-
2001. 匿名 2025/05/12(月) 23:58:37 [通報]
>>1997返信
ホワイトが資格職に絡んでるんだよ
しかも資格職にお世話になってていなければ生活成り立たないくせにね
資格職は反論してるだけだよ+3
-6
-
2002. 匿名 2025/05/12(月) 23:59:44 [通報]
>>26返信
わかる!最近は父親の子育て参加率すごい増えたよね。
うちの職場はかなりホワイトでワーママワーパバたくさんいるんだけど、みんなちゃんと分担で休んでる。
このご時世専業主婦になるのはリスク大だし、資格職とか大変だしってことでホワイト企業で福利厚生享受しながら夫婦で分担して正社員共働きするのが現代の勝ち組夫婦って感じ。
うちも旦那が1人で子供と療育に参加したりしてるし、共働きなら分担して当たり前だと本人も言ってたよ。+6
-6
-
2003. 匿名 2025/05/13(火) 00:01:02 [通報]
ホワイト企業ワーママにものすごい劣等感抱いてる人沸いてない??返信
純粋に疑問なんだけど、ホワイト企業ワーママの何がそんなに気に入らないのー??+6
-4
-
2004. 匿名 2025/05/13(火) 00:01:41 [通報]
返信+4
-7
-
2005. 匿名 2025/05/13(火) 00:02:40 [通報]
>>2003返信
劣等感じゃないよ>>2001見て何も思わないなら人間性終わってるんだなって感じ+3
-5
-
2006. 匿名 2025/05/13(火) 00:02:56 [通報]
>>2004返信
そもそも専業主婦は父親がノータッチとか言ってないよ笑+4
-0
-
2007. 匿名 2025/05/13(火) 00:03:47 [通報]
>>2005返信
で、その人とここのトピにいるホワイト企業ワーママと何が関係あるの?笑
何が関係あるのー??+5
-2
-
2008. 匿名 2025/05/13(火) 00:05:51 [通報]
>>2007返信
あなたこそなんの関係があるの?+2
-5
-
2009. 匿名 2025/05/13(火) 00:06:15 [通報]
>>2006返信
トピタイ読めないの?+2
-2
-
2010. 匿名 2025/05/13(火) 00:06:27 [通報]
>>2008返信
話題そらしカッコ悪+6
-2
-
2011. 匿名 2025/05/13(火) 00:14:26 [通報]
>>2003返信
ガルの自称ホワイトなんて名ばかりだし特に興味ないよ
ガルだから遊んでるだけ
そんな本気にならなくてもリアルじゃ何の関心もないよ+7
-6
-
2012. 匿名 2025/05/13(火) 00:17:37 [通報]
わたしも育休取って働いてるし、周りも共働きがほんと増えた返信
仕事楽しいし家事育児だけって私は嫌なタイプだから仕事楽しい!+5
-4
-
2013. 匿名 2025/05/13(火) 00:19:36 [通報]
>>2002返信
資格職とか大変だしって資格職への悔しさ織り込むとこワロタ
ホワイト推しがまたおもろい+5
-6
-
2014. 匿名 2025/05/13(火) 00:21:20 [通報]
明日も仕事なのにケータイ握りしめてコメントしたりプラスマイナス必死に押してお疲れさん!返信
共働きの闇だね+3
-6
-
2015. 匿名 2025/05/13(火) 00:23:03 [通報]
>>2014返信
プラマイ気にしてるんだ笑+7
-1
-
2016. 匿名 2025/05/13(火) 00:25:24 [通報]
>>2015返信
そりゃコメントしてすぐ反応してきたら笑っちゃうよねw+2
-3
-
2017. 匿名 2025/05/13(火) 00:27:00 [通報]
>>2016返信
悔しいねw+4
-2
-
2018. 匿名 2025/05/13(火) 00:28:59 [通報]
自称ホワイトさん 早く寝た方がいいよー?返信+3
-4
-
2019. 匿名 2025/05/13(火) 00:31:04 [通報]
>>2017返信
おもんないで?+1
-3
-
2020. 匿名 2025/05/13(火) 00:32:24 [通報]
>>223返信
専業主婦批判禁止って割に専業主婦はリスクヘッジ弱すぎるとかホワイト企業なら辞めて専業主婦になるなんて勿体無いってコメントプラス大量ついてるw
それで専業さん発狂の流れなのか
おもろ笑+8
-2
-
2021. 匿名 2025/05/13(火) 00:32:52 [通報]
>>2018返信
いや無職だしわたし笑+4
-2
-
2022. 匿名 2025/05/13(火) 00:38:49 [通報]
>>1028返信
マイナスばっかりだけどこれが正解だよ。ろくにホワイト企業に入れずに一生スーパーでレジ打ちしてたり専業でしみったれたデイトレしてる人、なっさけないよね?投資くらいホワイト大企業づとめなら皆余裕で出来てるの知らない様で。負け人生のメンタルは一生治らないw+1
-3
-
2023. 匿名 2025/05/13(火) 00:41:13 [通報]
子供部屋おばさんまでおるやんw返信+2
-1
-
2024. 匿名 2025/05/13(火) 00:42:03 [通報]
>>2020返信
専業主婦はホワイト企業ワーママにえげつない劣等感抱いてる
だから本当は無職だけどホワイトワーママのフリして専業煽るの好きやでw+1
-3
-
2025. 匿名 2025/05/13(火) 00:42:31 [通報]
>>2022返信
お、こちらにも自称ホワイトおばさんが!
夜中に貼り付きお疲れさまです!+2
-0
-
2026. 匿名 2025/05/13(火) 00:50:57 [通報]
>>2024返信
たからずっと言ってるやん
自称ホワイトやろって+2
-2
-
2027. 匿名 2025/05/13(火) 04:31:02 [通報]
>>6返信
ジャイアンの家って昔、八百屋さんじゃなかった?
+0
-0
-
2028. 匿名 2025/05/13(火) 06:22:14 [通報]
>>1526返信
家のローンに車の購入費、子どもの習い事代塾代、自分の洋服代や美容代、固定の支出が決まってしまっていたらそうだよ。
子どもを大学まで行かせたい、駅近の家も欲しい、レジャーにも使える大型車が欲しいとかなるとひたすら働くしかないよね。共稼ぎしないと日々のごはんにも困るという人達とは違うと思う。+0
-0
-
2029. 匿名 2025/05/13(火) 06:26:12 [通報]
>>1526返信
収入が増えたら増えたでそれ相応の生活をするのだから、どこまでいっても余裕は感じないだろうね+0
-0
-
2030. 匿名 2025/05/13(火) 06:52:42 [通報]
>>2026返信
自称ホワイトの無職だってなんで分かったの?+1
-0
-
2031. 匿名 2025/05/13(火) 06:53:12 [通報]
>>1994返信
うん、だから彼女のキャリアは潰して転勤先に連れ歩くか、彼女を尊重して転勤のない道を選ぶかで前者を選んだってことでしょう+1
-2
-
2032. 匿名 2025/05/13(火) 07:04:59 [通報]
>>1957返信
結局こうやって夫婦で分担して正社員共働きするのが一番だよね
うちも夫婦共にホワイトで子供も1人だからかなり余裕持って働けてる+1
-2
-
2033. 匿名 2025/05/13(火) 07:07:09 [通報]
>>2031返信
いや違うよ
私は違う資格職だし当時から婚約してたから話し合って決めてる
若くから付き合ってるとこういうところは有利なんだよ+3
-3
-
2034. 匿名 2025/05/13(火) 07:10:20 [通報]
>>1929返信
転勤族とはそもそも絶対結婚しない。
ワンオペ子育てとか死んでも嫌だから。
育休取って正社員共働きしてるけど、旦那と分担して二人三脚で子育てできて最高だよ。+3
-1
-
2035. 匿名 2025/05/13(火) 07:16:26 [通報]
いわゆるボンボン幼稚園に入れてるけど、週3で給食。30年前は毎日弁当だったらしい返信+0
-0
-
2036. 匿名 2025/05/13(火) 07:28:53 [通報]
>>2033返信
話し合った結果、あなたじゃなくて彼氏を優先したんでしょ?
私転勤とか絶対やだからそれ全くメリットに感じないわ+2
-2
-
2037. 匿名 2025/05/13(火) 07:34:08 [通報]
>>2036返信
わたしも同意見
転勤族とか可哀想〜+3
-1
-
2038. 匿名 2025/05/13(火) 07:39:18 [通報]
>>2036返信
私は転勤したかったから満足です+1
-3
-
2039. 匿名 2025/05/13(火) 08:10:22 [通報]
>>2038返信
そうなんだ!
したい人が転勤族とくっついてくれて人類皆ハッピーて話だね+1
-1
-
2040. 匿名 2025/05/13(火) 08:36:46 [通報]
>>1423返信
「普通なら」「誰もが」できない
できないのが当たり前で、できる人が普通じゃない
自分ができないからって、こういう風に決めつけるから反論されるのでは?
働きながら並行して家事育児介護やってるパパママはいくらでもいるし、みんながみんないっぱいいっぱいで疲弊してるわけでもなく、じゃあそういう人は100%環境に恵まれてるのかというとそういう訳でもない
できない人に色々理由があるのは分かるけど、単にやりたくないからできない理由を探して正当化してる人も割といると思う
+1
-1
-
2041. 匿名 2025/05/13(火) 09:51:35 [通報]
>>358返信
妬まれるから言わないだけで、たぶん結構いるよww 私もそこまで親しくない人には「毎月カツカツで〜仕事探してるんだけど見つからなくて〜」言ってるけど、実際は贅沢しなけりゃ余裕だし、仕事も探してない。バリバリ働いた後いきなり専業になると、私って特別なのでは…!?とこういう風に書き込む人いるけど(医師と結婚して退職したナースさんが同じような書き込みしてた)、ずっと専業の人はそれが当たり前だと思ってるから、わざわざ書き込んで波風立てようと思わないというか。+1
-0
-
2042. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:23 [通報]
>>1返信
道路族で有名な新興住宅地に住んでるけど、ゴーストタウン並みに静か
平日皆仕事しているから、土日はお母さん達も疲れてるのか外にいない+2
-1
-
2043. 匿名 2025/05/13(火) 11:48:31 [通報]
資格職とホワイトがナゾにやり合ってるけどどちらでもない私からしたら資格職の方がいいな返信
資格職は人生の中で何かあったとき柔軟に対応できる
ホワイトは辞めたら一発アウト
長い人生働き続けるしか選択肢がないのはキツイ+3
-2
-
2044. 匿名 2025/05/13(火) 12:33:03 [通報]
>>1891返信
そうなんだ!見逃したー!TT+0
-0
-
2045. 匿名 2025/05/13(火) 12:45:47 [通報]
>>2028返信
よこ
今の時代それは普通の生活レベルだし働かないと維持できないなら働くしかないな+1
-0
-
2046. 匿名 2025/05/13(火) 13:07:37 [通報]
>>2043返信
資格職って看護師、保育士、介護士とか?
どれも尊敬してるけど自分がやるのは絶対無理だわ
ホワイト一択+0
-1
-
2047. 匿名 2025/05/13(火) 13:15:17 [通報]
>>1319返信
そもそも管轄が、幼稚園=文部科学省、保育園=厚生労働省だから幼稚園は教育要領、保育園は保育指針と指針も全く違うんだよね
近年は就学時に学力の差が付かないよう一本化する議論もなされているみたいだけど+0
-0
-
2048. 匿名 2025/05/13(火) 13:17:37 [通報]
>>1945返信
保育園は保護者の方の就業時間に合わせて朝も7時(下手したらそれより前)から受け入れ可能だしね
保育士の時の早番は朝5時起きだったなー+0
-0
-
2049. 匿名 2025/05/13(火) 13:24:27 [通報]
幼稚園の頃はで半数以上働いていて預かり保育利用している。学童保育が多くて放課後に遊ぶ子がいない。私は専業主婦ですが、周りは働いてる人ばかりです。返信+0
-0
-
2050. 匿名 2025/05/13(火) 13:33:55 [通報]
>>121返信
そう思いたい気持ちは分かるけどw
そうでもないよ😂+1
-0
-
2051. 匿名 2025/05/13(火) 13:39:02 [通報]
>>2046返信
女医とかすごすぎじゃん
薬剤師、歯科衛生士、社労士とか色々あるけどどれも強!って思うよ
私はどちらの立場でもないからあくまでただの感想で自分がするなんて前提では話してないけどね+3
-0
-
2052. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:40 [通報]
>>2043返信
自称ホワイトが目くじら立ててワーワー言ってるの見るとホワイトじゃないのでは、って思う笑笑 ホワイトで人生大成功ノンストレスのはずなのになんでこんなイライラしてるんだろう?+4
-0
-
2053. 匿名 2025/05/13(火) 14:55:42 [通報]
じゃあ名乗ったものガチみたいだから私も「ホワイト専業主婦」って名のろーっと(*^^*)返信
不労所得あるからね+3
-0
-
2054. 匿名 2025/05/13(火) 15:05:07 [通報]
>>69返信
美容院で、お仕事お休みですかー?からの
今は働いてないって言うと、育休ですかー?ってうざい。
美容師さんたち、私は働いてるのにのんきでいーなーと思ってるのかな?w+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する