ガールズちゃんねる

【終戦80年】戦争映画、観ますか?

232コメント2025/05/12(月) 20:25

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 13:57:32 

    今年で終戦から80年が経ちます。
    節目の年だからか、戦争をテーマにした映画が数多く上映される気がします

    主は、12月上映の『ペリリュー -楽園のゲルニカ-』が気になり漫画を読み終わりました
    あと『長崎-閃光の影で-』も、観たいと思っています

    新しい映画でも、古い名作映画でも、戦争映画について語りたいです
    【終戦80年】戦争映画、観ますか?
    返信

    +47

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:35  [通報]

    ツライけど、知るべきだと思って観ます
    返信

    +130

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:56  [通報]

    見ないかな。しんどくなる
    返信

    +74

    -22

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 13:59:11  [通報]

    戦時中の生活を描いたものは見れるけど戦闘そのものは怖くて見れない
    返信

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 13:59:14  [通報]

    明日への遺言、は地味だけど戦争映画の傑作の一つだと思います。
    返信

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 13:59:34  [通報]

    ひめゆりの塔

    石嶺聡子さんの歌はドラマだったかな?
    返信

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 14:00:15  [通報]

    最近前よりも感情移入が凄くて見られないようになった


    返信

    +52

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 14:00:24  [通報]

    祖父が従軍世代で色々と漏れ聞く話があったから、
    左翼の上から目線の戦争批判映画は全部嫌い。映画ではないけど大江健三郎も大嫌い。
    返信

    +52

    -10

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 14:00:46  [通報]

    見ないといけないんだろうけど戦争を題材にしたものは見れない
    メンタルやられそうで
    番組の予告見るだけでも気分が落ちる
    返信

    +12

    -5

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 14:01:34  [通報]

    >>1
    ペリリュー島の戦線って悲惨過ぎてしばらくは伏せられてた程なんだよね
    返信

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 14:01:55  [通報]

    >>3
    語り部…
    返信

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 14:02:06  [通報]

    「ビルマの竪琴」石坂浩二さんや中井貴一さんが出てたやつを子供のころ親に連れられ見に行きました。
    当時は何とも思わなかったけど大人になって見ると、中井貴一さん演じる水島上等兵の心の葛藤や、水島上等兵と一緒に日本に帰りたいと強く願う仲間たちの思い、そして服を盗まれそうになっているのをわかっていてあえて止めなかったビルマの僧侶の気持ちなど本当によく表現された名作です。
    別れの時言葉ではなく竪琴で曲を弾き、別れの挨拶としてビルマに残った水島上等兵のシーンが心に焼き付いてます。
    返信

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 14:02:13  [通報]

    オッペンハイマーを見ました
    おばさんのおっぱいを見せる意味がまず分からない
    オッペンハイマーは罪の意識で苦しんだろうけど被爆者の方が億倍苦しんでるわとしか思えない
    返信

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 14:03:10  [通報]

    >>8
    戦前は朝日新聞だって米英憎しで戦争をあおっていたらしいよね。
    返信

    +28

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 14:03:31  [通報]

    現代の若者が戦時中にタイムスリップ系
    あるあるだけど若い人子どもたちにはこの辺から観るのがいいのかな
    返信

    +11

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 14:03:35  [通報]

    戦争映画は苦手だけど、さんまのざわわって単発ドラマは見れた
    上戸彩が出てたやつ
    返信

    +43

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 14:03:39  [通報]

    >>13
    オッパイハイマー?
    返信

    +0

    -18

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:09  [通報]

    この世界の片隅で
    返信

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:10  [通報]

    この前映画を観に行ったら、予告でやっていた竹野内豊主演で今年の終戦記念日の日に公開される【雪風 YUKIKAZE】って映画を観ようと思っています。
    唯一太平洋戦争の終戦まで生き残った駆逐戦のお話みたいなので。
    返信

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:27  [通報]

    終戦記念のドラマ昔やっていたのを再放送してほしい。必ずみるのにな
    返信

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:30  [通報]

    >>1
    終戦80年の節目だから、そんな年の1日くらいは火垂るの墓放送してほしい。
    金曜ロードショーでやらなくなったのは視聴率取れないかららしい。
    でも今年は80年の節目だし視聴率低くても放送してくれないかな。
    火垂るの墓見たら平和に暮らせて食べ物も簡単に手に入る事の尊さを感じます
    返信

    +120

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:38  [通報]

    たまに見ますが、ほとんどの作品でリピートはできない
    辛くない作品はないですよね
    返信

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:46  [通報]

    >>13
    あれはやっぱりアメリカ野郎共のオナニー映画だったからね
    映画館行かなくて正解だった
    返信

    +36

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:58  [通報]

    >>19
    駆逐艦「雪風」どんな船かよく知らないけどとてもきれいな名前の船だなって思います。
    返信

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 14:05:01  [通報]

    >>1
    日本の戦時中を題材にした戦争映画は結局 日本が悪い日本が愚かだったという内容が多いでしょ
    反日的左翼的イデオロギーが強すぎる
    昔はひどかったね、近年は昔ほどではないとしても
    返信

    +16

    -10

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 14:06:27  [通報]

    顔のないヒトラーたち
    戦争を知らない世代が出来上がる、知っていくところがリアルだった。邦画ではないけど
    返信

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 14:06:41  [通報]

    戦争映画よく見ます。

    毎回悲惨な気持ちになるのに見てしまう。

    最近、10年以上ぶりに「戦場のピアニスト」見ました。
    あとは92年か93年の「スターリングラード」を初めて見たけど、凄い映画でした。(有名なジュードロウの映画とは別の映画)

    とにかく人間の残酷さってここまでになるのかって気持ちになる。
    返信

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 14:06:44  [通報]

    ロバート・デ・ニーロ主演の  キリングゲーム 

    見てね
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 14:06:53  [通報]

    >>1
    人が死ぬと悲しいよ泣けちゃうよなんて作品嫌いだから見ない
    返信

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:51  [通報]

    昔は8月は戦時中の作品よく放送してたよね。
    ゴールデンだけじゃなく、昼間に昔の作品放送もあったかな。
    返信

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:58  [通報]

    映画じゃないけどNHK「映像の世紀」をもう一度見たい。
    内容とあの曲ですごく暗い気分になるけど。
    返信

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 14:08:36  [通報]

    つらいつらいばっかりじゃない話なら見てみたい
    ジメッとしてて暗くてイジイジした内容はもうたくさんだわ
    返信

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 14:08:43  [通報]

    >>1
    まずは開戦の詔書(しょうしょ)昭和16年12月8日をネットで調べて(つべにも有り)って読んでからね
    日本がなぜ戦争するに至ったのかは知る必要がある
    なぜかマスコミはこれを隠そうとするのよね。私もネットで教えられるまで知らなかった。

