ガールズちゃんねる

新卒入った会社に何年いましたか

92コメント2025/05/13(火) 19:48

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 13:53:45 

    新卒で入った中小企業に勤めて2年目になります。
    残業代はなしで基本サービス残業。
    昇給は年2000円、ボーナスは年2回で各10万円です。

    人間関係は特に不満がないのですが、
    給与の面がかなり不満というか不安です。
    ブラック企業は3年勤続も関係なくやめたほうがいいという意見、
    最低でも3年は働かないと採用は難しいという意見など、
    世間の意見に惑わされてなかなか踏み切れません。


    皆さんは新卒で入った会社に何年勤められましたか?
    また、退職を決意したときのきっかけ等を教えていただきたいです。
    返信

    +8

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:08  [通報]

    11年・・・・・・。
    返信

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:15  [通報]

    満3年。
    パワハラで異動したら性差別があって
    経験積まないから辞めた。
    返信

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:30  [通報]

    人間関係に不満ないなら続けた方がいい
    返信

    +51

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:31  [通報]

    月給は?
    返信

    +12

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:36  [通報]

    1年
    ブラックすぎて耐えられなかった
    返信

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:39  [通報]

    障害者施設で8年働いてたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:40  [通報]

    3ヶ月。

    お局が怖すぎて辞めました。
    同期が40歳の発達障害待ちのオジサンしかいなかった。仲のいい同期がいたら違うのかな?
    返信

    +24

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:49  [通報]

    0.5年
    返信

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:58  [通報]

    石の上にも三年よ
    返信

    +3

    -14

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:17  [通報]

    >>1
    給与面はわかってて入社したんじゃないのかい?
    転職するなら慎重にね!
    返信

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:23  [通報]

    10年です。
    妊娠を機に辞めました。辞める気はなかったけど悪阻がひどくて無理でした...
    返信

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:24  [通報]

    新卒入った会社に何年いましたか
    返信

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:34  [通報]

    わたしは業務(コルセン)がストレスで勢いで辞めちゃったけど、勤続年数の部分が引っかかるなら働きながら転職活動したらどうかな?
    上手くいけば3年を待たずに退職できるし、難航しても勤続年数は稼げるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:00  [通報]

    1年半
    今思うとブラック企業だった
    初めての会社だし、当時はブラック企業って言葉もそんなに浸透してなかったからわからなかった
    これが普通って思ってた
    私が辞めて1年後に買収されてた
    返信

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:06  [通報]

    第二新卒のうちにさっさと転職!
    返信

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:09  [通報]

    1年半
    会社がやばそうだったから結婚を機に辞めた
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:12  [通報]

    2年半くらい
    お局のいじめにずっと耐えていましたが他に好条件の会社の求人見つけて辞めました
    返信

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:20  [通報]

    1年半ぐらい?配属ガチャ外れて、配属先でも全然うまくいかなくて、病んだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:22  [通報]

    4年半、海外を放浪するために。ちょうど疲れてた。
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:39  [通報]

    高卒で10ヵ月でやめた!
    船舶の部品関係の事務だったけど、入社して半年でグループの上司と先輩が退職し私だけに・・・船舶や図面の知識もないままひたすら受発注で責任も重すぎてやめました!
    先輩方は待遇が悪くて辞めたみたいです(社長がお気に入りの女性社員に裏でお金を渡してた笑)
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:47  [通報]

    就職氷河期だから1年契約としてでしか働けなかったから1年
    返信

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 13:59:43  [通報]

    17年…頑張ったな
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 13:59:56  [通報]

    ずっといんぜ。
    ホワイト過ぎて動く気しないわ。
    株価もずっと上がってるし、孫会社まであるから、ずっと安泰。
    返信

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 14:00:59  [通報]

    2年。
    大学の専攻を活かした仕事だったんだけど、長く続けるものじゃないわw
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:14  [通報]

    31歳まで9年いた。
    働いていた時の社長はそれなりに優秀で給料もよかったけど、その息子が社長を継ぐ話になってから辞めた
    大失策だったと思う
    返信

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:03  [通報]

    >>1
    1年半で辞めたね。
    先輩の給与を知った時に、これはあかんわと転職して、今じゃ給料倍になったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:03  [通報]

    一年で辞めた、、、
    月収は普通。しかし、ボーナスは年に3回あって、少し贅沢できたけど、女性が多い職場で菓子外しや嫌がらせ、人間関係や売り上げノルマがキツくて耐えられなかった。
    今みたいに、職場に相談する窓口があれば何とかなったかも知れないけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:20  [通報]

    >>23
    同じく17年
    転職すれば給料かなりあがりそうだったから転職した
    いまの会社は定年までいる予定
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:28  [通報]

    一年
    給料が安すぎ
    男性より残業つけちゃダメとか言われてほぼサービス残業
    お局様とその取り巻きの男に嫌みをやたらと言われる
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:33  [通報]

    27年目だわ。
    暇な一人事務です。
    全く成長してない気がするので
    後悔してる
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 14:08:00  [通報]

    2年ほど。
    同じ部署に配属された同期と合わず、片耳が聞こえなくなって辞めました。

    聞こえなくなってからじゃ遅く、もっと早く辞めたら良かったです。
    失った聴力、、
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:19  [通報]

    一週間
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:40  [通報]

    二年半で辞めた
    事務職で入ったのに入社3か月で営業に配属され、毎日残業、終電で帰る日も週に1〜2日、もちろんサビ残
    今にして思えば上司は発達の疑いがあるパワハラ当たり前の昭和人間だったし、後輩で入ってきた女の子はお局化するし、後輩たちのお膳立てや尻拭いも私がやってたし…
    給料もとても一人暮らしはできないくらいしかもらってなかった
    あるときふと、幸せになりたい、この会社に勤めている限り私は私の望む形の幸せは手に入れられない、と思って、3か月くらい悩んだけど辞めた
    でも同期仲はよくて、今でも連絡取ってる
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 14:11:18  [通報]

    >>1
    新卒で入った会社は丸2年で退職しました。
    販売職でノルマが辛くてこの先ずっと働く想像がつかず、転職を決意しました。
    繁忙期などもあるので退職希望の2〜3ヶ月前には上司に相談して退職日を決めました。
    そこから退職するまでの間に転職活動をし、割とすぐに次の仕事も見つかりました。
    同じ業界・職種(ノルマはなし)だったので採用されやすかったのかもしれませんが運が良かったです。
    辞める辞めないは自分の直感を信じた方が良いと思います!
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 14:11:22  [通報]

    2ヶ月
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 14:12:46  [通報]

    看護師
    同じ系列に18年います。よほどのことがなければ多分この先転職はしないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 14:13:39  [通報]

    35年目
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:25  [通報]

    8ヶ月。
    冬のボーナス貰って辞めて海外留学しました。
    返信

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:30  [通報]

    2年
    新卒の給与テーブルだと年収上がりにくいので、新卒で入った会社は3年くらいでやめて転職した方がいいと思いました。
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:48  [通報]

    三年
    社長が頭おかしくて、振り回されて軽く鬱の症状出て
    辞めて遊びまくった後バイトで入った小売業ですぐに店長に抜擢、年収2倍
    変な我慢しなくて良かったんだな、って気づいた
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:17  [通報]

    >>1
    10年前
    高卒新卒住み込み旅館の仲居
    1日12時間勤務で、総支給18万だった。8か月で辞めました。
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:58  [通報]

    >>1

    残業多すぎ週末も連絡きすぎ、なのに手当て無し。
    入社前に聞いていた話と違いすぎて1年で辞めました。
    転職先で今16年目。休日に連絡こないし残業は多少あるけどきちんと残業代がつく。有給も取りやすいし、むしろ溜め込みすぎると「そろそろ休んでくださいね〜」って上司と人事から言われる笑
    あの時我慢して続けず転職して良かったと心から思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:22  [通報]

    有休消化合わせて2年!
    あの環境で2年耐えた自分を褒めたいくらい!
    離職率高すぎて、けっこう続いた方らしい

    転職先の会社は今年で6年目で辞める予定はありません!
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:31  [通報]

    1年
    医療事務だけど夜中の12時まで残業の翌朝8時出勤続くとか耐えられなかった。
    月の半分はそれだった
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:39  [通報]

    8年
    この会社先がないなーと思いつつ転職活動がめんどくさくてダラダラ続けちゃってたんだけど、最後の上司とすごく相性悪くて大喧嘩して辞めた
    この会社微妙だなと思いつつ、転職活動でその経験をアピールしたら100万くらい年収上がったのである程度働き続けたのは良かったと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:24  [通報]

    >>1
    2年。
    倒産した。
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:06  [通報]

    >>4
    給料には満足してなかったけどとにかく人間関係が良くて気がついたら10年も勤めてた。妊娠と同時に引っ越すことになって辞めたけど、戻りたいな…
    新しい職場探すの怖い
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:15  [通報]

    三年でやめて、その三年後また戻って10年目。
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 14:36:38  [通報]

    18年 本当は定年まで働きたかった
    リーマンショックで人員削減となり解雇されました
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 14:37:33  [通報]

    >>1
    4年で転職した。私の場合は会社に不満というより、他にやりたい仕事があったから。不満を理由に転職するとどこの会社でも何かしら不満はあるはずだから後悔することが多いんじゃないかな。こういうところで働きたいという希望を明確にした上で転職活動して、内定出た会社のうちこの会社なら絶対後悔しないと思ったら転職すれば良い。内定出た後に給与体系、昇進体系、福利厚生の詳しい話が出るから内定出てからじゃないと最終判断できないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 14:38:48  [通報]

    2年くらいかな、そこから3年フリーターやって医療系の専門学校行った
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 14:44:54  [通報]

    3年
    認可の保育園だったんだけど、額面170000
    手取り12.3万で独り暮らしの家賃、生活費が賄えなくて親に援助してもらったりしてバカバカしくて辞めた
    貯金もできず今考えるとボーナスなければ生活保護レベルだったと思う笑
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 14:45:43  [通報]

    >>1
    今年で21年
    就職氷河期だし、子持ちだから、転職する勇気なくて、気づいたら20年経過…
    コロナ以降は、リモート&フルフレックスになったし、スキル磨きつつ、このまま定年まで会社の荷物にならないよう働こうかな…と思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:03  [通報]

    >>1
    一年。貯めた金を持って上京した
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:05  [通報]

    >>1
    3年居た方がいいか迷う理由が自分で把握しきれてなくない?
    3年居た方が有利なのは、転職のときの信頼性だよ
    今の会社辞めないで転職活動して、もっと長く続けられそうな給料のとこに決まったら辞めればいいし
    あまり良い転職先が無ければいつのまにか3年経ってると思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:41  [通報]

    >>4
    その前に会社がダメになる場合もあるよ
    返信

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 14:52:29  [通報]

    >>16
    今はもう20代の中での数歳の若さの違いってそこまでシビアに見ないんじゃ?
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:10  [通報]

    9ヶ月
    うち6ヶ月は鬱で休職
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:17  [通報]

    好きにしろよ
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:45  [通報]

    >>1
    転職先が決まってから退職したら?
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:54  [通報]

    2012卒で入った会社に4年いましたが、景気が良くなって採用も増えてきたので、別会社に転職して今もそこにいます。
    人や職場によるので一概に言えませんが、自分は3年社会人経験積んだことで転職もしやすかったし業務もすぐ慣れたので良いタイミングでした。
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 14:56:23  [通報]

    >>8
    まぁ同レベルが集まるからね
    言ってみれば貴方もね
    返信

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 15:00:24  [通報]

    >>13
    人類が誕生する前からバイトしてたの?
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:19  [通報]

    >>1
    平日の欠勤絶対許さん圧強すぎるとかでもなければ
    いやそれでも
    こっそり転職活動したら?
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 15:02:17  [通報]

    今年17年目
    そろそろやめようかな
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 15:19:44  [通報]

    >>63
    入社するところ間違えたよ
    低レベルな職場すぎて、すぐ転職したよ
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:33  [通報]

    トピ主です!
    たくさんのご意見、参考になります。ありがとうございます。

    マイ〇ビの採用ページには「残業代は別途支給します」と書いてあったので聞くまでもないか!と完全に採用ページの情報を信じて入社してしまったことをとても後悔しています…。
    ちなみに、月給は大学卒業で手取り16万円です。
    離職率が高かったり、月の残業時間が100時間を超えている上司がいたり、休日に電話がかかってきたり、と色々気になるところはあるのですが、人も悪くないし貴重な新卒カードなので決断を渋っていました。

    が、決意ができたのでいまから1年以内を目途に転職活動頑張ります!
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:55  [通報]

    新卒で入ったところは1年
    氷河期で3回転職繰り返して今の職場の待遇に満足しているので落ち着いてる
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:59  [通報]

    >>1
    2年半くらい

    SE志望だったのに、コードすら書かせてもらえず
    ずっとテストばかりさせられてたから
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 15:40:03  [通報]

    8年
    会社の方針についていけなくなったから辞めて31才で転職
    転職する年齢によって求められるものが違うからその辺は転職エージェントとかの話聞いた方がいい
    異業界異業種にいきたいなら20代半ばまでには動かないとダメ
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:58  [通報]

    半年!しかも就職氷河期でやっと唯一内定が出た会社だったのに。でもそのあと直ぐに転職できて、その会社で今22年目。なんとかなる。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:08  [通報]

    一年

    ここにいてもなりたい大人になれないな、、と悟って人生やり直すことにした
    あの時辞めたことは一回も後悔してないよ
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 16:12:12  [通報]

    >>70
    SESかな?
    ロースキル案件だとそうなるよね
    それが続くと転職もできなくなってキャリア詰むから怖いよね
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 16:12:28  [通報]

    7年で寿退社したアラフォー
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:05  [通報]

    11年目
    途中で総合職に変わり、昇給もあり、昇格もあり
    年収倍になった
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:12  [通報]

    5年
    寿退社
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:02  [通報]

    転勤と業績悪化のため10年目で退職
    異業種・異職種の仕事に転職しました。

    業界や職種が合わないなら早く転職した方がいいよ。年1の昇給も年数多いと大きな差になる。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:50  [通報]

    2年
    3ヶ月位で同期100人が半分以下になったからよく頑張ったとは思う
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 17:32:17  [通報]

    1年
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 17:40:41  [通報]

    >>1
    一年で辞めた
    木○工務店に営業で採用されたけど、私にはブラック過ぎて。支店長が怒鳴るの当たり前だし上司も急に辞めたりするような支店だった。仮に続けて後輩が入社しても私には明るく指導出来ないと思い3月に退職。
    その後事務の仕事で別の会社に採用されたから、勤続年数関係無いなと思ったよ。ちなみに20年位前の話ね。
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:35  [通報]

    1年くらいで倒産したw
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:53  [通報]

    1年半
    給料手渡しで各種保険に入れてもらってなかった
    20年以上前の話だけど、当時でもブラックの類よ
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:36  [通報]

    >>6
    新卒採用でもそんな会社あるよね。私は中途で入ったけどこんなブラック会社ゴメンだわと思って2ヶ月で辞めた。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 18:38:50  [通報]

    >>63
    公務員って悪人ばかりだった
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:49  [通報]

    4年ちょっと
    結婚で県外出ることになったから続けられなくて退社しました
    県内に残ってたら続けてたかも
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:48  [通報]

    パワハラに遭って一年で辞めた
    次の職場は20年勤めたし、今の職場も12年働いてるから、別に自分に堪え性がなかったわけじゃない
    さっさと辞めて良かったよ
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 19:19:52  [通報]

    >>8
    新卒で同期40歳ってどう言う事?中途採用の話?
    トピタイ読んだ?
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:44  [通報]

    高卒後、新卒で入社した会社は、勤続10年目の秋に退職しました。
    大手なので外から見るといかにもホワイトだけど、実態はブラックに近い体育会系が私には不向きでした。
    大きな理由
    ①残業、休日出勤は当たり前
    ②有給休暇を消化できるのは、長期休暇中の一斉消化日のみで、それ以外に個人的に消化したい時は、理由を欠勤カ―ドに記入して、上司経由で総務へ提出
    ③くだらない社内行事への強制参加。
    かかる費用は自腹だけど(大きな会社のわりにケチ)参加するのは当たり前

    他にもあったけど、大きな3本柱はこの3つ。
    直接的に退職の引き金になったのは、③で一悶着あって、積もり積もった我慢が限界になったから💢
    当時27歳で、もう辞めたくて必死に婚カツをして3ヶ月後にめでたく退職できました。
    未だに何の未練も無いです。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 22:43:31  [通報]

    4年
    職場のパワハラでメンタルやられて3ヶ月休職した
    復帰後もすぐパワハラ受けて我慢してたけど、何度上司に相談しても笑ってスルーされるから、この会社は私を助けてくれないと気づいて辞めた

    福利厚生充実してたからそれ目当てで入社したのに、実態は有給取りにくい会社だったから良い思い出ないけど、
    基本的な社会マナーと忍耐力はついたかなーと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/13(火) 00:15:51  [通報]

    >>88
    その40の人は社会人を経験したあと学校に通って資格を取って、専門職に就職したっこと。
    私も同じ専門職で、高校→専門→就職。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/13(火) 19:48:46  [通報]

    23年いてしまった
    メーカー中小企業
    一人事務で何でも屋準社員
    勤続23年で年収320万
    事務は正社員にはしない方針(親会社の方針)
    営業みたいなこともさせられ疲れ果てて辞めました
    まだ就活してないけど事務で年収300万は良い方だと気付いて絶望してる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード