 [通報]
お荷物世代だね返信+123
-7
-
20. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:59 [通報]
ネット使わずに調べてた時代のことがもう思い出せない。返信+21
-6
-
21. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:10 [通報]
こういう変な若者って昔から一定数いたんじゃないの?返信
昭和30年代生まれでも、若いときは「新人類」なんて呼ばれて、変な世代扱いされてたんだよね?+232
-20
-
22. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:11 [通報]
>>6返信
Z世代でもできる人やる気ある人いるだろうから、その辺に負担が集中するとか、下の世代がしっかりし始めて年下上司が増えるとか?それか日本がダメになるか。まぁ働き方自体も変わっていく最中ではあると思うけど。+180
-5
-
23. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:19 [通報]
でも高給です返信+47
-0
-
24. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:21 [通報]
弟がZ世代だけど、他責思考で頭おかしい返信+197
-7
-
25. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:23 [通報]
>>3返信
会社でも甘やかされて育ってるからね、会社ごと終わるね+279
-11
-
26. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:25 [通報]
どの年代もいろんな人がいるのが社会返信+5
-6
-
27. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:27 [通報]
親や学校がきちんと教えられないから、社会人になって1から教育してあげなきゃいけない。でも自分が1番と思ってるから教えてもらっても批判されたとか受け入れてもらえないとか勘違いして反発したり逃げたりする。返信+214
-5
-
28. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:50 [通報]
どの世代も若いときぶっ飛んでると思われてたと思うけど、z世代はとにかく怒られてこなかっのと、責任を取らずに大人になってきてしまった人が多い印象返信
お子ちゃま感覚の人が多くて、いい加減大人になろう。と呆れる場面が多い+270
-7
-
29. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:58 [通報]
>>11返信
あれ信用ならんよね+191
-2
-
30. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:01 [通報]
ハラスメントはダメだけど、励まし程度でキレるとかもはやお局いじめやん…返信
CMの話だって仕事の話にお前のこととかどうでもええわ+176
-3
-
31. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:04 [通報]
>>3返信
Zだけに+58
-4
-
32. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:09 [通報]
>>3返信
何様だろーねほんと
逆モラハラじゃん
自分は悪くないと思ってる?採用率が高い時代だとこうも舐めた態度になるんだね+364
-9
-
33. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:19 [通報]
Z世代の親って氷河期世代?返信+10
-25
-
34. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:35 [通報]
>>13返信
それ20年前からいるw
ママと出勤、勤務中にもママが来店、帰りもママが迎え、休む時もママから連絡
退職時もママが泣きながら退職届持ってきてた+90
-2
-
35. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:36 [通報]
>>16返信
よこ
そのアルファ世代を教育するのがZ世代か…+125
-2
-
36. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:44 [通報]
>>12返信
稀だった存在が多くを占めてきてるよね…
Z世代の中で出世したかったら簡単だと思う+149
-4
-
37. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:49 [通報]
>>21返信
問題は性根を叩き直すってのが御法度のような感じになったことかな。+157
-5
-
38. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:50 [通報]
>>5返信
だよね、ドクターXお前見たんだな…ってくらい「いたしません」「これは私はいたしません」ってお断りばかりする非常勤の人いたわ、今きっと40代+85
-3
-
39. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:11 [通報]
>>11返信
説明欄に分からない単語出てきても、その単語まで調べない人多いよな。説明呼んで理解しました!で終わり。+16
-3
-
40. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:16 [通報]
>>3返信
Z世代をホワイトにするために、氷河期世代がサビ残してる
おかしな現象が起きてる+378
-2
-
41. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:30 [通報]
一部のアホの話だと思いたい。こんな人間ばかりだと普通の常識ある新人が使いやすいと詐取されていくんだよ。返信+26
-3
-
42. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:32 [通報]
>>29返信
横
あれは個人サイトから引っ張ってきてるだけだから信憑性低い場合もあるよ。+70
-1
-
43. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:34 [通報]
めっちゃ大人しい子が多い印象ある。なんというか、無気力というか…。返信+74
-2
-
44. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:36 [通報]
>>32返信
よこ
そういう子もいれば、普通に素直な子もいるよ
どの世代もだいたい新入社員時代はいろいろ言われるもんだと思うよ+15
-19
-
45. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:37 [通報]
若い世代叩きトピ多いね返信+5
-18
-
46. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:17 [通報]
>>40返信
サビ残するのがバカでしょ+14
-60
-
47. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:29 [通報]
日本が終わるとしたら少子化ではなくて劣子化だと思う返信
+102
-2
-
48. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:04 [通報]
>>9返信
わからないのに調べないし、自分がその目で見たことないことは絶対ないと言い切っちゃうおばちゃんたち多いよね。若い子って柔軟性があって新しいことを受け入れたり挑戦できるのが強みなのに、長年狭い社会で生きてきて頭カチカチで柔軟性ももちろんなく自分だけが正しいと思ってるおばちゃんたちと同じ言動して考えを改めることもしないんだからヤバいと思うよ。+113
-10
-
49. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:10 [通報]
>>45返信
昔からこんなもん
「今の若いモンはー」って言いたい人って一定数いるから+9
-6
-
50. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:28 [通報]
>>45返信
そりゃおばちゃんだもの+10
-1
-
51. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:38 [通報]
>>1返信
絶対ダメなんだけど
頭思いっきりスパーんって叩きたくなるイライラして💢
仕事ってそう言うものだわ(氷河期)+92
-4
-
52. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:39 [通報]
>>45返信
昔からだよ
キレる10代、ゆとり世代は使えない、さとり世代はやる気ないとか、その時代その時代で色々言われてきたよ+14
-9
-
53. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:40 [通報]
うちの職場、電話対応の研修をロールプレイ含めて数日かけてみっちりやった返信
それでも最初は緊張するだろうから、どうしても無理な時は相手の名前と要件だけ聞いて誰でも良いから近くにいる先輩か上司にバトンタッチしてね
って教えたらしいけどそれでも電話出ない…。
鳴ると急にファイルぱらぱら捲ったりパソコンにらめっこしたり
電話対応は数こなさないといつまでもできないぞ〜
+107
-1
-
54. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:44 [通報]
でもどっかのテレビ局では幹部が入社希望の学生にテレビは洗脳装置だから見ないほうがいいと言ったんだとさ返信+2
-1
-
55. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:56 [通報]
Z世代、傲慢な人と繊細な人の差がすごくない?返信+77
-0
-
56. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:02 [通報]
>>6返信
周りもz世代だし会社単位で終わるって言うよりかもね+95
-0
-
57. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:06 [通報]
>>1返信
売り手市場の上に新卒初任給も大幅にアップして、辞めてもすぐに転職先が見つかると思っているんだろうけど、実務経験のない中途採用者はどんどん条件が悪くなる事に気付いた方がいいよ。+110
-0
-
58. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:12 [通報]
>>1返信
クライアントを交えたテレビCMの企画会議の場に、うちの新卒の男性社員を勉強のために同席させていたんです。そうしたら彼が突然、『ぼくテレビとか見ないんで』と言い出して。
なんで採用されたの?ソイツ+113
-0
-
59. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:22 [通報]
まー3年くらいいれば入社直後より仕事しやすくはなってるよね返信+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:44 [通報]
まぁでもうちのZたちもテレビ見ない。ネットに広告出したほうがいい返信+11
-3
-
61. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:57 [通報]
>>5返信
ほしい新卒の子は自分の意見言えるタイプ自信満々な万能感ある子のが人気じゃない?
サークルのリーダーとか学生時代ボランティアリーダーで海外で活動してたとか
何も意見言わない指示待ち人間系は落とされる+54
-0
-
62. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:58 [通報]
>>6返信
その頃高齢者になってるけど、色んな意味でやめられなくなってる氷河期世代が頑張ることになってたりして。+126
-2
-
63. 匿名 2025/05/13(火) 12:19:23 [通報]
>>28返信
ガルにも来てる弱害荒らしいるけど、この世代って我々に対して「いい大人がー!」自分のことを「(未来ある)若者、若い子」って言い方するんだよね
で、文脈見ると若者若い子ってのをニュアンス的には「子供」って意味で使ってる
成人超えてたり社会に出てる年齢ですら、自分らも大人だって意識が薄い人が多いと思う+47
-0
-
64. 匿名 2025/05/13(火) 12:19:37 [通報]
>>58返信
ほいよ
TBSはトップ自らこう言ってあまりテレビを見ないように勧めているよ+11
-2
-
65. 匿名 2025/05/13(火) 12:19:43 [通報]
裕福すぎるのも考えものですね返信+0
-4
-
66. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:10 [通報]
>>52返信
よこ
なんていうか、部活の先輩あるあるみたいな
「うちらの頃なんてもっと厳しかったよ。今はマシ」みたいなね
あと上の苦労は下にはわからんってのもあるし+10
-2
-
67. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:29 [通報]
ワイドなショーで東野と淳の前でM-1優勝した令和ロマンのくるまが「優勝したからってテレビの仕事が沢山入っても断ってます。仕事は選びます」みたいなこれからの優勝者のあり方をドヤ顔で語ってた。その後すぐオンラインカジノの件が出たから、東野に嫌われて吉本に潰されたんだと思ってる。返信+62
-0
-
68. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:35 [通報]
>>40返信
上から下からハラスメントを受ける世代+197
-2
-
69. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:43 [通報]
>>43返信
意思がないというかねアバターとして生きてる感じ
許容範囲は狭いけど内弁慶で受け身という印象
親が一体型で憑依してる感じだもんね怖いわ+22
-0
-
70. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:57 [通報]
今って人手不足人手不足言ってるけど、まじでバイトとか10代20代は落ちない時代なの?イージーすぎんね 今40だい前半なんて現役有名大学生ですら飲食店やスーパーのアルバイト落とされてたのに うかるバイトもあったけど返信+23
-0
-
71. 匿名 2025/05/13(火) 12:21:44 [通報]
>>6返信
Zは氷河期と同じ世代だと思ってる
若いうちに打開と対策しておかないと40代になった時に誰にも見向きもされず閑職
いなくても普通に会社はまわる世代
相対的に優秀層か得をする世代+4
-44
-
72. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:03 [通報]
>>40返信
日頃も仕事しないくせにGWも12連休とか取りまくるから氷河期が休めないってXで見た
ダメZはクビにするか給料半額にしてその分氷河期に回せばいい+275
-2
-
73. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:09 [通報]
>>57返信
よこ
今は若くても、やっぱみんな平等に年は取るしね
年取ると転職厳しくなる(特にいい条件は望めなくなる)のは同じだろうし+37
-0
-
74. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:20 [通報]
>>60返信
ほんとそれ
なるほど、若者はテレビ観ないので戦略変えるか?くらい上も柔軟ないと
オワコン化して誰か意見言える人おらんの?になる+4
-1
-
75. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:22 [通報]
Z世代だからじゃなくて、アスペだからのような気がする返信
散々ヤツらに苦しめられた経験からそう思う+7
-4
-
76. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:43 [通報]
Z世代と初めて仕事してるけど返信
人当たりはいいんだけど、分からないって言わないというか、「次はこうします」「どうしたら良いですか?」って自分から聞かない。
しれ~って何事も無かったように失敗は消されて上書きされて過ごしてるけど、人によるのかなぁ?
叱ったらパワハラって言われるっ他の会社に勤めてる同級生から結構聞くから何も言わないでいる
+82
-0
-
77. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:19 [通報]
>>9返信
それでも仕事なら指示に従って調べる人は多いと思うよ
ガル民以下ってことよね+13
-7
-
78. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:36 [通報]
>>35返信
Z世代に下の子の教育ができるわけがない
α世代はゆとり世代が世話をすることになる+83
-2
-
79. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:41 [通報]
>>1返信
ネタですか?
広告代理店のテレビCM企画会議中、新入社員「僕テレビ見ないので」
航空会社新入社員が「JR乗り換えないから速いじゃん」
テレビ会社新入社員が「テレビはオワコン」
みたいなこと
+13
-1
-
80. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:57 [通報]
>>9返信
興味のないことっていちいち調べるのだるいもんね+0
-23
-
81. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:11 [通報]
>>1返信
Z世代とか関係なくその人が無能、発達なだけだと思う。
自分はまともなz世代の人間しか見てこなかったからそう言うのは極一部だと思う。+30
-7
-
82. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:35 [通報]
>>3返信
本当、少子化の時代だから国が全力で過保護にした結果。
+126
-0
-
83. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:35 [通報]
>>55返信
40代だけど
おばさんもそんなもんだよ+8
-10
-
84. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:39 [通報]
>>68返信
よこ
もうむしろ氷河期が立ち上がって「それハラスメントですよ!」「私たちに押し付けられても困ります!」をやってほしいところではある+76
-1
-
85. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:43 [通報]
>>35返信
さらによこ
Zの22歳新卒教師がアルファ?の小学生に辟易してるって
まぁ今時教師やるような子は真面目なZだからかもだが+60
-0
-
86. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:52 [通報]
>>34返信
うちの弟、営業成績がなかなか伸びず上司から明日から来なくていいって言われ辞めてきたって言っててそれ聞いたうちの母「何それ!?母さんが会社に言って(行って?)やろうか!?」って言っててドン引きした。弟も弟だけど正にこの親にしてこの子ありと思ってしまった…そしてその2人が家族な私…+66
-3
-
87. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:01 [通報]
>>60返信
おっさんがパチンコや野球競馬の話題を振っても若者はポカンとしているよ
若手社員たちはアニメやゼルダ原神の話題で盛り上がり
その話題に加わりたいけど遠慮するオタク34歳の私+0
-1
-
88. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:25 [通報]
>>71返信
氷河期はZと真逆
忍耐力あるよ+60
-7
-
89. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:40 [通報]
>>84返信
よこ
上がそれやると、成功してもなぜか上も処分されるんだよな
下を付け上がらせた責任とかいう謎のいちゃもんつけられて
だから動けないんだよ+33
-0
-
90. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:42 [通報]
>>86返信
普通に指名解雇は違法だけどね
労基案件だよ+49
-1
-
91. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:53 [通報]
>>33返信
現在15歳から30歳くらいを指すみたいだから、社会に出てるのはどちらかというとバブル世代の子が多いと思う+44
-4
-
92. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:20 [通報]
>>53返信
そんな甘えが許される職場が羨ましい+52
-0
-
93. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:20 [通報]
>>78返信
できるわけがない、と言っても、たぶん年齢的にはそうなるだろうな+19
-0
-
94. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:49 [通報]
いつまでも若くないのに返信
年取った時が楽しみな世代+8
-0
-
95. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:52 [通報]
>>1返信
わからないことはChatGPTに聞いたら終わり
そんならChatGPTに聞いたら解決するんではないんか?
辞書からGoogleへ移行したときも、最初は「僕辞書って使い方わかりません。Googleしか」って子がいて、
そっからGoogle検索主流になったらむしろ辞書なんかでいちいち調べるのアホかって感じだし。
chatGPTもそうやってそのうち主流になって、
今度はgoogleで検索してる方がバカにされちゃうんだろうなと思う。
私もアレクサになんでも聞くし。+5
-10
-
96. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:05 [通報]
>>91返信
氷河期初期の子供もそろそろ働いてると思う+22
-1
-
97. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:07 [通報]
>>75返信
おじさんおばさんとかのがデリカシー無さすぎだよ
若い子のがリテラシー高い+0
-7
-
98. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:16 [通報]
>>88返信
ただバカなだけだよ
集団で立ち向かってストライキやシュプレヒコールすれば政府を動かせたのにな+2
-36
-
99. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:29 [通報]
>>60返信
テレビは見ないけどCMは見てるんだよね
応用も効かない+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:06 [通報]
>>55返信
傲慢で繊細なんだよ
自分が傷つくことには信じられないくらい繊細なのに自分以外は人間ではないから何を言ってもやっても問題ないと思ってるレベルの傲慢さを一人の人間が持ってるのがZ世代+116
-0
-
101. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:09 [通報]
>>31返信
シティーハンターじゃないけど、もう後がないの意味になるか…+5
-0
-
102. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:12 [通報]
>>1返信
勉強のため同席させた社員を参加させた奴が悪い
2つ目の話は作りっぽいなぁ+5
-3
-
103. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:51 [通報]
>>29返信
あれ平気で嘘ついてるのもあるから、検索時に「-ai」て足してる(AI避けしても安心はしちゃいけないけどね)+57
-0
-
104. 匿名 2025/05/13(火) 12:29:36 [通報]
>>95返信
というより検索したら一番上にAIによる概要が出てくるのよ
勝手にサイトを横断してピックアップしてくれる
例えば上にあるこれ+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:26 [通報]
こりゃ国際競争力落ちまくるの確定だね返信
今も落ちてるけど崖を滑り落ちるみたいになると思うわ+6
-5
-
106. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:32 [通報]
>>103返信
ある実在するものの絵を描いてって頼んだらとんでもないものを描いてくれたわ
あれ以来信用してない
+8
-0
-
107. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:37 [通報]
>>76返信
でも下の立場からしたら先輩に話しかけるタイミングが難しいんだよね。下手なタイミングで話しかけたら「えぇ?!」と機嫌悪そうに言われるし。
教育中や会話中なら全然聞きまくるけど。
結局相手のタイミング次第で動けるかどうかが決まる。
そりゃ上の立場の人からしたらタイミングとか関係なく後輩に話しかけられるから気遣わなくていいけどこっちから話しかける時は凄い神経使う。+3
-17
-
108. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:50 [通報]
>>62返信
そう思う
一生全世代の面倒観るのが氷河期の宿命だと思う
+99
-4
-
109. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:17 [通報]
>>3返信
終わんないよ。バブル世代だけど若い時周囲の同年代を見て日本は終わったと思ったもんだよ。+10
-9
-
110. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:20 [通報]
>>86返信
お母さんが言うんじゃなくて今後の行動の助言してあげたらいいのに何故出しゃばってしまうのかね
こういう母親なら自分の仲間なんだからマザコンとか過干渉の姑とかに文句言わないでしょって思うのにそこは文句言うんだよね+31
-0
-
111. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:24 [通報]
>>1返信
現役大学生の息子でさえ、ネットや図書館で調べる事できるけどな。じゃないと勉強にならないでしょうに。+17
-0
-
112. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:45 [通報]
>>61返信
そうだね、実際は行ったら指示待ちくらいのおとなしい子の方が上手くやれてるし求められてるのにね
リーダー気質ばっかり集めてもどうしようもない+60
-0
-
113. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:49 [通報]
>>8返信
放っといたら部下育成能力なしって事で上司の責任になるんだよ+11
-0
-
114. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:57 [通報]
>>91返信
よこだけど
氷河期の人たちはバブル世代にパワハラセクハラだのされていびられた上に、その子どものZ世代の尻拭いまでさせられているのか
不憫すぎる
当事者だったらやりきれない
バブル世代はほんと無能だな+78
-3
-
115. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:57 [通報]
aiは論文を探させるだけにしたほうが良さそう返信
読むのは自分で+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:10 [通報]
>>62返信
70歳から年金支給は確実だろうね+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:12 [通報]
石の上にも三年という言葉はどこへ返信+13
-0
-
118. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:20 [通報]
>>91返信
35歳ゆとり世代の私の親はバブル世代+8
-1
-
119. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:30 [通報]
>>87返信
別におっさんやおばはんが若者と雑談する必要はない
仕事してくれればいいだけで+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:36 [通報]
検索ででてくるAIは結構嘘も混ざってるよ返信
あれ?私が知ってることと違うなーと、AI無視して調べ続けたらやっぱりAIが嘘だってことあった+10
-0
-
121. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:42 [通報]
狂った義務教育のせい返信+2
-2
-
122. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:59 [通報]
>>114返信
バブルの子供はもう子供産んでる世代じゃない?+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/13(火) 12:33:30 [通報]
上司にあそこが乱雑になってて汚なかったから今回は片付けおいたけど、次からはやってって言われたらZ世代の返答「わたしは気にならないんですよね」って。返信
+17
-0
-
124. 匿名 2025/05/13(火) 12:33:37 [通報]
>>43返信
スマホやネットばかりやるとそうなるからね。
主体性が育たないし鬱になりやすい+33
-1
-
125. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:20 [通報]
>>29返信
間違ってることあるよね
これやばくないかって思ったことあった+34
-0
-
126. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:22 [通報]
>>107返信
タイミング見極めるのも身につくスキルだよね
それさえもしない+30
-0
-
127. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:30 [通報]
>>109返信
母数が全然違うからなー+7
-4
-
128. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:31 [通報]
>>123返信
Zは変わった人だと思われたいとかそういう願望があるのかな?+6
-1
-
129. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:53 [通報]
>>77返信
安い給料なのに一々やらせようとするな、調べたところで「それじゃない」とか言われるんだから最初からマニュアル作っとけ!ってガル民の方が多い+13
-0
-
130. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:57 [通報]
>>4返信
がるでも見かけるけど、見出しだけ見て分かった気になってる人とかね
若い世代なればなるほど、ある程度の文字量の文章を読めない(読まない)人が増えてるんだろうね+84
-0
-
131. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:25 [通報]
>>34返信
怖い…w+10
-1
-
132. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:50 [通報]
>>3返信
会社に新卒入ってきたけどやばい
60代のバブル世代も別のヤバさ
上と下が終わってる+138
-6
-
133. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:57 [通報]
>>5返信
そう思う
いい人を採用できない会社に勤めるしかない人間ですって自己紹介にしか聞こえない+5
-6
-
134. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:59 [通報]
>>1返信
ほんとにこんなおバカな若者いるの?そんなにバカじゃないでしょ?検索エンジンの存在を知らないって衝撃だし、クライアントとの対話で「自分はこうです(おわり)」だなんて絶対出てこない
なんか自閉民かと思うくらい酷いね+8
-2
-
135. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:01 [通報]
>>3返信
こんな頭のおかしな人たちが10年勤めてる人よりも給与もらってるとかやってられんよね
+148
-2
-
136. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:01 [通報]
>>107返信
なぜ自分だけ気を使っていると思うのだろうか
相手だって気を使ってるんだよ+31
-0
-
137. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:20 [通報]
>>6返信
顧客もZ世代が多いので大丈夫w+11
-10
-
138. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:22 [通報]
まぁ生産性が落ちるのは間違いない返信+5
-0
-
139. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:54 [通報]
>>91返信
新入社員の世代ならゆとりの子供じゃないかな。私もゆとりだけどw+3
-12
-
140. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:08 [通報]
>>2返信
会社側のモームリも欲しいよね。
この子モームリ。首にして。って。+120
-1
-
141. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:15 [通報]
もうすべてAIに任せます返信+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:24 [通報]
>>113返信
責任逃れするやつらばっかりになってカオスな職場たくさん発生しそう
まともな人もどんどん病んじゃう+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:29 [通報]
>>9返信
たまにどうやって生きてるの?ってくらい読解力ない人もいる+93
-0
-
144. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:34 [通報]
昨晩みかけた修学旅行に行く意味がないって言ってた人みたい返信+3
-1
-
145. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:54 [通報]
これ+働き方改革で残業させられないから日本人労働者の質の低下がえぐい返信
輸送コストの上昇で国内て売る分は海外で作るより国内で作った方が安いけど日本で作ると不良品だらけになるし納期も計算出来ないからうちの会社は多少割高でもベトナムで作ってる+6
-0
-
146. 匿名 2025/05/13(火) 12:38:07 [通報]
>>98返信
はいはい
自分が出来もしない事言っても説得力ないわー+24
-2
-
147. 匿名 2025/05/13(火) 12:38:10 [通報]
>>143返信
女は結婚しちゃえばどうにかなるからね+9
-3
-
148. 匿名 2025/05/13(火) 12:38:38 [通報]
アマもはおともりこもりりちゃんもZ世代返信+0
-1
-
149. 匿名 2025/05/13(火) 12:38:46 [通報]
新人が高齢の幹部にむかって「いつまで働くつもりですか」と無表情で聞いててビビった返信+8
-0
-
150. 匿名 2025/05/13(火) 12:38:50 [通報]
>>5返信
なんでそんな酷い言い回しなの!?って言う性格キツい40代がいるけど、きっと20代のころからそうだったんじゃないかな。+13
-0
-
151. 匿名 2025/05/13(火) 12:39:50 [通報]
>>85返信
学校の場面で言ったら上の親世代にもだと思うよ。
今は親も年齢層広すぎて何世代とは限定できないけど。+23
-0
-
152. 匿名 2025/05/13(火) 12:40:08 [通報]
>>15返信
会社の新卒、なんにも出来ないのに
雑用すらやりたがらないし、
一回教えた仕事も、毎回やってって指示しないと仕事しない
でも本人はなんか特別なものをやりたそうにしてる
事務なのに...
新卒制度やめたらいいのに+194
-2
-
153. 匿名 2025/05/13(火) 12:40:27 [通報]
>>98返信
ネットやSNSがない時代に
そんな事したって報道されずに黙殺だよ
今の環境をそのまま当てはめてる時点で…ブーメラン+25
-2
-
154. 匿名 2025/05/13(火) 12:41:10 [通報]
>>45返信
老人叩きやオバさん叩きも多いけどね
多分ガルちゃんの叩き率で言ったら高齢者叩きが一番多いと思う+18
-3
-
155. 匿名 2025/05/13(火) 12:41:11 [通報]
身内がそうだけど、ほんと視野が狭い返信
テレビでニュース見るとか、新聞読むとか無いから
自分に都合のいいことしか見ない、調べない
良いのか悪いのか、スマホって似たような情報がどんどんお勧めされてくるから更に視野が狭まる
あと10年くらいしたら陰謀論信者が更に増えて色々危うそう+25
-0
-
156. 匿名 2025/05/13(火) 12:42:13 [通報]
高齢者も最近ネットで検索して一番上に出て来た水道工事会社とか塗装会社とかに修理頼んで詐欺られてるのよく聞く。昔なら市役所に電話して教えてもらったり連絡してもらったりしてたから安心だったけど返信+11
-0
-
157. 匿名 2025/05/13(火) 12:42:23 [通報]
>>128返信
親にも学校の先生にもキツく怒られたりしてこなかったから、社会に出て上司だとしても年上だとしても注意される指示されるとかいうのが嫌なんだと思う。
自己評価はエベレスト並みに高い。
それで指示も注意も聞き入れないのに自分が困った時だけ頼ってくるとか。
それでお礼も謝罪の言葉も無いし。+39
-0
-
158. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:00 [通報]
>>21返信
いろんな世代を見て来たけど
こんなに「傷付きやすいけど自己主張する」「素直に謝らない」子達はいなかったよ
+124
-7
-
159. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:01 [通報]
>>15返信
覚える気がないんだよね。
教えてもらった事ちゃんと自分で学んで活かして身につけてってしない。
上司は先輩である事絶対ではないけれど指示には従う事、尊敬と謙譲と自分の立場の認知と何もかも正しく行えてないし、行う気すらないという。
なんとか頑張ってやっていこうとしている人は意識や姿勢で分かるんだけどね。
そう思ってない人達が増えた。+110
-0
-
160. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:09 [通報]
>>9返信
初回は、調べ方を聞くのも大切だと思うエンジニア+27
-0
-
161. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:32 [通報]
>>12返信
しかもこんなんで給料は高いんでしょ?
やってられんわ。+145
-1
-
162. 匿名 2025/05/13(火) 12:44:45 [通報]
女は身体売ればいい、男は闇バイトすればいいと思ってるやつばっかりだからな返信+4
-1
-
163. 匿名 2025/05/13(火) 12:45:24 [通報]
>>109返信
その頃と今では状況が全く違う。今なんか移民問題まであるのに、このままいくと移民とZのコンボでやられるわ+10
-4
-
164. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:13 [通報]
>>140返信
書こうと思ったらw
でも解雇ってハードルが高いんだよねー。
労働問題に強い弁護士に頼むのが一番かも。+45
-0
-
165. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:22 [通報]
Z世代って宇宙から突然やってきたの?返信
私は世代的にはゆとり世代に入るけど、ゆとりも、上の世代からのそういうマイナスな意見結構あったよ。
その世代だけをネガティブに言うって楽でいいよね。叩いてるその世代を育ててきた親や社会の大人たちはさぞ立派な世代だったんだろうなぁと思う。+2
-5
-
166. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:15 [通報]
>>103返信
ai自体も間違いを平然と出してくるからね
間違いだよと指摘したら謝りはするけどやっぱり間違える
エビデンスにはならんよ+36
-0
-
167. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:33 [通報]
>>21返信
いたよ…
氷河期世代にだっていたよ…
みんな忘れているだけさ…+53
-4
-
168. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:54 [通報]
>>9返信
何が悪いかわからない
現場に聞きに行って調べてなのか、過去文献漁って調べてなのか、論文当たって調べてなのか
何してもらいたいのか不明で指示出せてないと思う+5
-16
-
169. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:59 [通報]
>>152返信
私はこんな事するために入ったわけではありません!
とかね
仕事のイロハも出来ないのに何を成せるというんだ‥+107
-0
-
170. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:30 [通報]
>>9返信
ガルでも調べないですぐ聞く人いるけど、めんどいから他人にすぐ聞いてるだけで、大体の人はググったり検索の仕方を知らないわけじゃないよね。
でもこの新人は検索のエンジンの説明からしなきゃいけないなんてビックリ。+44
-4
-
171. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:41 [通報]
>>97返信
世代間の傾向は当然あるんだろうけど、突き抜けてる人は世代を問わず発達だと思ってる+2
-1
-
172. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:55 [通報]
打たれ弱い人が増えてるよね。返信
小学生の子供がいるけど、今の子って本当に色々配慮されてるなと思う。
自分が小学生の頃は先生が言ったら従うって感じだったからそれに不満を持って改善してもらうという考え自体がなかった。
配慮されすぎてて、社会人になった時、壁にぶつかって折れてしまわないか心配になる。
多少は厳しくしてもらっていいのに。+39
-1
-
173. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:14 [通報]
Zって闇バイトするアホ多いね返信
たまにゆとりもいるけど半分はZでしょう?+4
-0
-
174. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:22 [通報]
この世代相手にしなくていいと思うよ。返信+18
-0
-
175. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:54 [通報]
>>58返信
昔の人事なら面接時に「好きな番組はなんですか?」とか聞きそうだけど
そういう質問も今はしないのかな+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:05 [通報]
礼節を弁えないんだよね返信
親も子も、そういう人すごく見るようになった
日本人の美徳だと思ったんだけど、自分を大切にすることと自分勝手になることを履き違えてる+30
-0
-
177. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:15 [通報]
さっさとクビにしてしまえよ。こんな奴らは。返信+5
-0
-
178. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:32 [通報]
ドバイに売春しに行くのはZでしょ返信
まじで日本の恥だからやめて欲しい
こういうくそZ女のせいで真面目な女性がアメリカに一人旅できなくて困ってる+4
-0
-
179. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:58 [通報]
>>58返信
そういう会社に就職したら検索してネットでCMだけでもクライアントの会社だったり商品のものや他社の類似商品のものを確認しておくくらいはすればいいのに…
あと社会人なら社外の人がいる所では特に空気読んでものを言わないとダメだわ…+25
-0
-
180. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:30 [通報]
>>21返信
ナントカ世代とラベリングするのが大好きなのは大昔からだよ
身勝手な自己主張と謝らない子が増えたのは感じるけどね+59
-1
-
181. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:51 [通報]
やっぱ親の育て方だよ。悪いことしたらちゃんと叱られて育ってきた子はそれが当たり前と思ってるから、上司から注意されても多少のことは耐えられるし、自分の立場もわきまえられる返信+20
-0
-
182. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:13 [通報]
Z世代かつ、AB型ってなんでこんな常識がないんだろう🤔返信+0
-2
-
183. 匿名 2025/05/13(火) 12:56:07 [通報]
>>37返信
すぐモラハラだって騒いだりSNSに晒したりするしね+43
-0
-
184. 匿名 2025/05/13(火) 12:56:42 [通報]
>>61返信
会社によってはバランスよく採用したりするんだけどね。リーダー気質ばかりじゃ衝突しあうのわかってると思う+26
-0
-
185. 匿名 2025/05/13(火) 12:57:35 [通報]
Z世代って「ニート」「引きこもり」っていう言葉が返信
悪口だと思ってないよね。単に「無職」のことだと
思ってるんだろう。+2
-1
-
186. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:01 [通報]
>>15返信
あなたが変わりたくなくて時代に取り残されているんだよ+7
-19
-
187. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:24 [通報]
>>170返信
こんなんでも就職できるなんて、就職面ではめっちゃ下駄履かせてもらってラッキーな世代だよね+37
-1
-
188. 匿名 2025/05/13(火) 13:02:49 [通報]
>>1返信
空気読めないというかなんというか、ヤバい奴だね+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/13(火) 13:02:49 [通報]
>>37返信
簡単にクビにも出来ないしね。そういう奴ほどすぐに労基もちだしてくる+35
-0
-
190. 匿名 2025/05/13(火) 13:03:03 [通報]
>>21返信
私が知る限りうちの父親(団塊世代)より酷いのは数人以外知らない+2
-0
-
191. 匿名 2025/05/13(火) 13:03:54 [通報]
>>120返信
AI って言ってもベースになるデータ群から回答を作っているだけなので、ベースになるデータ群に間違いが混じっていたら回答の誤差要因になります。
例えばプログラムも書いてくれるけど、デバックできない人が使ってもバグ混みのソフトウェアができるだけ。
たたき台を作ってもらうには AI は便利と思います。+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/13(火) 13:03:59 [通報]
>>9返信
がるちゃんの質問・雑談トピならば
トピ民に訊いたって良いじゃない。
そうやって、コミュニケーションが
発展していくんだし。
ggrksって、トドメ刺す時まで書かないほうが良いと思う+3
-11
-
193. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:01 [通報]
>>176その礼節とやらが海外に通用せず外国政府や外国企業に負けまくりの反省でしょ返信+1
-0
-
194. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:18 [通報]
>>5返信
その数が増えてるんじゃない?だから目立つ+5
-0
-
195. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:44 [通報]
>>153返信
今だって財務省解体デモはオールドメディアに黙殺されてるもんね。+8
-2
-
196. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:46 [通報]
>>1返信
こういう人増えたよね
例えばバカッターやバイトテロみたいに善悪を考えられないような子たち+14
-0
-
197. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:48 [通報]
>>1返信
上司が大谷翔平の話題をしていたら
若い20代の人が
「TV見ないんでわかりません」って唐突に言っていた
職場の上司を交えた何気ないトークだったからマシだけど
そこは見なくても適当に合わせようよ…と思った+30
-0
-
198. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:52 [通報]
>>32返信
全てが自分は悪くない悪いのは周りって考えだからね
学校でも家でも甘やかしたらいずれこうなるってわかってたろうに+70
-0
-
199. 匿名 2025/05/13(火) 13:06:13 [通報]
>>1返信
ウクライナに侵攻したロシアのZより質が悪いな+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/13(火) 13:06:15 [通報]
>>9返信
高校や大学でレポートって書かないの
学校でいやでも調べ物して来たと思うけど+21
-1
-
201. 匿名 2025/05/13(火) 13:06:25 [通報]
>>21返信
傾向はあるけど何でこういう子たちが増えたのか。社会的要因みたいなものって必ずあるはず。
その世代が、前の世代から切り離されて突然変異したわけでも何でもない。
あれ?この世代おかしい!って思ってしまうなら、その要因って先に社会に出ている世代にも原因がある。社会を作らなかった世代なんかないんだから。+31
-0
-
202. 匿名 2025/05/13(火) 13:06:40 [通報]
こういう新人は昔からいるよ。返信
毎年のようにとんでも新人が話題になるぐらいに。+6
-3
-
203. 匿名 2025/05/13(火) 13:07:41 [通報]
>>3返信
Zの次はGT世代やと思う+3
-4
-
204. 匿名 2025/05/13(火) 13:08:17 [通報]
>>193返信
仕事を効率化すると社内政治やマナーが不要になるけど、100かゼロに振り切るのも極端だと思う+2
-0
-
205. 匿名 2025/05/13(火) 13:10:02 [通報]
大手メーカーだけど確かに年々一部の新人や若手が扱いにくくなってる返信
会社が社員ひとり育てるのにだって金かかるし、気に入らないからって簡単に辞められちゃやってらんないよね、実際
売り手市場だぜーー!なんて調子に乗ってたら、後々優秀な外国人に取って代わられるかもしれないよ
+25
-0
-
206. 匿名 2025/05/13(火) 13:10:22 [通報]
>>7返信
本当に同意
30代で小学生と未就学児を育ててるけど悪いことをしたらちゃんと叱るしなぜ駄目なのか、これをしたら周りの人にどういった迷惑がかかるかなどをきちんと説明してる
職場のZ世代は実力が伴わないのにやたら自己評価だけ高くて自分たちは特別と思い込んでて、義務を果たさないくせに権利ばかり主張するモンスターでこんなのになったら人生終わるからきちんと躾をしてる
同世代の友達や30代後半の先輩たちも同じような感じ
ガルやSNSでは叱らない育児をしてる人もいるけど周りにはいない
叱らない育児っていつがピークに流行ったんだっけ?って調べたら提唱され始めたのが90年代後半で2010年前後が親のみならず教員なども叱らないようにしてたって知って、そりゃモンスターになるわと納得した
叱られたことがないから社会人になって注意されるとすぐに不貞腐れて自分は悪くないのに!自分は守られる立場なのに!ハラスメントだ!って思考になる
言葉は悪いけど叱らない育児をしていわゆる「クズ」みたいな人間が出来上がっても世に放つなよと思う
親が責任持って死ぬまで面倒見てほしい+106
-10
-
207. 匿名 2025/05/13(火) 13:10:40 [通報]
>>1返信
使えねーーーーー+2
-0
-
208. 匿名 2025/05/13(火) 13:11:02 [通報]
>>24返信
他責が一番厄介
そして自分の馬鹿さを自己防衛する能力だけはふけてる+92
-1
-
209. 匿名 2025/05/13(火) 13:12:00 [通報]
>>179返信
そういうの作る会社に就職したんだよね?って聞きたい
仕事の場でそんなこと言って放棄するならむしろ辞めてほしい+16
-0
-
210. 匿名 2025/05/13(火) 13:13:01 [通報]
>>9返信
これって、ネットにある情報は嘘が本当か分からないってことを理解してるからこそじゃないの?
文献で調べるのか当時の新聞を遡るのか当事者に聞き込みに行くのか、まさか嘘か本当か定かでないネット情報をそのまままとめろってことじゃないよなって疑ってるからこそだと思う。
真偽はどうでも良いけどなんとなくの概要が分かるようにすればいいならそういう指示が必要だし。+10
-8
-
211. 匿名 2025/05/13(火) 13:14:52 [通報]
>>206返信
世代でくくって叩いてるけど、それだけ気を付けて育てたあなたの子供が大きくなったときも変なやつらと同じ世代ってだけで一括りにされるんやで。+27
-6
-
212. 匿名 2025/05/13(火) 13:15:19 [通報]
>>27返信
何言ってんだよ
学校が叱っていたのに世間がブーブー何でも文句付けてきたから教師も叱れなくなったんだろうが
自分らがやってきた事が巡り巡って返ってきてるんだろ
棚に上げて自分を持ち上げるの得意だよね民間って+24
-4
-
213. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:44 [通報]
>>1返信
新入社員の研修担当してます。
今年入ってきた新入社員5人中3人が自分から挨拶しないのにはびっくりしました。
おはようございます、ってこちらが言っても「…ます」って消え入りそうな声だし笑
部活とか、バイトとかで怒られなかったのかなと思って聞いたら部活は帰宅部、バイトはコロナ禍だったり面倒でやってませんでしたーって言われて唖然としたわ。
なるべく自分から挨拶しようね、って優しく声掛けたら、その中の一人の子は次の日から体調不良で来なくなっちゃった笑
叱られない世代ってこういうことなのか…と思った。
もちろん、ちゃんと挨拶する良い子もいるんだけどね。
+61
-0
-
214. 匿名 2025/05/13(火) 13:17:56 [通報]
>>170返信
義務教育で習わないの?38歳だけど小学生の頃にパソコンの学習で検索の仕方とか基本的なことは一通り習ったけど
こんなおばさんの世代でも学習してきたことをZ世代がしてないとは思えない
単に>>1に書いてる新人が無能すぎるのか(そもそも検索できないって無能とかのレベルじゃないけど)+17
-1
-
215. 匿名 2025/05/13(火) 13:18:26 [通報]
スマホが脳の代わりになってる今の世代ほんとヤバイと思う返信
肉体寿命よりかなり早く脳の寿命が来そう
+6
-0
-
216. 匿名 2025/05/13(火) 13:21:49 [通報]
>>12返信
日本企業の未来は暗いのかもな
日本人じゃ無くて、優秀な外国人が上司になって
アホな日本人は使いパシリ…
いや、使いパシリにすらなれなくて貧困層に落ちる日本の若者が続出…かもしれんな+81
-1
-
217. 匿名 2025/05/13(火) 13:23:21 [通報]
>>4返信
フジテレビの新人アナウンサーもニュース読みで漢字を読み間違えて、「どうやって調べてるの?」て先輩アナから聞かれた時に「スマホで検索して」て言って叱られてた。
ちゃんと辞書引きなさいって。+39
-1
-
218. 匿名 2025/05/13(火) 13:24:30 [通報]
>>217返信
自己レス、ごめん日テレだった。+2
-0
-
219. 匿名 2025/05/13(火) 13:25:30 [通報]
>>1返信
若い=ネットの使い方知ってる、ITに強そう って思ってそう。
学校で検索エンジンの使い方を教わったかもしれないけど、使わないから忘れるんだよ+5
-1
-
220. 匿名 2025/05/13(火) 13:25:41 [通報]
>>132返信
わかる
それなのにどの世代より賃金いいのヤバい
拾い画だけど、これ見てびびった+57
-0
-
221. 匿名 2025/05/13(火) 13:25:48 [通報]
今日旗振り当番してきたけど挨拶もしない生意気な学生何人も何人も見送って返信
日本の先行きが本気で不安
職場のZ世代は無能なくせに態度だけは一丁前
新入社員はテンプレみたいに打たれ弱くてすぐ辞めるし+18
-0
-
222. 匿名 2025/05/13(火) 13:28:09 [通報]
>>12返信
うちの会社がとってる子達は年々レベル上がってるわ
技術職なのもあるけど私のころはTOEIC700点ですごく評価されたのにいまは800点が最低ライン+21
-4
-
223. 匿名 2025/05/13(火) 13:28:52 [通報]
>>211返信
いやわたしに言われても
Z世代に辟易した人の体験談が>>1に書いてたから同じような経験があるってコメントしたんだけど
うちは大手の有名企業だけどZ世代ってアレな人が多いのは事実
どの世代にもおかしいのはいるけど圧倒的に常識とズレてる人が多すぎる世代だなって思う+15
-10
-
224. 匿名 2025/05/13(火) 13:30:03 [通報]
>>212返信
教員なの?+4
-6
-
225. 匿名 2025/05/13(火) 13:32:47 [通報]
>>12返信
民家企業じゃないんですが
うちは特定の省庁から期間限定で人が来るんだけど、若くても立場上で人を見下すというか、選民意識?エリート思想みたいなのすごい
その人ら、親に何でも話すんだろうね
去年来た職員から
「こういう仕事のこと父に話したんですが大学出てまでやるような事じゃないと言われたんですよ四年間も教育受けてお前何してんだと呆れられてるんです自分もこんな仕事するとは思ってなくて正直驚いてます同級生は立派な仕事してて」
と言われびっくり
係長は、ポカーンとしちゃった
あと「一年くらいいれば全て出来るようなレベルの仕事ですね、飽きますね」みたいなことも言ってた
なんなの
しかも時々、父は○研で働いてるんです、母は…兄弟は…祖父は…って何かと家族の職業を教えてくる
早く向こうに帰らないかなと思う
+93
-0
-
226. 匿名 2025/05/13(火) 13:33:48 [通報]
>>40返信
氷河期って新人の頃は根性論で働かされたもんね。
氷河期の働き続けてる女性って旦那が何もしない人が多いから家でも全部やってバイタリティすごい人が多い。
親は団塊の世代でしょ。
上からも下からも圧力。
氷河期の強い人はマジで強い。+208
-3
-
227. 匿名 2025/05/13(火) 13:35:06 [通報]
>>62返信
一生月給20万の派遣で倍稼いでる正社員Zの面倒見てそう+36
-0
-
228. 匿名 2025/05/13(火) 13:35:17 [通報]
>>168返信
それすらも質問できないのでは?+8
-1
-
229. 匿名 2025/05/13(火) 13:36:09 [通報]
>>6返信
いや、Z戦士達が集う会社は最強だよ!日本の頂点に立つ企業になれるさ!+1
-16
-
230. 匿名 2025/05/13(火) 13:36:53 [通報]
>>25返信
甘やかされてるZの代わりに誰かが頑張ってるから現状維持しているだけだもんね+43
-0
-
231. 匿名 2025/05/13(火) 13:37:23 [通報]
>>229返信
だからわけのわからない企業が増えてるんだろうなって思う+6
-0
-
232. 匿名 2025/05/13(火) 13:39:47 [通報]
>>228横返信
だからどうやって調べるんですか?って聞かれたっていうのが元々の話じゃん
あなたも言ってること適当でおかしいのに、Z世代のおかしさだけガチ!!って熱弁してるのはなーぜ+1
-6
-
233. 匿名 2025/05/13(火) 13:39:53 [通報]
教育機関がやることなすこと全てにクレーム付けてきて力を奪ってきたんだから最終的な受け皿である会社がそれらの皺寄せを被るのは当たり前じゃん、なるべくしてなった現象でしょ返信+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/13(火) 13:42:47 [通報]
ここ見るとガルのボリューム層はガチで氷河期組なんだろうね。待遇違いすぎて叩きたい気持ちもわかるけど。返信
私はゆとり世代だけど、職場の新入社員は10年前も今年もたいして変わってないし、今の子だけ明らかにおかしいってことはない+12
-5
-
235. 匿名 2025/05/13(火) 13:42:51 [通報]
>>202返信
私もそう思いながら読んでた
採用担当者に直接文句を言いたくなるような新人、コンスタントにいる笑
面接の場では面白い奴みたいになっちゃったんだろうなぁと
+5
-0
-
236. 匿名 2025/05/13(火) 13:45:58 [通報]
Z世代の親って氷河期でしょ?そりゃこういうクズも育つわとしか返信+2
-4
-
237. 匿名 2025/05/13(火) 13:50:33 [通報]
リアルなZ世代の意見を驚いても潰さないのこの会社はいいね返信+0
-1
-
238. 匿名 2025/05/13(火) 13:52:09 [通報]
Z世代はエレベーターガールとか知らんのだろうな返信
私も見た事なかったけど+0
-1
-
239. 匿名 2025/05/13(火) 13:53:48 [通報]
>>232返信
どうやっての中身よ+0
-1
-
240. 匿名 2025/05/13(火) 13:59:56 [通報]
>>169返信
横
挨拶、雑用すら満足にできない人に任せられる事は何も無いと周りは思ってる
本人は分かってないけど
主張は激しいから威勢が良くて期待大かなと思いきや、少し指摘されると過剰に落ち込んだり不貞腐れる
挨拶も機嫌取るのもこちらから😓
マトモな大人が途中から入ってくると安堵する
任せられる事も多く色々な面で安心
+55
-1
-
241. 匿名 2025/05/13(火) 14:03:17 [通報]
>>15返信
氷河期の私と売り手市場の今の子じゃ感覚が違うのは分かってるんだけど、お客様気分が過ぎてイライラするわ
ご機嫌を損ねないように優しく丁寧に、一から十までこっちから聞いたり察してあげないとならないとかバカみたい+129
-3
-
242. 匿名 2025/05/13(火) 14:03:56 [通報]
>>4返信
調べもしないと思う。YouTubeやTikTokのショート動画見て分かったつもりになってる+30
-0
-
243. 匿名 2025/05/13(火) 14:05:36 [通報]
>>236返信
Zの親はバブル世代じゃね?氷河期世代は30代過ぎないと産んでないでしょ
+2
-5
-
244. 匿名 2025/05/13(火) 14:05:56 [通報]
>>15返信
入社後すぐに、5年くらい働いたら育休取ってまた戻って働いて〜みたいなことを上司の前で堂々と言ったりする。ある意味しっかり自分の人生設計考えてるのかもだけど、凄いな〜とは思った。実際はもっと早く実行したけど、中々戻っては来れなかったね。+49
-1
-
245. 匿名 2025/05/13(火) 14:06:36 [通報]
Z世代はしてはいけないこと、しなきゃいけないことを1から全部教えないと理解できんのかもしれない。返信+5
-0
-
246. 匿名 2025/05/13(火) 14:06:37 [通報]
>>6返信
上司にならないと思う。
Z世代は中国人に使われても何とも思わず何も考えず、最終的に生活保護頼りになりそう+62
-1
-
247. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:00 [通報]
>>3返信
ウチに三年続けて入ってきたZ世代は当たりだったわ。先輩がそうしてるから自分もそうするって自発的にやってくれるから。大事に育てるぞ〜。
まあ充電池どっかいっちゃった時、使い捨て電池を充電しようとして慌てて上司が「待て待て待て、使い捨て電池充電すると下手すりゃ爆発するぞ」って止めてたのは苦笑いだったけど。+76
-2
-
248. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:30 [通報]
>>214返信
小学生ですが、エクセルを使って時間割を自作してるけど、表層的な事だけして、リテラシーとか調べ比較するというような事は習ってないです。+4
-1
-
249. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:41 [通報]
ゆとり世代やバブル世代の時も言われてたこと返信
Z世代も教える立場になったら同じこと言うよ+7
-2
-
250. 匿名 2025/05/13(火) 14:11:30 [通報]
>>98返信
無知がイキってんじゃないよ
みっともない
会社都合の内定取り消しへの抗議すら潰されてた時代だからね
後輩達の就活への影響を盾にしてさ+27
-2
-
251. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:26 [通報]
>>230返信
氷河期世代の低賃金ベテランがケツ拭いてんだよね+30
-2
-
252. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:54 [通報]
テレビ見ない。そういうのはがるで話題にするくらいでちょうど良いのよ返信+6
-0
-
253. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:36 [通報]
>>234返信
うん、Zが出てきたから話題に上らなくなってるけど、ゆとりもポンコツ多い+5
-5
-
254. 匿名 2025/05/13(火) 14:14:21 [通報]
「明日休みたい」返信
と言った顔色悪かった新人に
「大丈夫か?病院いくのか?」
と言った旦那の発言が問題に…
休む理由を追及したらいけないんだって。
でもその新人「腰が痛い。電車乗れない」って言うから自宅まで旦那が車で送ってたんだよ(帰宅時間凄い遅れた)
お礼言われないのは別にいいが、体を心配する発言もダメなんか?と。+30
-1
-
255. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:15 [通報]
>>92返信
もちろん電話出る新人さんもいるけどね😂!
ただいつも同じ人…。
電話対応の研修は数年前から念入りにやるようになったけどこんなことは初めてだよ。
今年だけたまたまでありますように+18
-0
-
256. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:28 [通報]
>>1返信
ガルちゃんにもすぐChatGPT貼ってドヤるアホが増えたよね。
検索結果でもないのに、何であんなにも自信満々に間違いだらけの文章貼ってマウント取るのか、意味が分からない。+12
-0
-
257. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:48 [通報]
>>106返信
気になる笑+3
-0
-
258. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:39 [通報]
>>29返信
ならないね。
ガルでもたまにAIの情報まんまコピペしたなって人を見る。
間違いだらけの情報をドヤ顔で載せる+20
-0
-
259. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:54 [通報]
>>225返信
よこ
その人ヤバい笑
いや、そういうこと言っちゃう人は若者間でも嫌われてるんでは+80
-0
-
260. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:26 [通報]
>>254返信
人の発言に対して不寛容過ぎるね…
じゃあそれを責め立ててる本人は全く失言しないのかとか、いろいろ言っちゃいたくなる
いや、そもそも旦那さんの発言もそんな失言だとは感じないけども+26
-1
-
261. 匿名 2025/05/13(火) 14:22:34 [通報]
>>78返信
できるかどうかの話じゃなくて、そういう教育できなさそうな人たちでもその下を教育せざるを得ない時代が来るのか…って話でしょ?+33
-0
-
262. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:59 [通報]
>>158返信
何人見てきたの?+15
-2
-
263. 匿名 2025/05/13(火) 14:28:10 [通報]
>>6返信
その時は、社会の構造も変わってると思うよ+9
-1
-
264. 匿名 2025/05/13(火) 14:28:40 [通報]
>>254返信
めっちゃ休む新人に病院いきなよって言ったことあるけどパワハラになるのかな
ちなみに病院で原因がわかり休みが減ったんだけど+18
-0
-
265. 匿名 2025/05/13(火) 14:34:33 [通報]
教えてる仕事も全然まともにできないのに権利を主張したりする空気読めない自分を高く見積もるタイプって年齢問わずいるし目立つよね返信
ただ経験上、あれやる人ほとんどASDだよ+13
-0
-
266. 匿名 2025/05/13(火) 14:36:07 [通報]
>>53返信
コールセンター部門があればそこで修行させたいとこだけど、そしたら辞めちゃうのかな…でも、職場に電話があるならずっと逃げるわけにはいかないのにね+34
-0
-
267. 匿名 2025/05/13(火) 14:37:56 [通報]
>>234返信
雇う方がモームリって言いたいよ!な新入社員じゃなくて、無難〜良い感じの新入社員を採用できている会社ならそういう感想になるかもなぁと少し思った
+5
-1
-
268. 匿名 2025/05/13(火) 14:39:58 [通報]
>>1返信
こんなのをそもそも採用したのが間違え。+1
-0
-
269. 匿名 2025/05/13(火) 14:42:13 [通報]
>>16返信
甘ったれが多過ぎて笑えない+47
-1
-
270. 匿名 2025/05/13(火) 14:46:52 [通報]
電話のマナーと定番のやり取りを返信
知らない人が増えた(実感、個人的感想と笑うやつは笑え)
電話をかけても受けても、定番の言葉が来ないので
間がズレたりしてこちらがドギマギする。
新人研修をきちんとできてない団体・組織って
けっこう多い。
どんな業種であっても、人間社会での
経済活動をしている限り、相手との対話は必須というよりも「宿命」
社交辞令を新人に教え、実践できてない企業は
けっこう多い。+5
-0
-
271. 匿名 2025/05/13(火) 14:47:10 [通報]
>>151返信
小学生の親だけど
ゆとり前期、ゆとり後期の他にさらに上の40代、50代もいればもうZ世代の親もいる。
ちなみにわたしは37歳のゆとり前期。
+10
-1
-
272. 匿名 2025/05/13(火) 14:53:56 [通報]
>>265返信
コムロKさんみたいやな+1
-2
-
273. 匿名 2025/05/13(火) 14:57:19 [通報]
>>6返信
Zにも優秀な人いるから問題ないでしょ
今でも世代問わず使えない人間は出世できてないし+31
-5
-
274. 匿名 2025/05/13(火) 15:00:08 [通報]
>>10返信
逆に昔の会社側が有利な市場だった時は、面接時や社員にお前らの代わりなんていくらでもいるんだぞ!って勢いで雑に扱ってきてたんだしな
今売り手になってるなら逆転のことが起こってもおかしくないのでは?+32
-0
-
275. 匿名 2025/05/13(火) 15:01:31 [通報]
>>266返信
電話対応してる時の自分の会話を、他の人に聞かれるのが嫌なんだってさ😩
言葉遣いとか対応を間違って、怒られるのが怖いらしい。
上からしたら間違えたことに本人も周りの人も気づかないままの方が怖いんだけどね笑+20
-0
-
276. 匿名 2025/05/13(火) 15:03:11 [通報]
>>47返信
うまい事いうね。
人口減っても少数精鋭にする方がコンパクト社会になる
+11
-1
-
277. 匿名 2025/05/13(火) 15:06:44 [通報]
>>170返信
記事が嘘臭い
検索エンジンだって機能にレベルがあって
検索コマンド知らない人もいると思うが
それって全部ChatGPTが教えてくれる
+4
-2
-
278. 匿名 2025/05/13(火) 15:08:06 [通報]
就職して環境に慣れた頃、は謎の万能感で気が大きくなってその場が凍りつくような発言をしたビッグマウス君いたな返信
+5
-0
-
279. 匿名 2025/05/13(火) 15:21:51 [通報]
>>9返信
わざわざ調べるほど興味ないか、その時に思った事をそのまま書き込んでるだけかじゃないの?知らんけど+2
-4
-
280. 匿名 2025/05/13(火) 15:31:44 [通報]
>>210返信
事件による+2
-0
-
281. 匿名 2025/05/13(火) 15:33:25 [通報]
>>7返信
Z世代は甘やかされてるから後輩には厳しそう
カッコつけてよく分からんパワハラしそう+46
-3
-
282. 匿名 2025/05/13(火) 15:42:29 [通報]
>>43返信
学校だと問題起こさなければ勉強理解できなくて座ってるだけでもいい生徒になる+7
-0
-
283. 匿名 2025/05/13(火) 15:44:41 [通報]
>>278返信
そういう手合いは何時の世にもいる
結局何もできなくて周りからぶっ叩かれて改心すれば大物になる
今の子は幼稚園児とおなじで好き嫌いでしか物言ってない+0
-1
-
284. 匿名 2025/05/13(火) 15:56:04 [通報]
>>234返信
新入社員は常におかしい、ポンコツだ、とだいたい30代あたりが新卒をディスる
毎年の恒例
先輩風をふかしたいお年頃
GPTに聞くだけマシ
ググりもせず、突っ立って鼻声だしてるだけの前の世代よりマシ+2
-2
-
285. 匿名 2025/05/13(火) 15:57:00 [通報]
>>278返信
本人の性格
そのてが必要な業界もあるし+0
-1
-
286. 匿名 2025/05/13(火) 16:00:59 [通報]
>>281返信
ゆとりのほうが甘やかされてるんじゃない?
それでも主力年代になれば落ち着くんだし
常に自分が主役だと自己主張激しいから、パワハラしそうで心配なのはZよりゆとり
Zはまだ若いから飲み込むのが早いし、わりと他人に気を使えるから、育てればいいのでは+2
-19
-
287. 匿名 2025/05/13(火) 16:03:17 [通報]
テレビ見たことない人が作るテレビCM は見てみたい、興味深い返信+1
-0
-
288. 匿名 2025/05/13(火) 16:05:21 [通報]
>>15返信
Z世代よりちょっと上の男性(現在30代前半)、その人が大卒新人だった頃にデータ処理の指導したのだけど「合理的に要領良くチャチャっとやりたいので、細かい事はいいから、ガル山さんのやり方教えてください」って言われた
確かに私はデータのソーティングや抽出等、割と早くて正確で、チャチャっとやってるけど、作業工程は細かい上に省略出来ないし、どういう形でソーティング掛けるか、ソーティング掛ける前のデータの地ならしとかはデータの全容と操作を知らないといけなくて、私の早さや正確さは単純に慣れによるものなんだけどね
それを説明しても理解してもらえず「そういうのじゃなくて…」って
少しでも早く作業するコツとして、コントロールキーを教えたんだけど「覚えられません」って
試しに、Excelで関数とか入れた表を自作(既存の物と同じ物を模作)するのを勧めたけど「そういうのは自分はいいです」って+59
-1
-
289. 匿名 2025/05/13(火) 16:13:15 [通報]
>>32返信
Z世代の新入社員、社長から優しく「頑張ってね」と話しかけられただけで、「この私に対して敬語を使わないなんて失礼!」と言って社長に対してキレてた
飲食店でも、どっちが客か分からないような偉そうな態度をとってくる若い店員が増えたし、明らかに民度が下がってると思う
+107
-2
-
290. 匿名 2025/05/13(火) 16:21:19 [通報]
>>1返信
現場勤務の後輩。提出された報告書が間違っていたから訂正するため30分後に事務所に来るように連絡したのに来なかった。さらに30分待ってから現場に行ったら普通にいたので、なんで来なかったのか聞いたら「だってめんどくさいんですもん笑」。理解できない。+6
-0
-
291. 匿名 2025/05/13(火) 16:25:35 [通報]
>>286返信
育たないっていうか向こうも3年ぐらいで辞める気しかないように感じる
ちょっと嫌な事あると退職とかさ
+7
-0
-
292. 匿名 2025/05/13(火) 16:26:46 [通報]
>>1返信
GWに入り多客になるから「頑張ろうね!」と声かけしたら「先輩から圧をかけられた。鬱になりそう」と上司に報告された。
こっちが鬱になりそうだわ!!+30
-1
-
293. 匿名 2025/05/13(火) 16:29:00 [通報]
>>265返信
今年の新人が期限に一回も仕事を終えた事がないのに注意したら
出来てなくてもそういうの辞めてくださいみたいな事を定例会議で言って
「仕事出来てないのに何を言うの」っていう雰囲気になって場が凍った
+3
-0
-
294. 匿名 2025/05/13(火) 16:29:52 [通報]
>>197返信
野球の話を出す時点でおかしなことだよ+1
-6
-
295. 匿名 2025/05/13(火) 16:31:24 [通報]
>>76返信
なんとなく、自分の失敗やカッコ悪いところを、自身で笑い飛ばすっていうのが苦手な子が多いのかなと感じる。自虐が下手くそというか…。
若い子たちの間で流行ってるネタとか見てても、一見自虐風に見える笑い話も、どうしてもプライドが捨てきれないんだなっていうのが多いんだよね。+30
-1
-
296. 匿名 2025/05/13(火) 16:31:55 [通報]
>>254返信
ねーなんかこんなのやり放題だよね
以前は聞かれるから休み辛かったけど具合悪い時は普通に理由が言えただけに
ずる休みの抑止力にはなってた+14
-2
-
297. 匿名 2025/05/13(火) 16:33:32 [通報]
最近思うのは、仕事で関わる20代の特に新人男子が、直近の数年上までの先輩に対しては先輩として接する一方で、4、50代の特に女性(私自身がその年代)の上司や先輩に対しては、お母さんと勘違いしてるのか、甘え前提の舐めた態度取る子が少なくないなーと返信
私が若い頃は、4、50代の女性の多くは家庭に入ってて、会社に存在する絶対数が少なかったから(もしくはその年代の女性は女性ばかりの職場で働いてたから)、そういう状況が発生し難かったんだろうど
+22
-1
-
298. 匿名 2025/05/13(火) 16:33:44 [通報]
このトピの新人みたいなのは将来自分が困るだけだから放置でいいと思う返信+1
-0
-
299. 匿名 2025/05/13(火) 16:36:30 [通報]
>>249返信
繰り返してはいるけどどんどん低レベル化してるよね
+1
-1
-
300. 匿名 2025/05/13(火) 16:38:14 [通報]
>>275返信
彼らの言い分だと外部の人と接する仕事全般ダメになっちゃうね😅
間違ってもフォローしてもらえるうちにやってみるほうがいいって気付いてくれるといいんだけど+12
-0
-
301. 匿名 2025/05/13(火) 16:40:42 [通報]
>>289返信
これはまさに何様w+64
-0
-
302. 匿名 2025/05/13(火) 16:41:34 [通報]
>>1返信
うちの新入社員みたい…緊急性のある職場だから電話番号提出してっていったら「電話しません、LINE電話も出ません」って言い出して、じゃあ携帯持ってないの?って聞いたらかけ放題じゃないし、ギガ節約してるんで基本通話しませんって。マジで何の為の携帯なの?緊急の召集あったらどうする?って聞いたらわかりませんだって。人事なんで採用した?+43
-2
-
303. 匿名 2025/05/13(火) 16:44:36 [通報]
>>98返信
団塊世代が学生運動やってたけど、あれは高度成長期だから出来たと言う側面がある
学生がモラトリアムと承認欲求を拗らせる余裕があったの
氷河期は真逆
+16
-1
-
304. 匿名 2025/05/13(火) 16:45:37 [通報]
>>286返信
よこ、自分の職場や知り合いの範囲のゆとり世代だと、ゆとりと思われてるコンプレックスがあるみたいで結構自分からすすんで学びにいくタイプが多かったわ+17
-0
-
305. 匿名 2025/05/13(火) 16:54:40 [通報]
>>140返信
それができない場合に閑職に飛ばして退職勧奨みたいにするけど、それはそれで今の子だとパワハラだのマタハラだのセクハラだのワーワー権利を主張しだしそうだしね+38
-0
-
306. 匿名 2025/05/13(火) 16:59:47 [通報]
>>297返信
あー、でもそれ、男性側でも同じこと起こってるのかもしれない
20代の若手女性社員が40〜50代の男性に対してお父さん扱いというか、少し舐めてる感じの態度とる人たまにいる
あと60歳近いとおじいちゃん扱いしてたりとか+20
-0
-
307. 匿名 2025/05/13(火) 17:05:20 [通報]
でも正直不動産というドラマでそういう若者を演じてた返信
俳優さんが心を病んでいて亡くなったよね
だから誤解されてる新人も多そう+3
-0
-
308. 匿名 2025/05/13(火) 17:09:25 [通報]
>>306返信
なんか「ちゃん」付けしてる新人とかいた
他人との距離感おかしいと思う私は古いのか?+5
-1
-
309. 匿名 2025/05/13(火) 17:19:38 [通報]
>>225返信
国家公務員試験に受かってるだけマシなのでは
マジで無能な人だったら笑えないが+22
-0
-
310. 匿名 2025/05/13(火) 17:19:39 [通報]
>>295返信
あと、先輩や上司が新人指導の中で、過去の自分の仕事に於ける失敗を、同じ轍を踏まないようにと言う親心的な感じで話した時に「ミスを犯した大人」と認識して舐めてくる
+39
-0
-
311. 匿名 2025/05/13(火) 17:26:00 [通報]
>>9返信
性格にもよるけど、傾向としてはZ世代にそういう子が多いのはその通りだと思うよ
指示待ちどころか指示してもマトモに動けない、出来なかったら指示した側の責任にするレベルのアホはZ世代以降でしか出くわしたことない+12
-4
-
312. 匿名 2025/05/13(火) 17:30:55 [通報]
>>311返信
指示待ちが可愛く思えるZ世代とか糞+4
-2
-
313. 匿名 2025/05/13(火) 17:32:01 [通報]
>>21返信
ゆとり世代の子たちはいまは立派に成長してるね
ゆとりだから言われてたのも今回のも一握りの人たちなんだよね
+16
-2
-
314. 匿名 2025/05/13(火) 17:40:00 [通報]
>>216返信
闇バイトに立ちんぼ
夜の副業
十分そうなってきてる+14
-2
-
315. 匿名 2025/05/13(火) 17:42:38 [通報]
>>225返信
志が高いならまだいいけど、ただの世間知らずね
早く帰ってくれるといいね…本人何も持ち帰れなさそうだけど+55
-0
-
316. 匿名 2025/05/13(火) 18:06:56 [通報]
>>251返信
うち超大手小売業だけど、ここ3年以内の新卒がバタバタ辞めるから、如何に辞めさせないかっていうのが会社の一大課題になってる
管理職が新入社員に気を遣いまくっててかなり滑稽
でもそのストレスは結局管理職とまだ年の近い3.40代の社員またはパートのおばちゃんに向けられてたりする。ネットに居るようなヤバイZ会世代は感覚的に7.8人に1人くらいだけど、そいつが居る部署は人間関係も、仕事もごたつくことが多くてめちゃくちゃ地雷、私の部署にも居るから早く移動して欲しい+26
-1
-
317. 匿名 2025/05/13(火) 18:08:42 [通報]
>>225返信
実際バチクソ仕事できたらいいけど、いやそれでもおかしいわな+35
-0
-
318. 匿名 2025/05/13(火) 18:14:30 [通報]
>>297返信
うちのもだわ、パートのオバサンをお母さんと思ってる節がある
初めにフレンドリーに話しかけてた私も悪かったのかもだけど、上司に聞きにくいとかで私に聞いてくるし、ミス指摘するとヘヘッと笑って誤魔化すようになった
ゴメン、私と貴方は給料が全然違うから私に寄りかからないで突き放してからは多分学校の先生扱いになってやっぱり敬語で頼ってくる+18
-0
-
319. 匿名 2025/05/13(火) 18:14:44 [通報]
Z世代が全員こんなわけではない返信
うちの新入社員はちゃんとマナーも礼儀もあるし
空気も読める
ひとまとめにZ世代がどうこういうほうが
老害だとおもう+4
-5
-
320. 匿名 2025/05/13(火) 18:25:20 [通報]
>>25返信
うちのパワハラ気味の上司ゼット世代空気扱いしてる気がする
今の20後半以上には強気+7
-0
-
321. 匿名 2025/05/13(火) 18:26:50 [通報]
>>313返信
ゆとりは人によっては上下関係がっちりしごかれてるよ?+9
-1
-
322. 匿名 2025/05/13(火) 18:33:49 [通報]
>>4返信
スマホに支配された人々+6
-0
-
323. 匿名 2025/05/13(火) 18:36:18 [通報]
>>297返信
すごいわかる
人と認識するのは上司など仕事がすごく出来る人だけで、それ以外は人と認識してないかのような感じなの
上司でも優しい40代女性に対しはなから舐めてる
+16
-0
-
324. 匿名 2025/05/13(火) 18:36:38 [通報]
>>12返信
叩き上げの社員とか少なそう、直ぐに転職がスタンダード+3
-0
-
325. 匿名 2025/05/13(火) 18:37:18 [通報]
近隣のアパレルショップがZ世代の新卒のせいで営業と店長が辞めた。返信
失敗を店長のせいにする→事情を知った営業が新卒の子を咎める→反論する→雑用などせず接客もせずふて腐れる+4
-1
-
326. 匿名 2025/05/13(火) 18:39:22 [通報]
>>87返信
ショタコンやで。34なら若い子の領域に入ったらだめやで。入ることで相手はセクハラやと思われて余計に会社に行けなくなるよ。
自分は32やけど若いことの距離はかなり考えてる。少し仲良くしようとしただけで相手は嫌がるし性的な目で見られると思われるからかなり考えてる。それぐらい今の若い子は繊細+1
-3
-
327. 匿名 2025/05/13(火) 18:41:40 [通報]
>>9返信
仕事上での調べ物で、どうやって調べると聞けるなんて
考える事を放棄してるわ。+4
-2
-
328. 匿名 2025/05/13(火) 18:41:51 [通報]
>>132返信
バブルは50代後半でしょ
+2
-3
-
329. 匿名 2025/05/13(火) 18:42:43 [通報]
>>9返信
仕事する気なし。+5
-2
-
330. 匿名 2025/05/13(火) 18:43:54 [通報]
>>29返信
ナチュラルに間違ってる時あって、話半分な感じで見てる+14
-0
-
331. 匿名 2025/05/13(火) 18:43:55 [通報]
>>61返信
今って落とすの?
大手だけじゃない?+1
-3
-
332. 匿名 2025/05/13(火) 18:44:00 [通報]
>>15返信
注意した先輩に「なんの権限ですか?」と聞いた新人がいたな。+56
-0
-
333. 匿名 2025/05/13(火) 18:45:40 [通報]
>>21返信
一定数というか、そんなのばっかりだよ。+6
-0
-
334. 匿名 2025/05/13(火) 18:46:55 [通報]
>>119返信
ほんとそれな。そのせいで若い子は会社に居るのが辛くなるのに。若い子の領域あるんやしそこに入って欲しくないもん。
若い子はそこまで望んでないから近づかないで欲しいと思うのが普通よね。自分32やからこそ若い子に近づくのにかなり気を使うもん。ちょっとした行動で相手にセクハラと言われたりするしジャンルでも若い子と同じやとしても絶対話しかけないなど気を配ってるし自分が好きなジャンルで話しかけたら相手の地雷を踏んで相手がそのジャンルが嫌いになるくらい地雷を踏んでしまうこともあるもん。若い子はそこまで望んでないからそのことを考えて行動するべき。+2
-1
-
335. 匿名 2025/05/13(火) 18:47:34 [通報]
>>43返信
向上心は見当たらない。+3
-0
-
336. 匿名 2025/05/13(火) 18:50:45 [通報]
今年の新入社員、全然話が続かない。返信
ほんとに反応薄くてどうしたら良いのか困る。+5
-1
-
337. 匿名 2025/05/13(火) 18:50:48 [通報]
>>225返信
アスペルガーじゃない?+24
-0
-
338. 匿名 2025/05/13(火) 18:59:22 [通報]
>>25返信
コンプラ研修で「新入社員の育て方」てムービー観せられた。
先輩「どうして確認しないで進めたの?」
新卒「忙しそうで聞きづらくて」
先輩「じゃあこれから1日2回MTGしよう!そこで何でも聞いて!」
先輩2「私も協力する」
先輩3「悩みがあったら相談乗る」
上司「毎週1時間面談する」
~上司だけでなく社員皆で新入社員を育てよう~
どんだけ暇な会社なの?
忙しいのに1日2回MTGする時間ある?
平社員にもマネジメント求めるならその分給料上げないとパワハラじゃない?+55
-0
-
339. 匿名 2025/05/13(火) 19:00:55 [通報]
>>266返信
そういう人ってずっと逃げない?
そのうち後輩に押し付けて。+11
-1
-
340. 匿名 2025/05/13(火) 19:01:19 [通報]
>>5返信
でも、Z世代ってやっぱり常識がない人が多いよ。
少なくとも、うちの会社に面接に来る人で常識ないのは圧倒的にZ世代よ。+11
-3
-
341. 匿名 2025/05/13(火) 19:06:28 [通報]
>>300返信
本当にね〜
失敗するのが嫌だから最初からやらないって選択をするんだよね😩+2
-0
-
342. 匿名 2025/05/13(火) 19:06:49 [通報]
>>70返信
バイトどころか正社員で落ちないよ。
今は複数内定出るのが当たり前で、企業が内定辞退恐れて親囲い込みとか試行錯誤してるんだから。+14
-0
-
343. 匿名 2025/05/13(火) 19:09:09 [通報]
>>9返信
怠慢と調べ方がわからないは違う+2
-1
-
344. 匿名 2025/05/13(火) 19:14:28 [通報]
>>76返信
失敗した時とか、無言になる人多い。
そこには触れずに「ここはこうでお願いします」と伝えても、返事ない。+28
-0
-
345. 匿名 2025/05/13(火) 19:15:01 [通報]
>>78返信
Z世代のお世話してるのがゆとり+24
-0
-
346. 匿名 2025/05/13(火) 19:17:00 [通報]
>>24返信
私もZ世代ど真ん中の新卒会社員だけど、他責思考の人は私たちの中でもやはり距離置かれてる
一つ上に他責思考の権化みたいな先輩がいるけど上司たちからの評価は言わずもがなだよ+39
-0
-
347. 匿名 2025/05/13(火) 19:19:13 [通報]
>>152返信
うちの事務員も、メール返さない。+13
-0
-
348. 匿名 2025/05/13(火) 19:23:45 [通報]
>>11返信
あれけっこう間違ったこと書いてるときあるよね。+21
-0
-
349. 匿名 2025/05/13(火) 19:25:57 [通報]
3年頑張れば退職金でるぞ返信+0
-1
-
350. 匿名 2025/05/13(火) 19:34:43 [通報]
>>73返信
Z世代は40代や50代になっても若いと思う。今の時代の30歳と30年前の30歳が違うように+2
-5
-
351. 匿名 2025/05/13(火) 19:37:41 [通報]
>>326返信
32歳も34歳も若いじゃん+1
-4
-
352. 匿名 2025/05/13(火) 19:38:18 [通報]
>>87返信
34歳も若手だから加わっていいと思います+2
-3
-
353. 匿名 2025/05/13(火) 19:39:27 [通報]
>>334返信
32歳も若い子+1
-2
-
354. 匿名 2025/05/13(火) 19:39:43 [通報]
>>334返信
32歳も若い+1
-2
-
355. 匿名 2025/05/13(火) 19:41:06 [通報]
>>306返信
どっちもいると思うけど、男性に対してはやっぱり怒ったら怖そうとか、セクハラされたら嫌だとか、警戒心があると思うんだよね。
女性だと絶対に怒らない、俺の方が若いからセクハラにならない、会社内での立場も男性より弱いだろうって感じが透けて見えるよね。+8
-1
-
356. 匿名 2025/05/13(火) 19:41:17 [通報]
>>1返信
単純に若害だよね+16
-1
-
357. 匿名 2025/05/13(火) 19:42:37 [通報]
>>10返信
いくらでも、ではないと思う
別にもうどうでもいいから書くけど、職場のまあ高学歴な子で派遣の子がいて、1社目は誰もが知ってる大手に正社員で入ったんだって。
でもZ世代全開で面倒な仕事は先輩にやらせる、電話取らせれば客への対応が雑すぎてクレーム入れられる、注意されない立ち回りだけは無駄に上手い、(ってか注意しても無駄だなと思わせるものがある)、遅刻寝坊しまくりで誤魔化してタイムカード改竄、社員・派遣問わず女性全員とトラブル起こす、男性にはブリッコ、仕事のルール守らない、チヤホヤされないと癇癪起こす子がいた。
だからずっと派遣。うちで社員になりたいって駄々こねて上司からダメって何回も言われてるのに暴れてるから、渋々形だけ中途面接受けさせて不合格にしたら、今度は落とされたのは女が私に嫉妬してるから!って。
こいつの尻拭いでまともな派遣さんが辞めてしまいました。
クソZちゃん達がまともな会社で正社員として続けるのは無理だと思う。どうせ非正規かブラック転々とするか、ニートと変わらない生活しかできないかと。+41
-2
-
358. 匿名 2025/05/13(火) 19:46:54 [通報]
>>10返信
3年程度頑張れば再就職ができると思うがすぐ辞める奴なんて誰も採用しないよ
あなたが経営者として
すぐ辞めた奴(いろいろと問題があるとアピールしてる行為)
3年程度は頑張った人
どっちを採用しますか?
という問題+30
-1
-
359. 匿名 2025/05/13(火) 19:47:41 [通報]
>>349返信
最近は大手以外は退職金がないところが多いと思うよ+7
-1
-
360. 匿名 2025/05/13(火) 19:55:18 [通報]
>>53返信
コントやんw+8
-0
-
361. 匿名 2025/05/13(火) 19:57:46 [通報]
「ちゃんとネットで調べました」と言われて驚いたことある。文献にも当たるんじゃないのねと。ネットの情報って結構いい加減だから、ネットオンリーは危険なのに。返信+7
-0
-
362. 匿名 2025/05/13(火) 20:08:48 [通報]
>>15返信
Z世代の子は何で教えてもらう側なのに注意されて逆ギレしてんだろうって思うわ
自分がお客様だと思ってるなら勘違いが過ぎるし、図々しすぎる
しかも教え方が悪いんです!!って逆ギレしたまま絶対に謝らないし
確かに調べごとも自分からやらないわ
素直さがほしいな+90
-1
-
363. 匿名 2025/05/13(火) 20:15:21 [通報]
ChatGPTに聞けばいいのにね返信
仕事で〇〇って事件について調べといてって言われたんだけどどうしたらいい?って笑+4
-1
-
364. 匿名 2025/05/13(火) 20:15:53 [通報]
テレビCMの件は、クライアントの会議に新卒連れてくなら、事前にコミュニケーション取ってけよ、としか思わない。返信
商材とターゲットによっては、その新卒くんの話をよく聞いてみたいし+4
-3
-
365. 匿名 2025/05/13(火) 20:18:50 [通報]
>>1返信
これはZ世代とか関係無くヤバい新人の話なのでは+4
-1
-
366. 匿名 2025/05/13(火) 20:22:34 [通報]
>>46返信
すごいマイナスだけど、サビ残やる方もやる方だと思うよ。
私氷河期だけどしりぬぐいで残業なんて無理だし我が身一番大事で時間来たら絶対帰る。+18
-1
-
367. 匿名 2025/05/13(火) 20:24:23 [通報]
>>15返信
主張できるのはいいことじゃない?
先輩側が説得すればいいのだと思うんだけど、説得せずに、陰で悪口みたいに言う人多くない?
日本人は対話が苦手なのかな?って思う。
勤務先に外国人がよく来るけど、ダメなことを説明するとわかってくれるよ。日本人は、否定のことを言われたら、話を聞かずにブチ切れる人が多い。+8
-14
-
368. 匿名 2025/05/13(火) 20:25:48 [通報]
>>3返信
日本に蔓延る悪習やブラックな社会を終わらせるための悪魔の世代だよ、そしてα世代は新しい労働の転換点を見据えた新常識の世代+1
-6
-
369. 匿名 2025/05/13(火) 20:28:26 [通報]
>>3返信
先月入社した新入社員が今月初めに辞めたよー+29
-1
-
370. 匿名 2025/05/13(火) 20:30:25 [通報]
>>137返信
中国の植民地になってそう・・・+5
-0
-
371. 匿名 2025/05/13(火) 20:32:13 [通報]
>>289返信
シンジラレナイ
話についていけない
それで会社成り立つの+29
-0
-
372. 匿名 2025/05/13(火) 20:43:23 [通報]
>>368返信
その前に優秀な外国人ばかりになって使えない日本人なんて使い捨てにされるだけの未来が見える+5
-0
-
373. 匿名 2025/05/13(火) 20:45:20 [通報]
>>21返信
その一定数が多くなってるってことだよ思う+13
-0
-
374. 匿名 2025/05/13(火) 20:53:25 [通報]
>>223返信
横
私も30代だけどあなたや私の世代もゆとり世代という理由だけで当時はバッシングくらってたんだよ
でも30代になって「これだからゆとりは〜」なんて言ってくる人いないでしょ
個人の問題なのに新人という理由だけで「だから○○世代は〜」と一括りにして言われるのはどの世代も変わらないのよ+11
-8
-
375. 匿名 2025/05/13(火) 20:54:15 [通報]
>>40返信
氷河期世代が退職する年齢になったらガチで色々終わるよね。+74
-1
-
376. 匿名 2025/05/13(火) 20:54:53 [通報]
>>289返信
偉そうな店員増えたよね。
入荷しましたって張り紙してあったから、くださいって言ったら、ありません!取り扱ってないので!てキレられた。
大声聞いて別の先輩らしき店員さんが飛んできてくれて、普通に買えた。+65
-0
-
377. 匿名 2025/05/13(火) 20:55:36 [通報]
テレビ制作会社で事件を調べる方法がネット検索なんだ?返信+2
-0
-
378. 匿名 2025/05/13(火) 20:56:31 [通報]
>>21返信
いたけど昔ならバイトも落とされたような奴も今は正社員だから困るんだよ+17
-0
-
379. 匿名 2025/05/13(火) 21:03:01 [通報]
>>3返信
なんか都市伝説YouTuberがそう言ってた。GHQの命令で日本人を自分で考えられないアホにする教育をずーっと受けさせて今が最終段階に入ったからアキラメロンと言っていた。
マジかーじゃあしょうがねーなーと思い息子がアホなのも忘れものばっかするのもGHQのせいなんだからほっとこうと思いました。+22
-3
-
380. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:13 [通報]
>>297返信
30代だけど、私完全に舐められてる
メモ取らないで何回も聞いてくるから注意したらキレられて、その瞬間に今まで我慢してきたのがもう限界になって上司にそれまでのこと暴露したわ
自分が悪いのにそうやって覚えてない上にキレてきて、関わってきた時間全部無駄って思った
上司の前ではしおらしい態度してるけど、私に対してはこんな感じで毎回こっちのせいにされるし無理ってチャットやメールや資料を提出して説明したよ
もうとにかく関わりたくない+18
-1
-
381. 匿名 2025/05/13(火) 21:18:07 [通報]
>>3返信
敬語は使えないし〇〇ちゃんって呼ばれるし返事は出来ねーし本当やべーよ
みんながみんなそうじゃないけど。+14
-1
-
382. 匿名 2025/05/13(火) 21:18:49 [通報]
>>34返信
ママどうして泣いてたのか気になるw+15
-0
-
383. 匿名 2025/05/13(火) 21:29:45 [通報]
>>21返信
昔の変な若者は成長する人が大半で、
今の変な若者は変なまま大人になる印象。+17
-1
-
384. 匿名 2025/05/13(火) 21:33:10 [通報]
>>1返信
今の若いのってそんなバカなんだ…先輩方お疲れ様です。+4
-0
-
385. 匿名 2025/05/13(火) 21:34:42 [通報]
まず世の中は自分の思う通りになりません。特に部活もしたことない一人っ子のZは5年も上の役職ある先輩と対等だと思ってるからね。あんたね、仕事も教えてもらってんだろ? 対等なんか基本は無いんだよ。返信+11
-0
-
386. 匿名 2025/05/13(火) 21:38:08 [通報]
卒論書けなくて就活との板挟みで病みそうです!ってキレてゼミの先生に八つ当たりする学生がいるそうな返信+5
-0
-
387. 匿名 2025/05/13(火) 21:39:01 [通報]
>>6返信
ちゃんとしてる子とダメな子が両極端に感じる
このまま人出不足でダメなやつが役職についたら終わる+27
-0
-
388. 匿名 2025/05/13(火) 21:40:31 [通報]
>>15返信
まぁ初歩的な電話すら嫌がるからね
そのくせ事務職希望する人多い
電話が嫌なら現場にでも行け!と思うけど
現場仕事は嫌らしいよ+39
-0
-
389. 匿名 2025/05/13(火) 21:41:35 [通報]
私はゆとりだけど返信
ゆとりはゆとりで言われたよ
いまだにここでもゆとりは仕事できない
バカばかりって言われるけどね+8
-1
-
390. 匿名 2025/05/13(火) 21:47:52 [通報]
>>244返信
それは悪いと思わないけどな
それを堂々と言えない空気感こそ変えていくべきじゃない?+5
-9
-
391. 匿名 2025/05/13(火) 21:49:51 [通報]
ここ違うよと上司に指摘されても「すみません」も言わず、「あ…本当だ」みたいな感じで、見てるこっちがひやひやする。返信
何か聞かれて教えても、「ありがとうございます」の一言もなく、「あー」みたいな感じ。
なんか後輩のせいでこっちが仕事辞めたくなるわ。
もちろんちゃんとしてる子もいるんだけどね。+20
-0
-
392. 匿名 2025/05/13(火) 21:51:03 [通報]
どうだろう…転職先の先輩(自称まだ30代のつもりの40代以上←自分で言ってた)はExcelが苦手だからサポートしてあげて、と言われて入社した34歳です。返信
入ってみたら、Excelに限らず、チャット打つのも1チャットにつき、10分〜20分かかってるぞ。フルリモートで1年仕事しててそれ。
先輩は言語化するのが下手すぎて、教えたつもりになってることが多々ある。中途半端な画像切り抜いてチャットに貼り付けて、その画像元を聞いたら忘れた調べろって言われたり。既に教えたと言われて初耳だったり。知らないことも分かりましたと答えてたり。
どの世代にもやべーやつはいる。
先輩は、見た目すっごいバリキャリだから本当に騙された。+1
-0
-
393. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:00 [通報]
>>80返信
アナタの態度が一番ダルいがなww+8
-0
-
394. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:24 [通報]
>>225返信
ごめん笑った
こんなネット民のおもちゃみたいな事言う人いるんだね
相手の気持ちを考えて言っていい事と悪い事が分からない時点でアタマオカシイヨ
多分、本省に戻って自分より立場が上の人の前では土下座する勢いで卑屈になるタイプ+25
-0
-
395. 匿名 2025/05/13(火) 21:58:38 [通報]
>>338返信
めちゃくちゃ頷きました!!
今の世代の子は忙しそうで聞けませんでしたがまかり通るんだって!
気にかけなかったこちらが悪いんだって…
皆仕事してるんだから忙しくて当たり前なんだが…
絶対今の指導方針おかしすぎる!
それで本人がちゃんと考える力がつくのかな?
+17
-0
-
396. 匿名 2025/05/13(火) 21:59:37 [通報]
>>1返信
私もZ世代プライド高くてダメ。+8
-0
-
397. 匿名 2025/05/13(火) 22:00:34 [通報]
>>355返信
お局の怖さと面倒くささを知らないんだろうよ+2
-0
-
398. 匿名 2025/05/13(火) 22:01:20 [通報]
>>56返信
その頃には会社っていう単位がなくなってそう。最近の新卒、退職して個人事業主になって業務委託で戻って来てる子多いわ。
受け入れる方も受け入れる方だけど、組織の中で生きていくスキルないんだな〜って思ってみてる。+5
-1
-
399. 匿名 2025/05/13(火) 22:01:55 [通報]
>>288返信
そのひとまだ在籍してるんだよね?
ちゃんと仕事できてるのかな+15
-1
-
400. 匿名 2025/05/13(火) 22:03:53 [通報]
>>359返信
旦那の会社は退職金制度なくなって、企業型のイデコになってた
10年以上前の事みたいで、旦那も忘れてて最近知ったよ…怖すぎ+5
-1
-
401. 匿名 2025/05/13(火) 22:05:39 [通報]
>>288返信
>「そういうのは自分はいいです」
いや、出来ないんだろ?と突っ込みたい+38
-0
-
402. 匿名 2025/05/13(火) 22:07:57 [通報]
>>295返信
Z世代より前の、いま30代半ばくらいからやたら失敗を恐れる後輩が増えた気がする
失敗する自分を受け入れられないし注意されたくないから嘘をついて更に怒られる
もちろん全員がそうではないけれど+11
-3
-
403. 匿名 2025/05/13(火) 22:08:15 [通報]
ガルちゃんはZ世代よりも「氷河期」の方が圧倒的に層が厚いトピだから絶対氷河期支持優勢だしね返信+6
-1
-
404. 匿名 2025/05/13(火) 22:10:28 [通報]
>>216返信
賢い若者は海外出て、残った人らがウチラの老後のときに労働人口を占めるんだよ
他人事じゃない+10
-1
-
405. 匿名 2025/05/13(火) 22:12:27 [通報]
>>299返信
それが本当なら今原始時代に戻ってないといけないよね+0
-1
-
406. 匿名 2025/05/13(火) 22:12:31 [通報]
高卒の新入社員、プライド高くて間違いを指摘されたくないからか聞いてこない返信
それを忙しそうで聞けませんでしたって人のせいにするし、できてないところを指摘したら言い訳ばっかり!
迷惑かけても『すみません』はプライドが許さないんでしょうね〜絶対言わない
仕事仲間と自分のこどもはああならないよう育てようねって言ってるわ+18
-0
-
407. 匿名 2025/05/13(火) 22:14:04 [通報]
>>202返信
安定の若い人叩きね
+2
-0
-
408. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:00 [通報]
>>27返信
大人の背中を見て育ったんだろうねきっと+6
-0
-
409. 匿名 2025/05/13(火) 22:18:11 [通報]
>>391返信
その感じ分かる!
仕事してたら別部署の新卒が急に現れて
「これって○○ですか?」
説明ないから、え…何が聞きたいの…?と戸惑いつつ答えたら
「ふーん」ていかにも不満そうな態度だったり
よくて「分かりました」とさっさと去る
メールで質問されたから答えても、返信なし。+17
-0
-
410. 匿名 2025/05/13(火) 22:20:34 [通報]
>>15返信
電話もでないしね。
挨拶もしないし。
今って電話でて挨拶するだけで印象良くなるというハードルの低さなのに。+34
-0
-
411. 匿名 2025/05/13(火) 22:27:24 [通報]
>>5返信
しかし、割合は変わったよね。
+4
-0
-
412. 匿名 2025/05/13(火) 22:29:34 [通報]
>>234返信
職場で大学生のバイトの子何人か知ってるけどちゃんとしてる子は確実にいるけど
別に若い世代だからどうとか感じない
ほんと世代括りバカらしいって思う
仮にZ世代が他責思考だと思うならそれはきっと責任取らない大人が増えたからかもしれないね
+3
-2
-
413. 匿名 2025/05/13(火) 22:31:32 [通報]
>>344返信
よこ。これが店員でもいる…びっくりだよ
間違いに気付いた後でも謝りもせず無言でやり過ごそうとするの…自分で立て直そうとしないし、誰かを呼びに行こうともしない
+15
-0
-
414. 匿名 2025/05/13(火) 22:33:44 [通報]
>>29返信
男の芸能人を女性ですって言ってた
ポンコツめ!+3
-0
-
415. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:53 [通報]
今の時代どうしても高齢化社会で高齢者の声が大きくなるから、若い世代叩きまくりだよね返信
ガルちゃんも高齢化進んでるしね
昔だったら「今の若者は~」とか言っても時代の変化についてけない頑固な年寄りとしか見られてなかったけど、今はその「今の若者は~」って言う人らが倍以上上回ってる状態だからね
そりゃ日本どうなるの?ってなるよね
今の若者は活力がない、とか言ったって昔みたいに毎年毎年給料上がってった時代を彼らは知らないから仕方ないよね
生まれた瞬間から不景気しか知らない世代
+6
-6
-
416. 匿名 2025/05/13(火) 22:39:34 ID:2SRzFsBS5M [通報]
>>159返信
親切丁寧に教えて貰えることは当たり前で、有り難みなんかないんだろうね。
次はすぐにあなたの番だっていうのに、その時に困っても知らない。+21
-0
-
417. 匿名 2025/05/13(火) 22:40:26 [通報]
連休明けから配属された新採さん(女子)。返信
課長の前で「てゆーかぁ、仕事なんて週4で良くないですか?無理なんですけど。」と言い、今朝は始業時間過ぎてもパン食べながら仕事してた。昼休みは机にドーーンと横たわって寝てる。接したことないタイプで怖くて誰も何も言えず、1週間が過ぎた。怖い。+19
-0
-
418. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:13 [通報]
私の職場は穏やかで真面目な若者が多い気がします。返信
氷河期世代の同僚達は、若い頃無理しすぎたからか(深夜残業、休日出勤当たり前)中間管理職になった今、体がもたない、やめたいと言う人が多いです。+7
-1
-
419. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:17 [通報]
>>213返信
うちは高卒の男女が入ったけど女の子の方が自分から挨拶しない。商業科出身で同じ学科だった私は当時挨拶とかマナーに厳しく指導されていたので驚いた。商業科関係なくおはようございますを言わないのはどうなんだと思ったよ。こっちから挨拶しても無言で軽く頭を下げるだけで振り向きもしないし。挨拶ひとつでかなりイメージ変わるのにね。+23
-0
-
420. 匿名 2025/05/13(火) 22:43:59 [通報]
ゆとり世代なんですが社員で雇って下さい。返信
Z世代よりは頑張れます!+15
-0
-
421. 匿名 2025/05/13(火) 22:45:02 [通報]
>>25返信
今の新人の人たちの電話対応はマジでびっくりするレベル。新人で緊張してるんだな〜とかじゃなくて出だしから太々しい上に当たり前だけど全然仕事できない。
その会社の上司もそれを良しとしてることが恐ろしいし諦めてるのか時代なのか・・・+23
-0
-
422. 匿名 2025/05/13(火) 22:47:24 [通報]
>>300返信
仕事ではないんだけど、ハイブランド見に行った時に最近感じたことがあって
今まで30代以上の接客してくれ人で連絡先教えるとメールをたまにくれるんだけど
〇〇様とお話楽しかったです、今日の服装にこのアイテムお似合いでした。このようなシーンで使えます。とアイテムのコーディネートを簡単に説明してお礼があった。
なんだか、自分のこと覚えてくれてるんだなってコメントをくれたんだけど、若い人が担当したら試着する時に貴重品が遠くにあって取りに行きたくても危険性を察しないからそのままで移動させないで試着をすすめる、(こっちは今までの人は気にしてくれたのに気が気でなくなる)
メールもまるでテンプレみたいなものが送られてきた。
様々なシーンで活用いただけるものです。またよろしくみたいな。
あれ?
今までの大半の人はそういうテンプレをある程度アレンジしてどんな時に使えるかや話したこと覚えてくれたのにまんまのだなあと。
確かに間違ってないし、あんまり言うとカスハラって言われるのかもしれないけど、こんな接客されるならもうこのご時世値上がりだらけだし買う気失せるなって思ってしまったよ。
なんか、できないことが問題なのではなくどうしたらいいかって考えることをしない人が増えてるのかもしれないね。
なんにもできないねだめなやつだねは言ってはいけないし、若いからできないのは当たり前だけどじゃあそれをどう変えたら良くなるかなって変える気がないからどの業界も指導する方大変なのかもね。
+20
-0
-
423. 匿名 2025/05/13(火) 22:50:28 [通報]
>>417返信
課長はどんな反応なの?+4
-0
-
424. 匿名 2025/05/13(火) 22:51:09 [通報]
甘やかしてくれるから上の世代には強気だけど、下のもっと若い子にはどう接してるんだろう?返信
+6
-0
-
425. 匿名 2025/05/13(火) 23:02:27 [通報]
>>78返信
登場人物全員きちぃ。笑+17
-1
-
426. 匿名 2025/05/13(火) 23:05:26 [通報]
>>40返信
まさにそう。
20代に負担をかけないように、なぜ40代がこんなに残業しなきゃならないのだろう。
おかしな時代。
そして、残業せず早く帰れと言われる
じゃあ、だれが一体いつその業務をするの!⁇
同期がどんどん早期退職する理由がようやくわかってきました。
教員です。+93
-0
-
427. 匿名 2025/05/13(火) 23:08:12 [通報]
>>4あとひろゆきとか物申す系YouTuberの意見そのまま鵜呑みにしてるイメージ返信
その人達がどうしてそれを言ってるかを考えない+34
-0
-
428. 匿名 2025/05/13(火) 23:11:13 [通報]
モームリってこっちが言いたい返信
Z世代言う事だけは一人前以上だけど、ほんとできない
プライドばかり高くてやんわりとでも注意すればむくれるくらいならいいけど言い返してくる
叱らない親となんでも言うこと聞いてくれるAIと話してばかりだからだと思う
自分自身もAI率高まりたまに生の人間に前は大丈夫だったようなことでイラっとしてしまう事が増えた
気をつけなきゃだわ+10
-1
-
429. 匿名 2025/05/13(火) 23:12:27 [通報]
>>417返信
どんな猫を何匹被って面接を突破してきたのか知りたい嫌な意味での大物だねw+8
-0
-
430. 匿名 2025/05/13(火) 23:16:05 [通報]
>>379返信
アキラメロンww+1
-1
-
431. 匿名 2025/05/13(火) 23:17:01 [通報]
>>5返信
ヤバい子のヤバいレベルは昔より上がってるし、比率も上がってんのよ。+22
-2
-
432. 匿名 2025/05/13(火) 23:31:07 [通報]
>>417返信
すごくわかる
私も新採怖い、そこから派生して若い人怖い
携帯ショップとかでわからん事聞くのも怖いし+7
-1
-
433. 匿名 2025/05/13(火) 23:37:32 [通報]
>>4返信
ちゃんと調べるならまだしも、SNSとかの真偽もわからない情報を鵜呑みにしてそう。+5
-0
-
434. 匿名 2025/05/13(火) 23:39:21 [通報]
>>213返信
今って共働きで保育園→学童へって子がすごく増えたじゃない?でも本当に、保育園育ちの子って、挨拶しない子多いんだよ。保育園の先生は挨拶してるはずなんだけど、親が側について他の親子と遊ぶ経験が圧倒的に少ないせいか、お手本とか注意が足りないんだろうね。
共働きが悪いって言ってるんじゃないよ。
子供が小学校に上がってから、毎朝一緒に登校するようになった子の1人が、おはようって声かけても返事しなくてびっくりしたことがあるんだけど、でもそれは、その子が変わってるだけだと思ってた。
でもそれ以外にも、何人かいるんだよね。自分から挨拶しなかったり、こちらが挨拶しても返事しない子。しかも無視してるとか人見知りじゃなくて、普通に会話はするの。そういうのが全員保育園育ちだった。
別に子供が悪いわけでも保育園が悪いわけでもないし、親なんてむしろ礼儀正しい良い人も多いんだよ。でも挨拶って、親子で「当たり前にするものだ」って経験を多く積まないと、難しいのかもしれないね。
多分共働き世帯は増え続けてるから、今後挨拶できない子は増えていくんじゃないかと思ってる。+8
-0
-
435. 匿名 2025/05/13(火) 23:46:12 [通報]
>>434返信
これからは3号廃止と遺族年金削減を検討して不動産は高騰し続けて、物価上昇も税金増加もしていくだけだからそれでも子育てしたいならフルタイム共働きしかなくなるだろうね
それか余程のお金持ちで優雅な世帯か
共働きと言っても、まだ今はパートがたくさんいるから子供のこと見れる人いるだろうけど、産まれたてからずっと成人までほぼ朝と夜しか関われず、他は外注任せを国が推奨してそうせざるを得ない家庭が過半数になると影響大かもね。
まだこれでも3割強くらいだよね。
しかも子供産まれてから成人まで一度も辞めずに子育てした割合ってなるとまだわずか。
親も仕事から帰宅後数時間でご飯とお風呂と寝かしつけをやらないといけないから作業のようになってゆっくりとは関われない。
そうなると、一つ一つの行動でどうしたら良いのか学ぶシーンは減ってくかも。+3
-2
-
436. 匿名 2025/05/13(火) 23:49:35 [通報]
>>95返信
ていうかチャットGPTなんてそんな前からあるのもでもないのに、お前はその前はどうしてたんだよ?と詰めたくなるわ。+8
-1
-
437. 匿名 2025/05/13(火) 23:50:57 [通報]
>>197返信
そんなこと聞いてねーよといってやりたい。+2
-0
-
438. 匿名 2025/05/13(火) 23:53:09 [通報]
>>6返信
いつの時代もそれを上回る若者が出て来るから30年後はZ世代がぼやく番だよ。どうにかなる+18
-0
-
439. 匿名 2025/05/13(火) 23:59:17 [通報]
>>417返信
できないできないハラスメントだよね
+5
-0
-
440. 匿名 2025/05/14(水) 00:07:43 [通報]
>>438返信
30年後って日本の子供がもう産まれてない頃だね
Z世代、ギリ少ない新人の日本人関われるかもしれないけど大半は外国人の新人対応に追われて日本人の時代は良かったってぼやくようになってるんじゃないかな、、
母数的にそれ確実だからね
多産DVって言われるくらい若者の大半が産んでやっと保てるくらいになったからさ+7
-2
-
441. 匿名 2025/05/14(水) 00:13:28 [通報]
>>1返信
めんどくさ~い。
この子の人事考課及び面接で述べる言葉はAI使って秒で済まそう。
本望でしょ?
+3
-0
-
442. 匿名 2025/05/14(水) 00:17:52 [通報]
>>424返信
上世代に強気でやりたい放題して下世代にもパワハラモラハラ普通にするのがZ世代
自分以外は人間じゃないと思ってる+9
-0
-
443. 匿名 2025/05/14(水) 00:20:10 [通報]
>>375返信
ゆとりまではなんとかなりそう(願望)
ゆとりが定年になったらまともに働く人居なくなるんじゃないか?
+23
-0
-
444. 匿名 2025/05/14(水) 00:29:14 [通報]
>>423返信
まだ1週間なので、課長は苦笑いされてました。係長、部下の先輩方、私、全員凍りついてました。+3
-0
-
445. 匿名 2025/05/14(水) 00:35:45 [通報]
>>1返信
子供の頃からネットをさせないとこれからの時代に追いつけない!とか10年前にガルババァが左翼に騙されてたね
男性からは「バカと子供と女にネットは30年早い」って一蹴されてたけど それで子供にスマホを持たせてネットさせたのにこれです
検索も出来ない失敗作を産んだのは私達女だったね もう自分に自信が無いよ 保守系男性の命令を黙って聞くのが一番いいわ…+2
-4
-
446. 匿名 2025/05/14(水) 00:35:48 [通報]
>>3返信
教員の世界も然り。
ほぼほぼ使い物にならないのに、給料がなかなかに高い。若いから経験浅いからと仕事を回さなかったけど、じゃんじゃん回すことにしました。+20
-0
-
447. 匿名 2025/05/14(水) 00:36:36 [通報]
>>8返信
人手が足りないから育ってくれないと困るんだよ+3
-0
-
448. 匿名 2025/05/14(水) 00:42:56 [通報]
>>1返信
何か経験値足りないロボットみたいだね。+6
-0
-
449. 匿名 2025/05/14(水) 00:51:11 [通報]
>>442返信
もっと下世代はさらにヤバイって聞いたけどそんなことないのか+1
-1
-
450. 匿名 2025/05/14(水) 01:03:12 [通報]
>>1返信
3年頑張れば…と似たような事(慣れるまでには3年はかかるよ、頑張れ)を上から目線でおじさん上司に言われた事あるけど、実際は3年かからず習得した。
自分が時間をかけてやっと出来るようになったことを、部下に簡単に習得させてなるまいか、みたいな意地を感じた。+6
-1
-
451. 匿名 2025/05/14(水) 01:07:39 [通報]
>>3返信
なるほどね。
今まさに国会議員が中国からの帰化人だらけになりつつあって、あと20年くらいで完全に中国に政治乗っ取られて日本が終わる。
その日本人最後の世代になるのがZ世代なのね。+19
-0
-
452. 匿名 2025/05/14(水) 01:17:21 [通報]
永野芽郁だってモスバーガーのCMやりながらトマト嫌いと公言してるし返信+6
-0
-
453. 匿名 2025/05/14(水) 01:20:14 [通報]
>>95返信
ChatGPTはすぐに事実と違う間違ったことを言うし、運営企業の方針に沿った発言ばかりで政治的に偏ってることもある。
正しいかどうかを自分で判断できる力を持つ人が、調べる作業を時短したり、視点を広げるのに使うツール。
自分で判断できない人が使ったらかなり痛い目に合う。
Googleは検索結果を自分で読んで理解して、どれを信じるかを最終的に自分で判断しなきゃいけないから全然違うよ。+6
-0
-
454. 匿名 2025/05/14(水) 01:21:22 [通報]
>>30返信
びっくりよね
自意識過剰というか
あなたの事は聞いてません仕事の話してますが?
と真正面から目を見据えて言いたい
バカなのかね+16
-0
-
455. 匿名 2025/05/14(水) 01:23:53 [通報]
>>9返信
これは仕事の話。
他の世代ならクビになるようなことが今の世代は許されてるって内容。
ガル民は無職だから仕事の話に出すのは不適切。+7
-4
-
456. 匿名 2025/05/14(水) 01:24:28 [通報]
>>9返信
がるちゃんで「調べればわかるよ」って言われるのもなんか冷めるんだよね
会話の流れ、コミュニケーションの一環として聞いてるだけなのに、わざわざがるちゃん閉じて調べに行くのも、って思う。そりゃ検索すれば分かるのは知ってる笑
まぁ、その質問の内容にもよるんだけど、トピに貼ってあるネット記事に書いてあるのに、分かってない質問するのとかはどうかとは思うけど+7
-13
-
457. 匿名 2025/05/14(水) 01:24:56 [通報]
>>1返信
なんでこのサイトはクリックすると
ニューススポットとか勝手に音声を流してまで嫌がらせ広告するんだろう?
それウザいって会議で声が出ないほど世間ズレしてんだろうか?
ウザい強制広告ってイラっとして名前を覚えたらもう見ないようになるのに
どうせ記事も創作だし
くだらない世代間煽り記事
炎上商法おつかrfー+0
-1
-
458. 匿名 2025/05/14(水) 01:24:58 [通報]
>>376返信
外国人スタッフより悪質だな。笑
以前働いてたとこでは『あるかないかちゃんと調べてから客対応するように』と社内全体で決まってるのに
勝手に『ありません!』って言って、結局お客さんが探したらあってクレームきたことある
外国人スタッフね。
わからないならほとんど日本人だらけなんだからまず周りに聞けばいいのに
お仲間だって数人いるし、『外国人』に囚われず皆で仲良く教え合ってやってた。
その頃まだ外国人は賢い人しか日本で働けなかったのに今なら害国人なんか余裕で働けるもんね+20
-0
-
459. 匿名 2025/05/14(水) 01:27:23 [通報]
>>456返信
うわwこんな阿保がいるんだなあ
無料掲示板でどこの馬かもわからないババアになんでこっちが丁寧に教えなきゃいけないんだよ??
100人が読んで5人が理解したらそれでいいって考え方で主張してんのに
広告と一緒
こんなこと書いてもなんもわかってなさそうだからもういいや+6
-5
-
460. 匿名 2025/05/14(水) 01:36:01 [通報]
>>399返信
途中で違う部署(良い環境ではない)に異動して、入社2、3年目で転職してた
+8
-0
-
461. 匿名 2025/05/14(水) 01:39:34 [通報]
>>459返信
言葉足らずでごめん
教えたくなかったら教えないでいいんだよね。わざわざ「調べれば分かる」なんて返信しなくていいかなって思う+9
-1
-
462. 匿名 2025/05/14(水) 01:51:26 [通報]
>>21返信
いつの時代も若者叩きは無くならないね+7
-2
-
463. 匿名 2025/05/14(水) 01:54:24 [通報]
>>212返信
何でもブーブー文句言ってたのは世間では無くバカ親では?
バカ親に甘やかされて、バカ親に守られて、バカ親がいないと何も出来ないのに自分は特別とか思う勘違い人間が出来上がる+9
-3
-
464. 匿名 2025/05/14(水) 02:01:27 [通報]
2個目の事例は一応分からないことをちゃんと返信
上司に確認してるから良いんじゃないかな?
分からないことは聞いて覚えていくもんだし+0
-0
-
465. 匿名 2025/05/14(水) 02:02:06 [通報]
>>1返信
居るよね、テレビ見ないんでって言う奴。だから何?って。私はそれをテレビマウントと呼んでいる。+4
-0
-
466. 匿名 2025/05/14(水) 02:42:24 [通報]
>>21返信
みんな忘れるんだよ
自分が若い頃に世代一括りにされて大人達に叩かれていたことも、自分の世代にもヤバいのがいたことも。+7
-1
-
467. 匿名 2025/05/14(水) 02:52:20 [通報]
テレビ見ないんで。返信
仕事の話で必要でもそれをわざわざ言うんかい!
空気読めないのか、察したくないのか。。
チャットGPTも便利だが、
テキトーなお店作成するよ?
あいつ。
Yahoo検索知らないとか、マヂか?
んー、でも検索するだけやん??
それを教えるん??
+1
-0
-
468. 匿名 2025/05/14(水) 02:55:10 [通報]
>>281返信
横だけど 自分からは言わないんじゃない?
言わなきゃいけない場面でも「指導や育成の担当はお断わりします」「それは私じゃなくて管理職の仕事だと思います」って他の人にやらせそう+6
-0
-
469. 匿名 2025/05/14(水) 03:00:14 [通報]
>>1返信
空気も読めずにまともに話が出来ないのになぜか自己顕示欲旺盛なんですかね。+3
-0
-
470. 匿名 2025/05/14(水) 03:04:39 [通報]
指摘すると「そんなこと誰からも言われてないです」返信
送っておいたマニュアルは「読んでないです 聞いたほうが早いかなって」
って平気で言ってくる新人ならウチにもいる
こないだは「真面目か?って感じですよ~せんぱい~」って肩ポンされた+7
-2
-
471. 匿名 2025/05/14(水) 03:33:01 [通報]
>>470返信
知り合いのところはZ世代に運転させたら、一時停止しないし左右の安全確認もしない、巻き込み防止もしない、横断歩道に歩行者がいてもアクセル踏んで突っ込んでいくとか自分本位で危険すぎる運転だから注意したら「細かいことばかりうるさいなぁ。僕が大丈夫だって言うんだから大丈夫なんです!」みたいな逆ギレされたらしい。
営業車で取引先の搬入口ぶっ壊す踏み間違え事故起こしても、ガードレールに車の左側に擦り付けてベッコベコにしても、全然反省しないからそいつ助手席が定位置になってるらしい。+8
-0
-
472. 匿名 2025/05/14(水) 03:57:09 [通報]
なんでそんな奴を採用したの返信
面接だけは得意なのかな+4
-1
-
473. 匿名 2025/05/14(水) 04:36:59 [通報]
勤怠に関わる事務業務を4月から始めたけどバックレたり、ブッチしたり、お母さんが代わりに連絡してあげてる人が世の中こんなに多いんだ?って驚いた。返信+10
-0
-
474. 匿名 2025/05/14(水) 04:42:56 [通報]
>>220返信
30代後半もめっちゃ氷河期じゃん+8
-2
-
475. 匿名 2025/05/14(水) 04:54:54 [通報]
>>206返信
子供の周りを見てると、「実力が伴わないのに自己評価だけは高くて、自分を特別と思い込んでて」っていうモンスターが何人かいるけど、必ずしも親が叱らないわけじゃないんだよね。ただ叱る基準がおかしいのと、「あなたは天才」とか過剰な褒め方してる人が多い。
親の気に入らないことをした時とか、叱ることは叱るのよ。だけど親自身が負けず嫌いで、子供が周りに攻撃された(と感じた)時に100%子供の味方になって相手を責めたてるような、クレーマー体質というか、すごい他責思考の親が多い。
最も肝心な所で叱るどころか、子供の嘘や過ちを全力でフォローしてるのが問題なんだけど、親自身は「私ちゃんと叱ってるし」って全然気づかなそう。
あと「あなたは天才」とか過剰に褒めるのって、本当に良くないんだなって思った。子供の自尊心が高くなり過ぎて、周りからの扱いが納得いかず揉めがちになる。+28
-0
-
476. 匿名 2025/05/14(水) 05:19:32 [通報]
α世代に期待返信+0
-2
-
477. 匿名 2025/05/14(水) 05:19:34 [通報]
私が就職した頃も「新人類」って言葉が流行って最近の若者は…って扱いされたなぁ。返信+4
-3
-
478. 匿名 2025/05/14(水) 05:25:18 [通報]
>>466返信
人それぞれだよね。やばい奴なんて上から、下まで満遍なくいるよ。大抵やばい奴同士揉めてる印象。自分にも相手にも常識あれば揉めないし、注意しても割と素直にきくよ。
+2
-3
-
479. 匿名 2025/05/14(水) 05:27:13 [通報]
>>6返信
大丈夫。
Z世代でもちゃんとできる人から出世していき、こう言う人は置いていかれるから。
+13
-1
-
480. 匿名 2025/05/14(水) 05:38:06 [通報]
>>1返信
息子に教えてもらってハマった50過ぎの年上部下が、専門性の高い報告書をChatGPTに書かせて推敲せずに出して来たわ。少なくとも不要人員の判別には役立った。+7
-2
-
481. 匿名 2025/05/14(水) 05:40:45 [通報]
>>288返信
若者にありがちな話だなと普通に思うよ。環境要因による感覚の差と若さゆえのおごり。またそこがまだまだ若いなと思いながらも可愛らしく羨ましくもあるかな。
私は氷河期世代なんだけど、ずっとブラック企業で後輩の面倒みてきたけど、どの世代も入ったばっかりはみなひよっこなんだよ。それを時にはたしなめながら成長させる。まだ仕事も覚えきれない時から反抗する子もいるけど、その子の言い分も気持ちもわかる。飴と鞭じゃないけど使い方や寄り添い方を上司側も学んで扱いを上手くなっていくものだと思うよ。それがうまい上司はなんやかんや部下からも慕われてるよ。
私自身も部下から学ぶ事もあるんだよね。氷河期ゆえに奴隷化しやすかった傾向あるんだけど、自分より下の世代のいいところも沢山あるよ。
+5
-8
-
482. 匿名 2025/05/14(水) 05:51:55 [通報]
>>289返信
それさすがに嘘でしょう?
そんな奴が面接に通るわけがないじゃない
仮に面接では猫かぶってたとしても、働き出してすぐにそんなボロ出す?それも社長の前で+2
-9
-
483. 匿名 2025/05/14(水) 06:02:22 [通報]
>>147返信
そんなことはないと思う。結婚すればずっと安泰だとは決まってないから+3
-0
-
484. 匿名 2025/05/14(水) 06:08:45 [通報]
製造関係の会社、入社してちょっと慣れてきたくらいからいきなりスマホでイヤホン無しでYouTube見ながら仕事する子がいた返信
めちゃくちゃ昭和な職場なんで今までそんな人いなかったしみんなびっくりしたよ
さすがに仕事中だからーと御局が注意してたわ+8
-0
-
485. 匿名 2025/05/14(水) 06:09:28 [通報]
>>3返信
ここにいるガル層は何世代なんだろう?
この世代も大概やばい気がするけど。+8
-2
-
486. 匿名 2025/05/14(水) 06:14:44 [通報]
>>1返信
そのZ世代を育てたのはガル民世代なんじゃないの?+5
-1
-
487. 匿名 2025/05/14(水) 06:24:37 [通報]
まさにZ世代を教育中のゆとり世代だけど、本当、モームリ返信
上司は60過ぎたバブル期に就職した世代で形にこだわるばかりでわけわからんし、挟まれて辛い、やめたい+10
-0
-
488. 匿名 2025/05/14(水) 06:27:53 [通報]
>>16返信
びっくりする事が多々ある
というかびっくりならまだいい
本気でガチでムカつくから、そんなにやりたくないなら辞めろよって思うが何故か自分が会社を変える位の勘違いしてる
平等を履き違えてる、社長も部長も新人も全部横並びを地で行くから手に負えない
というかまず全然仕事出来ないのにそれをしようとするから怖い+37
-1
-
489. 匿名 2025/05/14(水) 06:42:11 [通報]
テレビ見ない宣言のやつは空気読めないやつなんだろうけどどの世代にもいるし返信
調べ物に関してはネットの無責任な情報でいいのか?図書館に行って過去の新聞や記事を漁るべきなのか?とわからなくても新人なら仕方がないし一言「ネットで調べて」でいいやん
特にメディアのネットニュースなんて一定期間過ぎたら閲覧できなくなることも多いし+2
-0
-
490. 匿名 2025/05/14(水) 06:50:23 [通報]
>>1返信
クライアントを交えたテレビCMの企画会議の場に、うちの新卒の男性社員を勉強のために同席させていたんです。そうしたら彼が突然、『ぼくテレビとか見ないんで』と言い出して。
→空気読めないのでは?
あとネット検索とかについてどうしらべるのかわからないは、「やりたくない」とワガママいってるのでは?口実、言い訳、屁理屈。そんなの許されないし、認められないけど。+2
-0
-
491. 匿名 2025/05/14(水) 06:50:27 [通報]
挨拶しない、仕事教えてもらうときにお願いしますやありがとうございますもない、説明してるのにハイとかわかりましたなどの返事ない返信
メモとらないのに教えてもらったこと覚えてない
自分の手が空いてるときにまわりに声かけないで座って暇そうにしてる
私の職場の20歳です。モームリです。資格取るの目指してるらしいけど、コミュニケーションスキルなさすぎるし素直さもないし目指さないで欲しい+7
-0
-
492. 匿名 2025/05/14(水) 06:56:55 [通報]
>>459返信
横です
そうですか、さようなら
コミュニケーション目的で質問してきてる人とそうでない人の区別はつくから私はあんまり気にしないんだけど、あなたはそれが出来ないんだね
しかもそれがあなたのストレスになってるみたいだけど、だいぶストレス耐性無いんだね
ずっと末端の作業員で終わってしまうね+0
-0
-
493. 匿名 2025/05/14(水) 06:57:35 [通報]
>>12返信
こうなると、トランプ様には是非関税世界大恐慌を起こしてもらいたいわ。
世界恐慌になったら、コイツら全員氷河期世代になって、生涯自分の愚かさに苦しむから+5
-2
-
494. 匿名 2025/05/14(水) 06:59:52 [通報]
>>7返信
自分は悪くない、周りが悪い、プライド高い
この3つが揃ってます。あと、空気読めない+23
-0
-
495. 匿名 2025/05/14(水) 07:00:11 [通報]
>>461返信
横です
大人の対応で素敵…
全然言葉足らずじゃないのにね(^w^)
まあ…世の中色んな人がいて楽しいものですね!+2
-0
-
496. 匿名 2025/05/14(水) 07:00:13 [通報]
事務職をしています。返信
若い子の言葉遣いがすごく気になるのですが、仕事でミスをして先輩に報告するとき「凡ミスすいません」や「やらかしましたぁ」という言い方をすることです。
職場の人間関係ってフォーマルなものだと思うのですが、こんな言葉遣いでいいの?って。
あと、凡ミスってカジュアルな言い方ではないのですか?+10
-1
-
497. 匿名 2025/05/14(水) 07:03:11 [通報]
業務のレクチャーをして、質問がないか聞くと「大丈夫です」って一言だけの人が多い。返信
話の内容を復唱するとか、自分の言葉で要約するとかがないんだよな。本当に理解してるのか不安になる
+2
-0
-
498. 匿名 2025/05/14(水) 07:12:25 [通報]
>>487返信
バブル世代とZ世代似てるよね
尊大で自己中
+7
-1
-
499. 匿名 2025/05/14(水) 07:13:50 [通報]
>>388返信
電話するのがいやだからアポなしで営業に行くとか言ってて失礼がありそうだから付き添ったり、自分からかけた電話口で石になってるから代わりに説明したり、
バカな後輩の面倒を見てきたけど、オンライン面談の時に声が聞き取れない騒がしいところでつないできて、「時間ないんで終わっていいですか」と向こうから言ってきたから
さすがに注意したら、それ以来、目線を会わせなくなってパワハラとか騒いで退職してた。
疫病神だった。+11
-0
-
500. 匿名 2025/05/14(水) 07:14:00 [通報]
>>497返信
教え方も悪い
+1
-3
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
GWが明け、新卒で就職した新入社員の会社員生活も1か月が過ぎた。社会人1年目にとっては、まだまだ仕事内容や社会常識を覚えていく時期の真っ只中だろうが、指導する立場の先輩社員側も苦労が絶えない。(一部抜粋)