    小説ドラマ映画だけだと「これは単なる小説ですよあはははは」と同じよ
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 14:09:31  [通報]

    絶対に観ない
    出身地が広島だから幼い頃からアホかってぐらい平和学習させられたのでこれ以上は必要ないと思ってる
    返信

    +11

    -16

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 14:10:24  [通報]

    >>25
    戦争映画って言うと自虐的で内容が暗い映画が定番だった。
    学校で全校生徒で貸切のホールに行って無理やり見せられたこともあったな
    返信

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 14:10:24  [通報]

    小さい頃は毎年終戦日近くになると戦争を題材にしたドラマや映画が放送されていて、戦争は絶対よくないものってもう頭にしっかり記憶されてるから今はもう辛くなるから観ないと思う
    子供には観て感じて欲しいとは思ってる
    返信

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 14:10:55  [通報]

    争いは嫌いだけど戦争映画大好きです。
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 14:11:30  [通報]

    シンドラーのリストと
    戦場のピアニストは定期的に観ます
    返信

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 14:11:35  [通報]

    >>31
    パリは燃えているか?
    返信

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 14:12:56  [通報]

    知らない世代はその時代がありこの時代生き抜いた人たちがいて自分たちがいるんだって知っておくべきだしどんどん見るべきだと思ってるけど、自分自身はもう見るのしんどい。
    返信

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 14:13:34  [通報]

    >>15
    それがありなら日本が勝利する戦争映画も作ってほしい
    返信

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 14:13:46  [通報]

    ひろしま
    8万人を超える広島市民が参加してる映画。
    戦後まもなく、被爆者が作ってる作品。
    もっと大々的に放映するべきだと思う。
    返信

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 14:14:32  [通報]

    >>15
    【終戦80年】戦争映画、観ますか?
    返信

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 14:14:44  [通報]

    これを聞いただけで泣きました。火葬のシーン。
    火垂るの墓は誰が悪いかが盛り上がりすぎて誰が悪いかしかなくなった感じ嘆かわしいよ
    Hotaru no Haka Ending
    Hotaru no Haka Endingyoutu.be

    - The sad ending song of the movie "Grave of the Fireflies" -

    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:05  [通報]

    >>21
    いろいろ考えさせられるよね
    一回しか見てないけど、衝撃でラストは涙出た
    返信

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:16  [通報]

    >>8
    うちの祖父も戦争経験者で兄弟を戦争で亡くしてるけど反戦だよ
    反戦を左翼というなら左翼なのかな
    なぜ戦争批判映画嫌いなんだろう
    返信

    +15

    -8

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:36  [通報]

    田坂具隆という戦前から活躍した映画監督の巨匠がいたんだけど
    この人が広島の原爆投下に合って、死にかけて、仲間の映画監督たちが薬をかき集めたりして、4年間苦しみぬいて、なんとか命は助かったんだけど、後遺症で夏になると倒れるというのが生涯続いた
    それで、一応戦後も映画監督として復帰して名作を残したが、「広島のことは語っても分かってもらえない」と長崎原爆の映画は作ってる(その後また2年間倒れる)けど、広島原爆については映画にしてないし、語ることも終生なかった

    そんなわけで戦争を直接体験した人でも他人には伝わらない、分からないと諦めてるから、ましてやその子や孫の証言だとどうなのかなというのはある
    返信

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:59  [通報]

    >>45
    お兄ちゃんも節子ちゃんを守りながらも泣きたかっただろうね
    返信

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:09  [通報]

    子供の頃見たはだしのゲンがトラウマ
    返信

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:26  [通報]

    子供のころ学校で「さようなら対馬丸」ってアニメ映画見た。
    沖縄の子供やお年寄りたちが「沖縄は戦場になるかもしれないから」って貨物船に乗って本土に疎開する途中でアメリカの潜水艦から攻撃を受けて沈没してしまう話。
    次々と命を落とす主人公の友人たちや、生き残った人たちが見せる極限状態の人間の姿、疎開を進めたことで自責の念に駆られる学校の先生、そして生き残り沖縄に帰った主人公が友人の親たちから「うちの子はどうなった?」と聞かれても、憲兵から口止めされていて何も話せず押し入れに籠ってその中で涙で「しんだ」と書くシーンだど印象に残ってます。
    返信

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:27  [通報]

    >>1
    80年になるんだ、もう
    返信

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 14:16:49  [通報]

    >>15
    最近テレビでやってた「終りに見た街」はかなり感情移入できたわ
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 14:19:07  [通報]

    うしろの正面だあれって泣けるね。
    焼け跡で家族の食器を見つけて、お母さんの、お父さんのみたいに次々拾い集めて私も連れてってって泣くシーン、思い出すだけで泣けるよ。
    遠い昔の話ではなく、当時を生きた人は今もご存命だし。
    返信

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 14:19:15  [通報]

    中韓は反日作品1日中流すっていうよね
    返信

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 14:20:11  [通報]

    タイムスリップ系は好きじゃない。
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 14:20:16  [通報]

    >>21
    たぶん今やったらめっちゃ視聴率取れると思う
    返信

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 14:20:22  [通報]

    あの日のオルガン
    観た人いる?
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 14:20:51  [通報]

    >>44
    わたしは映画の最後の方で清太や節子が暮らした洞穴のすぐそばで、おそらくは戦争を避けて疎開していた裕福な家の女性たちが戦争が終わったことで自宅に戻ってきて「ああ、やっぱり自宅はいいわね」みたいに話しているシーンで何とも言えない気持ちになった。
    返信

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 14:21:43  [通報]

    >>50
    私も小学校で見た
    こんな残酷な事があるのかとかなりショックだった
    返信

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:21  [通報]

    戦争映画かどうか微妙だけど、瀬戸内少年野球団なら見ました。米軍が我が物顔で威張り散らす終戦後の日本。そんなアメリカ人を暴力ではなく、アメリカ発祥の野球と言うスポーツで一泡吹かせ様と奮闘する物語。
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:32  [通報]

    >>58
    対極だよね。切ないよねー
    返信

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:40  [通報]

    大前提として日本は被害者ではなく加害者よ?国民が戦争を煽ったのは周知の事実。政治家は暗殺されて軍部の暴走を止められるはずの国民が煽ったんだから。
    返信

    +3

    -13

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 14:24:16  [通報]

    どうせ在日制作の反日映画だから見ない
    返信

    +4

    -8

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 14:24:54  [通報]

    悲しくなるから見ない
    返信

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 14:25:17  [通報]

    >>56
    タイムラインや実況トピとかせいた悪いおばさん悪くないが多数になりそうだね。
    視聴者だけじゃなく、誰が悪いみたいな話がネットで盛り上がりすぎてるのも放送されない一因かも
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 14:25:31  [通報]

    新しく作らなくても、昔の名作流してほしい。
    返信

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 14:26:47  [通報]

    >>66
    役者さんがもう令和の人なんだよね
    昭和の人がやってた頃のほうがリアリティあった
    映像の質の良くなさもマッチしてて
    返信

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 14:28:47  [通報]

    >>34
    はだしのゲンも相当見たと思う
    返信

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:09  [通報]

    >>16
    あれ大分左寄りの戦争映画だったね
    敵国アメリカより日本軍の方が民衆を苦しめる元凶みたいに映してて
    返信

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:14  [通報]

    >>50
    筏の上で眠らないよう足を斬りつけられるシーンとかあったわね。
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:14  [通報]

    月光の夏
    実話に基づいてるらしい特攻隊員の話
    特攻隊の話は無条件にかなしいわね
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:29  [通報]

    >>1
    はい。見ます。実際世界で戦争が起きているし。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:12  [通報]

    「連合艦隊」は円谷プロの特撮とこれが銀幕デビューだという中井貴一の初々しさやなんかでかなり面白く観られた。泣いたけど
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:18  [通報]

    ハクソー・リッジ

    大戦中の沖縄戦を描いた作品で、主演はスパイダーマン2のあのひと。
    とにかく悲惨な髙地争奪戦。何隻もの戦艦から大量の砲弾が撃ち込まれ
    日本兵はもう居ないはず!って乗り込むが、堅固な地下陣地には。。。。

    とにかく戦闘シーンはグロい。悲惨。絶対に降伏しない日本兵怖い。
    たぶん欧米のひとが見たら、小銃や軽機関銃を持って走って襲ってくるゾンビ。
    【終戦80年】戦争映画、観ますか?
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:33  [通報]

    >>34
    うちの夫は逆に使命感持ってて戦争の話好きなくらいだよ
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:43  [通報]

    >>15
    子どもの頃に見た三上博史さんが主演されたのを覚えてる。スペースシャトルに乗ってタイムスリップするドラマ
    返信

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:53  [通報]

    >>1
    広島の石碑に過ちは繰り返しませんからって書いてあるけどあれっておかしいよね?過ちを犯したのはアメリカ側で日本は過ちをされた側なのに。その理屈で火垂るの墓とかもアメリカが見るべき
    返信

    +22

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 14:32:15  [通報]

    ミギとかヒダリとか好きだよね、ここの民は…
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 14:32:17  [通報]

    たぶん見ない。戦地に行ったじいちゃんから聞いた話だけで良いかなって。じいちゃんは苦しい話はしなかったけど。
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 14:33:19  [通報]

    タイムスリップものの中でも「ぼくの夏休み」はな・・・。第1部ラストで主人公兄妹が生き別れになり、第2部で恋愛する。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 14:36:11  [通報]

    >>77
    日本とかアメリカとか国同士のいさかいレベルの話じゃなくて
    地球上から核兵器を廃絶するという使命の下に人類を代表して言ってるんだと思います
    返信

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 14:36:47  [通報]

    >>69
    沖縄県民だけど沖縄では学校でそう教えられるよ
    日本軍=沖縄県民を苦しめた
    アメリカ軍=沖縄県民を日本軍から救ってくれた英雄
    原爆の授業でも「沖縄戦のほうが原爆より被害がひどかった」って言ってる教師もいた
    大人になって偏ってるなと気づいたけどなんかもう洗脳だよね
    返信

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 14:38:04  [通報]

    >>82
    戦争のことを描いた学習漫画があったんだけど、それも日本兵が悪で米兵が善人に描かれてた。
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 14:38:15  [通報]

    >>82
    しばらくアメリカだったからじゃないの?
    返信

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 14:40:42  [通報]

    >>61
    車から荷物を下ろす執事さんか運転手さんみたいな人がいる家庭だったような気がします。
    あくまで想像だけど戦争特需で裕福になり家族の中で兵役についたり戦火で命を落とした人がいないような「国は戦争やってるけど私たちはあまり影響ないわ。都会は危ないから田舎の方へ疎開していましょう」みたいにまるで避暑地にでも行くような感覚に見えました。
    返信

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 14:41:10  [通報]

    >>62
    >大前提として日本は被害者ではなく加害者よ?
    こういう風潮がイヤですね。ヒロシマの被爆者たちもこんなことを言い始めてイヤになる。戦争映画もこれが前提の作りになりかねないので見ません。
    返信

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 14:41:26  [通報]

    >>78
    旦那や彼氏のあそこも右や左
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 14:45:33  [通報]

    >>46
    よこ
    「反戦」と「左翼の上から目線の戦争批判」は全く別物や
    返信

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 14:46:54  [通報]

    >>84
    そうなのかな
    でもアメリカ統治の時は県民による日本復帰運動が行われて、復帰のときは沖縄県民もみんな喜んでたみたいだから、別にアメリカが好きだったってわけでもないと思うんだよね
    私の戦争教育の話は25年前くらいだから復帰からだいぶ時間たっててもこんな感じ
    今の小学生は知らないけど
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 14:49:28  [通報]

    >>46
    「上から目線」だからでは?
    お国のため(自分の家族や大切な人のため)に必死で戦った兵士や国民を「無能な日本政府に騙された可哀想な人たち」と描写してる作品が多いよね
    戦争はよくないけど、必死で生きてた人達を馬鹿にしてるような作品もある
    返信

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 14:50:27  [通報]

    >>88
    書き込みの趣旨を正しく理解してくれてありがとう。
    わざとかどうか知らないけど「上から目線」を切り取って、戦争批判映画嫌いと歪曲されるのは嫌だわ。
    返信

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 14:52:15  [通報]

    歴史を学ばない人は歴史を繰り返すという言葉は正解だと思う。
    フィクションではない話や映像から目を背けてはいけないと思うので知るということは大切。
    返信

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 14:52:20  [通報]

    >>1
    見ない、正直興味がないのよ。
    戦争について語る老人、すごく嫌。沖縄とかの学生旅行でなかった?そういうコーナー。あたしたちはリゾートに来たの、そんな話は聞きたくない‼️って教師に抗議したのを覚えているわよ(笑)
    返信

    +2

    -19

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 14:52:54  [通報]

    >>91
    ごめんね
    なんか戦争賛美に見えてしまって
    そうではないんですね
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 14:53:45  [通報]

    >>50
    これって主人公が生き延びて家に戻った後に
    自宅爆撃されて父親死にましたっけ?
    何となく記憶があって
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 14:55:23  [通報]

    >>1
    この作品は絵に騙されちゃいけないよね。
    返信

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 14:58:14  [通報]

    >>1
    戦時中母校の院長先生を務められていた方(牧師)の名言
    「戦争にもいいところはある、愚者でも英雄になれるところだ」

    危険を省みず特高警察のブラックリストに入れられながらも(この発言が原因)母校を守って下さった院長先生に感謝

    作品は機会があれば見ようかと思う
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 14:59:05  [通報]

    >>53
    作者の海老名香葉子さんの実話を基にしてるよね。
    お兄さんが生き残って一人にならなかったのがせめてもの救いですよね。
    返信

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 14:59:36  [通報]

    >>95
    そうです・・・。
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 15:00:41  [通報]

    映画ではわざわさ見ないかな。テレビで放送してたら見るけど。
    実体験を聞いてたりするから…長崎にいた時は少しだけど聞いた。大変な時代だったね
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 15:04:07  [通報]

    >>98
    家の焼け跡で何日も家族を待ったと聞いた。当時13歳だった子が、もう93歳。お兄さんがご健在なのはいいけど、どんどん語り手が減っていってるってことでもある。
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 15:04:07  [通報]

    >>15
    波うらって若い視聴層いるかな
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:11  [通報]

    >>69
    沖縄ほどじゃないけど本土も日本軍=絶対悪と言うGHQの教育が何十年も根付いてて、中国、朝鮮、東南アジアは絶対的正義、それを苦しめた日本人と言う図式を固定化したから90年代の謝罪と賠償、どっかの高校なんて修学旅行で生徒たちを韓国に行かせて韓国の売春婦の婆さんに土下座させて完全に狂ってる
    返信

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:24  [通報]

    日本語なんて今よりも遥かにマイナーで、降伏勧告の際も
    日系人なんて各戦線に豊富にいるはずもない。
    だから言葉も通じない。細かに分岐した各戦線でそれは無理。

    それゆえに日本兵を追い詰めた際の米軍のマニュアルの
    「手を上げて出てこい!」の発音も日本兵が聞くと
    「テイヨー!アガッティー!ドゥタコーイ!!」の連呼に
    しか聞こえず、威嚇や戦友への戦意高揚の雄叫びだと
    思ったらしい。
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:41  [通報]

    >>8
    戦争体験をしていない人たちが作った戦後に制作された戦争映画って制作者の思想がすごく出ててダメだなと思う
    戦争体験者がいた時代に体験者たちが参加して作った広島の原爆の映画や、戦時中に制作された物議を醸した陸軍とかがあるんだからそういうのを放送すればいいのにと思う
    返信

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 15:06:30  [通報]

    >>89
    今もそう変わらないんじゃないのかなぁ
    長年知事があの人だし
    よこ
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 15:07:27  [通報]

    >>50
    いかだの上に数人が乗ってて、周りをサメが泳いでるのが怖くて記憶に残ってる
    返信

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 15:09:40  [通報]

    >>15
    近年で言うと、
    2023年12月公開の『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』が興行収入45億円のヒット。
    水上恒司さんが日本アカデミー賞主演男優賞を受賞。
    今年の夏、金曜ロードショーで放送しそうな気がする。
    返信

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 15:09:40  [通報]

    >>53
    こういう普段の生活を失った子どもたちの話が一番心にくる
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 15:12:25  [通報]

    わたしも毎年夏には映画とかみるようにしてる……我が家の低学年の子供にも知って欲しいけどどんな作品が良いだろうと悩んでいる。トラウマにならないレベルで、でも理解できる物語。
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 15:12:37  [通報]

    >>70
    眠って?衰弱してそのまま海に落ちたおばあちゃんが鮫に食べられるんだよね…
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 15:12:58  [通報]

    若い頃はそれなりに関心はあったものの、歳を重ねて全くと言っていいほど戦争ものというか日本に興味がなくなってしまった
    命を賭してまで守るものがこの国にはあったのか
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 15:13:22  [通報]

    >>82
    題名は忘れたけど、住民と軍人が洞穴にこもったが、赤ちゃんが泣きだして、軍人に居場所が見つかるから泣かせるなと言われ、母親が口を塞いで殺しちゃったやつ あれ事実なら地元住民から日本軍が憎まれても仕方ないと思う
    返信

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 15:14:13  [通報]

    「出口のない海」がお勧め。
    主演は映画初出演の市川海老蔵。
    主題歌は竹内まりや の「返信」。
    胸が締め付けられるような名曲。
    あの時代の日本人の心情が正確に描かれている。
    どういう思いでいたか。
    日本を守ろうとして命を散らしてくれた先人に感謝の気持ちが沸き上がる名作。
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 15:14:24  [通報]

    >>105
    中沢啓治先生は反政府や反米に至る痛みを背負ってるから責められないところはあるよね
    せめてz世代に一度読んでもらうべきで必要悪だと思う
    中学や小学校高学年以上なら情報社会だからイデオロギーに大きな影響はないと思うし原爆と被爆者が背負って来た痛みはそれ以上に知る価値がある
    むしろ今の情勢からその怖さを知った上で核の必要性を改めて持つ事になるかも
    全員ではないけど若い人は私達が思ってる以上に原爆の悲惨さは軽く見てると思う
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 15:16:35  [通報]

    >>34
    お幾つなのでしょう?
    今の世代も同じようにやっていますか?
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 15:16:47  [通報]

    今から上映なのかな?
    この映画気になってる
    実話らしいから
    【終戦80年】戦争映画、観ますか?
    返信

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 15:17:29  [通報]

    永遠の0
    良かったよ。春馬くんも出てるね。
    返信

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 15:17:42  [通報]

    >>1
    個人的に火垂るの墓は日本映画No.1
    何度も見たくなる。
    映画じゃないけど朝ドラは昭和初期が舞台なのはだいたい好き。

    きっと昭和一桁生まれの祖母に育てられた(両親共働きのため)影響もあると思う。戦争アニメを見て気になった雑炊やすいとんが食べたいと言ったら作ってくれた。作品を見て疑問に思ったことは何でも答えてくれる。おばあちゃんは10代の良い時期が戦時中なんだな…としみじみ思う。
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 15:18:02  [通報]

    火垂るの墓は後世に残すべき映画だと思うけど、白人が火垂るの墓見て泣いてる動画はみても何にも思わない。お前らが戦争の火種を撒いて今でもパレスチナイスラエル、印パ戦争(元はイギリスが原因)、ウクライナロシアの戦争やってんじゃんと思う。原爆落としたのも白人。特にアングロサクソンは野蛮。
    返信

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 15:19:35  [通報]

    >>1
    この漫画はこの絵だからこそ最後まで読めた
    映画化かぁー
    戦争の漫画は好きでよく読むけど、映画かぁー
    映画だと本当はとても長い戦争が2時間くらいに凝縮されるからさ………うーん
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 15:20:19  [通報]

    >>111
    体験者の証言によると体当たりしてくる鮫もいたとか・・・。
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 15:20:23  [通報]

    >>20
    昭和末期の頃の久世光彦演出作品は良かったよね
    平成以降はTBSの左翼のプロパガンダドラマになっちゃってゲンナリしたけど
    返信

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:17  [通報]

    >>113
    よこ
    そういうエピソードは私も聞いたことある
    兄弟がいて上の子は静かにできるけど下の子はまだ赤ちゃんで軍人に命令されてどうのこうのという体験記
    辛すぎる

    ロックダウン中のコロナ禍で感じたけど、
    他県ナンバーに石ぶつけるとか集団ヒステリーみたいなの、戦争中だとやっぱりメンタルおかしくなる気がするわ
    コロナ禍は政府による強制力無かったけど、戦時中だと強制力ありでコロナ禍以上に暴力で抑圧することあり得る
    日本に原爆落としたり民間人に爆撃したアメリカ大嫌いだけど、それとは別に当時の日本も反省すべきことあったんじゃないかと想像できる
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:20  [通報]

    >>93
    修学旅行のことかな?リゾート目的ではないよ
    なんかこちらまで恥ずかしくなってくるから、一応書いておく
    返信

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:16  [通報]

    >>116
    よこ
    今でも86(ハチロクと読む)8月6日は登校日で平和教育してるんじゃないかな
    知らんけど
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:20  [通報]

    男たちの大和
    永遠の0(映画)が好きです。
    返信

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 15:27:12  [通報]

    >>93
    修学旅行は遊びではありません!
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:03  [通報]

    >>113
    そのエピソードは事実だと思うし、軍も実際に地元民に恨まれるような事もやってると思う
    でも追い出したり静かにしろと言ったのは日本軍以外の地元民もいたのに(昔は沖縄のおじさんに黙らせろとか外に出てけとか言われた話も聞いた)、それはないことになってて、最近は日本軍が追い出した話か聞かないのでやっぱり偏りがあるなと思う 
    返信

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:14  [通報]

    >>117
    これのステマトピかしらね
    令和の役者だとシラけるにマイナスついてるから
    返信

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:26  [通報]

    息子が高校生になって、ふと今息子が戦争に取られたら気が狂うだろうと思っちゃって、それから戦争映画見れてない。兵役に送り出す韓国のお母さんたちにすら、強いと思うし同情する。
    返信

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:25  [通報]

    >>82
    つまり自民党の西田議員が言ってることは正しいと
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:29  [通報]

    >>126
    御返事ありがとう。昔は被爆地以外でも平和教育がありましたが、今は全くなさそうなので聞いてみました。
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 15:31:51  [通報]

    いろいろ観たけど、記録映画以上のものはなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:41  [通報]

    >>133
    さすがに広島は温度差が違うと思うよ
    住んでたことあるけど
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:42  [通報]

    >>19
    歴戦の幸運艦です 戦後も台湾海軍で活躍しました 昭和46年に錨と舵輪が返還されました 豊田穣の「雪風ハ沈マズ」もあわせてお読みいただきたい


     
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:53  [通報]

    >>65
    誰が悪い悪くないの単純な話じゃないのにね
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:19  [通報]

    >>83
    戦争だから悪の日本兵はいただろうけど、米兵が正義はないわ
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:44  [通報]

    >>1
    忘れちゃいけないよね

    去年は

    東京大空襲 堀北真希ちゃんの

    ラーゲリより愛をこめて

    関心領域

    みました

    あと、水木しげるさんが戦争で左腕を無くされたのをみて戦争のこわさを改めて知りました

    返信

    +4

    -0

  • 140. ガル人間第一号 2025/05/11(日) 15:53:09  [通報]

    『この世界の片隅に』
     戦争物では比較的見やすい映画な気がする。
     時間あれば「火垂るの墓」もセットで。
    【終戦80年】戦争映画、観ますか?
    返信

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:15  [通報]

    毎年子供たちと観ています。
    最近観たのはラーゲリより愛を込めて。
    これは中学生息子からのリクエストでした。
    その前がライフ・イズ・ビューティフル
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/11(日) 16:04:46  [通報]

    >>46
    >なぜ戦争批判映画嫌いなんだろう

    そもそも作ってる映画会社が反日左翼思想共産思想の映画会社だからだよ
    調べりゃわかるよ
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:40  [通報]

    >>12
    水島、一緒に帰ろう
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/11(日) 16:07:46  [通報]

    >>135
    温度差と言えば、本州でも全く空襲とは無縁の場所もあったんですよね
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:51  [通報]

    >>16
    さんまさんが戦場で
    こんなことする為に産まれたわけじゃないんですよ
    って言ってるシーンが印象的だった
    返信

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:58  [通報]

    NHKでやってた「東京が戦場になった日」。戦時中、年少消防士と勤労動員で消防士を務めた学生のお話。東京大空襲が描かれた。
    長年のトラウマが払拭されるシーンもあって、その辺は救いがあるかな。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:04  [通報]

    >>145
    空襲みたいになってるシーンあったよね。小学生くらいの女の子が弟抱えて「お父さん!お父さん!」と叫んでて、すぐ近くを火のついた人が通り過ぎてた記憶。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:34  [通報]

    >>50
    覚えてます。
    広島や長崎ではありませんが、毎年平和教育の日があって、夏休みの登校日には戦争映画を観ていました。
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:13  [通報]

    >>50
    エンディングに乗船していた人の名前と年齢がズラ~ッと・・・。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:29  [通報]

    当時10代の世代はすでに90越えか。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:30  [通報]

    >>1
    ピッコマで全部読んだ
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:03  [通報]

    >>25
    しかし日本軍が戦時中しでかした東南アジアジア系の遺構知らないでしょ?
    彼等は忘れてない
    それでネトウヨが都合のいい戦争の真実を作り出して正当化するのは違うと思う
    返信

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:55  [通報]

    アラフォーなんだけど子供の頃、終戦記念日が近くなると午前中に戦争のアニメやってたよね?
    返信

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:22  [通報]

    >>73
    父が大和
    息子が特攻で同じ日に出撃したんだよね
    家族の気持ちを思うと心が締め付けられるよ
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:36  [通報]

    >>8
    大江健三郎は1935年生まれだから左翼といっても
    終戦時単純計算で10歳
    戦時下の教育を受けてるし下手な人より戦争については体験してるよ
    それに兵隊へ行った戦後派だって戦争批判、日本軍批判をしているのに何でそれが全部捏造になるの
    1925年生まれの丸谷才一が戦争へは行かなかったものの兵隊には取られていて、1949年生まれの鹿島茂が「野間宏の『真空地帯』は日本軍をあまりにも悪く描きすぎてる」と言ったら「日本の軍隊ってああいうもの。ソルジェニーツィンがソ連の強制収容所の生活を描いた『収容所群島』が、『こんなことありえない』と誇張しすぎ、リアリティ皆無と批判を受けたのと同じ。『真空地帯』も軍隊にいた経験が無いと、こんなことありえないと信じてもらえなくなっているだけ」と応えてた
    返信

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:43  [通報]

    昨日たまたまアマプラで、君のためにこそ死にに行くという映画を見てものすごく考えさせられました。今こうやって普通に生活できてることがどれだけ幸せなことか、何の罪もない未来ある若者が無駄死してく姿を見て言葉にならない気持ちになりました。
    返信

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:40  [通報]

    戦争映画ではないけど、226事件を扱った226
    昭和天皇の玉音放送を巡る青年将校と玉音放送を放送する直前までのすっもんだを描いた日本の1番長い日
    どちらも青年将校の暴走によって起きた事件
    文民統制がいかに大事かわかる映画だと思います
    どちらもモックンが出演されてます


    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:59  [通報]

    太平洋の奇跡、火垂るの墓、この世界の片隅に、俺は君のためにこそ死ににいく、硫黄島からの手紙
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:06  [通報]

    >>126
    広島だけど8/6登校日なくなったよ…
    何考えてるんだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:13  [通報]

    トラ!トラ!トラ!
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:10  [通報]

    【終戦80年】戦争映画、観ますか?
    返信

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:49  [通報]


    ムルデカ
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:06  [通報]

    男たちの大和
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:23  [通報]

    ビルマの竪琴
    戦場のメリークリスマス
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:30  [通報]

    戦後教育で日本兵=ダサい無能の猿、みたいな印象付けがされていた節はあります。
    それってご先祖様にすごく失礼なこと。

    時代が変わり、戦後教育的なフィルターの掛からない映画を観たいです。
    返信

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:31  [通報]

    >>16
    だいぶ前にDVD買って今も持ってる。
    さんまが演じたからこそ余計にラストが辛かった。
    当時まだ無名だった勝地涼が、次男役ですごく引き込まれる演技だった。
    U-NEXTで配信してる。
    返信

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:56  [通報]

    小学生の頃、平和学習で見たアニメーションだけど
    印象に残ってるんだけどタイトルが思い出せない…

    ①主人公は女の子
    ②授業中に空襲があり、主人公と男の子が机から出てきた→大怪我を負った先生がすでに亡くなった子を抱き抱えながら何か言ってる→主人公&男の子は逃げる
    ③ラストに、畑道に妹に自分の名札をつけて「お父さんに会ったら…」と言って倒れる

    同じ作品を見たことある方、もしタイトルが分かったら教えて頂きたいです
    大人になった今、改めて見てみたいんです
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/11(日) 16:58:13  [通報]

    >>165
    実際の日本軍は戦車とか兵器は旧式で脆かった、海軍の空母や艦隊は世界最強だった、零戦は大戦初期限定で世界最強だった、勇敢さは間違いなく世界一でソ連もアメリカもドイツより日本軍のほうが厄介だと本気で思っていた、命懸けの玉砕特攻ができるのは世界で日本だけ、当時は武士道が根付いていて名誉ある死に方を重んじていた。

    日本の航空隊パイロットの技量、陸軍歩兵隊の勇猛果敢さ、空母や艦隊などの実力、この辺は本当に世界屈指だった。


    ただ、日本は昔から伝統的に楽観視するふしがあって最悪を想定する事が出来ない悪い癖があると思う。露助の対日参戦など

    あとは、同盟相手だったり世界情勢を見誤るところもあったと思う。ナチスドイツのヒトラーと組んだのは大きな間違いだったし日本はバルバロッサ電撃作戦でユーラシア同盟を破綻させられたりと振り回されて利用されていた。


    ナチスドイツはユダヤ絶滅作戦を決行してアウシュビッツで流れ作業的にユダヤ人を大量虐殺するという世紀の蛮行をおこなった


    ソ連ロシアや支那中国や朝鮮韓国も民間人を大虐殺するという世紀の戦争犯罪をおこなった。米軍も沖縄などで虐殺してるし核兵器使用も起こしている。

    日本の日教組による左翼自虐史観は一方的に日本が悪者で中韓が被害者という偏ったものばかり

    満州、大陸、ベルリン、通州事件、通化事件、ウクライナブチャ、ベトナム戦争ライダイハン、。
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 17:02:33  [通報]

    >>159
    そうなの!?びっくり!
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/11(日) 17:06:08  [通報]

    『ナバロンの要塞』くらいだったら、娯楽として見られる。でも『プライベート・ライアン』あたりから、銃弾にリアリティを感じて怖い。
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:47  [通報]

    >>3
    過去の出来事だと思って見れてるころは良かった。これを教訓にって思えた。大人になった今、一般市民が教訓にしたところで、金と権威持ってる人たちが決めてるだけで、しかもそろそろ戦争起きそうで見てられないわ
    返信

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/11(日) 17:08:51  [通報]

    だいぶ前に日テレの2時間スペシャルでやってた「あの日、僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった」って話をもう一度見たい。
    DVDは出たけど配信してないっぽい。
    主人公役は小泉孝太郎と大泉洋で、太平洋戦争末期に海外で捕虜になってた。
    看守?将校?の役が阿部サダヲだったけど、悪役っぽかったので「珍しいな〜」と思いながら見てた。
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:58  [通報]

    >>131
    去年の終戦の日も「z世代がご先祖様みたいに勇ましく命捧げろ!自分達(中年や老人)は応援してるから!って茶化す奴多かったよ
    その韓国は兵役は大変な分リテラシーあるけど緊急な徴兵ってなれば今のあんな政府のアドリブの命令で死んで行くんだろうってなると行かせるかよってなる
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:51  [通報]

    >>118
    永遠のゼロ見たい!

    向井理主演の時のが特に見たい!
    返信

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/11(日) 17:47:04  [通報]

    >>144
    江波は被害が少なくゲンが一時そこに避難してたね
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/11(日) 17:59:19  [通報]

    映画なんか見なくてももうすぐ現実に目の当たりにする事になるよ・・・
    台湾侵攻を合図に中華系マフィア、不法滞在のクルド人が日本国内で暴動を起こす可能性も…【米国独裁政策の大きなツケ4】 - トピックス|ニフティニュース
    台湾侵攻を合図に中華系マフィア、不法滞在のクルド人が日本国内で暴動を起こす可能性も…【米国独裁政策の大きなツケ4】 - トピックス|ニフティニュースnews.nifty.com

    トランプ大統領による「史上最大の国外送還作戦」により、米国から追放された移民たちが日本に流入する可能性が指摘されている。彼らの多くは不法滞在のクルド人で、日本の建設・解体業で重宝されているが、違法就労のため税金や保険を払っていない。一部の政治家や...

    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 18:03:04  [通報]

    >>12
    ビルマの土はあかい
    岩もまたあかい
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 18:06:01  [通報]

    >>13
    ノーラン好きだけど、オッペンハイマーは駄作だったな
    原爆を生み出した苦悩じゃなくオッペンハイマーという男の人生に焦点を当てたいのはわかった
    でも原爆を添え物扱いするならそもそも触れるんじゃねーよと
    原爆投下時にアメリカ人が足踏み鳴らして大喜びしてたシーンは醜悪でよかったけど、落とされた広島長崎の人々は透明だった
    加害者の醜さは描けても被害の壮絶さは描けなかったんだろうな
    返信

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 18:12:05  [通報]

    『氷雪の門』は見ました。
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 18:44:17  [通報]

    >>69
    だって超極左の反日で有名なTBS製作だもん
    返信

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 19:03:22  [通報]

    アンネの日記
    ひめゆりの塔  見たいなと思います
    子供の頃、学校で見た 時計は生きていた  という映画、見たいけど、DVDでているのか
    分からない
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 19:17:43  [通報]

    >>30
    ドラマ版のラストシーンを強烈に覚えてる…。
    素っ裸の2人が荒野を歩いて行く姿。
    「こんなの放送しちゃいかんだろ〜!!!」って思いつつ見てたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 19:19:47  [通報]

    >>30
    182です…
    スミマセン、トピ間違えました。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 19:31:31  [通報]

    >>137
    作品の言わんとしてるのはそこじゃないよね
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 19:54:35  [通報]

    なんかさぁ、罪悪感にかられて見てられなくなるんだよね。冷暖房の効いた部屋で飲み物を飲みながら観る。特攻兵だけじゃない。待ってた家族。反対した人。そのために犠牲になった動物。それを受け継ぐ覚悟が私には無い。歳を重ねるにつれ、守る事が大変で怖い事だと関連する1作品見るだけで本当に思う。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 19:56:35  [通報]

    ハリウッド映画だけど、硫黄島からの手紙と父親たちの星条旗は何度も観てます。
    あとプライベート・ライアン。
    特にプライベート・ライアンは気が滅入った時に観てしまう。
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 20:06:48  [通報]

    >>81
    私も主語は「人類」だと思った
    あの頃日本も核兵器の研究してたしね
    アメリカとか日本とかそういうことじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 20:18:37  [通報]

    >>27
    スターリングラードはドイツ版が傑作だよね。
    ジュードロウ主演の方は綺麗過ぎる。
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:40  [通報]

    >>152
    よこ
    >東南アジアジア系の遺構
    これ具体的にいうと何?
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:43  [通報]

    ドキュメンタリーは見るけど映画は見ないかな
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:44  [通報]

    若い時は「プライベートライアン」とか「U-571」とか実戦の最中にいる兵士目線の映画をよく観た。
    今は「あの日の声を探して」や「ソハの地下水道」みたいに戦時下の混乱に巻き込まれる市民の話に心打たれるようになった。
    映画ってエンターテインメントだけど知らないよりはよっぽど良い。
    観るべきと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:46  [通報]

    善き人のためのソナタ

    戦闘シーンないのでグロ苦手な人にお勧めします
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 20:34:42  [通報]

    >>105
    爆心地から1.2キロの地点で被爆し、被爆者団体協議会理事長をつとめオバマ元アメリカ大統領が広島に来た時にオバマと握手を交わした坪井直さんはオバマに「謝罪はいらない」とハッキリ言った
    原爆を落としたアメリカへの憎しみは消えないし決して忘れない
    でもその先に自分たちは進まなくてはいけないんだと
    いつまでも謝れ!謝れ!と言ってるだけでは先に進まない
    戦後生まれがこの声を無視して今でも謝れ!謝れ!と叫んでいる

    ちなみに被爆した坪井さんが橋の袂にいると日本兵がやって来て救護をすることもなく、戦争に使えるような若い男ばかりを連れていくだけだったとか
    米兵は小麦粉を配って歩いた
    それが後の広島焼きに繋がっているらしい
    返信

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 20:47:47  [通報]

    >>192
    最後の報告書に付いたタイプライターの赤いインク…。
    ここでいつも泣いてしまうよ。
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:44  [通報]

    >>78
    「ミギとダリ」を間違って書いたのかと思った
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 21:33:48  [通報]

    >>138
    勝てば官軍のテンプレート国家だから
    そもそも成り立ちからして、イギリス本土で迫害された清教徒一行が強い信仰心を持ち、新たなイスラエルを求めアメリカにたどり着き、現地住民と分かり合いアメリカ合衆国の基盤を気づいたとか綺麗事で始まる国家の人間だよ
    実際はイギリスで食い詰めた貧農やならず者、落伍者達がアメリカに居座り続けて、布教活動って名目で領土奪って原住民大量虐殺した祖先を持つんだから、沖縄を荒らして統治後県民を騙す事に罪悪感の欠片も産まれるわけがない
    現地の住民の肩を持ち、その場の権力者を民衆の力でこき下ろさせて怒りの矛先を自分らから逸らせようとする、白人のお家芸でしかない
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 21:48:38  [通報]

    >>20
    TBSのアメリカンドリーム99年の愛っていうドラマをもう一度見たい

    草彅くんと仲間由紀恵が出てるんだけど、日本にいてもアメリカにいてもつらい時代だったんだなと思った
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/11(日) 21:54:43  [通報]

    >>108
    戦争と特攻の苦しさがすごく胸に響いて、終わりかけのシーンあたりが呼吸できなくなりそうに映画にトリップしかけた
    あの時代に生きてなくて良かったと思った自分と、あの時代を生き抜いた先祖たちのおかげで今を生きてる感謝の気持ちと…映画に入り込みすぎてしばらく落ち込んだほど悲しかった。
    返信

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/11(日) 22:05:39  [通報]

    あの花が咲く丘で君とまた出会えたら
    福山の曲がまたいいんだわ
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:52  [通報]

    ガラスのうさぎ
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/11(日) 22:41:35  [通報]

    >>121
    アニメ映画みたいです たしかにウジがわいてたり4体に悲惨な加工してたり
    ゴミまであさって食べて生きて行くとか 実写じゃなくてよかったですよ
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:05  [通報]

    トピズレごめんだけど
    個人的に憲兵のその後が気になってる
    国民に酷いことしたけど戦犯対象じゃないから処刑されてないよね
    反省してるのだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:33  [通報]

    >>34
    広島の方が「アホかというくらい」と、いうのなら
    広島じゃない人は更にみないでしょうねぇ、、、、
    返信

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/11(日) 23:16:07  [通報]

    高校生の時に、男たちの大和を映画で観に行った時に、
    生きて帰ってきて申し訳ありませんでしたって、謝ってるシーンは衝撃的だった。
    あと戦後60年っていう数字にもびっくりした。勝手に大昔の事だと思ってたんだよね。たった60年前の出来事なの?!って、、
    勉強してこなかった自分が恥ずかしかった。
    返信

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/11(日) 23:26:40  [通報]

    >>77
    日本は被害者だけど加害者でもあるよ
    たった1つの被爆国として平和を唱えている訳で
    全てをアメリカのせいにしてはだめだよ
    返信

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/11(日) 23:50:07  [通報]

    >>8
    分かる。祖父も、樺太で戦争経験者だから。
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:38  [通報]

    >>161
    百田尚樹原作の永遠の0とフォルトゥナの瞳(こっちは戦争映画じゃないけど)良かった
    【終戦80年】戦争映画、観ますか?
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:52  [通報]

    「ゆきゆきて、神軍」
    ゆきゆきて、神軍
    ゆきゆきて、神軍www.youtube.com

    日本映画界を震撼させた、原一男監督の代表作とも言える傑作ドキュメンタリー。天皇の戦争責任に迫る過激なアナーキスト・奥崎謙三を追った作品。神戸市で妻とバッテリー商を営む奥崎謙三は、たったひとりの「神軍平等兵」として、”神軍”の旗たなびく車に乗り、今日...


    ドキュメンタリー映画なんだけどね
    観た事ない人は、一度くらいは観た方が良いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/12(月) 01:09:32  [通報]

    戦争の狂気というか
    人が追い込まれた時に
    どうなるか
    まあ、カニバリズムみたいな事に及ぶ話もある
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:06  [通報]

    エンタメとかじゃないよ
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/12(月) 01:20:54  [通報]

    >>205
    原爆を投下したのは、やっぱり罪が重いと思う

    戦争はいつの時代も、今もあるけどさ
    それでも・・
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/12(月) 02:22:37  [通報]

    >>13
    宮崎駿の風立ちぬを見てアメちゃんたちがワシらもおんなじようなの作ろうと思った説があるんだけど、ていうか私だけの説かもしれないけど、どうでしょう?
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/12(月) 02:33:28  [通報]

    トピずれだけど、あの反日TBSが1998年に放送した木村一八と和久井映見が出演した特攻隊をモチーフにしたドラマ「二十六夜参り」。遠い記憶だけど結構面白かった。
    あのTBSがと不思議に思ったら原作が武田鉄矢らしい。Unextで見れる(私は入ってないけど
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/12(月) 03:30:00  [通報]

    あっ!↑213だけど、アマプラでも見れるみたいです「二十六夜参り」
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/12(月) 06:15:16  [通報]

    女優さんの綺麗に作り込まれた肌に、もうしわけ程度に黒い炭みたいな汚れを頬にシュッとつけただけのメイク見ると複雑な気持ちになる。
    返信

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/12(月) 06:17:49  [通報]

    >>1
    映画化されるんだ結構グロいけど、、、
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/12(月) 06:24:45  [通報]

    >>188
    本当にそうです。
    戦争映画たくさん見ましたが、かなりリアルなのではないかなと思う描写がたくさんありました。
    さっきまで話してた味方を誤って撃ってしまったり、次々来る敵に疲弊して勝ってもなにも嬉しくない。敵も若い自分みたいな人で。

    本当に戦争って嫌だなと思わされました。
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/12(月) 06:47:34  [通報]

    >>1
    YouTubeでコクーンがよくでてくる
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/12(月) 08:14:26  [通報]

    子供時代、散々はだしのゲンや戦争映画を刷り込まれた世代なので、もう良いやって感じです
    若い世代の人達が興味を持つのは良いことだと思います
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/12(月) 08:33:44  [通報]

    >>31
    歴史の重みを感じさせるわ
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:30  [通報]

    >>205
    日本も植民地支配はしているからなあ?
    返信

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:51  [通報]

    戦争を美化してはダメだわ
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/12(月) 08:39:43  [通報]

    死んだと思っていた母方の曽祖父が満洲から帰国したのにはビックリしたらしい。
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/12(月) 10:53:26  [通報]

    >>138
    正義って程じゃあない。日本兵に親を殺された子供を慰めてた。
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/12(月) 10:54:36  [通報]

    >>223
    ウチの親戚でもいたらしい。特攻部隊にいたんだったかな。勝手口から「ただいま~」と帰ってきたそうな。祖母はまず足を確認したという。
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:50  [通報]

    >>1
    ドキュメンタリーは結構観るよ。
    BSかNHKか忘れたけど、雪風っていう戦艦(護衛艦か補給艦みたいなメインじゃない戦艦)の当時14歳の乗組員の男の子2人の話は録画して何回も観た。

    ペリリュー島、硫黄島、インパール(死の行軍)などもドキュメンタリーで観たけど、悲惨で酷くて感想なんて出てこなかった。でも実際にあったことなんだよな…って呆然とする感じ。

    雪風の話は、とにかくイイんだよ。解説したいくらいだけどヘタクソで書けない。一点だけ不満なのはイラストレーターさんは他の人が良かった。
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:48  [通報]

    >>69
    戦後昭和の反戦映画・ドラマはだいたいそういう論調だよ
    なぜ戦争になったのかは説明なしで、日本が悪いバカだった軍部の暴走て感じだった
    子供の頃はそうなんだ~と思ってたけど、戦前の状況を勉強したら外堀埋められてるじゃん、てなったもの
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/12(月) 12:54:45  [通報]

    >>1
    つい最近ペリリュー見た
    日本側蛮行も米軍の蛮行も描いてるし
    どちらに偏る事なく描いてるこの作品はすごく信頼できる
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/12(月) 14:27:48  [通報]

    >>228 糧食がなくなり人肉を猿といったり、島民への無法者行為だったり
    日本軍人の行為もキレイな加工はされていないですよね
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:14  [通報]

    >>17
    思いつきで打つからマイナスだらけ
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/12(月) 19:58:02  [通報]

    >>85
    君たちはどう生きるかの主人公宅みたいな?
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/12(月) 20:25:55  [通報]

    >>227
    ですよね、日本が戦争せざるを得ないように仕向けられてる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード