-
1. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:22
庭の雑草が凄いのでいっそ食べられたら‥と思うようになりました返信
食べられる草のおすすめありますか?
調理法なども知りたいです+20
-5
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:40 [通報]
つくし返信+19
-0
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:54 [通報]
やめといた方がいい返信+59
-5
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:57 [通報]
よもぎ返信+34
-0
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:58 [通報]
食べられる笑笑返信+0
-13
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:59 [通報]
のびる返信+19
-0
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:00 [通報]
+38
-3
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:10 [通報]
+35
-2
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:12 [通報]
庭の雑草食べよう!って面白い発想だね。返信+24
-2
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:32 [通報]
>>1返信
庭に映えるような草はダメだよ+4
-11
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:51 [通報]
>>1返信
タンポポ・ハコベは食べられるよ+27
-0
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:55 [通報]
つくし返信+7
-0
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:59 [通報]
+5
-1
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:04 [通報]
>>1返信
雑草の種類を教えてくれるアプリがあるから、それで撮影してまずは何が庭に生えているのか確認したら?
名前が分かったら「○○ 食用」とかで検索して食べて問題ないか確認。+20
-0
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:14 [通報]
たんぽぽ返信+10
-0
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:25 [通報]
菜の花返信+13
-0
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:27 [通報]
+16
-1
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:41 [通報]
>>2返信
つくしは手間かかる割にはあんまり食べるとこない。「つくしじゃなきゃ駄目」って事も無いし。+19
-1
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:57 [通報]
ニラに似たやつ返信+0
-23
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:58 [通報]
どくだみ返信+14
-0
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:00 [通報]
きのこ🍄はやめときなね返信+20
-0
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:11 [通報]
カラスノエンドウ返信+7
-0
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:26 [通報]
ヒメジオン返信
ハルジオン+2
-0
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:33 [通報]
タケノコ生えてきたらラッキーだね返信+5
-1
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:46 [通報]
食べられるかは分からないけど、からすのえんどうは豆っぽいから返信
食べられそうだなーって見てた。+4
-0
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:48 [通報]
>>19返信
悪質なコメントだね+15
-0
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:52 [通報]
>>1返信
画像載せてくれたら判断出来るよ。一時期野草販売してたわ+9
-0
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:04 [通報]
スカンポ返信+8
-0
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:28 [通報]
>>1返信
どしたー?
+0
-0
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:40 [通報]
>>1返信
たいていのものは食えるぜ?(´・ω・`)
何時間も煮れば、の話だけど
効能もそれなりにあるみたいだよ+2
-1
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:10 [通報]
ふきのとう返信+12
-0
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:17 [通報]
>>25返信
>>22
ついこないだ、Xで食べてる写真あげてる人いたわ+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:20 [通報]
上原美優思い出した。返信+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:26 [通報]
よもぎよく取ってきてお餅作ってもらった返信+11
-0
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:34 [通報]
>>10返信
えっ
道端や山に生えてるの雑草のほうが怖いよ
どんな薬剤や動物の糞尿がかかってるか分からないのに+20
-0
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:56 [通報]
>>24返信
竹が生えて無きゃ竹の子生えないしょ+4
-1
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 16:37:35 [通報]
ヒトビロ返信+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 16:37:54 [通報]
>>1返信
プランター菜園をやってね+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:26 [通報]
>>3返信
ガルババ世代だと見分けられないで毒草食べそうだもんね+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:34 [通報]
「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」返信+5
-1
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:49 [通報]
>>17返信
信人貼られっぱなしwww+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:51 [通報]
>>8返信
まずはこの本を購入しましょう+11
-0
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:58 [通報]
アズキナ返信+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 16:39:25 [通報]
むかご返信+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 16:39:40 [通報]
ケシ返信+0
-10
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:02 [通報]
>>19返信
ノビルの見分けとかは初心者には危険が伴うよ+5
-1
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:26 [通報]
+8
-0
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:53 [通報]
主です返信
今年はカラスノエンドウが豊作です
食べてみようか‥と思っているうちにサヤが黒く熟してしまいました
葉も食べられるんですよね!チャレンジしてみようかな
ドクダミの天麩羅も検討しています+10
-0
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:20 [通報]
>>36返信
笹竹なら生えてくる+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:55 [通報]
>>2返信
子供の頃近くの野畑で大量にとって帰っても、軽く火を通したらとんでもなくかさが減って、卵とじみたいなの好きだったけど悲しかったな。つくしはかなりの量がないと寂しいと気付いて、労力と見合わないと悟った小学生時代だった。+7
-0
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:12 [通報]
野イチゴ、ヘビイチゴ、サンシュユの実返信
学校の帰り道に良くもいで食べてた。+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 16:44:23 [通報]
よもぎとか?返信
天ぷらにしたら野草大概イケるってテレビでみたことある。知らんけど。+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:18 [通報]
相当田舎にある家の庭ならわかるけど、街中の庭の雑草は色々やばそう返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:34 [通報]
公園でヤマモモの実を採ってる人がいる。返信
一応、オッケーな公園らしい。
秋には街路樹の銀杏の木の実も。+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:37 [通報]
>>51返信
主です
ヘビイチゴたくさん生えてます!
去年食べたら甘くなくて放置していたら今年はグランドカバー的に増えてます
ジャムにでもすればいいんだろうか‥今のところ可愛いから観賞用です+7
-0
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:39 [通報]
ニラと水仙を間違えて食べて返信
中毒になったニュースはよく見るよね+7
-0
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:14 [通報]
+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:28 [通報]
>>45返信
お巡りさーん、こっちでーす!+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 16:47:40 [通報]
カラスノエンドウとスズメノエンドウ返信
かき揚げにするとほんのり香ばしい豆風味がして美味しいよ。+6
-0
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:09 [通報]
>>1返信
水仙に注意。ほんとにニラそっくりだから。+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:24 [通報]
わらび返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:29 [通報]
>>4返信
新芽を天ぷらにしたら美味しかった+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:39 [通報]
+11
-0
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:51 [通報]
>>13返信
アザミだよね?
食べられるの?
棘がすごいのに。+0
-1
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:31 [通報]
>>63返信
翔んで埼玉
「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:54 [通報]
>>48返信
来年生えたらぜひ葉が柔らかいうちに食べてみて下さい。
桜が咲く頃がギリギリかな。その前の方が柔らかくて食べやすいですよ。+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:39 [通報]
>>66返信
主です
ありがとうございます
じゃあもう今年は遅いかなぁ残念
来年のために種が入ってるサヤは放置しておきますね+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:50 [通報]
>>1返信
自身で勉強した方がいい
その辺の草を口に入れるなら
人頼りはどうかと思った+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:50 [通報]
>>2返信
はかまを取るのが大変だよ!
うちの父親が野草大好きで、春になれば山に行って、つくしとかゼンマイとか大量に採ってくるけど(ちなみに今年、90歳なのにまた山でゼンマイ採ってきた)
つくしのはかま取りはいつもやらされた。
爪の先が真っ黒になるよね。
+4
-1
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:49 [通報]
>>4返信
ヨモギって扱いは草なの+2
-1
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:10 [通報]
>>6返信
庭に生えまくってるんだけど、多分のびるだとは思うけど100%の自信が持てないので食べられない
なので駆除するしかないけどめっちゃ分球されてて駆除するのが大変+5
-0
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 16:58:38 [通報]
>>7返信
あれ?今日こうらくは?+6
-0
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 17:02:01 [通報]
>>64返信
花の部分や新芽食べれますよ+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:40 [通報]
>>7返信
何かの番組で草ロケによく行ってたよね+15
-0
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:41 [通報]
トピタイで爆笑したから見に飛んできたw返信+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:37 [通報]
都内に住んでた時マジでお金なくて雑草摘んで天ぷらにして食べたらお腹壊したよ。返信
あんときはヤバかったな〜食べられない草だっただろうな〜2日くらいで回復したよ+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 17:20:30 [通報]
庭はともかく、下手にその辺の草を食べないのがいいよ返信
犬のおしっこはまだいい方で、除草剤がかかっていたりする+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 17:24:51 [通報]
スギナと御形が生えてる。返信
食べたことはない+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 17:25:42 [通報]
>>58返信
いやーん💦+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 17:27:26 [通報]
>>1返信
たんぽぽは天ぷらにしたら美味しいよ。
スギナはお茶にしたら利尿作用すごい。+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 17:30:26 [通報]
>>55返信
横だけどヘビイチゴは不味いから食べるのはおすすめしない。
そのかわりリカーに漬けてチンキにしたら虫刺されには最高。+4
-0
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 17:38:12 [通報]
>>7返信
私が幼少期から岡本さんはドラマ等でご活躍されてて、無論、齢は重ねてらっしゃるけど、基本的にホント昔から変わってないし、毛量が心底羨ましいく思います。
+14
-0
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 17:40:37 [通報]
菜の花畑とか見ると花咲いちゃってもったいないって思ってしまうw返信
ドクダミとかもお茶にして〜って考えるけどナメクジとかいて寄生虫怖くてなかなかできない+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:34 [通報]
近くの山はクレソンが採れる。返信
茹でて食べるけど、美味しい。+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 17:52:11 [通報]
>>1 暑くなってきたら、スベリヒユかな?カラスのエンドウの豆を食べてる人もけっこういるみたい。返信
+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 17:54:52 [通報]
>>6 のびるはもう終わりを迎えてるかな。返信
+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 18:04:19 [通報]
>>81返信
ありがとうございます!やってみます+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 18:07:11 [通報]
>>19返信
それ毒あるよ
スイセンの葉は毒あり+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 18:13:24 [通報]
アシタバ返信
ミツバ
フキ
グミ
ミョウガ+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 18:22:26 [通報]
アサツキは薬味に、ウコギは、おひたしが美味しい返信+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 18:23:32 [通報]
スギナお茶にしてる。返信
ちょっと草ぽいからカモミール混ぜると飲みやすい。+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 19:18:23 [通報]
よもぎは5月過ぎると毒素が強くなるんだよね返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:03 [通報]
裏庭に雪ノ下が生えてる返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 19:49:56 [通報]
>>62返信
美味しそう!
でもズボラだから新芽を逃しそう…笑+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 20:02:38 [通報]
>>6返信
今朝採ってきた。葉っぱは雑炊で、球根は天ぷらにしようかな+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 20:06:04 [通報]
>>22返信
食べたことある!+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 20:40:18 [通報]
>>70返信
蓬はどこからどう見ても草でしょ。
木じゃない。+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 20:52:52 [通報]
さど返信
ちょっと酸っぱいけどおやつによく食べてた小腹空いた時に
あとはガムがムッペ
ガムがわりに噛んでた。+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 21:17:38 [通報]
岡本 信人の本探して読みなよ。返信
あの人、いっとき雑草食べてテレビ出てたよね。+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 21:22:41 [通報]
>>8返信
まさに草w+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:49 [通報]
>>4返信
トリカブトと間違えやすいから気をつけて〜+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 21:59:28 [通報]
ツユクサがクセがなくて食べやすいらしい返信
私まだ食べたことないけど、栄養も豊富みたいだから今年見つけたら試してみようと思っている
お浸しがおすすめらしい
+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:40 [通報]
>>1返信
まず、大葉の種を撒きます※
次の年から自生します
※人んちに生えてきた大葉をわけてもらってもいいです+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:05 [通報]
>>1 主のトピ文は所謂ダミーであり、実際食事に困ってるんだと思う。みんな真剣に教えてあげてね!返信
+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 23:12:10 [通報]
>>13返信
信州在住
おやきの具に「アザミ」があってすごくおいしい
たまにしか出会えない+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:41 [通報]
>>70返信
草じゃなかったら何なの
よもぎ餅のことを「草餅」とも言うでしょう+4
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する