ガールズちゃんねる

魚介類を食べた量、うつや不定愁訴に関係…和洋女子大教授「バランスの良い食事が大切」

138コメント2025/05/13(火) 16:12

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 16:48:16 

    魚介類を食べた量、うつや不定愁訴に関係…和洋女子大教授「バランスの良い食事が大切」 : 読売新聞
    魚介類を食べた量、うつや不定愁訴に関係…和洋女子大教授「バランスの良い食事が大切」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     和洋女子大(千葉県市川市)の鈴木敏和教授(58)らが、魚介類を食べた量がうつや原因を特定できない身体の不調「不定愁訴」の発生に関係していることを示唆する研究結果を発表した。結果をまとめた論文は、世界的に権威があるスイスの国際栄養学誌「Nutrients」の4月上半期号に掲載された。


    その結果、不定愁訴や抑うつ度、またはその両方の数値が高い人は低い人と比べ、魚介類に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、ビタミンDなどの摂取量が少なかった。抑うつ度と不定愁訴の数値がともに高いグループは、ともに低いグループと比べ、魚介類の摂取量が4分の1で、魚介類の摂取とうつ病リスクの間に緩やかな逆相関が認められたという。
    返信

    +93

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:18  [通報]

    しかしなかなか難しいよ、毎日バランスよく食べるのは。お金もかかるし
    返信

    +356

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:21  [通報]

    す!し!くい!ねえー!!!
    返信

    +122

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:31  [通報]

    魚たけぇんだわ
    返信

    +367

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:51  [通報]

    えー。。。
    ほぼ毎日魚食べてたんだけどなぁ。。。
    返信

    +146

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:22  [通報]

    汚染されてる魚もあるどろうけど
    返信

    +11

    -21

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:26  [通報]

    >>4
    昔は鮭、一切れ98円で買えてたのに、いまは128円でも安いよね
    返信

    +299

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:27  [通報]

    エイコサペンタエン酸ドコサヘキサエン酸エイコサペンタエン酸ドコサヘキサエン酸エイコサペンタエン酸ドコサヘキサエン酸エイコサペンタエン酸ドコサヘキサエン酸エイコサペンタエン酸ドコサヘキサエン酸エイコサペンタエン酸ドコサヘキサエン酸


    さて間違わずに言えるかな?
    返信

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:40  [通報]

    そりゃ食べれるなら毎日お刺身や焼き魚食べたいわ!!
    高いし調理面倒いんだよ!
    惣菜はもっと高いしよ!
    返信

    +210

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:47  [通報]

    サバなどの青魚の油だよね
    知ってるけど毎日の摂取はなかなか難しいよね
    返信

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:52  [通報]

    エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)

    いつまで経っても略語しか覚えられない…魚食べたほうがいいんだろうか
    返信

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:00  [通報]

    >>4
    カニカマとか魚肉ソーセージとかちくわでもいいのかな🤔
    返信

    +44

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:16  [通報]

    よし、ストックしてるサバ缶の出番だ!!
    返信

    +57

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:17  [通報]

    >>1
    魚介類食べる人は裕福な率高いから
    とかじゃないよね?
    安いノリ弁とかチクワとかでも良いのかな?
    返信

    +60

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:32  [通報]

    >>6
    常日頃からいちいち煩い人なんだろうね
    返信

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:39  [通報]

    毎週寿司食べてるが鬱なってるよ
    バランスよい食事が大事なのはわかるが私は未成年期の家庭環境の悪さのほうがメンタル疾患に関係してるとおもうけどな
    返信

    +106

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:41  [通報]

    αリノレン酸を摂れば体内でDHA,EPAに変換されるよ
    変換するためにはマグネシウムとかも必要だよ
    返信

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:43  [通報]

    >>3
    ストレスたまると
    仕事帰りにスーパーで値引きされたお寿司を夕飯にしたくなるのは
    本能的な欲求だったのかな
    返信

    +101

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:45  [通報]

    >>12
    よこ
    食べ過ぎたらそれはそれで塩分過多になる
    練り物ってわりと塩分あるから
    返信

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:01  [通報]

    >>8
    エイコラサ〜
    ペッタンコ!!
    返信

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:45  [通報]

    煮干しやシシャモをたくさん食べましょう
    返信

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:55  [通報]

    >>4
    ほんと魚高い。
    どうしても肉が多くなってしまう、、、
    返信

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:33  [通報]

    美味しいお寿司を食べると幸福感に包まれるもんね
    返信

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:45  [通報]

    無添加のはんぺんとかちくわでもいいのかな
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:02  [通報]

    お刺身や鰹のタタキをたくさん食べればいいのか
    返信

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:08  [通報]

    お魚もっと食べたいけど、家計的に難しい

    お肉8、お魚2かな
    返信

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:49  [通報]

    EPA、DHAならサプリメントはダメなのかしら?
    やっぱり魚から直接摂る方がいいんだろうか?
    返信

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:57  [通報]

    牛肉赤身肉食べたほうが私は元気出る。
    本当にそんな人体実験したの?傾向じゃね?
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:21  [通報]

    >>2
    昨日アッコにおまかせで綺麗なお母さん特集してたけどそらお金あって優しい旦那いたら綺麗でいられるしジム通いできるから体型も美しくになれるよなて思った。食事も良いもん食べれるし。金が全て。
    返信

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:29  [通報]

    鯖缶とかスーパーのお寿司でいいなら結構食べてるんだけどな〜
    焼き魚とかはめんどくさくてなかなか…
    返信

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:48  [通報]

    魚介大嫌いで全然食べないけど、不調知らずだよ
    返信

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:52  [通報]

    魚介類高くて炭水化物で腹を満たすしかねぇんだす
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:10  [通報]

    今日、にしんそば食べた
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:22  [通報]

    >>4
    ほんの三年前はうちの近所、カツオやブリの柵が
    グラム99円だったのに今は298だわ
    良くて158
    返信

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:54  [通報]

    サプリメント飲んでる
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:57  [通報]

    >>10
    気持ち悪くなるときあるんだよなあ
    返信

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:02  [通報]

    記者もサプリでもいいのか質問しないと。
    使えないわね。
    返信

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:12  [通報]

    >>3
    魚料理を考えるのが本当に苦手で、魚足りてないなーと思ったら回転寿司に家族を連れてくわ
    返信

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:52  [通報]

    全ては個人差
    返信

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:19  [通報]

    >>5
    効果なかったパターン?
    返信

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:26  [通報]

    >>4
    お菓子などの嗜好品を減らしてその分魚を買えばオッケー
    返信

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:19  [通報]

    >>6
    すごいマイナスついてるけど、分かるよ。でももう最近は海ばかり言えないんじゃないかと。
    魚好きだから食べるし。
    多分魚どんどん高くなってもう気軽に食べられない時代もきちゃうかもと思ってるし
    返信

    +16

    -4

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:15  [通報]

    私も足の痺れがとれなくて病院で検査を受けたら
    ビタミン不足で驚きました。
    偏食や暴飲暴食をした覚えはないのになあ。
    知人からは、食事で全ての栄養摂取は厳しいから
    補助としてサプリメントを摂取する方がストレスが少ないよって。
    なので、現在はビタミンB12のサプリメントを摂取してます。
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:54  [通報]

    >>4
    おかずが魚だけという訳にもいかないから、何かボリュームのあるものを追加しないといけないしね。
    一人なら魚と味噌汁、野菜の副菜でもいいんだけど。
    返信

    +15

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:00  [通報]

    >>4
    しかも少ない
    返信

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:48  [通報]

    >>7
    デパ地下の魚屋さんで売ってた焼き鮭が厚みはあるけど一切れ500円だった
    夕食は焼き魚が食べたいという頭だったけど考えて考えてやめた
    返信

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:01  [通報]

    >>2
    そう、最近健康を意識した食事を考える時お金が気になるようになった
    以前のように気軽に買えない
    返信

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:06  [通報]

    >>43
    ビタミンB12は海苔に多いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 17:07:14  [通報]

    たしかに肉ばっかり食ってる。安いから。
    ある日いきなり鬱になった。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:22  [通報]

    焼き魚の中で、焼き鯖が一番好きかもしれん。
    さっき久々に食べた。
    骨取り鯖サイコー
    返信

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:45  [通報]

    >>7
    あってもぺらっぺらっだよね
    返信

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:48  [通報]

    >>48
    ありがとうございます。
    海苔は最近食べてなかったので、意識して食べてみます。
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:49  [通報]

    ツナ缶でもよろしいか?
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:03  [通報]

    魚って高いし調理も面倒なんだよね。
    鬱だから魚を食べないのか、食べないから鬱になりやすいのか‥
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 17:11:14  [通報]

    >>52
    他にもビタミンB12が含まれているものはあるけど、海苔が一番手軽かつ少量でも充分に摂れるかと思います
    お大事に
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 17:12:11  [通報]

    >>16
    だねぇ。食事は大事だと思うけど、食事じゃまかなえないレベルの根源的な闇が既に未成年期までに形成されてしまってる気がする。
    返信

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 17:14:11  [通報]

    たかいのよ
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 17:14:22  [通報]

    青魚以外の魚はさほど意味ないよね
    青魚、貝類がいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 17:15:24  [通報]

    バランスの良い食事なんて分かりきってる
    食材を買えない買いに行けない調理する気力がない
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 17:20:08  [通報]

    これ復活させてよー
    毎日食べられるくらい好きだったよ
    魚介類を食べた量、うつや不定愁訴に関係…和洋女子大教授「バランスの良い食事が大切」
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 17:20:34  [通報]

    医者の言うこと聞かずに毎日寿司食べてた人が透析になったからほどほどがいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:37  [通報]

    >>5
    魚を食べるからメンタル健康になるのか
    メンタル健康な人が魚を頻繁に食べられているのかわからない
    魚高いし、骨あるから肉料理より面倒
    返信

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 17:24:04  [通報]

    >>54
    フレークや刺身や缶詰が手軽だね
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 17:25:01  [通報]

    >>1
    鮭・サバ缶はよく食べてる。
    肉は鶏胸肉。安いしタンパク質豊富だし筋トレしてるから。
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:40  [通報]

    >>61
    魚食べ過ぎもよくないからね
    ちゃんとデメリットも書かないとダメだと思うわ
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:55  [通報]

    >>2
    もういっそ、サプリ方が安そう
    献立に関係なく摂取できるし
    返信

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 17:36:01  [通報]

    >>1
    不器用だから魚の缶詰は重宝してる
    鮭、ツナ、鯖、鰯
    どれも水煮ノンオイルを選んでる

    焼き魚や酒蒸しみたいに単純に出来るものが好き

    魚、肉、卵、大豆、満遍なく食べたい
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 17:36:57  [通報]

    >>53
    全然オッケー
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 17:39:21  [通報]

    >>1
    魚介類を売ろうと必死🤣
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 17:40:25  [通報]

    >>19
    塩入れないと弾力出ないんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:04  [通報]

    安くても買わない人は買わないんだよ
    沢山の売れ残りよく見たもの
    そうこうしているうちに大手スーパーは持たなくなり値上げか仕入れなくした
    力を入れてるスーパーを探し出すことが大事
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 17:52:49  [通報]

    >>4

    旬の魚は安いと思うけど…。
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:00  [通報]

    >>1
    だって魚介類高いんだもの
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:51  [通報]

    うつ病を患って長いので今日は鯖を買ってきました!蛋白質や魚などの食生活でうつ病が寛解した方いますか?なるべく気をつけていますが未だに良くなりません。
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 18:08:02  [通報]

    >>1
    魚高いよ
    さんまもサバもみんな高い
    食べたいけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:04  [通報]

    去年から大衆魚は安いよ
    いわしやうちんとこだとさんまも安くなった

    果物と一緒で値段ではなく食べにくいから嫌い、調理法分からないとか好きじゃないとかそういう問題でしょ
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 18:19:09  [通報]

    >>5
    私も…肉よりも魚が好きだし、なんなら海藻も沢山食べてるけど、不安障害持ちで薬飲んでるよ。
    返信

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:16  [通報]

    >>4
    昔は肉より魚の方が安かったけど、今逆転してるよね
    世界も魚の良さに気づき始めて魚取られちゃってるし
    中国では昔は大きな魚しか食べなかったのに、ここ10年くらいでサンマの良さに気づいて日本に来る前にとられちゃったり、日本の領海に入って勝手にとったりすることもあったし
    魚は高くて食べれなくなってる
    スシローとかチェーン店なら安く食べれるけど、日常で毎日はムリだし
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:20  [通報]

    >>75
    サンマもう何年も食べてない
    好きなのに
    値段上がったのと調理が肉よりも手間で
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:07  [通報]

    >>7
    一人暮らし始めたばっかの時は安いから鮭よく買ってた
    今はなかなか買えないわ
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:43  [通報]

    うつが長く続くと認知症発症しやすくなると言うよね。
    なるべく週に2回は鯖やニシンとか食べるようにしてるけど。魚も肉もバランスよく食べたいものだ、
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 18:39:18  [通報]

    「魚介類の摂取と不定愁訴との関連が示されたのは世界初」
    「ここまで顕著に結果が得られるとは期待していなかった。近年は特に若い世代で魚介類の摂取量が急減しているが、不定愁訴の予防や心身の健康維持には、魚介類も取り入れたバランスの良い食事が大切だと改めて示す結果といえる」

    論文をまとめたのは、鈴木教授のほか、同大健康栄養学科卒業生の吉沢 結生ゆい さん(22)、同大元助手の高野 栞しおり さん(29)。2人は現在、都内の医療施設で管理栄養士を務めている。

    3人は2023年6月から、同大の学生86人(18~27歳)を対象にアンケート調査を実施し、過去1~2か月間に食べた食品群と調理法に基づき、食品摂取量や栄養素を推計した。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:56  [通報]

    サバ缶でもよろしいか?
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:49  [通報]

    魚介類嫌いで
    30年以上ほとんど口にしてないけど
    不定愁訴も鬱感も全くないw
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:25  [通報]

    >>5
    うちの旦那も毎日魚食べさせられてたらしいけど鬱になってた。
    返信

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 18:59:57  [通報]

    昔、ある男性がおかずに鯖位しか買えず(あと青菜だっけな?)、長年毎日鯖の切り身を3食に分けて食べてたそう
    昔は交通事情が悪いから尚更選べないしね
    会社に搾取され貧しかったと涙ながらに裁判に挑んだんだけど、その割に健康優良ピンピンの80代で話題にw

    青魚と緑黄色野菜は身体に良いんでしょうね…
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 19:02:27  [通報]

    賞味期限がバッチリ切れた無塩の鯖缶が3ケースあるんよ
    明日から毎日行くわ
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:00  [通報]

    >>3
    寿司屋でパートしてます。週に3回は寿司食べて、帰りに余ったマグロ柵で貰って殆ど毎日魚食べてますけど、気分は毎日ブルーです。
    魚介食べても鬱にはなるさ。
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 19:14:44  [通報]

    寿司大好き
    貝類焼いたのも大好き
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 19:16:53  [通報]

    海に近い人はならないの?
    果物しか摂らない研究をしている人は?
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 19:19:33  [通報]

    >>1
    サプリでもいいんかな?
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 19:21:09  [通報]

    肉も食いたいです
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 19:24:55  [通報]

    >>5
    そういや昭和生まれなので子供の時は魚は勿論、父親がシャコやらカニやらバケツで買って帰って山ほど食べてたのにうつ病ですわ…
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:07  [通報]

    小魚アーモンドみたいなのでもいいのかな
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:40  [通報]

    >>85
    私もレバー食べてたけど貧血になってた
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:29  [通報]

    漁港の町で生まれ育って魚や海藻はほぼ毎日食べてたけど、うつになったよ
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:36  [通報]

    >>7
    今はだいたい一切れ200円だよ
    98円くらいで氷の上に山盛りあってトングでビニール袋につめて買えてた頃が懐かしいよ
    返信

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:32  [通報]

    >>51
    よくこんなに薄く切れたよね?!って感心するぐらい薄い。技術力がすごい。
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 19:31:53  [通報]

    >>88
    食べてなかったら気分はブラックだったのかもしれんで!
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:06  [通報]

    魚アレルギーなんだけど、どうしたら…
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 19:37:31  [通報]

    そして、中国人はじめ外国人も食べるようになって、値上げして日本人が食べられなくなる。そういう流れでしょ。どうせ。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 19:38:37  [通報]

    水銀摂りすぎにならないの?
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 19:42:03  [通報]

    >>16
    家庭環境が悪い=親に発達、精神疾患があるってことだからね
    だから家庭環境が悪い人が精神疾患になりやすいし、それは環境のせいもあるがDNA、遺伝が占めている

    返信

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 19:55:32  [通報]

    ちくわでも良い?
    返信

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 19:58:34  [通報]

    結構食べてるけどなぁ…
    あくまでも傾向ってことかな
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 19:59:06  [通報]

    わたし青魚毎日食べると鼻血出ちゃうのよね辛いわ
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:40  [通報]

    >>104
    ちくわにはDHAとかはちょっとしか入ってないよ
    ちなみにツナ缶もね
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:21  [通報]

    >>7
    ほんとにね。
    鮭もだけど、大きなホッケの一夜干しも1匹100円だった。
    今なんて700円近くする。
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:02  [通報]

    >>29
    遺伝の他の美容は金が全てだよね。
    本当に金がものを言う。
    美容医療、スキンケア用品をたくさん買えるのもそうだけど、ジム通いが私は一番羨ましいかな。
    運動音痴だからYouTubeとかだと正しいやり方でやれてるかわからないし、やっぱりトレーナーさんに教えてもらうのが一番な気がする。
    私は予約とかがないとだらけるタイプだから笑、パーソナルトレーニング良いなーって羨ましい。
    そういうとこにお金出せるかで見た目に差が出るよね。
    返信

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 20:38:19  [通報]

    魚をほとんど食べない国の人たちはうつが多いの?
    返信

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:42  [通報]

