ガールズちゃんねる

家庭の雰囲気が良くない

128コメント2025/05/13(火) 22:45

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 18:07:14 

    子供たちがそれぞれ反抗期なのか、雰囲気悪くてしんどいです。同じような方いますか?こういう時どうしますか?
    返信

    +108

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 18:07:55  [通報]

    耐えな
    返信

    +45

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 18:08:02  [通報]

    家庭の雰囲気が良くない
    返信

    +13

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 18:08:42  [通報]

    やまない雨はない はず
    返信

    +37

    -9

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:05  [通報]

    実家が毒すぎて
    返信

    +28

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:09  [通報]

    子供にもそれなりの理由があるかもしれないのに反抗期で片付けてまともに話聞こうとしない親にウンザリしてるんじゃね?
    返信

    +20

    -31

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:34  [通報]

    度を越えた言動は叱るけどいちいち真に受けてたら身がもたないから「あー成長」って思うようにしてる
    返信

    +126

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:38  [通報]

    あるある
    ほっとくしかないわ
    返信

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:43  [通報]

    あれ?あんた家族いないじゃん
    返信

    +2

    -19

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:55  [通報]

    子猫をもらっておいで
    反抗期どころじゃなくなるから
    返信

    +15

    -11

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 18:10:05  [通報]

    夫婦が仲良ければ子供はいずれ落ち着くよ
    返信

    +57

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 18:10:09  [通報]

    >>6
    子ども側の貴重なご意見ですねえ
    返信

    +43

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 18:10:33  [通報]

    >>9
    自分がそうだからってさあ
    返信

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 18:10:33  [通報]

    自分がそう思うだけで家族は違うかもしれない
    話ぐらいしたら?
    返信

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:28  [通報]

    >>4
    やまない雨はないよ、知らんけど
    返信

    +4

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:57  [通報]

    >>4
    やまない雨はないとかじゃなくて差し向けてくれる傘と温かいスープが欲しいっつってんの。
    返信

    +86

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:58  [通報]

    >>10
    それもありですね
    返信

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:01  [通報]

    >>1
    反抗期でも24時間ずっとじゃ無くて、ふとした瞬間可愛い事言ったりしたりあるけどな。
    返信

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:23  [通報]

    同じ園のお母さん無視したり職場で同僚いびってたりする母親がいるお宅ってどういう雰囲気なんだろう
    返信

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:29  [通報]

    >>6
    確かに両者から話聞いてみないとだね
    返信

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:47  [通報]

    >>16
    望みすぎィ
    返信

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:56  [通報]

    家庭の雰囲気が良くない
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:03  [通報]

    >>1
    本当に反抗期なら成長過程として喜ばしい事だと思う
    返信

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:06  [通報]

    >>1
    旦那が間を取り持ってくれた
    三者面談も大学受験の相談も
    なんなら当日も送迎してくれた
    高校3年間、大学受験のために頑張ると子供と約束してどれだけ夜遅くても朝早くても文句言わず送迎してた
    旦那が居なかったら私きつかった
    あの対応見て旦那と結婚してよかったと痛感したよ

    今は無事反抗期終わって仲良くしてる。昨日もハンバーグ作ってくれた
    返信

    +30

    -15

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:37  [通報]

    >>13
    ?めちゃくちゃ家族と住んでるがなw
    オバハンw
    返信

    +1

    -9

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 18:14:03  [通報]

    反抗期とか甘えてるよね
    それでも親の家に住んで食事用意してもらって洗濯もアイロンも掃除もごみ捨てもしてもらうんでしょ
    返信

    +4

    -8

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 18:14:33  [通報]

    >>25
    こどおじか
    返信

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 18:14:35  [通報]

    >>1
    反抗期なら仕方なくない?時が過ぎるのを待つのさ。
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:02  [通報]

    子供たちの空気に流されないようにする
    子供たちがイライラしてるとこちらもイライラしがちだけど流されないように
    返信

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:03  [通報]

    >>1
    父親の話が一切無いのは何故?
    返信

    +0

    -6

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:18  [通報]

    子なしで夫と二人なのに空気悪い。夫は私が構ってくれないことが不満。私はお前のママじゃねえのよな気持ち。
    返信

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:29  [通報]

    きっと良くなる魔法かけとく🧙
    返信

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:40  [通報]

    >>30
    短文に盛り込めと?
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:58  [通報]

    >>7
    これ。淡々と過ごすしかないよね
    返信

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 18:16:03  [通報]

    >>30
    出た出た
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:08  [通報]

    >>30
    母子家庭です
    返信

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:41  [通報]

    >>1
    反抗期って親もしんどいけど本人も苦しんでる。言う慣れば、妊娠産後の自分の意志と関係なくホルモンバランスで浮き沈みが激しかったり、更年期でイライラしたくないのにイライラしてしまうとか。自分でも自分の感情がコントロールできない、反抗したくないのに止まらない!みたいな状況。もし自分がホルモンバランスで乱れたときにめんどくさ!とか相手に否定されるとよりしんどくなるから、なるべくポジティブに考えて、成長成長!と思うようにしてる。でも母も人間だからしんどいけどね。あなたのせいで家庭がギスギスしてる!みたいなことな言わないように気をつけてね。
    返信

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:56  [通報]

    >>30
    笑う
    返信

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:19  [通報]

    適度にふざけてます。子供からはたまに「ウザッ」とか言われるけど、ピリピリしてる母親よりマシかなと思って。笑ってくれることもあるし。あとは普段通りにしてる。飯の時間は守らせてる
    返信

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:22  [通報]

    家の家庭ぶち壊したの親なんですよねー
    兄は病気になりましたよ
    ホント親ガチャハズレ
    金がなかったら縁切ってる
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 18:19:38  [通報]

    顔を合わせない時間って必要だよね
    私は実家が両親のフロアが2階だったから顔合わせる時間が短くて反抗期でも全然会話があったよ
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 18:19:43  [通報]

    >>12
    それ52歳児だから触れない方がいいよw
    返信

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:23  [通報]

    夫が仕事で鬱っぽくなっていて、こどもと私はそれを察している。こどものほうも人間関係が大変そう。
    とりあえず夫は仕事辞めさせるかなぁ…
    返信

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:36  [通報]

    >>6
    それもあるかもね
    ヒステリック構文で返ってきたら話す気起きんもん
    親側も一度振り返ってみるべきかもね

    >>1
    うちの場合、反抗期は放っておいた
    話しかけてきた時だけ普通に返す
    わざわざ話しかけたりはしない、放置がデフォ
    越えてはいけないライン越えたら叱る
    反抗期だから~と甘い対応したら増長するだけなんで

    ストレスは溜まる
    あー、帰ってきたぁ…ってなってた(笑)
    返信

    +15

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:41  [通報]

    正社員ママかな?反抗期に朝喧嘩した時、他の友達のママは主婦で日中にストレス消化するのか帰宅時にはケロっとしてるって聞いて羨ましかったよ。私の家は共働きで祖父母付きだったので母親がいっぱいいっぱいで余裕が無かったわ。
    返信

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 18:21:02  [通報]

    一時的なものだったらそのうち空気良くなるだろうけど根本的に問題なら家族でも気が合わないとかあるから諦めた方が良い
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 18:21:19  [通報]

    >>16
    私が記憶してるのと違うw
    返信

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:13  [通報]

    >>1
    反抗期だから焦るらず耐えてる。けど私もイライラはする。そんな時は自分のストレス発散をして紛らわすのと、「親にこんな反抗しても見捨てられない自信があるほど親からの愛を感じて育ったのね、ヨシヨシ」と心で思うようにしている。
    本当に見捨てられるかもという恐怖心があると反抗しようにも出来ないものだからね。
    返信

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:45  [通報]

    >>10
    そんなことのために動物を利用してほしくないわ。
    夫婦仲の改善のために子供作りなよって言ってるのと同じ
    返信

    +6

    -5

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:58  [通報]

    >>26
    制服のアイロンは自分でさせてるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:05  [通報]

    >>40
    金があっても縁切ればいいのに(笑)
    返信

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:36  [通報]

    娘が高校生になりちょっとした事でイライラしてる
    触るもの皆傷つけてる感じ
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:21  [通報]

    ウチは吉本に助けられたな〜とにかく新喜劇とかお笑い番組ばっか見て笑うようにしてたよ。つられて子供も笑って、気がついたら日常に戻ってたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:27  [通報]

    >>51
    遺産貰わないと割に合わない
    お金は大事だよ今時の学生とかクレカ普通に持ってるらしいけど笑
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:57  [通報]

    めっちゃわかります。
    私が育児下手なんだろうけど、育児がずーっと上手くいかない。イヤイヤ期を長く引きずり、今はもう反抗期。

    それプラス旦那も子供達のせいでいつも機嫌悪くて
    同居の義母は子供達に口うるさいし、

    私は子供の時から家族仲良かったから
    まさか自分の家族がこんな風になるなんて思ってなくて、すごく辛い。
    逃げたくなる。

    なので美容に逃げてる、
    イライラしたら新しいパック買ったり
    エアロバイクに乗ったり。
    あとは本読んだり。

    とりあえず子供たちが巣立ったら解散することを目標にしてる。
    もっと仲良くしたかったけど。ほんと懺悔の気持ち。
    返信

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:12  [通報]

    >>1
    まず家族すら居ないんだが

    独身アラフォー
    返信

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:23  [通報]

    >>10
    知り合いが犬を飼い始めた
    息子と散歩やお出かけ一緒に行くようになったらしい
    良いじゃんと思ったよ
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:28  [通報]

    >>1
    子どもたちの態度に対してきちんと怒るなり不快感を言葉で示すならいいけど、気づかれないと思って、もしくはそろそろ気づけよと思いながら眉間にしわ寄せたりため息をついたりしてない?
    私が反抗期の頃に母親がそんな感じで、さらに精神状態が不安定になってたよ

    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:13  [通報]

    >>49
    まぁ、反抗期の子供は放っておいて可愛いペットだけにひたすら話しかけて愛情注げば問題ないさ。
    返信

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:53  [通報]

    >>1
    みんなでアニメ見る
    昨日は険悪だったけどWITCH WATCH見たらみんな笑ってたよ
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:05  [通報]

    >>1
    お母さんだけは明るくいてあげて欲しいな
    うちも2人とも思春期なのか会話ないけど、私は気にせず普通に接してます
    子供達がウザがらない程度にですが
    返信

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:10  [通報]

    >>6
    私の反抗期時代は、何にでもキレてたわ
    もはや親には八つ当たりだわ。申し訳なかった。
    なんの理由もないのに、しょうもないことで怒り散らしてたわ〜
    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:19  [通報]

    >>4
    あの画像が来るぞ(笑)
    というかアレ狙いでコメントしたね?
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:19  [通報]

    反抗期うんぬんじゃなくて
    性格的に合わなくて仲が悪い親子なんて山ほどあるから、いまの家庭の感じが一生続くかもよ
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:52  [通報]

    >>1
    1人旅にでも行けば?
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:09  [通報]

    >>1
    気にしてないで
    好きな事をする
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:21  [通報]

    >>64
    それはあるね
    反抗期終わったら仲良し親子に元通り、家族だし女同士はいちばん気が合うのよね!ってのはほんとは夢見すぎなんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 18:41:17  [通報]

    >>19
    子どもたちもヤンキー
    返信

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 18:41:35  [通報]

    >>1
    子供にまったく関係ない世界とか趣味を死守するべき。
    うちも子供が荒れてた時期、趣味のおかげでなんとかメンタル保てた。パートですら気分転換になった。
    親が一緒になってあれると悪化ばかりする。
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:56  [通報]

    皆それぞれ気が紛れる趣味を持とう。
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:47  [通報]

    >>1
    息子が大学受験の時そうでした。
    息子はストレスから八つ当たりしてくるし、ピリピリしている息子に旦那が余計な事を言って刺激して喧嘩になり私が毎回仲裁に入って両者をなだめてうんざりでした。けれど受験が終わり希望校に合格して元の穏やかな性格に戻ったので、あの時期は私も爆破しそうだったけど我慢して良かったと心から思いました。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 18:50:29  [通報]

    反抗期と言うか母親にだけクールと言うか当たり強めだし、お風呂から掃除や洗濯や食事もやって貰えて当たり前みたいな私には無関心な息子だから、(普通に可愛いし大切だけど)GWで帰省した息子が大学がある東京に帰ってしまい涙が止まらない、心にぽっかり穴が...みたいなコメントをTikTokで大量に見たけど私はそんな感情にはならない。なんなら気持ち悪いって思ってしまった。「元気に楽しく過ごせよ!」って常に応援はしてるけどさ
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:00  [通報]

    ダミートピ臭いね
    家庭の雰囲気が良くない
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:39  [通報]

    他人事じゃないわ

    上の子は怒りすぎたから反抗期覚悟してる
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 18:56:14  [通報]

    >>54
    その気持ちもわかるけど。
    親ガチャ外れアピールしといて結局親のすねかじるならアピールの信ぴょう性が薄まるよなぁと思うだけ。
    返信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 18:57:00  [通報]

    >>18
    天と地ほどのさを感じる
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:10  [通報]

    >>75
    ほんとこれ。
    あてにするほどの資産を貰うだけ貰って文句垂れるとかみっともない。
    返信

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 18:59:13  [通報]

    最近「ママ」って呼ぶ子供多いけど反抗期でもママって呼ぶの?笑っちゃいそう。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 18:59:57  [通報]

    >>78
    「ねえ」とかに
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:07  [通報]

    >>49
    ずっとずっと動物飼いたくてとかなら、反抗期を機にってのもアリかな
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:47  [通報]

    >>73
    こんなに寄らなくても…
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 19:03:43  [通報]

    >>62
    よこ
    PMSだった可能性は?
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 19:03:54  [通報]

    親に甘えてるタイプの反抗期と、親を心底嫌ってるタイプの反抗期があると思う
    後者だったら一生続くかもね
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:38  [通報]

    >>5
    実家なら帰らなきゃいいじゃん。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:41  [通報]

    >>16
    ガルでそれを求めるの?
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:17  [通報]

    子梨最高。快適幸せ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:29  [通報]

    >>77
    貴方達は毒親家庭なの??
    人の家庭に首突っ込むぐらい余裕のある裕福な家庭なんでしょうね??
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 19:06:28  [通報]

    >>75
    でたアピール笑
    してません事実です
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 19:12:49  [通報]

    旦那がゲームで知り合った既婚女と下品な会話をしてたのが子供たちにみつかりそれ以来家族がぐちゃぐちゃです。
    旦那も女も絶対許さない。女首洗って待ってろ。慰謝料撮って旦那も捨ててやる
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 19:19:38  [通報]

    >>1
    実家帰る
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 19:21:30  [通報]

    気になるのはめっちゃわかるけど、そこで気にしすぎて神経質になって子どもにご機嫌でいなさい!みたいな圧かけると長引きそうなイメージがある

    逆に顔色伺いすぎてもこじれそうなので、反抗期め!ってたいていの事は流す
    でもどうしてもやっちゃいけない部分は相変わらず注意して、いいなと思ったことは素直に伝える


    めっちゃ難易度高いけど、おやは子どもの機嫌に振り回されすぎず、変わらず見守るがいいのかなって思う
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 19:21:39  [通報]

    >>4
    天気予報?
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 19:22:00  [通報]

    >>87
    私かわいそうアピールすればヨシヨシしてもらえると思ってたのに残念だったね。
    返信

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 19:22:51  [通報]

    トピ主さんへの回答以外でもいいのかな?

    うちは父が予後の悪い進行性の癌を患っていますが、
    常にイライラしていて、家族に八つ当たりしたり、
    家族が父に買ってきた物に対して文句をつけたり、
    ずっと我慢してきた家族にも限界が出てきて家の雰囲気が最悪です。
    ドラマやドキュメンタリーでは、残された家族と穏やかな時間を、とかよく見るけど…
    昔から喧嘩が多い家庭ではあったけど、最期までこうなんだなと虚しい気持ちです。
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 19:24:43  [通報]

    >>93
    だからアピールって言ってる時点で古い笑
    そっちこそ頑張れ
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 19:24:55  [通報]

    >>16
    あったかいんだからぁ♪
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:16  [通報]

    40前後からやっと感じ始めた母親に対する違和感
    母親のこと大好きな娘じゃなくてもいいんだって認められたらやっと楽になった
    歳を重ねるほどその人の本質があらわになるは本当に本当だわ
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:11  [通報]

    >>19
    わかんないけど、そういう奴って身内には優しかったりしない?
    子供や旦那は大事にする。だから家庭は円満。
    どこまでも要領がいい。腹立つわあ。
    返信

    +21

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:28  [通報]

    分かった!私がクレカ持ってるってコメントしたからアピールとか馬鹿にしてきたのね~
    自分がしてるんでしょうアピール笑笑
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 19:39:36  [通報]

    >>95
    いや私はあなたを応援したつもりないけど、何が見えたの?
    あ、そっか。当然応援してもらえると思ってたから勘違いしたんだね笑
    一応言っておくけど嘘だと言ってるんじゃなくてみっともないって言ってるからね。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 19:40:48  [通報]

    >>99
    クレカを特別なものと思ってるの?ww
    程度が知れましたww
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 19:43:44  [通報]

    >>1
    うちも子供達仲悪くて二人がいる時はピリピリだったよ。でもある程度年齢上がればましになる。
    上が22で下18だけど、前より大分ましになった。
    後5年もすれば普通になるかな。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 19:45:02  [通報]

    夫も私も子供達二人(大学生と高校生)も全く反抗期なかったんだけど、乱暴な言葉や態度が起きる家庭というのが本当にわからない

    保育園の時に「はやくしろよ!クソババア!」と叫んでる4歳の子に仰天したんだけど、より驚いたのは「ハイハイ」とそんな態度を流してるお母さんの方だった
    うちは一度でも乱暴な言葉を使ったら、その初回で必ずしっかりいさめるだろうし、悲しいことも傷つくことも伝える
    なぜそれをしないのか、してもダメなら世話を放棄するなりすればいいのになぜしないのか、本当に心底わからない
    返信

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 19:45:40  [通報]

    >>1
    自分も思春期はそうだったと思い直す。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 19:46:05  [通報]

    子供の機嫌が悪い時は放置するよ
    おはよーいってらっしゃいおかえり くらいしか言わない
    生活態度があまりにひどかったら一緒に暮らしたくないから高校卒業後は一人暮らししてねって言ってある
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 19:50:22  [通報]

    >>88
    資産もない毒親よりマシだね
    資産あるだけ良かったね
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:19  [通報]

    >>39
    スマホの時間と門限も守らせたいところよね
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:20  [通報]

    >>87
    ブーメランすぎる。
    主はあなたの恨む親ではないよね。
    「その家庭を壊したのは嫌側なんですよねー」って人の家庭に首突っ込んでるのはあなたね?
    あなたの辛さは否定しないけど、主を責めるのは違うし、毒親同情するけど毒親譲りの性格の悪さになってしまってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 19:58:19  [通報]

    >>4
    これガル民が一番嫌いな綺麗事やw
    返信

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 20:04:32  [通報]

    >>1
    わかるー
    1人目が思春期になり家族と話さなくなり、治まったころに2人目が話さなくなったから、ずいぶん長いこと家族でワイワイ話すことがなくなってしまった。
    食事中も盛り上がらずシーンとしてる。
    私も頑張って話しかけるの疲れた
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:55  [通報]

    >>1
    性的なことに目覚めると子供は親にドン引きするらしい。それを無事に乗り越えたらまた仲良くなれるよ、多分。拗れたら一生疎遠。反抗期は子供に試される時期。
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 20:11:38  [通報]

    夫婦仲も良いし、子供達が小さい頃は一緒に旅行も行ったりスポーツも応援したり仲良し家族だったのに、
    成人を迎える今は子供達は全然口きかないし、幸せ家族じゃなくなった
    返信

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 20:19:33  [通報]

    >>16
    子育てはしゃーない
    子育ては必ず変化するから
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:41  [通報]

    あまり触れずにみまもりシステム
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 20:23:32  [通報]

    >>98
    それだよね
    矛先は家庭外だから
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 20:23:34  [通報]

    >>6
    親が毒親だったので反抗期なかなかだったと思います。
    はい。
    反省していますし、後悔もあります。

    でも、単にほっておけばいいと言う意見に大量プラスなの大丈夫なのかなとも思います。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:55  [通報]

    >>1
    それは辛い
    我が家も高1高3男子
    家では自由に
    外では、やる時はやる
    ずっとこのスタンスできたから
    わりと家ではそれぞれリラックスしている
    たまにケンカするけどね

    自分の部屋をそれぞれ確保して
    あまり干渉せず
    ご飯の時だけ再会的な
    自由な感じはどう?
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 21:22:07  [通報]

    >>4
    置かれた場所で咲くのは無理だからね
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:34  [通報]

    >>98
    もし自分の母親が職場でしょうもないいじめとかしてたらマジで引くよね。恥ずかしい
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:33  [通報]

    >>109
    わたしは好きよ
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:46  [通報]

    >>65
    それそれ!
    ほんとにそれ良いよ👍
    旅行する元気もなかったら単なる近くのビジホでもいいから1人行動できると、お母さん楽になるよ👍

    長女が難しい性格で、こっちが疲れたから
    3ヶ月に一度は、私が外泊してる
    物理的にたまに離れてみるのおすすめ
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:25  [通報]

    私以外男しかいなくてあまり喋らないから1人で喋ったり面白いこと言ったり楽しい雰囲気にしようと頑張ってきた。でも昨日母の日に言葉一つなかったことに糸がプツーンと切れてしまった。
    私も楽しくないこの家族。笑いの絶えない家族夢見てたけど1人でから回ってバカみたい。
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:12  [通報]

    娘が反抗期真っ只中の中2だけど、私がゲーム好きで娘も同じゲーム好きだから、普段無愛想に振る舞っていてもゲームの話をすると途端にニコニコして推しキャラの話をしだすわw
    それが良い緩急材になっているところもあるかも
    返信

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/13(火) 00:07:31  [通報]

    息子は反抗期、私は更年期。
    夫は仕事のせいなのか更年期なのかフキハラ&モラハラ気味。
    二人ともびっくりするほど共感力が低く、夫と子供の相性は水と油。常に板挟みでつらい。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/13(火) 06:51:31  [通報]

    >>98
    旦那さんは嫁の本当の顔知らないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/13(火) 07:05:41  [通報]

    >>1
    中学生の次男の反抗期が最悪です。小学校高学年の娘も最近、反抗期に入ってきた。父親の事毛嫌いする年頃なのに、旦那もうるさい人で面倒くさい。
    早く散りたいよ
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/13(火) 22:44:38  [通報]

    >>89
    うちは女とLINEの他に浮気してたことを子どもが知ってたよ
    今はいない人扱いになってる
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/13(火) 22:45:41  [通報]

    >>1
    用があるとき以外話しかけない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード