-
1. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:06
主は声が小さいです。返信
家でリラックスしてるときは大きい声が出てると思うけど、外では声が小さいです。
頑張って大きな声で話してるつもりだけど、聞こえてないこともあります。
多分、緊張と自信のなさだと思うのですが…
ガヤガヤした場所や飲食店などでは全然自分の声は通らないし、仕事中や店員さんと話す時とかも声が小さくて悩みます。
声小さい人いますか?
どうやったら大きな声で話せるのでしょうか。+107
-5
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:37 [通報]
仕事中はテーマパークのお姉さんになったつもりで喋ってる返信+94
-4
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:04 [通報]
画面がチカチカする私のところだけ?返信+11
-3
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:10 [通報]
店員さん呼んでも一回で気付いてもらえることはほとんどない返信+126
-2
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:14 [通報]
女は無口な方がいい返信+5
-28
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:16 [通報]
+49
-0
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:37 [通報]
腹から出す返信+10
-5
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:37 [通報]
都会の人って声小さくない?返信
地方出身だけど東京に出てきたら周りに
「声でかい!ガル子がいるとすぐわかる」って言われたw
ちなみに田舎から両親が遊びに来ると声が大きすぎてすぐわかるw
+25
-21
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:41 [通報]
羞恥心を捨てる返信
恥ずかしいと思わずに大きな声を出そう+7
-13
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:48 [通報]
声小さいの可愛いじゃん。モテるよ返信+6
-41
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:17 [通報]
むしろ返信
声デカいやつ嫌やわ
横にいるとめっちゃうるさい
そういうやつほど
声も汚い+125
-20
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:22 [通報]
>>1返信
中国に行ってみましょう
耳が壊れて声が大きくなるでしょう+9
-7
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:37 [通報]
>>1返信
主は音に敏感ですか?私は耳が過敏で大きい声を出すと疲れてしまいます。+68
-3
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:49 [通報]
>>1返信
昔は小さかったけど接客してたら声大きくなった+8
-1
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:49 [通報]
家ってかお母さんの前だと声大きいし普通に話せるのに返信
他の人間の前だと声小さくて話し方もふにゃふにゃして
話し方おかしくなる。場面緘黙症かな?+79
-1
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:52 [通報]
>>1返信
けど、だけど、をですがに変えてみようぜ+16
-2
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:52 [通報]
返信+8
-0
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:55 [通報]
喉が弱くて常に掠れるから、声通らないし大変返信
+45
-1
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:57 [通報]
声を大きくすると疲れるよね返信
聞く方も疲れるし+63
-1
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:10 [通報]
ハ、ハァイ…返信+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:12 [通報]
>>8返信
確かに田舎に住んでるじいちゃんばあちゃんみんな声大きいw
東京生まれの旦那の実家は年配の人もみんな静かだなー
+39
-0
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:46 [通報]
>>8返信
周りだと関西の方の人達は声がかなり大きいなって感じるかも
後笑い声もめっちゃ大きい+10
-2
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:49 [通報]
声出てても通らない声もあるよね返信+62
-1
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:03 [通報]
うちの上司が仕事出来てテキパキ動けるのに声が小さくて電話でも聞き取れない。返信+8
-0
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:08 [通報]
>>9返信
恥ずかしいからとかじゃないんだよね
声が通らない+65
-0
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:10 [通報]
ドライブスルーで緊張も重なって届かないんだよね返信+19
-1
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:16 [通報]
大きな声で話してるつもりなのに聞き返される事がよくある返信
何でかなって思ったんだけど、多分前に耳管開放症だか閉塞症だかどちらかって耳鼻科で言われた事があって、自分の声が実際より声が大きく聞こえてるのかなって思った+27
-0
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:16 [通報]
腹式呼吸と発声の練習をしてみる返信
声を使う仕事の時に練習させられて、声が大きく出せるようになりました+3
-3
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:25 [通報]
大きい声出すと喉が痛くて咳込む返信+27
-0
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:36 [通報]
大きい声出せない人はジェスチャーも付けてくれるとかなり助かります返信
何回も聞き返すのこちらも心苦しい+18
-1
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:45 [通報]
マスクしてる時はより声の大きさに気をつけて喋ってる返信
マスクしてて更に口もとがわからないと何を言ってるかわからないだろうなと+9
-0
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:23 [通報]
腹筋したら声大きくなったよ返信+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:28 [通報]
声質が悪いのか昔から声を張っても相手に伝わらないことが多かったな返信
学生時代課題発表のとき「○○声が小さい!やり直し!」と先生にしょっちゅう注意されて憂鬱だった+42
-0
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:39 [通報]
耳がいいのもあると思う返信
耳が悪くなれば必然と声がデカくなる+25
-1
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:07 [通報]
>>8返信
人と人との距離が近いからだよ
大声出したら迷惑+22
-1
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:31 [通報]
>>1返信
寝ながら発声をして声の出し方を習得する
腹式呼吸
あとは鼻に音を通すように発声すると声が通ると思います+6
-0
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:33 [通報]
>>8返信
めっちゃわかる
観光地で案内する仕事で働いてるけど
地方から来る中学生の修学旅行生はものすごく声が大きい
逆に千葉とか埼玉の関東近県から遠足できてる小学生のが声小さい
普通小学生の方がうるさいはずだよね?笑+15
-0
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:38 [通報]
>>11返信
黒田の声で再生されたw+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:46 [通報]
ペアワークで何度も苦しんだ返信
+2
-0
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:03 [通報]
>>12返信
中国人凄いデカいよね。
本当にうるさくてビックリする。+11
-1
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:09 [通報]
>>23返信
声高いと騒がしいところでは全然通らない+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:23 [通報]
相手に対して、「小さい声だと聴きにくいだろうなぁ」という慮りの自覚を持つことで、大声にならずとも、自然に適度な音量になるはず。返信+3
-6
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:26 [通報]
中森明菜です返信+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:27 [通報]
>>5返信
肴は炙った烏賊でいい+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:27 [通報]
>>7返信
「せいっ!!!」こんな感じ?+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:29 [通報]
>>22返信
関西人だけどマクドで注文通らないぐらい声小さいよ。本当に人による。+9
-0
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:54 [通報]
>>8返信
田舎は周りに人がいなくて密集してないから大声出し放題なのよ
都会育ちは小さい頃から電車や人混みに慣れてて
大声で話すと周りに迷惑がかかるって分かってるから声が小さい人が多い+14
-1
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:56 [通報]
>>4返信
細そうでいいな+0
-3
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 20:36:12 [通報]
>>44返信
灯りはぼんやり灯りゃいい+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 20:36:15 [通報]
声が小さいし通りにくい声質なので、ガヤガヤとした居酒屋とかでは存在感が本当になくなる返信
振り絞って大きい声で話すと何とかなるけど、すごく疲れる+19
-0
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 20:36:36 [通報]
>>1返信
声量というより、口をあまり開けないで話すタイプだったりしない?
そういうのも聞き取りにくい+9
-0
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 20:36:38 [通報]
>>1返信
耳が良くないですか?
大きい音が苦手とか
私はそうです、声も小さいですが小さい音もよく聞こえます+15
-1
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 20:36:40 [通報]
>>1返信
マジレスすると、コレだね+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 20:36:42 [通報]
みんな大して自信なんてないよー。返信
+1
-1
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:29 [通報]
>>4返信
で、大きい声で呼ぼうとしたら裏返る笑+23
-0
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:31 [通報]
>>11返信
笑い声も独特だったりするよね+9
-0
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:35 [通報]
声が大きい人は、ちょいと大きいとは言えるけど、声が小さい人、ボソボソ話す人、語尾に向かうと何言ってるか分からない人はメンヘラぽくて言えない。返信+3
-1
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:48 [通報]
>>1返信
自意識過剰を治す+3
-3
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:57 [通報]
>>8返信
みんな電車でシーンと静かにするのに慣れてるからかな?+6
-0
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 20:38:15 [通報]
声小さくて妖精の囁きって揶揄されてる人なら知ってる。返信+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 20:38:32 [通報]
私の旦那も本当に声小さい&滑舌が悪いので、車内で真横で話していてもえっ??て何回も聞き直し、電話とかはもう末期でマジで何言ってるか分かりません💦大きい声は出るみたいだけど少々アホなので間違った言葉を使ったりして、自信がないらしくそうなったみたいです。無理する必要は無いと思うけど、仕事が絡むなら少し発声練習して大きな声で話さないと何か聞き間違いが起こりそう💦返信+8
-0
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 20:38:44 [通報]
>>52返信
主じゃないけど、私もかも
日常的に音でビクッとなることが多い+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 20:38:51 [通報]
>>49返信
しんみじんみ呑めばぁ
しんみじんみーーーいいとぉ+2
-1
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 20:39:19 [通報]
>>59返信
この前シーンとした地下鉄に
大声で東北弁すごいギャルたちが入ってきて笑ったわ😆
田舎の子って元気いいイメージだなー+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 20:39:21 [通報]
イヤホンつけて耳が悪くなったら声も大きくなった。返信
特別耳が良かったと思う。集音性が良いというか…。子供時代はみんながどうしてあんなに大きな声で話すのか分からなかったし怖かった。+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 20:39:37 [通報]
コロナ禍の頃声小さいママ友がマジで何言ってんのか分からなすぎて多分言ってることの5割くらいしか理解出来てなかったと思う。返信+10
-0
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:16 [通報]
>>1返信
鼻呼吸だからか声が小さい。腹式呼吸が大事なんじゃ+3
-1
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:20 [通報]
>>4返信
そうそう
で、思いっきり声を張ると怒ってるような強さになってしまって店員さんがびっくりしたような顔になるから申し訳ない+19
-0
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:50 [通報]
>>8返信
田舎の人の音がでかいんだよ
集合住宅とか特にすぐわかる。ずっと一軒家で暮らしてきた母がたまにマンションに遊びに来ると声はでかいわ足音はドタドタ響くわでいつも注意してる+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 20:41:10 [通報]
>>58返信
「治す」でいいのかな?
「直す」じゃないのかな?+1
-2
-
71. 匿名 2025/05/12(月) 20:41:39 [通報]
レジで声小さくて聞こえない店員さん時々いるけど聞き直すのも悪いと思って全部大丈夫ですって言ってる返信+9
-0
-
72. 匿名 2025/05/12(月) 20:41:48 [通報]
声が大きい人よりは好きよ。返信
そのままでいーんじゃない?+3
-3
-
73. 匿名 2025/05/12(月) 20:42:39 [通報]
>>23返信
声通ると話がみんなに聞こえるし話してる人の印象つくから微妙+4
-1
-
74. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:09 [通報]
>>6返信
これ面白くて好きだったなー+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:10 [通報]
元々通りにくい声質に加えて耳の疾患で自分の声がどのくらい出てるのかわかりにくくなって聞き返されることも多いので多分小さいんだと思う返信
よく通る声の人が羨ましい+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:29 [通報]
>>8返信
それ、都会、田舎関係なくて、あなたがエネルギッシュってだけじゃない?
声には色があって、黄い声っていうじゃん+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:41 [通報]
>>58返信
自意識過剰は病気+1
-1
-
78. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:03 [通報]
この前、ドコモショップに行ったらその時担当してくれた女性がすごく小声で全く何喋ってるか分からなくて困惑した返信
最初はえっ?え?聞き直して聞こえてない意思疎通したけどずっとその調子で、大事な契約なのにすごく困った+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:18 [通報]
声が小さくて「え?何?」って聞き返されるのがイヤたから聞こえやすい声の大きさで滑舌よく喋るようにしている。返信+6
-0
-
80. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:34 [通報]
喉が詰まった感じがして大きな声がでない返信
耳鼻科でも問題なかった+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:44 [通報]
友達で発声練習に通った子いた。返信
大きな声でるようになってたよ。+4
-0
-
82. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:44 [通報]
車の運転中に大声で歌って、少しでも声量のトレーニングをしています。返信+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:46 [通報]
人と話す機会があまりないっていうのも関係あるのかな返信
仕事も一人でする作業だから必要最低限の挨拶くらいしかしないし+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:49 [通報]
>>26返信
旦那は声大きいのに身を限界まで乗り出して注文してていつも笑ってしまうw
そのうちドア開けて注文するんじゃないかな+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/12(月) 20:45:42 [通報]
>>71返信
わかる。私は「はい」と返事してる。+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/12(月) 20:45:48 [通報]
>>8返信
隣との距離がある一戸建てで育つのとマンションで育つのでだいぶ差がでそうだよね+5
-0
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:23 [通報]
>>63返信
想い出だけが 行き過ぎる~+2
-1
-
88. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:47 [通報]
>>4返信
呼び出しボタンがない店だと「よし声だすぞ!」って気合い入れてから呼んでる+7
-0
-
89. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:51 [通報]
>>1返信
腹から声を出す+3
-1
-
90. 匿名 2025/05/12(月) 20:47:24 [通報]
>>1返信
私も小さい
もともと高くて細い声質なんだと思うけど、子どもの頃散々アニメ声って言われたりしてからかわれたのがトラウマであまり大きな声出せない
でも今お年寄りと接する仕事してて耳が遠い方も多いから、頑張って声出してる
この仕事に慣れて適度に大きい声出せるようになるといいんだけど+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:02 [通報]
>>11返信
一緒にいて恥ずかしいのは声が小さいより無駄にデカい人だな+31
-3
-
92. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:14 [通報]
>>62返信
テレビの音とか小さくしてる
CMの音でかくてビクッとする+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:16 [通報]
大きな声出そうとするのすごい変な声になる返信
腹筋が使えてないからなのかな
笑われて恥ずかしいから余計声小さくなる+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:20 [通報]
そこまで小さい声でもないのに何言ってるか聞き取りにくい人が職場にいる返信
周波数的なものなのかな+7
-0
-
95. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:45 [通報]
>>1返信
それ、生まれつきの体力+3
-1
-
96. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:08 [通報]
>>10返信
何でマイナスがつくのかな?+3
-4
-
97. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:25 [通報]
>>95返信
そう。か弱い。+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:37 [通報]
>>52返信
私もそうかも
過敏というほどではないけど耳はいいと思う+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:39 [通報]
>>1返信
声量もだけど、声質もくぐもった通らない声質だからマスクの時は思ってる倍のボリュームで話さないと聞き返されてモヤった。
+8
-0
-
100. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:50 [通報]
>>10返信
なんでもモテに繋げる人苦手+13
-0
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:52 [通報]
>>70返信
ASD社交不安障害+0
-1
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 20:51:49 [通報]
主です。返信
ありがとうございます。
販売の仕事してたのに声が小さかったです。
聞き返されないように頑張って大きく出してるつもりでしたが…
カラオケでも声が小さくて、大きく出そうとして喉がすぐやられます。
発声方法も悪いのかなと思ってます。+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 20:53:06 [通報]
>>40返信
普通の声が怒鳴ってるみたいだよね
しかもケンカしてるみたいな話し方
いつもあんなで疲れないのかね
聞いてて疲れるし頭が痛くなる+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 20:53:15 [通報]
大きい声出そうとするとなぜか喉が閉まるんだよね返信
ボイトレとかすれば直るのかもしれないけど
私が話すと耳に手を当てる人が嫌だったな+6
-1
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:28 [通報]
>>11返信
性格も悪いしね+14
-4
-
106. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:39 [通報]
>>97返信
そうなん?私めっちゃ丈夫
体力はある方ではないけれど+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:40 [通報]
>>96返信
声が大きな国の人達が常駐してるから
大きいことはいいことだと思ってる+0
-4
-
108. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:50 [通報]
>>45返信
そういう感じです+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:35 [通報]
>>94返信
声の質とかトーンとか
ボリューム以外にも色々あるよ
こもった話し方とか+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:47 [通報]
>>8返信
帰省すると大声で話すので喉が痛くなります。家の敷地のどこかにいる家族を呼ぶのに叫んでます(笑)+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/12(月) 20:58:39 [通報]
>>107返信
なるほどね。+1
-5
-
112. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:48 [通報]
>>10返信
マイナスついてるけど、声が小さい女性がモテたらダメなの?+3
-7
-
113. 匿名 2025/05/12(月) 21:00:03 [通報]
>>68返信
わかる。
店員さんに気づいて貰えるように大きい声を出そう!ってつい気合い入れちゃって、怒ったような声になっちゃうんだよね。全然怒ってないのに。+7
-0
-
114. 匿名 2025/05/12(月) 21:00:10 [通報]
わかります。返信
卒業式の返事も小さいって言われ、街中とかで友達を呼んでも築いてもらえない。笑+4
-0
-
115. 匿名 2025/05/12(月) 21:00:40 [通報]
>>1返信
ハキハキ元気な声、って言うでしょ、
個性って言うか遺伝、+2
-1
-
116. 匿名 2025/05/12(月) 21:00:51 [通報]
>>8返信
たしかに父は生まれも育ちも東京だけど、声小さい。
母は川崎だけど、大きくはないかも。+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:00 [通報]
人を呼ぶのを諦めました。肩とか腕を軽く叩いて気づいてもらう方をえらんだ。返信+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:13 [通報]
私も小さくて声を聞きとってもらえない返信+5
-0
-
119. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:24 [通報]
>>11返信
無駄に声がデカい人って空気読めない人が多い気がする
空気読めないから、相手が声量に疲れてる事にも気付いてなくて、「元気で明るい私♪」とか思ってる
+23
-4
-
120. 匿名 2025/05/12(月) 21:02:00 [通報]
>>1返信
子供の頃からアラフォーになった今でも変わらないから、どうしようもないんだと思う
足の速さとかと同じようなもので、改善しようと思っても限度があるんじゃないかな
毎日腹筋したり「相手に聞き返されないように、明瞭に、大きく、しっかり発声する」と念じたりしている日々だけれど、
出かけた先で会話することがあるときは1日1~5回は必ず聞き返される
電話でも聞き返された時にもうこれ無理じゃんって思った
今では仲の良い友人や身内は、耳を私の口元に寄せて聞き取りやすくしてくれる癖がついてしまった
申し訳ないけど愛情を感じて嬉しくなる
騒がしい出先に出かける事がわかっているときは、あらかじめメモ帳やスマホに想定Q&Aみたいのを書いて持って行く
声がダメなら文字で行け+6
-3
-
121. 匿名 2025/05/12(月) 21:02:07 [通報]
>>52返信
寝てても少しの物音が気になって寝入りが悪くなったり目を覚ましてしまう+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/12(月) 21:03:38 [通報]
>>112返信
小さい声ってさ、生命力だから、モテても良いけど、モテないでしょ、活発な子がモテるイメージ
+3
-4
-
123. 匿名 2025/05/12(月) 21:04:06 [通報]
>>112返信
主の相談に全く乗ってねーからだよ!!!!+10
-0
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 21:05:20 [通報]
>>119返信
空気というか、アレな人なんだって
精神科医が書いてた+5
-0
-
125. 匿名 2025/05/12(月) 21:05:52 [通報]
>>11返信
電車でいた
入り口付近にいるのに絶対降りまいと棒に捕まって結局降りて乗車してきて、あのおばさん~笑って
いや、大きい声でずっと喋る貴方がおばさんだよ
周り見てね?みんなイヤフォンしてるから+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/12(月) 21:06:50 [通報]
>>96返信
うっすら嫌いという有名な話からも、どうでもいい男性にモテても仕方ないの分かってるから「モテるよ」と言われても嬉しくもない・声の話なのに関係ない恋愛話いらんという意味でマイナスなんだろ+7
-1
-
127. 匿名 2025/05/12(月) 21:07:32 [通報]
>>119返信
空気読めないといえば発達障害だけど、
発達障害の特性の一つに声量の調節ができない(声が大きい)というのがあるよ
「場面に最適な声量で話せない」から周囲に迷惑をかけたり疎まれたりして、本人は原因に気づかず対人関係で悩んでいる人が多い
美術館とかお葬式とか、声を潜めて話さないといけないところで大声だしちゃったりとかね
そんな人と一緒にいたくないよね
「元気で明るい私♪」とか思ってるなら発達障害とは違うと思うけど(本物は他者との違いにそもそも気づいてないから)+2
-8
-
128. 匿名 2025/05/12(月) 21:07:36 [通報]
>>52返信
主です。
そうかもしれないです。
ガヤガヤしてると疲れてくるし、テレビもずっとついてるとしんどくなってくるので、消してシーンとした時間が必要だなと感じます。+7
-1
-
129. 匿名 2025/05/12(月) 21:07:55 [通報]
>>102返信
猫背だったらそれ治すとマシになるかも+3
-0
-
130. 匿名 2025/05/12(月) 21:08:01 [通報]
>>111返信
うっすら嫌いという有名な話からも、どうでもいい男性にモテても仕方ないの分かってるから「モテるよ」と言われても嬉しくもない・声の話なのに関係ない恋愛話いらんという意味でマイナスなんだろ+4
-1
-
131. 匿名 2025/05/12(月) 21:09:43 [通報]
ドトールで3つ隣の席の方がハンカチを忘れたのを見たけど、声をかけられませんでした。返信
すみませんでした…。
+0
-3
-
132. 匿名 2025/05/12(月) 21:09:50 [通報]
気をつけてはいる返信
でも耳がいい人がいると楽+2
-3
-
133. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:49 [通報]
>>1返信
迷惑だよ
特に職場では
何度も「え??」って聞き返す周り。
声の小さい人って最終「だから!○○です!」とかキレて、大きな声出す。
なら、最初から大きな声で話せよ
うざい+9
-9
-
134. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:52 [通報]
>>127返信
発達障害で接客してる人、知ってますよ
声も見かけも綺麗です
本人の努力次第と思いますね
健常者の変な人の方が問題+3
-1
-
135. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:55 [通報]
>>2返信
元テーマパークで仕事してた私、まじで分かる。
仕事のスイッチが入るとええ感じのお姉さんになれててけど、気持ちのスイッチが入らないとそわそわもぞもぞカオナシコミュ障。
もう随分前にやめてしまったけど日常生活でスイッチを入れる方法を知りたい。+6
-0
-
136. 匿名 2025/05/12(月) 21:11:07 [通報]
>>1返信
すごく自分勝手な性格なんだと思う
自分が恥ずかしいとか自信がないなど「自分」のことが最優先で、相手の聞こえにくさや聞き返す手間や気まずさは後回し
一度でちゃんと聞き取れるよう話してあげようと、相手への思いやりがあれば大きい声が出るよ+9
-8
-
137. 匿名 2025/05/12(月) 21:11:54 [通報]
>>1返信+0
-1
-
138. 匿名 2025/05/12(月) 21:12:07 [通報]
>>6返信
あ-あんだってぇ!+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/12(月) 21:12:16 [通報]
声が小さいというか、私の声の周波数?が雑音に近いようで全然声が通らない返信
+8
-0
-
140. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:37 [通報]
>>1返信
リラックスして相手は家人だと思って話す+1
-1
-
141. 匿名 2025/05/12(月) 21:18:52 [通報]
>>25返信
大きい声出しても伝わらなくて悲しくなるよね
もっと大きな声出そうと必死に言うと怒ってるように聞こえたのか、少し嫌な顔されちゃったり
カラオケで大きな声で歌ってるのに歌ってる?って言われたり
大きな声は嫌いだけど通りやすい声は憧れる+16
-0
-
142. 匿名 2025/05/12(月) 21:19:12 [通報]
>>96返信
ガル男の書き込みだと思われてるんでは
女性からはその発想(モテとか)は出ないしね…
モテたから何なのか??という話
そもそも女性はなんとも思っていない異性からモテても嬉しくもなんともない+2
-1
-
143. 匿名 2025/05/12(月) 21:19:17 [通報]
>>92よこ返信
わかる
普通の音量だと思ってテレビ見てたら遊びに来た友達に「テレビの音量小さくない?大丈夫?」って聞かれた
家族にも言われたことあるよ。確かに大きな音が苦手だわ+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/12(月) 21:19:21 [通報]
>>80返信
喉がつまった感じ、は、耳鼻咽喉科でなくて、
内科だよ「半夏厚朴湯」って漢方でググってみて、甲状腺からくる鬱の初期症状の可能性がありますよ、私がそう!+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/12(月) 21:21:05 [通報]
自覚して気をつけてるならぜんぜんいいよ返信
聞こえないから聞き返してるのに声量変わらない人とか本当にイラッとする😂+4
-0
-
146. 匿名 2025/05/12(月) 21:21:10 [通報]
私も声小さくていつも人から聞き返される。返信
看護師の資格持ってて、小児科の面接受けたけど
声が小さするって理由で不採用になった。
+4
-0
-
147. 匿名 2025/05/12(月) 21:25:25 [通報]
休憩時間やお昼はデカい声なのに、仕事になると小声になる人って何?返信
聞き返すのが面倒くさい+3
-1
-
148. 匿名 2025/05/12(月) 21:25:40 [通報]
職場で私の声が小さいから会話が聞こえてないようで話がかみ合わない。大きな声で話したくないからかみ合わなくてもスルーしてる返信+1
-2
-
149. 匿名 2025/05/12(月) 21:26:10 [通報]
>>1返信
凄くわかる
普段の会話ではどちらかというと声が通る上に大きい方なのに、電話対応が自信なさすぎて小さくてこもった声になって聞き取りづらい声になってるって同僚に指摘された
腹式呼吸で話して自信もって声を前に飛ばす!!アナウンサーみたいになって!!って言われて実践中+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/12(月) 21:29:22 [通報]
>>11返信
このトピには全く関係無いことだね。
声が小さくて困ったり、周囲が聞き取れなくて迷惑するのと
声が大きい人が嫌いというのは別の話。+19
-1
-
151. 匿名 2025/05/12(月) 21:31:43 [通報]
>>150返信
ただの悪口だよね、+11
-3
-
152. 匿名 2025/05/12(月) 21:31:54 [通報]
>>102返信
喉だけで声を出そうとするんじゃなくて、
お腹(腹筋・横隔膜)と口の動きでも声を出すんだよ。+3
-0
-
153. 匿名 2025/05/12(月) 21:38:51 [通報]
>>78返信
契約時にそれは怖くない?
お買い物とか雑談ぐらいならいいけどさ。
担当を変えてもらうか自分が納得するまで聞き返せば良かったね。+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/12(月) 21:43:04 [通報]
>>87返信
笑わせてくれてありがとう+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/12(月) 21:43:22 [通報]
>>72返信
声が小さいことで本人が困って治したいって思ってるのに。
好き嫌いの問題じゃないよ。
それなら、聞き取れなくて伝わらないから声が小さい人が苦手って人もいるよ。
声が小さいのを改善すると声が大きすぎるようになるって変でしょ。
極端。+6
-1
-
156. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:06 [通報]
耳悪い人って声でかい気がする。返信
急に声が大きくなった知り合いがいて、耳鼻科行くように促したら、鼓膜破れてたみたい。+2
-1
-
157. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:53 [通報]
>>151返信
トピのテーマとズレたことで悪口を大声で言ってる人たちは
その場に合った適切な行動が取れない、所謂、空気が読めないタイプなんだろうね。
声が大きい人の悪口を言い合うトピじゃないのにね。
声が小さいことを悩んで改善したいってテーマのトピ。+7
-1
-
158. 匿名 2025/05/12(月) 21:58:16 [通報]
怪談が好きなんだけど雰囲気を出そうとしてささやくように話す人がちょっと苦手かな。返信+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:02 [通報]
>>1返信
ヴォイストレーニングに通ってみたら?
学生なら放送部とか演劇部とかスピーチ部とか。
発生練習するから。+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 22:07:56 [通報]
プラス声も高くて何言ってるか1度では聞き取れない人がいる返信
仕事なのでちゃんとして欲しい+2
-0
-
161. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:35 [通報]
声が高くて、か細い返信
大きな声で話した日は声枯れる+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:12 [通報]
>>6返信
ナチュラルに旦那がたまにこれになるw+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:36 [通報]
>>151返信
どっちもどっちだけど笑+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:39 [通報]
>>1返信
筋トレやりな。
筋トレすると筋肉量が増えるから血流量も増えて循環動態が良くなるよ。脳からも伝達物質が促進されて交感神経と副交感神経のバランスもよくなるから、声も自然と大きくなるよ。実際に筋トレのような無酸素運動でも心肺機能も鍛えられるから。肺活量増えるよ。+2
-1
-
165. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:19 [通報]
子どもが産まれたら声が大きくなりました。返信
職場でも私の声うるさくないかな!?と気になる。+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:01 [通報]
>>1返信
小学生の時は、声が聞こえないという理由で合唱の練習のあと残されたよ
同じように声が小さい子たちが残された
大きな声で歌えるまで帰れませんよ!って言われて1人ずつアカペラでOK出るまで歌わされた+4
-1
-
167. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:37 [通報]
>>1返信
大きい声よりいいのでは?
私は大きい声の人が苦手です
いつも怒っているみたいで+4
-3
-
168. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:18 [通報]
>>167返信
○○よりマシだからといって▲▲が無罪になるわけではない。
どっちも迷惑だから改善するに越したことはない。
声が小さいことを改善したら、怒ってるような大声になるわけではない。+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/12(月) 22:57:26 [通報]
子供の頃は自分の声が小さいと思ってなかった返信
でも小学生の時に国語の授業で当てられて音読してたら他の生徒から「聞こえませーん」と言われることがあった+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/12(月) 23:05:32 [通報]
口から声を押し出すイメージで話すと、相手がしっかり聞き取れる声が出るよ。返信
口の中だけで話すとボソボソしてしまって聞こえない。+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/12(月) 23:12:20 [通報]
>>2返信
子供の時、親にうるさいと言われ声が小さくなった
今でも自信のない声で喋って嫌われる+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/12(月) 23:14:50 [通報]
>>150返信
だよね
声小さい側の人間だけど、「声大きい人の方が嫌」とか言われても何の慰めにも解決にもならんし、声大きいの羨ましいなとしか思わん+9
-0
-
173. 匿名 2025/05/12(月) 23:26:41 [通報]
>>101返信
なる。治すでいいんだね!
ありがとう。納得しました!+0
-0
-
174. 匿名 2025/05/12(月) 23:29:05 [通報]
>>31返信
最近入社した数人の若い子みんなマスクで声小さくて何言ってるのかわからない…
職場も静かなオフィスなんかじゃないから何回もん?なに?って聞き返すことになっちゃう
もうちょっとわかりやすく話して欲しいけどそれ言っちゃうとパワハラとか言われそうで言えない…+4
-0
-
175. 匿名 2025/05/12(月) 23:35:23 [通報]
わたしは喘息持ちで、咳が出るから無意識にボリューム抑えた声になってると思う。主さんは、呼吸器や器官に炎症とか何かの症状はある?返信+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/12(月) 23:43:55 [通報]
>>1返信
声帯そのものが弱く声が小さいです
いかにも弱いかすれ声という感じ
人に囁いてるとか言われて、笑われたりして嫌だった
自分で腹式をマスターしたけど、それでも所詮そんなに大きな声が出る訳じゃないかも
発音や話し方に気を付けて明確に話した方がよく聞こえる気がする
+2
-1
-
177. 匿名 2025/05/13(火) 00:25:32 [通報]
>>11返信
わかりすぎる+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/13(火) 01:59:19 [通報]
声小さいって自覚して工夫するならいいけど返信
声小さいからもっと大きい声出せる?って聞かれて
え?えっとぉ…とかヘラヘラしてたりワザとハムボ使ったり、別のところでは大声出しまくってる人は無理+2
-0
-
179. 匿名 2025/05/13(火) 02:58:23 [通報]
>>103返信
中国語に限らず声調言語はそんなもんだよ
日本語と韓国語はボソボソ聞こえる+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/13(火) 03:01:51 [通報]
>>164返信
全く関係ない
それで声帯の筋肉は鍛えられないしなにより声の小ささは精神的なものが原因
恥を捨てて人前でライヴしてれば治るよ+0
-2
-
181. 匿名 2025/05/13(火) 03:58:25 [通報]
声大きな奴はモラハラが多い返信+0
-2
-
182. 匿名 2025/05/13(火) 04:09:57 [通報]
腹話術を練習する返信+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/13(火) 05:07:53 [通報]
>>23返信
私は低音で小声だけどまさにこれ
いつも聞き返されるし、酷い時は返事しろと怒られる
返事しているのに+5
-1
-
184. 匿名 2025/05/13(火) 05:12:11 [通報]
>>72返信
クソバイス+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/13(火) 05:24:48 [通報]
子供ができてから声が大きくなった気がする。返信
外で声掛けするときに聞こえないと危ないから。
でも、1人で買い物とか行くと〇〇カードはお持ちですか?とか聞かれて返事してるのに2回聞かれたらするから基本は小さいのかも。+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/13(火) 05:47:09 [通報]
私も緊張してる時に限って声が小さくなる返信
声に張りを出そうとすると裏声みたいな声しか出なくて恥ずかしい
+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/13(火) 06:24:42 [通報]
>>163返信
これは、注意してるの+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/13(火) 07:43:59 [通報]
何度聞き返されても平気なんですか?イライラしないもん?返信
聞き返すのも結構気を使うんで3回聞いても何言ってるかわからない時は勝手に判断してしまってます
そしたら聞こえる声で違う場合は言ってくれるんだけど、ちゃんと聞こえる声で言えるんだ!と思ってしまう
最初からその声は出ないってことですよね?
何度もひたすら聞き返すのが正解なのかな
+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/13(火) 07:56:15 [通報]
>>1返信
文字の大きさと声の大きさは自信と自己肯定感の影響を受けると聞いたことあるよ
自信ない人は書く文字も小さめで声も小さいとか+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/13(火) 08:05:01 [通報]
>>25返信
私は元々ダミ声だけど、コロナの後遺症で第一声がすごく頑張らないと出なくなってしまった+2
-0
-
191. 匿名 2025/05/13(火) 08:35:59 [通報]
>>66返信
小さめの声の人がマスク越しに話すのは口の動きもわからんし本当に難易度高いのよね+2
-0
-
192. 匿名 2025/05/13(火) 09:27:35 [通報]
声帯は筋肉じゃないけど、その周りに喉頭筋がついていて声帯の動きを制御している。声優の声がいくつになっても若々しいのは、そういうトレーニングが行き届いているから。返信
声が小さい人は意識的に数メートル先の人にも聞こえるよう常に声を張る努力をしたらいいんじゃない?私はそうやってたら、いつの間にかデカ声を手に入れたよ。小学生の頃は消極的で常に「声が小さい。聞こえない」て言われ続けてたよ+2
-0
-
193. 匿名 2025/05/13(火) 11:52:17 [通報]
>>1返信
私は家でも声小さいよ。夫も小さいし子供も小さいしみんな小声で喋ってるw
店員さんに話しかける時はいつもの3倍くらいの声量で話すから聞き取ってもらえる。
もうアラフォーだしなおらないと思って開き直ってる。+2
-0
-
194. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:01 [通報]
>>11返信
確かに大きい声とか不快だけど、声小さいのも困るよ…特に仕事。上司の声が小さくて困ってるら、何回も聞き返されたら不快だろうし、大きい声で話してくださいとも言えないし。+4
-0
-
195. 匿名 2025/05/13(火) 13:10:57 [通報]
>>127返信
発達障害の話はしてないんだけど
ここってすぐ発達障害に持って行く人多過ぎて疲れる+2
-0
-
196. 匿名 2025/05/13(火) 13:58:00 [通報]
私も声が小さくて、外ではかき消されることが多いです。返信
健康診断で聴力検査をした時に「(子供の頃)音楽やってました?」と聞かれ、そうだと答えたら、「聞き取りにくい音が聞こえてるし、声が小さいって言われるでしょ」と言われました。
音が聞こえるから自分の音量が小さくてもそれが普通と思ってしまうようです。+2
-0
-
197. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:29 [通報]
>>2返信
本当の自分とは違って苦手でも外に出たら適度な声量と明瞭に挨拶や会話することも常識なんだと思う、声帯とかの病気なら別だけどそれって我を通して合わせられない我儘なんだよ+3
-1
-
198. 匿名 2025/05/13(火) 15:22:54 [通報]
小学生の頃演劇で1人ずつセリフを言わないといけない場面で声が小さいと何回もやり直しさせられてた返信+2
-0
-
199. 匿名 2025/05/13(火) 16:51:56 [通報]
声量は変わらないから滑舌よく話すこと自分が思うよりゆっくり目に話すことに注力している。返信
+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/13(火) 20:12:03 [通報]
>>195返信
自分にない知識を得られる良い機会だと思うけどな
発達障害や学習障害なんて今まで知らなかった人がネットの何気ない書き込みを見て特性について気づきを得て、今までキモって思ってた人にやさしくできたなんて話は時々聞く
自分も発達障害と聴覚情報処理障害の併発が多いって話はネットで知って勉強になった
声についてのトピの話題の一環で発達障害のケースが出てくるのは変ではないよ
おかしな人をなんでもかんでもアスペ呼ばわりするのとは違う
意識の違いなんだろうか+1
-2
-
201. 匿名 2025/05/13(火) 22:02:42 [通報]
声小さい者同士は結構話せるので本当に耳が音を拾いすぎるのだと思う。子どもの声とかうるさすぎて辛い。鼓膜が弾けそう…。返信
+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/13(火) 22:06:17 [通報]
ライブとかで使うスピーカーからの爆音を緩衝?するイヤホンをつけて、自分の声がはっきり聞こえるように話すと自然に大きな声が出るよ。周りの音も少し和らいで生活しやすくなった。返信+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する