ガールズちゃんねる

子供がFラン大学に行きたいと言ったら?

724コメント2025/05/25(日) 02:49

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 11:43:47 

    タイトル通りです。
    子供がFラン大学に行きたいと言ってきたり、受験勉強怠けて頑張らずにFラン大学に行きたいと言ってきたらどうしますか?
    もちろん個人の能力もあるので、すごく頑張った結果Fラン、その大学にしかない魅力があってFランなら全然構わないのですが。

    みなさんどう思いますか?
    子供がFラン大学に行きたいと言ったら?

    +28

    -78

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:32 

    自分の子だから行かせる、高卒よりはいい

    +670

    -132

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:39 

    文学部の国文学科で

    だいたい偏差値52だったんだけど
    これってFラン…?

    +5

    -95

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:44 

    資格取れるなら
    なんも取れないならちょっと悲しい

    +322

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:48 

    別にいいよ
    私Fランだから

    +225

    -29

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:50 

    なんの為に?
    就職せずもう少し学生気分まだ味わいたいみたいな感じ?

    +105

    -47

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:51 

    応援する

    +48

    -24

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:56 

    >>1
    そういう子に育ってしまったんだから仕方ない
    その年齢ならもう認識を正したりするのは不可能

    +179

    -13

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:00 

    その大学でやりたいことがあるならいいと思う
    楽したいだけなら就職実績を見せる

    +269

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:01 

    動機も目標もないのに行かさないよ 金の無駄

    +23

    -16

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:03 

    >>1
    そこに行きたい理由をまず聞く

    +146

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:07 

    答えが一つしかない質問の仕方だね

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:12 

    学費はバイトと奨学金で賄ってね〜

    +18

    -13

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:12 

    >>1
    そこでやりたいことが決まっているならいいよ。

    +24

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:15 

    無駄なので行かせない。
    どうしてもと言うなら、学費やその他経費は自分で出させる。

    +42

    -24

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:22 

    Fラン目指して不合格ってパターンあるかも

    +72

    -12

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:31 

    受験のシステムや今の受験の状況をよく知らないで親がFランてことだけでガミガミ言うのは違うと思う。

    +31

    -14

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:42 

    行かせるよ。子供が行きたいと言うなら。Fランだからっていう理由で行かせなかったら恨まれそう。

    +58

    -24

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:46 

    私立なら奨学金です

    +26

    -6

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:49 

    Fラン叩きたいだけじゃん

    +80

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:56 

    親がお金を出してもいいなら、行かれてあげれば?大卒で損することはないだろうし

    +97

    -5

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:56 

    >>1
    試験なしで入れる大学もあるよね
    大学で何をやりたいかをスピーチする選抜方法、バイ率低いから絶対入れる

    +3

    -11

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:01 

    目標があるならいいけど、受験勉強したくないっていう理由なら行かせない。自分で稼いで行けっていう。

    +28

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:10 

    >>1
    そのかわり金はださないよと言う

    +16

    -12

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:13 

    >>12
    ね、やめさせてほしいんだろうね

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:16 

    >>3
    52ならFじゃない
    42ならF

    +32

    -26

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:22 

    >>16
    Fの意味分かってる?

    +18

    -14

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:25 

    中間ぐらいのところのほうがゆるくてたのしそうに見えたりする。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:36 

    ボーダーフリー大学でもそこで学びたいことがあれば行かせる。しっかりとした目的や目標があるなら別にいい

    +45

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:45 

    大卒じゃないと入れない会社がほとんどだから入れるわ。自分の子だしこの位のレベルだろうとは予想つくし。

    +73

    -7

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 11:46:59 

    >>16
    そんなことあるの? 
    Fランって自分の名前が漢字で正しく書ければ合格するって聞いたことある

    +9

    -25

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:02 

    私は子供がやりたいってことは可能なことならやらせてあげたい

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:08 

    頑張ってないと言い切れる理由は何?
    本当は頑張ってるけどFランなのかもよ?

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:23 

    Fランなら奨学金で行ってほしい

    +10

    -7

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:29 

    すごく頑張ったの判定は誰がするのか

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:42 

    >>1
    雑な釣りだねぇ。

    +11

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:50 

    何かしら資格や将来に役に立つことならいいかな?
    学費も出せればだすかも

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:51 

    >>17
    Fランをちゃんとわかってない人もいるね

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:01 

    >>1
    主は子供に何て言ったの?

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:16 

    Fランのサイトで就職先載ってるようなそこそこ企業に入ってるのは大体コネ

    ただ、偏差値低くても
    大学側の面倒見が凄くいい学校もあるから
    そういうとこなら行く価値あると思う

    +67

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:21 

    >>1
    ということは、指定校推薦かな?
    それ以上の偏差値の所は、成績が足りないってことだよね。
    だったら、受験勉強頑張っても厳しいと思う。
    別にその大学でいいんじゃないのかな、

    +18

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:22 

    時間と金を無駄にして自分は馬鹿ですってアピールして何がしたいの?って真顔で詰めな。高卒で働かせます。従わないなら家から追い出す。

    +3

    -14

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:37 

    まだやりたいことも見つからないからとりあえず大学生みたいな考えなら行かさないかな

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 11:49:17 

    >>18
    恨まれても全力で阻止するな、私なら

    +6

    -9

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 11:49:26 

    オープンキャンパス行ったり、冷静に話し合ったり情報交換して行った方がいい。子との会話でFランていうワードは使わない方がいいと思う。

    +42

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 11:49:37 

    >>1
    時期にもよりませんか?
    高校1年か高校2年か高校3年か、高校3年生のいつかでも変わると思います。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 11:49:55 

    >>1
    本人が行きたいと言うなら行かせるよ。親の判断で高卒になって、その結果就職活動もろくなところ受からなかったり、大卒と比べて給与低くてグレたりしたとき、なんであの時大学に行かせてくれなかったんだって言われてもなにも言い返せないよ。

    +52

    -5

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 11:50:17 

    凄く頑張るって一種の学歴詐称だよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 11:50:27 

    受験勉強怠けて頑張らずにFラン大学に行きたいと言うような奴が高卒で働いても大した職に就けないだろうから
    とりあえず大卒の肩書付ける

    +41

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 11:50:47 

    私も夫もFランだけど公務員 ド田舎だから高卒が多いから大卒ってだけで凄いと言われる

    +37

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 11:50:56 

    行って何したいかによる

    遊びたいだけなら
    自分のお金(奨学金)で行ってもらう

    大卒という学歴が欲しいなら
    入ってからどうするかの目標を持ってもらう

    楽だからF
    Fランにノー勉でいきたいとか途中でやめたりしそう

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 11:51:14 

    ガチのFランって分数の割り算とかやってるようなところだよ。知的障害やボーダーが行くような所、私なら反対する。無駄。

    +10

    -18

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 11:51:52 

    >>1
    行かせる、
    経済的な余裕あるので、大学の学費は出せる
    受験勉強怠けるような子を高卒で社会に出しても
    奨学金でFランだとちょっと考えるけど、親のお金なら大卒の学歴だけでも意味があると思うよ。

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 11:52:08 

    目的があるなら良いと思う
    ただ大学へ行きたいだけならもっとランクが高い所に行かせたい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 11:52:38 

    >>1
    「〇〇(東京)大学に来たいんだけど」

    って言い出した時に、あぁ大学はどうでもよくて東京行きたいだけなんだなって思った事はある
    どう見てもfランだったしそのレベルだったら地元でもあるしで結局東京行かせちゃったけどあのときどう言えば良かったのか未だに思う

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 11:52:38 

    >>52
    そんな大学あるの?あなた通ってたから知ってるってこと?
    どこ大学?

    +17

    -8

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 11:52:47 

    >>1
    こどもにはとりあえず通わせないとは言うかな
    実際そこしか受からなかったら通わせることになるだろうけど

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:05 

    偏差値で選ぶわけじゃないからね。
    学びたい意欲があるなら応援するよ。
    ただ現実的に資金には限りがあるからどこでも良いよとは言ってあげられない。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:39 

    普通に行かせる。何が悪い?

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:03 

    >>1
    私は親に最初から国立以外の四大の学費は出さないって言われてたわ
    それで納得してた
    金持ちでもなかったから

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:04 

    >>6
    そんな気持ちの子なら、なおさら今就職なんかさせられない(社会に迷惑かける)からFランでもいいから大学行かせるわ

    +44

    -4

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:20 

    高卒で就職希望したって大した所に行けないだろうし、Fランでも大学に行かせた方が良い

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:23 

    >>49
    そういう学生が大卒になれるとは限らないけどね
    Fラン大中退の方が可能性ありそう

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:32 

    行ったらいいと思う

    >>1のような書き込みには就職しろとか手に職をつけろ(例えば看護師)とか言う人がいるだろうけど、そうじゃないのよ

    今の高校生のメンタルは
    ・就職したくない
    ・専門学校にも行きたくない
    ・勉強はしたくない
    ・受験はしたくない
    ・大学に行って遊びたい

    だからね

    結局これ
    【年明け入試の受験はしたくないけど大学に行って遊びたい】

    そして今、年内入試がどんどん広がっている

    この現実を受け止める必要があるね
    大学は行きたいが勉強はしたくない。中堅下位高校生のメンタル。
    大学は行きたいが勉強はしたくない。中堅下位高校生のメンタル。www.youtube.com

    ★チャンネル登録お願いしますm(__)m 『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA https://www.amazon.co.jp/dp/4046062916/ 『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書 https://www.amazon.co.jp/dp/448...


    +15

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:37 

    >>1
    資格をとれる専門学校に近い感じのところならという条件付きでOK出します。私が高偏差値大学の文系で、大した資格なく卒業してしまって、しばらく学歴以外何もなかったので。
    Fランで文系の学部は武器を持たない状態で、獣の群れに放り込むのと一緒だと思います。

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:43 

    日大以下のFランは突然タックルかましたり違法薬物接種したりあらゆる物事を正面から受け止める事なく誤魔化す事を学習しに行く所で、就職先は闇バイト関連が多数とも聞きますが不安ですよね😑

    +1

    -9

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:46 

    取り柄がないからこそ大卒の肩書は必要だと思うから、Fラン大でも行かせる。
    ただ、そこでは文学部よりは資格とか取れる学部を勧める。まぁどうしても文学部とか言うなら反対はしないけどね。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:50 

    Fランってイメージだけで叩かれてるけど
    今や聖心や白百合もFランだからね

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 11:55:05 

    >>44
    その結果高卒にして、どうするの?やりたいこともない高卒。

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 11:55:30 

    >>1
    Fランなんていつでも入れるから浪人しても良いからせめてもう1ランク上に行けと言う
    あるいは留学勧める

    +5

    -9

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 11:56:04 

    >>51
    そこのところ聞いてないのか、書いてないからなんとも言えないよね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 11:56:24 

    それなら、自宅から通う大学にしてもらう、Fラン行って遊ぶの目的は、許さないよ。資格や勉強頑張ってもらうよー。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:07 

    >>52
    Fランまではいなかいけど
    幼稚園からある一貫女子校
    英語の授業がクラス分けだったから大学入学最初に実力分けテストあったけど
    下からの一部の子は、そんな感じだったよ
    be動詞は〜みたいな中1レベル分かってなかった
    それでも、◯◯(校名)に幼稚園・小学校からならお嬢様
    って扱いになる

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:12 

    >>1
    Fランでよほど学びたい環境、教授がいたりその先の就職が繋がってるとかでない限りは
    一応名前を知ってる企業の就職の難易度とか吹き込んだ上で奨学金返済含めて自分でその金支払う価値があるのか聞いてみるといいと思う。んでそれでも行きたいなら自分の金で行けかな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:21 

    Fランやめろと言ったからってどうなるの?

    言えば受験勉強頑張ってランク上げられるような子なの?
    Fランやめるなら大学自体諦めて高卒を選ぶんじゃないの?

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:22 

    >>31
    よこ
    地方だけど、ほぼF蘭みたいな大学でも、年度によって変わったりするからあり得ない話じゃないと思う。
    昨年度は、受験40人合格38人(BF)だったのが、今年度は受験60人合格45 人(偏差値40)⋯とか、あるよ。

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:39 

    大卒は大卒
    でも納得いかないなら学生ローンで本人に後々支払わせればいい

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:54 

    自分が高卒だから子供が大学いったらどこであれ感無量

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:56 

    >>2>>5
    日本って本当にこういう馬鹿多いよね

    +64

    -78

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 11:59:05 

    子ガチャ失敗

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 11:59:26 

    >>1
    美術や造形、工芸絡みの大学で低いところあるよね
    物づくりが好きならそれはそれで行かせてもいいかも?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 11:59:44 

    歩いていける近さにFラン大学がある
    ここでいっかーってなりそうで怖い

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 11:59:47 

    受験の結果Fランしか受からなくても浪人を選ぶかな自分では

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 11:59:58 

    Fランでも行きたい学部がそこしかないとかの理由なら別に反対しない
    親がなんだかんだ言っても結局最後は本人が決めることだし

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 12:00:22 

    将来○○に携わりたいからどこどこ行きたい
    みたいな明確な動機ないんだ?
    そういうのがあれば応援したいけど
    ただなんとかく就職から逃げたいだけの人って絶対いるから(平成7年生まれだけどそういう人結構いた)
    その感じなら出さないかもお金は

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 12:00:34 

    >>19
    自宅から通えるFラン(交通費0)なら奨学金いらないんじゃない?
    自宅から通える大学に行かせるにも借金しなきゃならないなら、進学諦めて貰った方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 12:00:37 

    >>1
    Fランいくなら地元の大学なら渋々オッケー出す。
    県外なら下宿費もかかるし行かせないで働いてもらう。

    そもそもFランしか選べなくなるような子供に育てるつもりはない。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 12:01:07 

    >>26
    Fランはボーダーフリーの略。偏差値35未満だよ。

    +53

    -3

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 12:01:38 

    今まさに息子がFラン大学に行ってます。
    受験を怠けたのではありません。
    AO入学を必死になって頑張っての入学です。
    普通の子はAO入学など簡単なことでしょうけど、うちの子には激烈に難しいのです。
    息子はよく頑張ってると思います。

    +20

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 12:01:55 

    お金の無駄な気がして仕方ない
    授業のレベル低いみたいよ?いいの?

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 12:01:58 

    >>6
    いいような、
    学生気分味わいたいよ

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 12:02:20 

    >>68
    女子大はほぼFランだよ
    ガルもFラン卒多そうなのにFラン叩くよね

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 12:02:31 

    とりあえず他の大学も受験させる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 12:02:38 

    >>6
    それもありだよ。18歳に働けって早いと思う。世に出たら普通の人はもう一生働かなきゃならない。4年くらいゆっくりしてもいいと思う(実際にはゆっくりは出来ないけど)それでもこの4年間は色んな意味で経験して良かったと思えたな。

    +57

    -9

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 12:03:32 

    >>90
    別にFランだから授業のレベル低いとかないよ

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 12:04:00 

    偏差値55,以下の大学は行く価値なし

    +2

    -7

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 12:04:21 

    >>1
    行きたいなら行かせるよ
    経済的に困ってないなら皆そうするのでは?

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 12:04:46 

    >>94
    まぁそっか。それもそうだね。自分はそんな選択肢なかったからついあんな言い方しちゃったけど
    余裕があるならそれならそれでいいよね

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:00 

    >>1
    歯学部、薬学部、看護学部等コメディカル、
    保育士、教員系ならFランたくさんある。
    国家資格受かっちゃえばこっちのものなので
    本人がやり切る意志があれば行かせます。
    うちも世間的にはFの上
    がるではよくバカにされる大学ですが、
    頑張って通ってるよ。
    いい仲間に恵まれて学生さんや先生には感謝してます。

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:05 

    行かせる
    工業や商業なら就職あるけど、Fランに行く学力の子が高卒でどこに就職できるの。生涯年収を考えても大学行かせた方がいいと思う

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:09 

    高校の偏差値マイナス5~10くらい低い大学になるっていうよね
    不安だわ。。。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:12 

    Fラン大学に行きたいから大学受験する人はいないと思う
    ニッコマやMARCHに行きたかったけど結果的にFランになる人が大半
    大学生活楽しいから行かせてあげてよFランでも
    大学は就職予備校というよりも若者が将来の方向性をじっくり考える時間よ
     

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:20 

    Fラン大学なんて行く意味ないと言うガル民が想定してる高卒って
    手に職付けたり資格持ったり将来の計画立ててるみたいな都合のいい前提セットだからな
    何も考えてない何も持たない高卒と何も考えてない何も持たない大卒なら
    後者の方が単純に受けれる企業増えるからマシだよ

    +22

    -5

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:36 

    まずFランってどこなのさ?
    ここでFランFラン言われてるとこでも、入るの結構キツイよ??

    +3

    -5

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:45 

    >>31
    ネットの嘘の噂信じたらダメだよ
    高校受験でも定員割れしてたらみんな受かるとか名前かけたら入れるとかあれ嘘だからね
    普通に点数足りなきゃ落ちる

    +32

    -5

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 12:07:20 

    >>79
    だよね。アホの子の為に税金から大学無償化とか信じられない。

    +35

    -10

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 12:07:32 

    >>64
    今っていうかずっとそうじゃない?
    アラサーの私だってそんな気持ちで大学行ったし

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 12:07:59 

    >>101
    それはそう
    ニッコマだって偏差値60〜65くらいの高校がボリュームゾーンだからね
    MARCH、早慶って上澄み中の上澄みよ
    ガルはMARCHに入れなきゃ大学行く意味無いとか言うけども
    今年の明治法学部の受験数と合格数見てきな

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 12:08:19 

    今って、高校中退はいても、中卒ってあんまり聞かないじゃん?そもそも受験しない子。
    職人とか芸能界とか、特別にやりたいことがない限り、
    勉強は嫌いでもとりあえず高校までは行かせないとってなるじゃん?
    大学進学は、それと同じ次元になってきてる気がする。
    だって、どこかには行けるんだもん。
    大学じゃなくても、専門学校とか。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 12:08:59 

    >>2
    それで良い所に就職できるの?
    それなら行かせる価値はあるけど、そうじゃなきゃ高卒の方がマシだよ。
    地域にもよるかもしれないけど。
    金銭的に余裕があるならとりあえず大卒もありかもしれないけど、ないならアホでFランなら行かせないわ。

    +58

    -46

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:12 

    >>1
    でもそのレベルの子が一年浪人したって早稲田や慶應には入れないしな

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:15 

    大学行きたいって言ってるのにFラン大なんてって拒否するのはなんかネットに毒されてんなと思う
    金出せないならそう説明して借金背負ってでもその大学行くか選択させればいいじゃん

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:23 

    東海大学ってどの程度なんだろ
    医学部は違うだろうけど

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:08 

    >>86
    横だけどもしその環境なら一度高卒で就職してまた進学したくなったらその時考えた方が良いと思うわ
    今は通信もあるんだし、就職が気に入っていれば通信で通えば良い
    気に入らなければどこか入り直して就職のために頑張るだろう

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:10 

    塾の先生が今は転職があたりまえと言ってた
    だからどうしろと?とは思ったけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:11 

    >>95
    そうなの?
    高いレベルの授業やってるのか。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:21 

    >>1
    現実の話、先の話をしてそれでもFランに行くというなら普通に行かせる

    親戚や知人が多くて中卒、高卒、Fランや国立、と色々沢山居るけど、なぜか中卒よりも高卒が一番稼げてない

    Fランでも転職重ねて高収入も居るし、ここの人は高齢が多いから高卒と言ってるのかもしれないけどド田舎でもない限り今のご時世で高卒は本当に有り得ない

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:22 

    >>104
    なんで入るのきついの?
    定員割れして受験者がみんな合格してたらボーダーフリーってなるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:33 

    >>6
    4大に行けば、高卒よりも就活を2年は先送りできるもんね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:38 

    私は目的があった&一人暮らしさせてもらえなかったので地元のFランに進学しました。
    勉強せず怠けて指定校や推薦でFラン行きたいって言うなら高卒で働いてほしい。取りたい資格をバカにされたりして、目的意識もなく進学してきた人たちが本当に邪魔だった。めげずに勉強して、TOEICのスコアで単位認定して貰ったり、取りたかった資格を取って卒業しました。自転車で通える大学だったので交通費もかからず、親孝行だったと思ってる。
    とは言っても、今や日本国内の6割近くの大学がFランだからね。親世代がいい大学と思ってた大学も、今やFランとバカにされてるから、親世代の価値観をブラッシュアップする必要もあるかもしれない。

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:44 

    日大行っちゃったけど、ガルではFラン以下!!ってめっちゃ叩かれる。
    でも仕事も結婚も、それなりに納得のいく人生送ってます。
    だから子どもも行きたいなら良いかな、と思う。世間の声は厳しいけど。

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:50 

    Fランと一括りにせず、どういう大学学部に行きたいのか聞いてみたら?
    地元密着型とか資格強化してたり、色んな特色の大学があるよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 12:11:38 

    えー全然行かせる
    自分の子だから学力期待してないのが大きいと思うけどね

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/12(月) 12:11:41 

    >>92
    私はFランじゃないからFラン叩いてる
    あんなの大学じゃないと思うし潰せばいいのにっていつも思ってるわ

    +6

    -7

  • 125. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:37 

    >>118
    なんかさ、ABCDEFのFとしか思ってない人たくさんいるよねw受験したことないんだろう

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:42 

    >>5
    私もFラン。
    夫婦揃ってFラン笑

    うちの親はまあまあお金があったけど、
    今のうちの家はないし旦那も奨学金だし、、

    まあそこしか受からなくて行きたいんだったら、
    行かせるかな!

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:53 

    Fランに行くくらいなら働かせる。
    どうせ勉強したくないんだから。

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2025/05/12(月) 12:13:05 

    >>79
    どうしたらバカじゃなくなるの?
    高卒で働かせる?高学歴の大学に入れるまで浪人させる?
    そこんとこ教えてよ

    +29

    -5

  • 129. 匿名 2025/05/12(月) 12:13:36 

    >>86
    地方なので自宅から通えるF欄ってのが無い。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:24 

    今は昔と違ってfでも簡単に卒業出来ないし大卒は大卒
    別にいいんでないかしら

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:25 

    >>103
    手に職って志も何も無さそうな子に勧める事じゃないよね

    高校生の時って年収とか職場とか具体的にピンと来ないし、その時に手に職付けて学歴捨てたらそれしか出来なくなって、自分に合ってなかった時収入が見合わないと思った時に完全に詰む事分かってない

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:35 

    >>85
    大学生活送ってみたいって気持ちだと思うよ
    18歳からの4年間、遊んだりバイトしたり仕事に縛られず色々経験出きるし出逢いもある
    一生付き合う親友が出きるかもしれない
    就職に繋がらなくも人生に置いて無駄ではないと思う

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:44 

    >>125
    Sもあるよw

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:50 

    AI による概要
    Fラン大学とは、一般的に偏差値が低く、入学難易度が低いとされる大学を指します。具体的には、偏差値35未満の大学や、偏差値が算出できないほど定員割れを起こしている大学などが該当します。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/12(月) 12:15:42 

    >>2
    高卒よりはいいは本当
    転職の時、コネがない限り高卒は書類すら送れないんだから

    +108

    -11

  • 136. 匿名 2025/05/12(月) 12:15:52 

    Fランだって色々な研究をしてる教授がいるから本人が学びたい事があるなら行かせる。逆にFランじゃなくても大卒資格ほしいだけなら私立は無しかも

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2025/05/12(月) 12:16:48 

    知能に問題なさそうなら勉強した方がいいよと説得する。それでFランしか受からなかったらFランに行かすよ。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/12(月) 12:17:18 

    >>106
    良い大学に行った者が皆んな社会に貢献しているワケじゃないしなぁ
    こういう事言ってる人ほど世間知らずなんだよね

    +15

    -10

  • 139. 匿名 2025/05/12(月) 12:18:47 

    >>2
    高卒よりマシは本当にそう
    別に大学が気に入らなかったらロンダして院で上書きすればいいし

    +83

    -14

  • 140. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:35 

    >>128
    普通の大学に入れないなら、働けばいいだけの話じゃないの?
    子供でも分かる事が、教えられないと分からない?

    +12

    -20

  • 141. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:35 

    >>108
    倍率4.31倍

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:58 

    >>1
    「おかあさん、高校出たらFランの大学いってもいーい?」「え〜」。っていうやり取りを?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/12(月) 12:21:04 

    >>81
    >美術や造形、工芸絡みの大学で低いところあるよね

    そういうのは、偏差値が低いだけで、実技か論文があるんじゃないの?
    コメ主さんの子は、「物づくりが好き」なわけでもなさそうだし。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/12(月) 12:21:29 

    >>2
    Fランはマジで意味無いから一浪させて日東駒専くらいに合格させる

    +13

    -23

  • 145. 匿名 2025/05/12(月) 12:21:52 

    >>121
    日大は違う。そう言ってる人は、中位よりもしたの高卒だと思う。

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/12(月) 12:22:31 

    >>79
    就職市場見たことないのかな

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/12(月) 12:23:59 

    >>47
    理由があるならいいけど、勉強もせず何となく大学にいくっていうなら、働きながら通う事を提案するをして様子見てからの判断するかな。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/12(月) 12:24:19 

    >>92
    地元の高校で「あー」と感じるような高校からも行ってるから女子大けっこうヤバいなと思う。でもブランドを親が感じるなら女子大ありだと思います。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/12(月) 12:24:39 

    >>1
    高卒より絶対大学行かせてあげた方が良い
    自分語りになってしまって申し訳ないけど、私はFまでではないけどDとかくらいの建築学科卒

    大人になってからADHD診断されています
    高校は偏差値高い進学校だったけど大学受験はADHD特有の集中出来なさや先延ばし癖で全然勉強出来ず
    親からしたら怠けていたように見えたはず
    でも大学行って受験資格取っておいたおかげで、社会人になってから自分の特性と向き合ってめちゃくちゃ対策しながら一級建築士取得して今アラサーで年収1000万

    正直学生の頃にわかって薬飲んだりして勉強したらもっと良いとこ行けたなぁと思う事は多々ありますが、大学出てなかったら今頃手に職もなく貧乏だったろうなって思います

    例えFランでも大学は将来の可能性を広げてくれます

    単に怠け者ならどうにもならないですが、もし元々勉強は出来た方ならADHDの可能性はないですかね?
    そうであれば薬で治療して1年浪人が最適かも

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/12(月) 12:25:24 

    >>1
    私はMARCH卒、夫は某国立大学卒。
    大学が難関、いわゆる名門だったら、人生が成功するわけでないけど、人生のたった数年を勉強や努力できない人間に大学に進む権利はあるのか?ある程度の大学でないと学費は出さないと両親に言われ、
    もっと上の大学ももちろんあるけど、自分の中では努力したから希望する大学のひとつに進学できた。
    目標もなく、たった数年の努力もできない人が4年間大学に行き、周りも似たような人間が集まり何か得られるとは思えない。
    Fランしか無理な子供は大学進学の意味がないと思うし、学費も使い損なので進学はさせない。
    本人にも伝えるし、努力するという言動があり、ある程度の努力が必要な大学しか受験させるつもりはない。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/12(月) 12:25:45 

    親に経済力ないから高卒なんだよ
    Fランでも行けばマトモな家で育った感はある

    +13

    -5

  • 152. 匿名 2025/05/12(月) 12:26:04 

    >>103
    そうそう。
    今、商業工業の高校に通ってるならいいけど、偏差値中〜低の普通科高校からやりたいことなしで就職しても、すぐに辞めてフリーターになると思う。

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/12(月) 12:26:24 

    >>5
    F欄ってどれくらいの偏差値?私偏差値50前半の公立大学行ったんだけど、偶にF襴って言われる。

    +1

    -7

  • 154. 匿名 2025/05/12(月) 12:26:55 

    >>79
    日本って
    って、コメ主はどこの国から何目線でこれを書いてるのか…

    +17

    -3

  • 155. 匿名 2025/05/12(月) 12:27:08 

    周り見てもそんな子ばっかりだよ。
    ま、うちの子のレベルがそうだってことなんだろーけど。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/12(月) 12:27:18 

    結局はFランに行って欲しくないってことでしょ?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/12(月) 12:28:10 

    >>1
    Fランの内容に依るかな。

    やりたい事ないけど、とりあえず大学行きたいけど勉強もできないからFラン(文系)みたいな感じなら、興味ある仕事の資格とかないか探したりしてちゃんと就職できそうか考えます。
    それによっては専門学校も検討。

    Fランでも理系なら割と就職口はあるし、将来の展望も確認しつつ進学させる。

    とりあえず大学進学してから何か見つけるかもしれないし、大卒のニートとかにならないように気を付けて導けるように親として考えます。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/12(月) 12:29:00 

    F欄ってどのくらいの偏差値?私50前半の公立大学行ってたけどガルではF欄って言われるから気になって。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/12(月) 12:29:03 

    >>144
    東洋人気が上昇中だって。マーチに足掛けそうなくらい。

    +6

    -10

  • 160. 匿名 2025/05/12(月) 12:30:02 

    >>156
    Fでも行けば門戸が開ける企業があるのは現実なんだけどね

    +6

    -3

  • 161. 匿名 2025/05/12(月) 12:30:32 

    >>120
    あなたの大学がF欄(ほぼ定員ぴったりか微妙に定員割れ)なら、その、あなたのバカにしている人たちが進学してなかったとするなら、あなたの母校はとっくに潰れていると思う。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/12(月) 12:30:48 

    >>110
    高卒の方がマシなのはなんで?
    商業高校なら良い企業から求人来てたりするけど、やっぱり高卒だと選べる職の選択肢が大学より狭まるよ
    誰でも入れるFランの大学出て高卒の人が働いてる職場で高卒の人と同じ仕事しても大卒ってだけで基本給が高いのもよくある話

    +42

    -8

  • 163. 匿名 2025/05/12(月) 12:30:58 

    Fランク大学と言われるけど学生はピンキリで研究やサークルに熱心に取り組んでいている子もいれば
    遊んでばかりで学校に来なくなる子もいる

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/12(月) 12:31:59 

    普通に行かせますよ?
    高卒で就職したい人は、商業か工業高みたいなとこ
    最初から入ってないと、
    普通科の先生に、就職あっせんは無理です。
    偏差値低いとこでもいまは、
    専門か各種学校に進学する子多いんだから。

    普通科の高校に進学したら、
    こういう勉強したいかも・・・とか
    夢が見つかるかもしれないし、
    手が届く範囲の大学行けるなら行かせると思う。

    奨学金の必要はない予定だけど、
    下宿は無理なんで通学範囲内の大学に
    行ってもらうと思うけど。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:05 

    >>2
    うちの子は元気にFラン行ってる
    アホなんだけど学校大好きなのよ
    「大学めっちゃ楽しい!」「授業もおもしろい!」ってさ
    まぁ楽しく過ごしてくれよって半笑いで見守るのみ

    +126

    -8

  • 166. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:15 

    >>121
    私なんて30年前の大東亜帝国だよ
    子供にはなかなか言いにくい

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:38 

    >>33
    自分の子ならがんばっているかいないかぐらい分かるでしょ。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/12(月) 12:33:28 

    >>150
    努力もできないし能力もなく、やりたい事もない高校生って多いからね
    確かに奨学金で大学進学なら一旦考えさせた方がいいけど
    親が学費出せるのなら、大卒の方がマシかもね。

    世の中って結構努力できない無能な人の方が多い

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/12(月) 12:33:51 

    ガルはFランに優しい

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2025/05/12(月) 12:33:54 

    >>140
    私の親よりも年上の世代かド田舎なんだろうか?

    高卒で自営業のような小さな会社に一生務めるならそれでいいと思うけど、大卒普通に居るような会社だと出世は難しいし同等やそれ以上で居られるのは若いうちだけだよね

    合わなくて転職するとなった時がいちばん困ると思う
    大卒からが当たり前に多くて応募すらできない一番困るし、環境とかも高卒OKの職場より大卒当たり前の職場の方が普通にいいと思うけどね

    +17

    -5

  • 171. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:28 

    >>153
    定員割れしていて偏差値が付かない、一般的には河合模試で偏差値35未満の大学

    +14

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:20 

    >>165
    いいよね、

    大学ってなると学費高いから志とか色々考えるけど
    高校に行くくらいのイメージで大学進学でいいような

    +48

    -7

  • 173. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:04 

    >>165
    どこでも可愛がられそうでうらやましい

    +47

    -3

  • 174. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:52 

    高卒論者の本音
    下手な大卒より高卒でブルーカラーやったほうが稼げる
    → Fランは身分を弁えて不人気現場仕事やれー、インフラ支えろー

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:17 

    隣の息子さん日体大落ちて勝浦のFラン通ってる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/12(月) 12:38:26 

    >>159
    東洋は所詮東洋だよ
    日大も「MARCHING」とか言われてたけど芸術学部以外は…(元日大生)

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/12(月) 12:38:55 

    >>162
    横だけど、地元はド田舎だから、逆に大卒で入るような職場はない。
    だったら高卒の方がいろんな意味で楽。

    +10

    -13

  • 178. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:22 

    看護師、理学療法士、作業療法士やらの資格が取れる所ならいいかなぁ
    今は資格職も大卒が主流だから専門卒で資格取得するより大学行くべきだと思うし。もし職業が合わなくても最低大卒資格はあるから一般的な仕事の応募資格は得られるからね。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:25 

    Fランでも勉強がんばってたら、教授にかわいがられてGPAを上げて成績優秀者で学費免除になったりするよ。自己肯定感が上がって案外いいかも。

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/12(月) 12:41:28 

    中学生になって、子ども同士で親の学歴の話になるみたい。
    夫は世間知らずの成城大学。
    まぁ偏差値高くないし、えー、お父さんFランスレスレだねーって言われたらしい。
    でも子どもものんびりしてて、同じのレベルで良いって思ってる。ただバカにされるのはいやだって。
    どんなアドバイスしたら良いか悩みます。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/12(月) 12:42:34 

    >>170
    Fラン大学しか行けない知能の人間が仕事なんて出来るの?笑
    中卒、高卒で手に職付けて稼いでる人ならいくらでもいるけどね
    あなたの親って80代とか?笑

    +9

    -15

  • 182. 匿名 2025/05/12(月) 12:43:13 

    >>160
    同意。
    一部のエリート企業は別だけど、今ってエントリーの時点で足切りしてこない企業が多いから、F欄でも大学行っていてそこまでバカじゃなくてそれなりのコミュ力があれば、それなりの企業(中堅レベルの企業)に就職できたりするんだよね。

    そりゃあ、偏差値高い大学の方がいいことはもちろんだけどさ。
    やりたいことがあるわけでもなくて、経済的に問題ないなら、F欄でも大学進学はした方がいいと思う。

    専門学校もいいけど、やりたいことがないなら、専門学校もどこに行くかは難しいと思う。

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2025/05/12(月) 12:44:45 

    >>154
    あなたは日本から日本を見る事が出来ないのかな?
    何目線?普通の一般目線ですけど?
    さすがはFラン大学卒!笑

    +3

    -4

  • 184. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:28 

    >>79
    まあ今が普通科高校なら良いところに就職なんて無理だもんな。
    工業高校なら大企業からの求人枠もかなりあるから、Fラン行くだと?さっさと大手に就職せんか!って言いますね

    +16

    -4

  • 185. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:08 

    >>33
    頑張ってるのにFラン程度なら、頭脳で稼ぐのは無理やん?さっさと手に職つけさせろ

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:07 

    >>181

    大学受験を頑張るポテンシャルのない人が、高卒就職なら都合良く「手に職」をつけられると考えてるとしたら、そちらの方がお花畑だと思う。

    最初からやりたいことがあって、その分野の高校に通って高卒就職の人なら「手に職」は可能だと思うけど、それとは違うでしょ。

    +14

    -5

  • 187. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:04 

    >>180
    お子さんもあなたも世間知らずっぽいね。
    ますは己を知ること(自己分析)からじゃないかな。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:12 

    >>139
    横ですが、ありがとうございます。

    転入(編入?)して、最終的な学歴名(大学名)を変える、というパターンもありですか?
    (某○○のようなパターンです)

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:12 

    もう高校に入ってしまってたら大学行くしかないでしょ。普通科に求人なんてほぼ来ないし。
    でも今は中学生で、そんな勉強得意ではない、家も裕福とは言えないなら、農業高校か工業高校行くのをすすめるよ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:36 

    >>20
    叩きたい訳じゃなくて、自分や家族、友人や同僚もFラン出身の人がいなかった人生なら、何も情報が無くて怖いし不安じゃん。
    大学の実態や就職、就職してからも同じ大卒フィールドの中で知能格差で苦労しないかとか、実態を教えて欲しいのは自然な事だよ。
    説明会なんて金集めのために甘い話しかしないんだから。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/12(月) 12:55:26 

    >>188
    全然ありですよ
    むしろ就活のときにアピールにできる部分でもありますし

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/12(月) 12:56:39 

    頭が良くて選択肢ある子でなければ、結局大学ってのは
    入れるところに入るしかない。
    でも
    「ここはFラン」という判定・価値観は人それぞれ。
    誰かが「Fラン」とバカにする大学でも、しっかり勉強しないと卒業できない、
    留学制度がある、なんらかの資格取得できる、就職実績が悪くないところもある。

    漠然と「Fランでいい」ではなく、何を学びたいか・何かの資格を取りたいのか
    考えないと。大学のカラーってのもあるし、立地も考慮しないといけないし
    いろいろ調べて検討した方がいい。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/12(月) 13:00:36 

    Fランには行かせたくないのに、悩むの遅すぎないか?1か5が無理なら4がいい

    1トップ高校→難関大→人気企業の管理職
    2底辺普通科高校→Fラン→ブラック企業
    3底辺普通科高校→ブラック企業
    4工業農業商業高校→人気企業の高卒枠
    5普通科高校→専門学科→専門職

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/12(月) 13:01:44 

    >>120
    6割がエフランなのですか。うそ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:51 

    >>193
    農業高校からの人気企業ってあるのですか。缶詰工場とかですか。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/12(月) 13:03:11 

    >>181
    私の親は60代だよ?
    あなたの考えが80代の考えじゃん

    中卒高卒も、Fランしか行けない人間だよね。
    その人達が手に職付けて働けるのに、何でFランは働けないと決めつけるの?笑

    中卒で社長になる人も知ってるし、歳いってても低賃金で身動き取れない人も知ってる
    Fラン卒で普通に働いてる居れば、出世してる人も居るし、転職しながら年収上げてる人もいるけど、低賃金で身動き取れない人は居ない

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/12(月) 13:04:05 

    >>180
    成城ときいたら裕福なんだなと思う。成績なんて話題にしないと。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/12(月) 13:05:16 

    >>181
    よこ、Fランしか行けない人でやる気とかない高校生だと稼げる大人になるってのも難しいよ。

    多分だけどFランしか受からない偏差値だと手に職系でやりたい事あるのなら応援する親多いし
    高卒で大手ってそれなりに頭いいけど経済的にって子だよ

    能力もやる気もない子なら本人が嫌でなければ大卒って学歴だけでもあった方がいいよ。

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2025/05/12(月) 13:05:20 

    >>196
    中卒で社長になる人がいますとか言い出したらもう議論おしまいでしょ。どの経歴でも立派になれます。終了。スレストップ。

    +2

    -7

  • 200. 匿名 2025/05/12(月) 13:05:41 

    Fランって偏差値いくつ以下?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/12(月) 13:05:42 

    >>169
    優しいよね
    びっくりするほどFラン肯定派がいる

    +5

    -4

  • 202. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:36 

    今のFラン大って、本当に酷いらしいからお断り
    高卒で働いて

    +4

    -4

  • 203. 匿名 2025/05/12(月) 13:07:44 

    >>103
    本人比の話なのに高卒の場合だけ立派な人間にして話過ぎだよね
    このままだと今時バカでも持ってる大卒の肩書きすらない目標も努力も出来ない怠惰な高卒になるだけなのに

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2025/05/12(月) 13:08:45 

    >>178
    女性なら看護師。で、かえってこった資格にすると実際やってない人多いよ。子育て転居で「私は◯○ができる(けどフルタイムできないから)無職」という女性多いよ。看護師だけが就職強者です。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:03 

    >>116
    よこ
    高いレベルの授業やってもFにしか入れなかったような学力の人が理解できないんじゃないのか?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:49 

    >>201
    お金を出してあげられるなら行けばいいんだよね。出すの親だから。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/12(月) 13:11:02 

    >>205
    Fつってもピンキリいるからね

    +2

    -5

  • 208. 匿名 2025/05/12(月) 13:11:41 

    私にも高校生の娘がいるんだけど、もうやりたいことがハッキリ決まってるならその専門学校に行く、でいいけど、そうじゃなくてまだ将来のビジョンがボンヤリしてるならなおさら大学に行ったほうがいいと言っている。

    女子大は就職強いので、女子大も選択肢に入れるのも悪くないとも思っているし、それが身の丈ならFランでもいい。

    +4

    -4

  • 209. 匿名 2025/05/12(月) 13:11:50 

    >>200
    FランはBF(ボーダーフリー)のこと

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/12(月) 13:12:03 

    >>166
    例えばだけど、それだと大卒後、塾講師(非正規)、病院事務(非正規)結婚に逃げる、みたいな感じだったよね。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/12(月) 13:13:09 

    >>140
    高卒のひがみw

    +11

    -7

  • 212. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:05 

    >>193
    人気企業の高卒枠も全員が行けるわけでも自分の子どもが勝ち取れるわけでもないんだよ
    いいところに就職出来る気でいるけど

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:29 

    >>171
    え、偏差値40代はFランじゃないの?
    結構定義あまいんだね。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:36 

    >>208
    やりたいこと決まっててもいざやってみると向いてなかったとかもあるし、職場に恵まれないとかもあり得るから
    転職のことを考えたらやっぱり大卒の方がベターよね

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:39 

    >>128
    まだ5月なんだから今の段階でFランでいいよって言うのもどうかとは思う

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/12(月) 13:16:11 

    >>52
    そっちも聞くけど、学校おいでよ〜とか電話きたり、ごはん食べてる?とか(生活をきちんとできない学生だが中退させないようサポートする)そういう大学の取り組みはニュースで見たことある。成績とかじゃなく、朝起きて学校おいで、欠席だめだよー。という。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/12(月) 13:17:21 

    高卒で後悔することはあっても大卒で後悔することはないよ。
    どうせ卒業後、働くんだから。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/12(月) 13:18:19 

    >>209
    偏差値の計測も不能な大学。定員割れとか、要は行きたくて行ってる人が存在しない大学。

    入学させるのも怖いですね。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/12(月) 13:19:35 

    >>199
    その先の文読んでる?
    だから中卒高卒でも大丈夫とは言ってないよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/12(月) 13:19:57 

    >>166
    今の大東亜帝国よりいいんじゃないのかな?あの頃は大学の数が今より少なくて学生や受験生が多かったからね。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/12(月) 13:21:47 

    >>1
    出ても意味ないと伝えるし、そうならないように幼児期から(まだ小学生だけど)教育に力を入れている。せめてマーチだよね。。

    +4

    -5

  • 222. 匿名 2025/05/12(月) 13:21:59 

    >>4
    自業自得だね
    地方だと本当に頭が良いなら金あるなら都市部の大学へ行く、学力高くて金ないなら地元の国立大学へ
    なのに県内のF行くやついるよ
    馬鹿なのに見栄張って大卒資格を欲しがるから悪い
    4年間莫大な金かけて時間かけて、地元高卒を見下すけどそれ以下の暮らしで、周りが働いて結婚して子育てしてるなか独り身で非正規アパート生活

    +4

    -15

  • 223. 匿名 2025/05/12(月) 13:22:42 

    >>180
    大学の価値は偏差値の高さだけではないのが現実
    お金持ち大学にはそこならではの良さがあるんだけど、旦那さんはその恩恵を受けてないのかな

    +6

    -4

  • 224. 匿名 2025/05/12(月) 13:22:48 

    子供がFランいくことになるかも
    希望する資格が取れる大学があまりないから
    大学自体はFってなってるけど、その学部は倍率高くて入るの難しい

    +4

    -3

  • 225. 匿名 2025/05/12(月) 13:23:00 

    >>207
    Fにピンがいる????
    いないでしょう

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/12(月) 13:24:45 

    いかせねぇよ!!!
    だらけて入った大学で何を学ぶねんと思うわ
    百歩譲ってその大学でどうしてもやりたいことがあるなら応相談だと思う

    でも、そうやって本気で頑張らずなんとなくで進める人生って後がどんどんしんどくなりがち
    いまここ!という時に自分の人生本気で頑張る経験がない人は、苦境に弱いし楽な方へ流れる生き方になりはしないかと思う
    学歴より、へんな成功体験になる方が危惧される

    そのままダラダラ就活して変な会社に入ったり、就活失敗してニートになられる危険性が高いならもう高卒で働いてこいって言う

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/12(月) 13:27:10 

    何のために行きたいか聞いて、納得できる理由なら良いかな

    関係ないけど
    いま隣でマンション建設してるんだけど、日本人の20代〜30代ぐらいの若い男性が多くて驚いた
    外国人と老人しかもう居ないのかと思ってたから意外だった
    下層のホワイトカラーになってリストラの危機に怯えるぐらいなら職人系になった方が今後良さそう

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/12(月) 13:31:01 

    >>218
    行きたくて行ってる人もいるよ
    どこでも良いから大学に行きたい子とか、そこにしかない勉強が出来るとか、家から近いとか
    知り合いの子は市内の1番の進学校から地元のFラン大学に行ったよ。薬学部

    +4

    -5

  • 229. 匿名 2025/05/12(月) 13:31:03 

    >>209

    本来の意味はボーダーフリーなのに今は偏差値低いとFランって言われてるよね

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/12(月) 13:31:38 

    >>183
    言っても無駄だよ
    馬鹿には理解できないから
    田舎だけどFは笑われてるよ
    それなら高校で就職した方がマシだと言われている、祖父母の世代から国立大か県外都市部大にいくか、または国家試験目的の大学なら許されるけど
    Fは評判が悪い
    市内にEランク市立大学あるけどそこはマシ、Fは生徒の素行が悪く公的に実習を断られ資格が取れないから卒業生はレコード屋かゲーセンしか就職先がない(もちろん非正規)
    そんな大学にも毎年のよう入学生がいるのが不思議、どうやら地元枠(補助金制度枠)があるよで担任は調査書を書きたがる
    合格者稼ぐ目的だろうと言われてる
    人数稼ぎたいみたい
    Fは私立だから入学金が高く、担任は調査書を進めて来たが親が一般的な収入なので辞退し就職しました、祖父の進める公立大にはセンター試験が必要だけど担任が評定平均を理由に断られて断念させられた
    中学で赤点とり高校も落第ギリギリだったのでお願いしても書いてもらえなかったし、あれは利権とかコネだったかもしれない

    +4

    -5

  • 231. 匿名 2025/05/12(月) 13:34:39 

    >>227
    わかんないよ 一級建築士になるには2年以上の下積みが必要だからね そういう人かもしれない

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2025/05/12(月) 13:34:49 

    うちの弟 高校で不登校になり 
    ちょーFラン大学出たけど
    今営業で年収1000万近くあるみたい

    大学出てなかったら就職できてないみたいだからfラン大学でも出て良かったねーってかんじよ

    +7

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/12(月) 13:37:37 

    Fランの大卒資格と専門で資格とるのどっちがいいんだろう
    本当に悩む

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2025/05/12(月) 13:42:01 

    >>230
    そもそもEランクとか無いんだけど
    偏差値で分けてるの?FランのFってそういう意味じゃ無いよ
    Fだから笑われる 笑いたきゃ笑ってれば良く無い?実際笑えないのは高卒だよ
    そのままずっとその職業で働けるとも限らない、転職になった時高卒より大卒だよ 腐っても大卒だからね
    それに半分が大卒の時代に高卒にいい就職先なんてほとんどないよ 進学校の子は田舎でもほぼ100%大学進学だよ?高卒で働くのは偏差値の低い子 いい就職先が来てもみんなが行けるわけじゃ無いんだよ

    +13

    -3

  • 235. 匿名 2025/05/12(月) 13:43:21 

    >>16
    Fランって言っても知名度があるところは受験者が多いから、落ちる人も一定数いるよね。
    東京だととりあえず東京で暮らしたいっていう理由で受ける人も多いし、受けたら全員受かるでしょって余裕ぶっこいてるとどこも受からない可能性がある。

    +19

    -4

  • 236. 匿名 2025/05/12(月) 13:44:38 

    >>225
    いるよ 地元の大学がFしかない子 シングル家庭だったから

    +2

    -6

  • 237. 匿名 2025/05/12(月) 13:46:26 

    >>94
    ゆっくりする為だけに400万以上払える家計じゃないからそう言ってあげられるのは羨ましい
    Fランに払うなら200万くらいの予算で留学行くか、国立学費相当分あげるから高卒で就職するほうが良くない?って提案するかな
    どうせダラダラするなら半年や1年だけ海外でダラダラしてくれたほうがマシな気がする

    うちは小学生の頃から、国公立大費用からはみ出る部分は奨学金もらうように言ってある
    そうは言ってるけど、早慶とかになったら親の生活を限界まで削ってでも払ってあげるつもりではいるけどFランなら払う気は全く無い

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/12(月) 13:49:07 

    >>18
    わかる
    今の子ならこ⚪︎すかもね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/12(月) 13:49:44 

    >>201
    バカのガキの親か、本人がバカなんだよw

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/12(月) 13:49:49 

    >>169
    令和はFランでも行かせないと毒親扱いよ

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2025/05/12(月) 13:52:09 

    >>206
    親もバカってことか

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/12(月) 13:52:49 

    >>16
    Fランを初めからめざしていれば不合格になることはまずない
    最後の最後の一般受験まで持ち越してしまうと最後の砦として浪人回避勢に負けちゃうこともある

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:57 

    >>5
    私もFラン。
    夫婦揃ってFラン笑

    うちの親はまあまあお金があったけど、
    今のうちの家はないし旦那も奨学金だし、、

    まあそこしか受からなくて行きたいんだったら、
    行かせるかな!

    +3

    -4

  • 244. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:10 

    >>237
    半年や1年海外でダラダラしてて何が身につくのかなって思うけどね
    それだけのお金じゃ何も出来ないと思う
    で高卒でどうなるんだろう

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:20 

    >>221
    せめてMarch ご自身も素晴らしい経歴なんだろうな
    うちはせめてMarchなんて言えない 日東駒専ですわ

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:34 

    >>230
    レコード屋に就職?
    一体いつの時代の話をしてるんだろう
    そりゃ大昔はよほど裕福な家庭以外は頭悪いやつは大学行くな、就職しろが当たり前だったもんね

    +9

    -4

  • 247. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:16 

    >>237
    留学って何しに行くんですか?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/12(月) 13:59:25 

    >>16
    Fなんてほとんど推薦とかあるから初めから目指してれば受かるよ

    +13

    -2

  • 249. 匿名 2025/05/12(月) 14:00:23 

    >>40
    就職課がやたら手厚いところあるよね
    小規模な大学にその傾向がありそう

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/12(月) 14:00:35 

    >>228
    そこにしかない学問があって偏差値測定不能の大学って逆に怖いです。成立しないよね。不人気の学科で偏差値低くて定員を充足してない学校は無くなるよ。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/12(月) 14:00:49 

    >>79
    私が子供世代で、大卒資格以外の資格が取れないFランだと、自分のお金で行けと言われるのが周囲では普通だった。
    でも、そのFランに行かせてもらったお金持ちより、高卒の私のほうが給料が高い。

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:43 

    ホンネは嫌。
    それでも子供を産んだ限りは親として子供がやりたいことをさせる義務はあるかなと思ってるし、子供の人生なのだし親が強制させるのもそれが正しいって思える自信もないから、認める。

    まあ結局のところはお金だけの問題なんだし頑張って働いて稼げばいいって思うしかない。

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:36 

    >>247
    ヨコからだけど・・・

    語学が身につくだけでもましって思うってことだと思う。
    私も夫やママ友たちとの会話の中でも時々でてた。もう最悪Fランみたいな大学行くならいっそ海外留学させて語学だけでも身に着けておいたらなんとかなるからそっちのほうがいいねって。




    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/12(月) 14:08:26 

    >>249
    Fでも就職手厚いならまあ行ってもいいかもしれないけど地方にたまにあるよね

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2025/05/12(月) 14:09:04 

    >>253
    Fしか行けない奴が1年2年で語学できないでしょ
    英語はABCから数学はかけ算わり算するんだって
    担任が身だしなみ注意したり、名前の書き方を教えたり
    Fは大卒資格はとれるが大卒枠としては相手にされない
    知人も人生詰んでます
    ちなみにイジメっ子でした
    本家に借金してF卒(私立)となり田舎なので笑われてる

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2025/05/12(月) 14:13:42 

    >>6
    なんとなーく大学生したい感じ
    一人暮らししたいしぃ、都会住みたいしぃ、目標ないしぃ、働く自信ないしぃ、高卒になるの無理だしぃ、大卒資格欲しいしぃ
    そんなもんだよ
    田舎なので地元F卒いますが
    同級生で唯一の独身者だよ
    頭もお察し顔もお察し…笑
    本当に頭が良ければ県外の難関大学に行けるだろうね、本当に能力あれば稼げるだろうし
    そのくせ高卒見下してるよ彼氏は?結婚は?仕事は?稼いでるの?と聞くと、大学行かせてくれた親に感謝!大学進めてくれた担任に感謝!教授さんのツテで博物館員してる(非正規)とかアメリカ留学(短期間)楽しいとか言ってる

    +5

    -7

  • 257. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:11 

    >>253
    駅前留学で良く無い?

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:36 

    >>110
    うちはできたよ。同期もマーチ以上の子ばかりの企業。
    就活で本人の努力は相当なものだったと思うけど。私は専門進めたけど、結果本人が決めた。高卒や専門じゃ絶対に入社できなかった。

    +2

    -10

  • 259. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:47 

    だいたい偏差値50以下の高校からだと地頭の都合でかなり頑張った子以外はFランに行くことになる可能性がかなり高いんだよね
    ニッコマぐらいまでだと偏差値60ぐらいまでの高校には入っておきたいところだし
    大学入試ってそんなに甘くもない

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:56 

    >>2
    高卒でもしっかりした企業に入って、真面目に働いてれば下手な大卒より高収入だったりするよ
    辞めたら潰しが効かないのが怖いから、F欄でも大卒がいいと考える人もいるんだろうけど

    +23

    -17

  • 261. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:36 

    >>255
    一年は微妙だけど、私のまわりで2年いって語学が身につかなかった人いない
    そりゃネイティブとは言わないけどビジネスで軽くつかえるぐらいには誰でもなれると思う

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:09 

    Fランって言っても学校の歴史とか学部によって知名度も就職状況も多種多様なのに「Fラン」って大きな主語で見下してる人って、大学行ったことない人だと思ってる

    +4

    -6

  • 263. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:41 

    >>253
    いや、無理だろって思う
    本人のやる気がそもそもなさそう
    未だ目の行き届く家から専門学校にでも通わせた方がマシ

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:32 

    >>162
    高校で就職する場合、学校が全てサポートします
    成績良ければ県庁や市役所など公務員
    有名メーカー工場や地元優良企業と推薦で入れます、この辺は下手な大卒より入りやすい
    実は、普通科高校からも就職してます
    各県の各高校の就職状況を見るのをオススメします
    普通科でも希望すれば学校が斡旋するので、希望者が漏れる事は絶対に無いです
    市内に大学はもちろん私立校すらない市の話です
    大学は?
    有名大学や理系大学院なら採用側も欲しいでしょうが、Fには求人が来ないし履歴書を出してもポイされるだけなんだって特に推薦入試組だと全企業からお断りされるとか

    +18

    -12

  • 265. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:57 

    >>258
    よこ
    通ってた大学Fランじゃない?
    偏差値35以下だよFラン
    ちょっと偏差値ひくい48くらいのとことかじゃないの

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:03 

    英語が話せるだけでアドバンテージになるのはもう何十年も前のお話だと思う
    その時点でテキトーに留学、英語!とか言っているようでは無理だと思う
    他に何もなければどうしようもなくない?

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:27 

    Fランなら教職とらせる。Fラン出身の公立中学教員、けっこう多い。

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:32 

    >>138
    割合が全然違うでしょ

    +7

    -9

  • 269. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:24 

    >>267
    マジ…
    そうなんだ、知らなかった

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:07 

    努力しないでFランはないわ。
    指定校推薦とか、受験なしで指定校とれるからとか安易すぎる。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/12(月) 14:31:27 

    >>269
    よこ
    お子さんいない人?
    いま先生の出身大学みるとFラン多いからびっくりするよ
    (うちの子の学校は新任の先生の自己紹介欄に出身大学が載る)

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2025/05/12(月) 14:31:37 

    >>210
    コメ主だけど、頑張って勉強して公務員になったよ
    それこそ大学受験よりも勉強した

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:05 

    子供がFラン大学に行きたいと言ったら?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:51 

    >>261

    2年行ってほとんど身につかなかった友達がいるよw
    「ハートとボディランゲージでほぼ通じた!」って
    可愛い外国人の彼女連れて帰って来て、友達もいっぱい出来たらしいから留学した意味はあったと思うw

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2025/05/12(月) 14:36:05 

    >>151
    親が学費出す前提なら、尚更本人に努力してほしいけどな…
    子ども3人が全員がボーダーフリーの大学に入って、「学費が高い」って嘆いてる知り合いがいるけど馬鹿みたい
    裕福な家なら好きにすればいいけどね

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2025/05/12(月) 14:36:39 

    >>183
    専門卒だよ
    決めつけんなよ笑

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2025/05/12(月) 14:37:26 

    この一年間だけでもチャットGPTの進化は凄まじいのに
    F大を出て着けるホワイトカラーの仕事が、5年後10年後、AIに置き換わってないと思えるの?

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2025/05/12(月) 14:40:16 

    親が大学に行ったような人だと子供の出来具合から見てどこら辺の大学に行けそうかなんてなんとなくは分かりそうなものだよね
    だからこんなに出来が良くなくてとかだとFランもしくはFランの少し上にしか行かれないだろうなって思うけれども親としては大学までは出してあげたいということなら(奨学金なしで)仕方ないなと思う人もいると思うけどね
    うちはそんな感じだったよ
    そこの大学で希望の勉強をしっかりしてくれればいいと思う派

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2025/05/12(月) 14:43:06 

    >>270
    まあでも指定校推薦もその中では頑張らないと無理だと思うからね

    +1

    -5

  • 280. 匿名 2025/05/12(月) 14:44:21 

    >>278
    そもそもFランにしか行けないような人が勉強をしっかりするとも思えない

    +5

    -5

  • 281. 匿名 2025/05/12(月) 14:46:08 

    >>26
    偏差値出てる時点でFじゃないじゃん
    大学受験知らないでしょ

    +50

    -3

  • 282. 匿名 2025/05/12(月) 14:49:11 

    工業高校や商業高校から優良企業に就職できる子は、確実に学内では上位の成績だったはず。
    成績的には普通科にも入れたけど、選んでそういう高校にきてる
    そして、何故か先生から「推薦で地元の公立大学を受けてみないか?」と推される場合もある
    本当にF欄にしか行けない学力の子と高卒の上位層は全然レベルが違うと思う

    +6

    -4

  • 283. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:04 

    >>253
    友達の子兄弟でFランで親が同じこと言ってたけど結局本人が面倒くさがって留学の申し込みさえしなくて終わってたよ
    元々基礎もできてない努力しないような子ってよほどの興味があったり自分に確実に得なことがあるでもないと自ら動いて何かしようって難しいみたい
    そこはお金に余裕があるうちだから笑って言ってたけどね

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2025/05/12(月) 14:56:10 

    >>233
    私Fランで資格取ったけど、うちの職場で役職つくのは大卒だけだったよ(専門卒や高専卒も同じ資格で働いてる環境)。絶対大卒がいいよ。辞めていった同僚は大卒資格あったから事務職とかに転職できてたよ。

    +2

    -4

  • 285. 匿名 2025/05/12(月) 15:00:35 

    今の時代は結婚相手にも最低限大卒は求められるのでFランク大学でも卒業した方がいいと思う。それなりの学歴や家庭に育った男性からは結婚相手にしてもらえないよ。大学に行くのがあたりまえの世界だからなんで大学行ってないの??家庭か学力に問題あるのかな??って思われる。
    私自身Fランク大学卒業だけど、今まで付き合った相手から学校名は聞かれなかったけど大学出てるかは確認されたよ。

    +3

    -5

  • 286. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:18 

    >>267
    とらせたところでFランいく子は絶対先生なんかやらないと思うよ
    今普通以上の学力で教職とる子だってほんとにとるだけで先生にならないもん
    先生全然人気ないよ

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2025/05/12(月) 15:09:16 

    >>282
    去年、息子と近くにある工業高校の学校説明会行ったんだけど「今は8割の生徒が進学します」って言ってた
    進学コース(少人数)と普通コースがあって進学コースは進学率10割、普通コースの子も過半数が進学だって
    「就職先は山程あるんですけどねぇー」って先生が言ってた
    私が学生の頃は工業行った子は大半が就職してたんだけどな

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2025/05/12(月) 15:16:37 

    >>262
    本当にそう思う
    大学名だけでしか判断できないのかな?とか、大学名しか誇るものがないのかな?とか

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:03 

    >>287
    工業高校だったけど、高校再編とかで普通科もある学校になったとかかな?
    工業高校の普通コースって、一般的には機械科とか電気科とかそんな感じの学科名だと思う

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/12(月) 15:23:56 

    Fランだったら特待生目指してほしい。
    私自身そうだったんだけど、入学金・授業料掛からないのに資格取れてかなりコスパいいよ。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:39 

    >>288
    よこ
    Fラン卒業したとして誇るものあるの?

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:57 

    >>289
    そうそう
    普通コース=街づくり、物づくり系って括りだった
    進学コースの生徒は難関理系大学進学を目指すらしい
    昔は進学コースはなかったと思う
    今は工業=就職じゃないのかって時代の流れを感じてびっくりしたよ
    特に都会住みってわけでもないんだけど

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:57 

    >>89
    障害を持つお子さんということ?

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:34 

    >>293
    そうなら、そういう子供さん・その親御さんをカモにするFラン許せないな。

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:19 

    英検3級しかない子だとFランでも難しいかな?
    指定校は取れないし、かといってAO的なのはアピールポイントがないです

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:30 

    >>287
    うちの子の中学は近隣の高校が何校か説明会をしに中学まできてくれるんですが、偏差値40くらいの高校(商業コースとか農業コースとか分かれてるところ)なのに、大学に行く子が3分の1くらいいますって言っててびっくりした
    はっきりいってそんな勉強できない子まで大学行ってなにするんだろう…

    +5

    -4

  • 297. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:45 

    >>291
    そりゃあるでしょ
    自分語りで恐縮だけど、兄弟が精神的理由で公立高校中退→通信制からFランに入って、留学したり資格取ったりすごくがんばってる
    通信制からだとなかなかFラン以上は難しくて、その点Fランはそういう躓いた子が多いからすごく親身にしてくれるんだよね
    それまではFランを色眼鏡で見てたけど、Fランには存在意義があるんだなって思ったし、入る大学名だけで判断するのはやめた

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:59 

    >>267
    ほえー今ってFランでも教師になれるのかよく知らんけど
    ド田舎の公立中だったけど担任の先生弘前大学教育学部って言ってたから先生賢いな凄いなーって思ってた。そもそも昔の田舎だから大学出てるだけで凄いと思ってた

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/12(月) 15:48:35 

    >>298
    よこ
    昔(自分たちが子供のころ)は国立大卒の先生多かったよね

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2025/05/12(月) 15:54:17 

    新興のポッと出の地方の大学だと、傷をなめあってさらに
    化膿させるような気がする。
    同じ偏差値なら、いや偏差値ないからFランなんだろうけど
    大都会で、有名大がひしめきあう地域でなら行かせる。
    世間を知らしめるために。
    けどかえってこじれて屈折したら困る。。

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2025/05/12(月) 15:58:23 

    うちは夫も私も高卒だから息子も別に高卒でいいと思ってるし大学行きたかったら行ってもいいけど国公立しか学費出す気ないと本人に言ってある
    無駄金使うくらいなら老後資金にしたいから
    まあ今でいう毒親なんだろうね

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2025/05/12(月) 16:02:32 

    >>165
    就職は?

    +7

    -4

  • 303. 匿名 2025/05/12(月) 16:08:51 

    私の時代にはFランという概念が無かった
    Fランって、どういう職業につくの?

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2025/05/12(月) 16:08:51  ID:jJOBFIeYQU 

    専門学校行くほうがマシ
    とりあえず学費は奨学金でなんとかさせる
    給付型もらえるくらい勉強できるなら大学いかせる
    これでいい

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:55 

    >>43
    別にそれでもいいと思う
    18歳で見つかってる子ばかりじゃないし

    +4

    -3

  • 306. 匿名 2025/05/12(月) 16:16:37 

    >>303
    それ思う
    周りにFランの人が一人もいないのでよくわからない
    偏差値低めの大学出身の人は何人かいたけど、その人たちは仕事はできるタイプだった

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:23 

    >>304
    でも専門も最近は大学くらいかかるよー

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:10 

    >半笑いで見守るのみ
    ふつうにそのFランにも行けないのに、
    高卒のほうが偉いだの勤勉だの言ってるひと?

    両親揃って早稲田卒業してんのに、
    息子3人も居て、誰も早稲田いかないで、
    手に職を・・・って専門学校か
    国立大行かせた人が、父の部下に居たけど、
    親は企業ドロップアウトして、
    自分で起業したひとだったんで、
    学歴はいらないって考え方だった。
    息子のうちひとりは、就職できなくて
    職を転々としてるフリーター。

    親の考え方のせいで、安易に専門選ぶと
    こういう結果もある。

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:30 

    >>222
    親の古き考え方のせいで地元から出さない親もいる
    それ以外だと国公立でも県外に行かれるとお金が厳しい→それなら地元の私大(Fラン)のが安上がりってなパターンもある
    都会は国立大に張り合える私大があるけれど、地方の私大はFランばかり
    地元から出れない人の滑り止めは結局地元のFランになってしまうのよ
    そういう背景もあるから自業自得で括るのは可哀想

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/12(月) 16:34:01 

    >>230
    いちいち人の大学聞いてFランだと笑うってところが、すでに古い田舎の考え

    +6

    -4

  • 311. 匿名 2025/05/12(月) 16:34:28  ID:J9Xqvqyjq5 

    >>301
    別に毒親じゃないと思うけどな
    親だからって何でもできるわけじゃないもん
    過度に期待させて、いきなり無理って言われるよりずっといいよ
    本当に大学行きたいなら勉強頑張るでしょ

    +4

    -3

  • 312. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:15 

    >>43
    そういう子、結構いるんじゃないかな?

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:51 

    >>301
    親が高卒なら別に子供が高卒でも自然な流れかと。
    両親高卒なのに子供を早期英会話とか中学受験の費用高い塾に入れて前のめりな親とか普通にいるからね。
    なんか脅威を感じて怖い

    +6

    -3

  • 314. 匿名 2025/05/12(月) 16:39:03 

    >>301
    どこに住んでるのかわかんないけど、1人暮らしの国公立より自宅通いの私立のほうが安い場合もあるから気をつけてね

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2025/05/12(月) 16:39:55 

    >>298
    田舎とか地方の方だと国立大の教育学部を出ている先生が結構多いと思うけどね
    うちの方も教育大を出ていないと出世できないとか言われているし
    高校教師は国立大が多いと思う
    うちの子はおバカな高校に行ったけれど、話の流れで聞いたけれど担任の先生は優秀な高校出身で近くの大学がダメで時間をかけて通う羽目になったと言っていたから、近くに私立もいろいろあるけど、時間をかけて通う価値のあるところだからたぶん隣県の国立大だと思う

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:28 

    日東駒専の下くらいの大学卒だけど
    転職3回してるけど全部正社員で入れてるよ(中小狙い)
    給料は高くないけど細々と都内で暮らしていけるくらいだし
    働いてる人たちは高卒で働いてきた定年間近の人ばかりで
    大学=すごいって扱い。大学名まで聞かれたことはない。
    資格取るにも大卒の資格が必要なものもあるし
    Fラン行って資格取ってもいいと思うし、全てのFランが悪いわけではないと思う。
    その大学でしかできないこともあると思うよ

    専門行った子たちは最悪手に職はあるからなんとかなるんだろうけど
    美容師もホテルマン?も栄養士もブライダルも
    結局1度は就職するけど数年後は全員違う職についてる。

    +1

    -3

  • 317. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:18  ID:J9Xqvqyjq5 

    >>312
    沢山いると思うけど、それって道楽に近いよね
    家計に余裕がある家の子なら全然ありだけど、
    そうじゃないなら親が渋るのも仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:38 

    >>307
    昔から言わないだけで、年間で計算すると大学と大して変わりないと思う
    年限が短かったりするだけで
    最近は医療系の専門学校に行く子が多いから余計にお金がかかるのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/12(月) 16:46:50 

    >>309
    よこ
    40代以降なら地元から出さなって家庭もあっただろうけど、いまだにそんな考えの人がいるの?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:44 

    >>303
    全国展開しているお店の店長候補として採用
    本部には優秀な大学出ているような人しかいけない
    社員は大卒しか取らないような大手企業、でも店舗はたくさんあって店長ともう1人ぐらいしか社員はいなくて他はバイトみたいな形態の店とかに就職することが多いんじゃない?
    どんなに働いても激務で店長、上手くいって統括マネージャーとか
    失敗しても人がいなくても店長の責任で…
    子供がバイトしていた見せがそんな感じだった
    使い込みとかの犯罪で辞めていった店長何人かいたらしい

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:03 

    進学希望者は全員共通テスト必須にして、
    受験できるのは成績上位4割までとかにしたらいいのにって気がしてきた
    そしたら、親はこんなことで悩まなくてもいいし
    F欄大なんて言葉もなくなる
    高卒の人も肩身が狭い思いしなくていい

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:19 

    >>256
    私、氷河期なんだけど、コネ入社の同期に「私本当は留学したかった」と言われて青ざめた。
    学びたい事があるわけでは無いのよ。
    なんとなーく留学したいのよ。カッコいいから。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:32 

    >>251
    そういうの、金持ちじゃなく見栄っ張りと言う
    大卒資格ほしさなだけ
    F行くなら肢体不自由で支援学校から作業所の方がマシ、高卒ではないけど高卒と同等な扱いしてくれるし、無駄に教育費かけず介護2の婆ちゃん世話してる方が立派、きょうだい児の弟は苦しんでるけど
    市内一等地を陣取ってる私立Fランク大学は笑い者にされてる、だから稼げない結婚できない子供産めない負のルートだから
    入学金に学費に寄付金と四桁万円かかり借金地獄でザマァ見ろだよ
    大学生してる時はドヤれるかもだけど、その後の人生は確実に詰む、大卒枠が欲しい企業から相手にされず高学歴からも相手にされずボッチ人生

    +3

    -9

  • 324. 匿名 2025/05/12(月) 17:17:59 

    就職の時に高卒、短大専門卒、大卒って初任給違うからFランでも大学には行かせる。大企業とかは無理かもだけど最近学歴フィルターかけないで本人採用の企業も増えてるみたいだし。公務員の市役所でも学歴伏せて採用するって聞いたよ

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2025/05/12(月) 17:22:11 

    >>169
    逆じゃない?よくFラン大学叩きコメ見る

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:16 

    >>314
    そうかもしれないけど、県外国公立大と地元Fランなら、どうしてもFランに行きたい事情がない限り国公立大に行かせるかな。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/12(月) 17:24:25 

    >>319
    いるいる
    昭和脳っていうの?田舎に行けばいくほどある
    女に学はいらないとか(リアルさす九)男の子も都会に出しても就職で帰ってこいとかさ
    そんでこのご時世だから国立大の志願者数は上昇傾向にあるし少子化とはいえ簡単に入れない
    地方だとあとちょっとで落ちた人は底辺Fラン行きだもん、辛いよなぁ

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/12(月) 17:24:56 

    >>169
    むしろ普段Fラン大学叩きコメが多いからこのトピ真逆のコメばかりでびっくり

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/12(月) 17:25:09 

    >>301
    うちもそう言う方針だよ。
    子供は大学に行きたかったらしく、勉強を頑張って国立大行ったよ。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/12(月) 17:25:29 

    >>1
    ママ友の子、Fラン大学行ったけど、理学療法士の資格取って就職も順調、良い病院に就職した。

    うちの子首都圏の国立大学行ったけど何も資格無く体力勝負の会社に入った。

    その子がどう進むかでその後は変わってくる。
    Fラン大学でも医療系はすごく強いと思う。

    うちの子も身体動かすの好きだから今のところ楽しいって言ってるけど、年取ったときのことを考えると、転職を視野に入れてほしいと思う親心。

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2025/05/12(月) 17:26:19 

    >>169
    ガルちゃんって普段はFラン大学叩きコメが多いのにこういうトピでは真逆のコメが多い

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/12(月) 17:26:23 

    >>287
    うちの子の母校もそれほどでもないけど似たような感じだった
    進学向けクラスとそうでないクラスと
    進学5割就職5割で、進路説明会では先生は就職も良いところからたくさん来ていますので視野には入れて置いてくださいと言っていたよ
    時々すごく頭のいい子が入ってきているので、今年も一般受験ですごい所受かっていた模様
    トップ校に入れるぐらいの頭の子もいたとか聞いたことは有るけど、設備とかはピカイチだからそれに惹かれて入ってきたんだと思う
    そういう子は特別だけど、ヤンキーはいないけれど、調子に乗っている今どきの工業高校生がほとんどだけどね

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/12(月) 17:28:31 

    >>301
    いや、うちも全く同じだよ。
    子供は2人とも国立大学に進んだ。
    長男は県外、次男は地元に。
    うちの収入では厳しかったけど、長男が無事卒業して就職。
    なんとか奨学金借りずに済んだ。

    仕送りと学費の支払いが1人分終わったのは本当に助かる。

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2025/05/12(月) 17:30:02 

    >>319
    いっぱいいるよ。
    今年大学生になった娘の同級生たちのうち、地元国立大を落ちた子の多くは地元Fランに進学したよ。
    まあそんな子たちはFラン出ても地元の優良企業に就職している子が多いけどね。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/12(月) 17:31:46 

    >>2
    普段Fラン大学叩きしてるガル民も子供のことになるとFラン大学でもいいよとかFラン大学でもいいから大学に行かせるって人が多そう

    +16

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/12(月) 17:31:51 

    >>107
    私はアラフォーだけど、一定数そういう人達はいた。
    自分は学費と仕送りダブルはきついからって4年生の大学は無理と言われて専門学校行ったけど
    まぁ専門は専門でとりあえず他へ行けなかったからとか遊びに来てるようなのいっぱいいた。
    大学卒業歴あるかないかなら、あったほうがまだ全然マシだと思う。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/12(月) 17:32:36 

    >>312
    いるだろうけど、それでFラン行っても結局やりたいことはみつからない子が多い気がする。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/12(月) 17:32:52 

    >>55
    東京に行きたいって思いがあるなら地元の大学に行っても行けなかったもやもやを抱えたままになるから、一応勉強という目的のある大学進学で行かせて良かったんじゃないかな?
    うちの息子も、大学に行きたい出来れば東京の大学に行きたいで、ダメ元で受けた大学に受かったから東京の大学に通っているけど、勉強もちゃんとしてるし地元じゃ出来ない体験たくさんして充実してるからまぁいいかと思ってる。ダメならいつでも帰って来ていいから、地元で出来ない経験たくさんして、あと東京は憧れだけじゃ無理なところという現実をあっちで実際に見ておいでって言ってあるよ。

    +14

    -2

  • 339. 匿名 2025/05/12(月) 17:35:45 

    >>328
    他のFラントピでは叩かれるから、Fラン擁護の人たちがここぞとばかりに集まってきているのかも。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/12(月) 17:39:57 

    >>279
    偏差値40ぐらいの高校なら頑張らなくても真面目にやっている程度で指定校貰えるよ。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/12(月) 17:42:33 

    >>287
    偏差値50ぐらいまでの工業高校ならトップ層は国公立大学進学しているけど、大多数はFランか専門学校だよ。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/12(月) 17:45:47 

    大学名知らない人ってホント知らないからね。
    「マーチ?なんじゃそりゃ?」って聞いてきたオジサンがいたよ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/12(月) 17:47:50 

    >>334
    一流企業なら書類選考落ちだろうけど、地元企業なら卒業した高校も見るだろうしね

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2025/05/12(月) 17:47:52 

    高校選びから大学受験は始まっている、まわりが就職はまだしたくないからFランor専門をとりあえず志望する子ばっかりだとその中で一人大学受験頑張るって難しいよね。

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2025/05/12(月) 17:49:10 

    >>171
    国公立でも地方は定員割れ結構あるよね

    +1

    -3

  • 346. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:23 

    鹿児島大学ってfラン?

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:43 

    >>345
    よこ
    国公立は定員割れしてても合格最低ラインに届かなければ落ちるんで狙い目とか言ってても馬鹿は落ちる
    なので私大と違って学力の保証はあるんだよね

    +15

    -2

  • 348. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:22 

    >>287
    企業側が「高卒でも頑張れば出世します」「資格たくさん取ってもらいます」「このくらい昇給して、定年時には月給は○○万円です」くらい言えば就職選ぶと思うよ。
    就職後のイメージが無いんだよね。

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:10 

    >>1
    平均的な日本人ならば、真面目にもう1年勉強すれば日東駒専くらいは行けるはず。

    社会に出て1年のハンデは大したことない。
    むしろ一生付いて回るFラン卒のレッテルを抱える方が遥かにハンデだと思う。(途中でロンダしても履歴は消せないので。)

    なのでまずはもう1年勉強頑張って日東駒専くらいは合格して欲しい、それが出来ないなら進学自体を諦めて、と言う。

    1年間のその子の頑張りを見てみて、その結果も踏まえて判断したら良いのでは?

    +4

    -4

  • 350. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:17 

    >>1
    蛙の子は蛙

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:33 

    >>243
    ナカーマ!

    ワタシもFラン。楽しいよ

    +3

    -4

  • 352. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:12 

    >>335
    大概の人はそうなんじゃないの?
    我がことになるとまた違うんだと思う
    いきなり良い事探しになる

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:09 

    >>303
    スーパーやドラッグストア

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:49 

    >>303

    私、アラフィフ50代女性。
    Fラン大出て、出版社に新卒入社。
    アラフォーで新聞社に転職した。

    編集ひとすじで30年近く。
    中規模の会社だから、Fランから早慶、地方国立はいる。東大はひとりしか見たことない。

    マーチ、日東駒専、大東亜帝国がメインだけど。

    +2

    -5

  • 355. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:28 

    >>92
    今Fランだからといって、現役の時にそうだったわけではないので、その理屈は納得できないだろう。
    子供がFラン大学に行きたいと言ったら?

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:16 

    >>303
    大半のFランは専門学校や短大が四年制に昇格したところばかりなので、看護師、保育士、教員、警察官、消防士、理学療法士などの医療専門職、エンジニア、プログラマーなどのIT系専門職が大多数

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:19 

    >>323
    Fラン<支援学校 笑える

    +3

    -4

  • 358. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:06 

    >>2
    Fランは中退率高いけどな

    +6

    -4

  • 359. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:37 

    >>2
    本人が望むなら行かせる以外に考えられないよね

    +12

    -4

  • 360. 匿名 2025/05/12(月) 18:53:14 

    参考になるかどうかは、わかりませんが
    経験談です

    親に、国立行くなら学費全て払うけど
    国立落ちて私立なら国立との差額分(学費や施設費など)は就職後に親に返済するよう言われてた。
    やる気ない人間(受験勉強頑張らない人間)に払うお金はないという感じだった。
    (田舎の進学校なので9割方国立大学目指す学校でした)
    これは極端な例だけど
    受験勉強しないなら学費を返済させるけど
    受験勉強頑張るなら学費出すとか条件だしたらどうかな?

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:35 

    Fラン否定されがちだけど、非大卒は世間的にもっと否定的に見られるからね。
    親がお金出してくれるなら絶対大卒になった方がいい。

    +6

    -5

  • 362. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:41 

    >>1
    偏差値的に無理だからFラン?
    でもFランでも、金銭的に行かせてあげられるなら行かせたほうがいい
    子供がFラン大学に行きたいと言ったら?

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:20 

    >>267
    今は、けっこう「底辺?校」の出身者が教員なってる。信じられないくらいに。

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/12(月) 18:56:29 

    >>272
    それはゴメンね。倍率300倍とかの時代にすごいねー。

    +1

    -3

  • 365. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:01 

    >>228
    薬学部のエフランって国家試験受けさせてもらえない子いるんだよ。学校の合格率下げるから。

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2025/05/12(月) 18:59:28 

    >>351
    ナカーマー!
    ありがとう!
    嬉しい気持ちなったよ😆

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2025/05/12(月) 19:02:57 

    >>1
    なぜそこに行きたいのか聞く
    やる気なくて成り行きで入学しても中退しそうだから、絶対に卒業を条件に行かせたい

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2025/05/12(月) 19:07:30 

    >>323
    四桁万円さん、また来てるね

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2025/05/12(月) 19:12:14 

    うちの子供がFランなんかに入ったら絶望するわ
    一族はマトモな経歴だらけだし

    家族だろうが、現実を受け止められずに疎遠になりそう

    +3

    -5

  • 370. 匿名 2025/05/12(月) 19:13:26 

    >>339
    なるほど

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2025/05/12(月) 19:15:48 

    >>1
    その大学ではお金を出したくないから、第一志望はFランではない大学にしてもらうかなー

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/12(月) 19:16:05 

    >>2
    Fラン大学叩きしてるガル民は子供のことになると>>2みたいなこと言う人多いと思う

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2025/05/12(月) 19:16:31 

    >>1
    目標もない 取りたい資格も特にない 勉強したくない 働きたくないとかそんな理由でとりあえず行けるFラン大学行っとこうだったら専門とか行ってちゃんと技術とか知識 身につけさせた方が良いよね

    +3

    -5

  • 374. 匿名 2025/05/12(月) 19:21:45 

    正直、日東駒専以下になるとFランと変わらないと思う。
    大東亜帝国とか何それ?って感じだし
    関西だと大和大学とかも何それ?って感じ

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2025/05/12(月) 19:24:19 

    >>355
    これ面白いね
    いつのだろう・・・

    津田塾や神戸女学院は早慶と同じ偏差値だったんだね

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2025/05/12(月) 19:25:11 

    >>162
    Fランに夢見過ぎじゃない?
    高卒レベルの知識しか無い大卒なんてどこが雇うの?


    +8

    -11

  • 377. 匿名 2025/05/12(月) 19:26:03 

    そもそもFランしか行けないような子には育てませんから
    というか、何も言ってないけど、進学校で勝手にいい成績取ってくる

    +1

    -4

  • 378. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:38 

    >>1
    医療系、工業系、農業系、保育教育系なら良いかなぁ…
    哲学科とかは正直勘弁して欲しい…

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:23 

    >>365
    そりゃもう地獄かと思うくらいベンキョーさせられて、バンバン留年させられるよ
    下手な普通な大学にいくより、実りある学生生活が送れます

    +3

    -4

  • 380. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:31 

    >>347
    定員割れがあっても足切りがあるから、偏差値はついているよ。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:07 

    >>375
    1991だとおもうけれど、この年までずっとそうだったんだよ
    それこそ100年くらい

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:58 

    Fランでも公務員になれたら勝ちだと思う。
    親戚にいる。
    Fランから地方の市役所職員コース。
    楽だし安泰と言ってる

    +2

    -5

  • 383. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:08 

    >>373
    目標も取りたい資格もないのに専門なんか行ったら目も当てられない
    そういう人こそ四年制大学だよ

    +5

    -3

  • 384. 匿名 2025/05/12(月) 19:40:28 

    大卒の平均生涯所得は確かに高卒の平均生涯所得より6000万高い。が、平均は「高い」と「低い」を包括し均した数字であり、Fランは確実に「低い」を担っている事は間違いない。またネット上、Fラン卒平均生涯所得は高卒平均生涯所得を上回るリソースは発見出来なかった。(むしろ同等若しくは下は散見された)

    また大学行かなければ取れない資格があるのもまた事実。(医師、薬剤師、教員免許、国家一般職大卒(旧国家2種))等。
    が、中学〜高校で勉強しないor出来ない者が大学行ったからといって突然覚醒する可能性は極めて低い。また、別資格取得を持って学歴免除コースも多々存在(行政書士合格で大学行かなくても社労士受験可能や弁理士。簿記で税理士等)する。

    以上の理由からお金に余裕があるなら行かせればいい程度のものと思った方がいい。宝くじ数百万をプレゼントするようなもので、基本投資するだけ無駄で損だけどワンチャンあるかもねって所だろう。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2025/05/12(月) 19:42:26 

    >>243
    若い人かな?
    昔はFってなかったような気がする
    自分が行ったアホ大もランキング見たらEだった

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/12(月) 19:47:40 

    >>383

    ほんとにそう
    ちょっと専門を舐め過ぎだと思う
    専門の中退率はFランと比べものにならないくらい高いのにね

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:36 

    ん?社労士資格あるけど、確か高卒は受験資格無かったよ

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/12(月) 19:49:39 

    >>1
    卒業とともに必ず何かしらの国家資格の受験資格取れて、その資格だけで就職可能の大学と学部指定でOKだすかな。
    何も資格ないFらん卒だと、ブラック企業気味のとこしか就職できず子が苦しむ。それは避けたい。

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2025/05/12(月) 19:50:43 

    >>386
    もしくはすごい高いお金を払ってMOSみたいな簡単な資格しか取れずに終わる

    +2

    -3

  • 390. 匿名 2025/05/12(月) 19:50:57 

    >>376
    地域差なのかな。
    求人の半分は大卒以上な感じするけど。

    私もFランでもいいから行かせるな。

    +6

    -6

  • 391. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:44 

    >>342
    マーチじゃ分からなくても、
    明治大学、中央大学、青山学院大学とか個別で言えば分かるんでない?
    うちのおかんもマーチじゃ分からんと思う

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/12(月) 19:54:08 

    >>375
    偏差値57の大学行ったけど、津田塾なんて難しすぎて受けもしなかったよ

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/12(月) 19:56:18 

    >>374
    そういうような大学に子供が通っているけど、分野が少し変わっているので先生は公立大でも教えていたりするみたいで、多分先生は大学によって学生のレベルの違いを如実に感じてはいると思うけれど、その中でもきちんと知識を吸収出来る子とそうじゃない子もいるだろうから前者であって欲しいとは思うんだよね
    漫然と大学には通ってほしくはないというか
    確かに五教科の勉強は得意な方ではなかったけどね

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/12(月) 19:58:14 

    >>388
    大学で取れる医療系の資格(薬学や看護以外で)ってそれなりには稼げる仕事につけるということでいいのかな?

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:39 

    いくら行きたいと言ってもFはないな。偏差値が出ないってかなりなことだよ。
    純粋なFってそうそうないからね。

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:50 

    通院で医者と接するけど、アスペみたいな変わり者な感じの人多い気がするけど気のせいかな?
    優秀な大学ほど変人率高くないですか?
    そんな人達って公務員じゃ医者じゃないと逆に厳しいと思う
    それこそ中小企業だとパワハラやイジメにあいそう

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2025/05/12(月) 20:02:54 

    >>1
    とりあえず教員免許は取らせる
    私Fランだけど同級生の男子何人か教師がいる

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2025/05/12(月) 20:05:09 

    >>374
    日東駒専「以下」はくくりすぎ、日東駒専「未満」なら認める。

    +4

    -3

  • 399. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:45 

    日東駒専以下になると名前知らないのも多いし学歴フィルター突破できないというとこではFランと変わらなく感じる。
    人事のオッサンの好みで採用、不採用決まるのも馬鹿馬鹿しいよね

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:51 

    >>382
    小学校の先生Fランは普通よ

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:52 

    勉強したいことがあるのに頭が悪い、なら応援する
    そうでないならお金と時間の無駄なのでお金は出さない

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:11 

    >>165
    ええ子や
    プライドばっかり高くて不機嫌ハラスメントして来る生意気なクソガキよりこんな子に来て欲しい

    +41

    -7

  • 403. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:23 

    >>295
    そういう子ほど大学に進学したいなら専門学科の高校に行って何か強みを高校で掴んで大学へのパスボートを手にする方がいいのかもね
    AOでも高校時代に学んだことの延長線上の方面の学科だったりすると受かりやすいと思う
    進学しなくても就職してもいいという割り切りがあれば、専門学科の方が何か打ち込めるものに出会えるかもしれないと思う
    とにかく漫然と普通科の偏差値低い高校に行くのはオススメしない

    +1

    -2

  • 404. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:04 

    息子高校生です。高校は勉強苦手なので偏差値37です。大学行けたとしてもFランだと思うけど行かせてあげますよ。
    好きな道に進んで欲しい。

    +9

    -4

  • 405. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:08 

    >>387
    行政書士合格で社労士受験可能だよ。調べてみて。「厚生労働省が定める国家資格に合格した者」に行政書士が今も入ってる。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/12(月) 20:24:00 

    >>188
    私の同級生は、Fランク大学から、北陸地方の国立大学の院へ進学したよ。
    今は保育士してる。

    +8

    -5

  • 407. 匿名 2025/05/12(月) 20:24:31 

    >>296
    もうそういう時代になっちゃったんだと思うしかない
    昔の方が大学に入るのは大変だったけれど、就職のためにいくという感じじゃなくて、モラトリアムというか就職までの猶予期間を勉学で楽しむような感覚すらあったよね
    女子なんか大学に行く方が短大よりも就職が厳しくなるって言われていたからその覚悟はしつつ大学に行くようなところはあった

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2025/05/12(月) 20:25:43 

    >>369
    自分の子供なら納得する。
    何がイヤなの?

    自分の育て方かなーって。

    +2

    -3

  • 409. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:40 

    >>323
    拗らせすぎだよ、目を覚まして

    +5

    -3

  • 410. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:58 

    >>374
    日東駒専がFランだとするとMARCHは3流、早慶が2流、東大でようやく1流ってところかな?

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:06 

    >>407
    そうもう時代が変化して
    その流れは止められない
    かつて高校に行くのは一部のエリートだったのと同じ
    Fラン叩きも結構だけど
    そろそろ大学に対する考え方も
    アップデートして
    柔軟に対応して欲しいと思うよ

    +4

    -3

  • 412. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:33 

    >>410
    知らんよ。

    大卒七割になったけど、偏差値50以下が半分はいるってことだからさ。偏差値55くらいの日東駒専なんて、上位30%くらいじゃないの?

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:28 

    >>40
    大手のアパレル系商社にいた頃、Fラン大卒の女がやたら花形支店に配属されたり、本社の出世コースに乗ったりしていて、「勉強と仕事は使う知能が別なのかなぁ。」と不思議に思ってた。
    後に在日と宗教だと判明したわ。

    +9

    -3

  • 414. 匿名 2025/05/12(月) 20:40:25 

    >>413
    コネかもしれないけれど
    大多数の人が世の中渡っていくには
    IQとEQのバランスが取れていることが1番大事だよ
    偏差値で人格を決めて差別するような考え方してたら
    幸せになれないよ

    +2

    -5

  • 415. 匿名 2025/05/12(月) 20:42:46 

    行きたいなら、自分で学費を出していけ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:39 

    博士課程卒業までの学費は用意してあるけど
    よくわからん大学なら一円たりとも学費は出さないね

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:34 

    >>139
    採用の時に大学名と私学だと最近は高校まで見るよ

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/12(月) 20:50:49 

    >>139
    上書き出来ないよ
    キッチリ、学部の大学名で判断されるから

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2025/05/12(月) 20:51:03 

    >>1
    その先の就職についての考えがあれば

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/12(月) 20:52:04 

    >>110
    本当そう思うわ
    それならお金がかかっても手に職つけるための専門学校のがいいわ

    +5

    -9

  • 421. 匿名 2025/05/12(月) 20:53:23 

    >>406
    たまたまFランに行っただけで、本当は頭も良いし努力が出来る人だっんだと思う。
    地方だと国立大落ちFランとかがざらにいるからね。

    +7

    -4

  • 422. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:47 

    >>412
    そもそも大卒は7割もいないよ

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:01 

    高卒者は無駄だと言うけど企業から見たら大学に行かせる余裕がある家で育ったかどうかは色眼鏡でもしっかり見られるのが現実

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2025/05/12(月) 21:08:05 

    >>162

    逆に自分が雇う側だったらどうする?
    偏差値高めの高卒、もしくは、偏差値高めのFラン卒。どっちを育てていきたい?

    +6

    -9

  • 425. 匿名 2025/05/12(月) 21:08:27 

    男の子でパッとしない子ならとにかくFランでもいいから行かせないと人生詰むよ
    高卒男で生きていけるのなんて体力あって土方でもなんでもやれるバイタリティある子か接客で心折れないメンタル持ってるコミュ力ある子かだけでしょ

    +2

    -4

  • 426. 匿名 2025/05/12(月) 21:16:20 

    >>264
    良いところに入ってそのままそこで一生働くなら良いけど転職する時どうするの?
    もうそんな手厚くバックアップなんかは誰もしてくれないし残った経歴は高卒だけ
    そもそも高校で成績良いならFラン以外の大学行けるんじゃないの?

    +10

    -3

  • 427. 匿名 2025/05/12(月) 21:18:23 

    まずは行く理由を聞いてからだな。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/12(月) 21:18:34 

    >>424
    そもそも偏差値高めのFランなんて存在しないけどね。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/12(月) 21:18:50 

    >>1
    お子さんは、実際のオープンキャンパスに行ったり模擬授業を受けたり他の大学と比較した上で、その大学に行きたいのかな?もしそうで、目的があっての進学ならいいと思う。
    でもホームページやパンフレットや出張進学相談会とかで進学したいというなら熟考を勧めるよ。

    うちの地方在住の姪が、高1の時点でWebオープンキャンパス見て、行きたいと言った首都圏の大学がFランで、私は知ってる大学だったので止めたよ。実際に見て決めろって。それで、もっと上の雰囲気の良い大学見学にいくつか行かせたら気が変わって、志望校のランク上げてた。
    結局、そのFランは見学せずに滑り止めで受験したけど、受験から帰ってきて「受かってもあそこは行かない!」って言ってたよ。雰囲気が思ってたのと全然違ってたって。授業料半額特待で合格したけど入学手続きも取らずに、別の大学に進学した。

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2025/05/12(月) 21:22:30 

    >>1
    Fランでも出といた方がいいよ
    理由は大手なんかは特に大卒であることが採用基準であることが多いから、単純に求人数がその分だけ増えます
    高卒、専門卒では受けることすら出来ないのです
    今何年生かわかりませんが、仮に高3でも5月です
    頑張ればFランほどのランクでは無いところに行けることもあるはずですから、たった1年弱だけでも頑張るよう私なら言ってみますね

    +5

    -4

  • 431. 匿名 2025/05/12(月) 21:23:14 

    >>420
    専門卒、結婚の時に男性側にはじかれたりするよ…

    +3

    -5

  • 432. 匿名 2025/05/12(月) 21:23:31 

    >>110
    高卒のほうがマシ、はないな…

    +11

    -4

  • 433. 匿名 2025/05/12(月) 21:24:26 

    大卒の資格は確かに大事と思うけど‥
    Fランなら勉強苦手でも卒業できるもんなの?よく知らなくて
    昔同級生がスポーツ推薦でまあまあ名の知れた私立入ったけど、勉強する習慣0だから留年してそのまま退学してたから、入学すりゃいいってものではないと思うのよ。
    入学した時親は鼻高々だったんだけどね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/12(月) 21:26:51 

    >>1
    Fランの附属高ならあるだろうけどね、
    自分は行かないで中退の高卒だけど後悔もしてないよ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:25 

    >>428
    確かに、偏差値低めのFランだったわw

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2025/05/12(月) 21:28:53 

    しょうがないから行かせるけど、どうせ入ってもまともに勉強しないんだろ?とも思う。せめて留年だけはするなと伝える。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/12(月) 21:31:12 

    うちもFランのふわっとした学部に大した理由もなく行きたいって言ってきたから、医療系の専門学校を勧めてオープンキャンパスに行ったら興味が出て今通ってるよ。高校の時にはしなかった予習、復習ももちゃんとして前向きに取り組んでる。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/12(月) 21:34:36 

    >>422
    東京はそれぐらいだったはず
    純然たる高卒で就職する子は5%ぐらいなんだっけかな

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/12(月) 21:39:13 

    >>424
    さら横
    今時、偏差値高めの高卒ってなかなかいないよねぇ
    偏差値高い子は進学するよ
    比べるなら偏差値低い高卒とFラン卒が現実的
    なんでガルでは高卒が唐突に優秀な設定になるのか不思議

    +15

    -4

  • 440. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:46 

    >>431
    そんなの聞いた事ないわ(笑)

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:49 

    >>369
    それで親から学費を出して貰えなくて兄弟3人の中で1人だけ奨学金にさせられていた人がいたよ
    でも高校も偏差値50ぐらいの高校だから妥当なところだとは思うんだけどね
    親の想定以下でがっかりされたのかもね

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:05 

    >>420
    専門やめとけー、マジ意味ない。
    高卒と同じ扱いだよ。
    日本にいる限り、大卒が強い。

    +6

    -5

  • 443. 匿名 2025/05/12(月) 22:12:23 

    >>162だけど主さんの書き方だと失礼だけど偏差値高い高校に通ってるようには思えないから、偏差値の低い高校とFランを比較してるのが大前提の話です
    自分もFラン卒だから言えるんだけど高卒が働くような会社でも大卒枠があって同じ仕事してても基本給が違う
    この基本給の壁はずっと埋まらない会社も珍しくない
    バカほど武器として資格(大卒含む)を持っておいた方がいいって言うのが個人的な考え方です

    +1

    -3

  • 444. 匿名 2025/05/12(月) 22:13:43 

    >>406
    頑張ったね!そういう話が一番参考になるよ。

    +2

    -5

  • 445. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:35 

    ダメですね
    悪いけどうちは無理
    Fラン?高卒で働けってなる
    そんなに大学行きたいなら努力するチャンスはたくさんあったと本人に伝えて働かせる
    そして自分で稼いで大学に行け

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:36 

    >>264
    有名人メーカーと言っても高卒だと工場勤務だよね

    +4

    -7

  • 447. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:17 

    >>442
    専門学校は短大扱いになるよ。学部によっては大学に編入学も可能。

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:27 

    >>439
    Fランって中身空っぽで無気力も多いからまともな高卒と比べるのもおかしな話
    バカ底辺高卒と同レベル

    +7

    -7

  • 449. 匿名 2025/05/12(月) 22:17:32 

    >>441
    よこ
    というかまともに努力すればそれなりの大学に進学できるのにそれをしなかった結果だから努力を当たり前にしてきた身からすると全額自腹か働きなってなるわ

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:06 

    >>1
    何をやりたいのか聞く
    本当にそこでなければならない理由は無いはずだけど、そこでなければならない理由を聞く

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:40 

    >>442
    高専ならあり
    コスパ最強
    まぁ会社に安く使われがちだけどFラン卒で底辺よりマシ

    +5

    -5

  • 452. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:42 

    >>424
    そもそも偏差値高めの高卒は大学行くでしょ?

    その他大勢のマイルドヤンキーの就職の話をしようよ

    +6

    -4

  • 453. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:34 

    >>448
    大学行けない人の僻みにしか聞こえない

    +11

    -4

  • 454. 匿名 2025/05/12(月) 22:21:18 

    >>453
    普通に難関大卒だからFラン卒とかバカだと思ってるし自分の子にもそんな大学進学したいとか言われたら高卒で働かせるよ バカにお金かけても無駄

    +4

    -9

  • 455. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:19 

    >>418
    できるよ
    私はそれで今大手入ってるからね

    +3

    -2

  • 456. 匿名 2025/05/12(月) 22:23:13 

    >>440
    結婚相談所だと男性が女性に対して大卒以上を希望してたら専門卒ははじかれる。
    あと結婚相談所のプロフィールは大学名を載せなくてもいいから婚活では専門卒よりもFラン大卒の方が有利。

    +2

    -5

  • 457. 匿名 2025/05/12(月) 22:23:57 

    >>385
    兄弟が行った大学は今も昔もFランだよ
    アラフィフだけどね
    私も滑り止めで念の為受けようかなと思ったら高校の先生にそこはやめた方がいいと思うと止められたぐらい
    当時は高卒で就職する子も結構いたから成金の子が行く大学としては機能していたんだと思う
    ゴルフやっていたりしたし、自営業のお金ある家の子が多かった模様

    +2

    -3

  • 458. 匿名 2025/05/12(月) 22:26:07 

    >>176
    東海大は?

    +0

    -2

  • 459. 匿名 2025/05/12(月) 22:26:42 

    >>1
    親の経済的に大丈夫ならFランでも絶対大学はいかせてあげたほうがいい
    Fランでも大学はちゃんと大学で、教授も准教授も優秀な人がいるし各種設備もある
    高校と違って単位を考えながらコマ割りを自分で決めるところから始まり、サークルやゼミ、アルバイト、恋愛など一気に自立心と世界が広がる
    大学の4年間を過ごした人間と過ごしていない人間は、埋められない差がある

    きちんと4年間通って卒業することが前提ね
    親から見て途中で中退しそうならお金もったいないからやめたほうがいい

    +5

    -7

  • 460. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:20 

    >>1

    中学くらいの時点で勉強できないってわかるはずだから、英語だけは鍛えてカトリックの高校入れて上智のカト推目指すか、旦那に海外支社に転勤願い出して貰って海外に住んで帰国にするかかな。

    英語だけは何とかなれば論文と英語で入れるAOあるし、何とかなる。英語がキモ。

    +2

    -3

  • 461. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:32 

    >>165
    ウチの息子もFラン東京電機大に通ってる
    頭悪いなりに頑張ってる

    +3

    -9

  • 462. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:46 

    税金の無駄だから他人からしたらFラン廃止しろって思う

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2025/05/12(月) 22:29:00 

    >>448
    まともな高卒もいれば中身空っぽで無気力な高卒もいるでしょうよw
    今は偏差値高い優秀な子は進学校に通ってるケースが大半だからほとんどの子は進学するよ

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:45  ID:RHinNgGuZ2 

    >>94
    長生きしたらさ

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:37 

    お金が有り余っているなら行かせる

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:48 

    >>2
    高卒より絶対いいよね

    +8

    -2

  • 467. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:44 

    >>451
    ただしFランレベルの頭では無理。

    +2

    -3

  • 468. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:41 

    >>387
    短大卒は大丈夫なんだよね
    友人が社労士の資格を取っていたから
    大卒が必要な資格とかはそもそも難易度高めだし、その資格が取れそうな人は大学に行く感じだよね…
    その友人は旅行の資格と私も宅建と旅行の資格を持っているけど、短大しか出てない
    今の時代なら大学に行っていたと思うけど

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:20 

    >>467
    結局、Fランレベルの境界知能たちが進学とかなったら大学なんかより自立を学べって話なんだよなぁ

    +4

    -3

  • 470. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:21 

    >>1
    私の中では高卒は絶対ナシだから
    自分の子ならFランだろうが絶対に大学に行かせるよ!

    +3

    -5

  • 471. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:03 

    >>16
    底辺高だとFランに行く学力のない子が結構いる。
    学校側も推薦の最低ラインを設けているのが普通なので。
    そこに引っかからない子がそれなりにいる。
    自分も子供もある程度以上の学力だった人には分からない世界。

    +4

    -5

  • 472. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:35 

    >>471
    オリエンテーション参加だけで合格になる大学もあるみたいだけどね あと本当に名前を書くだけ 学費さえ払えばOK

    +5

    -3

  • 473. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:56 

    fラン行くくらいなら工業高校からメーカー入った方がいい
    工業系の場合みんな知ってるデカい会社も高卒を正社員待遇で雇ってたりする。

    +5

    -4

  • 474. 匿名 2025/05/12(月) 22:46:21 

    >>473
    工場の現場作業員でしょ?

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2025/05/12(月) 22:48:10 

    家から近いなら、まぁアリかな
    わざわざ一人暮らししてまで遠方のFランならナシかな

    +4

    -2

  • 476. 匿名 2025/05/12(月) 22:48:12 

    なんらかの資格がとれるならいい。
    ただ通うだけならもう働けって思う

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2025/05/12(月) 22:50:10 

    目的が明確ならぜんぜんあり。
    てかFランもどこも同じ大卒だし。
    新卒くらいでしょ差別されるのは

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2025/05/12(月) 22:51:06 

    東大、早慶、難関国公立クラス以外はFらしいよ。
    世の中みんなFランだね。

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:30 

    >>461
    Fランの意味わかってます?
    東京電機大学はランクは高くはないですが四工大の一つですよね。

    +8

    -5

  • 480. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:59 

    >>446
    安定してて福利厚生がしっかりしてるなら有名な工場でもいいと思うが
    よこ

    +5

    -4

  • 481. 匿名 2025/05/12(月) 22:55:11 

    >>448
    まともな高卒とかいうレアキャラ急に出されても

    +4

    -3

  • 482. 匿名 2025/05/12(月) 22:59:18 

    >>70
    マイナス多いけど、私もこれ。
    何年浪人しても良いからFランには行かせない。
    もしくは本当に頭が悪いなら海外の大学に行かせる。
    Fランなんて一生重荷を負って生きなくちゃいけなくなりそうで恐ろしい。

    +5

    -7

  • 483. 匿名 2025/05/12(月) 23:01:24 

    >>111
    MARCHならまだ許す

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2025/05/12(月) 23:01:29 

    Fランって偏差値35前後のボーダーフリーの大学だから境界知能クラスだよ 大学進学より自立できるようサポート必要な人たち

    +5

    -4

  • 485. 匿名 2025/05/12(月) 23:03:29 

    >>440
    ある程度学歴ある男だって女を選ぶよ…子どもに遺伝するし

    +2

    -3

  • 486. 匿名 2025/05/12(月) 23:04:13 

    Fランは仕事はてきとうコミュ力はまあまあ
    高卒はコンプレックス強くて感情的

    一緒に働いた印象こんなイメージ

    +4

    -3

  • 487. 匿名 2025/05/12(月) 23:04:20 

    >>459
    よこだけど
    きちんと4年間通って卒業することが前提ね
    は健全な子でも国立大に通ってようが何があるか分からんよ
    まさかっていうきっかけで中退する場合もあるし、その理論で言うならFランでも行かせた方がいいは破綻してる
    私も大学生の子供いるから親心は分かるけどさ、中退というリスク込みで考えるべき

    +3

    -3

  • 488. 匿名 2025/05/12(月) 23:10:08 

    >>482
    海外のFラン行ってどうすんの?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/12(月) 23:11:37 

    >>484
    大学の偏差値35だと高校の偏差値は45くらいだよね
    境界知能ってほどでもないよね

    +1

    -4

  • 490. 匿名 2025/05/12(月) 23:12:13 

    >>165
    よそのお子さんながら良い性格っぽいので就職の時困らない様に留学させたらいかがでしょうか?

    +2

    -4

  • 491. 匿名 2025/05/12(月) 23:17:32 

    >>489
    ボーダーフリーの時点で偏差値35の下ってのがある意味で計測不能なわけですよ シンプルに高校の偏差値と比べられんわけです
    なので日東駒専がFランってバカな話で日東駒専が平均ちょい上くらいなんで、真のFランは真面目に境界知能クラスがうじゃうじゃいるボーダーフリーの大学です

    +5

    -3

  • 492. 匿名 2025/05/12(月) 23:17:56 

    >>1
    コロナ禍のちょっと前にFラン大を卒業した者だけど、なんやかんや私含め周りの子達みんなちゃんとした企業に勤めているよ
    中には資格職(教職が多い)に就いたり、就活を頑張って早慶上智の子が行くような有名大手企業に行った子もゴロゴロ居る
    大卒の方が将来就ける仕事の選択肢が大幅に広がるし、息子さんが大学に行きたがっているなら絶対に行かせた方が良いと思う

    +5

    -5

  • 493. 匿名 2025/05/12(月) 23:19:55 

    >>490
    留学したら何故就職困らないの?

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2025/05/12(月) 23:26:09 

    >>128
    偉い人たちの意識改革が必要だと思うよー
    今は要らない教育商人が多すぎて、そこを維持するための養分にされてるのが、勉強苦手なのに就活のために大学行く方々
    企業も教育商人とがっちり繋がってるから、高卒でもできる仕事を大卒枠で募集かける
    我々庶民は黙ってその流れに乗るしかないよね
    ただ、親御さんだけでも養分ってことを一応自覚しておいた方が、その後がっかりしないで済むし、お子さんのサポートの準備もしやすいと思う

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2025/05/12(月) 23:27:19 

    >>1
    運営が立てたトピだな

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/12(月) 23:29:35 

    >>1
    私ならその子の実力やしたい事、行きたい目的によるかな

    ただ、私の夫は
    国公立大か私立なら早慶上智レベル以外は、行く意味がない大学だと本気で思っている人なので、(それ以外の大学なら独学で充分補えるという意味で)
    学歴を気にしている訳ではなく、高卒で働け!と言いそう。(昔そんなことを言っていたので)


    その時私が「そこまで絞らなくても...」
    と言うと「だったらその時はガル子が学費を出してやれ、それなら勝手に意味の無い大学に行けばいいよ」と言っていました。

    普段は優しくケチでもない良い夫なのに
    自分が奨学金で大学へ行き、給料の良い企業を選び就職し、社会人1年目で400万円を一括返済したのも、なんとなくその考えに影響してそうです。

    +4

    -5

  • 497. 匿名 2025/05/12(月) 23:29:39 

    そのうちまた就職氷河期が来そう…
    でも人数少ないから前の氷河期よりはマシになるのかな
    圧迫面接とかもなさそうだし

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2025/05/12(月) 23:30:25 

    >>488
    語学はさ、頭悪くても話せるんだよ
    質の問題はあるけどね

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2025/05/12(月) 23:32:13 

    >>99
    その中で意外に少ないのは教育系だよ
    今や医学と獣医学以外全部Fランあるけどその一昔前にFランなかったのが教育学部だからねー

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2025/05/12(月) 23:41:54 

    >>498
    やる気になれば別に留学しなくても身につくし、働きながら、大学行きながらでも出来るけど?

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード