-
1. 匿名 2025/05/11(日) 20:18:39
CADオペレーターをしているのですが、この度職場に未経験の方が入社し、私がソフトの使い方を教えることになりました。返信
最初は丁寧に一つずつ教えていましたが、その後も細かい質問が続き、こちらが仕事にならず、正直かなり疲弊しています。
私はまだ下っ端なのでそもそも未経験を雇うのをやめてほしいとは言えません。
専門職の皆さんは未経験の方にどのように教えていますか?
また、自分の仕事とのバランスやストレス対策など、工夫していることがあれば教えてください。+8
-20
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 20:19:31 [通報]
無視する返信+1
-20
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 20:20:29 [通報]
それでミスを起こさないようにしてるなら仕方ないと思う返信+48
-3
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 20:20:30 [通報]
やり方をまとめた資料を作ってある返信
PC作業なのでZoomで画面共有しながら教えて、その教えてる所を動画に録画して渡してるよ+15
-8
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:04 [通報]
>>1返信
教えるのが仕事なら仕方なく教えます。でもそんな専門職を未経験でってかなり酷いな。ソフトくらい使えないとね。+69
-2
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:09 [通報]
最低限の知識を入れてもらうための時間を設けた方が良いのでは返信
CADオペレーターなんて基礎知識があってこそよね+27
-1
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:29 [通報]
スクールに行ってもらうとか上司から促してもらえばどうかな?返信+23
-2
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 20:22:29 [通報]
昔は早朝から仕事して、定時までは他の人の相手して、定時から自分の通常業務して、深夜に帰るとか普通だったけど、今はこれで根を上げるんだな。返信+4
-14
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 20:23:33 [通報]
+4
-8
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 20:24:19 [通報]
CADオペて専門職ではないと思う…ただのオペレーターだと思う ワードやエクセルがCADってだけで。わたし早くやめたい返信+29
-0
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 20:24:20 [通報]
>>8返信
昭和脳の人こんばんは+5
-4
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 20:24:50 [通報]
自分が勉強に使っていた本を勧める返信
会社側と本人とも話し合って、外部スクールに通ってもらうとか+6
-0
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 20:25:07 [通報]
オートCADなら誰でもできる返信
私もそうだった+8
-0
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 20:25:11 [通報]
>>1返信
検定試験受けてもらえば?
最低限の操作方法と知識が入るから
受かったら簡単な修正業務からスタート+13
-2
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 20:26:49 [通報]
未経験だと、プライベートで勉強しないと追いつかない。返信
入社前に勉強しまくったし入社後もずっと勉強。まず専門用語を覚えないと本読んでも分からないし、仕事の話もできないから。+8
-0
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:30 [通報]
>>1返信
未経験を雇うということはなかったけど、経験ありとして入ってきた方でも相当乏しい知識・経験の方であったり、他職種の人が関わる際に教えるということがありました。
本当に疲弊する役割ですよね、主さんの頑張ってるんだろうなと思います。
こちらが努力して学んで蓄積してきたことだから、教えられると思ってるのもちょっとどうなのと思いつつも、最終的にはマニュアルを作りました。
他の人にもチェックしてもらって、その後更新したり他の人からのFBも反映しながら変更していく運用が前提のものとしました。
作る時点ではけっこう大変ですが、ただ個人に教えるよりも個人的には良い方法でした。+10
-1
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:48 [通報]
>>10返信
図面をちゃんと読める人は重宝されるよ+14
-0
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:50 [通報]
>>1返信
設計職してます。CADオペさんに仕事をお願いする立場です。
CADオペ→CADオペの教育はありえないですね。
派遣じゃないなら、直属の上司に指導はむりと言った方がいいと思います。+15
-2
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 20:30:18 [通報]
JWCADなら本沢山あるから読んどいてと言って放置とか返信+4
-0
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 20:30:40 [通報]
パソコンの使い方が分からない人がいて苦労したわ。アラフィフだったから一生懸命教えたけど全然理解してなかったよ。もうこうなると成す術無かった。返信+17
-0
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 20:33:41 [通報]
しょうがないと思う。返信
とことん教え込むしかない
見込みが無さすぎるひとなら大変だろうけど
その苦労がいつか戦力になる。+8
-0
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 20:34:54 [通報]
手順書が無いならその人に教えるのを継続するしかないけど、教えたことをまとめて手順書を作ってもらう(2人目以降の教育はその手順書を投げて適宜改訂してもらう)返信+6
-0
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 20:35:02 [通報]
>>2返信
他人事+2
-1
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 20:43:09 [通報]
YouTube見せる返信+0
-1
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 20:49:58 [通報]
>>18返信
え。全然あり得るよ。ただのソフトだもん そんな大したものではない+5
-0
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 20:52:26 [通報]
>>1返信
ソフトの使い方って
教えるようなもの??
課題渡して、自分で覚えさせない?+3
-0
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 20:53:27 [通報]
>>5返信
横
採用する方が悪い+15
-0
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 20:57:38 [通報]
まずは基本図形を正しく描く。返信
次はファイル読込/参照から出力(設定)を理解する
既存の図面をレイヤー通りにトレースさせる
ここまでミス無く出来るようになったら実際の業務で使う図面の編集
私が新人さんに教える手順です。
速度は求めません。とにかく正確な図面の為に自己チェックをしっかりやらせます
あと「◯時頃チェックするから分からない所は自分でマーク残してね」と伝えておくと、つきっきりは避けられるかも。+8
-0
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 20:58:35 [通報]
>>1返信
おすすめの本やページを教えてしまうと思う+1
-0
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 20:59:03 [通報]
>>25返信
社員ならまだあるかもだけど、契約だとなしだよ。契約内容に含まれてないでしょ、基本。+2
-2
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 20:59:21 [通報]
大量のお弁当のおかず詰めの仕事、大変ですか?返信+0
-0
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 20:59:37 [通報]
資格あっても就職できない人もたくさんいるのにその状態でとってもらえるのはうらやましい。返信+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 20:59:41 [通報]
CADオペレーターって未経験でも採用されるんだ返信
私は専門出たけど不採用だったw+6
-0
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 21:00:19 [通報]
>>1返信
主さんお疲れさまです。自分も余裕がないのに教えながらだと疲労が増しますよね。自分達は楽をして人件費をはしょる上を呪いたくなります。手間はかかりますがマニュアルを作ると次の人にも使えますよ。面倒ですが早く覚えてもらうためだと思って耐えました。こっちもわからないことはあるのに遠慮なく聞いてくるし疲れますよね。+6
-1
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 21:01:02 [通報]
私はマニュアル作って渡してる返信
それ見たら大体のことはわかるようにしておけば質問の回数は減る+3
-0
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 21:07:40 [通報]
>>16返信
どんな仕事だろうと知識や経験がない他人に教えるのは本当に大変だよね
教える最中も気を遣うし、教えるための準備でマニュアル用意したりすることにも時間を割かないといけない
ある程度基本的な部分は仕方ないとしても、慣れてきた頃にも自分で一切調べずに全部聞けばいいやって姿勢の人が一定数いて疲れる
自分で少し頑張って調べるように促しても意地悪言われてるくらいの感覚で受け取られるし
いつまでもそうやって人を頼ってやっていくつもりなのかね?+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 21:09:01 [通報]
>>1返信
最初は丁寧に教えてたけど、今は過去の図面を渡してトレースさせてる。で成果物に赤ペンでチェック入れて返す。
一旦自分で調べるなり試行錯誤して。それでも分からなかったり不安な所は質問してって言ってる。
たまに全て教えてもらえるって感覚の人いて疲れるよね。職場の教育係=マンツーマンの家庭教師と勘違いしていそうな子いる。
+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 21:10:25 [通報]
自分の仕事が進まない旨を上司に報告返信
それで、今は指導が最優先なら諦める+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 21:10:41 [通報]
>>1返信
新卒だったりすると頭でっかちで来るから、なかなか難しい時もあるよね。
経験しなきゃわからないことってたくさんあるし、一通り教えて何かあればフォローしてあげるとか。
あとは同じ仕事でも人によって教え方違うから、どれも間違ってないから自分のやりやすいやり方でやってみてとは話してる。+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 21:16:23 [通報]
私もそんな状況だ。人手が足りないから新しい人が来たはずなんだけど結構操作がおぼつかない。一生懸命メモして頑張っているが、他の短気な人がおぼつかなさにガチギレ。2人の間で憂鬱な毎日。他に上の社員も居るから連携しなくては。返信+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 21:17:05 [通報]
>>28返信
私は1から教えてもらった立場ですが、この方法が一番自分の中に取り込めるかも。
結局、自分でイジって覚えるしかないですもんね。基礎を覚えるには、図面通りに複写するのが一番早く覚えられると思います。+6
-0
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:22 [通報]
こども園の調理師でこども園未経験のパートさんが入ってきたとき返信
明らか ナメてた その人は主婦してきた経験から
料理すればいいんでしょ?
みたいな感じで家族に作って出す感覚でやられて
何度注意しても改善されなくて大変だった
どうやら面接のおっさん達が
主婦されてるなら大丈夫です みたいに言ってたみたいで
舐めんなよ と思った
+6
-0
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:39 [通報]
>>1返信
入ってどのくらい?
一通り教えたなら、後はコパイロットに質問してそれでもわからなかったら聞いてで良いと思う。
あと、新人教育するなら仕事減らしてもらうべき。
そこは主と上司で話し合わないと、これからも未経験入れちゃうと思う。+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:54 [通報]
>>3返信
めちゃめちゃ聞くしメモも取るのにミスするかめちゃくちゃ時間かけて別の結果に持っていく人がいて本当に困った
質問は多いけど着実なら半年もしたらテキパキやってそうだけどね。+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 21:42:48 [通報]
>>10返信
わかる
現場でCAD使って図面書いてると職人さんに質問されたりするけど建築士でもないから何も答えられないし
ほぼトレースと修正でデザイナーみたいにクリエイティブなこともやらないしね+5
-0
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:27 [通報]
>>1返信
普通に教えてたら泣かれたから私もわかんない
迷惑すぎる
こっちが泣きたいわ+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 00:25:30 [通報]
>>1返信
私も新人にCADの操作を教える事があるけど、サラっと説明すれば後は自分で考えてやれる人もいれば、コマンドを一つずつ指示しないとできない人もいるよね、主さんの所の人は後者タイプなんだろうな
図の書き方に正解は無いから、ある程度教えたら自分で色々試して欲しいし、そうしないと伸びないよね
でも後者タイプにはそれが難しいので、とりあえず一気には教えずに、2〜3種の基本コマンドでできる作業を繰り返しやって貰って、そこから派生させていくというやり方だと定着しやすいかも+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 00:39:30 [通報]
>>10返信
CADオペってスキルレベルの格差がかなりあるから
単純なトレースしかできない人もいれば、意匠図や計画図から詳細図や展開図を起こせたり、3Dモデルから断面切り取って数量拾うまでできる人もいる
ここまでできると職場でもかなり重宝されるよ+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 01:05:09 [通報]
CAD少しやってたよ。印刷物の版下用に必要で。難しかった。返信
本とかあったら合間に勉強できてよかったかなと思うかな。
しっかり教えてもらったけどわからなくなった時に困ったかな。基礎がないから単に機械のエラーなのか、自分のミスなのかがわからないんだよね。+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 07:38:39 [通報]
今度派遣で働き始めるんだけど、派遣先が面談で「CADは入ってから徐々に覚えてくれたらいいから。WordとExcel使えれば大丈夫」って言ってたんだけどここ見てたら怖くなってきたわ返信
CADってそんな専門知識いるものなんだ?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する