-
1. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:13
二歳差の娘と息子がいます。返信
どうやら同じ高校には行かないようなのですが、
同じ高校へ行っている方、違う方、
メリット、デメリットなど色んな話が聞けたら嬉しいです。+9
-60
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:49 [通報]
>>1返信
意味不明なトピすぎる+254
-16
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:06 [通報]
私立と公立に分かれたりとかするケースもあるよね返信+52
-8
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:16 [通報]
>>1返信
はあ?????+69
-14
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:20 [通報]
>>1返信
同じ高校行かないのは普通だと思う。+307
-6
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:31 [通報]
>>1返信
それ聞いてどうするんだよwww+64
-6
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:36 [通報]
そんなに高校の選択肢ない地域なの?返信+119
-8
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:37 [通報]
本人が行きたい高校に行くんだよ返信+151
-2
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:58 [通報]
>>1返信
むしろ同じ高校の方がレアなのでは+161
-4
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 00:04:12 [通報]
クソトピすぎてガルちゃんも末期よの返信+13
-7
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 00:04:28 [通報]
>>1返信
こんな頓珍漢なトピ立てる親とか嫌なんだけど+58
-9
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 00:04:30 [通報]
上の子はスパルタ系の公立返信
下の子は体育系苦手だから私立+5
-8
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 00:04:34 [通報]
2歳差の男子だけど中学から違うよ返信+34
-1
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 00:04:52 [通報]
同じ環境で育って時代も変わらないなら返信
大体同じ進路になるだろ
+5
-25
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:02 [通報]
同じく私自身が2歳差姉弟返信
私 公立中←75私立女子高
弟 小から大学院まで国立
兄弟で同じ学校へ通う経験がない+7
-14
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:11 [通報]
年子と二歳差に限定してるのはなんでなんだろう。返信
+20
-14
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:27 [通報]
+2
-2
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:30 [通報]
高校なんて子供一人で行くし、親もそんなに学校に関わらないから、同じメリットってそんなになくない?返信+9
-11
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:45 [通報]
これchatGPTですら「ハァ?」って返ってきそうな意味不明さだなw返信+11
-9
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:59 [通報]
息子二人。返信
どちらも理数系ですが
別々の学校、
違う分野に進みました。+8
-9
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:59 [通報]
>>2返信
極端な話双子でも同じ高校はいかないと思うw+73
-9
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:00 [通報]
>>16返信
同時期に高校に通うからじゃないの+53
-2
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:00 [通報]
ガルちゃんて子なしか一人っ子親がほとんどだから回答できないからって主叩きして荒らしてるね返信+6
-14
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:17 [通報]
人によりけり返信+4
-2
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:33 [通報]
同じ高校になる人の方が少なそう返信
うちも学力が違うから当然高校も違う+24
-1
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 00:07:26 [通報]
>>1返信
主フルボッコで草
よしよし+24
-3
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 00:07:30 [通報]
>>14返信
選択肢が少ない田舎ならそうかもね+15
-4
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 00:07:35 [通報]
>>1返信
メリット、デメリットとか考えたことない
兄弟でも能力学力性格それぞれ違うでしょ
うちは3人いるけど(上2人が二歳差)高校大学みんなバラバラです
+7
-4
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 00:07:44 [通報]
>>21返信
田舎の方であまり選べないとかならともかく、それなりに選択肢があったらわざわざ同じところには行かないよね+28
-3
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 00:07:54 [通報]
>>22返信
同時期に同じ高校に通うことのメリットやデメリットを聞きたいってことかな+5
-1
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 00:08:00 [通報]
片方だけ進学校だったらつれぇわ返信+2
-6
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 00:08:01 [通報]
>>2返信
子どもいないのに来るからだよ+11
-12
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 00:08:14 [通報]
>>3返信
私は年子の弟いるけど、弟の方が成績が良くなくて公立落ちて私立になるかもしれないから、あんたは公立行ってねって母に言われたわ。
結局弟も公立行けたけど。+10
-2
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 00:08:42 [通報]
>>32返信
子供いても、はぁ?ってなる内容だわ+14
-7
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 00:08:46 [通報]
メリットは三者面談とか日を合わせてもらえたら一回で済む事ぐらい?返信+17
-1
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:13 [通報]
>>16返信
子が2人同時期に高校通ってる話が聞きたいとかかな?
でも、メリット・デメリットて何だろうね
公立だと入学式は同じ日になる率高いけど双子じゃなきゃ関係ないし
体育祭とか文化祭の日も滅多に被らんだろう(その辺はオープンキャンパスとかの関係もあって其々意図的に日程ずらすだろうし)+8
-2
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:26 [通報]
>>21返信
私は双子で3歳下に妹の3姉妹
姉妹全員同じ都立高校に行きました
家から近かったから+12
-7
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:33 [通報]
>>2返信
意味わからないことはないけど
興味が持てるかどうかは別として+7
-4
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:37 [通報]
高校違うと親が大変って思うのかな?でも親が高校行くことほぼ無いよ。返信
制服のお下がりだって年子なら使えないしね。
同じだろうが違うだろうが関係ない。+16
-1
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:41 [通報]
中高一貫だから同じ高校だよ返信+2
-3
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:45 [通報]
違って当然だと思ってるからメリットデメリット考えた事無いわ返信+8
-1
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 00:10:00 [通報]
>>15返信
同じ!
私が小~大まで国立、2歳下の弟が公立だけど。
高校はともかく、小中違う学校だと共通の経験が無さすぎて姉弟感ゼロになるよね。+5
-3
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 00:10:28 [通報]
>>14返信
農家の子供とか?+3
-4
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 00:11:13 [通報]
田舎だと選択肢が少ないとかありそうじゃん返信+7
-1
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 00:11:24 [通報]
>>31返信
本人達はさほど気にしてないもんよ+2
-1
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 00:11:57 [通報]
>>5返信
田舎だと通学圏に数校しかなくてレベル的に同じとなるのはザラにあるよ+22
-5
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 00:12:17 [通報]
うちの親戚は県内随一のトップ校に二人で行ってた返信
あと兄弟で同じ中高一貫私立とか、2人同じ高校ってそれ以外のパターン少なそう+0
-2
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 00:12:43 [通報]
>>36返信
高校の文化祭とか体育祭って親行かないしね+6
-3
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 00:12:57 [通報]
>>2返信
どのトピにも言えるけど話題に参加する気がないのにトピズレの文句書きにくるだけの人ほんと嫌い
+13
-10
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 00:13:27 [通報]
弟たちが野球のために同じ高校行ってましたね。返信
下の弟は、兄ちゃんがいるからと結構守ってもらえたそうです。
部活は上下関係厳しいからね笑+2
-2
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 00:13:39 [通報]
>>49返信
とにかく叩きたいだけじゃんね+4
-7
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 00:15:00 [通報]
>>5返信
姉妹で同じ高校に行ってた人が2人いた。
1人は、偏差値が最底辺の高校だから単純に知能レベルの遺伝。
2人目は、妹は一つ上の高校に合格できたのに、親による教育虐待で姉と同じ最底辺高校に。とにかく高卒で働かせる為に、専門すら合格できない高校に行かせられてた。+8
-8
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 00:15:43 [通報]
双子の子供いる人が、2人とも同じとこ行かせようとしてる。返信+3
-7
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 00:16:25 [通報]
商業1個、工業1個、私立2個、普通科2個とか選択肢少ない田舎もあるんよ返信+10
-2
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 00:18:09 [通報]
>>49返信
ホントにそう思う
新着トピを全てチェックするのかな?+4
-5
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 00:19:08 [通報]
>>1返信
保育園~大学までいっしょ
珍しいと言われる
現在大学二年と四年生
中学までは公立なので校区、
高校は一番近いという理由で2人とも決める
大学は学びたい学問が地元の国立大にあったのでここに決めた(さすがに学部は違うけど)
メリットもデメリットもないかな
あ、強いて言うなら上の子でだいたいの学校方針や行事、規則が把握できるので親がワタワタすることがない+10
-1
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 00:19:52 [通報]
みんな違う高校だよ返信
1番嫌なのが〇〇の妹だよね?w←コレ+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 00:20:04 [通報]
>>46返信
田舎だけど、バカ高しかいけない人だと同じ所に行く可能性は高かったかも。
田舎も田舎でそこまで選択肢ないわけじゃないんだよ。+5
-5
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 00:20:11 [通報]
>>49返信
荒らしじゃんね+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 00:21:41 [通報]
>>46返信
賢い子は下宿とかして遠くの高校入学してたよ+4
-1
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 00:23:21 [通報]
>>31返信
そりゃつれぇでしょう+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 00:23:34 [通報]
経済的な理由でどちらも工業高校とか商業高校ってのは聞いたことあるけど、普通科で高校や大学が同じはあまり聞かない返信
歳が近い兄弟でも学力に差があることが多いよね+2
-2
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 00:23:54 [通報]
高校の時の同級生に双子いたけど、2人とも吹奏楽部だし同じ大学行って看護師さんになってたわ。返信
そして3人ずつ子供産んでる。よほど仲良しなんだと思う。+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 00:24:53 [通報]
>>1返信
もっと主の状況とか、どんなことを聞きたいのか詳しく書いてくれたほうが答えられるのにね+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 00:25:31 [通報]
都会だから選択肢いっぱいあるのに同じ高校に行ったよ返信
でも同時に通ってた訳ではないから主さんが聞きたいテーマとは外れるのかな+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 00:25:31 [通報]
1人は鉄緑指定校の中高一貫、もう1人は公立中から通信制高校。返信
2人とも各々の志望した大学へ進みましたよ。+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 00:27:04 [通報]
>>54返信
ウチのとこより三つも多いわ…+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 00:27:04 [通報]
年子の姉・2コ下の妹と同じ高校返信
真ん中の私は常に姉か妹のどちらかと在校してたことになる。メリットは教科書と制服と体操服が使い回せる、雨の日の送迎が一度に済む(親目線)、あとは3人仲良いので一緒に登校できて楽しかった+4
-2
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 00:28:21 [通報]
>>1返信
あまり一緒の高校行かなくない?
同じスポーツしてるとかなら推薦であるかもだけど+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 00:29:39 [通報]
>>21返信
同級生に三組双子いたけど、二組ともう一組のうちのひとり同じ高校行ってたわ+6
-0
-
71. 匿名 2025/05/12(月) 00:29:40 [通報]
>>68返信
三人同じはすごい+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/12(月) 00:29:42 [通報]
2歳差なら制服や学校指定の用品類どれも使い回しできないから特にメリットなんてないよね。返信+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/12(月) 00:30:51 [通報]
>>1返信
>>2
子どもの話でなく自分の話ですみません。
2歳下と3歳下に兄弟がいる者です。全員同じ私立中高に通って、2人目と3人目は学費安くなりましたよ。
私立だと2人目以降の割引があるケースもそこそこあるみたいです。+6
-1
-
74. 匿名 2025/05/12(月) 00:35:07 [通報]
>>58返信
そりゃ場所もいろいろあるから。普通ではないという元コメに対して、普通なところもあるよ、ということです+1
-2
-
75. 匿名 2025/05/12(月) 00:35:53 [通報]
>>60返信
賢い子の話をしているわけではないが。賢い子以外は?+0
-2
-
76. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:26 [通報]
双子でも違う高校行く事もある返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:27 [通報]
うちは2歳差。返信
同じ学校ではないね。
それぞれ子供が望んで学力に合った学校だよ。
ただ、親戚の家は地域に学校が2校しかなくて、名前が書ければ入れる高校と軽ーく勉強した人以上が行く学校。
親戚の兄妹は同じ学校。
たまたまその地域で選べる選択肢がそれしかない。
でも兄妹で、片方は偏差値40、片方は偏差値70の大学に入ったから同じ学校でも、本人のやりようですごく違う。
+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:36 [通報]
成績が同じぐらいじゃなければ高校は違ったりもあるよね返信
でも私立だときょうだいで同じ学校なら学費の割引とかがあったような+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/12(月) 00:55:10 [通報]
>>9返信
私の母校は普通科高校だけど結構2歳差きょうだいがいた。まあ同じ高校行くくらいだから仲いい。文化祭のステージにどっちかが出たら「〇〇ちゃんのお兄さーん!」みたいにいじられたりしてた+8
-0
-
80. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:52 [通報]
>>31返信
あるあるだよ+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:23 [通報]
>>21返信
私の同級生の双子は同じ高校で同じクラス、同じ部活だったよ。
田舎の高校だったけど、選択肢はいっぱいあったしその高校しか行けないわけでもなかったけど同じ高校行ってた。+10
-0
-
82. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:24 [通報]
高校なんて本人たちが決めるでしょ返信
何で兄弟姉妹そろって同じ学校に進学前提?+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/12(月) 01:03:37 [通報]
娘高3 息子高1 同じ高校返信
そっくり姉弟だから先生に直ぐに覚えられた+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/12(月) 01:05:54 [通報]
>>21返信
山奥からバスと電車で通ってる双子はいた。片方の親が早くに亡くなってたから高校の最寄り駅近くの大型スーパーで買い物して帰って夕飯を作るんだと言ってた+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/12(月) 01:11:34 [通報]
>>1返信
普通に同じ高校行ってたよ。けど普通+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/12(月) 01:11:39 [通報]
少しトピずれになるけど、私が年子の妹で1つ上の兄が都立高校を卒業した直後の4月に私が行ってた私立高校の校長として赴任してきた(東京都教職員を定年退職した後の再就職)。なので、学校は違うけど、卒業証書の校長の名前は一緒。返信
その後20年以上経ち、私は通信大学に入ったのだけど、そこは弟が現役時代に卒業した学校だった(学びたい学部と通信とはいえスクーリングで何回か学校に行く時に自宅から通いやすい場所だったから選んだ)。なので、通学生と通信生という違いはあるけど、弟と出身大学は一緒。+0
-1
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 01:13:02 [通報]
姉は普通の私立女子高返信
妹は県立いちばんの女子高+1
-1
-
88. 匿名 2025/05/12(月) 01:13:05 [通報]
>>42返信
そうそう、異性だし歳を重ねるにつれていとこくらいの感覚ある笑+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/12(月) 01:18:42 [通報]
うちの年子女子は同じ高校だよ。返信
選べる学校はまぁまぁある地域だけど、なにしろ本人たちに選べる学力が無かった。あと家から近いのは親としては安心。
近所の年子もうちと同じ高校に姉妹で通ってるからそんなに珍しいことだと思ってなかったなー。
学年で体操服の色が違うから、毎日洗濯するの結構楽しいよ〜!
余談だけど最近は公立高校の制服もバカ高い!+1
-1
-
90. 匿名 2025/05/12(月) 01:29:46 [通報]
>>1返信
姉妹仲が悪かったから別々の高校
「絶対コイツと一緒はイヤ!!!」って感じで+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/12(月) 01:39:03 [通報]
>>1返信
わたしの話でごめんだけど、1つ下の妹とは同じ高校行ったよ
妹がマネしたんだけど
親的には行事の日が一緒だったり個人懇談会の日とか先生が合わせてくれたから楽だったみたい
お互いの忘れ物とか届けたり 借りたり一緒に登下校したのは楽しかったよ+3
-1
-
92. 匿名 2025/05/12(月) 03:29:14 [通報]
>>1返信
双子ですら別々+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/12(月) 04:25:44 [通報]
>>2返信
同じ高校に行く方が少ないかも
学力だって違うし、何よりまず子供たち自身が嫌がるよね+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/12(月) 05:00:15 [通報]
>>79返信
私も偏差値50のとっても普通な公立高校だったけどきょうだい結構いた
前後のレベルの高校も近かったけど、自転車通学多かったからみんな近いからで決めてるだけだと思う
制服がめっちゃかわいいわけでもダサいわけでもないけど、校則緩めでよく言えば自主性を重んじる学校+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/12(月) 05:08:24 [通報]
何が知りたいのかな自分が楽したいの?返信
自分がトシゴだけど成績も興味も違うから違う所だよ同じは嫌だな学校が少ない地域だと同じ人もいるかもね+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/12(月) 05:51:15 [通報]
>>3返信
兄が都立、真ん中が私立。
私の周りでは共に私立、共に同じ私立高校のケースもある。+0
-1
-
97. 匿名 2025/05/12(月) 06:08:05 [通報]
行事がバラバラ、手続きバラバラ、PTA的なのがあるとこはそういうのもそれぞれ選出とか出ないといけないってくらいかな返信
弁当のところと学食あるとことか…
3人いるけど中学から3人ともバラバラです
高校は県立高校A、県立高校B(中高一貫)、国立高専って感じだけど、ダントツ親が楽なのは国立高専かなと思う+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/12(月) 06:12:14 [通報]
>>21返信
私の知ってる双子は同じ学校に行きたくなかったらしく、同じくらいのレベルの別の高校に進学してた+5
-0
-
99. 匿名 2025/05/12(月) 06:13:56 [通報]
>>21返信
子の同級生に何故か双子が多い学年だったけど
同じ高校に双子ちゃん三つ子ちゃんいたよ〜
高校入ってから知ったけどきょうだいで入ると入学金とか免除や半額とかメリットあるんだよ
親も懇談会とか行事ごとまとめて行けるメリットもあるし
デメリットは特に思いつかないけど
中学校だって同じところ通ってたんだろうしそれの延長よね
1つ思うのは仲良過ぎる双子だと双子で孤立しやすくなるところかな+7
-0
-
100. 匿名 2025/05/12(月) 06:20:52 [通報]
むしろなんで一緒だと思ってた??返信
ねーちゃんと同じ高校なんて行きたくないんじゃない?w+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 06:24:35 [通報]
田舎の山の方に住んでいて徒歩一分にある高校にうちの3姉妹通ってた、私と夫も同じ高校出身返信
私立高校ももバスで10分くらいのとこにありましたが公立で学費安い、家から近い、やりたい部活がそこが強豪校というので通ってました
姉妹で仲がいいのもあるかなと思います
自分が姉と仲悪く一緒の高校絶対いや!と思って、がむしゃらに勉強頑張って姉より偏差値高い高校に行ったので
+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 06:25:43 [通報]
仲はそんなに良くないけど、それぞれの部活の強豪がたまたま同じ高校だった返信
メリットは手続きの段取りが同じでラクってくらい?+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 06:56:16 [通報]
上の人から「〇〇さんの妹か〜」って返信
ちょっとだけ目をかけてもらえる。
私はそんなに関係無かったけど
イケメンで部活のキャプテンの兄がいる同級生は
先輩に可愛がってもらってた印象がある。
うちは上下関係厳しい高校だったから
わりと影響あった。+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 06:57:13 [通報]
うち双子だけど別々の高校だよ〜返信
しかも自宅を中心にして、反対方向!
大変なのは、入学式とかイベントが重なること!(県立高校なので日程は全く一緒)
三者懇談の日とかかな+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 06:58:36 [通報]
>>21返信
行く人もいるし 行かない人もいる+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/12(月) 07:00:30 [通報]
>>103返信
私は2歳年上の兄がめちゃくちゃ 賢かったから同じ高校に入学したら「お〜!お前が〇〇の妹か!」とみんなの前でめちゃくちゃ 期待するようなことを言われた…。私は普通なのに。+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/12(月) 07:03:52 [通報]
>>1返信
ばあちゃん
母
わたし
妹
姉
みんな同じ学院、幼稚園から大学まで
うちの学校はそういう人多いけど公立校とかならすくないんじゃないかなー?+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/12(月) 07:06:18 [通報]
>>58返信
うちの田舎は逆のパターン
偏差値40前後だと選び放題だけど、50超えたらA高か2時間近くかかる私立、高専で寮生活の3択
だからA高に兄弟で通ってる人が多かったな+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/12(月) 07:09:41 [通報]
>>21返信
そうなの?
高校の時双子が二組同じ学年に居たわ。
+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/12(月) 07:17:58 [通報]
>>15返信
偏差値出さんでも
+13
-1
-
111. 匿名 2025/05/12(月) 07:19:12 [通報]
>>1返信
どうした?
双子でも別だよ+0
-1
-
112. 匿名 2025/05/12(月) 07:19:33 [通報]
2才違いの弟がいますが、同じ県立高校でした。返信
レベルが同じで、自宅から自転車で通えるからって理由。+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/12(月) 07:20:43 [通報]
>>107返信
どこぞのお嬢様でいらっしゃいますか+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/12(月) 07:20:45 [通報]
上の兄弟達は年子だけど高校はバラバラだよ。私も含めそれぞれ希望の高校でしたよ。返信
なんで、一緒じゃきゃだめなのか知りたい。+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/12(月) 07:21:44 [通報]
>>1返信
うちは1人公立で1人私立だよ。+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/12(月) 07:24:25 [通報]
>>9返信
私はそこそこ田舎で通学圏内の県立普通高校が2つ位しか無かったから、兄妹全員同じ高校に進学したよ
私の友達も三兄弟全員同じ公立高校の子多かったから、大学進学考えててある程度学力同じならそれが当たり前な感じだった+4
-4
-
117. 匿名 2025/05/12(月) 07:26:36 [通報]
>>54返信
すごい似てる。
偏差値高め 1
商業、工業、普通科 各1
看護科、水産科 各1
私立 偏差値低い 1
4人兄弟だけどみんなバラバラ。
+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/12(月) 07:27:38 [通報]
残念ながら学力に差があって無理でした。返信
知り合いのお子さんは、お姉さんの学校が気に入って妹も入学とかありましたよ。
息子の進学した私立にも兄弟で在学って割といました。+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/12(月) 07:27:57 [通報]
>>1返信
年子の妹と同じ高校だったけど…多分メリットもデメリットもないかな。+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/12(月) 07:29:47 [通報]
>>110返信
ヨコ
言いたいのはそこなんだよ…+8
-0
-
121. 匿名 2025/05/12(月) 07:29:55 [通報]
>>21返信
私の学年には3組くらい双子が居たよー+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/12(月) 07:31:08 [通報]
>>15返信
小学校から国立は色んな意味ですごい。+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/12(月) 07:34:46 [通報]
>>25返信
兄弟でも学力や目指す将来が違うと高校は別々になるの当たり前だと思う+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 07:38:43 [通報]
>>1返信
年子の姉妹です
仲悪かったのもあるけど
高校以降まったく違う方向に進んでます
仲悪かったのもあるし
好きな教科も得意分野も成績も違ったし…だね+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/12(月) 07:44:13 [通報]
男二人二歳違いで兄が私立男子高校に行って返信
下の子は都立に行くって言ってたのに
結局オレも兄ちゃんと同じ私立に行きたいと言い出して、ダメとも言えず、入れてやった。
弟の方が特進でした。
体育祭とか文化祭とか一度に住むし楽しかった。
お下がり使えないから、しんどかったですが。
+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/12(月) 07:48:55 [通報]
>>1返信
高校生年子 同じ学校です
次年度の修学旅行や進路説明会など2回行かなくてもいいのが楽+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/12(月) 07:57:34 [通報]
2学年差で兄は公立、私は私立(公立の方が頭いい地域)返信
兄は公立の滑り止めに私が入った私立の難関コース受けて合格して、結局公立受かったから公立行った
私は頭悪かったので一番下のコースを推薦で受けた(名前書ければ入れるレベル)
田舎で学校の選択肢自体少ないから兄弟同じ高校って人も結構いるけど、学力違ったら違う学校行くの当たり前だよね+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/12(月) 08:00:12 [通報]
うちは三兄弟全員同じ。母親の見栄のためにそこ以外許されなかったから。もっと近くに何校もあるのに自転車で45分かけて通ってた。返信+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:11 [通報]
>>9返信
私自身は 元々は兄と同じ高校を受けるつもりでした、偏差値の問題でですが…あとは制服が変わって可愛くなった事もあって そこにしようと思ってたけど、人気が出てしまって 受かるか自信がなくなったので、結局別の高校に行きましたが+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/12(月) 08:28:50 [通報]
>>1返信
>>58
横 友達の地元は親の送迎必須地域だから兄弟はだいたい同じ高校にいってたみたい
同じじゃないと物理的に送迎が不可能だから
主さんもそういう地域?+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:19 [通報]
学力差があり中学から違う返信
どちらも公立だけど
長男は中高一貫の進学校
次男は地元中→工業高校
ちなみに2人とも就職したけど年収は次男の方がいい+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/12(月) 08:40:14 [通報]
うちは年子。返信
高校は別だったよ。まず学力が違うし、
目指してるといったら大袈裟だけど
夢見る将来なんかも違ったしね。
+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/12(月) 08:41:04 [通報]
通ってた高校に2歳差の姉妹いたけど、ある日制服のネクタイを貸したら古ぼけたネクタイ返された。返信
すぐに気づいて指摘できなかったのも悔しいし、
涼しい顔してこういう事しれっとする子なんだとびっくりした。
30年経っても忘れられない。
今思うと親が誰かのお下がりもらってきたのかも。
+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:46 [通報]
>>3返信
普通にある
仕方ないと思うし
うちもそう。
上の子はずっと公立で下は高校は公立落ちたので私立+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/12(月) 08:48:26 [通報]
レス見てて思うけど、これって地方と都心では事情まったく違うよね返信
都内だったりしたらいくらでも選択肢あるから兄弟が同じ学校って質問だと?なんで??とかなる。
でも地方で公立でましてや公立天下だったりする地域だと地元の上位公立で兄弟みんな同じとかは普通だと思うしあえて変える理由もないんだと思う。
夫も地方で選択肢少なかったせいか兄弟は大学はまったくレベル違うけど高校は同じだった。
都内の自分からするとなんでそんなに差があるのに同じ高校って思ったけど夫曰くは選択肢が少ないからちょい勉強できて大学進学する子がいく子は基本は同じ高校になるらしい。
そこへ行かないと就職が大半とかになるのでと言ってた。
+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:11 [通報]
私自身のことになりますが、姉は地域で有名な進学校、妹(私)は産業高校の家政科、弟は産業高校の工業科とそれぞれ違った進路でしたよ。高校卒業後も同じく、進学する子や就職する子、それぞれ希望した進路を選びました。返信+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/12(月) 08:53:05 [通報]
>>21返信
自分が男女の双子なんだけど、多感な時期の中学校でめちゃくちゃ嫌な思いしたから、高校はぜっったいに離れたくて、お互いに同じ高校は絶対受験しないでねって言い合ってた。笑
ちょうど双子恋愛ものの少コミが流行ってた時期もあって、ほんっとうに揶揄われて嫌だった〜同じ性別の双子が羨ましかったもん。+4
-0
-
138. 匿名 2025/05/12(月) 08:56:01 [通報]
学力が違いすぎてみんなバラバラだったわ返信
上中下の偏差値順に進学した+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/12(月) 09:02:04 [通報]
漫画の読みすぎ返信+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/12(月) 09:14:33 [通報]
>>46返信
私も田舎で家から数分のところに市内で一番の高校があったから兄弟3人ともそこに行ったわ
そこより偏差値高い私立も受けたけど、全員わざわざ電車乗って行くの面倒くさいよねっていう考えだったし
別々の高校行く方が当たり前っていう意見が多くて今更ながら驚いたわ笑
+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/12(月) 09:16:53 [通報]
>>1返信
うちは別々の高校でした。
長男は都立エンカレッジ
次男は普通の都立+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/12(月) 09:18:23 [通報]
うちは三歳差だけど良い?返信
三歳差で同じ高校に入学した。偏差値高い高校だから下も入れるか微妙だなとは思ってた(笑)良かった点は学校の事をある程度知ってるからいろいろと安心で楽。先生が下の子に親しみを持ってくれる。受験の時勉強方法や倍率など相談にのってもらえた。
お下がりがいけるかなとは思っていたけど下の子の方が背が高いし、ジャージがリニューアルして使えなかった。
文化祭、体育祭、三者懇談、説明会とかなんだかんだあるし、親しみを持った高校にまた足を運べる事が嬉しい。+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/12(月) 09:20:02 [通報]
>>1返信
私は兄弟全員同じ高校で、在校期間が兄が弟どちらかと被っていたので部活の朝練でお弁当間に合わない時によく届けてもらってた
三年生の時に体操服がパクられた時は兄のお下がりで間に合ったからわざわざ数ヶ月のために買わなくて済んで助かったよ
あとは〇〇くんの妹ということで先輩から可愛がられ、△△くんのお姉ちゃんということで後輩からは懐かれた
デメリットは弟が私の部活の後輩と付き合ってることに気づかないフリをするのが大変だったことぐらいかなw+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/12(月) 09:23:36 [通報]
>>1返信
うちはしたいことをさせる、好きなことを伸ばす方針なので、二つずつ違いの長女は家政科クラス→就職、次女は進学校→薬学部、長男は工業高校→就職とまったく別の高校です。
それぞれ別の人格で別の得意分野があるのに、兄弟姉妹の進路をおそろいにしなきゃいけない意味がわかりません+1
-1
-
145. 匿名 2025/05/12(月) 09:25:33 [通報]
>>21返信
勤務先の先輩が男女の双子だったけど、小学校から別々の公立に通ったらしい
変な目で見られないように…みたいな理由だったかな
親御さんも大変だったろうね+3
-0
-
146. 匿名 2025/05/12(月) 09:30:31 [通報]
鳥取市民だけど兄弟で同じ高校行くパターンはめちゃくちゃあります返信
高校少ないので
でも親がメリットのためにそこに行かせるわけじゃなく下の子が勝手に上の子と同じにしたいみたいな感覚で行くことが多いと思う+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/12(月) 09:49:41 [通報]
>>1返信
息子達が2学年差で同じ公立に通ってます
自宅から徒歩1時間近くかかり私の職場が近いこともあり、毎朝車で送っています
行事やテストの期間が一緒なので楽ですよ
下の子も三年生に兄がいるということで何かと先輩達から目をかけてもらって楽しい学生生活を送っているようです+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/12(月) 10:18:44 [通報]
進路希望や学力差もあるから同じ学校に進学するとは限らない返信
勉強が出来なかった年子の兄は偏差値低めの私立校、私は公立進学校、2歳差の弟は機械いじりが好きだったので工業高校に進学した+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:10 [通報]
>>5返信
学力は多分姉と同じレベルだったけど、姉が一緒の高校にいるとか耐えられないから
レベル下げたよ
快適だった+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:41 [通報]
>>48返信
農業系の高校は文化祭親めっちゃ来るよ。野菜安く売ってるから。+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:52 [通報]
田舎だから、普通レベルの公立高校に行くとなると同じ高校になった。返信
年子だから懇談とか同じ日の別時間とか融通してくれた。
体育祭とか文化祭も同じだから楽だった。
+2
-0
-
152. 匿名 2025/05/12(月) 11:29:07 [通報]
>>27返信
私の地元は学力によって行ける高校が1校ずつくらいしかなかったから、2歳差の姉と私は科は違うけど同じ高校(ついでに同時期ではないけどいとこ2人も)だったよ。
2歳差の弟は別な高校だったけど。
多くはないけどちらほら同じような人はいた。+0
-0
-
153. 匿名 2025/05/12(月) 11:55:05 [通報]
年子兄弟、同じ高校に行ったよ返信
二人とも偏差値同じくらいだったし、同レベルの高校の中で
通学もし易く校風も穏やかだったので
さすがに大学は違うけど
ちなみに近所の二歳差兄妹も同じ高校に進学してたよ
+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/12(月) 11:59:03 [通報]
>>153返信
途中で送信してしまった
メリットは三者面談を時間続けてできること
先生同士でうまいこと調整してくれたので
助かりました
デミリットはそんなに思いつかないな+1
-0
-
155. 匿名 2025/05/12(月) 12:40:35 [通報]
>>1返信
子供が年子。
上の子は中学受験して中高一貫校に入学したけど、下の子は受験せず地元中。
ただ下の子が上の子の学校の話を聞いて、自分も学園に入学したいと言い出したので高校受験して(中高一貫と高校の2つがある)入学するかもしれない。
今週は上の子は平日、下の子は土曜日に運動会。
行事がかぶることはないし、私立の方は学校に関わることがとても少なくていい。+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/12(月) 14:09:52 [通報]
偏差値に差がある学校だったから、近いという理由だけで同じ高校に行ってたけど、社会に出てから兄が居ない新しい環境が不安だった笑返信
今思うと幼いよね笑+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/12(月) 16:01:03 [通報]
>>11返信
もうね、高校生にもなったら好きにしろ、だよね…+1
-1
-
158. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:10 [通報]
>>11返信
こんなトピを採用している方もちょっと…w+0
-1
-
159. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:01 [通報]
>>91返信
マネって…
高校を姉がマネする事はかなり少ないでしょう笑
+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 21:00:08 [通報]
>>1返信
うちも二歳差です。
同じ高校です。
上の子の高校生活が充実してて、
下の子も興味を持ちオープンキャンパスに行って同じ
高校に決めました。
偏差値はかなり低いけど、色々と手厚い指導で…
施設も整ってて恵まれた高校生活でした。
兄弟の場合入学金免除でしたが、学費が高くて苦労しました。
メリットは送る時に2人まとめて送れるとか。
行事とかも同じ日で助かるとか。
下の子の時は親も慣れてるので気楽だった事が1番かな。
それくらいかな。
+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:57 [通報]
えちは年子だけど、違う高校でしたよ返信
メリットは制服のお古が貰える…くらいじゃない?+0
-1
-
162. 匿名 2025/05/12(月) 21:18:19 [通報]
>>46返信
私の地元の高校は中学と隣同士なんだけど(一貫ではない)兄は電車数駅のそこよりアホ高を受けた。理由は「中学生と通学してるみたいだから」いや、今やって自分中学生やろ…と思った。定期代もあるのにズル休みしたり親に車での送迎させたりしてた。+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 21:41:50 [通報]
わたしが2歳差姉妹だけど高校一緒だった。返信
なんなら部活も一緒。
学力同じくらいだからしょうがない。
ニケツして登校したこともあるww+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:31 [通報]
うちは年子で2人とも同じ高校行きました。学力は全然違ってて上の子はランク下げて入ったのでずっと選抜クラス。下の子は無理してランク上げて入ったのでずっと下位をウロウロ、友達に部活にと勉強以外を楽しんだ3年間でした。親の利点は運動会、面談が楽なことくらいかな。返信+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/13(火) 11:58:23 [通報]
2歳差で、妹が私より低い偏差値の高校になったことで大荒れ。返信
大学は絶対妹より偏差値下の学校にするようにと叱られ、偏差値を大幅に下げた大学に行かされたわ。
結局妹はどうしようもない人間になっちゃったし、そこで姉は姉、妹は妹と教えるべきだったのよね。。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する