-
1. 匿名 2025/05/11(日) 22:18:48
わたしは過去に婚姻届を出すときに戸籍抄本がいると言われて取りました。返信
だいぶ前の話なので今は婚姻に、それがいるのかどうかわかりませんが、
なんか、すごく面倒だとは思いました。
皆さんは戸籍謄本とったことありますか?+102
-15
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:13 [通報]
あるよ返信+210
-1
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:54 [通報]
高校に出すことなかった?返信+7
-24
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:58 [通報]
あるけど?返信+93
-2
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:08 [通報]
結婚で資格の名義変更の際にとったよ返信
本籍を義実家にしたから義母に送ってもらったり色々面倒だった+58
-5
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:09 [通報]
パスポート申請でつかったような返信+138
-0
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:12 [通報]
パスポート取得にも戸籍抄本は必要返信+114
-1
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:13 [通報]
あるでしょ返信
パスポートの申請とか、結婚とか+118
-2
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:21 [通報]
あるよ返信+7
-0
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:32 [通報]
口座凍結の解除のために数件取ったよ返信+23
-1
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:39 [通報]
あるよ、親が死んだ時なんか色々取り寄せた。返信+146
-0
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:43 [通報]
離婚歴載ってるからやだー返信+9
-12
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:43 [通報]
相続とかで取るよ返信+90
-1
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:55 [通報]
あるよ。親が亡くなった時色々な手続きで取ってきてくれって言われて何枚か常に持ってた返信+80
-1
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:09 [通報]
あるよ返信
結婚する準備の時に余分に謄本を取って、今も持ってる(実家の)+4
-2
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:12 [通報]
パスポートと結婚の時だけだった返信+6
-0
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:13 [通報]
証明書コンビニ交付サービスで返信
義父の実家が本籍で最悪+34
-0
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:13 [通報]
相続の時に取ったよ返信+11
-1
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:15 [通報]
とったことあります。どの辺が面倒なんですか??返信
+18
-3
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:36 [通報]
+12
-11
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:41 [通報]
めんどくさい?住民票と変わらなくない?返信+25
-14
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:01 [通報]
あるよ何度も返信+6
-0
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:24 [通報]
>>12返信
×マーク付いてるんだっけ?バツイチの由来+9
-12
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:30 [通報]
>>1返信
体感的に年に1回はとってる
郵送取り寄せだけどね+3
-8
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:31 [通報]
本籍地以外に婚姻届を提出する場合は戸籍謄本が必要返信+13
-4
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:42 [通報]
>>1返信
パスポートビザの申請で何回も取ったことがあるよ。
本籍は北海道の田舎の市なんだけど(取るのに郵便為替を郵送したりして面倒くさい)、10年ほど前まで手書きだった。
今は電子化されてしまって、ちょっと寂しい。+12
-4
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:58 [通報]
パスポートとるときに取ったよ。別に面倒でも無かったよ。返信
市役所行って30分くらいで取れた。
地方だからかな。+17
-0
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:06 [通報]
去年に結婚したけど法律がちょうど変わって入籍には戸籍謄本が不要だったよ返信
でも仕事で使う国家資格の書き換えには必要で結局取り寄せたけどね+34
-1
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:08 [通報]
>>12返信
コンビニで住民票取っても地味に離婚の痕跡載るよねw
うちは子供が大きくなってから離婚したから、別に隠すこともないし何とも思わないけど、嫌な人は嫌だろうなーって思う。
高くても役所で取る人もいるんじゃないかな+9
-2
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:16 [通報]
>>1返信
何回か取ったわ
別に申請書書いて出すだけだから面倒でもなかったよ
ちなみに謄本と抄本は違うよね
謄本は家族全員分で、抄本は自分だけ+51
-2
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:36 [通報]
パスポート作るのに取ったよ返信+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:43 [通報]
>>1返信
今はマイナンバーカードでコンビニの機械ですぐ取れるよ。
そうなる前に取ったけどそんなに面倒くさかった記憶はないな。+10
-2
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:48 [通報]
戸籍謄本と戸籍抄本を間違えてもう一度提出させられた返信
なんで似たような名前にするかな+31
-0
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:57 [通報]
コンビニのコピー機でも取れる身近な出来事だよ返信+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:05 [通報]
某お見合い番組に出るときに戸籍謄本が必要だった為、父親に取りに行ってもらいました笑返信+16
-0
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:11 [通報]
抄本と謄本って違くない?どっちよ??返信+12
-0
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:11 [通報]
>>23返信
そんなだっけ?
普通に離婚て書いてあったような+3
-1
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:17 [通報]
>>1返信
結婚するときとかパスポート作る時、補助金の申請とか、会社の入社の手続きとかいろんな面で使うよ
住民票の場合もあるけど
マイナンバーカード作っててよかった+6
-4
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:22 [通報]
苗字変わったので資格の名義変更の時と返信
相続の時に必要だったので取ったよ
最寄りの市役所でも市外のが取れなかったかな?+8
-0
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:34 [通報]
>>1返信
一年前から届出には謄本(全員載ってるやつ)は要らなくなったよー
ちなみに各種届出に添付するのは抄本(個人)じゃなくて謄本(全員)のものだったよ+9
-1
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:34 [通報]
改製で横書きになってなんとなく重みがなくなったねw返信
原戸籍は今でも頼めば出せるけど+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:56 [通報]
>>21返信
住民票はコンビニで出せるじゃん+6
-1
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:57 [通報]
大人で取ったことない人っているの?返信+15
-0
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:13 [通報]
この前、自分のが見てみたくて試しにマイナンバーカード使ってコンビニでとったよー返信
戸籍謄本をとる雑談の中で、母が実はバツ1ということを知ったw+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:47 [通報]
入籍する時と(6年前)入籍してから自分の携帯を旦那の家族名義に変更する時に、戸籍謄本が必要と言われた。返信+5
-0
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 22:26:06 [通報]
パスポートなど以外では、家のルーツを探るのに戸籍を取れるだけ取った事がある返信
除籍、改正原戸籍、現戸って感じで
養子が混じってて、家が一度途絶えていた事が判明してびっくりしたww
戦争で亡くなってて+19
-1
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 22:26:11 [通報]
昔は本籍の住所の役所まで行かないといけなかったからめんどくさかった。同じとこに住んでたらめんどくさくないんだろうけど。返信
+13
-0
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 22:26:50 [通報]
>>1返信
婚姻届は去年から戸籍謄本は必要なくなったね+6
-1
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:12 [通報]
なんで戸籍を日本人が日本人である証明である戸籍法を消そうと思ってる政治家がいるんだと思う?外国人ばっかりだからだよ返信
日本を乗っ取ろうとしてる政治家ばっかりだからだよ
選挙行こう+52
-1
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:36 [通報]
>>1返信
原戸籍まで取ったよ+4
-1
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:39 [通報]
本籍調べるためにやったけど住民票でもよかった返信+0
-1
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 22:28:27 [通報]
>>21返信
令和6年3月から広域交付システムができたから、本籍地の自治体じゃなくても近くの役所で取れるようになったので、不便さはだいぶ改善されてるよ
ただし附票や抄本は取れない、謄本(全部事項証明書)だけ
本人確認必須だし、当然直系じゃないと取れないけどね+24
-0
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 22:28:45 [通報]
>>23返信
バツなんかつかないよ+3
-3
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 22:28:51 [通報]
>>1返信
婚姻が本籍地なら要らない、
婚姻する時、日本国内の好きな地名を選べる。+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 22:29:04 [通報]
今の戸籍だと離婚した事が載ってないよね返信
原戸籍取らないと+1
-4
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 22:29:12 [通報]
>>1返信
一回もない…。
結婚する時には戸籍謄本がいるんだ……。+2
-1
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 22:29:16 [通報]
>>12返信
確か、本籍地移動したら消えるんじゃなかったけ?+2
-1
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 22:29:54 [通報]
パスポートと婚姻以外だと返信
大学入学する時と運転免許取る時、相続の時
昔は本籍地に郵便で切手とか為替送って返送してもらってたから面倒だったけど
去年の相続の時は最寄りの役所で全て取れたから楽だった
亡くなった親の戸籍は数日かかったけど+3
-1
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 22:30:09 [通報]
>>23返信
平成の改製より前の戸籍謄本は名前の上からバツ書いてる。戸籍は何回か法改正があって様式が変わったんだよ。
現在の様式は名前の下に除籍って書かれるだけ。
離婚だけじゃなくて養子縁組や分籍や婚姻で親元から抜ける場合、他にも入籍、養子離縁、死亡など戸籍から抜けるときは全部バツがつくor除籍の記載があるから、バツ=離婚ではないんだけどね。+13
-0
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 22:30:22 [通報]
>>23返信
結婚しても下の戸籍にバツがつくよ
その籍からいなくなったってことだから
その形式の戸籍もかなり昔の話ではあるけど+6
-2
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:11 [通報]
>>56返信
今はいらないよ+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:27 [通報]
>>1返信
役所で待ってるだけでオッケー+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:35 [通報]
>>1返信
私は婚姻届出す時に旦那側の戸籍謄本がいると言われ(先に婚姻届だけ出したと思う)次の日隣の市に私が戸籍謄本取りに行った
そしたら家族全員の名前載ってる中知らない男の人の名前が載ってた
どうやら義母は再婚で上2人と旦那は父親が違った
1番下の旦那だけ聞かされてなくて私が言うのもあれかなと思って知らなかったふりして(出してきといてって言われてたから)提出した
結婚20年ぐらいで本気の離婚話でて義母に子供のこと思ったら離婚は絶対したらだめだ!もう次の男がいるのか?!と私が悪者の上、責められたことに納得いかず義母帰った後旦那に「バツイチの義母に言われたくないわ!」ってキレてそこで旦那は知った
さっさと言っとけよって思いましたね+22
-0
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:39 [通報]
もう提出しなくていいみたいだよ返信
去年3月から婚姻届時の戸籍謄本は不要って記載されてる+2
-1
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:45 [通報]
>>48返信
本籍がわからない場合は、結局取らなきゃいけなくなったりするけどねw
本籍がわからなくても、住民票で本籍入りを取って確認すればOK+6
-0
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:46 [通報]
>>1返信
ちょうど去年から結婚の際の戸籍の提出が必要無くなったよ+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:49 [通報]
今はコンビニで取れるんだっけ?返信+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:11 [通報]
>>51返信
本籍がわからないと戸籍謄本取れないんじゃないの?
以前の本籍って意味?+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:20 [通報]
>>1返信
これ誰かが投稿したトピ?
それとも運営がお金貰って戸籍のネガキャンやる案件?+16
-1
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:36 [通報]
あると思うけどだいぶ前だから細かいことは忘れちゃったな返信
ただ仕事で古い戸籍を見ることがたまにあって、戸籍の変遷がすごく細かく書いてあるのが凄いなって思う
父親とか母親の生まれた頃の戸籍とか取り寄せて見てみると結構面白いと思うな+8
-0
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:41 [通報]
私もありますよ。返信
+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:15 [通報]
>>66返信
それって出自を隠して結婚できるようになったってこと?+11
-1
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:31 [通報]
>>68返信
横だが、本籍地入りの住民票が取れるのでそれで間に合った、って意味かも?+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:43 [通報]
>>57返信
自分で調べてみたけど、戸籍謄本から消えはするみたいなんだけど【元の戸籍や除籍謄本には離婚の事実が残ります】ってことで完全には消えないみたい
とりあえず戸籍謄本だけ一見したら消える?みたい+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:45 [通報]
>>61返信
戸籍が置いてあるところ以外での婚姻は提出してと言われたけど今はマイナンバーあれば取り寄せとかできるのかもね+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:45 [通報]
>>57返信
消えないよ
現戸ではパッと見で見えなくなるだけ
従前にはバッチリ残ってるし、従前も本人筆頭で転籍してきてたら離婚の文言なくても「離婚隠しだな」って見る人が見ればすぐ分かる+10
-3
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 22:34:07 [通報]
>>48返信
へぇ〜、知らなかった+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 22:34:31 [通報]
>>46返信
改正じゃない、改製(自己レス)+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 22:34:35 [通報]
>>68返信
住民票に本籍地記載するか選べるから
本籍地忘れた時は記載された住民票を取るんだよ+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 22:34:50 [通報]
>>1返信
私も婚姻届を出す時に必要で取ったことあるよ。
ちなみに父は私が生まれてすぐ母と離婚してるから顔も名前も全然知らないんだけど、戸籍って読み仮名がないから結局読み方がわからなくて今も名前が不明のまま。
もう聞ける人もいないし、それがちょっと心残り。+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:12 [通報]
>>14返信
それって兄妹みんなですか?+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:26 [通報]
原戸籍だと私の出生を書き込んだ人の字がヘッタクソでいつ見ても笑ってしまう返信+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:53 [通報]
>>57返信
そうだよ
過去の婚姻関連(子供も)記載されてない+1
-1
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 22:36:37 [通報]
>>81返信
相続人全員と亡くなった人の生まれてから亡くなるまでの戸籍がいるよ+13
-0
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 22:36:44 [通報]
父が亡くなって年金を止める手続き取る時に取った返信+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:05 [通報]
>>57返信
前の戸籍辿っていけば残ってるね
相続手続きなどで戸籍の流れを一斉に取った時に、自分の先祖の中に離婚歴があった人が不意に出て来て、事実が発覚する事があるww+6
-0
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:55 [通報]
>>1返信
パスポート取るためにに先週めんどくさい思いして戸籍謄本申請したんだけど、パスポートをオンライン申請するならマイナ使うから戸籍謄本要らないのを後から知った。
結局オンライン申請したから本籍がある田舎の役場に申請書郵送するための小為替とか封筒や返信用封筒の切手代とか諸々無駄にした+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 22:38:29 [通報]
>>75返信
法務省:戸籍法の一部を改正する法律について(令和6年3月1日施行)www.moj.go.jp法務省:戸籍法の一部を改正する法律について(令和6年3月1日施行)このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。アクセスサイトマップ相談窓口きっずるーむ●本文へ●ENGLISH文字の大きさ標準拡大色変更・音声読み上げ・ル...
+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 22:39:38 [通報]
義母が亡くなった時の手続きで取ったよ返信
4冊?くらいあって人の歴史を感じたわ+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 22:39:44 [通報]
>>73返信
私もそうかなと思ったけど、本籍地わからないと戸籍取れなくない?+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 22:40:28 [通報]
離婚届出す時に、わざわざ義親が見栄で住んでいる所と別の場所に本籍してたからそこまで行ったわ返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 22:40:45 [通報]
両親が他界して実家を相続する時に必要だったからとった返信+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 22:40:55 [通報]
弟が離婚してるかどうか母が知りたがってる返信
この場合戸籍謄本でわかるのかな?+0
-1
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 22:41:56 [通報]
何回もあるぞ返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 22:41:58 [通報]
>>87返信
戸籍謄本は、本籍地じゃない役所でも今取れるしね
郵送で手続きしなくても良くなってる
マイナ使ってるならそれが1番便利だけど+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 22:42:45 [通報]
前に親から戸籍謄本は見るなとか言われたけど、なんでだろう返信
+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 22:42:51 [通報]
>>87返信
戸籍謄本、去年から広域交付って制度で本籍地と違う場所からでも取れるよ(住民票のある役場から)
だから本籍地が遠くでも郵送で請求しなくても済む
マイナンバーとか顔写真付きの本人確認書類があることと、本籍地がわかってることが必要だけど+6
-0
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 22:42:55 [通報]
>>74返信
前の本籍の戸籍には記載されてるよ
本籍変えたら前のは記載されない
本籍をたどると分かるようになってる+6
-0
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:06 [通報]
>>1返信
私も結婚する時にとったくらいかも+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:23 [通報]
そりゃあ、ある。返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:31 [通報]
昨年結婚したけど今は戸籍の取り寄せ不要返信
パスポートもマイナンバーカードを持っててオンライン申請なら不要+5
-0
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:34 [通報]
>>90返信
自治体によるかもだな
小さい自治体だったとか
ちなみに広域交付だと本籍地がわからないと絶対無理みたい、システム上探せないらしい+0
-2
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:21 [通報]
>>93返信
戸籍が別なら委任状がいるから勝手には取れないよ+2
-3
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:46 [通報]
>>103返信
お母さんは直系だから委任状無しで取れると思う
お姉さんなら離婚したかどうか知りたいとかなら無理だろうけど+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:15 [通報]
>>93返信
結婚したら親の戸籍から出て
新たな戸籍で弟さんが筆頭者の戸籍になる
ぬけたら親の戸籍からはお兄さんの離婚は分からない+8
-0
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:10 [通報]
>>82返信
達筆過ぎて読めない人とかもいるよねw
あと旧字体で苦戦
「卅」って何やねん、ってなってググったりしてたわ+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:26 [通報]
>>102返信
そうね確かに自治体によって扱いが少し違うかも+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:16 [通報]
>>67返信
マイナンバーがあればね
本籍地と違う自治体に住んでいてもコンビニ申請をすれば一週間後くらいから取れたよ
今は役所で違う自治体の本籍も取れるけれど、急いでいないならコンビニの方が安いし楽
自分自身のものに限られるけれど+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:24 [通報]
>>65返信
そういや運転免許に本籍地載ってたけど、いつの間にか記載されなくなってんね(いま自分の免許証見たら書いて無かったわ)+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:48 [通報]
マイナンバーカードないけど自分の分や同一世帯の家族のものなら役所ですぐ取れるよ。他のものを取るのと変わらない。遠いのかな?返信+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:45 [通報]
>>1返信
戸籍謄本はとったことない。でも昔、市役所の窓口でバイトしてたから発行してた。
戸籍謄本と抄本の違いもわかるよ。+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:50 [通報]
両親、兄弟、祖父母など立て続けに死んでいき、一時期謄本を狂ったように取りまくっていた時期があるよ返信
人が死ぬと他にも書類が必要だから、もう書類取得に関してはプロみたくなった+6
-0
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:53 [通報]
>>42返信
戸籍謄本もコンビニで取れたよ+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 22:53:12 [通報]
ビザ取る時戸籍謄本必要だったような返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:01 [通報]
>>1返信
一度は謄本取ってみた方がいいよ
友人は旦那さんが亡くなってなら旦那方に異国の血が入っていた事を知り自分もショックだったがそれよりも子供に伝えられずに悩んでいた
知らなかった我が家の歴史が紐解かれる場合がある+18
-0
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:20 [通報]
>>106返信
わかる
数字ですら壱とか貮とか拾とかね
ご祝儀袋でしか見ないしまた細かい字で達筆で書かれてるから解読にほんと苦労する+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:34 [通報]
>>93返信
子の戸籍は親なら取れるよ、実でも養でも
お姉さんからは、婚姻した弟の戸籍は請求できないからお母さんから委任を受けて、って形になる
本籍地以外からの請求なら委任状では無理だから、お母さんが直接か、委任を受けたお姉さんが郵送で取り寄せ+6
-1
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:38 [通報]
>>109返信
でも本籍変わったら変わったってことは書かれるよね
結婚した時そうだった
載らないけど目印?は免許証に残すってことは警察で何か管理しているのかな?+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:38 [通報]
パスポート申請の為に取り寄せたよ返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:56 [通報]
>>1返信
あるよ
遺産相続関係で+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:22 [通報]
>>106返信
卅 って3なのか
参ならまだ見た事あるけど、それは読めないw+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:25 [通報]
24の時パスポートの為に取った返信
じっくり見たら父親が養父だった。
小さい頃再婚してたの知らなかったから人生で1番びっくりした出来事
母にだけ確認して、父にはその件で話した事いまだに無し
分からない様に育ててくれたんだな、と感謝した
本当の父親は亡くなったらしいが何の感情もわきませんでした+9
-0
-
123. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:27 [通報]
車の免許、パスポート、婚姻届の時に取った気がしてるけど、本籍地が飛行機の距離なので現地の親戚に頼んでる?らしく、母親にやり取りしてもらったな…返信
親戚に頼む理由もよくわかんないし、私は何もしてないけけど、無駄に時間かかるなと思ってた。
本籍地は近いに限る。+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/11(日) 23:00:51 [通報]
>>11返信
>>13
>>14
わたしは親の生年月日がわからなかったから、住民票すら取れなかった😭+0
-5
-
125. 匿名 2025/05/11(日) 23:03:26 [通報]
>>124返信
自分の戸籍を辿ったら親の戸籍に辿りつかない?
そこで生年月日わかると思う+6
-0
-
126. 匿名 2025/05/11(日) 23:03:37 [通報]
>>121返信
自己レスだけど、30だったw
3じゃないねww+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/11(日) 23:05:33 [通報]
市役所で取れる。返信
謄本も抄本も。+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:01 [通報]
>>76返信
マイナス押してる人は履歴消したい人かな笑
今は戸籍謄本の添付が必要なくなったけど、添付が必要だった頃は転籍して見えなくしてから再婚する人いたよ少なからず
まぁ除籍になってる前の奥さんの下に入るのが嫌だっていう彼女の希望の場合もあるけど
親元の戸籍じゃないなら従前は確認しとかないと、結婚してから相手に離婚歴も子供もあるって知ったら大変だよ
+11
-0
-
129. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:25 [通報]
謄本?抄本?どっちさ?返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/11(日) 23:11:31 [通報]
>>1返信
婚姻で親の戸籍から抜けて、新しい戸籍を作成されるから確認の為だと思うけど、
もうシステム連携されたから用意しなくていいみたいだね+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/11(日) 23:11:58 [通報]
遺産相続の時にとった。本籍地でしか取れなかったからめんどくさかった。返信+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/11(日) 23:14:43 [通報]
>>49返信
国民に知らせないまま官報を誰でも閲覧できる期間を決め、外国人が帰化しても3ヶ月したら当たり前の日本人として政治家になれるようになったのよ?どんどん日本は乗っ取られる
+16
-0
-
133. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:31 [通報]
最近戸籍制度廃止キャンペーンしてる芸能人多いね返信
どれだけ日本を破壊したいんだか+8
-0
-
134. 匿名 2025/05/11(日) 23:20:16 [通報]
相続の時必要分の書類を申請したら会計が万こえてビビった返信+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:03 [通報]
>>72返信
日本人でない人と結婚しているかもしれないね。
どんどん誤魔化せるように変わっていってる。+6
-1
-
136. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:10 [通報]
>>58返信
車の運転免許は本籍記載住民票でよかったような+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:11 [通報]
>>5返信
これ本当に不便でめちゃくちゃ困った。20年前、しかもまた僻地の町役場で取り寄せても3週間くらいかかってた+5
-0
-
138. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:31 [通報]
>>52返信
これの前、結婚するから必要になったんだけど本籍地が父の実家。窓口開設時間や代理人の親族でも何等身とかの縛りがあってかなり苦労した+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/11(日) 23:22:01 [通報]
戸籍抄本も戸籍謄本もどちらもある。返信
戸籍を遡って取れるところまで取ったこともある。相続の関係で。+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/11(日) 23:23:41 [通報]
>>49返信
出世地・帰化した事も隠せるから帰化議員からしたら願ったり叶ったりだね+13
-0
-
141. 匿名 2025/05/11(日) 23:24:05 [通報]
結婚する時に何故か住んだこともない義両親の出身地を本籍にさせられた返信
何度か変えようと思ったけど面倒だし戸籍取り寄せることはめったにないからそのままでいる+2
-0
-
142. 匿名 2025/05/11(日) 23:26:56 [通報]
父親が私に黙って再婚したときに、相手の事調べる為に取り寄せたよ。返信+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:01 [通報]
謄本、抄本、原戸籍、どれも取り寄せた事ある返信
相続の時に戸籍取り寄せは何通も要る
返してくれる銀行もあれば返してくれない銀行もあったから
祖父母の原戸籍を取って見たら大方の自分のルーツはわかるよ
縁もゆかりも無い土地だと思っていた所に実は縁があることがわかったりして不思議な運命を感じる、先祖に手繰り寄せられる事もあるみたい+6
-0
-
144. 匿名 2025/05/11(日) 23:33:24 [通報]
初めて必要になった時、戸籍謄本と戸籍抄本や原戸籍等の違いが分かってなくて、役場の受付で説明聞いてから取ったけど、取ったあとも、必要なのはこれでよかったのかな…と不安でした。返信
お金もかかるので間違えたくないですよね。+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 23:34:36 [通報]
>>135返信
日本人同士でない結婚なら用意しないといけない書類も通常と違うからさすがにそれはないんじゃない?+4
-1
-
146. 匿名 2025/05/11(日) 23:38:27 [通報]
パスポートの申請手続きは昔は抄本で良かったのに、今は謄本が必要になった。返信+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/11(日) 23:39:11 [通報]
>>1返信
そんなに面倒か?+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 23:45:17 [通報]
>>118返信
免許証のICチップの中に本籍地の情報が入ってるんだって
まあ警察には必要な情報なんだろうね
免許取る時も本籍地は確認事項だったし+4
-0
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 23:46:16 [通報]
パスポート申請する時取ったはず。返信
数年前に母が他界した際の手続きで母のも取ったことある。結構色々書いてたけどそのまま使っちゃったから、自分の家系のこととか把握するためにまた取って調べたい。+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/11(日) 23:47:49 [通報]
>>138返信
代理人は取れないからなあ、広域交付は
その場合は本籍地のある役所に郵送になるんだよね+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/11(日) 23:54:16 [通報]
パスポートとる時は勿論、海外住むのに滞在許可証申請するにもいるよ。返信
あと海外住んでる時、大使館とかから、万が一のために、戸籍謄本を手元に置いとけ言われる。+0
-0
-
152. 匿名 2025/05/11(日) 23:58:58 [通報]
>>1返信
毎回見るたびにタヒんで欲しい実父の名前見るのが不快なのでなるべく取りたくない。
国家資格取る時と婚姻の時かな。取ったのは。+0
-0
-
153. 匿名 2025/05/11(日) 23:59:39 [通報]
>>132返信
日本のメディアは全然報道しないですね+11
-0
-
154. 匿名 2025/05/12(月) 00:00:26 [通報]
>>1返信
海外に住んでたので何回か取って英訳したものを使ったけどめちゃくちゃありがたいなと思った。自分を両親、もっと言えば更に上の世代から証明できるものがあるなんてめちゃくちゃ強い国だなと。
ここ数日でXで中国韓国北朝鮮とズブズブっぽい有名人とか、公明立民社民れいわとか、反日な人達が戸籍不要論を植え付けたい発言めっちゃしてるけど、ついに工作員がガルちゃんまだ来たかって感じだね!お疲れ!反日さん!+6
-0
-
155. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:42 [通報]
離婚する時色々手続きがあってとったよ。昔は本籍地でもらうか郵送だったけど、今は広域取得できるから楽だった(本籍地に申請出すから少し時間かかったけど)返信
あとマイナンバーカードでコンビニのコピー機でできてマイナンバーカードも便利なこともあるんだなと思った。+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:19 [通報]
結婚する時に、私だけ戸籍謄本が必要だった返信
旦那の現住所がある市役所で婚姻届を出したから、私の分だけが必要だったみたいです+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/12(月) 00:07:50 [通報]
不妊治療する時に旦那と婚姻関係があるのを証明するのにいったようなきがする返信+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/12(月) 00:14:15 [通報]
遺産相続返信+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/12(月) 00:23:17 [通報]
>>25返信
今は必要じゃないよ+3
-1
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 00:29:20 [通報]
父が亡くなって、本籍地が遠いので私の住んでる役所で取ろうと思ってます。返信
出生から死亡までの謄本を取らないといけないんだけど(父は一度も本籍地を変えてない)、即日発行は無理なんですか?+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/12(月) 00:34:55 [通報]
パスポート申請や婚姻、携帯電話を夫名義?にする際に取った返信
でもって去年、本籍を現住所に移した
結婚した時に新たに作った戸籍は、本籍を新婚時の賃貸住宅の住所にしてて、それはそれで思い出もあったんだけど、その後何度か引越しして、本籍の住所忘れがちになって、最終的に購入した自宅は本籍とは別の都道府県になったので、色々面倒になって、パスポート更新直前に移した
で、先日は免許更新で本籍移動届けも出す為に、戸籍取った+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/12(月) 00:34:57 [通報]
>>52返信
マイナンバーカードで
コンビニから事前登録したら、抄本も取れたよ
数日かかったけど。
+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:50 [通報]
>>24返信
コンビニで印刷できるよ+3
-0
-
164. 匿名 2025/05/12(月) 00:54:00 [通報]
改製原戸籍謄本を取るときいつもムカついてた返信
旧システムを移行出来ないから現在の戸籍とはまた別にもう一つという言い訳みたいだけどそれは役所の都合でしょ、って
手書き時代級に古いのが移行できないならまだわかるけど見た目普通に印刷したのと変わらないのもある
その年に改製があったからとかいう理由で
そして発行は普通の戸籍謄本より料金かかる
(戸籍謄本が750円なら改製原戸籍謄本は1,000円とか)
余分にお金取れるからって問題解決する気ないように思える+0
-3
-
165. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:05 [通報]
控訴するのに裁判所に提出しなきゃいけないから取った事ある。返信+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:59 [通報]
>>145返信
戸籍なかったら帰化3世とか、
見抜けないだろうなぁ+6
-0
-
167. 匿名 2025/05/12(月) 01:13:55 [通報]
>>1返信
兄弟の配偶者がバツイチで子供がそれを知らないから取るタイミングが来たらどうしよう?って悩んでた
いつ頃打ち明けるんだろう?と気になった+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/12(月) 01:19:06 [通報]
くだらないトピばっか返信+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/12(月) 01:23:58 [通報]
何度もあるよ、相続とか。婚姻の時どうだったか忘れた。パスポートは必須でした。返信+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/12(月) 01:50:00 [通報]
趣味で家系図作るから、父方母方直系血族の戸籍を沢山取得したよ。江戸時代のご先祖様まで辿れる。今は旦那の家系図作ってる返信+5
-0
-
171. 匿名 2025/05/12(月) 02:11:34 [通報]
>>115返信
結婚する相手の戸籍謄本は見たい。大事なことを知らされてないかもしれないもの。+8
-0
-
172. 匿名 2025/05/12(月) 03:42:49 [通報]
>>1返信
家買うときに土地の名変で+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/12(月) 03:51:35 [通報]
>>1返信
取りました、冊子みたいなので母が養女だった事をそれで知った
一緒に暮らしてた祖父は血がつながってなかったのかと複雑になった+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/12(月) 06:19:05 [通報]
夫の棚整理してたら、寿って書いてる指輪ケース出てきて中身2つ指輪入ってたんだけど、離婚歴ありってことか知りたい場合取り寄せたらわかるよね?生まれは隣の市だからそこの市役所行けばいいのかな?返信+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/12(月) 06:44:17 [通報]
>>1返信
なにがめんどうなの?
大したことじゃないよ なにがいいたいトピ?+7
-0
-
176. 匿名 2025/05/12(月) 06:56:29 [通報]
>>133返信
夫婦別姓が常識のあちらの国に侵略させたいんだろうね+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/12(月) 07:47:58 [通報]
>>5返信
面倒だったのは義母さんもだけどね+7
-0
-
178. 匿名 2025/05/12(月) 08:01:37 [通報]
国家試験を受けなきゃ行けない学科にいたのでとった。返信
友達はそれで初めてお兄さんが養子だと知ったみたい+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/12(月) 08:08:17 [通報]
これを聞いてどうするんだろう返信+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/12(月) 08:39:53 [通報]
取ったよ。明らかに適当な名前をつけられた人がいたので、笑ってしまった。返信+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/12(月) 08:42:27 [通報]
結婚の時と遺産放棄の手続き任せるときに取った。返信+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/12(月) 09:09:37 [通報]
夫が亡くなった時に相続の関係で。義実家同居からいろいろあって別居して本籍が義実家になっていたのを現住所に移していたのでそれぞれの役所に行きました。返信+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/12(月) 09:11:56 [通報]
>>124返信
親の生年月日を知らないって、子供の頃からか一緒に暮らしてなかったの?
知り合いの人でも同じような人がいたんだけど、流石に理由は聞けなかった。+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/12(月) 09:22:00 [通報]
>>174返信
本籍は自分たちの好きな場所に設定できるので生まれた場所は関係ない
実際皇居とかディズニーランドに本籍地おいてる人多いし
今の戸籍に以前の本籍地が載ってるのでそれを遡れば婚姻歴がわかる
今の婚姻の前に既に自分が筆頭者の戸籍があれば怪しいかも+5
-0
-
185. 匿名 2025/05/12(月) 09:35:22 [通報]
>>174返信
その指輪が未使用って感じなら、婚約破棄じゃないかな。
離婚なら、元妻は売るか捨てるかしそうだけどな。+3
-0
-
186. 匿名 2025/05/12(月) 09:36:46 [通報]
>>1返信
ある。同じく婚姻届のときに2年くらい前に取った。
いまはマイナンバーカードを利用してコンビニで区役所よりも安い価格で発行できますよ。
結婚後にも一度必要でコンビニ利用したけどいつでもどこでも簡単にできるから便利だと思った+3
-0
-
187. 匿名 2025/05/12(月) 09:38:51 ID:jJOBFIeYQU [通報]
>>1返信
今はコンビニプリントですよ
役所行くまでもない
まあこんな事書いてるやつはマイナカード陰毛論に染まってるんだろうけど+3
-1
-
188. 匿名 2025/05/12(月) 09:44:28 [通報]
>>171返信
何も考えずに自分のも夫のも眺めてたわ。確かに相手の家庭について知らなかったことを知る機会になったりもするよね
私は自分の両親が普通に結婚して私を妊娠してっていう流れの夫婦かと思っていたら、両親の入籍日が私が生まれる5ヶ月くらい前なことに気が付いてデキ婚だって知った笑+3
-1
-
189. 匿名 2025/05/12(月) 09:51:59 [通報]
>>187返信
陰毛論ってw+3
-0
-
190. 匿名 2025/05/12(月) 09:53:06 [通報]
マイナンバーカードがあっても、現在の居住地と戸籍のある場所の都道府県が異なる場合は予め手続きをしないと、コンビニでも役所でも発行できない場合があるよ。返信
私は現在は横浜市に住民票があるんだけど、戸籍は都内だからすぐには発行が出来なかった。東京都でも区によって違うかもしれないけど、横浜市とは連携していないので、まず連携手続き(コンビニで出来る)をして一週間位待ってからじゃないとダメだった。
戸籍謄本を取る予定があって、他の都道府県に住んでいる人は確認しておいた方が良いですよ。
現在は制度が改善されていたらすみません。+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/12(月) 09:57:52 [通報]
>>1返信
抄本と、謄本どっち?+1
-0
-
192. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:20 [通報]
>>11返信
相続になると、必要になるよね
かなり昔の事でも、きちんと記録されてるって凄いなと思ったわ+8
-0
-
193. 匿名 2025/05/12(月) 10:35:44 [通報]
>>187返信
横。印鑑証明書を取る時、コンビニで簡単に取得出来て、すごく便利だった
遠い区役所に行く手間と時間を考えたら、ありがたかったわ😊+3
-1
-
194. 匿名 2025/05/12(月) 12:17:40 [通報]
>>1返信
本人が来れない場合、銀行の預金いじるときに必要になるかも。
親が入院して委任状がもらえないから、代わりに親子関係が証明できる書類がいるって言われた。
今はマイナカード使ってコンビニで発行できるから楽になったね。+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/12(月) 12:24:30 [通報]
>>183返信
横です。親や姉の生年月日を聞いたらはぐらかされたりめちゃくちゃ怒られたりしていたけど、理由は「母親の再婚歴と姉と半分血が繋がっていない事に勘付かれない為」だった。
結婚する時に明かされてマジで呆れた。保育園児が家族に誕生日カードを書いて贈りたいだけだったのに、本当に怒鳴られ損だった。+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:05 [通報]
今年3月に戸籍抄本取った。返信
国家試験の介護福祉士に合格、介護福祉士として登録するのに必要で取りに行った。+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/12(月) 17:42:13 [通報]
10年以上前だけど大手結婚相談所に登録して婚活する時にとったよ返信
登録の際に、戸籍か独身証明書を提出する必要があったんだけど、田舎の地元の役場が知り合いだらけでコンプライアンスゆるゆる、誰が何しに役場に来てたとか情報ダダ漏れのひどいところだったから、独身証明書ってどうやって取るの?いろいろ言われそうと思って郵送で戸籍をさくっととった
なんの秘密もドラマもなく予定通りの内容の戸籍だった
+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:57 [通報]
>>1返信
パスポート時はもちろんだけど
相続関連で親の分を先頭から全て取ったよ。
古いのは達筆な手書きで読めねーーーーwwってなったけど、先頭の方に文政12年産まれが居たよ。
え?何年前?ってなったw
父と母は再婚同士だったので、その前の相手は養子縁組だったとか、出産後に入籍してたり、離婚後養子に出した先の名前とか本籍地とか、なんかドラマのようだった。+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/12(月) 21:18:43 [通報]
>>170返信
我が家も今作成中w
うちは先に夫のを作ってて、完成したら私のを作る予定。
知らなかった人物が複数登場してびっくりしてる。+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/12(月) 21:24:53 [通報]
>>152返信
どうしてもいやなら分籍したらどうかな?+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:50 [通報]
てか素朴な疑問なんだけど、実の父から認知されていない子供って戸籍謄本ではどう記載されるの?返信
+0
-0
-
202. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:58 [通報]
>>192返信
明治時代の手書きの謄本ってすごいよね。
古すぎて漢字もわからなくて読めないの!
でも名前を知らないようなご先祖様がいたことを
みれて、なんか嬉しかった。+6
-0
-
203. 匿名 2025/05/12(月) 23:02:30 [通報]
>>145返信
帰化とか背乗りして日本人に成りすましてる奴が
政治家や裁判官まで発覚してきてるから、戸籍扱う役所のスタッフレベルには蔓延してると思う。
プラス多いけど我々庶民が危機感持たないとマズイ状況だと思う。+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/12(月) 23:33:14 [通報]
結婚相談所に登録しようかと思って戸籍抄本を取ったことがある。今結婚していないことの証明として必要だった。返信
結局登録するのをやめたから提出してない。
今も未婚のままだから戸籍は何も変わっていないw
そして私の仕事は総務なんだけど、業務の都合で従業員数人の戸籍謄本を見る機会があった。
配偶者が亡くなったり、従業員本人が亡くなって家族に提出してもらったり。
亡くなるとこんなふうに書かれるんだね〜と思った。
+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/13(火) 00:56:10 [通報]
>>201返信
父親の欄が空欄になります+1
-0
-
206. 匿名 2025/05/13(火) 04:22:24 [通報]
>>28返信
そうなんだ!
数年前の私のときはまだ必要だったんだけど、夫が義両親の生年月日や親戚を知らなくて(そんなことある?)、私何かにハメられてるんじゃ?と疑心暗鬼になったから戸籍謄本見られてよかった口だよ😂
結局なんともなくてよかった+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/13(火) 15:33:17 [通報]
>>160返信
本籍地の役所で取る必要があります。
郵送受付してたり、土日開庁してる場合があるので
本籍地の市区町村に問い合わせると良いですよ。
私は親の産まれた市と亡くなった市が、何回かの合併伴い運良く同じ市になったので、それ以外の途中数カ所分の連絡先と郵送先、申請の書類をいただきました。
ちょっと遠い他市と他県もあったけど、せっかくなのでドライブがてら現地まで行きました。
もの凄い量と厚さになったので、裁判所への郵送も諦めて持ち込みましたーーー。+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する