ガールズちゃんねる

子供がFラン大学に行きたいと言ったら?

724コメント2025/05/25(日) 02:49

  • 501. 匿名 2025/05/12(月) 23:50:50 

    >>488
    日本のFラン行くよりはマシだよ

    +3

    -5

  • 502. 匿名 2025/05/12(月) 23:52:02 

    >>493
    英語力がついたら特定の仕事にはなるけれども就職が有利になります

    +2

    -4

  • 503. 匿名 2025/05/12(月) 23:52:24 

    >>500
    よこ
    やる気や能力がないから環境変えて力技で外国語を習得するルートかなあ
    あと、海外の大学と言うとおかーさん界隈ではちょっと特別感出るんじゃないかと
    まあ、強いメンタルにコミュ力や体力が乗っかってるタイプじゃないと厳しいけどね

    +2

    -4

  • 504. 匿名 2025/05/12(月) 23:52:32 

    >>213
    もしかして高校と偏差値同じに考えてる?
    40台って49もだよね?
    国立でも40台の所あるよ

    +4

    -3

  • 505. 匿名 2025/05/12(月) 23:54:16 

    >>31
    Fランを甘く見てはいけない
    ほぼ推薦で枠が埋まっていて一般受験で名前書けば合格という時代ではないと思う
    本命が上位校の人なら合格難しくなくても本命がFランの人には厳しいのでは?

    +6

    -5

  • 506. 匿名 2025/05/12(月) 23:58:34 

    >>47

    大卒と比べてグレる高卒社会人の子供とかまで機嫌とらなきゃいけないの笑う まあ実際雇用条件が高卒と大卒で違う 将来気合い入れ直して資格とろうと思っても取れるものが限られる 

    +5

    -3

  • 507. 匿名 2025/05/13(火) 00:07:36 

    運転免許と似てるかも
    普段車に乗らなくてもAT限定でもあった方がいざという時便利的な

    +2

    -4

  • 508. 匿名 2025/05/13(火) 00:09:56 

    >>176
    多分MARCHの壁は越えられない壁の世界だと思うけどね(元東洋大生)
    別に並びたいとも思っていないと思う
    女子大の人気の凋落とかもあるし、キャンパスの場所とか時代に合った新設学部とかの兼ね合いもあって多少の人気の上下はあると思うけどね
    東海大は大東亜帝国グループだからその下かな

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2025/05/13(火) 00:12:19 

    >>453
    こういう人ってさ、自分以外の意見を僻みって考えるんだよね、会話すらできないの。Fラン以前の問題だわ

    +2

    -3

  • 510. 匿名 2025/05/13(火) 00:12:50 

    高卒になるよりいい

    +3

    -4

  • 511. 匿名 2025/05/13(火) 00:15:12 

    >>1
    入学費、授業料はどうするのかを訊くかな?
    奨学金かつ将来自分で返すというなら好きにさせる

    親の金あてにしてたら絶対に受験させない

    +1

    -2

  • 512. 匿名 2025/05/13(火) 00:16:42 

    >>504
    大学受験してないと高校偏差値と同じだと思ってる人がいるんだって。信じられないけど。。

    +7

    -3

  • 513. 匿名 2025/05/13(火) 00:18:04 

    >>510
    最近はそうでもない 特に公務員

    消防士や警察官、市役所勤めは高卒枠で試験受けたからこそ受かったタイプの人も多い
    あと、電気工事士とかも工業高校卒業の名目で受けたからこそなれたとかも

    +2

    -5

  • 514. 匿名 2025/05/13(火) 00:21:18 

    >>503
    そもそも留学ってそんなに簡単に出来るもの?
    通っている日本の大学があってそこから1年間だけ留学するシステムとかがあったりすればお仕着せでも留学の形は整うけれど、全く英語もできないとかなると外国の大学はその国の言語で授業が行われるから基本的なことは理解できてないとそもそも単位も取れないだろうし
    語学学校に初めは行ってとなるとあっという間に日にちが過ぎるしお金もかかるしね
    現実的じゃないよ

    +3

    -2

  • 515. 匿名 2025/05/13(火) 00:26:09 

    私、就職氷河期世代ですが、上京して大東亜帝国行きました。しかも奨学金400万円もらって(もちろん早々に返済済み)。短期留学もしました。
    家族は全員国立大なので、よく許したなーと思います。私のことは、一時期腫れ物扱いだったような?
    職を転々としながら、35歳で専門学校に行き直して、今は資格を生かして専門職として働いています。
    正直学歴コンプレックスも、お金の苦労もすごくありました。でも仕方なかった、と思います。
    大学生活楽しかったですよ。

    +4

    -4

  • 516. 匿名 2025/05/13(火) 00:26:38 

    >>455
    コネとか中途入社とかでもなく?

    +0

    -2

  • 517. 匿名 2025/05/13(火) 00:28:20 

    >>505
    コレ、
    少子化で定員割れになるのを恐れて、早い時期に学生を確保しようとするから
    殆どの大学が推薦入試で定員の半分以上合格者を埋める
    夏くらいからもう、少ない学生の争奪戦
    Fラン大は冬のには残席2ケタ〜1ケタになってるので、一般入試の倍率と偏差値が爆上がりするから受けても殆ど受からないことも多々ある
    それなら、進路の先生に早い時期に相談して、今の成績に合った推薦枠をもらう方が良い
    迷ってるうちに行きたい大学の定員うまっちゃうから

    +3

    -2

  • 518. 匿名 2025/05/13(火) 00:30:43 

    >>504
    国立大の偏差値と私大の偏差値を同等に見てるバカもいるよね
    国立の偏差値40台→Fランじゃんwみたいな
    よこ

    +6

    -3

  • 519. 匿名 2025/05/13(火) 00:33:51 

    >>338
    私の子供も東京の大学へ遣りました。
    日本でそこの大学にしか無い学部で、本人の第一志望でしたので。
    一応今のところは勉強頑張っているので静観しています。
    本人は学生生活がとても楽しそうなので、良かったです。

    +7

    -2

  • 520. 匿名 2025/05/13(火) 00:34:47 

    >>1
    受験勉強がんばって大学に行くのは昭和の価値観で今はがんばらずに行きたい大学に行くのが主流になってる
    それは大学合格者数と大学進学者数をばっちり掲載している高校をつぶさに見ていくと分かる
    偏差値60以上でも進学先がかなり多岐にわたっていし、一般共テから総合型選抜にもどんどん流れている
    なおこれは首都圏や近畿圏など大都会の話で田舎の場合は違うかも
    あと東大京大以外は大学じゃない的高校も除く
    だから好きな大学に行ったらいいと思うけどその大学の何が良くて行くのかは明確になってたほうがいいと思う

    +4

    -2

  • 521. 匿名 2025/05/13(火) 00:36:33 

    >>455
    そういう人けっこう増えてるよ、学歴ロンダリング。
    下手に浪人するよりまずは行ける大学(短大、高専などもOK)に入って、
    今より上位大学に編入学→就職、または
    上位大学院に進学→就職っていうやり方。
    なんだかんだ言っても成績優秀な人の場合が多いけど。

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2025/05/13(火) 00:39:46 

    >>513
    わかるわかる。
    うちの地元の大手企業も、大学からだったら倍率高すぎて良い大学出ても入るの難しいくらい。特にやりたい事も無く、とかなら少し頑張って高卒で入る方がいい。同じ会社の大卒と比べたら給料に差はあるかもしれないけど、他の会社の同世代よりは年収高いし、福利厚生半端ない。出世各々言ってる人もいるけど、出世できる人なんてほんの一部で、大卒だろうが殆どは平社員なのに。

    +3

    -3

  • 523. 匿名 2025/05/13(火) 00:41:22 

    >>56
    Fランク大学は全てそうだって
    私の田舎では超優秀なら難関大学へ、大学でしか受けられない資格があるならそのために大学へ行くしかない、この辺なら許されますが
    大卒資格のみで他の資格とれないFには行くな、と言われています
    私は勉強に付いて行けず最低辺の高校ですがそれでもFなら面接のみで、入れると担任から話が来たけど断り就職しました
    そのFを卒業した中学の先輩や親類は人生詰んでます

    +1

    -6

  • 524. 匿名 2025/05/13(火) 00:47:27 

    >>473
    今は会社で社員を長らく研修して育て上げる仕組みになっていないから、できるだけ大学やその他の学校で教育されている状況を好む感じになっていると思う
    うちは工業高校卒だけど、進みたい方向には大学かそれ相応の厳しめの専門学校(主に東京にある)を出ないと採用がないと言うことで、大したことない大学だけど進学して学んでいるよ
    同じ学科だった子はかなりの割合で進学している
    知識の積み増しが必要な職種を目指している子は工業高校からでも進学しているし
    けど、元々の頭脳が優秀な大学に行くには足りていないからFランもしくはその少し上の大学でも仕方ない場合もある
    そこまで無駄、諦めろというのは、もう言いたいヤツには言わせておけって思ったりしている

    +3

    -3

  • 525. 匿名 2025/05/13(火) 00:50:02 

    行かせるけど何?

    +2

    -2

  • 526. 匿名 2025/05/13(火) 00:59:05 

    >>460
    テストの順位で大体わかりますよね。
    20位以内に入っているようでないと、良い大学は難しいのではないでしょうか。

    +2

    -2

  • 527. 匿名 2025/05/13(火) 01:00:12 

    >>165
    いいやん!うちの子もそんな大人になって欲しいw

    +7

    -3

  • 528. 匿名 2025/05/13(火) 01:05:48 

    行かせる。大卒だと選択肢が広がる。ある国家資格を取るにしても受験資格のハードルが下がる。大卒は実務経験1年以上、高卒は実務経験3年以上、その他(中卒)は実務経験10年以上。

    +4

    -2

  • 529. 匿名 2025/05/13(火) 01:08:18 

    偏差値高い高卒よりFラン大卒の方が雇用条件がいいよ
    でもFラン大に行くお金を税金で助成するのは嫌だな 実力や努力不足なんだから自分か親が奨学金でも借りてなんとかしなよ

    +6

    -3

  • 530. 匿名 2025/05/13(火) 01:24:31 

    >>264
    地域にもよるんだろうけど、うちの所は普通科高校には就職の求人なんてほとんどこないよ。
    それに、「Fには求人がこない」って書いてあるけど、大学は学生が自分で企業のサイトにエントリーするのが一般的じゃない?
    就職の大学推薦なくても、別に困らないと思う。

    +5

    -3

  • 531. 匿名 2025/05/13(火) 01:29:35 

    青年期で最もリスクのある行いは何もしない事です自我を維持して支える事が出来なくなります、本人の好奇心を刺激して興味や関心を広げる事が大切です

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2025/05/13(火) 01:56:24 

    行きたければいけばいい

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2025/05/13(火) 02:09:35 

    >>184
    高卒で大手入ったところで給料低くない?

    +2

    -4

  • 534. 匿名 2025/05/13(火) 02:12:40 

    >>1
    「個人の能力もあるので、すごく頑張った結果Fラン、その大学にしかない魅力があってFランなら全然構わないのですが。」
    同じ意見です

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2025/05/13(火) 02:17:51 

    専門学校の存在が完全に無視されている

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2025/05/13(火) 02:27:16 

    >>1
    楽だから入りたいのか、友達が行くからとか彼氏彼女が行くからとか、理由がわからないなら聞いてみたら?
    あんまり例はないけれど、この大学の先生の研究が好きで授業が受けたいとかもあるかもしれないし、勉強は最低限にしてやりたい事があるとか
    納得がいかないなら、働いてから月々大学代返してねって言えば良いし
    親だからって無限にお金を出すわけじゃない
    スポンサーだから、好きなようにすれば良いよ

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2025/05/13(火) 02:33:39 

    Fラン大学なら専門の方が良いとアドバイスする

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2025/05/13(火) 02:38:48 

    >>1


    非正規になると這い上がるのが難しい社会だから、大学へ行かせるのは仕方ないかもしれないけど親の財政負担が大きくなるし大学へ行ったからといって就職できる保証はありません

    +2

    -2

  • 539. 匿名 2025/05/13(火) 02:39:46 

    >>518
    そうなんだよね
    同じ偏差値でも学部によっても難易度違うし
    国立か私立かにもよるね
    なのにガルの大学トピっていつも偏差値一括りで語るね
    偏差値60以下の大学は潰せとか言ってるコメントもあったわ

    +6

    -2

  • 540. 匿名 2025/05/13(火) 02:40:55 

    >>512
    「偏差値45?なら私は50の高校だったし私より馬鹿じゃんw」てコメントとかあるね

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/13(火) 02:48:25 

    >>539
    そしたら偏差値60の大学が偏差値30になるだけやんな

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2025/05/13(火) 02:53:55 

    >>1
    頑張って無理してちょっと良い所行っても結果がついてくるかはわからない
    鶏口となるも牛後となるなかれ的な、Fランの方が良い場合もあるかもしれないよ
    私の場合はなかったけど

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2025/05/13(火) 03:14:52 

    >>88
    高卒なんでしょw

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2025/05/13(火) 03:18:54 

    >>539
    文系は高卒と一緒にして欲しい
    あんなの趣味だよ

    文系トップの法学部でさえろくに弁護士にもなれないし
    法律を学んでも雑学レベルしか分かってないし
    どうせ理解もしないで単位だけ取っただけの阿呆学部ばっか

    英文学とか趣味でやれって思う
    白人と恋愛してビッチを学んだ風俗学部だよ

    お金を払って留学して白人と寝る
    女の風俗だよ

    +1

    -7

  • 545. 匿名 2025/05/13(火) 03:22:11 

    >>512
    国公立なら偏差値➕5

    理系は➕5

    この理論でいくと
    東京や大阪で幼少から教育虐待して5年も6年も早くからガリ勉した人は偏差値➖10

    するべきだよ
    小学生から詰め込み教育した


    フライングキッズ

    +2

    -2

  • 546. 匿名 2025/05/13(火) 03:28:43 

    >>144

    日東駒専はFランだろうがwww
    どんな環境なのよ。
    高卒で手に職つけて働くのが吉。

    Fランのくせに大卒のプライドだけ備えると就職の時に大手からは相手にされず、でもここはイヤあそこはイヤでえり好みして詰むよ。
    Fラン大を蔓延らせたから本来人が必要なサービス業や介護などに人が流れなくなり、そこに害国人を投入しようとしてる今の惨状があるのに。

    +2

    -14

  • 547. 匿名 2025/05/13(火) 03:32:28 

    >>482

    そもそもFランにしか行けない頭、もしくは地頭良くてもFランしか入れないくらい努力しなかった怠惰な性格。
    こんな子にしか育てられなかった親に今の円高で海外大に出せるほどの財力があるとは思えないけどなぁ。

    Fラン行くよりも語学は合ってると思うけどね。
    語学はどんなバカでもやれば出来る分野だから。
    英語圏に行けばホームレスでも知的障害者でも英語は話せてるからね。

    +2

    -2

  • 548. 匿名 2025/05/13(火) 03:44:24 

    >>537
    それは専門学校の種類による。
    例えばパティシエになりたいならFラン大学ではなく専門学校に進学した方がいい。
    Fラン大学では製菓の勉強ができるところはあまりないから。
    でもビジネス系専門学校に進学するならFラン大学文系に進学するべき。

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2025/05/13(火) 03:52:38 

    >>256
    妬みにしか見えないよ。

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2025/05/13(火) 05:18:34 

    >>1
    その子が何になりたいのかしだいでしょ

    大企業に勤めたいと言っているならそれなりのところ目指せというし、資格で生きるなら資格が取れればいいし
    Fランかどうかを気にしてる親の元に生まれたことが不憫すぎてならない

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2025/05/13(火) 05:23:57 

    >>40
    教師とか警察はFラン多いよ

    +5

    -3

  • 552. 匿名 2025/05/13(火) 05:34:13 

    >>515
    はじめに専門卒になってたら良かったのにね。

    +0

    -1

  • 553. 匿名 2025/05/13(火) 06:20:16 

    どこでも良いからわたしなら
    大学に入った方がいい気がする
    女子は短大っていうのは今はないのだっけ、、、
    2年か4年遊べるし!w

    +2

    -4

  • 554. 匿名 2025/05/13(火) 06:21:55 

    >>213
    定義が甘いって言い方おかしくない?
    Fランって通称で、本来BF(ボーダーフリー)だよ
    不合格者が著しく少ない学校
    少子化で受験生が急激に減ってるから、思わぬ学校がBF化する現象がある

    +8

    -1

  • 555. 匿名 2025/05/13(火) 06:22:59 

    >>553
    普通に高校通っていれば わたしの時代アラフォでも 推薦でどこか大学には入れましたよ
    子どもは元気に育てばいいとかいう考えってだめなんだってさ わたしも大学なら男の子でもどこか入ればいいんじゃないかなと思っちゃう 

    +3

    -4

  • 556. 匿名 2025/05/13(火) 06:25:04 

    >>553
    周りの子でセンター試験って受けたこいなかったな
    だからへたれです

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2025/05/13(火) 06:27:00 

    >>70
    勉強嫌いだからFランなのに、留学して過酷な授業についてけると思うのか

    一浪してFラン、意味なさすぎる
    いい大学だったら、留学がえり、帰国子女、複数年浪人たくさんいるけど

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2025/05/13(火) 06:35:16 

    >>1
    どこの大学入ろうが、何をするかが大事だよ。

    中途半端な大学入っても中で何かしらやり遂げたことがあれば就活の助けになるし、公務員試験頑張ったとしたらそこで就職決まるかもしれないし。

    一番地獄なのが適当にのらりくらり大学生活送って、就活で「あれ?語れること何もないな」っていう状況だよ。

    +3

    -3

  • 559. 匿名 2025/05/13(火) 06:38:10 

    >>70
    大学の金出さずに一旦自衛隊の任期制いれるわ。結構退職金出るし。「自分の金」で学費払ったら、当事者意識出てくるし。

    +3

    -1

  • 560. 匿名 2025/05/13(火) 06:40:41 

    >>159
    東洋、人気上昇中ってあおってるよね。留学生もかなり入れてる。
    就職はどうなの?

    +0

    -1

  • 561. 匿名 2025/05/13(火) 06:47:14 

    >>88
    金さえ出せば入れるとこ?

    +2

    -1

  • 562. 匿名 2025/05/13(火) 06:51:13 

    >>496
    国公立大を、レベルに関係なくひとくくりにしているのは学費が安いから?
    とりあえず優しい人ではないな。

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2025/05/13(火) 07:11:31 

    頑張らずにFランでいいというタイプなら就職してもすぐ辞めてニートになるかもしれないし、精神年齢が上がるのを待つのと大卒資格を得るために行かせる。

    とにかく自立してくれるのが目標。

    +2

    -2

  • 564. 匿名 2025/05/13(火) 07:24:54 

    >>1
    主と父親がどこ大学卒による

    両親が東大レベルなら悩むだろうけど、普通両親が頭良かったらある程度の大学は受かるんだよね

    +2

    -3

  • 565. 匿名 2025/05/13(火) 07:25:43 

    >>1
    もうちょっと勉強を頑張って中堅私大に行くよう話し合う

    +1

    -1

  • 566. 匿名 2025/05/13(火) 07:30:31 

    >>512
    偏差値60の高校で一般入試で行けるボリュームゾーンの大学は偏差値50の中堅私大だからなあ

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2025/05/13(火) 07:34:24 

    Fランの話聞くと授業サボりまくり出席しても私語とスマホで聞いてない
    大学はお客様扱いで履修も間違いないように手取り足取りやってあげる
    高卒で就職した子のほうが立派に生活してる
    本当に大卒の資格をもらうためだけの何百万もの出費だよ

    +1

    -3

  • 568. 匿名 2025/05/13(火) 07:38:13 

    >>213
    偏差値40くらいの私大でも一般入試では、けっこう不合格はいる

    +5

    -2

  • 569. 匿名 2025/05/13(火) 07:43:25 

    >>64
    今の受験生は浪人したくないから、中堅私大の年内入試受ける子は多い

    +2

    -1

  • 570. 匿名 2025/05/13(火) 07:45:37 

    >>128
    月収15万くらいの大卒資格必要ない仕事をさせることが正義らしいよ
    高卒さんは

    +3

    -3

  • 571. 匿名 2025/05/13(火) 07:45:51 

    高卒だと現業とか技能職なら選べる
    専門商社とかだと大卒フィルターがある
    大手だとMARCH以上のフィルターがある

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2025/05/13(火) 07:48:36 

    >>446
    中小のなんでもやらされるデスクワークよりは福利厚生や倒産する可能性的に良い気はする

    +2

    -2

  • 573. 匿名 2025/05/13(火) 07:50:57 

    外資コンサルとかだと旧帝早慶フィルターだよ
    例外に上智大の首席の人とか見た事あるけど

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2025/05/13(火) 07:51:45 

    >>552
    やりたい事に気付いたのがその時だったんだろうからそんな事言っても仕方がないけどね

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2025/05/13(火) 07:54:40 

    >>1
    私立小に通う娘が2人います
    Fランしか行く能力がなかったら勿論、Fランに行かせます
    今時、高卒は考えられません
    周りは大卒ばかりなので
    出来れば資格を取って欲しいですね

    +4

    -3

  • 576. 匿名 2025/05/13(火) 07:57:40 

    >>52
    そんな大学ある?
    Fランが全てコレみたいな書き込みだけど、誇張してるのを鵜呑みにしてるとしか思えないんだけど。

    +6

    -3

  • 577. 匿名 2025/05/13(火) 08:11:17 

    >>575
    女の子ならいっその事専門に行かせた方が働きやすい気もする
    福祉系や歯科衛生士、美容師みたいな

    +0

    -4

  • 578. 匿名 2025/05/13(火) 08:13:19 

    >>92
    私の母.50代後半は白百合大学卒
    叔母は東洋英和女学院短期大学卒
    まぁ、母親が大卒や短大卒でもない人は昔の偏差値なんて知らないんだろうな
    今、40代位のガル民の時代ならまだ女子大もそれなりのレベルだったのでは?

    +4

    -2

  • 579. 匿名 2025/05/13(火) 08:13:42 

    >>558
    何かしらやり遂げられたり、公務員試験頑張れる子は、最初から中途半端な大学には行かないよ。

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2025/05/13(火) 08:16:50 

    >>578
    訂正
    白百合大学→白百合女子大学

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2025/05/13(火) 08:33:15 

    どんな大学だろうと資格は取ってほしい
    F欄クラスの頭脳ならなおさら資格大事。実際うちの子もF欄だけど資格取ったから今それを活かした仕事してるし職に困らない

    +2

    -2

  • 582. 匿名 2025/05/13(火) 08:36:07 

    >>501
    ほー で、海外のFラン卒は帰って来たらどんな職に就くの?

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/13(火) 08:37:09 

    >>52
    うちの子供もfランだけどこんなんじゃなかったけどな。教育学部だからかな?
    因みにfラン教育学部だけど教採受けた子はほぼ全員教員になってるよ。

    +2

    -3

  • 584. 匿名 2025/05/13(火) 08:39:37 


    行かせません
    働いてください
    子供がFラン大学に行きたいと言ったら?

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2025/05/13(火) 08:41:15 

    >>500
    やる気にならないのがFラン。

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2025/05/13(火) 08:47:51 

    >>559
    それは子どもがやりたがってるの?やりたくもないのに無理矢理入れるの?

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/05/13(火) 08:50:25 

    >>149
    この方は、建築士って事も含め上手くいったほんのひと握りの成功例だね。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/13(火) 08:52:09 

    >>550

    Fランでも学費出してくれようとしてる親のもとに生まれたんだから幸せ者でしょ。
    私はFランしか入れない頭なら学費は出さない。
    専門学校で専門知識や技術を身につけて働いた方がいいと考えます。
    私はベビーブームのちょい下の世代でかなり受験か熾烈な時代でしたが、親からは一定以上の学校でないと学費は出さないと言われてましたしそれで当然と思ってた。
    (今でいうMARCH以上を求められていて、日東駒専は駒澤なら交渉の余地あるかも程度でした)

    +2

    -3

  • 589. 匿名 2025/05/13(火) 08:53:55 

    >>503
    ただ海外に行きゃ語学が習得できるわけじゃ無いよ
    どこにいたってやる気なきゃ覚えない
    よく親の転勤で海外に行ったとかあるけど、向こうの言葉話せるようになっただろうと思うだろうけど、日常会話が少し出来た程度で帰国したら忘れたって人ばっかだよ。知り合いにも外国から日本に来た人居るけど、15年住んでてもコミュニティが海外の人とばかりだから日本語は本当に少しだけしか出来てないよ。海外行けば勝手に身につけわけでも無い。

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2025/05/13(火) 08:57:25 

    >>585
    だからといってやる気もないのに留学して何が身につくのか

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2025/05/13(火) 08:59:05 

    >>554
    こういう学校は建物や設備にお金かけてて外目にも立派なのわかる
    テレビのコメンテーターたちを、人寄せパンダ教授として雇ってる 

    そして政府や小池に擦り寄って私立無料を勝ち取った

    無料にすれば今まで高卒だった層も入学してくれそうだからね

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2025/05/13(火) 09:01:47 

    >>500
    頭よくてもやる気が出なくてFランに通ってる子もいる
    両親とも高学歴だから全く理解できない

    その子の得意を引き出す育て方したらよかったのに、自分たちと同じ杓子定規な優等生になるように育ててしまって、行き詰まってる

    +0

    -1

  • 593. 匿名 2025/05/13(火) 09:01:52 

    >>533
    年齢の違い位なもので2万安い程度
    ちな大手の場合だけど

    +2

    -2

  • 594. 匿名 2025/05/13(火) 09:05:13 

    >>578
    昔は、女子大、短大、大学夜間部の偏差値表があった

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2025/05/13(火) 09:06:34 

    >>588
    駒沢なら日大の方が潰しが効く

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2025/05/13(火) 09:07:52 

    >>533
    給与というよりしごとない仕事内容が違う

    +3

    -2

  • 597. 匿名 2025/05/13(火) 09:08:06 

    >>4
    せめて教職とか取れるものは取ってほしいよね。
    単なるFラン卒だと厳しいって。

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2025/05/13(火) 09:10:40 

    Fランでも本人の目的意識がはっきりしていて意欲もあるなら行く意味全然ある!

    なんとなくみんな行くからとかモラトリアムを求めて私立Fランはお金と時間の無駄。
    漫然と大学卒業してもイオンでウォーターサーバーやスマホの乗り換えの営業するような仕事しかないよ。

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2025/05/13(火) 09:12:32 

    >>135
    大手企業はFラン選考外だけど、中小零細でいいならFランでもいけるかもしれない
    遊びたくてとりあえず大学行くというのがみえみえと言うのが人事の本音
    勤勉な学生は留学やらインターンやらで、まるで学生生活が違うから、同じ大卒ひとくくりにはならないですよね

    +4

    -3

  • 600. 匿名 2025/05/13(火) 09:12:43 

    >>1
    行かせる。大学4年の間にやりたい事見つかることもあるし、一応成人し始めて出来ることも視野も広がって実際の今後の見通しが出来るようにもなるだろうし。
    関東付近に住んでる人間じゃないのもあるけど国公立大学じゃないとって考えそこまで強くないし、大卒じゃなくても問題ない仕事でも世の中必要とされてるってのもあるけど、大卒の資格ってものは取らせたいかな。潰しが効きやすくなるしね。

    +0

    -2

  • 601. 匿名 2025/05/13(火) 09:13:37 

    >>1
    なぜ目指すのがFランなのを聞く。
    特定の学部を目指した結果がFランだったら許す。
    しかし、勉強せずに推薦で入れるとかが理由だったら奨学金で行けと突き放す。

    +1

    -1

  • 602. 匿名 2025/05/13(火) 09:13:44 

    >>564
    多分運営だよ

    +0

    -1

  • 603. 匿名 2025/05/13(火) 09:14:17 

    今偏差値が低い、高校でも
    大学進学率はかなり高いです。

    +4

    -1

  • 604. 匿名 2025/05/13(火) 09:15:23 

    >>260
    職歴有りの中途採用は俄然有利なので大丈夫ですよ

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2025/05/13(火) 09:19:41 

    >>79
    Fランだろうが大企業に入れる可能性が0から1パーかそれ以上にはあがるよ、まわりの友達もイオンとかはいってた
    私はFではないけど無名の偏差値50ぐらいのdランクだけど
    面接頑張って大企業はいれた

    +2

    -5

  • 606. 匿名 2025/05/13(火) 09:19:45 

    >>514
    若いと以外に語学は順応できるんだと思う

    うちの子供は高校生で留学したけど正直英会話もほぼやってなかったし、英語レベルもごく普通だった。
    それでも現地ではなんとなくノリで理解してできたと言ってててちゃんと成績もA(日本でいう優)とかとってたよ。
    驚くことに現地の人にとっての国語にあたる英語も現地の人のクラスでもAが付いていたこと。
    真面目に課題する日本人は点数とりやすいらしい。

    あと海外の大学って留学生枠も結構あるとは聞いた。
    そこだと外国人対応の授業をしてくれるらしい。

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2025/05/13(火) 09:20:29 

    >>55
    就職先はどうでした?

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/13(火) 09:24:02 

    高学歴社会になれば、負担になってくるのは低学歴の子を持つ親になる

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/13(火) 09:24:14 

    >>64
    採用する側はこれが判っているから日東駒専以下からは取らないのよ

    +1

    -2

  • 610. 匿名 2025/05/13(火) 09:24:37 

    私のまわりでお子さんがFラン行ってる家庭たまにいる
    みんな大学生活楽しんで、ちゃんと彼女もいて、そして就職も大変だったりしつつも普通に正社員で働いてる。
    結婚するって人もちらほらでだしてる。
    別に特別生活困窮もしてないし、幸せに暮らしてる。

    正直今まで生きてきた環境ではFランの人に会うことなかったからどうやって生活していくんだろうとか勝手に思ってた。
    でも現実にみるとまわりとそんな大差ないなと思った。
    ℉らんでお金出せる家庭だから裕福だったりもしてむしろいい人生送ってるようにすら見える。

    +3

    -4

  • 611. 匿名 2025/05/13(火) 09:25:13 

    >>1
    もしかして周りの友達の影響もあるかも。
    3年生だとしてまだ5月。入試までにまだ少し時間ある。ある程度のレベルの高校ならこの時期にFランを目指してる子なんていないんじゃない?

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2025/05/13(火) 09:27:31 

    >>609
    以下ってことは日東駒専は取らない枠ってことでいいの?

    私23区内で公務員してるけど、公務員て日東駒専めちゃくちゃ多いよ。ボリュームゾーンぐらいだと思う。
    そしてたまに早慶卒でも前職きつくてやめて公務員って人もちらほらいるけどまったく待遇同じだし、出世とかむしろ日東駒専のほうがしてる印象。給与も当然上ね。

    教員とかも日東駒専とかすごく多いと思う

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2025/05/13(火) 09:33:07 

    >>612
    早慶でもニッコマと同じ仕事しかしてないならニッコマで良いでしょってなる
    高卒と同じ仕事してないなら高卒でいいでしょってなる

    高い学費を払うように仕向けてるのは世間の方

    +3

    -2

  • 614. 匿名 2025/05/13(火) 09:36:30 

    >>176
    日大は医学部も獣医学部もあるんじゃない?
    理工学部も良さそう

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2025/05/13(火) 09:38:55 

    世間は東大至上主義だから、私立の中高一貫校に通わせるのにもお金がいる

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2025/05/13(火) 09:40:54 

    小売 飲食 介護でいいなら入れてもいいのでは

    大企業なんてごく一部

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2025/05/13(火) 09:42:35 

    >>613
    ならんでしょw

    そりゃどうせ大学行くなら早慶行けたら早慶行きたいし、親も言って欲しいでしょ
    どうせ公務員なって同じだからにっこまでいいかとはならない

    高い学費といっても早慶もにっこまも同じ私立大学で学費そんなにも変わらないよ。国立と比較したらそりゃ国立にしたほうがとなるのはわかるけど同じ私大なら同じか下手したら日大とかだと高いもあるかも。
    それに早慶卒って肩書は一生だしそっちてなるよ

    あともしかしたら勉強って意味ないと思ってる?
    勉強したことは意味なくはならないよ。教養や知識って人生にでるからね。勉強した人はやはり豊かな人生にはなると思う

    +3

    -4

  • 618. 匿名 2025/05/13(火) 09:43:38 

    >>1
    大卒と高卒には差があるから
    仮にFラン進学でも学費は払うべき

    +1

    -4

  • 619. 匿名 2025/05/13(火) 09:48:31 

    大学生の親世代です。数年前からパートで働いてる会社は上場企業の事務部門で国立卒もいればFラン卒や専門卒もいる。パートなので採用のことはよく分からないけど本当に学歴不問なのかも。
    Fランの子も専門卒の子も、しっかり仕事をこなしていて頼れる存在。
    私はパートする前はそこそこの会社で正社員してて周りは知ってる名前の大卒しかいなかった。でも今のパート先と何が違うのかなって。学歴って何なんだろう、勉強ができるだけなのかなーって思ったりする。
    と言いつつも、子供の同級生にもサボり癖があったり手抜きして努力しなかったりする子もいるから一概には言えないけど。

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2025/05/13(火) 09:49:34 

    >>533
    同じ職場でも給料も仕事内容も違うから進学した方がいい。工業なんて高卒から院卒までいるから露骨な差があるよ。有名なヤマザキパンくらい差がある。

    +2

    -3

  • 621. 匿名 2025/05/13(火) 09:50:31 

    >>617
    同じ仕事しかしてないならコスパ良い方が良いに決まってる

    お金払ったら何でもいいみたいな考え方なの?
    内部進学でお金をかけたら成績悪くても進学できるんでしょ?

    +1

    -4

  • 622. 匿名 2025/05/13(火) 09:50:43 

    >>611
    よこ
    ある程度(偏差値65の付属高校)の高校だったけど、付属だから普通以下の成績の子は上の大学目指してたし、上位の成績の子は外部受験(国立やMarch以上の大学)向けていろいろやってた
    Fラン目指してる子なんていないよ
    偏差値40台の指定校たくさん来てるけど、利用してる人は滅多にいないのでいつも余ってるって

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2025/05/13(火) 09:51:23 

    >>621
    いまは内部進学結構厳しいよ
    成績悪いと落とされる

    +0

    -2

  • 624. 匿名 2025/05/13(火) 09:53:25 

    >>171
    35ってノー勉?頑張って勉強して35とかありえる?

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/13(火) 09:55:02 

    >>576
    大学に行ったことない人が、ネットで書かれてる一部の都市伝説みたいなことを、全部のFがそうって思い込んでるんじゃないかと思う

    婚活の記事で、40代非正規女性が相手の条件に30代1000万以上を望むみたいな、ネタでしょ?って記事をたまに見るけど、実際にいたとしても、そんな人はごく少数の変な人
    なのにそれを読んで、婚活する40代非正規女性は全員こう!って思い込むみたいな

    +3

    -4

  • 626. 匿名 2025/05/13(火) 09:59:56 

    >>110
    Fランでも学部による。
    情報系学部や専門性あるところならそこそこいい所に就職あるよ。それに求人見ても大卒以上を条件にしてるところが多い。

    +3

    -4

  • 627. 匿名 2025/05/13(火) 10:02:28 

    >>530
    就職するなら
    工業高校や商業高校よ!
    高校在学中に資格取得しまくるから

    普通科からは
    介護職が多いみたいよ!

    +6

    -2

  • 628. 匿名 2025/05/13(火) 10:06:16 

    そんな子はうちの子じゃありません

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2025/05/13(火) 10:07:31 

    >>624
    よこ
    勉強して35なんて逆に難しい
    どうやったらそんな成績とれるのか

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2025/05/13(火) 10:15:03 

    >>624
    高校と大学は偏差値違うし、学部によっても難易度変わるからなあ
    うちの職場に偏差値35のFラン大学生がバイトしてるけど英検2級持ってる

    +3

    -6

  • 631. 匿名 2025/05/13(火) 10:20:45 

    >>5
    その4年間で働いてたら日本経済に貢献出来たのにね。

    +1

    -3

  • 632. 匿名 2025/05/13(火) 10:31:03 

    >>2
    大学に行きたい、って気持ちだけは本当にあるんだろうしね
    絶対に卒業してよ!って念押しして行かせてたと思う
    まぁうちの子はそこそこちゃんとした大学に行きましたけどね

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2025/05/13(火) 10:32:08 

    >>147
    むしろやることない人ほど大学行かないと詰むんだよ。

    +3

    -2

  • 634. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:16 

    >>424
    偏差値高めの高校はみな進学するけどなぁ?
    私が行ってた高校は全員進学か浪人だったよ

    +2

    -3

  • 635. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:55 

    >>631
    4年間前倒しで安い給料より、4年間後ろ倒しで高い給料のほうが本人は幸せだよ

    +2

    -2

  • 636. 匿名 2025/05/13(火) 10:36:50 

    >>561
    お金出して、名前かけば誰でも入れる=ボーダーフリー=F欄
    と言われている

    +3

    -2

  • 637. 匿名 2025/05/13(火) 10:41:02 

    Fランの名前が出てくるという事は偏差値60以下の高校って事だよね。そう考えると高校受験は頑張って少しでも高い高校に行かせるべきだよなー。または中学受験か。周りの環境は大事。

    +2

    -4

  • 638. 匿名 2025/05/13(火) 10:41:20 

    勉強するのは良いことだからいいと思う。

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2025/05/13(火) 10:42:44 

    >>47
    その通り
    人生を自分で選択したってプロセスが大事だと思う

    例え大学出て就職がうまくいかなくても、大学行く決断したのは自分、ある程度納得は行くと思う

    でも親が大学行かせなかったら、なにか上手くいかないとき、親のせいで高卒で自分の人生はダメになった、とか責任転嫁の言い訳を与えてしまう

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2025/05/13(火) 10:44:20 

    >>637
    偏差値60の高校でFラン大はないよ
    50切ってたらFランも視野に入るかもだけど…

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2025/05/13(火) 10:44:20 

    >>439
    今は偏差値40台でも大学行くからね。就職するのは工業や商業か、偏差値30台〜45くらいの子たちなんだよね。

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:47 

    無職のお兄さんがいる友達いたけど、親が浪人許してくれなかったせいで自分は不本意な大学に行かざるを得なくて友達もできず就職もうまくいかなかった…って10年くらい言ってた
    その後どうしたかは知らない

    だから子供がこうしたいって言ったらできるだけ応援する

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:36 

    >>638
    Fランで勉強する環境がととのってるところってどれくらいあるんだろうね

    +4

    -3

  • 644. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:43 

    >>110
    今は子供少なくて売り手市場だからF欄でも大卒のほうが高く売れる

    +7

    -3

  • 645. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:10 

    本人が行きたいと言ってるんだから行けばいいじゃん
    何が問題なの

    +1

    -3

  • 646. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:26 

    >>642
    そういう他責思考が強めの人って結局いつかどこかで躓くよ
    浪人してもどうなってたかわからない

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:33 

    >>640
    もちろんボリュームゾーンはそこそこの私立に決まるけど下層はFランもちらほらいるよ。

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:40 

    >>643
    F欄って言っても教える先生はいい大学出てる先生たちだから、本人のやる気次第だよ

    +3

    -2

  • 649. 匿名 2025/05/13(火) 10:51:09 

    昔は偏差値高かったのに下がってる所は就職口がしっかりあるかもよ

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2025/05/13(火) 10:52:24 

    >>646
    勿論そうだよ
    浪人してたって駄目だったかもしれないのに、自分の努力が足りなかっただけなのに、親が!親が!自分のせいじゃない!って逃げる言い訳になっちゃうわけよ

    だったら気のすむように浪人させて、自己責任だったんだなって腹くくらせとけば、その後の人生も変わったかもしれないなと思ったわ

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:57 

    >>510
    求人倍率が大卒はこの20年ろくすっぽ上がってなくて求人倍率1.0~1.7なのに高卒求人倍率はガンガン右上がりで今や4.0倍近くだよ。ウチは製薬会社で製造部門で高卒採用してるけど、初任給19.5万から22.5万に一気に変更になった。総合職大卒枠の賃金はあんまり上げてなかった。大卒の採用はそこまで苦戦しない代わりに高卒者が少なくて高卒採用は苦戦してるわ。今に大卒高卒で賃金が決まるのではなく、採用部門で賃金が決まるようになると予想するわ。多分製造部門→高卒Fラン(賃金差なし)になると思う。

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:34 

    >>651
    昇給も同じになるならいいんだけどねぇ

    +1

    -1

  • 653. 匿名 2025/05/13(火) 11:02:36 

    >>52
    テキストの最初のページが分数の割り算ってだけで、4年間延々とやってるわけじゃないでしょ
    そんな想像力もないのにFランを批判したってなんの説得力もないよ

    +3

    -4

  • 654. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:45 

    現時点でFランであっても、その先Fランじゃなくなる事もあるし、Fランじゃなくて将来でFランになる事もあるから難しいね。

    津田塾とかがいい例で、私(現44)の時は偏差値68位あったけど、今じゃFランみたいな事言われてるし。

    私の出た大学も、当時63だったけど、今じゃ世間からFラン扱いされて心外です。

    +2

    -2

  • 655. 匿名 2025/05/13(火) 11:12:11 

    >>649
    昔の名門女子大とかね

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2025/05/13(火) 11:12:50 

    >>648
    やる気ある人がFランしか受からないとは思えない

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:29 

    >>3
    偏差値35未満の「ボーダーフリー大学」を指すことが多いので52は違います

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:38 

    >>651
    働いてる高卒の子って高校はどんな所に行ってた子なの?学科や偏差値とか。もし〇〇高校からとか〇〇学科とか偏りがあったとしたら大きく高卒っていっても高校受験の段階で決まってしまっているのでは?

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:28 

    >>627
    何十年前の常識でしょう

    +1

    -4

  • 660. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:47 

    まさにタイムリーなトピで参考にさせてください。
    学業不振で高校退学し通信に通ってる(オンラインだけど)息子がFランなら勉強必要ないからとFラン行くつもりみたいです。
    中1から学習しなくなって家庭教師、親の塾、個別、本人に任せるなど色々したけどやる気なくて学習の土台がないので、そもそも今から本気出しても間に合うか怪しい。
    英語は私が付き添って勉強してるけど基本文法が身に付いてない。最近さすがにヤバいと思ったみたいでやり始めたけど、すぐ集中力なくすから進まない。

    マイナスくらいそうだけど、私は慶應大で主人は東大出てて勉強好きなタイプだからなぜこんなに勉強しないのか理解できない。多分ADHDグレーだからかもしれない。
    氷河期だから慶應卒でも就活苦労しました。(周りも)
    Fラン大なんて行って何になるのか本気で分かりません。
    本人は就職のためにと大学行きたいらしいです。
    どうしたらいいか分からない。

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2025/05/13(火) 11:39:30 

    私も早慶上智クラスの予備校に行ってましたが勉強が嫌になり推薦で入れる大学に入りました。就職氷河期で希望ではないサービス業に就職。でもその後転職を2回して、ホワイト企業に就職できました。

    遠回りしても希望の仕事に就けたので過程はどうあれ今満足しています。なので、子供にもアドバイスはしますが最終的には子供の選択を尊重します。

    子供に能力があるのなら活かしてほしいですが、子供の人生なので。あの時親の言う通りにすれば良かったとか、親の言う通りにして良かったとか色々思うかもしれませんが、どちらに転んでも自分で決めたことなら納得すると思います。

    +0

    -1

  • 662. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:40 

    >>551
    教師でEラン卒ぐらいでもずっと臨時採用で
    採用試験に受からず30すぎたら
    賃貸アパートの営業とかになっている

    +2

    -3

  • 663. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:19 

    >>2
    Fラン行くなら半分は奨学金で行ってもらうかな。浪人してももう少しレベルの高い大学いってほしいわ。Fラン大は通ってる人もFランレベルが多いだろうし。うちの地元の大学はそう。進学校の人で行く人は1人もいない。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:18 

    子どもが◯◯大に行きたいーって言った大学が結果Fランならまぁ仕方ない。
    でもFランでもいいから大学行くって言われたら止める

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:02 

    >>630
    英語だけ得意なんじゃない?それでも英検2級って大学生なら平均レベル。

    +2

    -2

  • 666. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:20 

    >>660
    お子さんとオープンキャンパスに数校行ってみるのが一番だと思う

    +1

    -2

  • 667. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:02 

    >>638
    >勉強するのは良いことだからいいと思う。
    勉強にお金がかからないんだったら良いと思う

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:46 

    世の中のもの全て教養だと思ってそう

    経済に寄与する学問は限られてるから、文化教育は贅沢なんだよ
    それに文系はほとんど院に行かない

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:23 

    高卒だけど、転職の時のため、大卒になれるならなった方がいいと思う。ただし、絶対卒業&何か難関資格取ることは学費出す親として約束したいところだよね。

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:57 

    >>659
    超最新の高校情報ですよ!

    +3

    -2

  • 671. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:32 

    私文は色んなところから圧がかかってる

    理系からは役に立たない学問やってないで数学学べよとか
    国立からは受験楽すぎ、科目数増やして一般入試やれよとか
    高卒、専門卒からは高卒とやってる仕事変わらないだろとか
    親御さんからは学費高すぎとか

    +1

    -2

  • 672. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:47 

    >>660
    Fランいっても一生恥かき続けるだけで時間の無駄だから
    親だって恥かく
    資格の合格率が高い厳しめの専門学校にいれて、何かしらの食いっぱぐれない資格取らせたほうがいいね

    内容的に、浪人してもFランしかいけなさそうだし

    +3

    -4

  • 673. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:24 

    >>2
    うちは上の子が国立行ったからか、下も大学行きたいと言ったのでFランになったけど行かせたよ。
    本人は大学生活楽しそうだったし、一応大手に就職して独立して生活してるので行かせてよかったと思ってる。
    子供が望めばたいていの親は行かせると思うけどな。

    +2

    -3

  • 674. 匿名 2025/05/13(火) 13:19:51 

    >>530
    実際工業高校にしか求人を出さないという製造業関係の企業も多いしね
    それは高校3年間で学んだ知識や技術が即戦力として活かせるからなわけで、安全意識とかもものすごく刷り込まれてるから
    大卒の就職は大学名で足切りしないところは本人の実力次第だよね
    SPIとかの適性診断を頑張ることも必要だし
    子供がめざしている方面は、ポートフォリオを提出して判断される職種だから、学生時代に学んだことを糧にどれだけ外の世界に踏み出せたかとその結果も評価対象になる感じだから、そこを頑張るようにと先生からも言われている模様

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2025/05/13(火) 13:26:21 

    >>666
    それは大いにおすすめする
    少しの違いでも、さすがにこんな学生ばかりの中では無理、みたいな雰囲気はあったりするからね
    Fランとその少し上の大学と子供と一緒に行ってみたけど、オーキャンの手伝いに来ている先輩の学生さんの雰囲気でだいたいわかるということもあったりする
    比較的手伝いしているのは真面目な学生の部類だけど、その子達ですらダメすぎる感じだったところは早々にに志望から外したよ(子ども自身もここはさすがに嫌だと言っていた)

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2025/05/13(火) 13:36:20 

    >>675
    よこ
    わかる
    コロナだったから現地に行ったわけではなくてオンラインだったけどFランはダメだ…と子供自身が早々に見切りつけてた
    結局Fは1校も受けなかった

    +1

    -2

  • 677. 匿名 2025/05/13(火) 14:48:17 

    >>546
    日東駒専ってFランなんですか?
    546さんは東大卒とかですか?

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/13(火) 14:55:45 

    >>677
    日東駒専がFランな訳ないよね
    大学行ってない人って大学受験のことめちゃ簡単だと思ってる人いる謎
    自分も行く気になってさえいれば日東駒専なんて軽く入学できたはず、って根拠なく思ってるの

    +8

    -2

  • 679. 匿名 2025/05/13(火) 15:01:59 

    >>678
    よこ
    わたしは日大落ちたよ
    その上の偏差値の第二志望受かったけど
    子供は東洋落ちた
    第一志望受かったけど

    滑り止めにしてても結構落ちちゃうところだと思う

    +3

    -2

  • 680. 匿名 2025/05/13(火) 15:21:55 

    >>643
    整ってるかどうかはあなたが決めるの?

    +2

    -3

  • 681. 匿名 2025/05/13(火) 16:06:45 

    >>658
    地方だと県庁所在地に一位の高校があり、大きめな市には進学校や私立高もある
    でもそれ以外の小さめの市は偏差値40とか、かなり多いよ良くて50あたり
    どんなに偏差値の低い高校でも学校がサポートするし、希望者は決まるまでやってくれる、なので卒業前に決まる
    成績トップの1名2名は大手メーカー工場に入れるよ、その辺の大学からじゃ絶対に無理
    ガルちゃんだと工業高校や商業高校しか就職ない!普通科なんて求人こないよ!と見るけど
    実際は普通科のみの県立高校でも学年ほぼ全員が就職のとこある
    通える範囲に有名大学なんて無いし、私立Fランク大学は金の無駄だし、教師も進学すすめないから
    早くから大卒資格を欲しがる子は、市外または学区外にある進学校へ行くよ、だからって良い大学入れる保証ないようだけど

    +1

    -3

  • 682. 匿名 2025/05/13(火) 16:12:47 

    >>681
    よこ
    偏差値低い普通科なら就職来るけど60くらいから上は就職こないよ
    うちの子は60の普通科で勉強嫌いでほとんどしてなかったから学校に就職って来ますか?と聞いたら公務員試験うけるか、自分で探してって言われた

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2025/05/13(火) 16:27:02 

    高校の先生は、どう言われているんだろう…?
    公立の底辺普通科高校でさえ、Fランでも進学させたがる教師いるけど…

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/13(火) 18:04:52 

    >>610
    何歳?

    50代だと、Fラン意外といるよ。
    私もFラン女子大卒で、大学の頃のFラン友達といまだに仲良いよ。

    アメリカいって結婚した友達や、教員になった友達、主婦の友達とか、いろいろいるよ。

    私は、ずっと中小企業で正社員で働いている。2人の子持ち。

    いわゆるエリート大卒の50代女性はどんな人生なんだろう。

    会社にもちょっとだけいるけど、実家が太い人が多い

    +0

    -2

  • 685. 匿名 2025/05/13(火) 18:17:41 

    >>683
    うちのエリアの底辺公立の進路を見てきたけれど、それなりにFランもしくはその近辺の大学に進学している子はいたよね
    けど、その先ついていけてるのかはわからない
    そこよりは少し上の高校に子供が行っていたけれど、男性関係にだらしなくなってしまいホス狂になって大学辞めてしまったような子もいたりしたから
    せっかく高校のレベルに見合わないような大学に指定校推薦で行けたのにもったいない
    もしかして勉強が合わなかったとかついていけなかったとか言うことも原因にあるのかなとは思ったりしたけど

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2025/05/13(火) 19:15:32 

    >>684
    Fランとは偏差値が低い大学のことではなく、定員割れをしてきて偏差値が付かない大学のこと。
    河合模試では偏差値35未満。
    50代の人が進学した頃に常に定員割れしていて、偏差値がつかないような大学は存在しなかった。
    だから50代でFラン出身の人はいないよ。

    +1

    -2

  • 687. 匿名 2025/05/13(火) 19:21:28 

    >>610
    まあ人それぞれだね。
    姪っ子はFラン出て就活に失敗し、一度も働いたことなくそのまま半引きこもりのニートしている。
    親がいなくなったらどうやって生活するんだろう?って思うわ。
    そこの大学は就職率良くないからみんなどうやってるのだろうと思う。

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2025/05/13(火) 19:37:54 

    >>686
    50代だけど、どんな大学でも通ってる人が本当にいるんだなあと思ったことがあるから、Fランみたいなところもあったんじゃないかな
    Fランという概念がまだなかっただけで

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2025/05/13(火) 19:42:11 

    >>629
    高校と大学の偏差値の難易度は10くらい変わる
    あと理系だと更に5変わるから
    大学35の難易度は高校なら50くらいかも
    偏差値60の高校の人が偏差値45の理系大学落ちてた

    +2

    -2

  • 690. 匿名 2025/05/13(火) 19:43:26 

    >>665
    まあそうなんだけど少なくともノー勉では2級受からないと思う

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2025/05/13(火) 19:45:53 

    >>683
    そんな担任いるんだ
    ある程度の都市なのかな
    うち市内に大学も私立高もない田舎なので、低偏差値高校なら普通科でも就職一択だよ
    就職指導される
    高校はサポート手厚い
    何らかの特性があり働くの不可能とか、高校からの推薦で問題おこされたら評判下がるとか、こいつ仕事するの無理だし大学に丸投げしちゃおう的な感じかも
    社会に放ったら迷惑かけるとか
    停学歴、不登校歴、評定平均低すぎだと企業側もお断りだからね
    数学で赤点からの追試で不登校その後は留年ギリギリな子は、あまりにも馬鹿すぎて知能疑うレベルで、進学はもちろんロクな就職も出来なかったよ
    担任も頭抱えてた
    お荷物的な存在で、責任取りたくなかったんだと思う

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2025/05/13(火) 20:24:57 

    >>689
    10くらい違うは常識ですから知ってます

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:03 

    >>2
    その常識はもう古いよ

    +0

    -2

  • 694. 匿名 2025/05/13(火) 21:39:06 

    >>692
    でもガルって高校なら
    「勉強して45なんて逆に難しい
    どうやったらそんな成績とれるのか」
    て言われないのが不思議

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/13(火) 22:37:35 

    >>691
    横だけど、うちの方は政令市なんだけど、低偏差値の高校の専門学科の口コミで、専門学科なら就職に手厚いと思ったのに上手くいかなくて専門学校への進学を勧められて納得いかないみたいなのが載っていたから、学校が責任負いたくないんだなって思った
    公立の専門学科ならもう少し満遍なく勉強したりしている子が多いだろうしまだ良いのだろうけどね

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/14(水) 00:31:32 

    >>591

    安価ミス?

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/14(水) 01:02:06 

    大学なんてレベルはどうあれ充実した学生生活になるかは人による
    友達はバイトやサークル詰め込んで資格も取って充実した学生生活おくってたよ

    ただ、Fランになるとそこまでしてた学生でも就職で苦労する可能性は高い
    教員免許取っても採用されないとかザラ
    フリーターになる人も多い
    そこを覚悟の上で大学行くならいいんじゃない?



    +0

    -2

  • 698. 匿名 2025/05/14(水) 03:27:37 

    >>2
    高い学費払ってFランの学歴買って人生プラスになるかな
    人脈も無いし大卒同士ではFランww扱いだけど

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/14(水) 07:50:17 

    一般選抜以外で入学するならその大学の偏差値と何も関係ないよね

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/14(水) 09:24:26 

    >>694
    わたしは書いたことあるし見かけたこともある
    あなたが目にしてないだけ

    +1

    -2

  • 701. 匿名 2025/05/14(水) 09:26:59 

    >>698
    だよねー
    ガルちゃんのFラン肯定派の人って自分がFラン出身だからなんだろうね
    Fの人ってその辺にはいるんだろうけど自分の知り合いにはいない
    だからニュースで見かける犯罪者になっちゃった人とか雑誌とかで見かける大学行っても中学生レベルの勉強してる人たちという目でみてしまう

    +3

    -3

  • 702. 匿名 2025/05/14(水) 12:39:21 

    >>698>>701
    高卒より上なのよドヤァしたいんだろうね
    でも実際は詰んでるよ
    Fは本当に就職できない、つまり稼げない、たから結婚相手としては相手にされず高齢独身コースもちろん子供無理
    馬鹿なんだから働きゃいいのに
    見栄張って大卒資格が欲しい!都会で一人暮らししたい!大学生活満喫したい!大卒の仲間入りしたい!
    それで金持ちならいいけどね
    実際はカツカツ
    ようやく採用されても非正規か中卒高卒と同一賃金だし余裕ない、 しかも下手に知恵あって可愛げないから職場で誰からも誘われずボッチ
    あんたが見下してる高卒は18歳から働き上司に可愛がられ大事にされ、恋愛楽しんで、結婚して子供産んでるよと言いたい
    そこはザマァなんだよね
    Fランク肯定する奴と学歴マウントする奴は、仕事上手くいかず高齢独身だと思うよ、どうせコドオジかコドオバだろうし恋愛相手どころか友達もいなそうだし
    貧乏アパート暮らしか惨めな実家暮らし、相手にしてくれる人ゼロ
    そういう奴が子供産めず血が断たれるのザマァみろと思う、どんなにドヤって肯定しても、あんたボッチだよね?誰にも相手にされないよね?孫みれない親泣いてるよー?あんたの親可哀想だねー?って言えば黙るよ

    +2

    -4

  • 703. 匿名 2025/05/14(水) 13:12:21 

    いや、こういう直接的に言わなくても
    追い込めるよ
    〇〇ちゃん大学行って凄いねぇ、よっぽど良い会社入ったんでしょう?大学行ったなら彼氏さんも大卒だろうね凄いなぁ
    私なんて高卒で平均くらいだよ、夫婦でどうにか普通に暮せるかな旅行も年1くらい、子供達も元気でさー爺婆もよく面倒見てくれるし助かるよー
    あ、同級生の〇〇ちゃん今家建ててるよ完成したら新築祝い持って行こうね、皆子供連れてくるって!会うの楽しみにしてるよ
    今どんな仕事してるの?
    難しそうだね
    やっぱり大学出てる人は違うなぁ
    実家暮らしして親孝行だね偉いなぁ
    私30手前で結婚したから親も心配して、子供産むの遅かったし不安だらけだったよー今は両親安心してるみたい
    とか言えばいい
    根掘り葉掘りせず誹謗中傷せず暴言吐かずに追い込める、顔こわばるよ、言い返せないんだろうね

    +0

    -3

  • 704. 匿名 2025/05/14(水) 13:20:46 

    そういえば〇〇ちゃんの大学の卒業生ってどんなとこに入ったの?やっぱり大企業の本社かな?何か国家資格とってるんだろうね
    親もすごいよね
    4年間でかなりの学費だろうし、あれ?留学したんだっけ英語喋ってみてー聞きたい!
    うちなんて大学反対とっとと就職しろって言われたよ
    ほんと先輩も同僚も良い人ばっかり、ご飯連れてってもらったり良くしてくれるし職場結婚も多いよ
    〇〇ちゃんも誘われたりするの?大卒だと全国転勤あったり高給取りなんだろうね羨ましいよ
    私なんてほんと普通
    高校出てかは実家暮らしで親にも心配かけたし今は子供とたまに帰るよ、親も孫と遊ぶの楽しいって言うから甘えちゃう
    同級生みんなとよく会うんだけど皆〇〇ちゃんにも会いたいって、みんな家建てたし誰かんちで集まろうよ子供達も喜ぶし
    と畳み掛ければOK

    +0

    -4

  • 705. 匿名 2025/05/14(水) 13:26:01 

    バカ高い金払って4年かけた大卒資格は使えません
    だってFだから
    大学以上と条件あって応募できるけど受かりません
    だってFだから
    大卒が欲しい企業もFには求人を出さないそう、だから学校推薦もない、なのでFの生徒は自分で履歴書出しては断わられる日々
    だって中学レベルの勉強してるから
    婚活では弾かれます大卒男性にも高卒男性にも相手にされません
    だってFだから
    借金ありで、馬鹿なのに見栄張ったから
    就職はもちろん結婚相手としても恋愛対象としても相手にされません
    二度と高卒を馬鹿にするな学歴マウントするな大卒話するな

    +0

    -3

  • 706. 匿名 2025/05/14(水) 13:59:49 

    >>526
    学校の順位といっても中学高校の偏差値次第。偏差値70で順位が後半でもどうにかなるが、偏差値50だったら上位でもあんまりパッとしないと思う。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/14(水) 20:48:22 

    >>702
    中卒高卒と同賃金なら別に結婚出来るだろ
    何故高卒だけ結婚出来ますってなるんだか、18歳から働いてれば上司に可愛がられるわけでもないだろ人によるわ 都合よく考え過ぎ自分が高卒なんだろうけど

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2025/05/14(水) 20:49:46 

    >>705
    悔しいんやろうな

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/14(水) 20:52:59 

    >>703
    嫌味言いたんだろうなーって丸わかりで鼻で笑われてるよ

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/14(水) 23:35:41 

    >>582
    人事に詳しい人周りにいないのかな?
    ある程度の英語力と根性がないと海外の大学は卒業できないし、お金持ちのご子息が多いから、英語力とコネで商社やテレビ局に行く人は多いね

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2025/05/15(木) 00:33:55 

    >>710
    そもそもFラン行くレベルなのに、ある程度の英語力と根性なんてないと思うけど。やる気なきゃ語学なんて身に付かないし。Fラン行くより無駄だわ

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:04 

    >>677

    >>546です
    慶應法卒です。
    センターこけたので一橋は落ちました。

    学歴については周りのレベルで感覚が違うと思いますが、日東駒専はFラン扱いでここを進学先にしていたのは3%もいなかった。
    現在働いている職場や取引先はMARCHすらほぼいない。

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:14 

    >>582

    外資系企業で派遣の事務くらいしかやることないよ。
    英語だけはペラペラだけど、社会人として使い物にならないアホがほぼこれ。
    で、社員のセフレやってそのうち契約切られる。

    +1

    -2

  • 714. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:24 

    >>711
    まあ日本のFランしか行けないレベルなら海外の大学は無理だろうね

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/15(木) 23:43:09 

    >>660
    ビリギャルみたいに、地頭いい場合は勉強さえすればぐんぐん成績伸びていくと思うけど、勉強する目的を見失ってるのかもね。

    私は塾に好きな人が出来た事が意欲につながった。
    他校の男の子だったけど、志望校が同じで受かりたくて猛勉強して受かった。大学もそんな感じで勉強した。

    あとはドラゴン桜とか読ませたら意欲出ないかな?

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/16(金) 11:24:17 

    >>244
    ダラダラしてて何が身につくのかな

    ワーホリのこと?
    見聞が広がるだけで、資格や就職に有利になることはないよね
    でも長期旅行みたいなもんだから若い頃ならではの遊び

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/16(金) 12:00:47 

    >>331
    Fラン叩いて暴れてるのってコンプレックスまみれの貧乏高卒でしょう

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:16 

    >>701

    Fラン大生って実家が太くて愛されてそうだから、
    あんまり犯罪に走るイメージない。

    どんな雑誌にのってんの?

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:28 

    >>702
    どうした?
    Fランに親ころされたか?

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:16 

    >>665
    ワタシもFラン卒だけど、二級もってたよ。

    二級は高卒レベルだから、みんな持ってんじゃない?

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/17(土) 00:26:38 

    >>26
    昔、名門だった女子大は大半はFランじゃないよ

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/18(日) 14:14:28 

    >>651
    我が子を高卒で工員にはしたくないな

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2025/05/22(木) 14:08:05 

    >>712
    返信ありがとうございます
    712さんはすごい学歴なのですね 
    うちは主人は早稲大卒なのですが
    私が頭が悪いせいで子供は日東駒専になってしまいました
    子供に申し訳ないです

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/25(日) 02:49:57 

    >>1
    低偏差値私文中退だけど、机上の勉強だけで完結できる学問だったらFランではなくて通信制大学に行って欲しい。
    Fランは勉強しなくて怠惰な人が多いから卒業する価値すら見出せなくなると思う。
    Fランに通ってて思うことを端的に言うと、本人が頑張って勉強したとしても、世間からは目の前にいる馬鹿なあいつと同格と見なされると言うこと。
    これが何よりも辛いわね。
    自分の頑張りや費やしてきた学費は何だったのかとさえ思うから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード