ガールズちゃんねる

離乳食、アドバイス、求む

137コメント2025/05/13(火) 10:27

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 08:03:21 

    10ヶ月の息子を育てています。
    市販のパウチの離乳食しか食べさせたことがありません😭まだ母乳がメインです。
    焦りを感じていますが、どうステップアップしていいのか分かりません、
    よろしくお願いします。
    離乳食、アドバイス、求む
    返信

    +13

    -19

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 08:04:33  [通報]

    卵とか小麦のアレルギーチェックもしてないの?
    返信

    +14

    -10

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 08:04:41  [通報]

    それでいい
    市販は栄養添加してくるてる
    私らと同じようなもの食べられるようになったら作れば良い
    返信

    +47

    -7

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:11  [通報]

    >>1
    うちもずっとパウチオンリーでしたよ笑
    それでも今は普通にご飯食べてます。それより10ヶ月で焦るっていうのが心配💦インスタか何か見て焦ってる感じ?この時期は他人と比べると病むよ。
    返信

    +95

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:12  [通報]

    トピタイからも疲れを感じる
    お疲れ様
    返信

    +7

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:43  [通報]

    手作りは味ないもん食べてくれない😭
    キュピのチキンライスお気に入り
    返信

    +10

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 08:06:34  [通報]

    当時は色々悩むこともあったけど、今思えば食べられるものを食べさせたらいいと思う。
    そのうち食べるようになる。大丈夫ですよ。
    返信

    +55

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:00  [通報]

    自分たちが食べるものから味付けする前に少し分けて取っておくといいよ。
    返信

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:03  [通報]

    ほぼ市販の離乳食で育て上げました
    返信

    +42

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:17  [通報]

    市販しか食べさせたことないの?そんな人もいるのか
    そろそろ母乳の栄養もなくなるし、きちんと栄養取らせる、みたいな目線でたべさせていいんじゃない?
    返信

    +14

    -27

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:51  [通報]


    べつに焦る必要ないと思うけど…。
    レトルト食べるなら軟飯と一緒にあげたら
    それでいいと思う。

    とにかく焦らず、離乳食や幼児食はお供え物だと
    思ったほうがいいよ…。
    返信

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 08:07:53  [通報]

    たまにパウチも食べさせてたよ。
    私はフリージング離乳食みたいな本を参考にしてたかな
    返信

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:13  [通報]

    納豆ダメだった!
    返信

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:16  [通報]

    離乳食で焦ったり人と比べたりは本当に無意味だったとあとから思った
    返信

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:23  [通報]

    うちはくそ真面目にはじめから手作りしてたらベビーフード食べてくれなくて、出かけ先とかしんどい時とか結構こまったよ
    ベビーフードが食べれたら全然ベビーフードに頼って良いと思う
    栄養バランスとかも考えてくれてるし、そのくらいの子どもいる時の手間は省けるなら省けたほうが良いしね
    ただレトルトだとアレルギーフリーかな?
    卵、小麦、果物とかは試しておかないと大変じゃないかな?
    返信

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:34  [通報]

    市販の離乳食オンリーって人たまに見かけるけど、それだけだとアレルギーチェック足りなくない?
    だいたい使ってる食材同じだよね
    返信

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:58  [通報]

    バナナ食べさせとこう
    返信

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 08:09:25  [通報]

    ひきわり納豆とブロッコリー、にんじん、大根、しらす、この辺りを常備しとくといいよ。
    返信

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 08:09:41  [通報]

    テーブルにすり鉢置いて
    体に優しそうなおかずをすってたわ
    返信

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 08:09:45  [通報]

    だしから取った味噌汁の味噌入れる前に具を取ったり、煮物で味付ける前のをさきにとったりと、そんな感じで全く意識なんぞ高くなかった
    返信

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:09  [通報]

    保健師さんに相談してみたら?
    アレルギーあるの?

    なければ、手作りにこだわれとは言わないけど10ヶ月までパウチの市販のものばかりだと不安だよね。

    私は作るのめんどくさいとか困ったら雑炊のようにご飯に何でも混ぜて食べさせてたよ。
    返信

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:24  [通報]

    味付けほぼないから工夫すんの大変だよ
    豆腐なら食べたから豆腐ゆでて野菜と混ぜたり
    食べないときはレトルト
    罪悪感なんてないよ!
    返信

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 08:10:40  [通報]

    >>1
    懐かしい…ベビーフードよくお世話になったよ。

    上の子の時はひたすら手作りにこだわって、お出かけの時くらいしかベビーフード食べさせなかったけど、下の子の時はベビーフードに頼ってばかり。2人とも好き嫌いなく健康に大きくなったよ。子供がおいしいって食べてくれるなら何だっていいんだよね。
    返信

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:11  [通報]

    むしろ作ったやつに限って食べなかったりしたから、レトルトばかりだったよ
    食べてくれないかもしれないのに頑張り続ける余裕がなかった
    返信

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:20  [通報]

    お米は簡単じゃない?一緒に野菜も入れちゃえばいいし
    返信

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:40  [通報]

    1歳10ヶ月じゃなくて、0歳10ヶ月だよね??
    パウチの目安月齢通りのやつを問題なく食べられてるなら目安月齢通り増やしていけばいいと思います
    アレルギー食品はちょっと割高だけどパクパっていうフリーズドライで少量ずつ試せるやつおすすめです
    アカチャンホンポとかに売ってます
    返信

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:43  [通報]

    毎日雑炊みたいなの作ってたな
    味噌汁に具材入れまくって取り分けてご飯にかける
    そこに魚肉卵足したり
    これのうどんバージョンもよく作った
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:13  [通報]

    >>1
    母乳メインから離乳食メインにどう移行していくか悩んでるってことかな?

    10ヶ月ならまだ焦ることないと思います。
    いま市販の離乳食を問題なく食べれているなら、食べる機能に関しては問題ないんだろうし。

    と思いますが、私は素人なので、小児科の先生や保健師さんに相談してみるのも良いかも。
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:15  [通報]

    パウチ離乳食と似たようなのを自分で作ってみるとか
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:23  [通報]

    >>2
    食べさせないとわからないよね
    実際に検査できるの少し先だし
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:51  [通報]

    炊飯器 離乳食 で🔍

    お茶パックにそれぞれの素材を切って入れて出汁パックと水も入れてスイッチオン!
    それをフリージングする。

    形状はその子に合ったもので。
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:02  [通報]

    >>1
    何を焦っているのかな?10ヶ月でパウチ食べてくれるならラッキーくらいでいいと思うけど

    大人のご飯を味付け前に取り分けて薄味にして細かく刻むとかやっていたよー
    無理せずに食べる子は食べるし食べない子は食べないからさ
    返信

    +7

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:03  [通報]

    >>17
    下痢する
    返信

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:38  [通報]

    >>20
    出汁とるのすごいよ!
    美味しそう
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:52  [通報]

    てきとうよてきとう
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:17  [通報]

    手作り食べてくれない→市販のあげたらいい!
    市販の食べてくれない→手作りあげてみたら?
    って思うんだけど。手作りちょっと試してみたら? 
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:22  [通報]

    小さい時は味噌入れる前の具ずっと上げてた
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:37  [通報]

    大人の味噌汁とかカレーとかの野菜を味付け前に取り出して、やわらかめにして薄味つけるとか。
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 08:15:47  [通報]

    もうすぐ手掴み食べの時期だよね
    おやき大量生産してたわ
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:28  [通報]

    YouTubeで10か月、離乳食とかって調べると出てくるよね。動画で見るとイメージわくかも
    返信

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:34  [通報]

    私も離乳食は市販がメインでしたよー!
    市販では売っていない食材の時だけ手作りしていました。
    今1歳過ぎて市販だけじゃなく作ることも増えてきましたが、切るだけでそのまま食べられるものも多く準備しています。(フルーツや豆腐、ヨーグルトなど)
    まずは自分ができそうな簡単にできることから始めるべし!
    食べる量も好き嫌いも子供によって全然違うので、他人との比較厳禁です!
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:41  [通報]

    最初は離乳食作りの本を見ながら作ったりしてましたが、パウチや瓶のもので十分栄養がとれるので ずっとコレでした
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:02  [通報]

    パウチ食べてくれるなら全然それでいいと思う
    うちは食べてくれなかったから何かもう途中で諦めたよ
    あんまり離乳食、食べないまま一歳になって普通にご飯食べさせた
    今、中1
    健康状態には何の問題もない
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:04  [通報]

    >>4
    別に心配ってことないでしょ。初めての育児ならいろんなこと不安になるの当たり前。
    そりゃ他の人と比べずにマイペースに育児できたらいいけど、なかなかそんなの難しいよ。
    返信

    +8

    -4

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:43  [通報]

    >>34
    離乳食にまわすから添加物はいっていないパックの出汁いれるだけだよ。お茶パックに鰹節などの粉が入っているやつ。簡単でしかない
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:57  [通報]

    >>1
    パウチで十分よ!
    うちは白米だけとか納豆ご飯だけとかもよくあるよーそれでも大きくなるよ!!

    うちも一歳二カ月の子いるよー頑張ろうねー😊
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 08:17:59  [通報]

    1人目は本の通りに頑張ってたけど(そういうものだと思ってた)、2人はほぼパウチを使ってたし、お味噌汁の上澄みと具をよく食べさせてたな。
    白米も上の子よりだいぶん早くに普通の白米食べさせてた。
    ご飯の上にひきわり納豆かけて、あおのりやしらす混ぜたり。
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 08:18:31  [通報]

    >>1
    離乳食の本買ってみたら?
    ネットにも載ってるし一体何がどう分からないのかが分からないとこっちもアドバイスしづらい
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 08:18:57  [通報]

    本を1冊買ってそれに書いてある通りにやれる範囲でやったよ
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 08:19:30  [通報]

    >>48
    どこを悩んでるのかザックリしすぎてわからないよね
    返信

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 08:19:46  [通報]

    >>45
    ごめん、お茶パックのような入れ物に、です
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:03  [通報]

    私も2年ほど前は離乳食ですごく悩んでたはずだけど、新たな問題が次々と出てきてどんな理由で悩んでたか忘れたわ
    後から友達に、うちは離乳食すっ飛ばしたよ、と言われて拍子抜けしたし
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:09  [通報]

    >>17
    バナナはほんと神よね
    返信

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:55  [通報]

    >>10
    不安を煽るようなことを言うなら、具体的なアドバイスをセットにした方がいいと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:57  [通報]

    悩む気持ちも十分わかるけど、もっと気楽にいこうぜ〜? 母乳飲んでるなら全然問題なし!
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:20  [通報]

    >>1
    離乳食って5〜6ヶ月くらいから始めるよね?本とか買いましたか?分からないなら調べようよまず。
    返信

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:41  [通報]

    >>10
    母乳の栄養なくなるってこともないし、別に市販で栄養取れるでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:02  [通報]

    素麺よく使いました。ささみ茹でたスープに野菜細かくして短く切った素麺入れて。
    結構ささみの茹で汁だけでも美味しくてこれは結構簡単に作れるのでよく作りました。
    あと少し大きくなったらジャガイモ茹でて潰して丸くしてぱん粉つけてオーブントースターで焼いてコロッケとか。
    上の子の時は手作り多くて2人目の時はビンのレトルトの離乳食多かったけど今のレトルトって色々あるし子供もあっこのメーカーは苦手かぁとかあったな。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:05  [通報]

    >>36
    どっちも食べない時はどうしたらいい?
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:16  [通報]

    >>1
    パウチのやつ食べてるならいいと思うよ
    少し手をかけてもいいなら
    野菜の煮物を作って小分けに冷凍しておくといいと思う
    うちはずっとそれ食べさせてたし、お出かけしたときはレトルトだった
    そのうち親の皿のものに興味持ち始めたりして
    自然と進んでいった感じ
    そのレトルトも突然拒否し始めたりするんだよね
    だから進まざるを得ないと言うか…
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 08:23:45  [通報]

    うちも今10ヶ月です
    9ヶ月までほとんど食べなくて母乳が主な栄養でしたが
    最近急に何でも食べるようになって、手づかみ食べできるものメインで作ってます
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:37  [通報]

    >>10
    市販の食べてれば栄養十分に取れてるでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 08:24:58  [通報]

    >>1
    お米もあげてるんだよね?
    それで市販のパウチあげてて、何が問題なのかよくわからない。月齢通りのやつあげてるんでしょ?
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:35  [通報]

    それでよくない?
    大人と同じご飯食べるようになれば
    そのまま大人のあげるようにしたらいいやん
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:59  [通報]

    >>59
    固さ変えたもの出すだけだして食べなければその分母乳かミルクあげればいい
    完母なら鉄欠乏だけ気をつけて小児科でフォローしてもらってね
    あとあまりにも食べない子は早めにアレルギー検査するといいよ
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 08:27:08  [通報]

    >>1
    あせらなくていいよ
    うちは結局離乳食は食べなかった
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 08:28:16  [通報]

    8ヶ月ですが1日に1口何か食べる程度
    口にものが入るのを嫌がる😕手であげてもスプーンであげてみても拒否
    ブロッコリーとか手づかみで試してみてもぐちゃぐちゃに遊んで終わり
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:01  [通報]

    炊飯器に鯖缶か鰯缶、人参(切らずにそのまま)、みじん切りにした鱧の野菜、米を入れて炊いたのを俵形のおにぎりにしてあげてた
    栄養もあるし、掴み食べにちょうど良くて一時期こればっかりあげてた
    トマトと鶏ひき肉にコンソメ少し入れて洋風にしても食べてた
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:23  [通報]

    >>7
    長女のときは真面目に手作りしてたしいろいろ調べて悩んだりしてた。
    次女のときは適当。
    レトルトも使ったし手抜きしまくり。
    でもどちらも元気に大きくなったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 08:32:24  [通報]

    >>1
    なにはともあれ食べてるのならいいんじゃない?
    私は本買ってその月齢に合う料理作ってだしてたよ。
    ご飯もレトルトなの?それならまずはご飯からチャレンジしたら?お鍋にご飯とお水入れて作って、出来たものは小分け用の小さなタッパーに入れて冷凍したらいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:54  [通報]

    うちの子供は1歳になろうとしていますが、
    いまだに母乳がメインでご飯を食べようとしていません!パウチや果物たまに手作りのものなどあげていますが気分が乗らないとプイッとして食べません😅
    近所のクリニックや通っている大学病院でも相談はしますが、いつか食べるようになるから心配いらないですよ。食べたがらなくても毎日あげて、子供が食べてみようかな?と思う機会をを逃さないように、見守りましょうねという話をされて終わりです。

    パウチでも食べてくれるだけいいなと思ってます。
    私の子供みたいに何でもかんでも食べない子もいますから大丈夫だと思います!
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:46  [通報]

    もっと具体的に何に悩んでいるのか書いてくれないと、アドバイスのしようが無いのだが
    手作りしたいのか、母乳減らして食事メインにしたいのか、体重が増えてないんだか、手掴み食べが出来ないんだかなんだかわからん
    返信

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:55  [通報]

    >>4
    インスタやSNSにあげてるやつ見たら病むよね〜
    「子供がパクパク食べました!」「冷凍つくりおき!」とかさ
    全然食べない子、進まない子、そもそも料理が苦手な人…そういう人たちからしたらあれは見てはいけないものだわ
    それを見て自分も頑張ろう!食べてくれなくても頑張ろう!ってなるならまあいいかもしれんけど、そうでないなら参考にすることすらやめた方がいいよね
    全部手作りで1汁3菜揃ってて栄養ばっちり、子供もおいしそうに食べてる写真とか見て私は発狂しそうになった
    食パンの白いとこと、柔らかめに炊いたご飯しか食べてくれなかったから
    料理好きだったのに料理嫌いになったw
    返信

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 08:37:27  [通報]

    >>10
    通報したいレベル
    返信

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 08:37:49  [通報]

    >>39
    すごい!手づかみ食べはゆで野菜とハイハインみたいなお菓子しかやった記憶がない
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 08:40:41  [通報]

    >>16
    卵、小麦、乳製品あたりは手作りで慎重にチェックしてた
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 08:40:51  [通報]

    最近一才になったんだけど
    ようやく食べるようになってきましたよ

    十ヶ月のころなんて全然食べなかった

    ちなみにキューピーの瓶が好きです
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 08:41:56  [通報]

    歯とか生えてきて胃も落ち着いてきた頃になったら、自分等の食べるおかず味つけする前に取ってご飯と煮込んだりして雑炊やパンケーキにしてた
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:02  [通報]

    >>10
    むしろこんな的外れでなんのアドバイスにもならない人いるのかってかんじなんだけど 笑

    市販ほど衛生的で安全で安心なものはないやろ
    返信

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:22  [通報]

    うちは1歳過ぎても授乳がメインだったよ
    離乳食が嫌いで全然食べてくれなくて離乳食を食べた記憶がなく普通食に移行した
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:42  [通報]

    >>1
    ちゃんと食べているなら問題ない
    市販品に対象の月齢が書いてあるから
    それに合わせて食べさせて
    食べる量が増えて来たら
    母乳は寝る前だけになるとか
    変わって来ると思うよ

    自分で作る事を考えて
    市販品を色々食べさせて
    何が好きか嫌いか
    チェックして
    返信

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:06  [通報]

    >>1
    母乳飲んでるなら良くない?栄養バッチリでしょ
    うちも全然食べてくれなくて、パウチのやつ1/2をご飯と混ぜたやつあげてたな
    それならまあまだ食べてくれてたから
    何やら色々用意しても食べないから早々に諦めたよ
    自分のメンタルもたないし
    友達のとこの子はなんでもめっちゃ食べるから、一緒にお昼ご飯食べたりするの地獄だった
    好き嫌いなくバクバク食べてる横で、うちの子は白ごはんを少し食べて終わり、みたいな
    そんなのしかマジで食べてなかったけど、熱すら出さずに育ったよほんとに
    何で栄養摂って育ってんのかわかんない
    今8歳だけど、身長体重平均的な健康優良児だよ、今も偏食すごいけどちゃんと育ってるから、食べるもの出してたらいいよ
    色々思い出して胸がギュッとなった
    辛いよね
    あまりにも心配なら小児科で相談してみてもいいかもね
    私は先生に「日本人なら米食べてりゃ大丈夫!」と言われてふっきれたから
    今お米高いけど…泣
    返信

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:11  [通報]

    私も離乳食買ったやつばっかだったよ
    だってアレルギーとかもあるかもしれないし
    あんまり食べないし
    作る体力もなかった

    そのうちおかゆとか食べるようになって、バナナとか潰したやつ食べたりスティックパンを牛乳に浸して食べさせたりした。

    育児ってかわいい日々かと思ってたら、恐怖の連続じゃんか。柔らかいものじゃないと詰まったら、どうしよう、食べても、食べなくても心配。おつかれさまです!
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:22  [通報]

    >>17
    バナナ食べない子だったなー
    2歳の今も食べないけど
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:41  [通報]

    >>1
    ここに生卵と水(お出汁)少し入れて混ぜてかき混ぜて耐熱容器に入れて、レンチンか茹でる(蒸せるのがベスト)と具沢山茶碗蒸しになるよ〜

    私はそうやってひと手間加えてさも「私が作りました」感を出してた(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 08:47:05  [通報]

    離乳食の本買ってないの?
    始める前に本読んで勉強して必要な調理道具準備しないとそりゃ何からして良いのか分からないよ
    返信

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 08:47:28  [通報]

    >>39
    偉いな
    くそ面倒くさくて1回やったっきりだw
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 08:48:15  [通報]

    >>4
    まぁでも6ヶ月くらいから離乳食開始するし、初期の頃はアレルギーチェックとかしていかなきゃいけない時期だから悩むんじゃないかな。
    10ヶ月だと2回食くらいだっけ?
    パウチのやつも毎回だとお金かかってくるし…
    自治体の離乳食教室みたいなのに一度行ってみるのもいいんじゃないかな?
    私はみそ汁に色々混ぜてあげてた。
    あとオートミールとか便利だったよ。
    返信

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 08:54:07  [通報]

    試した結果出汁が好きだったから何でも出汁で煮たら食べてくれたから比較的楽だった。その代わり削り機と本枯節買ってその都度削る手間はあったけど
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 08:54:34  [通報]

    >>1
    初期は食べ物を飲み込む練習なだけで手作りの離乳食の栄養価なんてたかが知れてるから気にしなくていいよ
    母乳を飲んでるなら栄養も取れてるし
    余裕があるときにお粥を作ったり(炊飯器で大人のお米を炊くついでにお茶碗にお米と水を入れて10倍粥を作ったり)お味噌汁を作るついでに少し具材を取り分けて柔らかくして適当にすり潰して食べさせたり、初期はゆるーくのらりくらりとやれば大丈夫だよ
    毎日育児お疲れ様です!
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 08:54:41  [通報]

    そもそも日本の離乳食って考え方がイマイチよね
    赤ちゃんのための補完食入門って本読むといいよ
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 08:55:33  [通報]

    まずは子供の食事について興味持とう
    離乳食について知りたいなら本買いなよ
    返信

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:12  [通報]

    パウチとバナナとお粥に野菜とか入れたもん食べさせときゃいつの間にか固形物も食べられるようになってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 09:00:15  [通報]

    >>1
    うちの中学生の娘も離乳食はパウチばっかりだったけど普通に成長してるし給食も残さず食べてるみたいだよ
    今は当時よりも離乳食のパウチは進化してるだろうから焦らず子供が喜びそうなのをあげてれば大丈夫じゃないかな?
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 09:03:22  [通報]

    主のお子さんに責任とれるわけじゃないから軽々しくアドバイスできないよ
    適当で大丈夫だよみたいな馴れ合いの言葉が欲しいならそれは子供のためにはならない
    健康に育てた実績のある人しかそういうこと言わない
    本読んで勉強するか保健センターに聞きに行くか分からないなら自分から行動しなよ
    返信

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 09:03:27  [通報]

    軟飯、豆腐で嵩増し
    野菜を長めに茹でて刻んでプラス

    そんなのやってるうちに、手作りのコツも掴めると思う
    手っ取り早く離乳食の本でも買って参考にするといい
    返信

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 09:04:10  [通報]

    とりあえずおかゆだけつくって70gくらいづつ冷凍してた。あとおかずはパウチとか、生協のつぶしてある野菜とかたべさせてたな。栄養バランスは悪かったかもだけど食べれるものを食べさせるでいいんでないでしょうか
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 09:06:59  [通報]

    >>1
    同じく10ヶ月です!
    和光堂のパウチ変な匂いしませんか?
    全く食べてくれませんでした😭
    キューピーのベビーフードは美味しそうな匂いして
    パクパク食べてくれます!
    炊飯器に水と人参とキャベツ少しベビーコンソメ入れて
    混ぜるだけとか簡単なのでお粥とあげたりしてます!
    そろそろつかみ食べ始まるのでレパートリー増やしたい
    返信

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 09:08:14  [通報]

    1歳0ヶ月でハイチェアで離乳食あげてるんですけど足がつかないとだめですか?
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 09:10:39  [通報]

    離乳食が楽しみで本買って道具買って食器買ってお粥や野菜ペースト作るのすごい楽しかった
    親になったんだなぁって実感するしこんな経験させてくれてありがとって思ってたけど親によって考え方全然違うんだね
    返信

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 09:11:42  [通報]

    >>1
    衛生面からもレトルト最強だと思う
    特にこれからの季節
    うちの上の子はレトルト断固拒否だったから下の子がレトルト食べた時は夫とプチ祭りで大喜びしたよ

    どうしても手作りしたいならミネストローネ大量に作ってブレンダーでダーッと潰すの野菜いっぱい取れておすすめなんだけど、10ヶ月ってどんなの食べるっけ?
    白身魚試すあたり??
    自分たちの食べる食材をレンチンしてブレンダー行きをよくやってた
    インスタで見る食材を混ぜて、とかはしなかった
    食材の味を楽しませる、というかそういう風に与えてたらうちの子2人とも好き嫌いない子に育ってる(小1、まもなく2歳)
    返信

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 09:14:12  [通報]

    うちはパウチ受付なくて地獄だったよ。手作りも好き嫌い激しかったし。食べてくれてたらもっと心穏やかに食事の時間を過ごせただろうなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 09:15:20  [通報]

    >>1
    焦らないのが一番だと思う
    自分はせっせと手作りしたけど、これだけ頑張ってやってるんだもん!みたいなのが子供に伝わるんでしょう
    1口2口でハイ終わりだったよ
    開き直って市販の買ってきたら、まぁ食べる食べる
    特にコレ食べさせるとニコニコしてたっけ
    離乳食、アドバイス、求む
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 09:16:38  [通報]

    >>99
    足踏ん張れる方が噛む力がつくらしい
    うちは最初反対咬合になりかけて、慌てて足置きを用意したら歯並び戻った
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 09:20:07  [通報]

    >>104
    えー!そんなに大事だったんですね!!
    まだ歯が2本しか生えてないんですがもしかしてこれが影響してたりしますかね?
    1番上でも届かないんですがバスタオルとか置いたらいいですかね?
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 09:21:08  [通報]

    上の子完全手作り 4歳のいま嫌いなもの多め
    下の子BFと手作り半々 2歳のいまなんでも食べる

    手作りだと味薄めだから舌が敏感なのかな?まあとにかく自分が楽なやり方でやればいいのよ〜インスタなんて参考にしないのだ
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 09:23:43  [通報]

    和光堂のパウチ、具がめっちゃ少なくない?
    冷凍のパラパラになってる挽き肉やみじん切り野菜をレンジで加熱して混ぜてた
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 09:25:49  [通報]

    全部市販とかすげーな金持ち?食べなかったらショックじゃない?
    赤ちゃん雑誌に付録でついてた離乳食ブックで月例ごとそのまんま作ってたよ
    市販のはお出かけの時だけ使った
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 09:29:40  [通報]

    離乳食はアレルギーテストと思ってのんびりやればいいと思う。
    食べない子はほんとに食べない。
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 09:30:05  [通報]

    >>48
    トピ主のことではないけど、ママ友が離乳食についてあまりにも調べてなさすぎて我流すぎて引いたことはある。。

    「7カ月になっても夜中2回ミルクあげてる」って言ってて、大変だなって思ってよくよく聞いたら↓みたいなスケジュールだった

    8:00 離乳食のみ
    12:00 麦茶+豆腐(←おやつらしい)
    15:00 離乳食のみ
    18:00 麦茶+ヨーグルト(←おやつらしい)
    21:00 ミルク
    1:00 ミルク
    4:00 ミルク

    まだ中期なのに完了期のスケジュールを参考にしてたっぽい
    ちなみにアレルギーチェックは怖いからできないらしい

    まだミルクからの栄養がメインなのに日中全然ミルクもらってないからお腹すいて寝れないんだろうなって息子ちゃんかわいそうになった

    離乳食後にミルク足すのと麦茶じゃなくてミルクにしてみたら?って言ったけど、ある程度は自分で調べてからやろうよと内心おもった
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 09:35:47  [通報]

    >>1
    市販の離乳食だけで済ませられるお金があるならここで聞かずに離乳食の本を買った方が良いと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 09:37:18  [通報]

    >>1
    1人目かな?
    ムラはあってもそのうち食べるから大丈夫!
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 09:39:31  [通報]

    ヨコですが、
    さんざん悩んだ私が思うに、
    食べてくれるならそれでよし!
    ちゃんとしなきゃと思えば思うほど自分が追い込まれてしまうから辛くて育児が楽しくなくなる
    あんまり食べてくれない。や、全然寝てくれない。は仕方ない!一応やれることはやってみてダメでも落ち込む必要なし!
    頑張れる時に頑張ろう。愛情があれば大丈夫👌
    お母さんたちお疲れ様🌷
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 09:41:43  [通報]

    私も2人目が10ヶ月で、毎日疲れ果てて、ほぼベビーフードに頼ってる。
    手掴み食べの練習も兼ねて、さつまいもをスティック上に切ってレンチンしただけのやつあげたらよく食べたよ!
    あと、冷凍のかぼちゃもレンチンして、皮とって軽く潰してきな粉混ぜたやつもよく食べてる。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 09:47:22  [通報]

    うちも2人目からパウチとレトルトばっかりだった
    上の子と年子だから同じもの食べれられるようになったてから手作りしてたよ
    今はまだ楽していい時期だから。
    ちょっとでも手抜いて休んでなー!
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 09:57:19  [通報]

    たまひよとかのカレンダーある?あれの通りにすすめていたよ。考えるのが大変だったから右に倣えって感じで。市販のやつでクリアしたやつチェックしてあとはアレルギー系のやついつ頃から良いのか書いてあるしそれだけやってしまえば市販のやつで全然良いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 10:12:10  [通報]

    離乳食はアレルギーチェック
    その気持ちであげてた
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 10:24:05  [通報]

    作っても全然食べないので次第にパウチメインになったよー。パウチも大して食べなかったから不安だった。
    今8歳だけど、給食も家のご飯も外食もモリモリ食べてるのでご参考にしてください
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 10:27:21  [通報]

    >>17
    先輩ママからそれ聞いていい事聞いたと思って食べさせたら秒でアレルギー起こした。
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:06  [通報]

    ブンブンチョッパーあると、微塵切り楽だよー。
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:49  [通報]

    保育園通ってたから、アレルギーのチェック食材だけは頑張って進めたけど、他はもうレトルト万歳って感じだった。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 10:41:49  [通報]

    5ヶ月から頑張ってフリージングにしてたけど、コープとかの冷凍の裏ごしシリーズで良かったな
    2人目はそうする
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 10:43:46  [通報]

    離乳食の本見ると、ほうれん草にバナナ混ぜたりしてるしなんでもアリなんだなと思って、柔らかさと味が濃すぎないかだけ気にしてあとは適当だった。刺し身ゆでてほぐしたやつと野菜細かくしたのをお粥に混ぜたのよくあげてたかな。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/12(月) 10:47:57  [通報]

    ちっちゃいパンケーキを大量に作って冷凍してたな。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/12(月) 11:12:56  [通報]

    とにかくなんでもくったくたに煮てあげてたw
    柔らかければOK!

    おかゆとか、野菜や魚ちっちゃく切って煮るだけ
    切るの面倒ならブンブンチョッパー
    あまり難しく考えないほうがいいよ
    毎日お疲れ様!
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 11:16:40  [通報]

    私も今2歳の息子はレトルトベビーフードで育てましたよ〜!1歳2ヶ月過ぎたくらいからレトルトを食べなくなってきたので、徐々に手作りに移行しました
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:42  [通報]

    オートミールに野菜もタンパク源も全部ぶち込んだ物
    をハンバーグ風にしたりしてた。
    米より簡単だし栄養価も高くてオートミールは重宝してた
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/12(月) 13:25:50  [通報]

    とにかく野菜は刻みまくって冷凍しておく
    後の肉とか魚は一回にあげるだけの量を小分けにして冷凍。
    あげる時はそれらを解凍して混ぜるだけ!
    味付けは醤油とかケチャップとか適当

    これならすぐできそうじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/12(月) 13:30:13  [通報]

    >>1
    ステップアップの仕方がわからんのよね。わかるよ
    パウチのうどんから大人も食べる(冷凍うどん)とかにしてみたら?パウチより歯応えあるし(長さは切ってね)
    大人のみそ汁作ったら、柔らかい具だけ取り出してあげたらいいんよ(まぁ食べるかはわからんけどw
    肩の力を抜いてー!!
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/12(月) 13:39:27  [通報]

    子供が今9ヶ月なんだけど、初めてだらけでほんと悩む。
    インスタとか見ちゃって
    同じくらいの月齢の子が掴み食べや固形物パクパク食べてたり、アレルギーある物も次々クリアしてる様子見ると焦るよね。SNSあげてる子は食べる量も多くて、うちの子は量が少ないかなって悩んだり。
    週に一度ストック作ってるんだけど、料理苦手だから子供寝かしつけた後一晩中作って徹夜する事もあった。でも食べてもらえない時が続いて先月はほんとに病んでた。
    手作り食べてもらえないから捨てて、レトルトチンして食べさせ直してる時涙でてきたもん。
    最近やっと子供の好き嫌いがわかってきて手料理も食べてくれる様になったけど、離乳食の時間になると毎回緊張する。
    そして週末のストック作りしんどい。
    私も無理せずレトルト頼っていくつもり。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:53  [通報]

    ベビーフードにすりおろした高野豆腐の粉入れてチンするとかさ増しするし、栄養あるからオススメよ
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:12  [通報]

    >>3
    離乳食作ったことが無い友人が、大人と同じような物を食べられる頃に、何を作って良いか分からない。全然食べてくれないと言って困ってたよ。

    市販の離乳食でも良いと思うけど、作れる時だけ作ってみてはどうかな??
    食べるか食べないかは、その子次第だから何とも言えないけど...。

    炊飯器に入れるカップが100均に売ってるんだけど、大人のご飯を炊く時に一緒にカップも入れて軟飯を作ったり、カップに野菜を入れたら手で潰せる硬さになって、凄く便利だったよ!
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/12(月) 15:43:06  [通報]

    >>110
    子どもと関わる仕事をしてるけど

    分からない事はなんですか?
    →何が分からないのかが分からない

    困ってることはありますか?
    →自分が何に困ってるのか分からない

    って親は結構いる
    説明してもなかなか話が噛み合わなかったり
    分かりましたと言ってても全然分かってないことある
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/12(月) 15:44:26  [通報]

    お母さん達、保育園幼稚園の離乳食気になります?
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:48  [通報]

    全然食べなくて2歳ぐらいまでミルクを飲ませてました。
    ミルクはフォローアップじゃないタイプのもの。

    豆腐、うどん、バナナ、味付け海苔で挟んだごはん、さつまいも、ブロッコリー、ぐらいしか食べてくれなかった。
    いちごは爆食べしていたので食べたいだけあげた記憶があります。

    小5ですが、最近ようやく人並みに食欲が出てきたのかなって感じです。
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/12(月) 20:19:43  [通報]

    >>71
    全く同じ状況。
    うちも今月1歳なのにいまだに離乳食は一口食べればマシなレベル。ずーーっとおっぱい。
    体は大きいのに食べないから新生児並みにおっぱい欲しがる。
    どこに相談しても長い目で見ましょうねーくらいで解決にならないし焦りますよね。
    もう諦めて本人が望むままおっぱいあげようと決めました。
    なので離乳食はほぼあげずに、自分が食べてるパンやお好み焼きをそのまま食べさせてあげたりしてます。(一口食べたらラッキーって感じで。)
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/13(火) 10:27:47  [通報]

    >>16
    お粥、にんじん、ほうれん草、白身魚とか色々フリーズドライ売ってるけど全ての食材を手に入れるのは難しいよね?どこかで作らなきゃいけないことになると思うんだけど。
    パウチの離乳食使えるようになったのはある程度アレルギーチェックしてからだった。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード