ガールズちゃんねる

料理が好きなのに物価高で嫌いになりそうpart2

151コメント2025/05/19(月) 08:01

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 10:28:32 

    買い物に行っても料理する前もいかに材料費を抑えるかを真っ先に考えるようになり、入れなくても味などに特に支障のない具材であれば入れないようになりました
    だけど本当はそんなことがしたいわけじゃないので何だかどんどん料理が嫌になってきています
    同じような方お話しませんか?
    料理が好きなのに物価高で嫌いになりそうpart2

    +109

    -7

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:14 

    容赦無いもんね、値上がり

    +132

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:36 

    >>1
    めっちゃ分かります
    カレーも一から野菜剥いてたのに、いまや安い冷凍ばかり、、、、。

    +32

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:58 

    今年は鍋を全然出来なかった。
    アレンジして色んな鍋やりたかった。

    +81

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:13 

    >>1
    高くなる一方でキツすぎる!!

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:29 

    >>2
    量だけが減るという悪

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:35 

    それなら、一品減らす理由になって
    良いじゃない

    +0

    -9

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:38 

    >>2
    いまこの世界に生まれてきた子とか可哀想すぎる
    まともに栄養とれるの?

    お金云々のまえに、
    もう温暖化でいい野菜が出来ないし

    +73

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:42 

    子供のリクエストで唐揚げ作ろうって思って、セール狙ってもも肉安く買っても、油が高くてやる気が失せた

    +47

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:51 

    お菓子作ろうとしたら凄い金額になってる
    前はよく作ってたけどここ最近はよっぽどじゃないと作らなくなった

    +64

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:30 

    光熱費削減でキュウリを切っただけとか
    ピーマンさっと炒めて醤油とかつおぶし
    とかでいいんじゃない

    +3

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:40 

    豚の角煮作るのも食べるのもめっちゃ好きなのに、高くて買えない

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:46 

    >>5
    なんかこの世の終わりって感じがしません?

    正直子供なんてぜっっっったい産みたくない

    田舎者の集まりで、
    子供いないからメチャクチャいじられるけど
    絶対要らないわ

    +26

    -33

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:47 

    カレーの材料代でさえ高いよな

    +59

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:51 

    >>1
    ココアの値段が急に2倍になった

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:09 

    わかる
    白菜と豚肉のミルフィーユ煮とか豚バラ使ってたけど高いから豚こまでやる、麻婆も餃子も全部鶏挽き肉で代用
    野菜も比較的安くて栄養価高いものしか買ってないから作るものルーティン化しやすい
    自分しか食べないからいいけど

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:10 

    元々節約の料理してたのに
    これ以上どうすればいいのか

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:21 

    トルコのスパゲティー
    1キロ 300円

    いつも買ってる

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:44 

    >>1
    玉ねぎ1個100円えのき1パック100円だからね。味噌汁作るのに何百円掛かるんねん。
    牛肉なんて安くてもグラム300円…。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:44 

    >>3
    カレーのお肉はむね肉にしてじゃがいもは入れない人参は皮まで食べてる

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:54 

    >>2
    この先どうなるんだろうね‥
    米も異常に高いし

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:12 

    >>1
    飲食店の店長みたい

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:13 

    >>14
    人参と玉ねぎなんてずっと安かったのにね

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:13 

    子供が自分で大きなオムレツ作りたい!と言って来たけど、今は卵が貴重でねとオムライスにしてもらいました。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:32 

    >>1
    超わかる、タコライスとか牛肉をたっぷり使ったお鍋とか卵料理とかその日の気分で作りたいーー
    和食ですらできるだけ控えて麺使ったレシピ考えるもん 米食べたい

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:38 

    >>1
    昨日は豚バラとキャベツだけでちゃんぽん作りました!

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:42 

    節約一辺倒の料理なんてつまんないよね…
    作りたいものを作りたいよね。

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:43 

    買い物行って安めの食材買ってそれに合わせてメニュー決める感じだから
    好きなもの、食べたいものを作るっていうのが減った

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:43 

    でもやっと野菜の値段が戻ってちょっとホッとした
    ニラも買えた

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 10:33:51 

    >>1
    分かる!
    作りたくても材料の中で値段高騰のものが必ずある。
    「作りたいけど買いたくない」って気持ちになって一気にやる気無くす…

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:04 

    >>8
    季節の果物を買ってあげられないのが1番可哀想なんだけど値上がりすごくて手が出せない

    +16

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:06 

    >>8
    魚もそうなるってよ

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:06 

    >>15
    オリーブオイルがめっちゃ高くなったよね。もこみち並みに使ってたら破産するわw

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:31 

    コストと栄養のバランスを重視したらいつも代わり映えのない料理になる

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:34 

    >>20
    野菜の皮むかないよね
    大根も向かないし

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:40 

    >>1
    スーパーの値段が高いのは
    市場とか運送費で分かるけど、
    地元の農家まで値上げすんの
    絶対おかしいと思う

    +8

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:45 

    >>21
    米2kgが2000円くらいするね!やばいです

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 10:35:09 

    料理好きだからこそ
    メラメラする
    あの安いアレで美味しいの作っちゃうからって

    冷凍庫見てメラメラ

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 10:35:12 

    >>1
    料理が好きってだけで私からしたらもう勝ち組
    食品の値上がりは足掻いてももうムリ
    諦めている

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 10:35:25 

    >>1
    旬の野菜は安かったりするし
    肉はそれほど値上がりを感じない。
    地方だからかな。そんなに?って感じ

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 10:35:59 

    >>12
    豚ブロック100g98円の時とか買ってよく作ってるわ、調味料も最低限だけど。
    肉はまだ安いと感じる

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:00 

    >>33
    オリーブオイル30%のなたね油使ってます…あはは

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:05 

    スーパー行ってちょっと無くなった調味料と、惣菜2つ
    後は肉魚を買ってカゴは6分目くらい。
    会計したら9300円
    前の感覚で買い物したら毎回え!?ってなる

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:13 

    >>33
    そういえばオリーブオイルまじで買ってないわ
    パスタとかオリーブオイルで作りたい時あるけどね。
    今はもうサラダ油とごま油しか置いてない
    バターも買わないね

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:16 

    >>3
    昨夜、我慢できなくて
    カレーにステーキ肉角切りにしたのと
    ジャガイモ、玉ねぎ、シメジ、ほうれん草って入れてハチミツもいっぱい入れたら、すごく美味しいのできた。
    やっぱりいろいろ入れないと
    美味しくない

    +26

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:31 

    最近じゃがいもやたら高くない?
    しかも小さいサイズのしか売ってない

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:33 

    >>1
    分かる
    本当は国産とか産地とかは気にして、お金は気にしないで買いたい
    質のいい料理を作りたい

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:40 

    胸肉ばっかだけどその胸肉も少し高くなった気がする

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:58 

    >>13
    不妊治療に何百万とかけてまで子供欲しい人もいるねにね。何なんだこの違いわ。

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 10:36:59 

    芸能人が「冷蔵庫にあるものでチャチャッと」が食材豊富でキャベツ、もやし、小松菜、ひき肉、豚こまじゃないから、チャチャッでも楽しく美味しい料理できるんだよな〜と思っている。

    安食材ばかりでメニューマンネリ化だよ。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 10:37:35 

    鮭ペラペラのばっかり!

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 10:37:49 

    あじのもととか切らさないようにしてたけもど他のもの高すぎて諦めたよね

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 10:37:54 

    >>14
    GW中にカレー作ったのよ

    ジャガイモが4個で500円だった
    何件がスーパー回ったけど大体似たりよったり

    そのうち餓死するひと出るんじゃないかと思うわ
    無能な政府のせいで

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 10:38:13 

    みんな野菜で苦労してるみたいだね。
    うちはもやしでかさ増しが増えた。
    きのこ類も高いし。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:17 

    お弁当がキツイわ。普段なにもわがまま言わない子どもが「冷食はどーしても苦手だから入れないで」って言ってきたから。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:35 

    >>14 そもそものカレールー値上がり。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 10:40:14 

    >>45
    よこ
    カレーってそのままが美味しくない?
    ルーと肉と野菜。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 10:40:54 

    家庭菜園している人羨ましいかったな今年は。
    やってるひとはちゃんとやってるんだなと思って自分も見習わなきゃと

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 10:41:54 

    >>8
    今の子は親ガチャ外れたらご飯すら食べられないのか、キツすぎる

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 10:42:28 

    >>31
    よこ
    わかる。果物高いよね。缶詰も高くなってるし。
    魚も肉も野菜も米も。

    何故かミニトマト安くてさ。
    ミニトマトばっか食べてる。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 10:42:41 

    >>13
    子供二人自立したアラフィフ主婦だけど
    自分の子供たちにも「子供作るなら一人が良いよ」と言い聞かせてる
    結婚もまだなんだけどね
    自分は二人産んだくせになんだけど
    時代が違いすぎるから

    +3

    -16

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 10:45:46 

    >>33
    揚げ物もオリーブオイルでするから、最初びっくりしちゃったよ
    米油と交互に使ってる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 10:46:22 

    >>31
    子どもが小さい頃はしょっちゅういちご買って食べさせてたんだけど、今年は1回しか買ってあげられなかったです

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 10:47:06 

    >>61
    そう思うのは自由だけどさ、それ子供に言い聞かせるってかわいそうだとは思わないの?
    特に2人目の子に

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 10:47:42 

    >>57
    最近、手羽元、ジャガイモ、玉ねぎ、ハチミツ少しのカレーが多くて。
    手羽元比較的安いし。
    たまには、角切り牛や、野菜も品数多く入れたいと思って作ったら
    久々だったからか美味しくて。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:04 

    >>4
    今って白菜値下がりしてるのかな?
    昨日1/4カット99円を見かけてようやくまともな値段になったなと思ったけど、この冬は数えるくらいしか鍋出来なかったよ
    キャベツが代替だったけどそれも高かったしね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:09 

    >>4
    年明けから白菜とネギがめっちゃ高くなっちゃって、我が家もこの冬鍋の出番ほぼなかったよ🥲
    簡単でおいしくて満足度も高い冬の定番だったんだけどな…。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:10 

    子供に食べさせて自分は我慢。
    むなしい。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:57 

    >>3
    最近ニンジン入れることがなくなった…

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 10:49:27 

    >>63
    今だいぶ値段下がったよ、出始めは手が出せなかったけど、半分位の金額になってる。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 10:50:31 

    >>65
    手羽元って骨があって子どもが嫌がるんだけど鶏肉のだしが出て美味しいですよね!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 10:51:18 

    >>1
    最近、煮物の残り汁使って別の料理作るようになった。(豚丼や佃煮など)
    もう調味料も高くて、いかに節約するかしか考えてない
    栄養も偏ってる気がする

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 10:51:44 

    それって料理好きな自分に酔ってるだけじゃん。

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 10:52:21 

    >>55
    冷食のクオリティ上がってるけどやっぱり美味しくないよ。味覚が繊細だったら冷食苦手なのも仕方ない。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 10:53:17 

    基本作りたいものなんてないので
    あるもので作ってます

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 10:53:55 

    >>61
    私、アラフィフで子供がアラサーだけど子供の有無、人数の話なんて絶対触れないよ
    それ親でも言う権利ないと思うよ
    子供に2回くらい相談されたけど、それだけはアドバイスできない、夫婦でとことん話しあってね、言えることはどちらを選んでも幸せになれるって答えてる

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 10:54:11 

    わかる!1回の買い物で5000円は越えるし、いかに安くすませるかを考えて、何も楽しくない!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 10:54:41 

    お肉は夜の割引品しか買ってない
    買ってきたら即冷凍!
    お米もめっきり減らして食パン、パスタやお蕎麦、うどんにしてます。
    ショート動画で簡単なレシピたくさん見てたら色々作りたい欲が出てきました。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 10:56:42 

    >>13
    そうかな。
    今までのデフレが異常だったという見方も出来るけどね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 10:57:27 

    椎茸とかしめじ好きなんだけど高くなってきたし入ってなくても特に困らないしで最近買ってない
    お腹がふくれるものを買いがち

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 10:57:38 

    >>58
    うち今年から市民農園始めて、ホームセンターに苗を買いに行くと、苗を買う人沢山居てビックリした。
    みんな家でトマトとか育ててるもんなんだなと。今まで自分がやってなかったから知らなかった。最近の物価高で始めてる人も多いのかもね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 10:58:07 

    >>51
    鮭弁買ったら、よくこんなに薄く切れるよねと感心するくらいペラペラだった。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 10:58:09 

    >>21
    昨日見たら5kg税抜5000円だったよ
    今月下旬には下がるとか下がらないとか言われてるけど

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 10:58:20 

    >>4
    同じ〜。毎年味を変えて楽しんでたのに白菜の値段見て回避してた。シメの雑炊好きなのに。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 10:58:47 

    >>44
    バターの代わりにマーガリン使ってます

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 10:59:52 

    お米が高すぎるので、スーパーでお米を買うお弁当を作らないといけないお母さん方は大変だなと思う。
    今のこの事態は自民党の失策としか言いようがない。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 11:01:33 

    >>55
    安い鶏胸肉のバリエーション増やしてる。大葉巻いたりチャーシューにしたり。大変だよね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 11:02:10 

    昨日とうとう500円のイカの代わりに112円のちくわを使ってイカチリを作りました。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 11:03:29 

    >>56
    カレー粉と小麦粉て作れば安上がりだよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 11:04:53 

    >>61
    流石にそれは子どもが将来の旦那さんと2人で決める話だから、親は口出さない方がいいと思う。唯一親が口出せるのは、子育てできない環境なのに何人も何人も子ども産もうとしてる時くらいじゃない?

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 11:06:23 

    >>87
    先日初めて鶏ひき肉でハンバーグ作った。まあまあ食べられるけど何だか軽くて物足りなかった

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 11:07:20 

    わかる
    私は料理好きではないけど、食費を気にせずいろんな食材が買えたらもうちょっとやる気出そうなのに...と前から思ってた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 11:07:29 

    >>61
    私の母も3人子供いるけど、2人にしておきなさいって言ってくる。笑
    まあ、ある意味親しか言えない内容だから良いんじゃない!?言い返せるし。
    ちなみに参考にした訳じゃないけど、経済的に2人にした。
    ホントは3人欲しかったけど、物価高止まらないし。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 11:08:25 

    >>2
    値上がりもだけど変動が激しいね
    いきなり高くなったりまた下がったり
    今日これつくろ!のノリでスーパーで買い物できなくなった
    その日スーパーでまず何が安いか見てからじゃないと献立決められないのが地味にストレス

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 11:10:03 

    ホームベーカリーで
    焼き立てのパン食べるのが
    楽しみだったけど
    強力粉、バター、牛乳
    ドライイースト買おうとすると
    一気にお会計が上がるから
    買えないでいる

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 11:10:18 

    節約のためにお弁当つくってるしサンドイッチも作るけど
    その食パンですらいつもより50円くら高い
    今まで158円くらいだったのに198円,210円
    こぞって高くなりやがってちくしょう・・・!

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 11:10:38 

    >>71
    そうです。
    見栄えもいいし。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 11:10:50 

    >>81
    今は米だけで済んでるけどそのうち野菜も高騰しそうだよね。
    家庭菜園スキルがあった方がいいのかも。
    家庭菜園は結構経験が必要だったりするからね。すぐにムシが寄ってくるのよ。
    無農薬で野菜を作ってる農家の人は本当にすごいと思う。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 11:13:12 

    ここで嘆いてる人たちって持ち家+車あり??
    うちは賃貸、車なし、1歳の子ども1人
    旦那サラリーマン
    自分扶養内パートなんだけど、コメは義実家が送ってくれてて
    細々貯金しつつ日々の生活していて、お金ないと言いながらご飯の材料は本当に普通に購入しているレベルで、○○が高くて買えないからアレが作れないとかは今のないんだけど、意識が低いのかな
    決して裕福ではないの承知なんだけど頑張ってなさすぎるのか、ひょっとして世間の人は凄くちゃんと家計割り振っててうちはガバガバなのではと心配になってる
    各家庭の予算知りたいと純粋に思う

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 11:17:09 


    サラダ油、オリーブ油、バター、純生クリーム
    が高い
    なので天ぷらやフライも小鍋で少ない油で上手く揚げてる
    フライは焼き揚げる感じ
    高い油の方がやっぱり美味しいので安物は買ってない
    高い方が泡出なくて酸化し難いので天ぷら後に濾したら次に鶏肉の唐揚げとかに使える

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 11:17:32 

    >>92
    料理好きじゃない上に物価が高いので、食材の高さを言い訳にしてさつまいも、モヤシなどの一つの食材を蒸したり、煮たり、ナムルにするだけの料理や玉子の美味しいあんかけだけをかけた丼を出してるよ。
    お腹がいっぱいになればいいのよ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:53 

    >>50
    毎回同じ野菜だからねレパートリー限られてくるよね
    和食中華だけじゃなく洋食にも小松菜使ってみたり冒険したりもするけど、結局同じ野菜だから新鮮味がない笑

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:55 

    >>15
    カカオが不作なんだよね~

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 11:28:23 

    冬は毎年白菜漬けしてたんだけど白菜ずっと高くて、安くなるの待ってたけど最後まで高いままで…結局作らなかったよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 11:29:08 

    全然話題にならないけど
    「ししとう」なんでこんなに値段上がってるの?
    天ぷらとかでちょっと使おうと思っても値段見たらやめておこうってなるわ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 11:29:51 

    >>10
    乳製品が高いもんね…バターとか生クリーム高くて洋菓子はなかなか作ろうと思わない…

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 11:31:20 

    >>61
    親が口出すことじゃないですよ。
    私は事情があって一人っ子になったけど、義母や父親に一人はかわいそうだからもう一人産みなさいみたいに言われてスルーしたけど、内心すごく嫌だったわ。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 11:34:59 

    >>83
    下がる下がる詐欺だよね。どんどん上がってる

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 11:35:16 

    高い食材はやっぱり美味しいもんね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 11:35:43 

    たけのこも今年は高い。好きなのに

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 11:38:29 

    >>10
    子どもが作りたがる。雑な性格てわ無駄も多いからやめてほしい

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:06 

    >>108
    去年の9月、米徐々に下がるってニュースでやってたのが忘れられない…上がって上がって上がりまくりやないかい!!!!!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:25 

    >>21
    せっかく貯めたドラストのポイントが米を買うのに消えてしまう(泣)

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:17 

    >>56
    いつの間にかルーの量が減ってるし

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 11:51:05 

    キャベツが安くなってきたのでチキンカツ、餃子、コールスローを復活した
    昨日は母の日で食事の準備は私がやるからいつもと違うお稲荷さんとか太巻きとかしようと思ったけど米高すぎなんだよね
    お稲荷さんも贅沢すぎてやめたわ
    かわりにカレーを数か月ぶりにつくった それも贅沢だなあと思いながら食べた
    米消費にビビりながらの生活が悔しい
    普通になんの心配もなくおにぎり作ってた頃に戻りたいなあ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:20 

    それこそ今日イワシの天ぷらにするかと、開いたやつ買いに行ったら5枚で350円、かたや一匹だと9匹で200円

    チッめんどくせえけど手開きするかとそっち買ったけど、今日ゴミの日だから、次は金曜。

    腸置いとくの嫌やわぁ
    二重にしても最近暖かいから臭うやろなー明日は28度予定だし。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 11:55:56 

    >>1
    料理はもちろんお菓子作りなんてとんでもないよね
    今ケーキ高い高いって言うけど、人件費やらテナント料やら材料費から考えるとそりゃそーなるわって思っちゃう

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 12:00:54 

    >>2
    魚介類もいろんな種類買いたいし、フルーツだって毎日出したいけど、食費を考えると買えないものがあって献立の食材がワンパターンになりがち
    お菓子作りもあまりしなくなったし、調味料も何もかも高い

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 12:01:49 

    >>116
    冷凍庫いれちゃえば

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 12:03:30 

    >>110
    今年は2回しか買わなかった
    昨日水煮にしたよ
    気候も変わってあったかいから旬も変わった気がする

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 12:05:18 

    >>50
    豚肉が国産から外国産になり、アメリカ・カナダだったのがついにメキシコになってた
    メキシコってどうなの〜🥲

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:50 

    今私は1日1食だわ材料高いから納豆に卵あとはサプリで済ませてる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 12:18:20 

    >>108
    新米が出たら下がるとか…備蓄米が出たら下がるとか…
    見事に裏切られてる😂

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:35 

    お弁当を買えば、炊飯無し、料理の下ごしらえも手間も無し、料理中の事故の危険も無し、料理の水道代光熱費無し、食器洗い無し、メリットたくさん。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/12(月) 12:21:01 

    卵は1パック98円くらいで買ってたから今の倍以上の値段が苦しい。1回の料理で4個とか使うのは恐れ多い。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 12:21:30 

    鶏胸肉ばかりのメニュー
    でも格段安いわけでないのが辛い

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 12:29:49 

    >>35
    キャベツの外側とかも使ってる??

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:48 

    >>119
    生ゴミを?と、思ったけど、切り離したからゴミなわけでそうじゃなかったら魚を冷凍するのと同じですね。
    そうしてみます。

    (金曜に出し忘れそうだけど)

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/12(月) 12:40:31 

    >>127
    そうだね結構使うみじん切りで餃子とかミネストローネとかね。白菜も同じ‥前は捨ててた部分も使ってるな

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/12(月) 13:00:01 

    >>101
    料理好きじゃないのにそんなに工夫できててえらいね!
    というかもう工夫せざるを得ない状況だもんね...
    私もとにかく子供に美味しくお腹いっぱい食べてもらえるように頑張る

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/12(月) 13:08:15 

    オリーブオイル高い
    食材高くて調味料や香辛料が無駄遣いに思えてくる
    自然と和食ばかり作ってる

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/12(月) 13:58:43 

    >>4
    わかる。うちも少なかった。
    白菜とネギの値段みて、「鍋にしたかったけど今日は高いからまた今度」が続いてるうちに冬が終わってしまった。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/12(月) 14:08:27 

    >>69
    人参すら!?
    3本いくらの地域なの?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:44 

    >>99
    分かるよ

    自分は持ち家・車2台持ち、未就学児1人だけど、(ここの人も含め)明らかに自分よりお給料貰ってる人達が日用品や食材の必要不可欠なものも「高くて買えない」とか色々言ってるの聞くと、自分って危機感なさ過ぎ?意識低すぎ?って焦る

    日々仕事と家事と育児でヘトヘトで、より安いお店探そうとか1円でも安く買うため色々考える余力がなく、取り敢えず一番近いお店でとか疲れたから外食とかしちゃってる…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:10 

    >>1
    わかりすぎる〜
    以前は、お特に大量に買えたから普段作らないレシピやってみよ〜とか、これにちょい足してみよ〜♪
    みたいなことしてたのに、
    今やアレ作るには高いからコレで代用、とか今日はちょい抜き料理で…みたいなのばっかり
    つっまらん

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/12(月) 14:27:35 

    あるもので料理得意だから、割引されたものばかり買ってる。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:06 

    >>8
    スーパー行っても物自体少ないよね
    えらいスペース広くなったなって思うわ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:49 

    >>129
    なるほど!

    外側取ると小さくなるし、でも硬いからみじん切りがいいね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/12(月) 16:40:28 

    >>1
    わたしは料理が好きではないけど、元々の貧乏性でそれなりに自炊してた。

    添え物?や彩り扱いのものを買わなくなった。
    小ねぎとか、パセリとか、なくてもまぁいいか的な立ち位置の。

    この冬の鍋も、白菜の代わりにもやしばっかり。
    今夜はもやしでとん平焼き風味(具材はもやしとちくわ)にするつもり。
    はぁ・・・。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:22 

    >>6
    味も落ちるのも結構ある

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:12 

    >>133

    333円

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/12(月) 17:29:13 

    >>10
    でも買っても高いよねー。悲しい😭

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/12(月) 17:39:30 

    料理が趣味なのに、なにもかも高くて……
    タマゴサラダにツナ缶入れたくてもツナ缶も卵も高い!
    牛肉なんてどれくらい買ってないだろ…。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/12(月) 20:19:04 

    >>20
    洗えば農薬はOK? 皮剥かなくていいならズボラだしそうしたい

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/12(月) 20:20:29 

    ここ数日、野菜、ちょい安くなった感ありますか? 気のせいかな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/12(月) 22:17:34 

    なんでみんなキャベツの外側の皮捨てちゃうんだろう
    アク抜いて茹でてナムルにすると美味しいのになあ
    捨ててあるのみるともったいないなあって思う

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/13(火) 01:04:55 

    >>55
    うちも同じです。大変ですよね。中学生の娘が冷凍食品が苦手なのでお弁当おかずを作っています。

    メインは下記の中のどれか1品
    ・豚しそつくね
    ・しゅうまい
    ・ミニハンバーグ
    ・鶏胸肉チキンカツ
    ・鶏胸肉唐揚げ
    ・鶏胸肉甘辛ダレ
    ・胸肉ミンチ 鶏そぼろ
    ・鶏胸肉青のりチキンフライ
    ・鶏胸肉オムライス

    あとはブロッコリー塩茹で・プチトマト・卵焼き・かぼちゃの煮物を入れることが多いです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/13(火) 01:05:37 

    >>139
    わかるー。前までポタージュ作ったりコーンマヨパン作ったらパセリ散らしてたけど、今パセリ買わない。彩りのために買ってたパセリやミニトマトとか買わなくなっちゃった。何かせつない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/13(火) 13:44:32 

    >>8
    給食は大量に残してるから安心しな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 15:12:37 

    料理が趣味なのに、なにもかも高くて……
    タマゴサラダにツナ缶入れたくてもツナ缶も卵も高い!
    牛肉なんてどれくらい買ってないだろ…。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/19(月) 08:01:54 

    >>13
    そうかな。
    今までのデフレが異常だったという見方も出来るけどね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード