-
1. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:38
非営利団体「オーシャン・ディスカバリー・リーグ」と、アメリカの名門、スクリップス海洋研究所、ボストン大学の研究者たちは、人類が過去67年間に記録した「深海探査」のデータ、43,000件以上を分析し、これまでに人類が”画像”として記録した「深海底の面積」を算出した。返信
その結果、私たちが目にしたのは、全体のわずか0.0006~0.001%でしかないことが判明したのだ。仮にその上限である0.001%だったとしても、ほんの3823km2。大阪府(1905km²)の2倍、東京都(2194km²)の1.7倍程度の面積でしかない。
深さ200mよりも深い深海への潜航記録は43,000件以上で、排他的経済水域(EEZ)や公海で実施されたものが含まれる。
石油・ガス関連企業による私的な探査活動はデータに含まれていないが、これを含めたことで実際に記録された範囲が仮に一桁増えるとしても、0.01%を超えることはないという。+55
-0
-
2. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:57 [通報]
ロマンだね返信+253
-1
-
3. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:15 [通報]
ものすごい生物が潜んでいるんだろうな~返信+302
-1
-
4. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:16 [通報]
宇宙より未知の世界返信+215
-8
-
5. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:42 [通報]
宇宙に行くのと同じくらい難しいらしいよね、深海探索って。返信+193
-2
-
6. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:47 [通報]
深海の映像見るとゾワゾワする。返信+195
-1
-
7. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:04 [通報]
人は上へ上とばかり関心を持つが、下のほうももっと知ってほしいもんだ。返信+143
-1
-
8. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:14 [通報]
海底人がいます。返信+43
-1
-
9. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:14 [通報]
宇宙よりも探索しづらいんだよね返信+104
-2
-
10. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:21 [通報]
深海って聞くとタイタン号の悲劇思い出すわ返信+81
-2
-
11. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:23 [通報]
何か恐怖でもあるけど、ワクワク感もあるね。返信+65
-0
-
12. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:25 [通報]
深海魚ってこの世のものとは思えないヤツいるよね返信+132
-0
-
13. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:37 [通報]
えー知らなかった返信+2
-2
-
14. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:37 [通報]
深海のこと考えると背筋がゾッとするよね返信
なんか深すぎ、未知で。+119
-0
-
15. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:56 [通報]
>>12返信
何かヌメッとした感じの魚多いよね。+56
-0
-
16. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:05 [通報]
深くなるほど生物は透明っぽくなっていくよね。返信+59
-0
-
17. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:14 [通報]
昔は興味あったけど返信
途轍もなさすぎて今は怖くて仕方ない+28
-0
-
18. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:14 [通報]
宇宙はもっとヤバい返信+2
-0
-
19. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:26 [通報]
>>4返信
宇宙よりは無いわ+13
-27
-
20. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:26 [通報]
深海に行けって言われるくらいなら宇宙のほうがいい。なんか深海の方がこわい。返信+138
-2
-
21. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:30 [通報]
こういうの見ると自分の世界ってちっぽけに感じるなぁ返信
悩みも吹っ飛ぶわ+67
-3
-
22. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:33 [通報]
>>5返信
有人にこだわるならそうかもしれんけど無人機ならそこまでではないよ+3
-2
-
23. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:35 [通報]
>>6返信
分かる私は宇宙よりすごく「死」を感じる+148
-0
-
24. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:45 [通報]
別にそんなに知りたくない返信
変な気持ち悪いのしかいないしw+0
-15
-
25. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:49 [通報]
地底人みたいなのがいてもおかしくないもんな返信+9
-2
-
26. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:51 [通報]
タイタニック号が眠る場所さえも難しいもんね返信+41
-0
-
27. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:23 [通報]
マリアナ海溝にはまだまだいろんな生物がいそう返信+9
-0
-
28. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:26 [通報]
セーラームーンみたいな深海魚発見されたとさ返信
+153
-0
-
29. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:26 [通報]
返信+7
-4
-
30. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:51 [通報]
透明で内臓が見えてる魚とかネオンみたいに光ってるクラゲ見たらワクワクする返信
+56
-2
-
31. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:08 [通報]
>>6返信
わかる。私の場合は深海にいるわけでもないんだけどコワイの。深海を見てゾワゾワするのも何らかの恐怖症なのかな+77
-1
-
32. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:13 [通報]
200mって金目鯛とかいるらへんだよね返信
ニモとかドリーもいるし
カニだともっと深いところかな?
それでも真下に200mってすご距離…+33
-0
-
33. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:20 [通報]
>>1返信
宇宙よりも深海の方が怖い…+30
-1
-
34. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:52 [通報]
深海の映像とか深海魚とか見るとワクワクする!!返信+21
-0
-
35. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:58 [通報]
新しい返信
新開発しんかいを作らないと技術伝承が止まるとか
耐圧チタンとかがすごいらしい+4
-1
-
36. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:30 [通報]
>>7返信
技術的に難しいんじゃない?+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:36 [通報]
あまりね、海底でひっそり暮らす深海魚を引き上げるのは可哀想なのでね返信
放っておいたらどうですかね
生態はそのままでよくて
人間は、目に見えるところをとりあえず
改善してくだけで良い+118
-0
-
38. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:09 [通報]
>>10返信
爆縮っていう言葉を初めて知った+59
-0
-
39. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:30 [通報]
>>3返信
地底人とか+38
-0
-
40. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:35 [通報]
>>6返信
画面全体が海になってて、スクロールしていくと海底に潜っていく疑似体験ができる仕様になってるホームページあるの知ってる?
下にいくにつれて生物がいなくなって真っ暗になっていくの。最後の方は沈没船があったりね。あれめっちゃ怖い…+67
-0
-
41. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:38 [通報]
いや〜マジで深海はすごいし怖い返信
絶対別の帝国築かれてるわ+60
-0
-
42. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:54 [通報]
海って不思議だよなあ。返信+15
-1
-
43. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:58 [通報]
知る必要も無いよね返信+3
-6
-
44. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:01 [通報]
うろ覚えなんだけど、海底探査機に乗ったセレブが海底3000メートル目指して潜った。でも探査機が圧に耐えられず探査機ごと人間も圧縮されて無くなった話が怖い。返信+77
-0
-
45. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:02 [通報]
宇宙のほうがこわいですよあたしは返信
海のほうが身近に感じる+2
-2
-
46. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:04 [通報]
【超衝撃】寝ながら聴ける深海の話【勉強や作業に最適】www.youtube.com◽️目次 00:00深海に未知なる巨大生物は存在しないのか? 09:00もしもマリアナ海溝最深部で核を爆破させると? 18:48もしも潜水艦を宇宙で使用すると? 28:30 もしもマリアナ海溝最深部に落下すると? 39:05もしも南海トラフ最深部に落下すると? ◽️バイエンスストア...
+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:15 [通報]
アトランティスを探そう返信+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:21 [通報]
>>12返信
海面に引き上げられた深海魚たち、水圧がなくなったせいで目とか飛び出してかわいそう😢+92
-0
-
49. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:35 [通報]
隣の人の事も知らないんだから、そりゃそうでしょ。返信+6
-1
-
50. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:44 [通報]
>>40返信
横だけどあれ好き
最後まで行くと開発者にコーヒーをみたいな文言でカンパできるようになってんだよね+35
-0
-
51. 匿名 2025/05/13(火) 11:25:31 [通報]
宇宙だって真っ暗じゃん返信
深海調査進んで欲しい
どっちも怖いけど+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/13(火) 11:25:37 [通報]
>>28返信
プリンセスセレニティ🌙+49
-0
-
53. 匿名 2025/05/13(火) 11:25:50 [通報]
>>2返信
全く同じこと言おうとしたら2で出てた。
宇宙並みにロマンだよね。
地底人がいるかもしれない。+22
-0
-
54. 匿名 2025/05/13(火) 11:26:05 [通報]
前、深海を潜った映像を見たことある返信
下に行けば行くほど不気味だった+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/13(火) 11:26:49 [通報]
>>31返信
私多分、深海恐怖症。
グーグルアースで海の写真見るのも苦手。
海を肉眼で見る分には(あくまで水中ではなく水面の上から)、大丈夫なんだけど。
+30
-1
-
56. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:15 [通報]
>>50返信
あったあったwあれ洒落てるよね!+11
-0
-
57. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:27 [通報]
深海魚(深海生物)って透明だったり発光したり不思議な姿をした生き物が多くて興味深い返信+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:28 [通報]
>>2返信
宇宙、地底、死後の世界とか未知の領域好き+13
-0
-
59. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:39 [通報]
>>28返信
髪みたいなやつ何かと思ったら寄生生物なのね。+69
-0
-
60. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:20 [通報]
>>28返信
この触覚?は何の意味があってこう進化したんだろう
餌になるような生物がこれに寄ってくるのかな?+13
-0
-
61. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:29 [通報]
知ってしまうと人間は壊しそうだから知らないままでいいのよ返信+38
-0
-
62. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:48 [通報]
>>5返信
酸素と気圧って凄いね。誰が操作したり調節してるわけでもないのに普通に立って歩いてるのが奇跡的に思える+82
-0
-
63. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:05 [通報]
>>41返信
本当にジャバザハットみたいなのがいそう。+10
-0
-
64. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:51 [通報]
>>3返信
ね!会いたーい!+9
-2
-
65. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:20 [通報]
>>33返信
生き物(しかもビジュアルが不気味…)が多い分余計かも
あと溺れて息ができないって経験はあっても、酸素がなくて息ができないっていう経験をした人は多くないからそこらへんが宇宙=怖いってピンとこないかも。深海の方がより身近で、想像できるゆえの怖さというか+12
-0
-
66. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:06 [通報]
ヘンテコな魚が多いイメージ返信+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:54 [通報]
>>3返信
深海魚は何であんなに水圧に耐えられるのだろうか?+28
-2
-
68. 匿名 2025/05/13(火) 11:34:07 [通報]
深海の衆らもこっちのことしらないから知らなくても大丈夫だよ返信+8
-0
-
69. 匿名 2025/05/13(火) 11:34:28 [通報]
>>10返信
あの事故覚えている。
日本人の犠牲者はいないのに追悼のコメントを出さざるを得なかったから、これに関してはフジテレビに同情した。+15
-0
-
70. 匿名 2025/05/13(火) 11:34:45 [通報]
前に海底探査かなんかのツアーに行った人たちが事故にあって(故障だっけか)藻屑となったのあったよね、海外かなんかで。返信+15
-0
-
71. 匿名 2025/05/13(火) 11:34:48 [通報]
>>67返信
なんで人間は耐えられないんだろう
強めのおじさんの圧さえ耐えられない+2
-9
-
72. 匿名 2025/05/13(火) 11:35:57 [通報]
>>3返信
わくわくしてしまう
鮟鱇の交尾も面白い!+1
-4
-
73. 匿名 2025/05/13(火) 11:36:39 [通報]
>>67返信
向こうは向こうで浮上したら死んじゃうから何で地上で生きられるんだろうと思ってるかもね+88
-0
-
74. 匿名 2025/05/13(火) 11:36:40 [通報]
>>69返信
よこ
丁度捜索中のタイミングで金ローがタイタニックだったんだよね
話題性が上がって多少なりとも視聴率に繋がっただろうし、むしろ儲けくらいに思ってそう+17
-0
-
75. 匿名 2025/05/13(火) 11:36:52 [通報]
陸上生物に関してはいつかコンプリするだろなって気はするけど海中生物に関しては全然する気しないもんな返信+6
-0
-
76. 匿名 2025/05/13(火) 11:38:23 [通報]
最近は深海まで進んで沈没した艦艇を見つける調査隊がいたんだよ。そこで日本の戦艦・山城が発見されたんだって。返信+7
-0
-
77. 匿名 2025/05/13(火) 11:38:24 [通報]
>>38返信
カップヌードルがミニカップヌードルになるぐらい水圧で潰されるんだよね+30
-0
-
78. 匿名 2025/05/13(火) 11:39:30 [通報]
>>26返信
それぐらいの深さが全ての海の水深の平均になるらしい
遠浅の海って奇跡みたいだね+21
-0
-
79. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:31 [通報]
深海はもはや宇宙だ返信+6
-0
-
80. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:59 [通報]
>>6返信
怖くなる
圧縮した死がある+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:15 [通報]
クトゥルフみたいなのがいてほしい返信+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:41 [通報]
>>1返信
水圧すごいから生き物はいないと言われてる深海調査でもスイスイと何かが泳いでて人間の予想毎回敗北してるの草+32
-0
-
83. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:47 [通報]
>>70返信
タイタンね
何千万か必要なツアーで金持ちセレブ達が乗ってたんだよね+13
-0
-
84. 匿名 2025/05/13(火) 11:45:58 [通報]
宇宙に繋がってたりして!返信+8
-1
-
85. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:00 [通報]
>>1返信
海底もそう、宇宙もそう、人体もそう。
人類の科学どれだけ進歩しても
殆ど何もわかってない。
科学では雑草の葉っぱ1枚
作ることすらできない。
人類に出来るのは
爆弾を作って国を星を壊すだけ。+26
-2
-
86. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:44 [通報]
しんかい6500はもうロストテクノロジー扱いだし、しんかい1200の実現はもう無理だろうし、日本発の深海探査時代は終わってしまうのが残念。返信+7
-0
-
87. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:19 [通報]
未知の生物まだまだいるんだろうな返信+6
-0
-
88. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:23 [通報]
>>82返信
海底から吹き出る高温の所にすら鉄?のような頑丈な殻を持った生物がいるんだよね+10
-0
-
89. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:42 [通報]
>>6返信
でも見ちゃう+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/13(火) 11:54:22 [通報]
ここでクイズです。返信
地球を直径1㍍の大きさで換算した場合、海水の量はどのくらいでしょうか?+0
-1
-
91. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:25 [通報]
>>86返信
ウラシマ8000が最新かと思ってた+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/13(火) 11:56:38 [通報]
返信+24
-1
-
93. 匿名 2025/05/13(火) 11:58:32 [通報]
マッコウクジラがダイオウイカを食べてる所を明るい場所で見てみたい返信
+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/13(火) 11:59:26 [通報]
>>88返信
過酷な環境に適応するために機能に全振りした進化してる生物好き
外敵いない方がいいもんね+8
-0
-
95. 匿名 2025/05/13(火) 12:01:29 [通報]
イカとタコ大好物返信
あれ絶対宇宙の生命体+12
-0
-
96. 匿名 2025/05/13(火) 12:02:53 [通報]
>>1返信
何も分からないとか不思議だよね
でも宇宙や海だけじゃなくて、まだ解明されていない物は沢山あるんだろうね
やっぱり自然って強い+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/13(火) 12:04:33 [通報]
>>31返信
分かる
私も夜の海とか苦手だから怖い
+7
-0
-
98. 匿名 2025/05/13(火) 12:05:20 [通報]
>>19返信
宇宙は望遠鏡やその他の観測技術が発達して138億光年先までは見れるけど、海はたった1万メートル前後の深さを全然調査できてないんよ+44
-0
-
99. 匿名 2025/05/13(火) 12:05:59 [通報]
>>95返信
地球がまだ何もない頃からいて人類が滅んでもイカタコは生き続ける胸熱種だね
たこ焼き、イカ焼き、隅々まで人に食べられてるけど+9
-0
-
100. 匿名 2025/05/13(火) 12:07:25 [通報]
スネイルフィッシュは8000m以上の深海を泳ぐ姿が確認されてる返信+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/13(火) 12:07:42 [通報]
>>95返信
エビ・カニも見た目が宇宙的で怖い+8
-0
-
102. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:29 [通報]
深海魚、歩くのもいたよね返信+36
-0
-
103. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:42 [通報]
>>97返信
夜の山も怖いし寒いし野生動物いるし、人が安心して生きられる場所なんてほんの少しよね+13
-0
-
104. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:42 [通報]
>>4返信
上に1万km行くより下に1万km行くほうがはるかに難しいんだよね。+49
-1
-
105. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:12 [通報]
>>39返信
地底人っているの?!+6
-0
-
106. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:05 [通報]
>>20返信
どっちも生身で行けない怖さあるけど、深海は暗くて何も見えないし未知の生物がいるのが怖すぎる+17
-0
-
107. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:12 [通報]
深海に人形の大きい生き物の画像あるけど、あれが本当に存在するなら何処に住んでるのか気になる。返信+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:10 [通報]
宇宙なんかよりもこっちをもっと研究すれば良いのに返信+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:11 [通報]
見たことない未知の生物がまだまだたくさんいるんだろうなと思う。返信
ネッシーみたいな恐竜のような大きな生物も存在してるんじゃないかと思うとワクワクする!+10
-0
-
110. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:05 [通報]
>>1返信
プレートも誰も見たことがないんだよね
冗談でもなく陰謀論の類+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/13(火) 12:29:36 [通報]
ドラえもんの映画か何かで、ひみつ道具使ってマリアナ海峡に潜るって話があったのをうろ覚え返信
未来には水圧に耐えられる道具が発明されたりするかね+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:39 [通報]
>>10返信
あれは経営者がほぼ素人の俺様経営だったが酷かった+23
-0
-
113. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:49 [通報]
バラエティ番組のUMA特集みたいなコーナーで半魚人みたいなのが映ってたの見た事あるけど、深海にはまだまだ謎多いから半魚人みたいな生物いるかもと思った。河童とかもあながちただの創作なだけじゃないかも返信+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:39 [通報]
恐竜みたいなやついて欲しい返信+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:26 [通報]
だから深海に惹かれる人が多いんだろうな。私も深海大好き。プライムビデオで深海や海の生物のドキュメンタリー作品を見るのがすごく楽しい!返信+6
-1
-
116. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:30 [通報]
>>3返信
オンデンザメの映像はじめてどうぶつ奇想天外でみたときびっくりしたな
もっとでかい生物が未発見の可能性ぜんぜんあるしロマンだね
マッコウクジラとダイオウイカの戦いも映像みてみたい+23
-0
-
117. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:55 [通報]
>>39返信
龍とか。+7
-0
-
118. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:37 [通報]
>>105返信
てゆーか海底人だよね。ノンマルト。+6
-0
-
119. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:10 [通報]
>>12返信
自ら発光するのをみると不思議だなって思う+15
-0
-
120. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:17 [通報]
>>28返信
魚の色もいいし、髪飾りがピンクのバラみたいで可愛い(*^^*)
横にいる小さなヒトデが可愛さ倍増してるw+36
-1
-
121. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:05 [通報]
>>4返信
宇宙も深海も、どちらも興味深い
+8
-0
-
122. 匿名 2025/05/13(火) 13:03:26 [通報]
>>5返信
宇宙に行くより難しいって言わない?+37
-0
-
123. 匿名 2025/05/13(火) 13:06:41 [通報]
>>120返信
ほんとだー!+5
-0
-
124. 匿名 2025/05/13(火) 13:11:07 [通報]
暗い深海でゆっくり泳ぐ巨大な鯨の映像とか見ると怖くて涙滲んでくるわ返信
あ、死んだなこれと思うほど絶望感ある+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/13(火) 13:11:38 [通報]
>>112返信
横
あれは潜水艦だったし日本人に乗っていた人はいなかったからかあまり取り上げられなかったけど、
杜撰な経営に関しては庶民も他人事じゃないよね。+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/13(火) 13:25:28 [通報]
人間が探索すると汚れたりするじゃん。返信
宇宙デブリみたいに。
必要がなければ探索しなくていいんじゃないかと思う。
全部知らなくてもいい。+4
-0
-
127. 匿名 2025/05/13(火) 13:25:44 [通報]
>>95返信
地球が滅びた何百万年後、タコが人類の起源て話があった。話が難しすぎてそこしか覚えてないw+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/13(火) 13:30:47 [通報]
>>1返信
アビスって神秘的でいい映画だったよね+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/13(火) 13:52:27 [通報]
>>58返信
深海に興味があるけど回りにそんな人がいなくて、深海の話題が出たらワクワクしてソワソワするのになんか変な人に思われる私。
飼い犬にいつも深海の話を聞いてもらってます。+9
-0
-
130. 匿名 2025/05/13(火) 13:58:54 [通報]
>>91返信
無人探査機!これは知りませんでした+1
-1
-
131. 匿名 2025/05/13(火) 14:03:04 [通報]
深海いいよね〜夢が膨らむ返信
鉄の鱗を持つ魚とかいるよね+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:58 [通報]
>>92返信
面白かった
でも英語でほぼ理解できなかった…
和訳ほしい+4
-0
-
133. 匿名 2025/05/13(火) 14:37:09 [通報]
>>5返信
そこに1番金かけてるのが日本だってガルコメで
見た事ある。
私が生きてる間にロマン的な発見を期待したい!+10
-0
-
134. 匿名 2025/05/13(火) 14:38:25 [通報]
>>12返信
人間もそうだけど、ちゃんとその場面で適応していって
変化するって凄い事だよね。+10
-0
-
135. 匿名 2025/05/13(火) 15:09:46 [通報]
>>132返信
iPhoneだったら
翻訳できるよ+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/13(火) 15:35:08 [通報]
新種の深海クラゲ返信
可愛い+14
-0
-
137. 匿名 2025/05/13(火) 15:53:56 [通報]
漫画のマグメル深海水族館みたいな施設ができたらいいのにな返信+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/13(火) 16:00:19 [通報]
>>122返信
だね
重力より水圧に抵抗したり適応するほうが難しいんだな~+6
-0
-
139. 匿名 2025/05/13(火) 16:19:41 [通報]
>>20返信
なんか沈んでいくより上に上っていくほうがいいよね。
どっちも怖いけど、深海のほうが恐怖+8
-0
-
140. 匿名 2025/05/13(火) 17:13:26 [通報]
>>135返信
iPhoneです。
どう操作したらいいのでしょう…+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/13(火) 17:24:41 [通報]
>>140返信
専門的な言葉はわからないんだけど、
読めない漢字や英語の部分を
指で押さえると半透明な枠みたいのが出るんだけど、
その枠を左右上下に動かすと
半透明の枠が広がるのよね。
それで指を離すと
コピー、Google検索、翻訳
とか出て来るから
翻訳を押すと出てくるよ。
覚えておくと読めない漢字とか
英語の商品の説明とかも読める。
写真にも同じ感じのがあるから
出先で英語の説明とか、
どっかの国の言葉とかもわかるからオススメだよ。
+4
-1
-
142. 匿名 2025/05/13(火) 18:29:30 [通報]
>>100返信
スネイルフィッシュってちょっと可愛い顔してるよね+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/13(火) 18:51:32 [通報]
リトルマーメイドはこんなに深く潜れないから日焼けしました返信+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/13(火) 19:49:08 [通報]
>>141返信
あ、その操作の事だったんですね
やってみます!
ありがとうございます+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/13(火) 19:59:32 [通報]
>>1返信
新海誠ですら殆ど知らないのに+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/13(火) 20:06:00 [通報]
>>2 >>1返信
太古に沈んだ船の金塊とか宝石とかたくさん沈んでいそうだよね。
太古の文明の遺産、歴史的大発見もかなり埋もれていそう。
+2
-0
-
147. 匿名 2025/05/13(火) 20:12:18 [通報]
>>102返信
ボボボーボボーボボーだ+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/13(火) 21:02:55 [通報]
>>90返信
自己レス
チッ!
何の反応もなくてつまんないな~
答えはビールの大瓶1本分の約700cc!
+3
-1
-
149. 匿名 2025/05/13(火) 21:18:19 [通報]
>>40返信
あのサイトの宇宙バージョンも面白いですよ。最初は鳥とか気球とか飛んでて、上昇するにつれて飛行機や人工衛星が現れて。途中で「ここまで昇ると寒いから」ってマフラー選ばせてくれる(笑)+7
-0
-
150. 匿名 2025/05/13(火) 21:55:22 [通報]
>>77返信
それ凄いの...?+0
-3
-
151. 匿名 2025/05/13(火) 21:58:26 [通報]
>>44返信
全方向から押されるので平べったくなるのとも違って玉みたいになっちゃうのかな?+3
-0
-
152. 匿名 2025/05/13(火) 22:37:11 [通報]
ミズヒキイカ返信
世界的に見ても十数例しか目撃例がない非常に珍しいイカ
6メートル以上にもなる全長の大半を占める長い足や大きなヒレを備えた半透明の体、肘のように見える曲がった足などの特異な外見から「異世界にいるようなイカ」「まるでエイリアン」と評されている
+4
-0
-
153. 匿名 2025/05/13(火) 22:39:35 [通報]
これいたらどんな文明か気になる返信+9
-0
-
154. 匿名 2025/05/13(火) 22:52:45 [通報]
最近よく深海の魚を撮影した映像が返信
NHKとかで流れるけど光の届かないところで
生きる魚に影響はないのかな?
眩しすぎない?もともと見えないのか??+4
-0
-
155. 匿名 2025/05/13(火) 23:25:39 [通報]
>>104返信
タイタニックが沈んでる場所と富士山って同じぐらいだったはず+1
-1
-
156. 匿名 2025/05/14(水) 00:17:17 [通報]
>>1返信
深海大好き
ロマンある
どんな見たことない生物がいるんだろうとワクワクする。
+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/14(水) 00:34:27 [通報]
いかかタコって宇宙人って言われてるけど返信
その宇宙人って空の宇宙じゃなくて海底の地下深くの宇宙ってことなのかな?+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/14(水) 00:53:59 [通報]
こういう話好き返信+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/14(水) 01:47:12 [通報]
>>5返信
あーあの…パツンて縮んじゃったもんね…
すごくショックだった
全然知らない人なのに+5
-0
-
160. 匿名 2025/05/14(水) 01:47:48 [通報]
>>133返信
潜水艦来てるからじゃないの?害国人の
マジでいるから+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/14(水) 01:49:29 [通報]
>>31返信
カヌーで支笏湖の底見てるだけでもゾワゾワするよ
キレイすぎて底の方見える
怖い
深い
海水じゃないから上がってこない+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/14(水) 02:06:31 [通報]
>>5返信
個人的に宇宙より深海の方がロマンを感じる
自分が生きてる星に、まだ知らない地域があるって面白いし知りたい
何かあるんじゃないかってワクワクする
大航海時代の人たちってこういう気持ちだったのかな+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/14(水) 02:16:45 [通報]
>>92返信
ありがとう。
面白いけど途中で怖くなって見るのやめた。
宇宙と違って海底には必ず終わりがあるはずなんだけどなんでこんなに怖いんだろう。+3
-0
-
164. 匿名 2025/05/14(水) 07:07:19 [通報]
ニシオンデンザメとか桁外れに長生きなのがわかってるけど深海は総じて長生きになるそうだね返信
活動も代謝も緩やかだからだと推察されているみたい
わたし来世は屋久杉に生まれる予定なんだけれど更にその次はニシオンデンザメになりたいな
三世先くらいまで予約できるといいのに+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/14(水) 11:26:39 [通報]
>>55返信
逆に大海原の海が怖く感じる海洋恐怖症もあるね。
どちらも理解できるわ〜怖いよね。+2
-0
-
166. 匿名 2025/05/14(水) 16:23:20 [通報]
>>141返信
横だけど、出来ました!勉強になりました+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地球の大部分は海に覆われているが、新たな研究によると、これまで人類が探査できた深海底は、全体のほんの0.001%でしかないそうだ…