ガールズちゃんねる

家事がなければ実は夫婦はうまくいく?日本人BBCキャスターの妻が「夫のおかげ」と言える理由

106コメント2025/05/13(火) 18:12

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 09:57:25 

    ■バリバリと働く女性から聞かれる愚痴

    小島:真理子さんは日本の私立女子校から英語圏に留学して、オーストラリアの大学を卒業してBBCに就職したんですよね。英語得意でも普通BBCには就職できませんよ! そういうバリバリ優秀な女性は、パートナー選びでつい「私以上の男性でなくては」とプライドが発動してしまうのこともあるのでは? デキる女性は「夫が使えなくて」とぼやきがちですよね。使えないって言い方はひどいけど、頑張っている人ほど「仕事も家事も育児もなんで夫は私みたいにサクサクできないのか?」と苛立つことが多いのかもしれない。

    大井:うーん、でもお互いに得意なこともあれば苦手なこともありますしね。「夫が使えなくて」っておっしゃっている方たちのご家庭の事情はわからないですけど、もしかするとうちはヘルパーさんを雇っているというのも大きいかもしれません。日曜日だけはヘルパーさんがお休みなのでお皿を洗わなきゃいけないんですけど、家事とか掃除洗濯は完全に外注ですから。家事のことでモメないんです。バリバリと働いてらっしゃる方が、自分は会社では尊敬されて、こんなにいい給料をもらっているのに、なんで家に帰ってきたら自分だけ皿を洗ってるの? という感じなら、「お前もやれ!」と思うのかもしれないですよね。私たちはその負の感情の理由となる家事がないから、これは私のほうが上手だけどこれは絶対相手のほうがうまい、といい感じにバランスが取れてるのかなと思います。
    家事がなければ実は夫婦はうまくいく?日本人BBCキャスターの妻が「夫のおかげ」と言える理由 | 夫、家に帰る 愛夫記 season2  | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
    家事がなければ実は夫婦はうまくいく?日本人BBCキャスターの妻が「夫のおかげ」と言える理由 | 夫、家に帰る 愛夫記 season2 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)mi-mollet.com

    エッセイスト・小島慶子さんが11年ぶりの夫婦同居の日々を綴る「愛夫記」。今回はスピンオフ企画! BBCキャスターの大井真理子さんをゲストにお迎えして「愛夫」をテーマにお話を伺います。

    返信

    +35

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 09:57:56  [通報]

    誰か要約してー
    返信

    +37

    -16

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 09:58:20  [通報]

    家事は別に良い。
    問題はお互い仕事してること。それでストレス溜まる、疲れてて子供まで手が回らない。我が家の現状です。
    返信

    +83

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 09:58:43  [通報]

    ヘルパー雇うとかお金持ちしかできない
    返信

    +119

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 09:58:43  [通報]

    家事大嫌い
    返信

    +42

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 09:59:22  [通報]

    家事というか金の問題かな。金があれば大体の事は解決できる。
    返信

    +115

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 09:59:22  [通報]

    家事の負担減ればどんどん働くし、どんどん子供産みます
    家事の負担が大きすぎて仕事と両立を考えたら子供3人しか産めませんでした
    返信

    +5

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 09:59:56  [通報]

    >>2
    家事は外注
    返信

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 10:00:09  [通報]

    家事がなければ実は夫婦はうまくいく?日本人BBCキャスターの妻が「夫のおかげ」と言える理由
    返信

    +0

    -12

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 10:00:14  [通報]

    >>2
    記事の要旨
    1. 家事の外注による夫婦関係の円滑化
    大井さんはシンガポール在住で、住み込みのヘルパーを雇用して家事を外注しています。これにより、夫婦間で家事の分担を巡る摩擦が生じにくくなり、関係が良好に保たれていると述べています。「家事がなければ夫婦はモメない」という視点が紹介されています。