    >>7
    中学生の頃、調理実習でイワシの手開きを教えられた。
    包丁を使わなくても簡単に開けるから大人になった時の為に覚えてて損はないって先生言ってたけど…
    大人になったら魚売場からイワシが消えてたわ。
    他の魚も肉よりお高くなったよね。
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:16  [通報]

    >>2
    私貧乏な魚好きだけど、刺身以外は別に高くないと思うよ
    缶詰や魚のアラなんて鶏肉レベルだし
    私は安い魚一匹買って捌いてる
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:38  [通報]

    嫌いだから20年くらいまともに魚食べてないけど
    昔と精神状態は変わらないよ
    ツナと鰹節と、のり弁のフライしか魚食べてない
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 21:00:07  [通報]

    >>10
    鯖缶は?
    納豆や味噌汁に入れちゃうの簡単
    トマト味とかレモン味の洋風にしてもイケる
    ツナの代わりにマヨと混ぜたり
    返信

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:56  [通報]

    >>16
    何にでも例外はあるよ
    そもそも週1、2の寿司と言われても、魚摂取量多いかどうか分からない
    返信

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 21:02:21  [通報]

    >>39
    統計ってそういうもんじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 21:09:02  [通報]

    漁港で働く人やその家族には鬱の人が少ないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 21:22:39  [通報]

    >>98
    ほんとそれ。薄くて広い。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 21:46:28  [通報]

    不定愁訴は原因が分からないのであって、原因が無いと同義とは限らない。
    そこが痛いからそこが悪いわけではないことの例はいくつも上げられている。
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 22:02:53  [通報]

    >>1
    サプリでも良いなら
    サプリから摂取したいわ。

    魚高いし毎日毎週は無理だもん
    返信

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 22:04:58  [通報]

    >>111
    いまイワシは豊漁で激安だよー
    安い時に買ってさばいてから冷凍しとこう
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:11  [通報]

    >>111
    ソースはコレです
    魚介類を食べた量、うつや不定愁訴に関係…和洋女子大教授「バランスの良い食事が大切」
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 22:58:32  [通報]

    果物と同じで、適宜な金額の魚介類スーパーで購入して食べるの意識高い系並に難しいような
    地方は状況不明だけど、都内だと高額よ
    返信

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/12(月) 23:38:01  [通報]

    >>12
    油が良いんだと思うけど、練り物って入ってるのかな。。。サバ缶とかイワシ缶は良さそう
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/12(月) 23:40:05  [通報]

    >>44
    高校生男子がいるから魚が副菜扱いの一品になってしまう。
    他に肉系お腹たまるものと野菜の副菜がいるから面倒で肉ばかり。
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 23:40:17  [通報]

    >>74
    鬱、私は食事で改善したことないです
    バナナとかも
    ただ、ビタミンDのサプリは、ガルで教えてもらって飲んでます
    効いてるような気がします
    体が欲するものを、ストレスなく飲み食いしてるのが1番いいみたい
    返信

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 23:54:37  [通報]

    >>18
    それと疲労回復のすし飯かな?
    お酢は良いから
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/13(火) 00:07:17  [通報]

    >>1
    魚介類アレルギーはどうしろと
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/13(火) 00:23:17  [通報]

    >>115
    確かに。寿司ってほぼシャリだもんね
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/13(火) 00:41:00  [通報]

    >>6
    実際、妊婦さんには国から注意喚起されてるレベルだからね。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/13(火) 00:51:12  [通報]

    頭悪いんか記事がよくわからん。魚介類を食べた方が不定愁訴や鬱にならないって言ってんの?
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/13(火) 01:29:40  [通報]

    >>1
    刺身系は直ぐ半額になるからよく買うよ🥹
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/13(火) 02:44:20  [通報]

    >>23
    ノドグロを焼き魚で食べたときはビビった
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/13(火) 09:07:43  [通報]

    >>27
    オメガ3っての飲んでる
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:38  [通報]

    >>4
    業スーのバルト海のいわし
    めちゃくちゃ安い
    鰹節代わりに味噌汁に入れてる
    血液サラサラと褒められた
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/13(火) 15:14:23  [通報]

    >>27
    EPA、DHAのサプリで下痢する
    製薬会社を変えてみたけどやっぱり駄目
    調べたらお腹弱い人あるあるらしい
    青魚は食べても大丈夫なのに
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/13(火) 16:08:31  [通報]

    >>88
    それは今度は肉不足じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/13(火) 16:12:01  [通報]

    >>7
    しかも脂っぽくて、歯を磨いても魚の味が口がなかなかすっきりしないのは安い鮭だからかなー
    だからか今は脂の乗った鮭よりちょっとパサついても国産の塩鮭が好き
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす