-
1. 匿名 2025/05/12(月) 13:05:04
品目別にみると、最も多かったのは、運転免許証やマイナンバーカードなどの「証明書類」で83万点超だった。+7
-0
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:00 [通報]
財布ごと忘れたら怖いよね返信+26
-1
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:32 [通報]
スマホを落とした同級生がいたんだけど、今の時代にスマホ落としたら詰むよね返信+51
-0
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:48 [通報]
インバウンド客も増えてるから返信
外国人が落とした物が増えたのも一因かもね
ここ最近、渋谷とか都心にいったら必ず落ちたり置き去りにされてるもの見かけるようになった+22
-0
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 13:07:01 [通報]
落とし物を落とし穴と空目した。東京物騒すぎると勘違いしたわ。返信+0
-3
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 13:07:06 [通報]
マイナンバーカード落とすと大変だから家にしまっておけ返信
からの、色々な物と紐付けて持ち歩きなさい、の華麗な転身+72
-1
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 13:07:41 [通報]
>>3返信
学生なら別に詰むって程じゃないでしょ+3
-10
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:09 [通報]
外国人観光客が増えてるから?返信+3
-0
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:19 [通報]
>>1返信
証明書、っていうか、ようするに財布を落としてるんだよね+7
-0
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:22 [通報]
落としたんじゃなく、すられて捨てられてるのかも?返信+13
-0
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 13:10:34 [通報]
>>1返信
本物かなあ?+0
-0
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:12 [通報]
>>8返信
私は都心で新聞配達をしてるんだけど財布や丸裸現金、腕時計など計7回は拾って交番に届けたよ
落し物は日本人の物だったね+7
-0
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 13:16:15 [通報]
運転免許証やマイナンバーなんて、どうやったら落とすんだよ返信+12
-0
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 13:19:43 [通報]
コンビニにコピーをよく取りに行くんだけど、マイナンバーカードと免許証が挟まったままに遭遇しがち、多分10回は超えてると思う返信+12
-0
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 13:23:15 [通報]
>>7返信
横だけど今の時代なら学生でもまずいんじゃないかな
財布代わりにしてる子もいそうだし+6
-0
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 13:26:12 [通報]
古い免許証多分落としてるんだけど、身分証明書としては使えなくても顔と住所記載が嫌だな。返信+1
-1
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 13:27:10 [通報]
>>7返信
お金はスマホで電子マネーなら現金なくて詰む。小銭しか無くて積む
Suicaもスマホで移動もできなくて詰む
連絡先もスマホで詰む
電話番号も最初から全部スマホ登録、表示される名前しか見ないから家の番号や親兄弟の番号だって覚えてなくて詰む+2
-3
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 13:36:30 [通報]
>>10返信
スリは必要な物だけ抜いて
他は捨てる
大体捨てる場所は駅トイレや公衆トイレだったりする+3
-0
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 13:41:09 [通報]
>>13返信
財布ごと落としたり忘れたり、コンビニのコピー機に忘れたりじゃないかな?+5
-0
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 13:41:25 [通報]
>>1返信
以前はせっせと落とし物を交番や鉄道関係に届けに行ってたけど
最近はもうやめた
貴重品を一つにまとめて持つ人が多いから
なんか馬鹿馬鹿しくなって
どうして人は学ばないのか+1
-0
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 13:41:28 [通報]
>>17返信
家の電話番号を覚えてないことってある?
家電がないなら子供に親の携帯番号の暗記や職場を教えておいたりするのが普通だと思うけど
職場が分かってれば警察や学校で調べてもらって電話借りればいいんだし+1
-0
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 13:51:39 [通報]
>>1返信
なので、運転免許証や健康保険証はマイナンバーカードと紐付けしないのが一番いい
身分証は複数持っていた方がいい
携帯やネットの契約も運転免許証や健康保険証(資格確認書)や年金手帳を使えるようにするべき
+9
-0
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 13:52:36 [通報]
>>3返信
スマホにマイナンバーカード機能導入してはいけないな+5
-1
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:38 [通報]
>>3返信
パスワードでロックかけていても危ないの??+0
-0
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:41 [通報]
>>3返信
スマホを落としただけなのに+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 14:11:19 [通報]
>>1返信
マイナ保険証、仕方なく使ってるけど嫌だわ
病院や薬局の受付で操作するけど、診察券とかお薬手帳とか、いろいろ提出しなきゃならないのに、バッグ置くところがないから、ワタワタしちゃう
うっかりポケットにでも入れちゃったら、どこかで落としてもわからないし
前の保険証の方が絶対いい+4
-0
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:08 [通報]
>>3返信
そんなに何もかもスマホでやってるの?
じゃあ落としても詰まないように使うしかないね+0
-0
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:09 [通報]
>>2返信
落とした財布から財布と現金・カードだけ持ってかれて残りは捨てられた結果、免許証だのが多いのかなと思ったわ+2
-0
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:37 [通報]
>>2返信
この前、財布・マイナンバーカード・スマホが入ったバッグを電車内の座席で拾ったよ。
中身を知ってるのは駅舎に届けた時に確認のためって駅員さんと見たから。
財布にお札もたくさん入ってたし危機感ないなって思ったよ。+3
-1
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 15:35:28 [通報]
先月あたりに高田馬場の交差点でANNA SUIのチェーンショルダーを拾われたかたいらっしゃいましたら、ご一報くださいm(_ _)m返信+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:05 [通報]
>>13返信
電車移動が忘れやすい+1
-0
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:02 [通報]
>>6返信
マイナ持ち歩けなくて免許は別に持っている+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 23:43:04 [通報]
>>1返信
なにゆえそんな大事なものを落とす人がそんなに多いのか。鉄道お忘れ物市なんか見てると、どうやったらこんなもの落とすの?っていうのも多いし。+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 23:44:48 [通報]
>>28返信
私、大昔にタクシーの中で財布落としたとき、現金どころかカードも免許証も返ってこなかったわ。免許証だけでも返してほしかった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨年、東京都内の警察署などに届けられた落とし物は約440万件で過去最多だった。どうすれば落とし物が持ち主の元に返還されやすくなるか。警視庁は、返還されやすくなるポイントを公式ユーチューブで伝えてい