    2. 異業種夫婦の役割分担と相互尊重
    大井さんの夫はゴルフのレッスンプロであり、異業種の夫婦です。互いの得意分野を活かし、家事や育児において自然な役割分担がなされています。例えば、夫は洗濯や子どもの宿題のサポートを担当し、大井さんは仕事に集中できる環境が整っています。

    3. キャリア女性としての視点とジェンダーギャップ
    大井さんはBBCで働いており、管理職の約45%が女性という環境でキャリアを築いてきました。そのため、性別による役割分担や期待に対する違和感が少なく、夫婦関係においても対等なパートナーシップを築いています。

    記事の主張
    記事は、家事の外注や異業種夫婦の役割分担が、夫婦関係の円滑化やキャリアと家庭の両立に寄与することを示しています。また、ジェンダーギャップの少ない職場環境が、家庭内の役割分担にも影響を与える可能性があることが示唆されています。
    返信

    +10

    -9

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 10:00:35  [通報]

    いいなあ、家事を外注できるって。
    返信

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 10:00:41  [通報]

    家事がなければというか、疲れているときにまで必要以上に家事頑張ってしまうせいで家族の仲ギスギスする人いるよね
    毎日毎日、「忙しいのになんで私ばっかり!」ってヒステリー起こしながら食事全部手作りしてる人とか、栄養バランスにこだわってるけどかえって体に悪いんじゃないか
    たまには外でお弁当やお惣菜買ってくるとかでいいじゃんって思ってる
    返信

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 10:01:24  [通報]

    >>2
    共働きで家事炊事の分担で夫婦喧嘩するなんて家政婦雇えない貧乏夫婦の話よ、わが家みたいなエリート夫婦は日曜以外毎日来る家政婦雇えて家事炊事なんかのために喧嘩しないのよ
    返信

    +39

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 10:01:47  [通報]

    家事ヘルパーを雇えば何もかもうまくいくよってどこの家庭でもそうじゃん。
    でも現実的には難しいから大変なんだよな。
    返信

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 10:02:17  [通報]

    BBC勤務なんてバリキャリやな
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 10:03:46  [通報]

    何だかんだで他に文句言い始めるだけな気がする
    返信

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 10:04:17  [通報]

    仕事から疲れて帰ってきてゴハン作って洗濯物取り込んで…と帰宅後の過密した家事が苦痛
    返信

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 10:04:37  [通報]

    >>2
    家事は夫の段取り力と気配り力を自分と一番比較しやすいため喧嘩の原因になりやすい
    だから家事を第三者に頼めば夫に幻滅したり妻からの小言もなくなり、結果夫婦はうまくいくと思うよ
    って話
    返信

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 10:05:38  [通報]

    >>2
    夫婦2人でバリバリ稼げばヘルパー雇えて喧嘩もなくなる
    返信

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 10:06:24  [通報]

    うちは何よりお金がほしいなw
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 10:06:58  [通報]

    いつになったら家事をしてくれるロボットできるんだろうね。中国もロボットにマラソンやらせてる場合じゃないのよ、家事おまかせロボットはよ。
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 10:07:21  [通報]

    >>3
    人間活動の一つができてないってことじゃん。自立してない
    返信

    +4

    -10

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 10:08:06  [通報]

    >>9
    ハイハイ、この男が実は『育休取らせず家事育児親の介護まで全部やらせた上で生活費は折半』みたいな考えの地雷でお別れしましたーってなるやつね。
    返信

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 10:08:15  [通報]

    不平等がテーマのはずなんだけど、無賃労働をやる方が立場が下、という価値観を見せつけられると家事の担い手としては辛くなる。
    外注できる環境にない人は、ヘルパーさんがやっている仕事を一生無賃でやるかわいそうな立場の人間なんだって思う。
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 10:08:15  [通報]

    >>4
    結局、誰かが家事をしなくちゃならないんだから、家事も労働として認めればいいのにと思う
    返信

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 10:08:35  [通報]

    >>14

    特に日本て他人に家に上がられるのが苦手って人が多いと思う。
    それに共働き家庭は日中家に誰もいなくならない?
    ヘルパーさんには合鍵とか渡してるのかしら。
    家にいる時に来て色々手伝ってくれたとして、
    他人と一緒に家事とかやりたくないな、私なら。
    返信

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 10:08:43  [通報]

    家事代行の料金くらい、痛くも痒くもないくらいの収入がないと意味なくない?
    たとえばフルタイムで働いても手取り10万台の人が家事代行なんか雇っても、収入の何割もが家事代行料金に消えて、もはや何のために時間削って働いて稼いでるのか意味不明だよ
    返信

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 10:10:23  [通報]

    >>12
    外国の人は慣れてるのかもしれないけど、家の中に他人であるヘルパーさん入れるの抵抗がある。
    同じ理由でシッターさんも。
    だからお惣菜やお弁当という方向で手を抜きたい。
    返信

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 10:11:19  [通報]

    うちは住み込みの家政婦さん2人雇っているけど
    返信

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 10:12:05  [通報]

    >>2
    金持ちなんでヘルパー雇って家事やらなくて済むので夫婦仲は良好です〜
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 10:12:36  [通報]

    いつもアジアビジネスリポートやってるのを見てる
    シンガポール支局からだよね
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 10:13:09  [通報]

    >>13
    いや、いわゆるエリート夫婦ではないよ
    旦那さんはゴルフのレッスンプロとかバー経営もやってる感じの自由業で、在シンガポールのイギリス人
    シンガポールでは家政婦さんは住み込みじゃないと違法だから、長女が2歳の頃からずっと同居してお世話になっている
    5人家族+1ヘルパーでチームみたいな感じでやってるっていう話
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 10:13:34  [通報]

    >>26
    鍵渡してるんだよ
    日本にもあるよ鍵の預かりサービス
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 10:14:15  [通報]

    >>25
    だからヘルパーさんが労働力として雇われてるって話だよ?
    日本は対価を支払えない人が多いから家電頼みだけど
    まさか国に各家の家事労働の賃金を支払えと言ってる?
    返信

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 10:14:39  [通報]

    >>1
    国際結婚してる人が夫の国では家事で揉めたことなかったのに
    日本に来てから揉めるって言ってたから、やっぱり日本の社会的なもんだいなんだろうね
    夫さん日本に来て家事しなくなったんだって
    男が家事しにくい社会構造になってるんだろうね
    返信

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 10:16:27  [通報]

    >>13
    ワロタ
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 10:16:58  [通報]

    >>21
    やっぱり家事って相当高度なんだと思うよ
    家事って言ってるけど、多種多様だし。食洗機やルンバはやってること単純でしょ
    洗濯物畳もでっかいのできたけどさ…タンスに入れるとか難しすぎるんだよ、特に片付け系はかなり高度、、、

    この前ブックオフの倉庫、TVでやってたけど手作業だったから大企業ですら無理だからね。Amazonならできるかもだけど、1家庭がAmazon並の設備は、家政婦で人力の方が安いんだと思う
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 10:17:10  [通報]

    >>25
    労働として認めるとして誰が給料払うの?
    返信

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 10:17:22  [通報]

    私は、家事じゃない。
    働くのが嫌なんだよぉーーーーー!!!
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 10:17:48  [通報]

    家事育児できない旦那はこのように外注するかお金を出すと円満に解決します。
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 10:18:25  [通報]

    >>34
    専業主婦は無職だ無能だ寄生虫だと言う人がいるから、外注するお金はないけど、専業主婦なら家計が成り立つというのなら、そういう生き方を認めればいいのにと思う
    返信

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 10:18:42  [通報]

    >>35
    なんとなくだけど、日本の方が必要な家事がめっちゃ多そう
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/13(火) 10:19:23  [通報]

    家事が無くなる事と
    子供をもっと長時間預かってくれる事じゃないかな。幼稚園なり小学校なりが。あとPTAみたいな活動も。
    幼稚園なり預かってくれる所が「働き方改革」だとかで長く預かってくれない。

    それは老人相手のデイサービスもそう。職員が17時で上がるから逆算して送迎する。すると小学校より早く帰宅してくる事があり、そのために家族が待ってなきゃならない。

    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/13(火) 10:19:39  [通報]

    >>32
    海外って住み込みメイドが主流なイメージあるけど、それだとメイドさんの恋愛や結婚と子育てはいつするの?
    そういうのが一段落した人が住み込みで雇われてるのかな
    返信

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/13(火) 10:19:48  [通報]

    >>38
    夫が払うでしょ。
    給与としては支払われないけど、家にも住めるし、食事もできる
    返信

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/13(火) 10:20:22  [通報]

    キャ弁に時間と労力使う位なら、休む時は休んで稼ぐ時は稼ぐ。
    金銭面で子供を幸せにする方が良いっていつも思ってます。
    キャ弁に熱を込めてる人を見下してる。(笑)
    返信

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2025/05/13(火) 10:21:30  [通報]

    >>1
    日本人キャスターは女性だよね。
    タイトルだとキャスターは男性で、その妻にインタビューしてる風に誤解がありそう。
    返信

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/13(火) 10:21:39  [通報]

    >>12
    たまには
    じゃなくて、毎日3食誰か作って〜
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/13(火) 10:21:42  [通報]

    >>2
    夫が家事しないのならヘルパー雇えばいいじゃないケーキ食べればいいじゃない
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/13(火) 10:22:30  [通報]

    でも問題の根本は家事なのか?とも思う、家事じゃなくても小さいことから本性が見えてイラっとして喧嘩になる。上手くいかなくなる夫婦は家事がなくても最終的には同じな気がする
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/13(火) 10:23:20  [通報]

    >>41
    ごめんさっぱりわからない
    専業主婦に対する誹謗中傷のために誰が何すればいいって言ってるの?
    そもそも家族間で納得いく体制ならば陰口なんかで揺らぐ必要ないと思うけど
    返信

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2025/05/13(火) 10:24:11  [通報]

    >>4
    それですら休みだから家事しなければならないとかになってるしね
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/13(火) 10:24:41  [通報]

    >>51
    別に揺らぎはしないけど、気分が良くはないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/13(火) 10:24:55  [通報]

    >>3
    逆じゃない?仕事と育児してると家事が疎かになりイライラする。

    家事しなくても死にやしないけど
    仕事と育児の方が優先しないと
    返信

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/13(火) 10:25:10  [通報]

    >>45
    じゃあ今と一緒じゃん
    寧ろ労働であるとするなら仕事なんだからサボらず完璧にやれってプレッシャーの方が強くなると思うけど
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/13(火) 10:25:29  [通報]

    はいはい家事外注すればいいよ~打ちしてるよ~だから夫婦円満だよ~といいたいのかな
    よかったよかった
    分かってるけど家事を外注するほど稼げない夫婦なんだわ私たち
    でも自分が家事が完璧にできない事も知ってるし仕事もバリバリ出来る方じゃない中途半端
    だけど夫はそれに文句言わず(お互い文句言わず)楽しく暮らしてるよ
    いろんな形があっていいじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/13(火) 10:26:54  [通報]

    >>21
    出来たとしてもこうやって暴れるしね
    ヒューマノイドロボットが暴走モードに突入!人間に襲い掛かる、いったい何が起きたのか?
    ヒューマノイドロボットが暴走モードに突入!人間に襲い掛かる、いったい何が起きたのか?girlschannel.net

    ヒューマノイドロボットが暴走モードに突入!人間に襲い掛かる、いったい何が起きたのか? このような異常動作はなぜ起きたのか。正確にはわかっていないが、現時点では2つ仮説が挙げられている。 1.ソフトウェアのコードエラーの可能性  一部の報道では、...

    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/13(火) 10:28:00  [通報]

    小島慶子っていっつも家族のもめ事追いかけてるな
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/13(火) 10:28:13  [通報]

    >>2
    仕事バリバリの人が家事をすると「私は会社では尊敬される人間なのになぜ家では1人で皿洗ってるの!?ダンナもやれ!」と家事関連での苛立ちから夫婦間の揉め事が起こるかもしれないが、わが家では家事を完全外注しているため家事からの揉め事がなく、夫婦間でそれぞれ得意なことを認め合いバランスを取ることができています。
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/13(火) 10:31:27  [通報]

    >>9
    ガル男かな
    こんなイケメンでもないか
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:43  [通報]

    >>2
    子どもがいなければ子育てで不満になることはないのと同じで、家事を外注すれば家事で相手に不満を持つこともないってことかな
    家事のやり方で外注さんに不満を持つことはあってもね
    不満のありかを家族外に依頼すれば全てカタがつくって話
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/13(火) 10:34:04  [通報]

    >>26
    家に他人がいるの嫌だよね。
    落ち着かない。
    いろんな国があって習慣や治安も違うんだろうけど。

    夫の仕事でとあるアジアの外国について行って住んでいた知り合いは、ヘルパーを雇うとヘルパーが家の物や食料を黙って持って帰ってしまうので家中の部屋に鍵をかけ、ヘルパーが家事をするたびに部屋の鍵を開け閉めしなければいけないって言ってた。
    鍵の開け閉めがめんどくさいけど会社の規定で現地の人を雇う決まりになっていたからヘルパーを雇っていたそうな。

    アメリカが舞台の映画やドラマではヘルパーやシッターが家族がいないのに家事してて、失礼だけど意外と安全な国なんだなと思った。
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/13(火) 10:36:10  [通報]

    イオンQとソーファイテクノロジーに夢をかけたけど
    なんかそろそろ化けそうな予感。
    スタートアップ企業はこんなもんと暴落した時も、博打してんるんだから別に0なっても仕方ないという覚悟でホールドしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/13(火) 10:41:02  [通報]

    >>23
    熱く語る奴ほど実際何もしないあるある
    返信

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:22  [通報]

    住み込みのお手伝いさんを雇えるなんて
    かなりお金持ちなんだね
    経歴を見るとたぶん実家も上級っぽいし、
    上級国民の話をされても遠い話だわ
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/13(火) 10:47:41  [通報]

    >>45
    男尊女卑だなあ
    「誰のおかげでメシが食えてるんだ!」って専業主婦は奴隷ですか
    返信

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/13(火) 10:50:06  [通報]

    >>61
    海外だとすぐにメイドを雇えるのに
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/13(火) 10:50:46  [通報]

    >>4
    バリバリ働いて日本人女性にしてはそれなりに稼いでてもさ、働くこと自体で出費も多いのに、保育料払って病児保育払って民間学童代払って残業時や習い事送り迎え用のシッター頼んで家事代行も頼むと、月給ほぼ消えてなんのために働いてるかわからなくなるんだよね。
    ボーナスのためだけに働いてるみたいになる。
    年収1000万超えても先輩に聞いても月給の4/5消えたけど将来の収入のためと言い聞かせてたとか言われる。
    返信

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/13(火) 10:54:04  [通報]

    >>65
    戦前の日本は住み込みのお手伝いさんがいたんだよ
    地方の女の子を雇う
    その家の家事だけじゃなくて老人の介護もする
    お嫁に行く時はその家から沢山のお支度をしてもらって
    たそうだ
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/13(火) 10:54:38  [通報]

    >>3
    お互い仕事してることを前提として、日本(の多くの家庭)と海外(でうまくいってるこのキャスターの家庭)の違いを語ってる場なのでは
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:04  [通報]

    >>6
    日本人はお金があってもヘルパーや家事代行を利用してる人は少ない印象
    お金の使い方次第でうまくいくこともあるよ、という話かもね
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:45  [通報]

    >>14
    手抜きできないメンタルが問題なのかも。この方は外注という選択をしたけど一般家庭レベルでもやるしかないじゃん!って洗脳が強いというか。個人の能力もキャパもそれぞれなのにさ。例えば主婦のインフルエンサーとかめちゃくちゃ有能な人種だよね。外で働いてもきっと有能。でもそういった他人の家庭の内情を目にする機会も増えてハードル爆上がりだよここ最近。人にどう思われようがこれやらなくても死ぬわけじゃないしって思えたら楽なのにね。
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:49  [通報]

    >>66
    それは夫の人間性の問題だと思う。
    まともな男性と結婚すれば、そんなこと言われないよ
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:17  [通報]

    >>55
    あなたがそういう人間なだけだよ。
    うちは家事が労働と認められていて、感謝の言葉を言ってもらえる
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/13(火) 11:09:10  [通報]

    >>69
    今は2020年代だよ
    戦前を引き合いに出して何になる?
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/13(火) 11:10:27  [通報]

    >>53
    私は兼業長く続けてから専業になったから面と向かって言ってくる人いないし、ネットで目の見えない相手を中傷してる人のレベルはお察しだからなんとも思わないけど
    むしろ働きながら子育てしてる時の方が残業できない引け目があってしんどかった
    返信

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:15  [通報]

    海外赴任の人たちも日本に帰ってくると大変に思うらしいよね
    向こうだと家政婦さん、ベビーシッター、運転手付きの車とかでそれらがない日本は地獄に思えるらしい
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:48  [通報]

    家事とモラハラと浮気なくて仕事とか周りの人間関係良好で住んでる地域がまとも&互いの家族が変でなくて生活きつくなければ上手くいく。
    後は子供が非行に走らなければよい。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:51  [通報]

    >>13
    ありがとう、分かりやすい!
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/13(火) 11:12:50  [通報]

    専業主婦になってからイライラが明らかに減った
    以前は私も正社員で働いてたのに家事の比率どう考えたって私の方が多いんだもん、だからって夫に任せると夫基準になってしまってかなり雑に終わらせられる。別に私は潔癖症じゃないよ?お皿洗った後のシンク周りがビショビョのままで床にまで跳ねてるの放置したりとかさ。
    今は専業主婦で私がやるのが当たり前だから何の不満もない
    夫もアレコレ文句言われなくなって良かったと思ってるはず
    ゆとりって大事
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/13(火) 11:13:34  [通報]

    家帰ったらすぐご飯の支度して、洗濯物たたんで、皿洗って、風呂入って・・・

    前は食材配達頼んでたけどこれも値上げしたからやめたよ。
    ほんときつい。
    もうディストピア映画に出てくるようなのでいいから
    なんも考えなくても済む完全栄養食を安めに売ってほしい。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:12  [通報]

    家事外注は神経質なだんなが許してくれないから
    うちはどんなに稼いでもだめだ。
    フェリーやバスでも他人が一緒の部屋では眠れないらしいし。
    返信

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:03  [通報]

    >>1
    家事で揉めるならそうかもね
    私が耳にするうまくいかない夫婦の理由は浮気で揉めてるのが多い
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:21  [通報]

    トラブルの種の1つが無くなっただけで、他にもあらゆる喧嘩の種があるから何とも言えないわ
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:26  [通報]

    >>3
    こなしにすれば良かったのに
    返信

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:34  [通報]

    >>77
    海外駐在の時にメイドさんはいたけど、
    気をつけないとならないことがあったり、私は疲れた
    日本の方がリラックスできる
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/13(火) 11:43:10  [通報]

    >>86
    お手伝いさんによる盗難ってあるよね
    神田うのも、ジュエリーやハイブランドのバッグを盗まれてたし。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/13(火) 11:43:33  [通報]

    >>2
    金があればすべて解決
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/13(火) 11:45:48  [通報]

    >>4
    海外って気軽にシッター頼んだり、家事をヘルパーさんに頼んだりとかしてるけど料金って安いのかな?日本ってそういうプロを呼ぶとなるとすごく高いよね。あとお金があっても、旦那がそういうことにお金払いたくないとか(奥さんがやればタダだし)人を家にあげたくないとか色々あって難しそう
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/13(火) 11:49:16  [通報]

    >>58
    この人って発達障害カミングアウトしてる人だよね
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/13(火) 11:51:38  [通報]

    >>89
    あちらのメイドって移民だからね
    日本も外国人シッターとか増えていくのかな
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/13(火) 12:29:14  [通報]

    >>89
    移民の方を安い労働力としているから成り立つんだろうね
    外国の最低賃金とかはどういう感じなんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:18  [通報]

    >>89
    ヘルパー料は安いけど、いい人を探すのは大変。下手とか盗難とか衛生面で常識が違うとか。いいヘルパーさんは雇用主が手放すときに紹介されたり。って聞いた。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/13(火) 12:44:21  [通報]

    >>66
    別に女が働いて男が家事してもいいんだから男尊女卑ってことはないでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/13(火) 12:45:03  [通報]

    >>1
    うちの夫はめちゃくちゃ家事してくれる。
    私が帰ったら晩御飯できてる事も多いし、そうでなくても調理中。
    収入差は5倍以上なのに本当にありがたい。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:05  [通報]

    >>5
    家事は女の仕事という風潮がまだベースにあるのもしんどい。人間生きていく以上は男女とも仕事と家事は必須なのに、男は結婚した途端に「やってくれる人がいるから頑張らなくていいや」ってなっておまけに共働きデフォで期待するしだったら一緒に住むメリットないんだよね。
    こっちだけ母親的役割求められてるのに相手は息子のままだから
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:33  [通報]

    >>86
    タイに駐在してた親戚が、些細な盗難はもちろんあるし、借金の依頼もあるって言ってた。
    それでも先輩日本人の紹介で、まだマシらしい。
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/13(火) 13:19:15  [通報]

    >>10
    シンガポールの中流層以上は
    フィリピン人メイドを雇うのが一般的だもんね
    それに日本と違って”妻が家事も育児もやる”という
    概念がないから食事も3食とも外食が当たり前だし
    ”専業主婦”というのもないからなー
    国民性の違いは大きいよ
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/13(火) 13:21:35  [通報]

    >>4
    ここはイギリス人の夫はゴルフコーチだから、妻の方が稼いでそう。
    妻も夫がイギリス人だからBBCのアジア支社で働きやすい。
    大井さんにとっては旦那と子供達はトロフィーだから。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/13(火) 13:30:14  [通報]

    メディア関係者へのインタビューで記事書いてるのも本職だろうになんでこんな目が滑るんだろう
    っていうか登場人物全員金持ちエリートでヘルパー使ってる人の何かって何にも参考にならないし、へーそうですかしかないんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/13(火) 13:31:24  [通報]

    >>25
    そうなんだけどさ、肝心の旦那が一番家事を軽視してる気がするのが問題と思う
    返信

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/13(火) 13:31:40  [通報]

    >>98
    香港でもヘルパー雇っててその待遇がひどいんだけど、外国のヘルパーってすごい給与低いとか色々あるんだけどそこは無視してる出羽守が多いんだよなあ
    日本みたいに活動家が外国人労働者を守れってやってるような国じゃ成立しない仕組みがある
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/13(火) 16:49:51  [通報]

    >>1
    夫のおかげじゃなくて
    家政婦さんのおかげでは?
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/13(火) 16:52:11  [通報]

    >>89
    高校生とか学生のアルバイトでもあるみたいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/13(火) 17:40:52  [通報]

    >>69
    女中でしょ
    やっすくこき使われるの現代によみがえらせたら搾取だのなんだのなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/13(火) 18:12:16  [通報]

    まあ実際にやることが多すぎてみんな余裕がないのもイライラやマウントなどの原因だよね。それらがなければみんなもっと無理のない朗らかさでいられると思う。
    邪魔なのは政府かな。日本人から搾取しすぎの。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす