-
1. 匿名 2025/05/12(月) 13:24:19
先日出産したのですが、母乳やミルクのあげ方についてご相談です。返信
入院中は頻回授乳+不足分はミルクをあげていました。
私も初めての出産だったこともあり、乳頭が痛みながらも入院中はどうにか泣くたびに赤ちゃんに咥えさせたり、飲んでもらったりしてました。
しかし、退院してから、搾乳器を利用して母乳をとり、ミルクと交互にどちらも哺乳瓶で与えていたためか、おっぱいを嫌がるようになってしまいました。
(哺乳瓶の母乳はよく飲んでいます)
まだ検診まで先が長く、ワンオペで相談する場もなく途方に暮れています。
搾乳器のみの利用により、母乳の出が悪くなるといった心配もありますが、そういった支障はありますか?
私自身、母乳やミルクにこだわりがあるわけではないのですが、あまりに早くおっぱいを嫌がるようになってしまったので、困惑しているのが正直な気持ちです。
もしご経験のある方などいらっしゃいましたら、アドバイス等いただけると嬉しいです。
+14
-2
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 13:25:44 [通報]
>>1返信
ミルク、搾乳した母乳飲んでるなら問題ないよ
うちは歯が生えるの早くて乳首から飲ませるのは4ヶ月くらいで断念したよ…
噛むんだもん…+33
-2
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 13:28:17 [通報]
今はうまく飲めないから直飲み拒否してるだけで力がついてきたら飲んでくれるんじゃない?返信+17
-1
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 13:28:35 [通報]
直母で飲むのは赤ちゃんの方にも練習が必要なくらい飲みにくいらしい。哺乳瓶は簡単に出てくるけど舌の使い方とかがまったく違うって。返信
だからいくら母乳であっても哺乳瓶を使っていたら赤ちゃんはそっちの方がラクだから直母では飲まなくなるって聞いたよ!+32
-3
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 13:28:41 [通報]
桶谷式のマッサージ行ってきたらどう?探すといくつか出てくると思う!返信
私は1人目の時にそれでシャワーのごとく出るようになったよ!+3
-13
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 13:29:53 [通報]
同じ状況だったよ返信
わたしは面倒くさがりで哺乳瓶の消毒とかできる自信がなかったから、退院してからこっちも意地で咥えさせてたら赤ちゃんも慣れて徐々に母乳も増えてミルクやめた
人それぞれだし、自分の負担にならなければどちらでもいいと思う+26
-1
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 13:30:51 [通報]
ご出産おめでとうございます。返信
近くで桶谷式探してみてください。
母乳指導に特化した助産師さん集団です。
出向くのが大変なら出張もしてくれます。
使ったお金は医療費控除できます。
数回で軌道に乗れると思います。+1
-13
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 13:31:14 [通報]
おっぱい吸うより哺乳瓶って飲みやすいらしいよ返信
哺乳瓶でも飲んでるならそんなに心配しなくても大丈夫じゃないかな
余談だけどうちも11ヶ月でおっぱい急に嫌がって離乳食も始めてたから卒乳でいいやと思って母乳外来で搾ってもらってたら助産師さんに「急に嫌がると乳がんの可能性があるケースがあるみたいよ」って脅されて、、
すぐ実費で乳がん検査しに行ったら乳腺外来の先生に「そんなの聞いたことない」って笑われたよ+2
-5
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 13:32:55 [通報]
あるあるだよねー乳頭混乱ってやつ返信
混合だとどちらかに寄っちゃうんだよねぇ
うまいこと50:50にはさせてくれない…+22
-1
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 13:34:33 [通報]
私は子供の吸う力が弱くて昼間は搾乳、寝かしつけと夜間だけ授乳してたけど3ヶ月頃に母乳量減ってきて、6ヶ月の今は完ミだよ。返信
出なくなってきた頃、授乳したら欲しい量が出なかったからかおっぱい叩きながら怒ってたよ笑+6
-2
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 13:35:21 [通報]
私は元々混合希望だったからあんまり真剣に取り組んでないけど、3ヶ月ぐらいまで搾乳してましたよ返信
吸うのが下手な子で入院中に助産師さんが色々頑張ってくれたけど、口が小さいのもあって深くくわえられなかった…
乳首に哺乳瓶の乳首をあてたら飲めるけどズレるし、ニップルカバー?や何もつけないと上手く飲めなくて、気持ちだけ吸わせてた感じ
吸わせる→ミルクか搾乳のあげる→寝る→搾乳みたいにしてたら搾乳量も段々増えてました
3ヶ月で乳腺炎になりかけてもうやめたけど+3
-1
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 13:35:24 [通報]
悩んだら産院の助産師さんに電話してみたら?返信
行くのは大変だろうけど、電話ならどうかな?
