- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/12(月) 13:20:38 [通報]
>>499返信
はなまるリトルでも買おうかなって思ったけど、
時間も無いし、6月の過去問見る限り無駄だなって思ってしまった
学校の授業レベルが物凄く単純でドン引きするレベルなんだけど、
一応上にはたくさんいるんだよって思わせたいのもある
まあ公文の進度も早いし、自己肯定感も高いしなー
何か最近小学校の授業ペースの影響か、トロいんだよね+0
-6
-
502. 匿名 2025/05/12(月) 13:24:10 [通報]
>>500返信
一貫ならそりゃそうでしょ
何口挟んでるのよって感じだけど、面白い
天然かな?+2
-2
-
503. 匿名 2025/05/12(月) 13:25:09 [通報]
>>51返信
準備してたけどうちは全然だよー。
先生がプリントしてくれた物を連絡帳に貼って持ち帰ってくるよ+4
-0
-
504. 匿名 2025/05/12(月) 13:27:25 [通報]
>>58返信
私au見守り買ったんだけど、Bot?にすればよかったーって後悔してる+3
-0
-
505. 匿名 2025/05/12(月) 13:27:26 [通報]
下校班が悩みです。返信
学童の子が多いので、基本的に我が子含めて2.3人です。そのうちの1人がふざけて歩くので心配、親もそういった場面を見ていても「も〜、だめでしょ〜!」って笑いながら言う程度です。しばらくは学校付近まで迎えに行くつもりですが…+7
-1
-
506. 匿名 2025/05/12(月) 13:28:31 [通報]
>>42返信
うちの長男もそんな感じです。
何人かで好きな遊びしてる中に、入れてーって混ざるのは出来るし、集団行動も出来るけど、特定の仲良しの友達がいるわけではないみたい。アッサリ派ですね(笑)
ひとりも好きだけど、誘われると嬉しそうだから、本当はお友達が声かけてくれるのを待ってる。
なかなか自分からはいけないみたいです。+7
-0
-
507. 匿名 2025/05/12(月) 13:28:38 [通報]
クラスのチャキチャキしたしっかり者の子に強めに注意されたり押してきたりされるらしく、その子が怖いから行きたくないと入学早々に言っていて、様子を見ている段階です。返信
早生まれで他の子より背が低くマイペースなところもあり、そういう対象にされやすいのかなと思います。
先生に軽く相談した方がいいでしょうか?+5
-1
-
508. 匿名 2025/05/12(月) 13:30:17 [通報]
>>91返信
ウタマロでこすり洗いしてから靴乾燥機!
1時間くらいで乾くので助かってます。+4
-0
-
509. 匿名 2025/05/12(月) 13:30:44 [通報]
>>69返信
保育園が自由だったんだね。
うちの子は逆で保育園があれダメ、これ出来てない、みたいな指摘ばかりだったし給食も完食指導してる園で、イベント毎の練習も厳しくてずっと渋ってたのに、小学校が逆に緩めで楽しい〜って登校してる。
キーホルダーダメとかの規則はコメ主さん所と同じだけどね!+4
-1
-
510. 匿名 2025/05/12(月) 13:38:30 [通報]
>>502返信
一般論の話だよ。あと私は社会人教育中心にプログラム開発をしてたから知見はある。
問題児を厳しい先生に当てるというのはハレーション起きる可能性あるし決して有効策とは言えない。
そして「ベテラン先生に当てる」は多いけど「厳しい先生に当てる」はケースとして別に多くないと思う。+2
-3
-
511. 匿名 2025/05/12(月) 13:42:25 [通報]
>>477返信
まぁ正直にいって学研に限らず公文でも何でも低学年で勉強系の習い事をする意味ってあまりないかも
低学年の勉強なんてめっちゃ簡単で普通に授業聞いてるだけで高得点とれるような内容だし、市販のドリルでも充分こと足りるよね
不安なら小学ポピーとか通信教材でもいいわけだし
でも3~4年生から一気に授業内容が難しくなって落ちこぼれる子が多くなるらしいから、勉強系の習い事させるならこのタイミングかなぁと思う
私自身が小学生のとき3~4年生くらいから算数わからなくてついていけなくなった記憶ある+4
-10
-
512. 匿名 2025/05/12(月) 13:52:34 [通報]
>>390返信
一緒
うちも先月面談あったけど、一言目から厳しい指摘されて狼狽えた
幼稚園とかではこんなにストレートに言われることなかったからよほどショックだったのか翌日体調崩して倒れたw+9
-1
-
513. 匿名 2025/05/12(月) 13:53:36 [通報]
>>162返信
うちはかかないよ、ほとんど
タブレットで予定表配信される+2
-0
-
514. 匿名 2025/05/12(月) 13:53:44 [通報]
前トピもそうだったけど、他人に噛み付く人一定数いるね返信
まだまだ入学したばっかで不安な母親同志なんだから仲良くすればいいのに+11
-1
-
515. 匿名 2025/05/12(月) 13:55:37 [通報]
>>505返信
いるいる、それは普通にいるよね。
それぐらいならまだいいけど、こっちは叩いてくる子もいてトラブルが多いと聞いて憂鬱。+3
-2
-
516. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:45 [通報]
>>511返信
小学校4年でほぼ決まるらしいよ
学力
低学年でやってなかったからご自身で気付いてるのになぜ否定派なのかよくわからない+12
-1
-
517. 匿名 2025/05/12(月) 13:57:43 [通報]
>>512返信
体調大丈夫!?
親族で学校の先生がいるから、私もその時ショックで聞いたけど、「個別懇談は基本的に褒めるところから始まる。親にネガティブな話をする時は褒めた後に言う」って返されたよ。
そんなの全くなかったw
本当に先生によるんだろうけどね…+6
-0
-
518. 匿名 2025/05/12(月) 13:59:55 [通報]
今日から授業が5時間目までになり下校が13時→14時半になった返信
14時半って幼稚園のころと変わらないんだけど、それでも最初はきっと疲れるよね+8
-0
-
519. 匿名 2025/05/12(月) 14:00:32 [通報]
>>471返信
このボトルカバーだけ使ってる
サーモスのやつおおうタイプだから使いにくい+0
-0
-
520. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:04 [通報]
今日尿検査忘れた返信
ごめん+2
-0
-
521. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:13 [通報]
>>139返信
子どもに運動会でお弁当食べたかったって言われたけど
もう、コロナ以降
半日の運動会しか経験してないから、めんどくさーとしか思えない
そういう親ばかりで半日なんだろうな
体験しないまま大人になるのも可哀想だけど+7
-0
-
522. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:18 [通報]
「後日空き箱を使った学習します。後日教科書を持ち帰るので参考にしてください。」の連絡があってから早2週間、まだ教科書持ち帰ってこないし必要や箱の大きさもわからぬままとりあえず貯めてる返信
毎年のことなんだから入学の時に必要な物を一覧でだしてほしい+11
-0
-
523. 匿名 2025/05/12(月) 14:02:09 [通報]
>>502返信
附属から持ち上がりのお母さんってちょっとアレな人多いから触んない方がいいよw+6
-0
-
524. 匿名 2025/05/12(月) 14:03:50 [通報]
>>514返信
噛み付く人は何がしたいんだろうね。+3
-1
-
525. 匿名 2025/05/12(月) 14:03:50 [通報]
>>514返信
選民思想強いお受験ママとか
中受見据えた低学年からのお勉強にしか興味無い人ってわかりやすい+6
-1
-
526. 匿名 2025/05/12(月) 14:04:18 [通報]
>>516返信
いやだから低学年で毎回テスト100点取ってたような子供が3年生からの授業で一気に落ちこぼれるんだってさ
小学校では「2個のリンゴと3個のイチゴではいくつになりますか?」と具体的にイメージできる算数から始まるけど、3年生にもなると急激に難しくなって「3分の2」というような分数が出てくるし「0.3」という小数も登場して、それらを足したり引いたりしなければならないし、更に「図形」も現れる。
小学校3年生で一気に算数が抽象概念の世界に入るから、そこでついていけない子が続出する
3年生こそが学力差が生まれる分岐点なんだよ+4
-7
-
527. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:18 [通報]
>>390返信
公立小の忖度ないのは当たり前
ただありのままを伝えてるだけじゃん+5
-0
-
528. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:32 [通報]
>>510返信
後出しで言い訳してるから見苦しさしか感じない
そんな状況で何が分かるのよ
+1
-1
-
529. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:51 [通報]
>>51返信
かけるなら書いた方が賢くなるよー
毎週予定がタブレットで配信されるけど
電波悪いと開けないし不便
最初の週だけプリント持って帰ってきたけど、
予定帳書くか、プリント配布にしてほしい+2
-2
-
530. 匿名 2025/05/12(月) 14:06:38 [通報]
>>355
5月中は13時半下校。学習指導要領、同じはずなのに市内でも下校時間がバラバラなのは何故なのだろうか。+1
-0
-
531. 匿名 2025/05/12(月) 14:07:50 [通報]
>>511返信
市販のドリルでも色々あるので
学研の毎日のドリルを想定してる発言かな?+0
-0
-
532. 匿名 2025/05/12(月) 14:08:55 [通報]
娘から聞いたのは、1人授業中にウロウロして先生に絡んでいくジャイアン系男児が居るそうだ返信
ただその子が居ると授業が進まない様子なんだけどまだ序の口なのか
これから多動系の子は慣れから言う事聞かなくなるのかな
ちなみに今の小学校6年はちょっと荒れてる話聞いてて
ほんとに不安+1
-0
-
533. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:25 [通報]
>>428返信
そうとは限らないでしょ。
すぐ人に噛み付くのやめな。+2
-0
-
534. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:53 [通報]
>>507返信
学校行きたくないって言ったら小1だし先生に報告するよ。
子どもに先生にお話ししていいか聞きて連絡帳に書くかな。
我慢して我慢してのヘルプだと思うし、なんでも初動が大事!+0
-0
-
535. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:58 [通報]
早く帰る学校が多いね。返信
うちの子は先月から14:45とか15:00下校が多いよ。
習い事もあるし疲れるよね。+7
-0
-
536. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:20 [通報]
>>442返信
うちは、ファミリアのエアランにした。
本当に軽いし、月曜日とか荷物が多い日でもしっかり入るから、手提げなどのサブバッグなしで登校してる。かわいいし、軽いし、大満足。耐久性がわからないのが難点ですが。+4
-1
-
537. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:58 [通報]
>>441返信
強制参加ではなく、参加したい人だけが入会という感じでしょうか?役員や行事を楽しめる方は何も問題ないと思います!安心して思いっきり楽しんじゃいましょう!
うちの方は強制参加で、仕事や習い事などで参加が難しい家庭も、必ず役員のノルマを果たさないといけません。仕事で忙しかったり、人付き合いが苦手な人にとって、役員はとても負担になります。子供も子供会の行事が好きな子もいれば苦手な子もいます。それなのに強制参加にしてしまうと、色々問題も出て来てしまうと思いま+3
-0
-
538. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:25 [通報]
こんなんとかね返信
全統小でもこれぐらいの出るよ+1
-6
-
539. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:36 [通報]
子供自体は元気に楽しく通ってるんだけど、返信
どーしても登校班の子に嫌いというか苦手な親子がいて、同じマンションで子供同士も同い年。
毎朝登校班で会うのが苦痛で苦痛で仕方ない。
その親子は文句ばっかり、朝も家で怒鳴ってきたのか、母はイライラ、子供は泣き腫らした顔で登場するから、見てるこっちも気を遣うというか、、、
あちらはボスママ気質で、色んな家の情報だったり、先生などの噂や愚痴を言っている。。
会えば挨拶したり軽く話したりはするけど、本当に視界に入るだけで気を使うというかなんか言われそうで怖い。。
子供も子供で文句というか、正義感を振りかざしてるタイプ。
いつか問題が起きそうでヒヤヒヤしてる。
これが6年間続くのかと思うと憂鬱。。
+5
-0
-
540. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:47 [通報]
>>428返信
幼稚園の教諭してたけど、手のかかる子の様子を小学校でしっかり引き継いで、入学後に様子見に行ったけど担任の先生はものすごく穏やかな先生だったよ。
荒れがちだった園児だったけど、その子自身成長したのもきっとあるし、その先生がしっかり向き合ってくれた結果落ち着いてたよ。
問題児=厳しい先生がつく とは限らないよ。
幼稚園でも同じ。
実際に厳しい先生が受け持って余計荒れるケースいっぱいある。
案外、2、3年目のフレッシュな先生が受け持って良い方向に変わるケース結構ある。
何も知らないくせに分かったように書き込むのやめた方がいいよ。+15
-1
-
541. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:54 [通報]
公園の友達問題で悩んでいます。返信
私の事を見て「娘ちゃんのママだ!」と来てくれるのですか、そこからお菓子ちょうだいと毎回せがまれます。
お菓子はないよと言っても聞いてくれず10分以上隣でずっと「お菓子買ってきてーー、お金ないの?なんで買ってこないの?」って話しかけられます。
娘に渡すお菓子を横からきてひったくられたり
家に来てインターホンを鳴らされて「お菓子ちょうだーい!さっき娘ちゃんに渡してたでしょ?なんでないって言うの?あるの知ってるよ」って言われたり
イライラしすぎて今朝、登校班で問題の子の母親にお話したら他人事で「そうなんですが」と言われて、一切謝られる事もなく終わりました。
あぁイライラする。次はきちんと言う。自分の親に言えって、迷惑だって伝える。
+12
-0
-
542. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:15 [通報]
>>461返信
でも班長が来ないと出発できないんじゃない?
もし班長が遅れたら副班長の判断で出発してOKとかにしないと、全員遅刻の道連れになってしまう…+5
-0
-
543. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:16 [通報]
>>532返信
多動系じゃなくても小学校の参観行ったけど、
え?って子沢山いたよー。
+3
-2
-
544. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:25 [通報]
5時間授業疲れるのか帰宅後寝ちゃうことが多い。返信
せっかく20時半にお布団入る習慣作ったところだったのにあっけなく崩れた。+3
-0
-
545. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:34 [通報]
>>541返信
躾けない親っているよね。
ハッキリ言っていいよ。
うちも殴ってくる子いるから
殴ったらダメ!とキツく言った事あるよ。+9
-0
-
546. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:35 [通報]
>>484返信
受けます!
過去問を一回分だけやって、回答用紙に答えを書くことを身に付けさせました。勉強の対策はしません。
+0
-0
-
547. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:50 [通報]
>>13返信
もう市が指定して同じで軽いの指定してくれたらいいのにね。
うちはセール品の中からデザインと色がドンピシャのものがあったらしく即決でした。
でも1年生は指定のランドセルカバーあるからあまり意味なかった+2
-1
-
548. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:03 [通報]
>>544返信
あるある。
そうした時はすぐお風呂、ご飯だよ。
後は少しゲームさせてもよしにする。+1
-0
-
549. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:23 [通報]
>>98返信
うちも上の子のときそういう子いて大変だった!
転校してきた高学年の女の子が、ランドセル掴んで振りましたり、もっと早く歩けって怒鳴ったり、傘で突付いたり。親はいつも来ないし、困ってる子がいるから
見に来てほしいって言っても来ないし、仕方ないから他の保護者が交代で登校班に同行して注意してたら、うちの子をイジメるなって言われたよ😭+9
-0
-
550. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:26 [通報]
>>91返信
粉洗剤かけてブラシで洗ってる。本人が。一度やらせてみたら意外と綺麗になってるし、「おりゃー!」と何かと戦いながら楽しそうにやってる。洗面台はびちゃびちゃだけどね。+3
-0
-
551. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:34 [通報]
>>453返信
私はまもサーチを使っています!
精度が高いので、公園の中でもどのあたりにいるのか分かります。助かっています。+5
-0
-
552. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:38 [通報]
>>543返信
よこ
え?ってどういう感じの子がそんなにいたの?
先月参観に行ったけど、1人だけもう授業に参加することを諦めてる感じの子と加配の先生がついてたけど、それ以外は何もなかったな。
一年生ってこんなにしっかり授業できるんだーって思った。+8
-0
-
553. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:11 [通報]
>>511返信
そんな事ないよ。
やっぱり低学年でも勉強をどれだけさせているかって
差はでる。
+5
-2
-
554. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:52 [通報]
>>552返信
多動系じゃなくても、って話。
何でも発達障害の人は〜って言う人いるから。
低学年は集中力ない子もいて当たり前だよって。
+2
-2
-
555. 匿名 2025/05/12(月) 14:31:47 [通報]
>>540返信
そんなのは周知の事実
きちんとした先生に対して、厳しいとか感じちゃう時点で、そう言う子なんだよって事
同じ先生に対しても、親次第で感じ方なんか大きく変わるからね
何回も何回も書いてるけど自演?+2
-4
-
556. 匿名 2025/05/12(月) 14:32:20 [通報]
担任の先生が未就学児2人のママさん。返信
頑張ってるなぁと思うけど、しょっちゅう休む。「今日は子供の病気で休みだったよ」ってすでに入学から5日くらい休んでる。同じ働く者として気持ちは分かるけど、担任の先生には毎日いてほしいなぁって思う。働き方改革、女性の社会進出っていう世の中だから仕方ないか。+12
-2
-
557. 匿名 2025/05/12(月) 14:34:14 [通報]
>>546返信
どこかで過去問買ったんですか?
+0
-0
-
558. 匿名 2025/05/12(月) 14:34:38 [通報]
>>512返信
笑っちゃいけないけど笑っちゃったw
うちも倒れそうw
でもストレートに言われる事も
時にはありがたいよね。
親子で成長の機会。+8
-0
-
559. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:14 [通報]
今まで普通に毎日持って帰ってきてたのに今日は明日も飲める様に学校に水筒置いてきた☺️とか言って。。返信
一緒に取りに行ってきた。疲れる。+13
-0
-
560. 匿名 2025/05/12(月) 14:36:05 [通報]
>>26返信
子供によっては1年どころか中学年まで付き添わないといけなくなるから…+0
-1
-
561. 匿名 2025/05/12(月) 14:38:06 [通報]
>>551返信
ありがとうございます!
まもサーチは、例えば学校の門を通ったら通知が来るというような機能はありますか?+3
-0
-
562. 匿名 2025/05/12(月) 14:38:09 [通報]
>>538返信
お受験ママってさ、毎日毎日卑屈になってて可哀想w
こんなの貼って相手にも、されないしね。+11
-3
-
563. 匿名 2025/05/12(月) 14:41:54 [通報]
>>441返信
役員が楽しみって凄いです。
私は絶対やりたくないので。+9
-1
-
564. 匿名 2025/05/12(月) 14:43:43 [通報]
>>54返信
軽い重いの話してなくない?
凄いって話で+2
-0
-
565. 匿名 2025/05/12(月) 14:43:50 [通報]
>>557返信
はい、メル●リで。
うちの子は聞き取りが弱く、当日、口頭で回答用紙の説明をされても聞き取れるかわからないので、形式だけ覚えさせておこうと思って。案の定、5番の答えを1番の欄に書いたり、解答欄がずれていたりしたので、そういう意味ではやってよかったと思います😅
+1
-1
-
566. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:57 [通報]
>>368返信
わかる、上の学年の子がつっかかってくるよね。
うちもおりたい。
何で男子は喧嘩っぱやいんだ。
登校班出てこない親もいるし。
+5
-0
-
567. 匿名 2025/05/12(月) 14:49:18 [通報]
>>489返信
髪染めてピアス開けてる子がいて驚いた。+0
-0
-
568. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:36 [通報]
>>530返信
開始時間や休み時間の長さが違うのかな?
うちは早く帰ってくる地域だけど、休み時間が5分しかないって。
体育以外ずっと座りっぱなしなので、幼稚園に比べて食事の量が半分になった。体を動かさないので夜もなかなか寝ない。ママ友も、お腹が空かないから給食ほとんど食べていないみたいとか言ってる。+1
-0
-
569. 匿名 2025/05/12(月) 14:54:40 [通報]
登校班はなくて、往復50分くらいで遠いので心配で登下校付き添いしてる。返信
いつまで送迎すればいいんだろう。。本人も頑張って歩いてるけど、親は登下校2往復してるから疲れる。+1
-0
-
570. 匿名 2025/05/12(月) 14:56:26 [通報]
>>553返信
よこだけど
それって復習をしっかりさせるってのでいいのかな?
公文行ってる子とかはどんどん先に進んでるからちょっと不安になるんだよね+1
-0
-
571. 匿名 2025/05/12(月) 14:59:17 [通報]
登校班あるから徒歩3分の集合場所まで付き添ってるんだけど、いつまで付き添いするもんなんでしょう?返信+3
-0
-
572. 匿名 2025/05/12(月) 15:09:02 [通報]
>>4返信
もう宿題出てるの?
地域や学校によって違うね、うちはかなりのんびりな学校かも。+0
-0
-
573. 匿名 2025/05/12(月) 15:09:52 [通報]
>>5返信
お昼ご飯挟んで一日ですか?私はその方が楽しくて好き、最近の運動会あっさりしてるって聞くから。+1
-0
-
574. 匿名 2025/05/12(月) 15:11:11 [通報]
>>17返信
私立校ですか?やってることが全然違う、、
+1
-0
-
575. 匿名 2025/05/12(月) 15:13:21 [通報]
>>26返信
そういう危ない箇所あるなら、私は付き添いするよ、何かあってからじゃ遅いし、
勝手に遊びに行く約束も何か不安です、私が心配しすぎなのかなぁ+4
-0
-
576. 匿名 2025/05/12(月) 15:13:42 [通報]
>>572返信
地方離島の町だけど、普通に宿題出てる。
連休明けから本格的に出しますね~と個人面談で説明があって、音読とプリント2枚出てるよ。
そんなに地域?で違うもんなんだね。+0
-0
-
577. 匿名 2025/05/12(月) 15:14:32 [通報]
>>571返信
いや普通はもうしないでしょ+0
-9
-
578. 匿名 2025/05/12(月) 15:15:23 [通報]
今帰ってきたんだけど宿題プリントを学校に忘れてきたみたい😭返信
取りに行った方がいいのかな?汗+1
-0
-
579. 匿名 2025/05/12(月) 15:15:51 [通報]
若いお母さんと言われた返信
保育園では言われなかったのに
今年30ですがそんなこともあるんですね‥。+2
-7
-
580. 匿名 2025/05/12(月) 15:17:45 [通報]
学校、学童だけで子供は精一杯だと感じてる。返信
金曜日の夜に疲れたーって言うから子供なりにかなり頑張ってるんだと思う。
珍しく癇癪起こしたり甘えん坊になったり、泣いたりするからもっと甘えさせてあげないと💦と思った。
年長→小1って、急に大きくなったと錯覚しがちだけど、実はまだ年長さんの続きだからね、、+7
-0
-
581. 匿名 2025/05/12(月) 15:17:59 [通報]
>>544返信
帰ったらすぐお風呂、
おやつ(夕飯に響かない程度)食べて
宿題やって
夕飯まで自由時間にして
なんとか起きてる+2
-0
-
582. 匿名 2025/05/12(月) 15:18:49 [通報]
>>53返信
そんなもんだと思いますよ、うちは登校はするけどキッズクラブには行きたくないと言います。+3
-0
-
583. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:27 [通報]
>>571返信
うちの班は高学年でも毎日来る人もいるけど、だいたいみんな週2〜3で曜日を決めて来てるってさー。
1年生は1学期中は毎日来てって言われたー。+2
-0
-
584. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:56 [通報]
>>578返信
アー、あるある。
プリントを持ち帰るのを忘れた事を先生にちゃんと言えて、
怒られても気にしない性格なら放っておくけど、
不登校のきっかけになりそうなくらい繊細なタイプの子なら取りに行く。
+6
-0
-
585. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:20 [通報]
>>56返信
子供会って昔と違って活動ほぼないよね?年何回か、公園のお花の手入れ、しかも自由参加。
私のところはかなり緩いし、厄介な人もいないからノーストレス。+0
-1
-
586. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:49 [通報]
>>60返信
連絡帳まだ未使用です、お知らせは学校からスマホにデータで届くのでお手紙すら入ってきません。
最近の学校って、意外とIT化されてるんだなーと思いました。+0
-0
-
587. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:01 [通報]
>>152返信
私の年の離れた妹もそうでした。でも今は成人して、普通に大人になったので、長い目で見ればなんてことないのかな、今は大変だけど、人の手を借りながら頑張ってください+8
-0
-
588. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:22 [通報]
>>189返信
幼稚園児は泣いて良くて、小学1年はダメって言う謎ルール、まだ6歳なんですが。+3
-3
-
589. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:55 [通報]
帰宅して宿題嫌だできないとブチギレられて、私も堪忍袋の尾が切れてます。更にこの後習い事の送迎…返信
怒るだけならまだしも、物投げるな💢
最近帰宅後落ち着いてたけど、まぁそりゃ毎日そうでもないよなぁ。あーでもしんどい。今日宿題3種類だし+4
-1
-
590. 匿名 2025/05/12(月) 15:34:08 [通報]
時間割に返信
こ、た、と、さ
何これ
謎解きかよ
国語、体育、図書、算数
でした!!+7
-0
-
591. 匿名 2025/05/12(月) 15:35:55 [通報]
今日初めて体調不良で休んだ返信
でもケロッとしててYouTube観てるわ+1
-0
-
592. 匿名 2025/05/12(月) 15:35:56 [通報]
だれに似たのか、どこにいってもコミュ強の次女。返信
とはいえ小一、どうかしらと心配していたが、やはり最強だった。
+2
-0
-
593. 匿名 2025/05/12(月) 15:36:52 [通報]
今週引渡し訓練があるんだけどどんな感じなんかなー返信
不安だ+1
-0
-
594. 匿名 2025/05/12(月) 15:37:26 [通報]
>>504返信
Botは精度があまり良くない気がする
うちは上の子にみもり、下の子にBotを持たせてるけど、同じ登校班で行動してもみもりの方がリアルタイムで反応してくれてる感じがする
Botは30秒くらい反映されるのが遅れる
大体の位置情報はわかるから、問題なく使えてる人もいるんだろうけどね+2
-0
-
595. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:32 [通報]
>>91返信
バスマジックリンの黄色が良いと聞いて、それで洗ってる。綺麗になるよ+0
-0
-
596. 匿名 2025/05/12(月) 15:39:54 [通報]
>>532返信
うちは授業放棄の女子がいるー
幼稚園も一緒で、幼稚園時代から参観会時にクラスから飛び出しちゃってたから驚きはしなかったけれど、このまま6年間行くのか?そのうち落ちつくの??と気になってる…
普通級だし、じっとしてられないわけじゃなく「つまんない」とか、「お腹減った」って理由でいなくなったり暴れたりするらしい(子談)
何かある子なのか違うのかもわからん。+1
-0
-
597. 匿名 2025/05/12(月) 15:41:41 [通報]
>>348返信
始まるの早くて良いね!
水着、自由にして安全のために明るい色の着用認めてほしいわ…何でいつまで経っても紺色が一般的なんだろう…+3
-0
-
598. 匿名 2025/05/12(月) 15:43:59 [通報]
>>562返信
ただの市販のドリルだよ
何勘違いしちゃったの?+3
-3
-
599. 匿名 2025/05/12(月) 15:44:41 [通報]
お受験系の人返信
自分のコメントにレスつけてるw
他所でやって+2
-0
-
600. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:48 [通報]
今日も迎えに行ったら、同じクラスらしい男児に「おい◯◯!お前いつまで迎えにきてもらってんねん〜(ウルトラムカつくイントネーションで)」「ええかげん1人で行けやー。迎えに行ったろかぁ?」て言われた。返信
何ぞこのクソガキ…と思いつつフルシカトして、息子の反応見てたら、ニヤニヤしてただけ。言い返して良いんだぞ!と思いつつ、よく見たら離れたところでその2人の親もついてきてた。
そのクソガキにきょうだいがいるのかわからやいし、YouTubeとかの影響もあるかもしれないけど、一年生でもこんな嫌味ったらしい言い方するのもいるんだなぁ…て勉強になった。そして、我が子が学校でどうしてるか心配になった。同じ園の子が誰もいないし、慣れない学校生活やら含めて、相当頑張ってるよなぁ…+4
-0
-
601. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:54 [通報]
>>565返信
凄いですね
うちは年長で漢検やったので、その辺は大丈夫だと思ってます+1
-3
-
602. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:59 [通報]
>>578返信
行かないwそういった事で親が動いてると子どもも学ばないよ+1
-0
-
603. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:41 [通報]
>>555返信
何回も書いてないです😓
このトピではじめて書き込みましたが😅+2
-1
-
604. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:48 [通報]
>>140返信
宿題とは別で毎日30分勉強してます。本人がやりたがってるからさせてるのに周りのママから教育ママだよね〜笑
と、言われてるのが嫌で最近はやってること伏せてます。+7
-0
-
605. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:55 [通報]
>>538返信
ねぇ、こんなのできても最終学歴ニッコマだったらほんとに笑うから辞めて+4
-4
-
606. 匿名 2025/05/12(月) 15:49:15 [通報]
>>416返信
それな
ママ友の子支援級だけど毎日学校楽しくて仕方ないらしい+3
-0
-
607. 匿名 2025/05/12(月) 15:50:03 [通報]
>>443返信
それは思う
何でもかんでも母親に皺寄せ行き過ぎ+1
-1
-
608. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:25 [通報]
>>436返信
保育士してたけど、それ本当に言ってたなら何かモヤモヤする。
どの子でも成長する中で悩みは出てくるもんだよ。あと、発達に課題あるなら幼少期も何かしらあるし、そこを踏まえてどう安心して過ごせるかが支援者の役割かと+6
-0
-
609. 匿名 2025/05/12(月) 15:54:54 [通報]
>>55返信
わかる。学校は順調なのにPTA役員が既に厄介。めちゃくちゃイライラしてる
高学年で役員やりたくないから頑張るけどさ+4
-0
-
610. 匿名 2025/05/12(月) 15:55:36 [通報]
早くも行き渋り中…返信
担任の先生が怖いって。
新卒?の若い女性の先生が、児童を叱るとき呼び捨てにしたり、子どもの言いぶんを「言い訳するな」と聞き入れなかったりするのが怖いらしい。
こういう先生って普通…?
保育園の先生と比べちゃダメなのはわかってるけど…親も戸惑ってる。
小1の息子の言うこと100%鵜呑みにするつもりはないけど、あんまり怖がるなら学校に相談するべきかな…?モンスター扱いされちゃうのかな。+1
-0
-
611. 匿名 2025/05/12(月) 15:56:07 [通報]
>>522返信
お子さんが忘れてるだけじゃなくて?うちも同じ連絡あってから、数日して教科書もってきたよ。ママ友とかに聞いてみるのどう?+2
-0
-
612. 匿名 2025/05/12(月) 16:00:01 [通報]
>>441返信
「知っているパパさんママさん」がいないので、知らない人と仕事でもないし親しくしたいわけでもない人とLINEで繋がるのが嫌です。
休日は自分の家のこと、子どものこと、自分の休息&趣味で忙しいのでそれ以外のことに時間を割くのが心底嫌です。
以上。+5
-3
-
613. 匿名 2025/05/12(月) 16:01:37 [通報]
>>463返信
大人でさえ五月病なって仕事行けなくなったりするのに??+1
-0
-
614. 匿名 2025/05/12(月) 16:02:28 [通報]
今日も休んだ返信
情緒支援級+2
-0
-
615. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:26 [通報]
ガルって不登校多いね返信+0
-2
-
616. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:58 [通報]
>>481返信
さらっと保育園disってて草+7
-0
-
617. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:38 [通報]
今日から宿題。別になんてこと無くおわったけれど、返信
ストレスなのかなー。終わった後から荒れている
めんどくさい+3
-0
-
618. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:10 [通報]
何回給食セット忘れてくるんだーーー返信+2
-0
-
619. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:47 [通報]
>>489返信
染めてる子はいないけどロン毛ポニーテールがいてびっくりした+0
-1
-
620. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:59 [通報]
>>24返信
上に二人いるけど、ろくに使ってなかった。
私も末っ子のランドセルに時間割ポケットなかったことに入学してから気づいたけど、連絡帳袋に時間割表入れてるから特に問題ないかな。+5
-0
-
621. 匿名 2025/05/12(月) 16:10:29 [通報]
>>58返信
ダイソーで1000円くらいで売ってるって聞いたんだけど近くの店舗にない…+0
-1
-
622. 匿名 2025/05/12(月) 16:12:15 [通報]
>>585返信
うちのとこは祭りやら餅つきやら
色々あります未だに。
正直、平日はフルタイムなので
土日は子供とゆっくりしたい。
+2
-0
-
623. 匿名 2025/05/12(月) 16:13:03 [通報]
>>619返信
男の子でね。ヤンキーっぽいポニーテール+0
-0
-
624. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:15 [通報]
国語辞典?購入の申し込みの手紙だけぺらっと持ち帰ってきたんだけど、買わなきゃダメなやつなんだよね??返信+4
-0
-
625. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:51 [通報]
>>13返信
どうせタブレットとかで重くなるし、軽さは重視せず軽く感じる工夫が多いランドセルにしてよかった
入学式で教科書配られて帰りどうかなと思ったけど、全然大丈夫!って1km歩いて帰ってくれて安心した+0
-0
-
626. 匿名 2025/05/12(月) 16:15:02 [通報]
>>524返信
よほどストレス溜まってるんだろうな+0
-0
-
627. 匿名 2025/05/12(月) 16:15:32 [通報]
>>213返信
うちの子は何度言っても、やりたがらなかった。
保育園のうちに名前だけは書けたけど、それでも書き順はめちゃくちゃ。教えると嫌がるから、見守っていたよ。
最初の懇談会で先生に言われたのは、自分の名前を書こうって指示出ししたけど、ゆが難しくて書くのを嫌がったら、先生がサポートしてくれて書けるようになったって教えてくれた。それから、自分で名前を書いてるみたい。
まだ宿題はないけど、授業で書いたひらがなのプリントをみると、頑張って練習してるなーって感じがするよ。
無理にやらせても親も疲れるし、本人のやる気スイッチが入ったときに、一緒に練習したほうが良さそうな気もするなと思ってる。+3
-1
-
628. 匿名 2025/05/12(月) 16:16:12 [通報]
>>578返信
私は近くだから電話してから取りに行った
でも次からはやらないかも+2
-0
-
629. 匿名 2025/05/12(月) 16:16:25 [通報]
入学式翌日から給食も宿題も始まったよ返信
今は国語と算数のプリント表裏1枚ずつと音読
+0
-0
-
630. 匿名 2025/05/12(月) 16:16:46 [通報]
>>316返信
痛みにくいといえば水道水
抵抗無ければだけど+1
-0
-
631. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:47 [通報]
>>538返信
うん、で、貼って何がしたいの?w+4
-3
-
632. 匿名 2025/05/12(月) 16:19:03 [通報]
>>610返信
同じクラスのお母さんに聞いてみたら?先生の事何か聞いてますか?って+4
-0
-
633. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:18 [通報]
>>446返信
新一年の親でラン活したけどやっぱり極端に軽いものは壊れやすくて安っぽい合皮が多いよ。傷もつきやすい。+5
-1
-
634. 匿名 2025/05/12(月) 16:21:59 [通報]
>>488返信
うちは15時半ぐらい
私が15時までのパートだから+6
-0
-
635. 匿名 2025/05/12(月) 16:23:15 [通報]
田舎エリアに引っ越したんですが高卒で十分、大学は勉強したい子供がいくところよね!という家庭が多くて、価値観の違う我が家は浮いてます。同じ人いますか?返信+2
-0
-
636. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:55 [通報]
>>31返信
そういうもの省いてコスト下げて軽さも出しているんだよね。+2
-3
-
637. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:26 [通報]
>>92返信
どこのランドセルですか?+0
-0
-
638. 匿名 2025/05/12(月) 16:29:33 [通報]
>>251返信
途中合流なんだ。楽でいいね。
うちも他の子達から離れてるんだけど、一旦学校とは反対の集合場所までいってから出発だよー。
コメ主さんみたいなクレームが過去にあったからか、加入した最初から親が週替わりで見守りして、集合時刻前とか全員揃ってないのに出発とかしないようチェックすることになってるよ+1
-1
-
639. 匿名 2025/05/12(月) 16:30:14 [通報]
>>611返信
数日前に周りのママ友グループLINEで聞いたけどまだだったよー+2
-0
-
640. 匿名 2025/05/12(月) 16:33:30 [通報]
>>261返信
園があまり優しくなかったから、小学校って思ってたより優しい…!ってギャップに驚いてる。これならもっとのびのび出来る園に入れればよかったな、って。+6
-0
-
641. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:54 [通報]
毎日「給食美味しかった!!」と笑顔で報告してくれる返信
羨ましいぜ+7
-0
-
642. 匿名 2025/05/12(月) 16:39:01 [通報]
>>603返信
流れ読んでから書いてくれる?+1
-1
-
643. 匿名 2025/05/12(月) 16:40:00 [通報]
小学校の初めての登校日に、子供を見送る際に泣いてしまった方🙋♀️返信+5
-4
-
644. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:31 [通報]
>>314返信
班長さんだってまだ子供だよ。+5
-0
-
645. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:52 [通報]
>>578返信
うちはチャック式のファイルに入れるから、忘れるって事がないと思うわ+2
-0
-
646. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:44 [通報]
>>15返信
ご飯おかずを完食しないとデザート食べてはいけないらしく、たまにしか出ないデザートを食べられないことがある
牛乳も自分でパックを開けられず飲みたいけど飲めなかったと聞いてすぐ練習した
昭和生まれの私の時より厳しくてびっくりしてるんだけど+3
-0
-
647. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:45 [通報]
>>454返信
ありがとうございます😭
やっぱり本人の気持ち次第なんですね。。
2年間も辛抱強く見守ったなんて、とっても良いママさんだー涙
私なんてすぐ焦ってイライラしちゃうからまだまだです。。
大らかな気持ちで寄り添いたいと思います!+2
-0
-
648. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:37 [通報]
>>537返信
教えてくださりありがとうございます!
強制参加は確かに入りたくない人にとってはしんどいですよね、、、
うちは希望者のみなので、そこは大きい差ですよね。
地域によって在り方も違うのですね。
勉強になりましたm(_ _)m+0
-0
-
649. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:54 [通報]
ウンチが恥ずかしいみたいで、漏らして帰ってくる(>人<;)担任に相談したら、個室トイレ使わせてもらえる事になった。どうなることやら。乗り越えたお子様いらっしゃっいますか。励ましたりもしますが、強く怒ってしまう事があり、落ち込んでいます。どうしたらいいのか教えて下さい。返信+2
-0
-
650. 匿名 2025/05/12(月) 16:46:58 [通報]
皆様の小学校では運動会の練習始まってますか??返信
ダンスするそうなんですが、皆様のところは何の曲でしますか〜?☺️
+0
-0
-
651. 匿名 2025/05/12(月) 16:47:26 [通報]
>>605返信
市販のドリルだし、別にこれが出来たから何って話でもない
ただ継続出来るかがポイントな訳で
当たり前じゃない
+1
-1
-
652. 匿名 2025/05/12(月) 16:48:20 [通報]
>>438返信
行きたくないと言ったら、休ませる事もありますか?担任の先生には知らせましたか?+1
-0
-
653. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:49 [通報]
>>642返信
自演じゃないです🥱+0
-0
-
654. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:47 [通報]
>>50返信
うちの子も6歳からメガネです。
ネットで調べて心配になって…もっと早く気づいてあげられたら…とか思ったりもしたけど、眼科の先生からは早く気づけて良かったですねって言われたよ
子どもがメガネ好きになるように
かっこいいーとかかわいーとか似合うーとか
いっぱい褒めてあげましょう
変なこと言ってる方がいるようですが他人の意見は無視無視ですよ+3
-0
-
655. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:39 [通報]
カタカナ書くときにシとツ、ソとンがごっちゃになってます返信+1
-0
-
656. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:14 [通報]
>>616返信
1年生の担任やるぐらいだし、相応の人じゃないと選ばれないでしょ
園の先生と比べても大差無いよ
厳しいとか、小1の壁とか言い出す人は大概保育園出身だと思ってる
幼稚園と比べたら、たいした事やってないし+2
-10
-
657. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:01 [通報]
元々内気な子なのですが、幼稚園から同じクラスの子しかお友達がいません、、少し心配です。返信+4
-0
-
658. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:29 [通報]
>>272返信
うちも幼稚園より小学校の方が手厚く指導が的確。
相談したらすぐ対応して解決してくれる。
話が通じやすい。幼稚園の対応で納得出来るものはなかった。
何の差?すでに、安心感や満足度が違う。+1
-0
-
659. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:36 [通報]
>>631返信
流れで書いたんだよ
読んでから書けば+1
-2
-
660. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:04 [通報]
>>538返信
だれにも相手にされてなくて笑う+4
-3
-
661. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:38 [通報]
>>660返信
全統小も対策してないとか、そもそも受けないとか、まあねって感じ+2
-1
-
662. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:59 [通報]
>>538返信
ありがとう、私は参考になったよ!+5
-1
-
663. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:39 [通報]
>>578返信
うちの学校は忘れ物を取りに行くのは禁止されてる+5
-0
-
664. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:03 [通報]
>>605返信
家族がニッコマ卒だからあなたの書き込みにイラっとしたわ。+4
-4
-
665. 匿名 2025/05/12(月) 17:07:36 [通報]
>>4返信
男の子ですか?
今後も漢字ドリル忘れた…
計算ドリル忘れた…
音読の宿題あるのに国語の教科書忘れた…など
その度に同じクラスのママさんにドリルのページ写真で撮って送ってもらってます。+1
-3
-
666. 匿名 2025/05/12(月) 17:07:50 [通報]
>>664返信
小1時点の学力では何も決まらない事ぐらい分かるでしょ
そんなんでいちいち刺さるのもどうかと思う+2
-3
-
667. 匿名 2025/05/12(月) 17:09:42 [通報]
>>391返信
今はなんでも配慮配慮ってクソつまんなくなってるよねー
足遅いなら遅いで現実受け入れろやって思うわ+5
-0
-
668. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:15 [通報]
>>188返信
1年生の1学期はそれくらいでいいと思う
今は宿題を毎日やるという習慣をつけるだけの時期だから
物足りなければ市販のドリルとかをやるくらいでいいと思う
上の子の時は、漢字が始まって書き取りの宿題が毎日出るようになったら大変になった
2学期、3学期、2年生と先に進むにつれて宿題増えるパターンもあるよ+3
-0
-
669. 匿名 2025/05/12(月) 17:15:14 [通報]
>>666返信
いや、その件はどうでもいい。
そこじゃない。
すごい感じの悪い人だね、あなた。+0
-3
-
670. 匿名 2025/05/12(月) 17:17:42 [通報]
>>19返信
まだ運動場で上手に遊べないからじゃないかな?
うちの息子も1年生の一学期の途中から運動場で遊んでオッケーになったよ!
上級生が遊んでるのに巻き込まれてケガしたりとかもあるから、初めは運動場に行くこと禁止でした。
実際1年生の時に何度かケガ(鬼ごっこしてるときに6年生がバスケしてるのに巻き込まれてケガとかバスケのボールが当たって鼻血とか)したし、体格差があるから先生も慎重になってると思う。+5
-0
-
671. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:07 [通報]
>>656返信
すごい偏見すぎて引く。
友達いなさそう…+3
-0
-
672. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:39 [通報]
>>391返信
5月末に運動会です。
玉入れとダンスだって。つまらないよねーあせめてリレーはあればいいのにって思ってました。+1
-0
-
673. 匿名 2025/05/12(月) 17:21:42 [通報]
入学式で配られたプリントに、「2週間後に個人懇談やります。ご希望の日程を教えてください」って書いてあって、に、2週間後?ってなった。もちろん子供は同席できない。集団下校もない。一人で帰らせられない。うちは学童も行ってないし、夫も急に休み取れないから、頼んで電話懇談にしてもらった。結構急に予定組んでくるから焦る。返信+8
-0
-
674. 匿名 2025/05/12(月) 17:22:25 [通報]
>>314返信
班長の適性があまりないのに、1人だけ6年生だからという理由だけで班長やらされてる子もいるよね
遅刻してくるのは良くないけど、声が小さくて聞き取りづらいとかはどうにもならないのかも
例えばちびまる子ちゃんの野口さんみたいな子が班長任されたからって急に声を張れるわけではないと思うし
でも登校班の治安も班長や上級生の能力によるところが大きいから、低学年の親としてはちょっと不安だよね…+3
-0
-
675. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:54 [通報]
大学名を出してわざわざ馬鹿にした書き込みするのってどうかと思うし、レスが来て変な人だなと思ったからブロックしたら、変な書き込み複数消えた。返信
見ないようにするのも大事。+4
-2
-
676. 匿名 2025/05/12(月) 17:24:47 [通報]
>>673返信
うちの学校は図書室で待たせてもらえるよ。
それも書類には書いてなくて、先輩ママに聞いて知った。+5
-0
-
677. 匿名 2025/05/12(月) 17:25:58 [通報]
現役教師です。返信
小1、何回か担任したことあるので質問あれば答えます!🤣+1
-0
-
678. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:53 [通報]
>>23返信
新生活、小さい体で頑張ったんだね。
えらいよー!
早くよくなりますように。+6
-0
-
679. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:58 [通報]
聴覚過敏なのか?ずっとヘッドホンしてて、加配の先生付きっきりの煩い男の子がいるみたいで、帰宅後毎日のように今日もあの子煩かった…って言ってる。返信
入学式の時に見たけどあぁ…って感じの子だった。
+0
-6
-
680. 匿名 2025/05/12(月) 17:30:32 [通報]
>>5返信
うちは午前中、お弁当無し!最高。疲れるから終わった後に外食したいわ+1
-0
-
681. 匿名 2025/05/12(月) 17:32:10 [通報]
>>7返信
うちは「ふ」だわー+2
-0
-
682. 匿名 2025/05/12(月) 17:32:23 [通報]
>>575返信
そのくらいの方がいいよ
みんなよく平気で1人で子供を歩かせられるなと思う
GPSで見守ってるから安心と言う人いるけどそんなの何かある時は一瞬だし意味ないのに+12
-0
-
683. 匿名 2025/05/12(月) 17:33:38 [通報]
>>677返信
連絡帳に本日迎えに行きますって書いてるのに、担任が何回も忘れるんだけど、それって普通ですか?
今日なんて子供に「今日のお迎えのこと、連絡帳書いてないって先生が言ってたよ」と言うのでびっくりして、確認したら、ちゃんと提出して、先生からの返事も書いてありました。
びっくり過ぎる。
そんな今日のことすら忘れる?
+3
-0
-
684. 匿名 2025/05/12(月) 17:33:52 [通報]
>>177返信
私立ってお弁当の所が多いイメージ
給食あっても週2日くらいだったり
+3
-0
-
685. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:11 [通報]
娘が一緒に帰ってる子のお母さんにライン聞きたいのに、なかなか切り出せない返信
違うクラスには知り合いのお母さん2人いるけど、同じクラスにはその人くらいしかまだいなくてわからないことがあれば聞きたいから何とか交換したいんやけどな
+2
-1
-
686. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:22 [通報]
>>6返信
うちも。小学校どうなるかと思ってたけど意外にすんなり楽しく行けてるわ 皆さんのところも5時間目までありますか?うちはもう入学式からわりと早めから5時間目までありました+4
-2
-
687. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:59 [通報]
>>659返信
別に誰も貼ってって言ってないw+1
-0
-
688. 匿名 2025/05/12(月) 17:35:27 [通報]
>>671返信
周りのママから避けられてそうだよねw+2
-1
-
689. 匿名 2025/05/12(月) 17:36:30 [通報]
未婚の母の人いますかぁ〜?返信
+0
-1
-
690. 匿名 2025/05/12(月) 17:40:29 [通報]
>>477返信
1枚てことはないよ
自分で好きな枚数を決められるよ
あまり勉強すきじゃないとかだと1枚もありえるけど
滅多にいないわw+2
-0
-
691. 匿名 2025/05/12(月) 17:40:48 [通報]
>>14返信
登校班無いからあったほうが楽なのかなと思いきや、いろいろトラブルもあると聞いて無くて良かったのかなと。+5
-0
-
692. 匿名 2025/05/12(月) 17:42:37 [通報]
>>149返信
まじですか??6年間めっちゃ大変じゃないですか。私立こそ良い給食あるのかと思いました。うちは給食が美味しいらしくいろいろ食べるようになって本当助かってます+3
-0
-
693. 匿名 2025/05/12(月) 17:43:28 [通報]
>>683返信
やばすぎですね。
忙しいのは確かですが、それはアウトです。
初任者もしくはおばあちゃん先生とかですか?
学年の先生や管理職に相談してもいいかもです。+2
-0
-
694. 匿名 2025/05/12(月) 17:49:08 [通報]
男の子だけど、保育園で親友のように仲良くしてた子とクラス離れて疎遠になっちゃった。返信
向こうはもう新しくたくさん友達できてるけど、うちの子は特別仲良い友達はいないみたい。
こないだ下校の子を見たら一年生でもう友達同士で帰ってきてて、もう仲良しってできてるんだなぁってちょっと悲しくなった。+3
-0
-
695. 匿名 2025/05/12(月) 17:52:22 [通報]
>>26返信
私は付き添いしてるけど、付き添いしてるのクラスで2人だけ。
私とそのママさんで同じ方面の子達(5人くらい)をひとまとめにして帰ってる。
そろそろ付き添い辞めようと思ってるけど、そうするとそのママさんが1人でみんなを見守ることになるのか!?と思うと申し訳なくて辞められない。+6
-0
-
696. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:17 [通報]
>>428返信
学年主任とかだと、問題児としっかりしてる子(幼稚園や保育園で全く問題無かった子)を合わせると聞いたよ、問題児だけが集まったらやばいので。でも客観的に見て大変かなと思う子が学年主任のところでは無かったりクラス編成はわからないね+3
-0
-
697. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:42 [通報]
>>671返信
ヨコですが元幼稚園ママだけど保育園の子達に偏見は全く無いよ、幼稚園ママが全体がそうだと思われたく無いなあ+7
-0
-
698. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:49 [通報]
>>26返信
うちの子を見守ってるだけなのに、他の子の親に乗っかってこられてちょっとモヤってます。一緒に行こうと。うちの子はいやがってる。そろそろ断りたいなー+5
-0
-
699. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:54 [通報]
>>13返信
ワンポイントとかなしの普通〜の黒いランドセルでいいって言うからイオンのかるすぽw 安いし軽いしこれで全く問題ない+0
-0
-
700. 匿名 2025/05/12(月) 17:59:19 [通報]
>>448返信
>>445です。
インフルコロナ陰性でした。
よかったー。
でもまだ微熱があるので、しっかり休んでからまた登校したいと思います。
皆さんもお子さんも体調お気をつけて。+0
-0
-
701. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:14 [通報]
>>693返信
帰る時にお迎えで担任を見つけたので、先生に言ったら「あ!先週のお迎えの記憶とごっちゃになってました」て笑ってました。
先週の記憶と今日のお迎えの連絡(先生からの返事あり)がごっちゃになる…!?って。
ちなみに先生は30代ぐらいです。
その他にも、子供が上級生に嫌なことをされて相談したら「上級生に確認したら、悪気はなくて、良かれと思ってしたことらしいです!よかったですね!」と笑って言われました。
なんかズレてるなと思います…。
+12
-0
-
702. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:27 [通報]
>>679返信
加配の先生がついてるということは、きちんと学校側と保護者側で支援が必要ですねとなって、計画立ててついてるってことだよ
ヘッドホンではなく、イヤーマフ
聴覚過敏の子のためのもの
イヤーマフしてる時点で保護者もきちんと幼少期から療育してたご家庭だと思う
>あぁ…って感じの子だった
そういう偏見で親が見ると、子どももそういう偏見を持つ子に育つよ
支援級の子でも、通常クラスで過ごす時間もあるし、もう少し、その子の理解を得られるようにお子さんにも話してみることはできないですかね?
目が悪いとメガネを掛けるのと同じで、苦手なことがあるときは助けが必要な子もいるんだよ
って
そしたら、「うるさい」だけのクラスメイトから、お子さんの見方も少し変わるかもしれない+22
-1
-
703. 匿名 2025/05/12(月) 18:04:23 [通報]
>>697返信
671です。
私も幼稚園ママですが、保育園に全く偏見ないので
普通にドン引きしちゃいました…😫+5
-0
-
704. 匿名 2025/05/12(月) 18:06:50 [通報]
>>7返信
うちもひらがなへたくそで
私がににんばおりみたいに後ろから補助したりしてます😅
今日の「ん」は本人が書いた奴そのままでうまかったです!+1
-0
-
705. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:24 [通報]
>>636返信
どうなんだろう
安くても付いてるものもあるしブランド系でもサイドベルト無いものあるから何とも+0
-0
-
706. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:40 [通報]
>>9返信
私は今年、5年生の長男がいるので子供会会長になりました…次男は1年生…
次男の時は会長免除らしいので今年だけ頑張ります!+3
-0
-
707. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:05 [通報]
>>673返信
こういうのほんと困るよね。
うちは第一子が小1だから鍵を渡して留守番させるわけには行かないし。学校(図書室等)で待たせてもらえないか聞いたけどNGだった。
自宅で事故があったら自己責任なんだから
少しくらい融通きかせてほしい+10
-1
-
708. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:58 [通報]
>>177返信
結構あるよ。子供幼稚園の時に興味本位で近くの私立小調べてみたら毎日給食出ないところのほうが多くてびびったことある。+2
-0
-
709. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:00 [通報]
まだ送り迎えしてるけど、正直他の1年生男の子も女の子も危なっかしい子多い。返信
横断歩道の前ギリギリのところで待ってたり、青信号になったらすぐに歩き出したり(右左右見ない、手も上げない)、すでに信号点滅し始めてるのに走って渡ったり、歩いてたのに突然走る、突然止まる。
もちろん自分の子も危なっかしいから送り迎えしてるので人の事は言えないけど、本当ヒヤヒヤするよ。
あんまりにもな時は危ないよって声かけするけど。
万が一の時は自分の子しか守れないと思う。
+18
-0
-
710. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:40 [通報]
>>634返信
うちは5時から5時半まで+0
-0
-
711. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:36 [通報]
>>19返信
休み時間は自由で、うちの子は校庭で友達と鬼ごっこばかりやってるみたいです。
休み時間の間、校庭に見守りの大人がいるので(支援員さんやボランティアさん)親は安心しています。+1
-0
-
712. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:18 [通報]
>>1返信
仲良しの保育園の友達と同じクラスなので初日から楽しそうに行ってます
うちの通ってた園は小学校に交友関係の報告してたみたいでクラスの数が多いのに分かってる限りみんな年長の時の仲良しの子と同じクラスになってました
年長も思えば同じ小学校で固めたクラスにしててくれたし園の配慮に感謝+5
-0
-
713. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:41 [通報]
>>13返信
絶対1年生の親じゃないよね?+2
-2
-
714. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:48 [通報]
とりあえず楽しいらしいけど、すでに教科書に落書きしてて授業聞いてるか不安になった。返信
あと、あんまり自分から輪に入るタイプじゃなくて仕事帰りに児童センター迎えに行くと1人で遊んでる事が多くてちょっと心配ではある。+5
-0
-
715. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:03 [通報]
>>29返信
取りに戻ってはダメだよ+3
-2
-
716. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:38 [通報]
>>29返信
今って宿題取りに帰らないでくださいって指導されない?
うちは下校後学校に戻ってくるのは禁止だって学校説明会で言われたよ。
家の鍵忘れたとかでも学校に確認取ってから行かないと注意される。+10
-0
-
717. 匿名 2025/05/12(月) 18:48:03 [通報]
>>685返信
紙に書いておいて、渡したらどうでしょう?
私は去り際に「よかったらまた遊んでね」と、LINEIDとメールアドレスの書かれた紙をもらったことがあるよ。LINEやってないケースもあるし、交換しましょ!と言われると断れないけど、メモなら受け取った相手に判断を委ねることができて上手なやり方だな~と思った。
+2
-1
-
718. 匿名 2025/05/12(月) 18:48:11 [通報]
>>35返信
うちも行き渋り凄いです
最初は楽しく行ってたけど、だんだん不安になってきたようで
とにかく大泣きで下駄箱から離れないです
授業中や学童でも泣いてる時がある
幼稚園では年少は泣いて離れなかったので、覚悟はしてしましたが
年中年長ではかなり園と延長保育で楽しんでたので、下の子の園の送迎の時に上の子連れて行くと状況聞いた園の先生に驚かれて先生に抱きしめてもらって励ましてもらってます
今日は近所のお姉さんたちと一緒に行ったので泣かずに行けたと思ったら、教室着いて大泣きしたようで目の周りが腫れてました
小1の壁がここまでとは…
仕事のシフトはかなり減らしたので出来るだけ寄り添ってまだ様子見ですが
仕事辞めるか結構悩む
近所のママ友からも仕事辞めて親が寄り添わないと!とか色々と私が悪いと怒られるし
下の子も上の子がいないから園に行かないとこちらも行き渋りがあるしで…
かなりメンタルやられてます
+12
-1
-
719. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:45 [通報]
足し算できますか?返信
うちの子は、一桁すらよく理解してないです。。+2
-0
-
720. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:58 [通報]
>>713返信
ヨコ
別にいいじゃん😅+2
-2
-
721. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:29 [通報]
>>665返信
先月の学級懇談会の時、隣の席の男子の引き出しの中に宿題のプリント沢山溜まってて、ママが絶叫してたよ‥笑
入学式の翌週くらいからしっかり宿題あり。
毎日ひらがな2枚両面、算数1枚、なかなかのボリュームでびっくり。。+1
-2
-
722. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:33 [通報]
>>2返信
うちも~。学校行きたい!言ってたわ(笑)+0
-0
-
723. 匿名 2025/05/12(月) 19:14:46 [通報]
>>51返信
うちもです
クラスで書けない子一人だったみたいです
子供達もまだノリが幼児なので先生がひらがな1文字教えるたびにわかるー!簡単!書けるーの大合唱みたいで書けない子泣いてしまっていたみたい
+6
-2
-
724. 匿名 2025/05/12(月) 19:15:57 [通報]
子供は頑張って行ってる。返信
PTAも強制じゃなくなったし、登校班もないし、今のところストレスフリーで快適。+3
-0
-
725. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:24 [通報]
>>23返信
慣れない環境でお子さんなりに頑張ってたんだね( *¯ ꒳¯*)+1
-0
-
726. 匿名 2025/05/12(月) 19:22:13 [通報]
>>665返信
横だけどうちも男の子。4日分溜まったこともあるし音読は勘で読んでた。+2
-1
-
727. 匿名 2025/05/12(月) 19:23:52 [通報]
お姉ちゃんのときよりも宿題が多い…。返信
ひらがなプリント、さんすうプリント、音読3回以上、6〜10までの数字の暗唱を毎日。
嫌がらずにやってくれるから何とかやり切れているけど、習い事もあるし仕事もしているし正直大変。+1
-0
-
728. 匿名 2025/05/12(月) 19:25:37 [通報]
毎朝私が、登校班に付いてクラスまで連れて行ってます。返信
うちの子以外誰も親が付いていないのと、個人面談でも先生に色々言われ私がノイローゼになりそうです。+4
-0
-
729. 匿名 2025/05/12(月) 19:42:26 [通報]
>>1返信
下の子が1年生
上は3年生で同じ学校なのにワークの形式や教科書会社が変わってたった2年なのにジェネレーションギャップを感じている
昔ながらの学習帳とは別にこくごノート、さんすうノートというのが別途あって、ドリルが始まったらまたノートが増えるんだろうな…+0
-0
-
730. 匿名 2025/05/12(月) 19:44:05 [通報]
4月の中旬に参観、懇談会、PTA総会があったんだけど懇談会では担任の先生が喋るのみで保護者は自己紹介すらなかったので誰が誰のママパパなのかわからないしそもそも他の子どもの名前と顔が一致しない。返信
PTA総会も役員紹介、前年度の会計内訳と今年度の予算の発表、仕事内容紹介のみでPTAに入るかどうかの同意を取ることからのスタートで今の時点でクラスの代表やら全て決まってないんだけどゆっくりすぎるよね?+0
-0
-
731. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:14 [通報]
>>578返信
みなさんありがとう!!
取りに行ったら今時は教室に鍵かかってるんですね〜!
職員室行って開けてもらって先生の手を煩わせてしまった💦
しかも1枚2分くらいで終わってたから明日でも良かったなぁこれはと思いました。
次からは自己責任で取りに行かないようにします!+6
-0
-
732. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:49 [通報]
>>701返信
なんか自分のミスや都合の悪いことを笑って誤魔化すタイプなんですかね...
この業界、変な人も多いので。+5
-0
-
733. 匿名 2025/05/12(月) 19:54:17 [通報]
人見知りなのわかるけど、何回言っても挨拶できなくて本当に先が思いやられる。返信
挨拶は大事。特に朝の挨拶は1日のスタートだからきちんとしようねって言ってるのだけど。
田舎で1学年1クラスだからランドセルに黄色いカバーしてたら同じクラスの子なんだけど、登校時に見かけてお友だちじゃない?おはようは?って言ってもしない。
恥ずかしい気持ちわかるけど、せめて校門に立ってる先生にはしよう。わかった。ってやりとりしたあとに教頭先生をスルーしていく姿を見て崩れそうになったわ。
私は普通におはようおかえりって挨拶するからクラスの子が私の方に親しげに話しかけてくる。+2
-1
-
734. 匿名 2025/05/12(月) 19:54:52 [通報]
男の子の口の悪さ、すぐに手足を出す暴力的なとこにびっくり!!返信
小学生は色んな子がいるって聞いてたけど本当だ〜〜+3
-0
-
735. 匿名 2025/05/12(月) 20:00:24 [通報]
>>424返信
こんなに少数派なのに驚いてる!
お弁当とか結構めんどうだけど、好きな食べ物でいっぱいにして喜ばせてあげようー!とか一生懸命な子供の姿見てウルウルするし、自分の子出ない競技見るのもめっちゃ好き!
終わったら夜ご飯なに食べ行こうかなーとかさ笑+2
-1
-
736. 匿名 2025/05/12(月) 20:02:16 [通報]
>>488返信
18時30分〜19時です+1
-3
-
737. 匿名 2025/05/12(月) 20:03:38 [通報]
>>51返信
何を書かされるのですか?
連絡帳って真っ白なのですが何に使うのだろう。
先生に連絡があれば記入するのだろうなと思いつつ、休みなどはアプリだし今のところ連絡する事がない。
+0
-0
-
738. 匿名 2025/05/12(月) 20:05:29 [通報]
>>720返信
横だけど、いやだよ
できるだけ情報取ったろ♡みたいな卑しさがある+3
-5
-
739. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:08 [通報]
>>216返信
くもんはとにかく四則計算がメイン
計算能力は必須だし、処理速度を上げたいからうちには合ってるけど、学研は満遍なく学べるのが良いね+3
-0
-
740. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:06 [通報]
旗当番が6年もあるね返信+0
-0
-
741. 匿名 2025/05/12(月) 20:13:22 [通報]
>>428返信
学年主任のクラスは問題児が集められると聞いていましたが、むしろみんなピシッとし過ぎる位にピシッとしてた。
うちの子供はむしろ規律に縛られ、空気読むタイプなので( 自慢ではなく長所でも短所でもある)すごい合ってる。
どう決めているのでしょうね。+3
-0
-
742. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:02 [通報]
>>719返信
余裕で2桁3桁出来ますよ。なんなら引き算も。+3
-4
-
743. 匿名 2025/05/12(月) 20:17:35 [通報]
>>270返信
>>587
ありがとうございます😭
大人げなくイライラしてしまったり冷たく送り出してしまうときもあり、反省です。だからダメなんだ、と自分を責めて悪循環。
ゆったりと構えて安心感を与えられるよう頑張ります。+7
-0
-
744. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:50 [通報]
>>9返信
うちの所は子供会は別に入らなくていいけど
役員はやってもらいますだって
自分の子がいないのに何故やらないといけないんだろ…役員するのが嫌だから入ってない家庭が多いのに
+0
-0
-
745. 匿名 2025/05/12(月) 20:23:24 [通報]
>>139返信
運動会お弁当食べたあと、もういいじゃない、帰ろう?と言われて、まだだーれも帰ってない通学路を親とうきうき帰った
背中で運動会のワーキャーな声援聞きながらその時は親との時間が特別感なものに感じた
だいたい毎回これだったからきっと、いや確実に運動会や学校行事が苦手な親だったんだろう
私は学校の先生から好かれてなかった
原因はきっとこういうことや今ならなんかわかる+2
-0
-
746. 匿名 2025/05/12(月) 20:25:26 [通報]
>>501返信
小2くらいまでは割とみんな僅差に問題設定してるけど、一応各学年数問多少の難問を仕込んでいたり、暇なら受けても良いと思うよ。その難問が割と子の現状判定に役立つのが1-2年だと思う。
うちも年長は100点全国1位で四谷大塚で氏名掲示させてくださいとかもあったけど、塾通いもしてないし本人の意欲ベースで低学年は進めたいから、多少勉強プライド持ってくれればくらいの感じ。+1
-0
-
747. 匿名 2025/05/12(月) 20:26:11 [通報]
>>140返信
年長から公文やってます。幼稚園がのびのび園で集団行動しない園だったので小学校の練習みたいな感じで始めましたが、合っていたようで楽しく通っています。+2
-0
-
748. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:40 [通報]
幼稚園の年長ぐらいから皆んなある程度準備するものじゃない?うちはコツコツ準備して来たから子供もすぐに慣れたよ。最初の2.3週間ぐらいだよね壁なのって。まだ小1で忘れ物は親の責任みたいだよ。返信+0
-1
-
749. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:18 [通報]
>>705返信
サイドベルト無いのは工房系でもあるけど引っかけるナスカンはちゃんと付いてるよ。+0
-0
-
750. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:12 [通報]
>>227返信
ヨコですが、家庭学習で算数引き算かけ算、漢字(2年生)位まで進んでいます。
今から学研や公文に入るとまた最初からスタートになるのでしょうか?
家庭でドリルを進めただけなのでしっかり基礎や考え方を教えてくれる教室に行かせた方が良いのかな、それともこのまま家庭学習で進め3〜4年生で塾が良いのか迷っております。
中受などはどちらでも良いのですが学習が苦手にはなって欲しくないなと考えております。+0
-0
-
751. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:16 [通報]
>>216返信
アンチ公文だとガウディアも割と全国展開していて有名だと思う。
公文に合うのは、負けず嫌いな子、ルーティン嫌がらない子、中受目処に計算筋力・速攻力つけたい家庭。
学研やガウディアに合うのは、中受はそこまで考えず満遍なく各単元しっかり理解定着させたい家庭、何枚も同じプリントさせるのが嫌な子。
これ以外にも多種多様な算数教室、そろばん教室、インド式的なやつ、探求系とか色々あるから親子に合うものがきっとあると思う。+3
-1
-
752. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:46 [通報]
>>677返信
立川の事件あった時はやっぱり学校は防犯の確認とか緊急介護とかバタバタしてました?+5
-0
-
753. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:49 [通報]
>>673返信
これって預け先ない人はどうするのかな+2
-0
-
754. 匿名 2025/05/12(月) 20:39:52 [通報]
東京周辺だと学校内に児童館のような放課後誰でも行ける部屋がある自治体も多いけど、無いところも多いのかな返信+1
-0
-
755. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:50 [通報]
>>51返信
昔は、次の日の時間割を毎日連絡帳に書いて持ち物、宿題も書いてってやってたけど、うちの子の学校は先生が学級通信に1週間毎に時間割書いてくれて、子供が連絡帳に書くのは宿題と持ち物だけだから楽でいいなーって思ってる。+0
-0
-
756. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:31 [通報]
公文は月謝払う価値ありますか?2教科考えてます。返信+0
-0
-
757. 匿名 2025/05/12(月) 20:46:39 [通報]
>>652返信
担任の先生には知らせました。
行きたくないと言っても行かせてます。行きたくない理由がフワッとしてたのと子供の性格を見て。
休んでリフレッシュしたらちゃんと翌日から学校行くって約束守るタイプなら休ませても良いかな、と思うのですが、うちの子は学校休めた!また嫌だって言って翌日も休もう!約束なんて知ーらないってタイプなので。。+3
-0
-
758. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:00 [通報]
>>756返信
今から?もう遅くない?+0
-6
-
759. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:40 [通報]
>>753返信
うちは隣接した児童センターを利用できるよ+1
-0
-
760. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:52 [通報]
>>756返信
本当お子さんによるよ。
イキイキ進む子もいるし、数学年先進んでるように見えて基礎や量感系ボロボロで転塾する子もいるし、宿題量で勉強嫌いになる子もいる。
適合するケースは、親が高学歴(高IQ)、子が負けず嫌い、子が同じプリント繰り返しても飽きないタイプ(学者肌系や別の解法考えちゃうような子だと本当合わない)、中受前提って感じ。+2
-0
-
761. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:57 [通報]
>>27返信
乗り越えて良かったですね。
うちは逆に今まで大丈夫だったのに最近ついに負の感情が爆発して行き渋りが始まってしまいました…。
毎朝泣く子を宥めて校門まで連れて行くのがしんどくて…うちの子も乗り越えてくれたらいいなぁ。。+4
-0
-
762. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:22 [通報]
>>635返信
わかる!
公文とかないかな?早い時期に公文入れる親は教育熱心なことが多いから、そこで繋がりできないかなーと思って公文に入れたよ。
親同士の繋がりはないけど、子どもが勉強好きな友達できたみたい。+1
-0
-
763. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:25 [通報]
>>757返信
休ませるかどうかの見極め、難しいですよね。+3
-1
-
764. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:02 [通報]
>>677返信
学校で用便が出来ない子っていましたか?お家でどんな声かけしたらいいですか?+0
-0
-
765. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:37 [通報]
>>140返信
英会話教室と算数だけ市販ワークで先取り学習させてる
英語の宿題が多すぎて心折れそう
毎日英語のテキスト読んで、単語覚えて大変
それに加えて、趣味系習い事やってるのでその練習も毎日
朝夜毎日しんどい
でも子供が楽しんでるから辞められない、、+1
-1
-
766. 匿名 2025/05/12(月) 21:02:51 [通報]
>>746返信
はなまるリトルベースの難問って別に難問じゃないよね
普段は、ワンランク上のドリルを使ってるから別に対策の必要もないとは思うけど、
今の小学校基準で考えられると困るなって思ってるだけ+0
-0
-
767. 匿名 2025/05/12(月) 21:05:10 [通報]
>>709返信
私もまだまだ付き添って登下校するつもりです。男の子だから危なっかしくて。
ただ、息子と同じクラスの支援級の男の子が帰り道同じ方向で(うちより手前のお家)、なぜかうちの子の後ろをピッタリくっついて帰ってきます。
その子のお母さんは付き添いなく、結局私がその子も連れて帰るスタイルになるのがモヤる。その子がどんな子なのか、何で支援級に行ってるかも全然しらないから突発的な行動されたり、何かあっても私は責任とれない。というかその子の親もまだ5月なんだから付き添ってやれよ!って思う。+9
-1
-
768. 匿名 2025/05/12(月) 21:07:27 [通報]
仮にAスタートだとしても、1日20枚とかやらないと駄目じゃない?返信
そんなに公文に時間掛けるのもどうかと思うよ
10枚ペースだと、ずっと抜けないで終わる事になるけど?
周りも幼稚園児だらけだし、その辺のメンタル大丈夫?
自己肯定感下がりそうだけど+0
-1
-
769. 匿名 2025/05/12(月) 21:09:43 [通報]
>>761返信
横だけど、小1の親で疲れが出てきたなんて方もこのトピで数名?いたし、子どもも疲れが出てくる頃だよ。
4月は気を張っていて、新鮮さ楽しさ学校に歓迎されてる感もあったけどGW明けにちょっとグラっとくるの全然あると思う。
子どもの頑張りを褒めつつ、ただ小学校をうまく日常というか習慣というかにできると良いですよね。
うちもちょっと子の様子をみて習い事一部休会した所。+7
-0
-
770. 匿名 2025/05/12(月) 21:11:26 [通報]
>>556返信
うちの子の担任なんて入学式後3日経ってから体調不良でずっと休んでるよ。いつ復帰するかも知らされてない。他のママから聞いたけど体弱い先生で毎年よく休む人らしい。入学式の挨拶で「3年続けて1年生の先生やってます!だから1年生の困り事は分かってるつもりです(^^)」って言ってたけど、入学早々休むんかい…ってモヤモヤしてます。仕方ないけどね。+8
-0
-
771. 匿名 2025/05/12(月) 21:11:33 [通報]
運動会が近いのに週末からずっと雨予報…返信+0
-0
-
772. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:51 [通報]
>>766返信
あ、いや全統小テストの問題設計の話ね、数問難問あるというのは。ただそれも難問でもないとは個人的に感じた所ではあるけど。
花まる何とやらの難易度はごめん全く知らない!
全統小テストは高学年になってから本領を発揮するものの認識はあるよ。むしろ御三家受かる子でも海外遠征レベルには乖離してるみたいな話とかね。+0
-1
-
773. 匿名 2025/05/12(月) 21:19:24 [通報]
週末、運動会だけどゼッケン付けが無くてホッとしました返信+1
-0
-
774. 匿名 2025/05/12(月) 21:20:08 [通報]
4月の終わりに初の参観会があったのだけど、5時間目で疲れているのにみんな元気に“はーい!!”と積極的に挙手していた。立ち歩く子もいなくて、ちゃんと座っていて偉いなと思ったよ返信+4
-0
-
775. 匿名 2025/05/12(月) 21:23:21 [通報]
絵の具セット購入のパンフレットが来ました!返信
絵の具セットって中学生になっても使いますよね?+0
-0
-
776. 匿名 2025/05/12(月) 21:26:15 [通報]
>>140返信
これの返信見ると皆色々お勉強させてるんだね
うちは帰ってきて宿題終わったらそれ以外は自由で何もやらせてない😅
学校行って帰ってくるだけで凄く疲れるみたいだから慣れるまではこんな感じでいいかなと思ってたけどまずいんかな😓+9
-0
-
777. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:58 [通報]
>>34返信
学年主任の先生か教頭先生に相談してみては?
こんなことでいちいち相談してもいいのかなって思わなくていいと思う!+0
-0
-
778. 匿名 2025/05/12(月) 21:31:11 [通報]
>>152返信
うわーそれは毎日大変だね、こっちも憂鬱になるね。
他の子はこんなこと無いのに何でうちだけ…って正直だるいねそれは。+1
-0
-
779. 匿名 2025/05/12(月) 21:43:15 [通報]
>>776返信
同じです!
何にもしてないです💦
なんなら習い事さえさせてないんですけどまずいですかね?
娘は行き渋りでまだ泣いて登校、行くだけでもう充分って思ってます😅
習い事は色々提案してみるものの、興味が全くないようで…😓+5
-0
-
780. 匿名 2025/05/12(月) 21:45:04 [通報]
>>776返信
続きだけど。
5時間授業の日なんて帰ってきておやつ食べて宿題やって明日の準備したら16時とかでさ。
そこから少しゆっくりしてからお風呂ご飯で20時には寝かせるようにしてるんだけど、あんまり自由時間もないよなと感じる。
放課後習い事入れてる子達は疲れてないのかな?
それともうちの子が疲れやすいだけなんだろか。+3
-1
-
781. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:08 [通報]
>>157返信
使いやすさは別として、全部新品で揃えてくれる事が子供は嬉しいはず。
私自身が年子の姉妹で入学時に姉があまり使わなかった物をそのまま持たされたけど、どんなに状態が良くても自分で選んだ物じゃないし全く愛着湧かなかった。せっかくの新生活だから親も色々失敗しながら経験値積んでけばいいと思う。+5
-0
-
782. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:36 [通報]
>>776返信
宿題終わらせたら公園連れて行っちゃうよ
今までのびのび系の幼稚園で走り回っていたから、運動できないとピリピリしてる
みんな勉強頑張っていて少し焦る+4
-0
-
783. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:44 [通報]
>>779返信
うちも習い事もしてません!
発達凸凹があるので療育は行ってますが…
娘さん行き渋りあるんですね😭
学校行くだけで花丸ですよー!
うちも今は学校行くだけで充分!だと思ってるんですが、周りが習い事してたりするとこのままで良いのかなーとも思ったり😓
でも、習い事もしてて忙しいお友達が知恵熱出て学校休んだと聞いた時は今はまだ無理させる時ではないのかなーとも思ったり。+5
-0
-
784. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:04 [通報]
>>233返信
私も。父母会というか父母が運営してるから、会議も月1とかであるし料金も高いですよね。お迎え間に合えばトワイのほうが安いし楽。+1
-0
-
785. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:58 [通報]
>>221返信
わかる、
ブロックは何個あるか一瞬でわかるんだけど
なかなか言葉が定着しないというか
ダイエット
仕切り
1回転
ひったくり
とか、1年生だったら絶対わかってるだろうなって言う言葉が意味がわかってない
しかも、類推とかもしない
できないのかもしれない
計算は早いけど
文章問題になったらつまずく
読み込むことができない。直感で答えて間違う。
ちょっと問題を感じてるなぁ
どうすればいいんだろうなぁ
言語化して説明してって言うことをするんだけど、すごくいろいろ浅い感じがする+4
-1
-
786. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:02 [通報]
>>780返信
うちは逆に学校帰ってきてから暇と言ってるから習い事させることにしたわ
宿題は旦那が夜にみてるし+0
-0
-
787. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:13 [通報]
>>673返信
うちは2年生ですが我が家も預け先が無いので個人懇談は今まで同席させてました。特に担任からも言われたことは無かったですね+1
-0
-
788. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:17 [通報]
>>770返信
ええーそれ、一年生の先生にしなくていいよね。親も不安になるわ。別の学年にさせることはできないんか??+6
-0
-
789. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:30 [通報]
>>273返信
この人が人の気持ちがわからない。ほんとに心の貧しくて頭の良くない方なんだなっていうのはよくわかった。+3
-0
-
790. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:12 [通報]
>>743返信
だからダメなんだ,なんてことないよ。だってみんな元気に登校してるもんね、我が子にもそうなってほしいよ。
親が大変でイライラするのももちろんだし、これから何度も環境の変化なんて経験するんだから、強くなれよ我が子よ…と思ってしまうな私なら。
あなた偉いよ。頑張ってる。+5
-0
-
791. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:28 [通報]
>>772返信
四谷大塚の市販ドリルですよ
知らないんですか??
高学年になったら、全統小なんか受けませんよ
大丈夫ですか??+0
-5
-
792. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:43 [通報]
>>780返信
まさにうち忙しい。
塾の宿題とピアノの練習は毎日こなさないとだし、それと体操教室や英会話も行かなきゃだし。
こんなに忙しくていいのかと不安になる。でも本人は全部続けたいみたいなんだよなー。もっと減らしていいのに…。+2
-2
-
793. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:24 [通報]
まだ変な人が張り付いてるなぁ…返信+7
-0
-
794. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:35 [通報]
>>709返信
本当にそうだよね。他の子の面倒を見るために付き添ってるんじゃないんだわって内心ずっと思ってる。
自分の子供の事しか知らないよ。それで良いと思う。
+4
-0
-
795. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:17 [通報]
>>780返信
20時に寝るの羨ましい。
朝は7時に起きるけど22時まで寝ない。体育の授業+スイミングとかでも。幼稚園からずっとそう。+5
-0
-
796. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:43 [通報]
勉強ガチ勢専用のトピ立てたらいいよ返信+6
-0
-
797. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:50 [通報]
>>775返信
他の中学はどうか知らないけど中学でまた新しい絵の具セット購入になったから小学生の時のやつは使わなくなったよ
中学生で使うか気にしないで子供の好きな柄のやつ選ばせてあげたらいいよ
上の子が小1の時に子供に好きな柄を選ばせて、すみっコぐらしの絵の具セットを買ったけど、やっぱり親から「お姉さんになっても使うんだからキャラクター柄はダメ」と言われてキャラクター選べなかった子らから「すみっコぐらしはダメなのにー。お姉さんになっても使えるようなやつにしないとダメって、お母さんが言ってたもん」って言われてたわ
+4
-0
-
798. 匿名 2025/05/12(月) 22:49:33 [通報]
>>767返信
それその子の親が〇〇くんと一緒に帰って来なさいって言ってたりするんじゃない?
上の子の時に専業だったし毎日歩いて送迎してて他にも何人かのお母さんもお迎えに来たりしていたんだけど同じマンションのお母さんからある日「もしよかったら帰りにうちの子がいたら一緒に帰って来てもらえませんか?私、働いてて今のうちだけ早めに上がらせてもらってるんですがそろそろそれも難しくなってきて〜」って言われて内心何かあった時に責任取りたくないし状況説明とか嫌だしって思ったから「すみませーん。お迎えに来たついでに買い物に行ったり病院行ったりするので無理そうですぅ」って断ったわ+6
-0
-
799. 匿名 2025/05/12(月) 22:50:50 [通報]
>>775返信
6年間だけかと思ってた。
普通に子どもに好きなやついいよって言ってでっかいドラゴンバーンのやつ買ってしまった笑+4
-0
-
800. 匿名 2025/05/12(月) 23:18:20 [通報]
>>799返信
スパイラルドラゴン?
ちょっと前にXでも話題になってたな+2
-0
-
801. 匿名 2025/05/12(月) 23:21:26 [通報]
>>72返信
うちは、さらに上履きもう1足。クラス用と学童用で別々…
荷物多すぎる。+5
-0
-
802. 匿名 2025/05/12(月) 23:40:18 [通報]
>>35返信
幼稚園の頃や入学当初は大丈夫だったのに、最近行きたくないと泣くようになりました。
クラスにも知ってるだけで泣く子が数人いるようです。
一番の原因はいわく付きの担任だと思います。
繊細で発達ゆっくりな娘は不登校にならないかと心配です。
話して通じる先生ではないし。+6
-1
-
803. 匿名 2025/05/12(月) 23:41:04 [通報]
>>800返信
サイコトリガーってやつでほぼほぼスパイラルドラゴン!
高学年になって裁縫セットとかどんなの選ぶようになるのか楽しみ!笑+4
-0
-
804. 匿名 2025/05/12(月) 23:55:38 [通報]
>>758返信
またお前かw+2
-0
-
805. 匿名 2025/05/13(火) 00:06:30 [通報]
>>780返信
それちょうどいいバランスだと思うよ
民間の英語、学童に通わせてるけどね
帰ってくるのが18時半位。それからダラダラしてゲームしてYouTube見てお風呂入って宿題してって言ったらあっという間に21時とか22時とかそれでやっと寝る感じだからさ+4
-1
-
806. 匿名 2025/05/13(火) 00:25:54 [通報]
>>579返信
わたしは34だけど言われたよw+1
-1
-
807. 匿名 2025/05/13(火) 00:33:38 [通報]
>>749返信
安い物でもナスカンついてるよ
何もついてないランドセルの方が珍しい気がする+3
-0
-
808. 匿名 2025/05/13(火) 00:33:43 [通報]
>>267返信
えーっ!指導員さんて無資格オッケーなの?!
保育士免許とかいるのかと思ったよ+0
-4
-
809. 匿名 2025/05/13(火) 01:50:49 [通報]
長女が小学校行き渋ってます。毎日離付き添って、離れる時号泣です。返信
4歳の次女も毎日一緒に学校まで歩いてますが、
いま次女が高熱です。
その場合、みなさんならどうしますか?
・しんどい次女を連れて一緒に学校まで行く
,次女を寝かしてさっと長女を送る
・長女も休ませる
・長女に頑張って一人で行ってもらう
ほかご意見ありましたらお願いします💦
ちなみに頼る人はいないです💦
+2
-1
-
810. 匿名 2025/05/13(火) 03:38:07 [通報]
>>809返信
大変ですよね
私も先日、同じ状況になり下の子を寝かせてるあいだに途中まで送ってサッと戻りました+1
-0
-
811. 匿名 2025/05/13(火) 04:59:02 [通報]
>>791返信
四谷大塚も市販ドリル出しているのだね。
通信教育があるのは知ってるけど会員外も買えるやつって事かな。
正直、文科省の学習指導要領は低学年かなりゆったり進むし、学年別ドリルって発展応用問題の質量で決まると思うんだけど、1年生のドリルってそれでもあまりドリルごとの差がなさそうな印象。
うちドリル系使ってなくて、この辺詳しい人いたら教えてほしい。物足りなくて上の学年のやる話はよく聞くね。
全統小は、5年生くらいまでは御三家行く子たちも結構受けるみたいよ。決勝大会やアメリカ視察行く子は結局開成にまた集まるみたいな話も聞く。+1
-4
-
812. 匿名 2025/05/13(火) 05:08:50 [通報]
>>809返信
大変ですね…。あなたも眠れていないよね。
学校までの距離にもよると思うけど、
> ・長女に頑張って一人で行ってもらう
状況を説明して、何とかお願いできないか、もしくは途中までの送迎でよいかいったん聞いてみるかな。こういう時、じゃあ私が頑張ろうと思えたら自立の一歩になるかもしれないし。
で、ダメなら、
>・しんどい次女を連れて一緒に学校まで行く
捨ててなければベビーカーとかに乗せて連れていくかな?
長女を本人の体調不良以外で休ませるのは、一般的には休み癖に繋がっちゃいそうではあるね。+3
-0
-
813. 匿名 2025/05/13(火) 05:34:42 [通報]
>>785返信
算数も応用系って国語力必要だもんね。小学校算数は簡単だからすぐ数学年上まで到達できるけど、結局応用系が解けるかが学力の差になってくる。
そして概念的な思考、仮説立ててまとめる力や説明する力のベースも国語力。
うちはたぶん文理両方いけそうなタイプだけど、小学生のうちは読書量と、親との対話量がやっぱり基礎になってくるんじゃないかな?
本読んでて新しい単語見つけたら結局類推しないと進めないし。中高学年向け分厚い冒険ものとか、自分の好きな分野(例えば昆虫とか)の難しめな本をどんどん与えるとか、とにかく読書量担保すると良いのかな。
うちは漫画も自由に読ませてるよ。親の書架も解放していて小学校レベルの漢字は読めるから何とかなってるみたい。漫画ってルビなしでも絵で類推できるのは良い所だから、割とおすすめ。
あと仰るようにアウトプットも大事で、絵日記や文章書かせるとかも良いけど結局量はこなせないから、親子の対話で「もうちょっと詳しく教えて」とか、親が別の表現で言い換えるとかすると子どものアウトプット量も増えると思う。+4
-3
-
814. 匿名 2025/05/13(火) 05:49:51 [通報]
>>752 うちの学校は全くその事件話題に出てこなくて、特に何もしてないです。😳返信
こっちがソワソワします。
+3
-0
-
815. 匿名 2025/05/13(火) 05:54:10 [通報]
>>764返信
います!とくにうんちの方は、学校だと恥ずかしいって子もたくさんいますよ。
とにかく本人の安心感が第一だと思うので、心配だと思いますが焦らずに見守るスタイルが良いかもしれません◎
学校では折を見て、トイレは恥ずかしいことじゃないよ、自分の体のために大切なことだよ、とは伝えています。+3
-0
-
816. 匿名 2025/05/13(火) 05:54:36 [通報]
一年の4月で返信
チャイムの音でさっと動くことがあまりできない
給食を食べるのが遅い
と懇談で注意されるのって早くない?
それがどんどんできるようになるのが普通だと思うんだよな。+4
-0
-
817. 匿名 2025/05/13(火) 06:07:24 [通報]
まさに1年生ママに聞きたい!!返信
お子さんはひとりでお風呂入りますか?
頭自分で洗えてますか?
我が家全然1人でうまく洗える気配なくて諦めかけてます😭+3
-0
-
818. 匿名 2025/05/13(火) 06:18:18 [通報]
>>691返信
うち登校班使ってない
朝は学校前クルマ時間帯制限で入れなくなってるし
引退?した警察の方が毎日誘導してくれてるから
その手間まで行けばみんな通学してるしわざわざ登校班利用しなくても親がある程度管理してればいいと思います
帰りは学童利用してる子が殆どで登校班利用名簿にも3人しか名前載ってなかった
ただ、3人しか利用してないと親はフルで出番だろうから自分でお迎え行ったほうが早いと思う
うちは学童から習い事そのまま行く人だから幼稚園時代よりラクになったけどフルタイム勤務ならちょっとキツイかも
+1
-0
-
819. 匿名 2025/05/13(火) 06:21:55 [通報]
>>817返信
え、無理だよ!
特にこれからの季節は日焼けめぬるし、6歳児の洗い方では任せられないので最後は私が必ず洗うよ。
あと女の子で髪が背中まであるので難しいな。+2
-2
-
820. 匿名 2025/05/13(火) 06:29:52 [通報]
>>817返信
休日に先に入ってて〜と行ったら1人で髪、顔洗ってるよ
体も洗えるけどまだちゃんとキレイにってのは難しいから仕上げは私がしてる+2
-0
-
821. 匿名 2025/05/13(火) 07:08:29 [通報]
>>815返信
ありがとうございます+0
-0
-
822. 匿名 2025/05/13(火) 07:13:27 [通報]
>>809返信
旦那さんは学校に連れて行くのか、家でその間見ててもらうか、どちらかの対応できないのかな?
+0
-0
-
823. 匿名 2025/05/13(火) 07:14:17 [通報]
>>817返信
髪の毛長いけど自分で洗ってます
でも、心配なので髪の毛洗い終わったら呼んでね、体洗い終わったら呼んでねと声をかけてます+1
-0
-
824. 匿名 2025/05/13(火) 07:17:32 [通報]
>>811返信
最レベ、トップクラス、スーパーエリート使ってるけど、ほぼ同じレベル
うちはこれと、2年生のハイレベ、ハイクラスだね
+1
-5
-
825. 匿名 2025/05/13(火) 07:36:39 [通報]
>>72返信
タブレットもう配布されたけど、めちゃくちゃ重いよ。しかも毎日図書室行って本借りてくるから本もあって荷物が重すぎる+0
-0
-
826. 匿名 2025/05/13(火) 07:44:00 [通報]
学校で読んで来てね、で良いんじゃないの?返信
わざわざ重い本を持たせなくても
+0
-2
-
827. 匿名 2025/05/13(火) 07:45:13 [通報]
>>267返信
義母が学童で働いてるよ。もちろんなんの資格もないただのパート。+0
-0
-
828. 匿名 2025/05/13(火) 07:50:18 [通報]
>>826返信
今月、1年生は毎日図書館に行って1冊本をかりて、家でかりてきた本を読まないといけないのよ。宿題して、かりてきた本を毎日読まないといけないからそれも大変。+2
-0
-
829. 匿名 2025/05/13(火) 07:54:07 [通報]
>>817返信
男子です。年長からずっと1人で入ってるよ。パパが休みの日はパパと入って念入りに洗ってもらうから、普段はセルフで任せてる。ドライヤーまで自分でしてるよ。男子だから簡単だしね。+2
-0
-
830. 匿名 2025/05/13(火) 07:58:35 [通報]
>>579返信
私は37歳だけど言われたよw+2
-0
-
831. 匿名 2025/05/13(火) 08:08:28 [通報]
>>817返信
肩下位のミディアムヘアだけど一人で洗ってます。
洗うのは一人で、子供に先に洗ってもらいお風呂は一緒に入ってます。数日に1回ぐらいは洗い残しのチェックも含めて仕上げはしています。+1
-0
-
832. 匿名 2025/05/13(火) 08:11:06 [通報]
>>828返信
えー、何なんだろうね、そのシステム
本読まない子の為なのかな?
宿題もそうなんだけど、そう言うの多いわ+0
-1
-
833. 匿名 2025/05/13(火) 08:11:49 [通報]
>>798返信
そういう親って図々しいよね。私も仕事調整して送り迎えしてるんですけど!って言いたくなるわ。こんな私は冷たい人間なのかと思ったりしたけどそんなことないよね!人の子の責任とれない。+7
-0
-
834. 匿名 2025/05/13(火) 08:16:05 [通報]
>>643返信
振り返らず登校班の先輩たちにスタスタついてく姿を見たら涙でたよ
知らぬ土地に引っ越してきたから知り合い誰もいないって心配してたけど子はたくましく見えてさ
登校班の先輩たちも気にかけてくれていい子たちでまた涙をさそうという+6
-0
-
835. 匿名 2025/05/13(火) 08:17:43 [通報]
うちは学校が5分もあれば着くところにあって、子供が入学してすぐからお友達と行きたがったから、最初の数回だけ外で見送りして、あとは自分で行かせてるんだけど、一緒に行ってるお友達が朝ぐずるからと今も毎日お母さんと登校しててさ。返信
けっきょくうちの子も一緒に連れて行ってもらってる状態なんだけど、私も出たほうがいいのかな…。
子供には「ママはもう来なくていい」と言われてるんだけど、毎日だからちょっと申し訳ない…。
しかもそのお友達を気に入った中学年の子が毎日登校も放課後も娘たちと一緒にいるんだけど、時間も約束の守らなくて、朝忘れ物したって何回も家に戻ることもあると娘から聞いて、なおさら私も行ったほうがいいのか悩む。
でももう1人で行ける子にいつまでも着いていくこともできないし、どうするか。
てか、その中学年の子は何で新一年生にべったりしてくるんだろうか…。+6
-0
-
836. 匿名 2025/05/13(火) 08:20:02 [通報]
>>647返信
もちろん私もイライラしたり、他の子と比べて落ち込んだりしました。
けど、そうなると余計に本人を傷つけるだけで、なんの力にもなってないな〜と。
期間が長かっただけに、心が無になったと言った方が正しいかもしれません(笑)
なによりお母さんの心が壊れませんように!+4
-0
-
837. 匿名 2025/05/13(火) 08:25:15 [通報]
>>808返信
うちは市の学童だけど、主の先生は教員免許必須だけど、サブ採用の人は無資格でもいいみたい。+3
-0
-
838. 匿名 2025/05/13(火) 08:33:32 [通報]
ランドセル自体が重いよね返信
中学生みたいに指定のリュックとかの方がいいな
これから暑くなってくるけど心配だな+3
-0
-
839. 匿名 2025/05/13(火) 08:38:19 [通報]
>>780返信
学校の授業減らしてほしいよね
英語とかも中学からでいい
塾行くもん+4
-2
-
840. 匿名 2025/05/13(火) 08:46:40 [通報]
>>833返信
ほんと図々しいよねぇ
向こうからしたら子供のお迎えついでに一緒に連れて帰ってきてくれたら嬉しいな☆みたいなかんじなんだろうけど、もし怪我や事故があった時にどうせこっちに「なんで?」って聞いてくるくせにね
私に頼んできた時はニコニコ顔だったのに断った時には無の顔になってたわwww+5
-0
-
841. 匿名 2025/05/13(火) 08:48:53 [通報]
これから暑くなってくるけど暑さ対策何かしますか?返信
暑さ寒さ雨の日に歩きは可哀想だからと車送迎する人はいますが私はペーパードライバーだから歩きで送迎になります
+3
-2
-
842. 匿名 2025/05/13(火) 08:54:29 [通報]
>>817返信
女の子ですが、一人で入れます!髪も身体も洗えます。+0
-0
-
843. 匿名 2025/05/13(火) 09:12:09 [通報]
>>796返信
それな
お受験トピでも立ててそっちでやってほしい+5
-0
-
844. 匿名 2025/05/13(火) 09:15:19 [通報]
>>817返信
全然無理だよ
お風呂上がり自分で身体ふくくらいしかできない+0
-0
-
845. 匿名 2025/05/13(火) 09:21:06 [通報]
運動会の学年便り(保護者向け)があったんだけど、何故かリレーメンバーだけフルネームで記載されてんだけど、こんなもん?返信
生徒用なら分かるんだけど、何で保護者向けの便りにこんなん書いてんだろうね?
しかも、補欠メンバーも
補欠の子や選ばれなかった子の気持ちとか考えてんのかな?
普段は横並びでやってんのに意味分からんわ+2
-0
-
846. 匿名 2025/05/13(火) 09:55:43 [通報]
>>762返信
635です!ありがとうございます!
今までオンラインや自宅学習だったので公文の教室探してみます😊+0
-0
-
847. 匿名 2025/05/13(火) 10:14:03 [通報]
>>841返信
日焼け止めと日傘します
うちの学校は男の子もみんな日傘さしてる+0
-0
-
848. 匿名 2025/05/13(火) 10:23:23 [通報]
>>788返信
本当にそう思います。1年生なんて何もわからず不安だらけなのに入学早々担任が不在っていうのは…。1年生じゃなくてもよくないですかね?何でよく休むってわかってる先生を1年生の担任にするのか。。+2
-0
-
849. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:46 [通報]
来月の授業参観の後に「子育て井戸端会議・親学び講座」という名のものがあるんですけど参加したくない。予定では40分ある。先月の授業参観の後の懇談会は参加しました。自己紹介しました。来てない親も何名かいました。授業参観の後は毎回こういうのが開催されるんですかね?憂鬱すぎる。返信+2
-0
-
850. 匿名 2025/05/13(火) 10:33:55 [通報]
>>579返信
23、4歳の時に産まれたってことは22、3歳の時の妊娠。社会人1、2年目に結婚&妊娠って事だからまぁ若いうちに入ると思う。もっと若い人も中にはいるだろうけどさ。+4
-0
-
851. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:09 [通報]
>>785返信
よこ
うちは女の子だけど似てます。
冷やかし半分で幼児塾の体験に行かせてみたら、ものの5分で先生から「言語が弱い。数字と図形に強い。この子は理系に行きます。でも国語力を補わないとこのままでは数学も間違いなくつまづきます」と言われました。
もともと会話もたどたどしくて、きになっていました。無いものはアウトプットできないのでまずはインプットからと、読み聞かせ、語りかけ、周囲の会話をBGMとして聞かせることはかなりやってきましたが、一向に身に付きません。類推もできませんね。会話の中でひとつでもわからない単語が出てくると思考停止。ひとつわからなくても大まかに何の話かを捉えて聞くことができない。
もう、脳のつくりなんだと思います。
同じように育てた兄弟は、自分の知っている言葉を組み合わせて幼児語ながらも的確に表現するし、知らない外国語で話しかけられても表情やジェスチャーを読み取ってだいたいの意味を理解します。こっちは明らかに文系だと思います。
ブロック、パズル、図形は対話が要らないから、言語が苦手な子どもはそういうのが得意なケースもあると聞いたことがあります。+5
-1
-
852. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:36 [通報]
四谷大塚とかその手の話題の人、スレ申請だして他所でやってね返信
ここはお受験のお話とかマウント取る場所じゃないし親の書き込み見てるだけで中受なんて無理だとわかるから+5
-6
-
853. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:09 [通報]
全統小の話ぐらいで何言ってんだろ返信+2
-1
-
854. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:18 [通報]
>>634返信
このくらいの時間なら母子共に心に余裕できそうでいいね+0
-0
-
855. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:19 [通報]
こっちはスルーしてあげてんのに、自分が気に入らない話題に関しては強要とか、ただのダブスタじゃん返信+0
-1
-
856. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:54 [通報]
>>852返信
トピずれでも無いのだから、興味ないものはスルーすれば良いんじゃない?
マウントに感じるようなコメントは個人的にはなかったよ。
攻撃的なコメントはちょこちょこあってそれは嫌だけどスルー&ブロックしてる笑+4
-1
-
857. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:27 [通報]
宿題プリントって返ってくるけど捨ててる?保管してる?返信
まだ簡単な内容で全部💯なんだけど捨てていいかな?+2
-0
-
858. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:13 [通報]
毎日校門まで送ってます💦返信
まだまだ一人では行けそうにないです💦
そこで、日焼けがやばいのでサンバリアの日傘検討してます。
この中なら何番が1番いいですかね。
迷って決められないです💦+2
-1
-
859. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:40 [通報]
>>138返信
運動会に親が来ないってどれくらいいるの?
めっちゃ少なそうだけど+0
-0
-
860. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:17 [通報]
今日発熱で初めて学校休みました😢返信
勉強は家でできるけど、がっかつとかせいかつは家でできないから、運動会の練習も含めて置いていかれないか心配😭+2
-0
-
861. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:14 [通報]
>>857返信
捨てたいと思いつつ、まだファイルに入るくらいの量だしなーと思ってとってあります!
+4
-0
-
862. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:24 [通報]
>>366返信
出来ないって決めつけないで背負わせてあげたら?自分で選んだランドセル、自分で背負って行くの楽しみにしてたんじゃない?
後ろから付いていくだけで、持ってって言われなければ背負わせたらいいよ。じゃないといつまで経っても慣れないよ。いつまでも付いていく訳じゃないでしょう?+1
-0
-
863. 匿名 2025/05/13(火) 12:39:20 [通報]
>>594返信
auもあまり精度良くないと思ってたのに更に悪いんですね…!au、移動中の更新時間を最短にしてるけど、一緒に歩いてる時もかなりズレるし遅れて移動になるからそこまでアテにならないなーって思ってた。
精度わるくてもBotならメッセージやりとりできたのかなぁ、って後悔してた所なんだけど+2
-0
-
864. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:16 [通報]
>>393返信
関東出身で関西で子育て中なんだけど、今住んでるエリア、上靴の持ち帰りはないらしい。学期末に持ち帰ってポイ捨てだって。
旦那も地元出身のママ友もそう言ってて、びっくりした。楽だけど持ち帰ってくる頃には凄く汚いだろうなぁ…+0
-0
-
865. 匿名 2025/05/13(火) 13:07:11 [通報]
>>434返信
キックバイク乗れたら自転車すぐ乗れるようになるよー!
自転車買って2回目の練習で乗れるようになったよ+2
-0
-
866. 匿名 2025/05/13(火) 13:12:14 [通報]
>>446返信
昭和の末期産まれだけど、私が小学生だった平成初期ですら軽いランドセルの方が丈夫でキレイなまま卒業できたよ。本皮はひび割れてぺちゃんこになって残念な感じになってたな+1
-1
-
867. 匿名 2025/05/13(火) 13:44:28 [通報]
>>7返信
うちは算数の、いくつといくつってやつで既に躓いてる、、、+0
-0
-
868. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:45 [通報]
>>556返信
仕方ないよ。
先生のなり手だって少ないし、子供が病気だったら教え子より我が子に付いていたいじゃない?それをダメと言うなら、共働きのお家はみんな両親のどちらかが専業にならないと。そうしたらもっと教師減って悪循環だよ。+0
-0
-
869. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:21 [通報]
>>866返信
いくら何でも情報古すぎ。今の牛革ランドセル撥水加工してるの当たり前ですよ?6年使ってもピカピカで型崩れなし、ボロボロになんてなりませんよw+0
-0
-
870. 匿名 2025/05/13(火) 14:47:56 [通報]
>>858返信
単なる自分の好みだけど3番かな+0
-0
-
871. 匿名 2025/05/13(火) 14:51:10 [通報]
>>858返信
3か2かな?
2だとなんか上品な服にも合わせられそうだね
3なんか雨の日って感じがする+0
-0
-
872. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:50 [通報]
うちの子頑張って書いてたわー!返信
腰が小さくなったり、バランスが悪くなったりしたらちょっとだけ声かけるけど、ちゃんと自分でできるの偉いなぁ
文字書くときにはきれいに書けるんだけど、自分の名前とか連絡帳が何書いてるかさっぱりわからない。暗号みたい。+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する