母乳育児よくわかんないよね。+7
-3
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 13:35:28 [通報]
嫌がるなら、面倒だけど搾乳機で取って哺乳瓶であげれば良いと思うよ返信
主さんが「もう少し直母で頑張りたい!」と思うなら意を決しておっぱいのみにチャレンジしてみてもいいし
正解なんてないからね、お母さんと赤ちゃんのペースで🍀🌈+8
-1
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 13:36:43 [通報]
大量に出るの悩んでる。返信
毎日何リットルも捨ててる。母乳バンクに寄付しようかな+6
-1
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 13:37:32 [通報]
大量に出るからXで売ろうとガチで考えてるw返信
買う奴いるだろうし+1
-12
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 13:38:31 [通報]
もうミルクに切り替えよう返信
私も退院してから2ヶ月後に生理が2度目が来てからぱったりと出なくなった
(自動搾乳機使ってた)
あれから1年特に問題なくすくすく成長してるし、ママ友は生後1ヶ月で乳腺炎になったことでミルクにしてたけどこちらも問題無し
健診でなんか言われたら、少しはおっぱいあげてるんですけど〜って言えばいいよ+4
-1
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 13:38:57 [通報]
+6
-1
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 13:39:19 [通報]
うちも混合だったけどやっぱり乳頭混乱起こして3ヶ月頃から母乳拒否になって完ミで育てた。返信
後々のこと考えるなら哺乳瓶の方が卒業しやすいと思うし(お金はかかるけど)、直でなければ母乳飲んでくれるなら引き続き搾乳した母乳+ミルクで良いと思う
搾乳も頻度を増やせば生産量は増えるよ。ただ赤ちゃんが直に吸ってくれてるわけじゃないから赤ちゃんに適した量が見極めづらい=どれくらい搾乳すべきかを決めるのが難しいし、搾乳しすぎると逆にやめる時が大変。
(私はこの見極めができなかったから結局完ミにしちゃった)+6
-1
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 13:41:31 [通報]
母乳相談室っていう哺乳瓶を使ってみては?返信
普通の哺乳瓶よりちょっと飲みにくいように作られてるみたい+3
-1
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 13:43:47 [通報]
電動搾乳機で20分やっても10mlも取れなくて、なんでこんなに母乳でないの!?って自分で自分にキレて泣いたなぁ。返信
そうそうに完ミになって4ヶ月だけど、いまだに母乳全然あげられなかったことを心の奥底ではずっと気にしてる。
きっと体質なんだろうけど、母乳出る人と出ない人、何が違うのかなぁ。+16
-1
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 13:44:37 [通報]
助産院へ!!返信
1人目の時速攻心これてミルクにしたけど、2人目産んですぐ助産院行って授乳方法から何から何まで全部聞いて完母いけた。
まぁどっちも経験した身からいうと、どっちでもいい。笑
搾乳して母乳が1番めんどい。+19
-1
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 13:44:58 [通報]
なんで桶谷式がマイナスになってんだ?笑返信+3
-4
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 13:45:09 [通報]
赤ちゃんにとって頑張らないと飲めないのはおっぱいだからね。哺乳瓶は楽チンたがらそうなっちゃちゃったのかな?でもそれならそれで、いいような気がします。5ヶ月になったら離乳食も始まります。どっちでもいいや位に思って肩の力を抜いてくださいね。返信+3
-1
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 13:45:31 [通報]
>>1返信
>搾乳器のみの利用により、母乳の出が悪くなる
一例しか知らないけど、大丈夫じゃないかな
2か月の産休明けの人が仕事の合間休憩時間に搾乳して
保育園に預けてるって聞いたよ。出が悪くなってるとか言ってなかった。
どんなに頑張っても(母乳マッサージでも)出ない人は出ないんだし
ミルクで育てても良いんじゃない?
出来る限り無理しないのが一番よ+1
-1
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 13:46:25 [通報]
>>1返信
いつか2人目を考えてるなら私は母乳でこのまま頑張ることをお勧めします。+0
-1
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 13:46:37 [通報]
>>17返信
可愛い+4
-1
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 13:46:46 [通報]
母乳って,赤ちゃんもどれぐらい飲んだのかわからなくてほんと不安だよね!私は赤ちゃんそこそこ飲んでるのかと思ってたのに実は全然出てなかったみたいで、2週間検診で全然体重増えてなくて指導が入った😅返信
もうそこからはミルクに切り替えた!私は上の子の時に混合でけっこう母乳あげてたから、まぁ今回はミルクでいいか!と割り切れたよ
でも母乳を頑張ってみてやっぱりダメだと思ったらミルクにするのもいいと思うよー母乳マッサージとかもあるよ。+8
-1
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 13:48:16 [通報]
>>20返信
赤ちゃんが飲むのが下手とかもあるよ
過去の話で今はフォローアップミルク飲ませてるけど
もうそう思うしか無いと自分を慰めてた+3
-1
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 13:48:59 [通報]
>>20返信
私は搾乳で一滴も出たことが無い
けど子どもが飲むとピューピュー出てた(らしい)
母乳の不思議+4
-1
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 13:49:41 [通報]
このトピ既に卒乳してしまった私(悪く言えば挫折?中退?)のわたしにも優しいコメント多くて癒されてる返信+3
-2
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 13:49:50 [通報]
私混合でやってますが、今のところ(現在3ヶ月)乳頭混乱なさそうです。もともと乳頭が短いということで、メデラの乳頭保護器をつけているから、哺乳瓶の乳首と吸う感覚が変わらないのかなと思っています!保護器を検討してみるのはいかがでしょうか?^ ^返信+1
-1
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 13:51:31 [通報]
>>20返信
搾乳器にも相性あるよ
私は電動のはあんまりでピジョンの手動のが一番よく取れた+4
-1
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:23 [通報]
・1人目は主と同じ感じだったので、最終的にほぼミルクの混合で育てた返信
母乳は徐々にでなくなり、ミルクとミルクの間に泣いたりした時に加えさせる程度
・2人目は母乳オンリー+0
-3
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:45 [通報]
>>11返信
産後ケア施設で
ベテランの看護師に初めてニップルカバーを使ってそこそこ出たのに
翌日若い看護師が
授乳風景を見て
もうニップルカバーは卒業しちゃいましょう(^^)と言われてほとんど出ないまま退院
看護師同士で意見が変わっちゃうのやめてほしいわ+0
-4
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:52 [通報]
おっぱいの形が悪くなるとか意味不明な粉ミルク推進時代もあったみたいだけど(かなり昔)返信
それでもみんな普通に成長してるんだから完母にこだわらなくていいと思うのよ
完母は楽だけどねー+2
-3
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 14:00:14 [通報]
>>1返信
自分は陥没乳頭でそもそも飲ませにくかったから2時間ごとにとりあえず咥えさせる(多分ほぼ飲みとれていない)→搾乳あげる→次回のために搾乳する→哺乳瓶と搾乳セットを食洗機にかかるのルーティンにしてた
理由よくわからないけど1ヶ月くらいで直接飲めるようになったな+1
-1
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 14:04:07 [通報]
逆に搾乳機で名前忘れちゃったけど胸固まるやつ治ったよ満遍なく出してくれるから。うちは力なくて吸えなかったから哺乳期の口部分だけ咥えさせてそこに直乳搾って飲ませてました返信+0
-1
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 14:04:08 [通報]
>>1返信
搾乳も2.3時間おきにしっかりしてたら母乳作られるのは大丈夫だと助産師さんが言ってたよ。
軌道に乗るまでは8〜12回くらい搾乳してたら良いと思う。+0
-2
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 14:07:41 [通報]
>>34返信
あったあったw
「昨日これで出たのでやってみます!」って無視してたw
人によってマッサージがいいとか、温めるのがいいとか、搾乳のタイミングとかも言うこと全然違った…
レンタルで持ってきてくれるカバーのメーカーも違って、段々どのタイプがいいのか自分で分かってきて買い直したw
私は結局病院用?新生児用の小さい哺乳瓶の乳首が1番飲まれてた+3
-2
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 14:11:27 [通報]
>>15返信
母乳バンクとかもあるよー
もし大きな病院近ければ
無償だけど、超未熟児の子とかに使われるみたい+8
-1
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:35 [通報]
>>37返信
電動搾乳器で角度変えながらしてると出てくる穴が変わって見てるの面白かったw
詰まりそうなところ押すとピューって飛ぶw+4
-1
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:57 [通報]
>>40返信
せっかくなら金にしたいw
+1
-6
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:29 [通報]
今日のオッサントピ返信+0
-3
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:01 [通報]
>>1返信
主と同じで混合で、たまに搾乳していたけど出が悪くならなかったよ!
噛まれて傷出来て痛すぎた時はニップル使ってた
消毒したり色々大変すぎて母乳一本にした
今、子は1歳8ヶ月だけど寝る前は授乳しないと嫌みたいで卒乳が見えなくて困っている+1
-1
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 14:27:56 [通報]
>>1返信
> 搾乳器のみの利用により、母乳の出が悪くなるといった心配もありますが、そういった支障はありますか?
助産師さんにやっぱり直接のませたほうが母乳の生産はあがるよっていわれた!刺激される所が違うのかな?
うちの母親、私を産んだ当時は育休なんてなくて会社の更衣室で搾乳器使って絞ってたけど数ヶ月もしたら出なくなったって。
だから私は完ミ出身。ちなみに健康優良児!
直母より哺乳瓶のが飲みやすいからそりゃ赤ちゃんも「乳首、全然飲めないやんけー!」って嫌がるんじゃないかなぁ
痛いなら乳頭保護器使ってみるとか。
あと乳首に近い哺乳瓶を使うとか。
数ヶ月したら噛んでも引っ張っても痛みを感じない鉄の乳首になるからそれまでひたすら我慢……だけどこだわりがないなら哺乳瓶でいいんじゃない?
+1
-1
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 14:39:55 [通報]
陥没乳頭で産後すぐから保護器を使ってました。返信
母乳量が減るから成長と共に外して直接授乳できるように練習してと言われましたが、ギャン泣きに耐えられず、量が減ったらミルクにしようと決めて保護器を外さずに授乳し続けました。
結局母乳量は減らず、8ヶ月まで完母で育てました。
今9ヶ月ですが、保育園入園に向けて哺乳瓶練習のために離乳食後をミルクにしたら、乳腺炎になったので断乳して完ミにしちゃいました。
低月齢の頃は、夫が出張で不在だったこともあり、ワンオペでとにかく余裕がなく子供を生かすことと私が倒れないことだけを考えて過ごしていたので、楽を選びました。+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 14:41:53 [通報]
>>4返信
そういうケースもある、くらいで、ママは神経質にならずゆったり構えて良いと思うんだけどなぁ。
保育園に入れる時点で、断乳してミルクに切り替えるんだけど、ほぼどこの子も哺乳瓶で飲めてたよ。ちょっとすりゃストローになるしさ。+7
-3
-
48. 返信見ないよん 2025/05/12(月) 14:53:36 [通報]
>>42返信
こういう人の母乳、絶対子供に飲ませたくない
質わるそう+8
-0
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 15:11:21 [通報]
>>4返信
母乳を飲むための口の動きって赤ちゃん時代特有の動きで
大きくなれば必要のないことだから、哺乳瓶から飲んでるならもうそれで全然かまわないと思うんだよね
私は助産師さんに「赤ちゃんがくわえやすくて飲みやすい乳首の形」と人生初の乳首褒めをされたけど
そう言われるってことはそうじゃないひともいるってことだよね
そういう時お母さんが無理する必要も赤ちゃんが頑張りすぎる必要もないと思う+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 15:25:46 [通報]
巨乳なのに母乳の出が悪くて返信
ほぼ粉ミルクで悲しかったけど
めっちゃミルク楽で逆に良かったw
男女育てたけど二人とも健康優良児
今の粉ミルクも離乳食も最高よ+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 16:12:07 [通報]
私はメデラのニップルガード使ってた!赤ちゃんも最初飲むのが下手くそで1ヶ月半くらい使ってたかな?返信
知り合いのママさんは搾乳して哺乳瓶であげてたよ!
2人目だったから授乳する時間的余裕がなくて、、って言っててなるほどなーって思った。授乳って40分とかかかるし動けないもんね
哺乳瓶ならそこそこ大きくなったら自分で飲める
+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:05 [通報]
>>20返信
乳腺が多いとか少ないとかは関係あるのかな?私若い頃に乳腺なんちゃら?とかで再検査になったことあるんだけど(ちょっと忘れたし結局なんでもなかった)、母乳過多なタイプだった。
うちの子4,000gで産まれたし、身体が大きくしっかりしてて最初からゴクゴク母乳飲めるタイプだったんだけど、(哺乳瓶だと本当に秒でなくなる)それでも吸われ足りなくて母乳ボタボタでるし詰まるしで大変だった。+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:23 [通報]
>>48返信
変態に売って稼ぎたいわw
もちろん顔出しはしないで+1
-2
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:30 [通報]
>>49返信
確かに、友達は元々胸大きめだからか、知らなかったけど乳首もデカかったらしくて、生まれたての赤ん坊には咥えられる大きさではなく直母できなくて搾乳を勧められたと言ってたわ。
3ヶ月くらいになってようやく直母できるようになったらしい。母乳でるでないの母親の体質に加えて赤ちゃんの体力とか吸う力、そして乳首の形やら全てがフィットしないと難しいんだよね+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 16:28:13 [通報]
>>1返信
別にミルクでも搾乳でもいいけど、もう少しだけおっぱいからあげたかったな、みたいな感じ?
卒乳もそうだけど、子育てっていろんな別れが突然やってくるから、あと1週間だけ、とか決めて頑張ってみて、それでもダメならもう哺乳瓶にしちゃってもいいんじゃないかな。
+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:06 [通報]
一歳8ヶ月なんだけどそろそろ断乳したい返信
知り合いの子供は8ヶ月で断乳したらしい
夜中何回も起こされてつらい+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:35 [通報]
うちの子も混合であげてて3ヶ月目から母乳拒否。返信
搾乳した母乳は飲んでたよ。でも吸われないから出なくなって完ミになった。+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:44 [通報]
>>34返信
助産師さんによってニップル使わせたくない人いますよね。
帝王切開で1週間入院してたのですが、人によって指導方法違うから不安だったし混乱した。
退院してからは教わった事の良いとこ取りして今は母乳も軌道に乗りました!+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:07 [通報]
主さん出産おめでとう!返信
直接飲めるように練習続けてみるのはどうかな
それがしんどくなっちゃうなら
哺乳瓶かミルクでもいいんじゃないかなぁ
+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 19:15:37 [通報]
まだ産後2週間なのに搾乳してる母乳量が日に日に減ってる。数ヶ月後に出なくなったら缶ミにするのは覚悟してたけど2週間は早すぎてちょっと落ち込む返信
+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:12 [通報]
うちは混合だったけど哺乳瓶拒否になっちゃって完母返信
本当は両方使えたらいいよね〜+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:56 [通報]
>>55返信
横です。貴方の言葉心に響きました
一日一日を大切にしたいと思います
ありがとう+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 19:37:51 [通報]
>>12返信
産んだ病院に電話して授乳相談してもらうのいいよね
私も授乳が上手にできなくて2回くらい相談に行ったよ+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 19:38:41 [通報]
>>14返信
そんなに母乳でるなんてあなたの体が心配だね ご飯たくさん食べてね+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 19:40:43 [通報]
>>25返信
なぜですか?+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 20:14:24 [通報]
>>1返信
乳首クリームは塗ってますか?
私は傷がひどいときは次の授乳まで間があくときはステロイドの強いのを塗って、授乳前にシャワーと石鹸でしっかり流してあげてました。
直と治るスピードが何倍も早いですよ!+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:00 [通報]
うちの子なかなか直母で飲めなくて、やっと飲めるようになったのは2ヶ月か 3ヶ月ぐらいの時だったよ返信
最初に吸わせて、嫌がるからすぐに搾乳しておいた母乳、足りないのでさらにミルクとあげていたので、授乳がすごく大変だった
おっぱいより哺乳瓶の方が吸いやすいからまあ仕方ないかなと思ってた
私は搾乳で母乳増えていきましたよ
母乳は吸われるとその分作られるから、こまめに搾乳してたけど
実際におっぱいやお子さんの飲む様子をみてもらってアドバイスをもらうのが一番だと思うので、近くに助産院とか母乳外来やってる産院とかを探して行くのが良いと思う
自治体によっては産後ケアで安く行けると思うんだけど、案内もらっていませんか?
それか、保健センターの子育て相談の電話とか利用したらどうですか?赤ちゃん訪問に早く来てもらうことも出来ると思いますよ+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 20:57:20 [通報]
2800で生まれてその後伸び悪く成長曲線ギリギリになってます。かなり出てるとのことで完母にしたいんですけど、加えて5分で寝てしまいます。女子は仕方ない、哺乳瓶なら飲むでしょ、寝ちゃったら残り搾乳してあげて見てって言われてやってみましたけどもうすぐ2ヶ月になのにミルクは1回60〜80しか飲めず寝てしまい何をしても口をあけない、突っ込んでもハムハムしてくれなくて全然飲ませられません。ほんと疲れました。夜中はこちらが目覚まし忘れてほっとくと夜は5時間くらい寝てしまいます。お腹空いてギャン泣きしても超頑張って80…もう疲れました。返信+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 21:38:42 [通報]
出産お疲れ様でした。返信
産後、今までの生活とは一変して…経験した事のない育児に戸惑うよね。私は超神経質になってたし、産後鬱になりかけてた。
検診が先でも、心配なら近くに『母乳外来』がないか調べて行ってみて下さい。乳首の形状や、くわえさせ方、色々コツがあって、直接指導してもらうのがいいと思います。+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 23:03:39 [通報]
近くに母乳ケアしてくれる助産院はある?返信
あれば、直接母乳のませる方法を一緒に特訓してくれるし、
飲まなくなって張ってるおっぱいの母乳もマッサージでだしてくれるよ。
私はそれで主みたく乳頭混乱になった子供が
直母出来るようになったよ!!+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/13(火) 00:24:34 [通報]
乳頭混乱ですね返信
混合だとなりやすい、私もなりました
ピジョンの「母乳相談室」という哺乳瓶がいいですよ
直母を目指す哺乳瓶で、なかなか市販はされてないので、Amazonで購入できます
これでうちの子は直母で飲めるようになりました+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/13(火) 13:41:44 [通報]
>>1返信
出産した病院の助産師さんに
赤ちゃんの哺乳だと乳房全体から母乳がでるけど
搾乳器は同じ場所からしか母乳がでないから、赤ちゃんに吸ってもらうのが1番良いんだよーと言われました
説明が下手ですみません…搾乳器だと一定の箇所にしか圧がかからず多数ある乳腺から均等に母乳がでないらしいんです
乳房内の母乳が空になるからまた母乳が生産されるので、乳房内の乳腺が均等に空なるのが良いとの事でした
トピ主さんは産後まもなく、ワンオペとの事なので助産院に行って母乳相談・指導してもらったらどう?
うちの地域は産後に助産院で使えるクーポン?があってとても助かりましたよ+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/13(火) 14:57:48 [通報]
私が相談してるのかと思ったくらい似た悩みでした…!返信
私の場合は生後2ヶ月で嫌がるようになってしまいました。
助産師さんに相談して姿勢など見直してもらったら吸ってくれたのですが、家に帰ったらまた嫌がってしまいました。
助産師さんにお勧めしてもらった母乳相談室がそろそろ届くので、もう少し諦めずに頑張ってみようと思っています。
ただどのみち両方で40mlくらいしか出ていないので、このまま量も増えず母乳も嫌がるなら完ミに切り替えようかなと思います。
以下自分の吐き出しですみませんが、
周りに完母の人が多く、私としてはおっぱいでの授乳も頑張っていたつもりだったものの「ほぼ完ミで育ててるんだね」と言われたり、
「ミルク代がかかって大変だね」などと言われるのが地味に傷つき(相手に悪気がないのは分かっています)
もともと完母に強いこだわりがあったわけでもなく母乳量も少ないのに、母乳育児を頑張りたいと意固地になってしまっていました。
そこからのおっぱい拒否で病んでいましたが、こちらのスレをみて、もう少し肩の力を抜こうかなと思えました。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する