ガールズちゃんねる

車なしの子育て

356コメント2015/12/12(土) 09:16

  • 1. 匿名 2015/12/10(木) 16:25:27 

    現在二人の子育て中ですが、車の免許を持っていません。
    毎日悲惨な交通事故のニュースを目にするし、車を運転するリスクが自分にとっては大きすぎます。
    とは言え、病院や買い物、遊びに行くのもとても不便で、ほとんどが夫頼みです。
    車なしで育児をされている方、どういった工夫をされていますか?

    +146

    -228

  • 2. 匿名 2015/12/10(木) 16:26:20 

    私の住んでる田舎じゃ無理

    +733

    -24

  • 3. 匿名 2015/12/10(木) 16:26:34 

    不便なら免許取れば?夫かわいそう

    +505

    -135

  • 4. 匿名 2015/12/10(木) 16:26:38 

    住んでる場所にもよりますね
    田舎なら車なしじゃどうにもならないだろうし、利便性の良いところならいらないし。

    +567

    -4

  • 5. 匿名 2015/12/10(木) 16:26:40 

    地下鉄の駅のそばに家を買いました

    +333

    -20

  • 6. 匿名 2015/12/10(木) 16:26:47 

    田舎では不可能に近い

    +629

    -6

  • 7. 匿名 2015/12/10(木) 16:26:58 

    免許取りなよ。

    +339

    -65

  • 8. 匿名 2015/12/10(木) 16:27:15 

    免許は持ってるけど、旦那の車はMTのしかもハイエースなので運転出来ません。

    平日は徒歩でスーパーです。

    +415

    -15

  • 9. 匿名 2015/12/10(木) 16:27:27 

    工夫なんてなにもない ただチャリ全力で走らせるだけ 

    +881

    -5

  • 10. 匿名 2015/12/10(木) 16:27:30 

    みさえみたいな自転車の曲芸乗りは無理です

    +208

    -8

  • 11. 匿名 2015/12/10(木) 16:27:55 

    そんなリスク受け入れたら周囲が迷惑します。都市部なら車など不要ですが田舎は安全に車を運転して子育てするのが良いと思います。

    +332

    -17

  • 12. 匿名 2015/12/10(木) 16:28:01 

    田舎ですが、自転車でずっとしのいでました。

    雨の月曜日が本当に辛かった。荷物多い中で子供を保育園に送っていくのが大変で。

    +374

    -10

  • 13. 匿名 2015/12/10(木) 16:28:19 

    リスクはそりゃあるだろうけど、たまに緊急時くらい乗れるようにしとかないと

    +300

    -20

  • 14. 匿名 2015/12/10(木) 16:28:21 

    友達の車当てにしたら迷惑だよ。
    ひどい人はママ友が送り迎えすること前提でママ友の子と同じ習い事する人もいるらしい。

    +500

    -26

  • 15. 匿名 2015/12/10(木) 16:28:40 

    向いてない人に運転進めちゃダメだよ~
    私は新築の家に突っ込んだよ
    保険下りたけどさ

    +487

    -41

  • 16. 匿名 2015/12/10(木) 16:29:38 

    基本チャリ
    本当に困ればヘイタクシー!

    +689

    -5

  • 17. 匿名 2015/12/10(木) 16:29:41 

    独身の頃は車いらないわって思ってたけど、子持ちになれば本当必要だと思った。
    住む場所にもよるだろうけど。

    +359

    -4

  • 18. 匿名 2015/12/10(木) 16:30:01 

    交通の便が良ければ車も必要無いかもしれないけど、もし何かあった時の為に免許はあった方が良いと思います^_^
    横浜市在住で交通の便が良いので車は持ってないですが免許は有りまわりにカーシェアが多いのでちょいちょいかりますよ〜
    チャイルドシートだけ持ってます

    +165

    -10

  • 19. 匿名 2015/12/10(木) 16:30:20 

    2人までなら、おんぶ紐やベビーカーを使って何とかなる。
    私の場合、スーパーやコンビニ、病院が徒歩圏内だったので。

    +222

    -12

  • 20. 匿名 2015/12/10(木) 16:30:59 

    車無しで子供がインフルエンザで高熱出したりしたり急病の場合はどうしてるの?自転車?タクシー呼ぶの?

    +238

    -60

  • 21. 匿名 2015/12/10(木) 16:31:17 

    免許はあるけど運転できない。。子供産むまでに乗れるようにしなきゃ。。。

    +229

    -8

  • 22. 匿名 2015/12/10(木) 16:31:51 

    田舎だけどペーパードライバーです。
    バスとタクシーで生活してます。

    +267

    -8

  • 23. 匿名 2015/12/10(木) 16:32:50 

    地方なら必要。
    そのうち子供にも送り迎えに不自由な思いさせて
    「みんなのうちのママは運転出来るのに何でママだけ出来ないの?」って聞かれるよ。

    +95

    -87

  • 24. 匿名 2015/12/10(木) 16:32:57 

    買い物なら今の時代Amazonあるし、スーパーの近くに家かりて、あとはタクシーで生活すればいいんじゃない?

    +310

    -6

  • 25. 匿名 2015/12/10(木) 16:33:11 

    免許取りなよ。
    免許あって必要ないというのと免許なくて必要ないというのは全く別物。

    +126

    -74

  • 26. 匿名 2015/12/10(木) 16:33:12 

    車なしの子育て

    +39

    -6

  • 27. 匿名 2015/12/10(木) 16:33:33 

    23区ですが、一度車を持ってしまうと、車なし生活か考えられません。
    自転車でも済む日もあるけど、週末雨が続いたら、とか想像すると無理です。
    でも旦那さんが免許あればなんとかなります。

    +216

    -17

  • 28. 匿名 2015/12/10(木) 16:33:53 

    自転車にタクシー
    買い物はネットスーパーを利用する

    友達もよく車出してくれるから助かってます

    +26

    -82

  • 29. 匿名 2015/12/10(木) 16:34:28 

    都内在住
    電動自転車さえあれば困らない

    +416

    -13

  • 30. 匿名 2015/12/10(木) 16:34:56 

    地下鉄すぐそばに住んでいます。文教地区なので習い事も大体徒歩圏内で探せます。悪天候の時はタクシーを使うことが多いです。私専用の車を購入して維持する事を考えたら、タクシー使う方が割安のようです。

    +295

    -8

  • 31. 匿名 2015/12/10(木) 16:35:16 

    双子がいますが、免許持っているけど車はありません。今、10歳だけど小学校入る位までは移動とか大変でした。1歳から保育園に通いましたが、家から3分くらいで助かりました。買い物は仕事帰りに買い物してからお迎えしていました。どうしても車が必要なときはタクシー使ったり…
    車があれば便利だったのに…という思いはあんまり無いです。

    +159

    -15

  • 32. 匿名 2015/12/10(木) 16:35:49 

    免許を取る気がないなら病院やスーパーが徒歩圏内にある場所に引っ越した方がいいですね。

    +186

    -2

  • 33. 匿名 2015/12/10(木) 16:36:18 

    タクシー利用は考えないのかな?

    +117

    -0

  • 34. 匿名 2015/12/10(木) 16:37:32 

    >>20
    タクシーでしょ。
    すぐ来るし問題ないけど。

    +212

    -2

  • 35. 匿名 2015/12/10(木) 16:37:34 

    >>13
    でもペーパードライバーが緊急でパニクってる時に運転するのは逆に危なくない?

    +358

    -2

  • 36. 匿名 2015/12/10(木) 16:39:02 

    主さんみたいな人苦手…

    +54

    -134

  • 37. 匿名 2015/12/10(木) 16:39:13 

    旦那さんならまだいいけど友達をアテにするのはやめて欲しい。そういうママいるよ
    何のお礼もせずに乗せてもらえるのが当たり前だと思ってる。距離置いた

    +325

    -20

  • 38. 匿名 2015/12/10(木) 16:40:03 

    都心部なんで電車事足りてます
    車は週末レジャーのみ。

    +81

    -3

  • 39. 匿名 2015/12/10(木) 16:40:05 

    免許ない?そんな人いっぱいいるよ
    私は免許あるけどビンボーでクルマ買えんから毎日徒歩です

    +248

    -12

  • 40. 匿名 2015/12/10(木) 16:40:14 

    子どもの送り迎えが大変ですね。幼稚園バスがあればいいけど・・・

    +31

    -6

  • 41. 匿名 2015/12/10(木) 16:40:21 

    都内中心部なら必要なし。
    いざってときは、タクシーの方が経済的です。

    +208

    -1

  • 42. 匿名 2015/12/10(木) 16:40:45 

    人を絶対にアテにしないでほしい。
    免許持ってない人ってガソリン代や駐車場代も知らんぷりだし、平気でチャイルドシートなしで乗ろうとするからね。こっちが捕まるんだけど‼︎

    +298

    -30

  • 43. 匿名 2015/12/10(木) 16:41:34 

    主の旦那さん大変そう。主は自転車は持ってるの?スーパーくらいなら自転車で行けるよね

    +45

    -11

  • 44. 匿名 2015/12/10(木) 16:42:04 

    とても不便って時点で運転必要な地域だろーね
    こりゃ子供にも周囲にも迷惑かけてる

    +87

    -18

  • 45. 匿名 2015/12/10(木) 16:42:09 

    工夫も何も、車以外で移動するしかないよ!

    +65

    -7

  • 46. 匿名 2015/12/10(木) 16:44:26 

    うち、母親が車乗れなくて色々不便だったし小学生の多感な頃は恥ずかしかった。
    よそのお母さんは車で送り迎えしてるのにウチはなんで違うの?って。
    周りの友達にも〇〇ちゃんのお母さんって自転車しか乗れないんだよねって言われたり。
    地方都市の話だからかな。

    +160

    -39

  • 47. 匿名 2015/12/10(木) 16:45:02 

    旦那は免許車あるけど
    仕事に乗っていくので、わたしは免許なしの
    子育てです。
    私自身も実家に車なく車なしの子育てで育ったのでなんの問題もありませんが
    電動自転車は必須です。
    重たい買い物は、通販や宅配や、コープさんです。

    +104

    -5

  • 48. 匿名 2015/12/10(木) 16:45:23 

    超田舎で免許なしで子育てしてた。
    大変だった。とにかく旦那が休みの時に買いだめ。
    予防接種はおじいちゃんに連れていってもらい。
    病院は真冬でもベビーカー…
    緊急時はタクシー。
    幼稚園入っても徒歩。雨の時は友達が乗せてくれてたけど、
    申し訳なくて…
    周りになんでもそろってるとこに引っ越したけど結局免許とったよ。
    だって子供が大きくなると部活や習い事の送迎がある。
    周りになんでもそろってると言っても田舎だし、塾はあっても行かせたい塾は近くになかった。
    免許取って良かったと思う。交通事故は怖いけど運転しなくても巻き込まれることもあるよ。

    +143

    -4

  • 49. 匿名 2015/12/10(木) 16:45:30 

    運転が下手ならタクシー使った方がいいよ!
    車買うのも維持するのもお金かかるし('ω')ノ

    でも主さんは免許すら持ってないから運転したことないよね?
    もしかしたら運転上手で運転楽しいかもよ?
    少し大変かもしれないけど自動車学校通ってみたらどうでしょう?

    +159

    -3

  • 50. 匿名 2015/12/10(木) 16:46:00 

    私は過去5回くらい倒れて、完全に少しの間の記憶なくしてるから、周りに迷惑かけない為に、免許取ってない。いつなるか分からないし、それで業務上過失致死なんてなったら、もう…………。

    子供いるけど、普段はひたすら歩く。大体徒歩30分圏内に総合病院から小児科、保育園、スーパーなんでもあるし、もし緊急時ってなったらタクシー。滅多にないですけど。例えば子供が熱出した。ぐったり!迎えに!てなったらタクシーつかいます。
    だから、もしもの時の為にタクシー会社にも家登録しといてもらってます。3分で来てくれます。

    たまにバス使ったりもしてる。地方の田舎部類だ。みーんな一人一台。な所だけど、気絶も怖いし、車維持するだけで沢山お金かかるし、頑張って歩くしか……かな。

    でもどれくらいの田舎かにもよりますよね。どこ行くにも車で30分とか1時間とかなら、車あった方が良いと思いますし…………。

    +134

    -9

  • 51. 匿名 2015/12/10(木) 16:46:16 

    主は都心部に住んでるの?

    それなら自転車やタクシー使えばいいと思うけど。田舎で車無しはかなり大変だと思う。周りの人が…

    +52

    -3

  • 52. 匿名 2015/12/10(木) 16:46:35 

    マイナス覚悟で…車ないと不便な田舎なら必要かもしれないが車はあまり必要ないと思う。維持費かかるしその分子供の為に使いたい

    +89

    -16

  • 53. 匿名 2015/12/10(木) 16:46:52 

    田舎ですが免許ありません。タクシーです。全く困ってません。よく利用するので、電話するだけで遅くても10分できます。
    免許代、車体、ガソリン代、保険、税金等等考えたらタクシーの方が安いです。
    よく、免許ないなんてあり得ないというような反応されますが、緊急ならタクシー、買い物はまとめ買い、基本的に遊びに行くのは家族で(公園や児童館別)ネットでなんでも揃う時代なので、維持費を考えたら断然タクシーです。

    +140

    -11

  • 54. 匿名 2015/12/10(木) 16:47:32 

    >>49
    冷たい人多い中優しいアドバイス素敵だね。

    +93

    -3

  • 55. 匿名 2015/12/10(木) 16:47:32 

    友達や周りのママさん達には気を使わせるよね。
    お願いしないにしても、迎えに行こうか?とか車ナシでも行きやすい所の方がいいかなとか。

    +64

    -7

  • 56. 匿名 2015/12/10(木) 16:47:40 

    オムツとか大きいものはネットで注文してる
    子供が小さかったときはベビーカーで2歳半の今は三輪車で徒歩で買い物行ってる。押し棒ついてるから私が操作できるし、後ろにそれなりに荷物入る篭もあるから楽
    片道30分くらいだしいい運動になる。どうしてもメンドクサイときはバス
    子供の年齢にもよりますが、2人乗り用の三輪車もあるからどうですか?

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2015/12/10(木) 16:47:52 

    主さんは都会住みですか?私も免許なくて田舎だから大変でしたよ〜電動付き自転車買って二人を乗せて幼稚園行ってました!がやはりこれから子供が大きくなり中学校の部活で遅くなったりがあると女の子だし心配なので下の子が幼稚園に通っているときに自動車学校に通い免許取りました!ただお金ないから車二台目買えないから生活は変わってないですが…いずれは車買う予定です!

    +33

    -2

  • 58. 匿名 2015/12/10(木) 16:48:08 

    ルールを守ればリスクは下がるし、それでも下がらないリスクは自分で運転しようが歩いてようがかわらないレベル
    事故で子供だけが死亡するのはルールを守らない親のせいですよ
    トピ主さんが運転出来るようになれば子供たちの世界もきっと広がりますよ!

    +9

    -11

  • 59. 匿名 2015/12/10(木) 16:48:57 

    免許取った方がいいよ。
    姑が免許なし。子供は3人育てた人だけど、それぞれ独立して家庭を持ったら、足代わりに嫁が使われて非常に迷惑。
    運転したことが無いから、運転手の気持ちなんて分からないし、単なる自己中な人になるだけだよ。

    +74

    -33

  • 60. 匿名 2015/12/10(木) 16:50:04 

    埼玉で3歳の子どもいます。
    車も自転車もなし、基本は徒歩・電車・バスで、困った時はタクシーです。
    子どももよく歩いて体力つくし、私も体重維持できていいことあります。
    たしかに車はあった方がいいけど、維持費考えたら厳しい…
    個人的に駅まで徒歩10分くらいならなくて大丈夫かなと思います。

    +52

    -4

  • 61. 匿名 2015/12/10(木) 16:55:39 

    友達がそうだわ ペーパードライバーで車あるのに運転しないの
    で、子供の急病なんかの時はうちに連絡してくる。。。
    ヒマな時はいいよ?でもインフルの時とか移されたら私も困るし、いつもガソリン代気にしてくれないのがちょっと。。。

    +120

    -6

  • 62. 匿名 2015/12/10(木) 16:58:25 

    いつかお子さんに言われると思う「ママなんで免許ないの?運転できないの?情けない」って

    超不便なところに住んでるのに、運転コワイからって免許取らない実母に対して私はいつもそう思ってた

    +25

    -37

  • 63. 匿名 2015/12/10(木) 17:00:46 

    >>61
    うわー。その友達嫌だ。なんか、本当にしてもらって当たり前!な人いますよね。直接ガソリン代渡さないにしても、洗剤とかの日用品とかお菓子とか、とにかく、なんかしら普通渡す。
    悪気ないのか故意なのか………とりあえず嫌ですよね。

    +108

    -3

  • 64. 匿名 2015/12/10(木) 17:01:33 

    都内の高級住宅地の外れに住んでます。
    (我が家は築25年のボロボロ賃貸)

    同じ学区のお金持ちママさんは子供が3人だけど車は持ってなくて、近場の移動はいつも自転車。

    でも子供が風邪を引いたり熱を出した時は自転車に乗れないから目と鼻の先の小児科までタクシーを使うそうです。

    1回あたりのコストはかかるけど、車の維持費を考えたら逆に賢いなと思った。

    +102

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/10(木) 17:01:40 

    北海道です。
    子供3人いるママさんが車に乗らないようで、とても大変そうです。
    夏は自転車、冬はソリに子供をのせているのを見かけます。
    雨や雪、風の強い日もあるので、大変そうです。

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2015/12/10(木) 17:06:06 

    みんな簡単に免許とれとれって言うけど車が便利なのはわかるけど車持つと維持費はかかるし運転向いてない人が免許とって事故にでもなったらそれこそ大変な事に…。

    買い物とかはネットで済ませて自転車は買えれば電動自転車を使う。緊急の時はタクシー利用で頼れるなら兄弟に足になってもらって旦那さんの休日にでもまとめ買いする。
    それっきゃないね!

    +121

    -5

  • 67. 匿名 2015/12/10(木) 17:07:49 

    やっぱり免許って必要ですね…私は、今までなくて(若い時結婚して母もなく女は運転しないイメージでした)夫も嫁がフラフラ車乗って出かけるのが嫌いみたいで(笑)
    だけど友達の車乗せてもらうたびに悪いなぁ〜(◍•﹏•)ってずっと思ってて子供たちも悲しい思い何度もしてるので(◍•﹏•)
    免許取りました!まだ車は無いですが良かったと思ってます!

    +21

    -13

  • 68. 匿名 2015/12/10(木) 17:09:33 

    小さいころ母親がスーパーに買い物行く時とかよく助手席に乗って一緒について行ってたなあ
    思い出すと母親が運転する車に乗った機会がかなり多かった
    東京だとそういうの無いかもね

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2015/12/10(木) 17:10:02 

    事故起こすくらいなら、お金かかるけどタクシー使った方がいいよ。それも必要経費。

    +104

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/10(木) 17:10:42 

    住んでる所によるんじゃないかな?
    都会なら電動自転車があればいるのかなぁ?
    うちは田舎だから車なきゃ無理だけど。一家に一台どころか一人一台持ってる。

    でもどうにかしなきゃいけないね。旦那さんだって仕事してるんだろうし、頼ってばかりはいられないよね。急な用事で必要な時もあるからね。

    +14

    -3

  • 71. 匿名 2015/12/10(木) 17:12:58 

    歩いてても回避出来ない
    事故も有るよ
    馬鹿みたく飛ばした運転
    しなきゃ良いだけ

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2015/12/10(木) 17:16:04 

    でも、子どもが生まれてから免許を取るのも大変だね。託児所がある免許センターあるのかな?

    +44

    -3

  • 73. 匿名 2015/12/10(木) 17:18:22 

    >>62情けない。って冷たい。車運転するのが本当に怖い人もいますよ。じゃ、私が大人になったら乗せてあげるね。とかは考えられなかったのかな。

    +76

    -9

  • 74. 匿名 2015/12/10(木) 17:22:12 

    子供の習い事などの送り迎え。部活の車出し。すべてタクシーでまかなえる経済力があるなら問題なし。
    そうでないなら免許取得

    +31

    -8

  • 75. 匿名 2015/12/10(木) 17:23:12 

    とても不便って書いてるからタクシーでまかなえる経済力なんてないでしょ^^

    +7

    -10

  • 76. 匿名 2015/12/10(木) 17:23:20 

    1.子供2人乗れる自転車で完結できる地域に住む。
    2.バスや電車の利便性のいい地域に住む。
    3.タクシー代は必要経費と割り切る。
    車持ちの人が「アテにするな、免許取れ!」って声高に言うんだもの、車所持が生活に悪影響を及ぼしているのはあきらか。
    上の3つを満たすなら車無しでも大丈夫だと思う。
    タクシーで通院なんてそうそうないし、田舎はタクシー代高いって言うけど道が空いてるから混雑した都会とそんなに変わらないし。

    +43

    -5

  • 77. 匿名 2015/12/10(木) 17:25:56 

    運転は慣れだから。怖いのは最初だけだよ。簡単だからどんどん乗って練習すれば怖いのなんてなくなってくるよ。

    +12

    -16

  • 78. 匿名 2015/12/10(木) 17:26:00 

    私は車の無い家庭で育ちました。
    もちろん不便な事はあったけど、無いのが普通なので問題なかったです。
    夜遅い時間の送迎などは、徒歩で家族がしてくれました。
    私の両親も車を運転するリスクを考えて免許を取らなかったので、主さんの気持ちはわかります。
    あとは周りに頼らず自分で環境を整えていくだけですよね。

    +75

    -7

  • 79. 匿名 2015/12/10(木) 17:26:40 

    住んでる場所にもよると思うけど。
    子供2人で、車もチャリもありません。
    全て歩きと電車、ごくたまにタクシーです。

    +28

    -2

  • 80. 匿名 2015/12/10(木) 17:28:06 

    東京です。
    車持ってないですよ。持たないで子育てするなら住む場所厳選しないと難しいと思います。

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2015/12/10(木) 17:38:22 

    車を持っているなら、免許とったらいいのではないですか?
    うちのまわりは、駐車場が3万前後するので車は持っていませんが、駅近だし、歩いて行ける距離にデパートなんかもあるし不便はありません。
    レンタカー借りて日帰り旅行いったりよくしてます。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2015/12/10(木) 17:38:35 

    幼稚園とか通わせるなら、車は必要かな?

    現地集合とかあるし。電車でも行けるかもだけど

    ランチとかは、乗せないと~みたいに、思われるから、誘われないかもしれない。それが構わないなら良いけど。

    +11

    -26

  • 83. 匿名 2015/12/10(木) 17:39:49 

    私は1人目が1歳の時に免許とりました。託児所付きの所でした。
    駅まで徒歩10分、実家も近いから免許なくてもなんとかなると思っていましたが、子供1人の状態でも意外に大変だとわかりました。
    そこで、2人目を妊娠する前に取りに行きましたよ。妊婦になった時幼児連れて歩くのはもっと大変だし、通いたい産婦人科には地下鉄とバスで行くしかないので。車なら15分なのに!
    子ども2人連れてせかせかしてるより(赤ちゃん抱っこして上の子はベビーカーならまだしも、泣き叫んでるのに無理やり手を引っ張って歩かせてる鬼の形相のお母さんを良く見ます)、お金はかかっても余裕のある暮らしの方が子どもも幸せではないでしょうか?
    小中学生になれば習い事の時間も遅くなります。この事件だらけの時代に徒歩でお迎え行くのですか?それともお迎えなしで自分で帰っておいでという感じでしょうか。
    将来的なことも考えて、車の保有はともかく免許は持っていても悪くないですよ。

    +14

    -18

  • 84. 匿名 2015/12/10(木) 17:40:41 

    とりあえずまわりに何でもあるから車がなくても何とかなったけど、
    徒歩や自転車圏内に病院や保育園がないなら免許ほしいね。
    習い事の送り迎えもしたいよね。

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2015/12/10(木) 17:43:17 

    横浜市在住、幼稚園児ひとりっこ。がんばれば車なし生活(電動ママチャリ使用)でイケる。
    習い事とか、これからいろんなことに挑戦してもらいたいけど、送り迎えを考えると、場所や時間で制限がある…

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2015/12/10(木) 17:47:52 

    割り切ってタクシーか、免許取るか、どちらかだと思う。
    もし、これから仕事もしたいとなると、免許が必要になる場合もあるし。
    年齢いってから免許取るのは、大変だったりすることも。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2015/12/10(木) 17:52:41 

    子供2人チャリで育てたよ。別に珍しくもないし 大変でもないよ。
    自転車乗ってるママなんかいっぱいいるし。
    すごい田舎じゃなければ 雨の日以外は問題なし。

    +66

    -2

  • 88. 匿名 2015/12/10(木) 17:52:51 

    駐車場が二万円の地域です。カーシェアの使用料が私の場合二万円/月
    +維持にかかる費用考えると車を持つより安いです。来春から子供の習い事でさらに車を使う機会が増えそうなんだけど、税金、車検、保険、ガソリン…まだカーシェアで頑張ります。

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2015/12/10(木) 17:53:20 

    なーーーんにも困ってない。
    スーパーは徒歩圏内に5件
    電動チャリあるし
    病院すぐ近くにあるし
    駅まあまあ近いし
    都内だからかな。

    +52

    -6

  • 90. 匿名 2015/12/10(木) 17:55:00 

    タクシー代払えるなら車無しでもいいんじゃない?

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2015/12/10(木) 17:55:11 

    車が楽だと知らなければ
    何の欲も出てこない

    チャリで充分。

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2015/12/10(木) 17:55:50 

    15さん

    大変失礼だけど、どんな運転したらそうなったの⁉

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2015/12/10(木) 17:57:32 

    夫頼りで夫がそれでいいなら、いいんじゃない?
    私はペーパードライバーだったけど、子供二人になって車がないと不便でしょうがなかったから、ペーパードライバー講習して運転するようになりました。
    都内在住で交通網が発達していても病院や買い物には車があると便利です。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2015/12/10(木) 17:58:54 

    私は30歳手前で免許取りました。
    田舎で車なくては生活できず…
    子供が高熱出していても旦那の仕事終わりまで待つか、タクシーで病院まで往復5000円。
    子供を乗せて事故をしたらと思うと怖いですが、具合の悪い子供を我慢させる事が耐えられなくて‼︎

    +29

    -3

  • 95. 匿名 2015/12/10(木) 18:01:18 

    >>82
    幼稚園のママランチで車に乗せるのが嫌だから誘われないかもって、どんないじわるな集団なの?
    下の子のチャイルドシートが設置できないとか?
    送迎で片道10分の道のりを行くとガソリン120円分食うからいやなの?
    そんなならランチ行かないで家でカップラーメン食べながらラインやってればいいじゃん。
    車がない人は、人を判断する指標にもなってかえっていいかもしれないね。

    +25

    -25

  • 96. 匿名 2015/12/10(木) 18:03:12 

    免許とったら?と簡単に言われても、共働きでも生活がカツカツでそんな余裕はありません・・・

    +29

    -4

  • 97. 匿名 2015/12/10(木) 18:05:57 

    ペーパードライバーなので、子供ができたら運転できるようにならないとな…と思ってましたが結婚を機に越した街が、徒歩10分圏内に駅、大型スーパー、ドラッグストア、コンビニ、図書館、保育園5つ、小中学校、総合病院各種揃っている。保育園は駅前に送迎サービスがあって遠方の保育園へ送り迎えしてくれる。
    だから必要ないかな…と思ってしまってます。

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2015/12/10(木) 18:08:48 

    自転車です。
    6歳までなら後ろのせできるから、後ろ乗せて片道3㎞ぐらいまでなら自転車で移動してます。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2015/12/10(木) 18:11:32 

    必要性を感じてるなら免許取った方がいいかもね。
    夜中に子供を病院に連れて行くときに、ほぼペーパードライバーだけど
    免許持っててよかったと本当に思った。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2015/12/10(木) 18:12:02 

    私は免許無しで息子1人ですが子育て中です。
    トピ主さんが住んでいる地域はわかりませんが、公共交通機関利用してとかは考え無いのでしょうか?
    普段の生活に支障きたす様な場所なら、話は変わりますが、車の運転出来て当たり前みたいな考え方には納得いきません。
    因みに、我が家は主人が平日休みなので、土日のお出かけは、息子と何時の電車に乗って…とか、自分達で調べて行きます。
    アプリもありますよね。
    それから普段は自転車か歩きですね。
    なので、平日の休みに主人の車でちょっとお出かけも楽しみのひとつになってます。

    確かに、急病などの時は運転出来たらいいと考えた事もよくありましたがタクシーで向かいます。
    なので母子手帳に一万円は常に入れてます。
    うちは北海道なんで来年春までは自転車乗れませんが…

    トピ主さん、お子さん2人で大変かもしれないけど、車乗れなくても子育てはいくらでもできますよ(๑و•̀ω•́)و 頑張れ

    +44

    -3

  • 101. 匿名 2015/12/10(木) 18:14:14 

    夫の友人(幼稚園の子供1人)の奥さんは免許を持っておらず、友人頼り。
    奥さん専業主婦で『時間もあるんだし、(実家も近いから)子供を親に預けて免許取れば?』と友人が薦めても腰が重いらしい。友人は仕事で疲れて眠りたい休日に『車を出して』、と奥さんに頼まれるのがウンザリだそう。

    +27

    -7

  • 102. 匿名 2015/12/10(木) 18:25:49 

    >>3
    なんで可哀想なの?夫婦で、できる方ができる事をする、でいいじゃない。主だけの私用ならともかく、生活のための買い物や家族でのレジャーでしょ?
    不便だと思ってるなら、免許とった方が良いとはおもうけどね。

    +33

    -5

  • 103. 匿名 2015/12/10(木) 18:26:52 

    都心の駅近に住んでます。
    車は所有してますが、ペーパードライバーで私は一度も乗ったことがありません。

    子供の習い事は一駅先か徒歩圏内なので、なんとか大丈夫です。
    車だと停めるところがないし、あったとしても駐車料金バカ高くて。

    ショッピングモールが近くにないから、そういうところに行くにはないと不便だけど、用事がないから行かないので困ってません。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2015/12/10(木) 18:27:42 

    車乗るリスクが怖い…とかいうなら旦那の運転でも怖くない?

    +27

    -9

  • 105. 匿名 2015/12/10(木) 18:34:56 

    周りでいるよ、そういうママ。
    運転したら事故しちゃうんだって。
    運転に不向きなんだろうね。

    公共交通機関を使ったり、習い事も行ける範囲にしてるよ。

    ただ、田舎だと無理かもね。

    +53

    -0

  • 106. 匿名 2015/12/10(木) 18:36:08 

    別に批判する気も馬鹿にする気もないんだけど、交通の便が良い所以外に住んでる人で車無い人ってどこか行きたいなぁってふと思ったらどうしてるの?
    家族やお友達に予定合わせて連れて行ってもらうの?


    私は1人1台車必須の田舎の県に住んでるんだけど、急に思い立ったり暇だなぁと思ったら1人で好きな音楽持って車でフラッとどこでも行っちゃうしそれが意外とストレス解消になって楽しいんだけど車無い人ってこういう時どうしてるんだろ?ってこのトピ見てて思った。

    +27

    -16

  • 107. 匿名 2015/12/10(木) 18:38:43 

    子供3歳、二人目妊娠中だけど、車ないよ!

    東京で駅から5分の所に住んでるから、どこ行くにも電車。
    子供も騒ぐ子ではないので、二時間くらいなら電車移動平気です。

    普段はもっぱら自転車移動。
    二駅分位なら自転車で行っちゃう!


    周りにも車がない家庭の方が多いです。
    駐車場だけで月2万とかだし。。。

    +53

    -2

  • 108. 匿名 2015/12/10(木) 18:38:57 

    都心部で生まれ育って今も都心部住みだから免許の必要がない。
    むしろ取ったら取ったで車必須地域の義実家に「野菜とれたからおいでー(*´∀`)」って頻繁に召喚されるのが目に見えてるから今後も取りません汗

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2015/12/10(木) 18:40:51  ID:EJdYzfg28w 

    トヨタのお膝元の田舎に嫁ぎました。
    ペーパー歴9年。
    子1人なので、スーパーも仕事も保育2人迎も自転車です。
    子が小さいときはベビーカー押してスーパー。
    市バスは無料の市なのでバス活用したり。
    子が2人だとキツいので夫の車くらい乗れるようにしなきゃいけないからペーパー講習通うつもり。
    でも1人1台は金銭的にきつい。

    +18

    -3

  • 110. 匿名 2015/12/10(木) 18:40:51 

    なんか免許持たない人叩きになってる……
    運転にも向き不向きがあるんじゃないの?
    無理して運転して事故るより、交通機関で移動したがまし!
    世の中どうにかなるっしょ!

    +92

    -4

  • 111. 匿名 2015/12/10(木) 18:40:54 

    お子さん2人いるなら、少ないリスクを考えるより運転出来るようになった方が絶対いいよ!
    私も都会に住んでいて車なんていらなーいって思ってたけど郊外に引っ越して車なしではかなり行動範囲限られるし子供2人いたら大変。
    ペーパー歴長かったけど運転出来るようになった今、
    ほんとーに便利だよ!

    +18

    -3

  • 112. 匿名 2015/12/10(木) 18:43:37 

    私も免許無いけど(取る気もない…)
    家が、駅から5分以内(5分置きに電車が出てる)
    近くに、お店が沢山ある。
    総合病院も家から10分以内。
    車の必要性が無い。

    +14

    -5

  • 113. 匿名 2015/12/10(木) 18:45:16 

    運転出来ない、車がない
    よりも
    運転出来る、車ある。の方が確実に助かるでしょ。
    子持ちなら。

    +49

    -4

  • 114. 匿名 2015/12/10(木) 18:46:14 

    うちも小さいの二人いるけど、車は一台しかないので、旦那が仕事で使ってる。
    だから散歩がてら歩いて買い物行くかチャリで出かける。
    雨とか雪の日は、なるべく出歩かない用にして晴れてる日目掛けて行動する。
    少し遠出する時は、市で出てる無料バス使ったりしてるよ。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2015/12/10(木) 18:51:28 

    >>102
    レジャーや買い物だけならいいけど結局は夫の休みの日に、あそこに行きたいここに行きたいってなって用事済ますようになるからかわいそう
    車ない人ってそんな感じ

    +13

    -16

  • 116. 匿名 2015/12/10(木) 18:53:34 

    >>95
    毎回毎回乗せてあげるなんてウンザリしてくるでしょ。
    わざわざその人の家まで迎えに行って帰りも送ってだなんて。
    車出す人は更にガソリン代もかかるんだよ。
    それをやってあげないからって意地悪呼ばわりされるの?

    +43

    -3

  • 117. 匿名 2015/12/10(木) 18:54:46 

    >>106
    電車、バスを使いますよー

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2015/12/10(木) 18:56:05 

    車なくても大丈夫ってコメントしてる人は二人の子持ちですか?
    でないとあまり参考にならないと思います。
    子供が一人と二人では大変さが違いますからね。

    +38

    -11

  • 119. 匿名 2015/12/10(木) 18:58:48 

    山手線よ中側に住んでいるけど持っているお宅より持ってないお宅の方が多いなぁ。
    基本的に電動子乗せ自転車か電車などの公共交通機関。
    カーシェアリングの付きマンションが増えているのもあるよね。
    義実家が駐車場経営しているけど採算が合わなくなってきているとよく愚痴をこぼしている。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2015/12/10(木) 19:00:54 

    2人子供いるけど必要性あまり感じないですよ。
    都心だからだろうけど。

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2015/12/10(木) 19:04:15 

    うちも都心だけどさ
    やっぱりないよりある方が便利だよ。

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2015/12/10(木) 19:06:09 

    都心で二人の子持ちです。
    私は元々自転車に乗る習慣がなかったので子供乗せ自転車の方が怖いから車必須です。
    幼稚園のママ達は大半が子供乗せ自転車乗ってますね。
    車を運転する人も多いです。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2015/12/10(木) 19:08:51 

    ママ友で、子供3人(6.3.1歳)いて車無しの人がいます。

    基本は自転車、遠出はおじいちゃん、
    ランチ会などは他のママ友の車に…という感じ。

    そこの子が時々、キャンプ行きたい遊園地行きたいと言ってるのが少し気の毒…。

    「乗せて」と頼まれる事は滅多にないけど、
    乗せて欲しい雰囲気を出してくるので、
    よほど時間と心に余裕がある時以外は気付かないふりをしちゃってます。

    +49

    -5

  • 124. 匿名 2015/12/10(木) 19:11:20 

    雪や雨が降ってる日に熱だしたりしたらどうするの?
    田舎住みだからか車なしの子育てが想像すらつかない。。

    +10

    -12

  • 125. 匿名 2015/12/10(木) 19:13:38 

    >>14 >>37

    私の周りにもいました。

    普段は自転車で幼稚園の送り迎えをしているのが、雨や雪の時だけ頼んで来る人。

    どうせ目的地一緒だし、とか、通り道だしとか言って。

    迷惑極まりない。

    +48

    -3

  • 126. 匿名 2015/12/10(木) 19:14:47 

    子供二人のうちは私も免許なかったから、全部徒歩かバスかタクシーで済ませてた。
    幸いスーパー、コンビニ、市役所、幼稚園、病院各種全部徒歩30分圏内にはあったからなんだかんだ普通に過ごせてた。
    でも3人目を妊娠して、3人連れての買い物などはさすがに大変かなって思って妊娠中だったけど免許取ったよ。2カ月で取れた。(託児所有り)
    子供の人数、年齢差とかにもよるかもしれないね。幼稚園ママは電動自転車だけで済ませてるママも多いよ!

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2015/12/10(木) 19:15:59 

    >>124
    タクシーです

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2015/12/10(木) 19:18:41 

    熱出したらどうするのって言ってる人結構いるけど、緊急ならすぐタクシー呼ぶでしょ
    ど田舎じゃない限りタクシー会社なんて何社もあるし電話すれば5分くらいで来るよ

    +51

    -2

  • 129. 匿名 2015/12/10(木) 19:19:09 

    車の必要ありますか?
    車って不便ですよ。
    維持費や行き先の駐車場探しとか面倒。
    気軽に移動できる公共交通機関で十分過ごせますよ。
    緊急の時だけタクシーの方が楽♪

    友人と遊ぶ時とか車持ってる人も
    車で来ると不便だから
    徒歩で色々なお店に移動出来ないし
    みんな公共交通機関で子連れで来ますよ。

    +23

    -26

  • 130. 匿名 2015/12/10(木) 19:19:27 

    乳児と幼児持ちのペーパーです。
    チャリも歩道狭いし車道も交通量多い、乗りこなす自信無いので歩きます。
    交通手段は電車やバスです。
    夫も免許あるのでたまに義実家から車借りて出かけます。近くにスーパーや公園などあるので生活には全く困りません

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2015/12/10(木) 19:22:28 

    甘えた事言ってないで、買い物くらい自分で行けるようにしたほうがいいと思う。
    子供の病院から何から何まで旦那頼みじゃ困るよ。
    自分で車運転できるようになろうよ。

    +20

    -20

  • 132. 匿名 2015/12/10(木) 19:28:36 

    車運転できないと、ママ友から距離おかれるよ

    +13

    -25

  • 133. 匿名 2015/12/10(木) 19:31:03 

    田舎住まいの方にはピンと来ないかもしれないけど都市の方は電車もバスもたくさん便があるから、思い立ったら好きなとこ位いくらでも行けるよ。たしかに子ども連れたら遠出は難しいけどね。
    だいたいそういう場所は買い物する場所や病院、役所なんかも密集したとこだから普段暮らす分になんも不便しないよ。買い物をネットスーパー利用したりもするし

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2015/12/10(木) 19:31:47 

    まあ主のご主人が可哀想かどうかはここじゃ判断できないでしょ
    主のご主人だって、「怖がってる主に無理やり運転させるなんて可哀想だし、その為に自分が運転するのなんて何でもない!」とか思ってるかもしれないし
    運転好きなタイプもいるかたね

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2015/12/10(木) 19:32:21 

    車のれてよかったーって自分でも思うし、
    子供も、旦那も言ってる。
    子供が小さいときもだけど大きくなってからも必要。部活等の車出し、緊急時の送迎。旦那も心置き無く呑めるって言ってる

    まぁ 私が運転が好きだということもあるのだけれど。。

    我が家にとっては私が運転できるってことは必須!!

    +23

    -2

  • 136. 匿名 2015/12/10(木) 19:33:09 

    子供2人も産んどいて買い物さえ自分で行けないなんてクズすぎる 笑

    +24

    -35

  • 137. 匿名 2015/12/10(木) 19:33:39 

    私も免許無いよー。
    電車の駅は無いから基本バスで駅まで行く。
    下の子が産まれる前は電動自転車で、
    今は乗れないから多少の買い物は徒歩、
    あとは休日旦那に連れていって貰う。

    大変でしょ?って言われるけど
    運転も車も興味無いし、買い物はネットスーパーもあるから案外平気。
    黙ってると運動不足になりそうだし、
    歩くの好きだから苦にならない。

    +24

    -3

  • 138. 匿名 2015/12/10(木) 19:37:05 

    >>134
    割とうちもそのタイプかも。
    頼るの申し訳無い気がして、免許取ろうかな?って言ったけど
    妻が旦那を頼りにして何が悪いの?って逆に訊かれた。

    なのでその家の旦那さんの考え方次第じゃないかなぁ。

    +27

    -3

  • 139. 匿名 2015/12/10(木) 19:37:15 

    主さんの場合、旦那様に乗せてもらってるみたいだし、車が必要なんじゃないの?

    それか、タクシーを使うか。

    今の時点で徒歩や自転車で不便を感じているみたいだし。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2015/12/10(木) 19:38:44 

    136さんそれは言い過ぎでは?

    +30

    -3

  • 141. 匿名 2015/12/10(木) 19:42:47 

    うちの夫は嫁が免許なくても全然大丈夫!買い物一緒に行けばいいじゃん!って言ってくれたよ♡

    ただ、やっぱり取ったら出張の時に駅に置いて置くとお金かかるから乗って帰っといて〜!って言われたよ!やっぱり持ってると助かるんだね(∩ᵒ̴̶̷͈̀ㅂᵒ̴̶̷͈́)∩アゲッ♪

    +16

    -8

  • 142. 匿名 2015/12/10(木) 20:05:45 

    >>61
    優しいですね。
    私ならヒマな時でもイヤだわ…。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2015/12/10(木) 20:06:05 

    恵比寿駅すぐに住んでる
    車は駐車場代高いから持たない
    公共機関か、ダメな時はタクシー乗る方が安い
    私も車運転して、事故のリスク考えると子供の為に生きなきゃだから、公共機関だけど、運転しない分楽、事故を自分が起こす事ないから、子供の為にヨシとしてます。
    それ以外はカーシェアリング検討中

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2015/12/10(木) 20:08:05 

    必要ならば免許取った方が絶対良いですよ。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2015/12/10(木) 20:18:20 

    免許はね、あるに越したこと無いよ

    子供と公園に行った時子供が遊具で足滑らせて頭を深く切って血がダラダラ出た時にて、車ですぐに病院に行けた。田舎だけど観光地で休日は渋滞も多くて救急車も時間かかるしタクシーも血がついてクリーニング代とか余計な心配しなくてね。
    まぁ、こんな事はしょっちゅう起きないけど免許があって良かったと思う

    +14

    -10

  • 146. 匿名 2015/12/10(木) 20:20:44 

    >>145
    渋滞してても自分の車は行けるの?
    救急車はダメでも?
    不思議。

    +41

    -9

  • 147. 匿名 2015/12/10(木) 20:21:07 

    >>118
    子供が1人の人はコメントしてはいけないんですか?
    大変さは違うかも知れないけど、そう言う言い方はないんじゃないですか?

    子育ては人数関係ないと思いますよ

    +15

    -9

  • 148. 匿名 2015/12/10(木) 20:21:37 

    徒歩圏内に病院もスーパーもあれば車は無くても何とかなるね!!田舎で免許無いのは結構キツイよ
    うちも小さい子供二人だけど自転車乗る方が自信ない

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2015/12/10(木) 20:22:45 

    >>146
    屁理屈こねるな

    +8

    -19

  • 150. 匿名 2015/12/10(木) 20:27:11 

    >>60
    私も埼玉在住です!今まさに車を買おうか迷っています!埼玉は道が狭いし、歩いたら基本なんでも揃うので同じ考えです!維持思っていた以上に高くつきますね(´Д` )

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2015/12/10(木) 20:30:52 

    本音いうとね、仕事しているのに買い物やもろもろの運転させられるの辛い。
    嫁には自分で運転してほしい。
    けどなかなか言い出せない。

    +22

    -10

  • 152. 匿名 2015/12/10(木) 20:34:07 

    横浜で駅近に住んでるけどこ行くのも車だ。
    子供ときから車ある生活だから徒歩で生活なんて出来ない。
    健康のためには歩いた方がいいと思うけど楽さには変えられない。

    +15

    -6

  • 153. 匿名 2015/12/10(木) 20:36:35 

    場所にもよるかもしれないけれど、車なしで二人育てました。真冬寒いのと、雨の日自転車は大変だけどなんとかなりました。電動自転車は必需品です。病気の時は近場でタクシー利用しました。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2015/12/10(木) 20:39:10 

    私の母も免許がなく私自体も35歳で免許取らせました!若いうちに取っておけばともっと楽しく娘と色んな所行けたなって後悔したから娘が高3になって免許いらないって言ったときは無理矢理免許取らせました!
    今は取っておいてよかったと言ってます!この前初めて娘の運転でドライブ行ってきました!いがいと安全運転でホッとしてます。

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2015/12/10(木) 20:40:20 

    >>152

    あー分かる!
    横浜って何気に坂多いから車あった方が断然ラク。
    まぁ、バスも電車も地下鉄もあるしタクシーも豊富だから生活できないわけじゃないけどさ。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2015/12/10(木) 20:40:26 

    運転できない奴を煽るなよ。
    うちらが事故に巻き込まれたらどうする。
    一生運転しないでほしいわ。

    +15

    -8

  • 157. 匿名 2015/12/10(木) 20:41:25 

    都心部に住んでた時は月の駐車場代65000円。
    保険、ローン、ガソリン代合わせて月10万はかかってたよ(*_*)
    旦那の道楽でしたね。
    地方に住んでからペーパードライバー返上して私も運転するように頑張りました。
    初めは怖かったし、慣れた今も家の近所以外では乗らない。
    主さんも頑張って運転してみなよ。

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2015/12/10(木) 20:45:09 

    私の出身は愛知の田舎で車は1人1台が当たり前。でも子供が小さいときに神奈川に転勤になり、そこでは車に乗らない(ペーパーや免許無し)ママが多かった。バスもたくさん出てるし、スーパーやドラッグストアも病院も近くてみんな自転車でどこでも行ってた。そもそも車で行きたくても駐車場が少ないし、市営の総合運動公園に行くにも駐車場近辺は大渋滞。しかも住宅地は道が狭くて歩行者も自転車も地方とはくらべものにならないくらい多くて運転しにくい。私は逆に自転車買いましたよ。
    もう転勤終わってまた愛知に戻ってきたけど、道路そのものの造りが違うせいか運転のしやすさが全然違う。確かに免許あったら便利だけど、都会でそこまで不便に感じてないならいいのでは。

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2015/12/10(木) 20:45:53 

    >>146
    救急車呼ぶまでじゃないかもしれないし、抜け道もあるから早くいけるんじゃない?

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2015/12/10(木) 20:46:25 

    運転させるな。と言ってる人。
    自損、対人、事故るのは休日運転の旦那の方が多いよ。
    少なくとも私を含め私の周りでは。

    +10

    -9

  • 161. 匿名 2015/12/10(木) 20:47:54 

    >>124
    都心だから徒歩3分に3つ小児科があるし最悪タクシーで救急外来行くよ。ワンメーターで行けるから。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2015/12/10(木) 20:50:14 

    環境にもよるから一概には言えないじゃん
    都心部で高い駐車場代や維持費考えたら
    万が一の時はタクシー使う位全然経済的

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2015/12/10(木) 20:56:56 

    不便だと思うなら取ればいい
    旦那に任せっぱなしじゃダメだよ
    事故とか気にしてたら誰も免許取れません
    安全運転第一で運転すればいい

    +14

    -5

  • 164. 匿名 2015/12/10(木) 21:02:55 

    急病の時はタクシーってインフルやノロの時も?
    タクシーの運転手に移しちゃうじゃん…ゲロったら車内も汚すし。

    +15

    -17

  • 165. 匿名 2015/12/10(木) 21:03:38 

    ペーパードライバーの方が迷惑!何で免許取ったの?

    +10

    -15

  • 166. 匿名 2015/12/10(木) 21:14:23 

    >>164あなたはインフル、ノロの診断受けないうちは電車やら人に会ったりしないの?

    +25

    -4

  • 167. 匿名 2015/12/10(木) 21:15:04 

    車持つかどうかは別として免許は取っても損は無いと思うな

    +43

    -0

  • 168. 匿名 2015/12/10(木) 21:16:37 

    同じ会社に奥さんが免許持ってなくて呼び出されるおっさんがいる。笑
    子供を病院に連れて行きたいとかで。
    旦那の仕事に支障きたすぐらいならタクシー呼べばいいのに、なぜそうしないのか謎。。

    +34

    -1

  • 169. 匿名 2015/12/10(木) 21:17:31 

    車の維持費も軽ならそこまでじゃないよ
    税金も車検も普通車より安いし。
    私も自転車乗る方が事故が心配かな
    車ならチャイルドシート必ず乗せてるから私が事故を気をつけていればまず大丈夫

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2015/12/10(木) 21:30:53 

    子どもが生まれ、3年くらいは徒歩、自転車、バス、タクシーで何とかなってましたが、やっぱり雨の日がつらくて、目下ペーパードライバーを克服している最中です。
    周りも運転するママばかりだし、やっぱり運転できた方が時間も有効に使えますからね。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2015/12/10(木) 21:35:18 

    運転は向き不向きがあると思う
    本当に向いてないと自覚してるなら、
    徒歩、自転車、電車、バスを駆使して頑張って!
    私は適度な田舎に住んでるけど
    病院の近くに住んでたので、いざというときも大丈夫だったし、
    買い物で重いものは、生協や、宅配でお願いしてたよ
    子供が公共交通機関に慣れてるので、
    疲れてようとワガママ言わず おとなしく乗ってたし、よいことも沢山ありましたよ

    主さん、頑張って!

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2015/12/10(木) 21:37:57 

    今、子供1人ですが、いずれは2人目を考えています。
    そうなると、習い事の送り迎えとか考えて車欲しいなぁと思うのですが、両親と夫から大反対されてます。
    理由は運転が下手くそだから。

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2015/12/10(木) 21:38:12 

    主です。
    たくさんのご意見ありがとうございます。
    住まいは横浜市郊外で、電車バスの便はそこまで悪くありませんので、「とても不便」という表現は少々大げさでした。申し訳ありません。
    現在、未就園児と赤ちゃんを連れて、基本は抱っこ紐やベビーカー+バギーボードで徒歩移動です。タクシーも時々利用します。
    とても不便どころか、荷物が重たいな〜とか、歩くのに暑いとか寒いとか、その程度のレベルです。本当にすみませんm(_ _)m!

    これまでに何度か目の前で交通事故を見てしまい、運転することに恐怖感がありました。でも怖いのは最初だけというコメントを頂いて、いつまでも怖がっているのもダメかもしれないと思い直しているところです。
    免許は絶対あったがいいというご意見も、なくても子育て出来ているというご意見も、どちらも非常に参考になりました。
    来年から上が幼稚園なので、また必要性が増すかもしれませんね。
    これを機にじっくり考えてみたいと思います。
    長文すみません。ありがとうございました。

    +45

    -2

  • 174. 匿名 2015/12/10(木) 21:45:58 

    田舎に嫁いで2年目、0歳子育て中、車なし。
    どこに行くのも、1時間近くかけてベビーカーで歩き。
    一番近いスーパーですら片道30分です。

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2015/12/10(木) 21:52:15 

    男ですが、車運転できない女の人とは結婚できないなー。

    +2

    -21

  • 176. 匿名 2015/12/10(木) 21:52:33 

    群馬県民です。子ども4人居ますが車の免許ありません。
    基本的には徒歩か自転車、それにバスのフル活用で、雨の日などはタクシー使うこともあります。
    子どもが大きくなれば送迎などで必要性も高くなるし、今不便だなと感じるなら今のうちに取得したほうがいいと思う。旦那の負担も減るし。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2015/12/10(木) 21:53:35 

    >>173
    赤ちゃんが歩きだしてからが大変になりそうですね!抱っこで済まなくなると2人手繋いだらもう買い物は無理だし…

    うちは子供が8才までペーパードライバーで乗りませんでした。保育園はチャリ片道15分、歩けば30分overを6年やったし(豪雨や雪はタクシー)遊びに行くにもどこでもチャリ!他のママに運転勧められても頑なにチャリ!
    2人目妊娠を機に近所のスーパーなどから運転を始めて今は普通に乗ってます。ものすごく便利!周りが勧めるのもわかります。
    ただ、なくてもどうにか出来るから必要に迫られたらでいいと思う。
    幼稚園行きだしたらその時間に教習所通うとか。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2015/12/10(木) 22:00:46 

    別に必要なときはタクシー使えばいいだけでしょ。
    車の維持費、ガソリン代、駐車場代とか考えたらタクシーで全然問題なし。
    旦那さんは運転するんだし。

    免許とりなよって謎の上から目線の人、なに??
    車の免許は義務じゃないよ

    +36

    -8

  • 179. 匿名 2015/12/10(木) 22:06:12 

    車がなくても生活できる地域に住んでいますが、そこまで都会ではないので車があるとやっぱり便利です。雨の日でも楽に行動できますし、行動範囲も広がるので子供たちといろいろなところへ遊びに行けます。上の子が幼稚園の間にショッピングセンターへ行くなど、ちょっとした用事も気軽に済ませられます。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2015/12/10(木) 22:08:17 

    >>20
    子どもが年末の深夜にインフルエンザになり、夫は出張中で頼れず…本当に大変でした!
    >>34
    普段はタクシーにお世話になっていましたが、週末の忘年会シーズンは一時間以上も待つ。
    都内在住だからこそタクシーがつかまらない場合もある… 。

    私は上記の理由から教習所に通いました!
    車の運転ができると子育てが何倍も楽になりますよ。

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2015/12/10(木) 22:13:04 

    都内です。
    京浜東北線、京急線、大井町線、りんかい線があるので不便と思ったことないです。
    買い物も、OK、イオン、西友、ヨーカ堂徒歩圏にあるので(´・Д・)
    免許証はあるけど、車はもってない。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2015/12/10(木) 22:17:40 

    車で子供の送迎には反対ですね。
    塾など行ってますが、私も徒歩で迎えに行きます。
    子供が、お母さんが迎えに来てくれるからーって当たり前の様になりますよ

    私の周りに数人います。

    +16

    -5

  • 183. 匿名 2015/12/10(木) 22:24:05 

    >>173

    >>171です。
    私も横浜です!
    なけりゃ無いなりに、
    地球に優しいエコライフ^_^と
    前向きにとらえてます!
    心配性の私は子供連れての事故が怖くて。

    けっこう車を運転しないママもいますよ

    たまに、運転しないことを
    「ありえない」みたいな言い方する人いると、個人の自由なのになと、ちょっと ムッとしちゃいます

    ただ、ママ友にも なるべく乗せてもらわないようにはしています
    同じように乗せることが出来ないから。
    乗せてもらったときは、必ずちょっとしたものをお礼しています



    +31

    -1

  • 184. 匿名 2015/12/10(木) 22:26:13 

    >>175
    男の意見聞いてないよ、ガルちゃんだからね
    先に彼女探してね

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2015/12/10(木) 22:30:59 

    30代40代で免許とった人居る?難しそう

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2015/12/10(木) 22:40:29 

    横浜坂多いから車ないとキツイ。
    うちは横浜に引越してから軽買った。
    タクシー使えばいいって急な幼稚園の呼び出しとかもわざわざタクシー使うの?

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2015/12/10(木) 22:40:56 

    私、運転が苦手です。
    もともと運動がダメだから、
    反射神経とかもダメ。
    免許取ってみたけど、
    取るのも大変だったし、不向きなこと実感した。

    首都圏に住んでいるので
    車が無くても生きていかれるし、
    子供が病気のときとかはタクシー使っています。
    もし、人をひいてしまったら、それはもう大変なことだし、全てが壊れる、、、私のような人は、タクシー使ったほうが安くて安全なのです

    工夫していたことは、なるべく主人がいるときに車で買いだめ。天気予報はマメにチェック。天気の良い日にベビーカーや自転車利用して用事はまとめてすます。ネットスーパーや生協も利用、、、などです

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2015/12/10(木) 22:41:17 

    超都心に住んでいるのでクルマ乗りません!
    基本は徒歩。
    しんどかったらタクシーで移動するし。

    私も子供達もいい運動になって健康!

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2015/12/10(木) 22:43:00 

    都内だけど全く困ってない。
    必要になったらレンタカー借りるし、維持費を考えるとバカらしくなってしまう。

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2015/12/10(木) 22:44:13 

    我が家は都心に住んでても車は必須だなぁ。行動範囲狭いじゃん。
    幼稚園のママで運転出来ないからって幼稚園の行事毎回乗せて言ってて言う人いる。
    甘ったれてんなーって思う。

    +12

    -5

  • 191. 匿名 2015/12/10(木) 22:45:32 

    事故が怖いから乗らないって人は本気でそう思っているの?それとも批判が多いから理由づけとして言っているだけ?

    +9

    -15

  • 192. 匿名 2015/12/10(木) 22:47:50 

    自転車の事故のが危なくない?

    +12

    -4

  • 193. 匿名 2015/12/10(木) 22:49:16 

    家族でちょっとお出掛け〜とかまとめ買い〜とか行かないのかな?
    関東郊外だから車ない家なんてない。

    +6

    -6

  • 194. 匿名 2015/12/10(木) 22:54:09 

    子育てと関係ないけど、私が幼い頃から家族で遠出する事が多くて、メインは父の運転だったけど、たまに母と交代して運転してたよ。
    家族の生活スタイルにも寄るけど、免許があったらこういう面でも役に立てると思う!
    私も今結婚して車は1台しかないけど、夫婦で出掛けたらたまに交代で運転してるし、そっちの方が事故のリスクも減ると思う!
    免許を取る取らないは環境と家族(夫婦)の価値観次第だと思うけどね

    +6

    -3

  • 195. 匿名 2015/12/10(木) 22:54:34 

    車の事故より子供乗せたママチャリのがはるかに危ないと思うんだけどな〜
    私は子供産まれてから運転するようになった

    +12

    -3

  • 196. 匿名 2015/12/10(木) 22:56:28 

    主さんのように横浜なら車なしでも大丈夫だと思います。
    車の維持費を考えたらタクシーの方が安いし!

    でも私が住んでる東北の田舎だと1人1台車がないとほんとにきっつい。
    まずネットスーパーない。パルシステム配達外。アマゾン頼むと発送通知来てから2日後に届く。1番近い小児科車で20分…。入園予定の幼稚園車で15分。
    車ないと生活のすべてに不便が生じるので仕方なく車持ってます。

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2015/12/10(木) 23:00:02 

    自転車での事故は、
    怪我したり、痛い目にあうのは
    自分達なのですが、
    自動車で事故を起こしたら
    よそ様に迷惑をかけるので、それが怖いです。
    自動車だと、死亡事故とかありますし、、、

    +21

    -2

  • 198. 匿名 2015/12/10(木) 23:00:13 

    >>191
    車を運転しなければ、人を轢く可能性はゼロ。
    千野アナウンサーのように順風満帆でもああいうこともあり得る。

    +24

    -2

  • 199. 匿名 2015/12/10(木) 23:00:58 

    確かにチャリでの事故の方が怖いかも。
    いきなり車が曲がってくることとかあるし、ひかれなくても転倒したら子どもが危ないよね

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2015/12/10(木) 23:03:26 

    >>198自転車で事故にあったら子供がダイレクトにひかれて死ぬ可能性のが高いのに

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2015/12/10(木) 23:05:07 

    自転車とバイクは車より命落とす危険のが高いよね。子供乗せた自転車なら尚更不安定だし。

    +9

    -7

  • 202. 匿名 2015/12/10(木) 23:05:09 

    運転するメリットも沢山あるのに、自分にとってのリスクが大きいならやめたほうがいい。

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2015/12/10(木) 23:05:29 

    車あるに越した事はないけど、車買うのに100万、維持費が年間50万、、、家計にとっては結構な負担になるから躊躇してしまいます。
    免許取るなら更に30万くらい?
    5年乗ったら400万くらい車に消えたことに。

    習い事の送迎とかで必要になるまでは、緊急はタクシー、週末はカーシェアリングかレンタカーで乗り切った方が経済的だと思います。

    +18

    -2

  • 204. 匿名 2015/12/10(木) 23:07:10 

    邪魔なんだよなママチャリでフラフラ道路走ってるババア

    +16

    -24

  • 205. 匿名 2015/12/10(木) 23:08:03 

    地方の田舎に住んでるけど、今は車でどこにでも行けるし車がない生活は考えられない。でも、自分が80才になったときはどうなるのか不安。この辺りでは80代が運転するのはよくあって、すっごく危ない!最近、近所のコンビニにおじいさんが車で突っ込んだ。そう考えると、車が必要ない生活している人は老後も安心だよね。

    +36

    -0

  • 206. 匿名 2015/12/10(木) 23:08:10 

    23区タワマン。雨に濡れずに山手線駅、保育所、スーパーまで一通り行けます。てか今のアラフォーなんてお母さん達は免許持って無い人多かったでしょ?
    車の償却費、維持費を考えると、タクシー乗り放題の方がまだ安い。私の感覚では2000万出して蓼科にちっぽけな別荘買うか、一泊5万円のホテルに400泊するかで、当然私は後者。

    +13

    -22

  • 207. 匿名 2015/12/10(木) 23:11:53 

    まあ事故なら車だけじゃなくて自転車でも徒歩でも合う時は合うよ
    都心に住んでて車や免許が必要ないとかなら分かるけど、事故が怖いからっていう理由で乗らないのは信じられない、、どんだけ消極的なの、、

    +9

    -12

  • 208. 匿名 2015/12/10(木) 23:25:47 

    生まれつき片目の視力がないから、免許取ってないけど、ない人に対してひどい言い方する人が多いことにビックリ!
    確かにあつかましい人もいるけどさ
    免許なし=アテにしてる人ばかりじゃないよ。

    +55

    -2

  • 209. 匿名 2015/12/10(木) 23:34:01 

    タワマン住みなのに車ケチるとかwww
    あの層ならみんな高級車乗り回してる人のが多いよ

    +22

    -9

  • 210. 匿名 2015/12/10(木) 23:42:57 

    私も田舎住み、免許なし、1歳児育ててます。
    買い物は週末旦那がいる時にまとめ買い。
    平日は引きこもってます。
    免許取っておけば良かったと後悔してます。
    免許取るのに30万…。まず免許取るお金がない(T_T)

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2015/12/10(木) 23:43:08 

    都心部だけど車あるよ
    自分でさっと行きたいところ行けるのはやっぱり便利だよ
    妊娠してから公共機関なんて久しく乗ってないや
    運転に自信がない人は他の人の迷惑にもなるから運転しなくていいと思うけど

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2015/12/11(金) 00:00:13 

    私も車乗れない。
    免許は若い頃取ってて視力もギリギリ足りてるんだけど、左右の視力差が大きく遠近感がおかしい。コンタクトの痛みが出たら視力矯正すらできなくなるので出先で立ち往生になっちゃうのも怖い。
    今は実家が近いので子供の急病の時とかは両親に助けてもらっているけど、子供が巣立ったら都心に住みたい。
    やっぱり都会じゃないと足がないのは不便。
    唯一良かったのは子供も必然的によく歩かされてるので、足腰がかなり強く育ってくれたことくらいか...

    +17

    -2

  • 213. 匿名 2015/12/11(金) 00:06:16 

    トピ主叩かれまくってるのでコメントしずらいけど、私も二人育児中免許なし、自転車なし生活してる。
    免許取りたくても取れないし、自転車買う余裕すらない。
    なら子供二人も作るなって言われるだろうけど、旦那が一昨年自営になって生活カツカツになってしまったから不可抗力。。
    下の子が完母だから、卒乳したら働く予定だけど甘いんだろうねこの考え方。

    +24

    -2

  • 214. 匿名 2015/12/11(金) 00:17:20 

    他人に迷惑かけないならいいと思う。タクシーにバス利用すればいいんだよ。
    免許持ってないけど学校行事に役員活動にと口ばっかりだして動かない人がいる。車がないから〜おねがーいってすごい図々しい。タクシーで移動すればいいのに。
    他の人は気持ちよく乗せてあげるけど、こういうやつは絶対イヤ。

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2015/12/11(金) 00:21:29 

    厳寒地のこちらでは冬場は路面が凍るので、車のない幼児連れの方はお子さんをソリに載せて移動されてます。もちろん買い物した荷物とかも。
    買い物だけならネットスーパー等を利用すれば手軽ですよね。
    車を持たない方は、無くても生活に支障が出づらい立地を選んで家を買ったり借りたりしてらっしゃいます。緊急性の高い場合はタクシー利用のようです。
    まぁ、車無くてもお金に余裕のあるご家庭でしたら然程問題はないんでしょうね。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2015/12/11(金) 00:26:24 

    車を持っていないママが私を当てにして、子供イベント誘ってくるからヤダ。
    ガソリン代も駐車場代もださない、家から迎えに行くのも遠回りだし、何より子供がぐずってもすぐ帰れない、友達の子供がぐずったら帰ろうとか言ってくるから嫌!!
    あと、乗せてあげても、うちの子供がグズってたら、うるさいとか言ってくるし!
    お前の車じゃねーよ!

    +30

    -7

  • 217. 匿名 2015/12/11(金) 00:29:37 

    車 乗らない人に 厳しすぎだわ

    視力とか、障害とか、いちいち本当の理由言わないだけで、乗らない人も沢山いるよ

    私の感覚だと、田舎の人ほど、車が無いことをバカにするけど、不便な所に住んでないから大丈夫なんだよ

    +35

    -8

  • 218. 匿名 2015/12/11(金) 00:31:43 

    車を持っていないなら、誰かに乗せてもらうとかは避けた方がいいと思う。
    乗せてる方は、最初は良くても、何となく重荷になってくるし、ちょっとした意見などの相違があったりしても、対等に話されるとムカつく。本当に、疲れてくる。

    +33

    -3

  • 219. 匿名 2015/12/11(金) 00:41:58 

    車を持っていないママ友いますが、疎遠になりました。
    遊びに行く時も誘えないし、会うこともままならず。
    副都心ですが、子供いて車を持っていない人は、友達にはいないですね。

    +9

    -15

  • 220. 匿名 2015/12/11(金) 00:43:56 

    障害があるので免許とってません。てか、取れません。筆記あたりは受かりそうですが。
    幸い自宅から徒歩圏内に病院、スーパー、コンビニー、幼稚園があるので助かってます。
    たまに自転車、ベビーカー、抱っこ紐で全然行けてます!
    実家だと田舎過ぎて何もなくバスも通ってないほどなのでたまに電車っ使って遠出のときはバスでバス停も徒歩圏内にあるのでほんとに助かります。

    そろそろ子ども乗せ自転車が欲しいところですが主人がノンアシストの5万でも高過ぎると言って購入を許してくれないので悩んでます。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2015/12/11(金) 00:46:42 

    2歳の娘がいて、転勤族です。
    ペーパードライバーですが、全然乗ってません。社宅住まいですが、交通の便等考えて住めないです。幸いタクシー1メーターで街中.病院.市役所行けます。でも、バスが1時間1本しか来ないです。
    それに、子持ちの人は大体隣の市の遊び場や大きな公園に行くし、近隣に公園は会っても娘と2人ぼっち。娘は喜んでくれるけど、まわりの子と比べて楽しいことを気軽に参加させられないなーって悲しくもなります。学生時代から仲良くしてた友達も子持ちだけど、前は車であちこち出かけてたけど、最近は仕方ないけど誘われない。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2015/12/11(金) 00:46:46 

    220ですがまさに219の通りw

    友達とは会えてません。よほど働かなきゃ遠すぎて会えませんね~。
    たまに会いに来てくれてましたが最近は全然。こっちもお金があればいつでも会いに行きますがそこまで余裕がないので。
    気兼ねなく会ったり子育て支援センターに遊びに行くのも難しいので辛いです。
    主人ばかり頼るのも申し訳ないし、気づいたら車も売っちゃってたしね。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2015/12/11(金) 00:46:55 

    最近実家に帰ったけど地方は渋滞無いし、車道も綺麗に広く整備されてるから車で走りやすいだろうなと思った
    駐車代も当たり前に無料だし。こういう環境だったら事故するリスクより日常の快適さを取って運転すると思う。
    でも都市は交通量も人出もあるし維持費もかかるからな。そう簡単に車持とうとはならないかな

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2015/12/11(金) 00:55:42 

    車を持っていないママ友達は、誘いたくても誘えないよね。
    自分の車はチャイルドシート1つしかないし、事故とかあったら責任取れないし。
    公園とか支援センターって駅の近くにないこと多くて。

    +13

    -3

  • 225. 匿名 2015/12/11(金) 00:58:24 

    私も眼病のため乗れません。
    子供関係は電動自転車とタクシーと公共交通機関を利用。
    幼稚園の役員なども足がないので協力出来ない代わりに、行事当日の力仕事や付き添いなどは積極的に手伝いの申し込みをするようにしてます。
    目の調子が悪いとそれすらままならないのですが、旦那が行事の手伝い大好きで運動会の早朝準備から片付け、模擬店で一日中たこ焼き焼いたりとかなり参加してくれるので何とか後ろめたくなくやれてます。
    ただこれから子供の行動範囲が広がっていった時に、私の都合で範囲を限ってしまうことが心苦しくもありますね。
    子供も遺伝で目が悪いので、色々経験させてやりたい気持ちと裏腹に叶えてやれない自分が不甲斐なくもあります。

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2015/12/11(金) 00:58:33 

    >>219
    >>222
    221です。まるで私のことかと思いました。私も親友がいて、旦那が同じ会社なんですが、子供が小さいうちは週1で遊んでましたが2歳くらいになってから全然誘われなくなりました。車がないと行動範囲違いますもんね。
    219さんの言うように、ママ友は出来にくいです。ランチもいけないですしね。
    220さん。電動自転車はかなり快適です。ベビーカーよりも行動範囲も広がり、かなり楽しいですよ(^_^)値段はしますが、やはりけっこう重たいし、買ってよかったです。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2015/12/11(金) 01:03:30  ID:Saj7mNunWF 

    徒歩圏内に色々あるけど、実家に帰るときは車を二時間走らせてます。
    新しい土地に来て5年。ナビ無くても道把握してます。
    旦那や周りに頼ってたら、行動範囲が狭くなるし時間もかかるから、車を維持出来るなら免許取るべきだと思う。

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2015/12/11(金) 01:03:59 

    ペーパードライバーです
    結婚してから駅徒歩10分以内のところに住んでます。周りにクリニックもスーパーも公園や図書館もあるし徒歩でやりくりしてました。子供の幼稚園もバスがあるところを前提に探し、何かあるときは電動自転車かタクシーかカーシェアリング。
    でも二人目が産まれて、自転車は電動自転車でもキツイです。坂がある町なのでやはり車があるといいなと思うけど維持費や税金を考えると購入を踏み切れずにいます。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2015/12/11(金) 01:08:02 

    東京都市部住みですが、坂道も多いので電動自転車利用。フルタイム勤務なのでネットスーパーやコープデリを利用して何とかやっていましたが、やはり子供の緊急時や雨の日の送迎を考えて27歳の時に免許取得しました。
    始めは運転がこわくてしかたがなかったけれど慣れてきた今、やはり免許を取って良かったーと本気で思います。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2015/12/11(金) 01:16:42 

    田舎だけど免許持ってません。
    もうすぐ1歳になる子がいますが、今の所不自由はないです。これから幼稚園とかで大変になるかもですが…
    逆に車ないから、大型の買い物はしないし、専門店いっぱいのお店にも行けないから欲しいものがあっても旦那の休みまで我慢して家族で買い物する。(誰か止める人がいてくれないと物欲すごい)
    あったら便利なのはすっごいわかるけど今はお金も時間も気力もないからまだまだ免許取得は遠そう(>_<)

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2015/12/11(金) 01:23:42 

    私はペーパーで、車の運転はしません。
    普段全く困らないんだけど、
    ママ友の車に乗るのがイヤ。
    気を使うし、ガソリン代の計算わからない。
    ここでも駐車場代の話とかガソリン代の話出るから
    多めに渡さないといけないし、
    すごく疲れる。
    理由つけて断るようにしています。

    東京だと、車なくても困らないのです

    もちろん、優しさで言ってくれることは
    わかっています。
    ありがたいんだけどね。。。

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2015/12/11(金) 01:36:28 

    部活の大会とかで送り迎え必要になりますよ。
    旦那さんがやってくれるならいいですが、毎回、友達の車に乗せてもらうと子供自身が惨めな思いします。

    +8

    -7

  • 233. 匿名 2015/12/11(金) 01:39:17 

    私の母親も免許なくて、父がいない日はバスか徒歩。田舎だったのでバス停までかなりの距離を歩かされるのが嫌だった。
    小さい時はよかったけど、小学、中学になっても母親と歩いてバス乗って行動するのが恥ずかしくて情けなくて嫌だった。運転できるお母さんが凄く羨ましかったよ。

    +7

    -6

  • 234. 匿名 2015/12/11(金) 01:57:48 

    >>209 うちは地下1000台ロットで契約率45%だよ。フェラーリもランボルギーニも停まっているけど、駐車場ガラガラで、車無い世帯の方が圧倒的に多い。ホテルに住んでるようなもんだから。

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2015/12/11(金) 02:39:23 

    部活の送迎は分かるんだけど、幼稚園の行事にも車って必要なの?

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2015/12/11(金) 02:54:54 

    超都会に住んでます。
    困ったらタクシー。普段は自転車。車あればなあと思うのは、年に数回くらいです。
    大丈夫です。やっていけますよ!!!

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2015/12/11(金) 03:25:43 

    23区内です
    ペーパードライバーですし今後も運転するつもりはありません。
    地方にいる義理母が、田舎で車に乗っていない大人は変わり者扱いされると言っていました。。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2015/12/11(金) 04:32:02 

    まだ小さいうちはいいのかもしれない。
    中学になると部活の大会や 練習場所も学校じゃなかったりして車出し当番がある。
    小学校もお迎えに行かなきゃいけなかったり、私が住んでる所はPTA役員や子供会役員が必ず回ってくるから車が必要な場面が多々ありました。買い出しや資源回収、集まりが電車では行けないような〇〇センター集合!や他校に行ったり。
    埼玉です。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2015/12/11(金) 05:00:48 

    車程度、買えない奴が子供産むなよ、と。笑

    自転車って雨の日は?
    子供を雨だくのなか、自転車に乗せるの?

    まさか、子連れで、傘差し運転なんて危ないことしないよね?

    自動車はスピードの出る分だけのリスクはあるけど、それさえ気をつければちゃんとボディで守られてる。


    自転車は、ちょっとスピード出てる車にぶつけられたら、生身で吹っ飛ばされるんだよ。


    まあ、子供の安全より貰える金のほうが大切な人間が、自動車でも問題ないなんて言ってるんだろうね。

    +9

    -30

  • 240. 匿名 2015/12/11(金) 05:11:48 

    車は、維持費が大変だからね
    税金が走っている様なもの
    共働きで、バス通勤だけど困らない
    急病とか緊急時はタクシー
    旅行は、公共交通でも余り不便と思った事無い
    免許は、両方持ってるがもう、ペーパードライバー
    1度持つと、便利だからやめられないかも

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2015/12/11(金) 05:23:37 

    車を運転するリスクが自分にとっては大きすぎます
    て言いながら、買い物、病院、遊び
    全部旦那をアテにする。旦那さん可哀想&人がいいわ 結局、車頼みなら私なら免許取るよ。

    せっかくの仕事の休みに毎回、用事で運転手させられる旦那さんの身になりなよ。
    私の知り合いにもいるけど運転しない人って
    気軽に助手席乗るよね。

    +9

    -10

  • 242. 匿名 2015/12/11(金) 05:57:30 

    >>239
    だから金の問題だけじゃないでしょって
    お金あっても車乗ってない人も沢山いるよ
    タクシーだって躊躇いなく乗る
    車が無いと絶対困る!っていう田舎と都市部じゃ条件も違うよ
    結局は自分の今の状況を見て自分で判断するしか無い

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2015/12/11(金) 06:07:33 

    兄の嫁が免許なし
    ほんとすぐ頼ってきて迷惑

    +13

    -7

  • 244. 匿名 2015/12/11(金) 06:12:40 

    私からすれば子供乗せて自転車の方がリスク高い…
    自転車に乗る時は、車の邪魔にならないようにすごく気を使うし歩行者にも気を使うしで大変

    +5

    -6

  • 245. 匿名 2015/12/11(金) 06:14:52 

    >>242

    そうだよ、お金だけじゃなくて、安全面でも、自家用車は優れてる。

    ただ、お金がかかるんだよ。

    そのお金も払えないなら、子供もつ資格がないと思うだけ。

    +4

    -12

  • 246. 匿名 2015/12/11(金) 06:22:11 

    正直、我が子、乗せて自転車乗れるなんて、どっかおかしいんだと思う。


    危なすぎるよ。

    自分だけが転けるなら、我慢もできるけど、子供に何かあったらどうするんだろう?

    ベビーシートや、車の耐久性と、生身の自転車を同じと考えてるのかな?

    子供を愛してるなら、ちょっとでも安全な方を選ぶはずだと思うけどね。

    +8

    -23

  • 247. 匿名 2015/12/11(金) 07:14:38 

    普段の買い物や、小児科へは、ベビーカーかおんぶひもで行きました
    買い物へは、上の子の手を引きながら、下の子はベビーカーか、おんぶ紐
    旦那が休みの時に、遊びに行のは車
    急な発熱や、緊急時、めっちゃ疲れておぶえない時はタクシー
    大変は大変だったけど、私自転車も乗れないので、車の運転したら大事故起こすと思います
    駅、スーパー、小児科、幼稚園、小学校が、全て7分以内だったので、なんとかなりました
    私見ですが、ほんとに運転向かない人はいます
    ダンナさんは、見てて分かるから、じこられるより自分運転したほうがいいと思っているのでは?

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2015/12/11(金) 07:16:16 

    え、今来て見たら>>246さん、どうかしたの?正直、そこまでいうかなって思ったけど。
    車無いママさんから迷惑かけられたりしたのかな?お気の毒、、、
    ここで車ない人にストレスぶつけるしないのかな

    +14

    -3

  • 249. 匿名 2015/12/11(金) 07:24:40 

    都会で車なし育児したことがあるけど
    最低限はなんとかなるものの
    病院も習い事も買い物も選択肢が大幅に狭まる。
    でも、駐車場がなかったり遠かったり渋滞したりもあるしね。

    そこそこ郊外で車生活をしたら快適すぎる。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2015/12/11(金) 07:29:27 

    結婚し田舎から都会に引っ越しました。
    今まで車文化で育ってきたので、スーパー行くにも徒歩、病院も徒歩、なにするにも歩かなくてはいけなくて正直慣れません。

    免許はもってますが、田舎と交通量は全く違うし怖くて運転できず、、
    何回かチャレンジしましたが(´・_・`)
    これから、子どもができたりしたら車が必要になるし、不安だらけです。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2015/12/11(金) 07:42:12 

    あれば便利だよね、なくても生活できるけど
    主さんが不便だと感じているなら若いうちに免許だけ取っておくのも良いかも

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2015/12/11(金) 07:42:46 

    私も徒歩圏内に、区役所、病院、スーパーなどあるから車なしで頑張る。貯金して必要時車購入検討するよ。ペーパードライバーだから、教習所の講習は受ける。実家は田舎だからクルマ社会。スーパーまでが遠いから仕方ないけど、少しの距離でも車に乗るから足腰弱いし太ってるよ。

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2015/12/11(金) 07:47:39 

    病気で乗れない人もいるんだからキツイ言い方はしたくないな。子供に愛情ないとかは酷い。

    個人的にあったら便利すぎる。
    行動範囲も広がる。
    子供や子供の行事の役に立ちやすい。
    頭ごなしに車嫌い!あんなの乗るヤツはバカ!とかなっちゃってる人はどうかと思うけど、免許取りに行った時に実技酷かったとか何となく適性もわかりますし、車だけに限らず、各家庭でそれぞれ様々な不便や不自由抱えながらも工夫して生活してると思いますよ。

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2015/12/11(金) 08:25:34 

    簡単に免許とりなって言うけど、現実的に子育て中に教習所通うのは難しい。仮に2台目買うならお金もかかるし、普段は自転車で頑張って困った時はタクシーを使えばいいのでは?

    教習台20万だと思えばタクシー使っても大丈夫では?

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2015/12/11(金) 08:37:34 

    >>239
    こういう事を言うキツイ母親にもなりたくはないな。
    皆それぞれ理由や事情があるのだから。

    +17

    -1

  • 256. 匿名 2015/12/11(金) 08:54:27 

    東京23区内に住んでるので、車は必要ないかなー。駐車場代も高いしね。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2015/12/11(金) 09:10:44 

    子育て中でも託児所付きの教習所あるよ!
    私の友人はそれに通って免許取得しました。
    今では遊ぶ時交互に車出せるようになってお互い気持ち良く遊べる。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2015/12/11(金) 09:15:43 

    車の運転しないというのと、

    お金が無くて買えない、
    お金が無くて免許取れない、
    ママ友をアテにしている、
    不便でかわいそう

    というのは、イコールでないことを
    わかってほしい。
    結局住んでいるところによるんだと
    思います。
    無くても生きていける…
    お金だけの問題ではないのですよ

    +30

    -1

  • 259. 匿名 2015/12/11(金) 09:19:56 

    免許なしの友人でも全然遊ぶのオッケーだけど、毎回乗せてもらって当然化してる人は少し考えて欲しいな。
    近場のガソリン代位は構わないけど、コンビニ立ち寄ったら飲み物差し入れてくれるとか、ちょっとした気配りは嬉しいものです。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2015/12/11(金) 09:24:19 

    >>235
    うちの園では係りによっては必要なこともあります。園外保育での助っ人する方達は現地集合なので(園バスは園児と先生で定員いっぱいのため)。
    あとは、母親同士の懇親会みたいなものがあって、その会場によっては車ないと行けない場合もありますね。そういう時は場所の希望出した方々(車所有者)が中心になって車ない方を乗せるようにしています。
    園ごとでだいぶ違うと思いますが、当方は田舎で車社会なので園の行事関係でも車必要な機会が多いのかなと思います。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2015/12/11(金) 09:28:58 

    部活の送迎って都市部ではあまりないのでは?
    よく電車で、学校名入りのジャージにドラムバッグの生徒さんたちを見かけるけど、みんなああやって移動には公共交通機関を使うものじゃないの?
    日曜日には監督さん率いる少年野球軍団をよく見るよ。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2015/12/11(金) 09:29:55 

    自分で運転して車乗ります。
    住んでいる場所にも寄るね。
    子供いるのに車の免許取ってない父親は嫌だな。
    お出かけが常に電車かバスかタクシーっていうのもね…。

    +6

    -9

  • 263. 匿名 2015/12/11(金) 09:37:44 

    電車、地下鉄、バス全部徒歩五分以内にあるとこに住んでるので車ありません。
    自分からママ友さんにお願いして乗せてもらったことはありませんが、声かけてもらったらありがたく乗せてもらいます。
    その代わり、駐車場代や、ちょっとしたお礼は必ずしてます。


    困ったことは、一度だけ!
    子供がマーライオンのような嘔吐をしたときです。救急に行くにもタクシー汚しそうで怖くて困ってたら旦那がたまたま営業車で近所にいたから連れてってもらえました。

    いくら便利でも車ってこういうとき必要だと思いました。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2015/12/11(金) 09:40:34 

    横浜で双子の子育てしましたが免許がなければ無いで何とかなりました。
    免許取る事考えておらず、家はバスの本数が多い所に購入。
    夫不在時に子供が病気の時はタクシー使ってました。

    双子が幼稚園入園し、当時専業主婦で時間が出来たので
    自分の貯金で教習所に通い3ヶ月で免許取得。
    託児所付いていたので幼稚園が休みの日は託児所使いました。
    ペーパーにならないように翌日から連日路上運転。

    子供が小学校に入ると出かけてもバス電車代が掛かる。
    中学生になると塾通いが始まり交通機関も大人料金になって負担になるので
    やっぱり取っていて正解だと思いました。
    雨の日の送り迎えとか夫にも感謝されます。

    結論は取って良かったです。
    取るなら、なるべく若いうちに。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2015/12/11(金) 10:03:05 

    福岡市に在住。家賃、14万で狭いマンション
    家賃がキツイけど子供の習い事、主人の飲み会
    買い物が徒歩でまかなえます。
    家賃を下げ交通の不便な場所にした場合を試算すると交通費が四万近く出ました。
    特に主人が飲み会後のタクシー代
    まわりも車ない家庭が多いし行事での不便も特になく過ごせています。


    +7

    -2

  • 266. 匿名 2015/12/11(金) 10:08:11 

    ペーパードライバーの友達いるけど、食品買い物は旦那さんがいる土日しかできないし、旦那さんは負担多そう。
    私は免許あるから、平日の空いてる時に食品買い物してる。赤ちゃんを抱っこひもで。
    免許あるなら子供と病院帰りに買い物とかできるし。深夜の急患も翌日仕事の旦那頼らずに連れて行ける。

    +8

    -14

  • 267. 匿名 2015/12/11(金) 10:10:36 

    私、石川県に住んでいて、旦那が東京に単身赴任しています。

    石川にいるときは車は必須だったけど、東京にいると全く必要じゃないみたい。

    やっぱり、住む地域によるんじゃないかなぁ?

    お金の事を抜きにして考えれるなら、お子さんがいる場合は、あった方が絶対に便利だと思います!!

    免許だけでも持ってて損はないと思います。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2015/12/11(金) 10:13:08 

    なんで車持ってないことに対して責められてるのかわからない。別に旦那やママ友を頼ってるなんて一言も書いてないのに…

    +35

    -1

  • 269. 匿名 2015/12/11(金) 10:14:20 

    ない人はある人を
    ある人はない人を

    どうして尊重できないのでしょうか?

    どちらも それぞれの家庭の考え方です

    どちらが正解なんてないと思います

    +21

    -1

  • 270. 匿名 2015/12/11(金) 10:16:36 


    運転下手だし、せっかちだし、事故した時のリスク考えると、乗りません、持ちません。

    超都心で子育てしています。
    運転手を雇っているので全く問題ありません。

    タクシーもすぐ来るし乗るし。
    お金を持っていてクルマに興味ない人はだいたい運転手雇っています。

    +9

    -4

  • 271. 匿名 2015/12/11(金) 10:17:34 

    部活のことを書いてる人がいたけど
    うちは都心でも田舎寄りに住んでるけど、
    子供は自分で試合会場まで行くし、
    顧問の先生も自立の為にも
    自分達で来るように指導されています

    親が干渉しすぎだなと感じます

    +19

    -3

  • 272. 匿名 2015/12/11(金) 10:17:52 

    子無しでも田舎で車ないのは不便だし、旦那は仕事で車乗って行っちゃうし緊急の時のことを思うと困る…だから子供いたらもっと困るんだろうなぁ~って田舎住みの免許あり、車なしの私は思います(๑˘・з・˘)

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2015/12/11(金) 10:18:57 

    子供四人いますが、全部タクシーです。
    車の維持費もかからないし、子供四人いるとバスに乗ってもタクシー乗ってもそんなに変わらないです。
    呼んでも、混んでてこれないと言われるときがたまにあり、その時は他のタクシー会社に電話して、少し大変かな。
    主人も、ラクで安全なのが一番いいからタクシーどんどん使って、と言ってくれます。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2015/12/11(金) 10:20:28 

    車の方が守られてると意見があったけど
    こちらが加害者になるのが
    怖いんだと思うよ

    実際、運転のヘタな人、多いと思う
    自分勝手な運転してる人って、
    いつか事故りそうで 見てて怖いし
    乗りたくない

    +20

    -1

  • 275. 匿名 2015/12/11(金) 10:25:14 

    >>231

    私は、運転するんですが、わかります!!

    友達が車をだしてくれて「迎えに行くね」ってのがちょっと窮屈です。

    出来れば、現地集合、現地解散が理想です。

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2015/12/11(金) 10:25:57 

    都心部で公共交通機関に何の不便もなくても、車あり子育てをする人もいるし、車なし子育てをする人もいる。人それぞれ生活に困ってなければそれでいいと思います。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2015/12/11(金) 10:26:08 

    友人の旦那さんは
    パイロットなので
    車を運転しちゃいけないので
    駅近に住んでますよ

    いろんな人がいるので
    運転しないこと、車がないことを
    バカにするのはやめたほうがいい

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2015/12/11(金) 10:31:07 

    地方都市住み。
    周りはスーパーや病院、駅が徒歩圏内なので、免許は持ってるし家に車もあるけど本人は運転しないって人がそこそこいるよ。
    電動3人乗り自転車が停まってるのよく見かける。
    利便性の良い地域なら、運転しなくたってどうにかなるもんだよ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2015/12/11(金) 10:31:54 

    電車で行ったほうが便利なときも
    駅で待ち合わせしてたのを
    急に変更してきて、車で行こうと言ってくる友人がいます
    歩くのが嫌みたいです
    彼女は太ってますし、
    少しの階段でも息があがってます

    車生活の人って
    太ってる方、多いのかな?
    車生活の方、どうですか?

    +15

    -4

  • 280. 匿名 2015/12/11(金) 10:33:04 

    富山県住です。

    車は一人一台が普通の地域です。

    子供がミニバスと学童野球をしていて、土日に練習試合や遠征で子供を送り迎えしないといけないときはあって良かったなぁと思います。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2015/12/11(金) 10:40:56 


    趣味のドライブの為に車所有してるけど
    都内の商店街ど真ん中に住んでて
    駅は4路線使えて(近い駅3分、 遠くても15分)
    病院も幼稚園も学校も習い事も買い物も近くて便利で自転車も要らない。住む所で変わるよね。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2015/12/11(金) 10:42:08 

    トピ主さんは、
    車なしの育児をされている人に
    どんな工夫をしてますか?
    って質問しているみたいだよ。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2015/12/11(金) 10:43:08 

    >>277.
    そうそう、職業によっても違うんですよね。

    会社の社長、組織のお偉いさんはよっぽど本人が車好きじゃない限り、専属の運転種さんが付いて
    自分では運転しませんし持っていない人も多いですよ。

    地方、田舎では車は必需品ですが都会で便利な場所だと車は嗜好品でしかないと私は思います。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2015/12/11(金) 10:48:05 

    大阪市内の天王寺の近くに住んでいますが、20歳過ぎるまで家に車なかったけど不便って思ったことがなかったです。今は家族でお金出し合って車一台買いましたが、一か月に1回乗るか乗らないかです。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2015/12/11(金) 11:03:25 

    私は茨城の水戸に住んでますが、車持ってません。

    来年から幼稚園ですが迎えのバスがくるし、もしなんかあって急いで行かなくてはいけなかったらその近所に母が住んでるからどうにかなるかな…と考えてます。

    そのほかでもどこか行くなら大抵歩き。

    遠かったらバスか電車。

    バスも10分に1つは絶対来るし、駅にも近いのでどうにかなってます。

    いつかは免許取らなくてはいけませんが、そんなすぐでなくてもいいかなと考えてます。

    遠出するときには大抵親たちとみんなで行くので免許持ってなくてもどうにかなるし、
    子どもと2人で行く時は電車やバスで。

    うちの近所には遊ぶ場所が何ヶ所もあるし、車がなくても不便とは思いません。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2015/12/11(金) 11:06:51 

    私は8年ペーパードライバーでしたが
    今月から子供が保育園なのと
    私も仕事が始まるので
    夫に練習に付き合ってもらい
    今では普通に乗れるようになり
    とても便利に思ってます。
    これから寒い時期に歩きは子供にも辛いので車乗れるようになって本当に良かったと思ってますよ

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2015/12/11(金) 11:30:25 

    歩けば足腰が強くなるし、公共交通機関の乗り継ぎ利用も詳しくなる
    子どもにそういう場所でのマナーも教えてあげられる
    こんなメリットもある。

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2015/12/11(金) 11:37:59 

    車を持つかどうかは別として、運転免許は取っておいて損はないと思いますよ。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2015/12/11(金) 11:42:58 

    駐車場月2万だから、タクシーより維持費の方が高い…。都市部で全然乗らないから、車検が嫌で売ってしまいました。
    都市部は免許もたなくてもいけると思う。

    +10

    -2

  • 290. 匿名 2015/12/11(金) 11:52:52 

    ペーパー歴10年以上です。

    田舎で幼児を育てています。
    徒歩5分に駅と習い事(英会話、ピアノ、学習塾)、徒歩圏内に公共施設や病院、スーパーなどがあります。
    徒歩圏内といっても20分位はかかります。

    もともと歩くのが好きなのでベビーカーでどこまでも行きます。
    さすがに夏場は子供も辛いので、タクシーで移動。

    ショッピングは休日に夫の運転で。
    車に乗れたら便利だなとは思いますが、今のところどうにかなっています。

    これから子供の成長につれ不便さも出てくると思います。
    恐怖心が強くトラウマでハンドルが握れませんが・・・必要に迫られるまでは、このまま車なしで頑張ります。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2015/12/11(金) 12:06:46 

    あれ?
    バトルするような内容かな?
    こればっかは、住環境で全然ちがくない?

    二歳上の兄が、8才のとき車にひかれて、幸い命は助かりましたが、その時に、車は怖い!と思ってしまい、免許とりにいけません。
    主人の運転中も、子どもやお年寄りや危ない運転をするチャリが飛び出してくるのではと、ヒヤヒヤしてます。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2015/12/11(金) 12:14:33 

    みんな車持ってるんだよ!持ってないと影でヒソヒソ言われるし仲間はずれにされちゃう!
    車くらい買えないのぉー?便利なのにーとか言われたんだよ!


    女ってのは何歳になっても一緒だよね。




    +17

    -0

  • 293. 匿名 2015/12/11(金) 12:16:02 

    島に住んでるのでありえない。公共交通機関に行くまでに車が必要(笑)周辺環境によっては無しでもいけると思うよ。一人一台ないと生活ができない。前が見えていない爺ちゃん婆ちゃんまで運転してる(笑)危ないよね〜

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2015/12/11(金) 12:24:33 

    ペーパー講習してもらった先生が言うには、
    10年の壁があるみたいで、10年以上の人は0からスタートの人と一緒みたいです。
    あと、年令もあがれば比例して恐怖心から取得まで時間がかかるそうです。
    迷える環境なら免許は取っておいたがいいと思います。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2015/12/11(金) 12:31:54 

    自分が子供の時に、車の無い生活でした。うちはビンボーだったのでトピ主さんの所とは事情が違う様ですね。欲しくても持てない家庭もあります。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2015/12/11(金) 12:32:53 

    ここ4年は月2000キロ、免許取って22年トータル27万キロ運転しています。
    私は車から離れられなくなったので、車を持たない潔さは素晴らしいと思います。
    車は便利だけど、維持費、タイヤ交換、掃除や洗車の手間もかかるので、それを時給換算にしたらタクシーと変わらないんじゃと思います。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2015/12/11(金) 12:35:04 

    まだ子供いないから今のうち免許とろうかすごく迷う。でもお金かかるし、自分運転向いてなさそうだからとる気もおきない
    一応夫の車あるし保育園幼稚園スーパーコンビニ病院近くにあるから平気かなと思ってるけどどうなんだろ
    緊急の時はタクシー使うし

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2015/12/11(金) 12:56:01 

    今日雨だから免許なしの書き込みが多いのかな

    +1

    -8

  • 299. 匿名 2015/12/11(金) 13:05:48 

    都会だと免許取らない人も結構いるよね。私は田舎で育ったので、みんな当然のごとく、高3の最後の春休みでとってました。私は上京して就職したからわからないけど、田舎だと免許ないと就職にも影響するって聞きました。
    女性は慎重に運転する人が多いから、運転苦手って言ってる周りの友達でも事故は聞かないけどな。擦ったりとかはあるけど。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2015/12/11(金) 13:06:31 

    旦那が通勤で使うので
    私は普段は子供と徒歩、公共交通機関を利用すること多かったです

    マナーが身についたことも良かったし、
    子供がよく歩くので、持久力がつくからか、体力のあるタイプになりました

    今は部活(激しい運動部)でも体力あって疲れにくいから 役にたっていたと思います

    それに、私が買い出しで荷物を沢山持っていると、率先して持ってくれたりを小さい頃からやってくれました

    車を使わないメリットもあると思います!

    車生活のお子さんは
    一部の方だけでしょうけど、
    電車やバスで騒いだり、何か食べたり
    疲れやすかったり、
    すぐ親の車を頼ったり
    しませんか?

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2015/12/11(金) 13:07:42  ID:kEAqfgxit6 

    3歳と1歳の男の子2人育ててます。
    電動自転車に1年半くらい乗りました。
    子どもが小さいうちは便利でした。
    暖かい時期はいいですが最近寒くなってきたし子どもも大きくなり曲芸乗り?が怖くて車の運転を練習し始めましたよ。
    電動自転車は本体が重たいし大きくなってきた子ども2人乗せたままもしバランス崩して転んだりしたら持ち上げる自信がなくなったのが1番の理由です。
    車の運転も自信がありませんが無理せず安全にできるようになるまで教習所に通おうかと検討しています。
    スーパー、小児科、幼稚園は徒歩20分以内にありますが天候の悪い日に外出しなければいけないこともあります。
    今まではタクシー使っていましたがもったいないので。
    近所のママ友が車出してくれたりしたこともありましたがガソリン代など現金を渡すのは気が引けたので、毎回きちんとお礼を言って実家に帰省したときなど地元のお土産を相手の家族分持って行ったりしてました。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2015/12/11(金) 13:16:36 

    乗りたくなくても乗らないと生活できないから、
    乗らなくて済む人が羨ましい。

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2015/12/11(金) 13:26:08 

    嫌な言い方したりしてる人って子どもいるの?
    車の運転してるの?
    乗りたいのに乗れない理由があるの?

    それぞれいろんな理由がある。
    私は必要性を感じてるから運転するようになったし、ママ友を頼ったりアテにするようなことはしたくない。
    一緒に行こうよ!車出すよ!って言ってくれて有り難いけど何年も頼ってられない。
    自転車も車の運転も子ども乗せながらはリスクはある。
    自分の子どもだもん、自分の責任で生活してます。
    私はやっぱり車が必要。

    +9

    -5

  • 304. 匿名 2015/12/11(金) 13:29:46 

    事故も怖いけど、遅くなったときすぐに子供を迎えに行けないのも怖いよ
    うちも車必須の田舎
    都会で交通の便がよかったり、子供達の安全面が大丈夫なら無理に免許を取得しなくてもいいと思う

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2015/12/11(金) 13:30:34 

    車一人一台の地域(県庁所在地まで車で一時間)で、車の運転しない人って何考えてるんだろう。
    しかも、都会からきた転勤族じゃなく根っからの地元民。

    そのくせ「子供が病気になったらタクシーで行くから大変!」とか言ってる。
    何でも他力本願。
    免許も車もあるくせに極力他人の車を利用しようとするので疎遠にしました。

    私「車の運転しない」=「免許がない」って意味だと思ってたけど、
    違う場合もあるって事を理解しました。

    +8

    -15

  • 306. 匿名 2015/12/11(金) 13:35:33 

    免許は持っているのですが、病気で運転禁止の薬を服用しているため乗れません。
    上の子のが小さい頃は毎日のように車で移動していたので、
    下の子が小さい今、余計に不便に感じます。
    でも仕方がないので保育園の送迎は徒歩&バスで乗り切り、
    病院へはタクシーを利用しています。

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2015/12/11(金) 13:44:40 

    車乗らない人のお子さんに限って、人んちの車に乗りたがりますよね?
    まぁ自分の母親が運転しないから当然と言えば当然だけど・・・・

    部活帰りの子供を迎えに行くと、遅い時間なんだから少しでも早く先に帰れば良いのに、
    わざわざ私の子供と一緒に待ってる。
    私の子供が一緒に待っててくれと頼んでるわけじゃないのに。
    私が『○○ちゃん、乗ってく?』と言うのを待ってるみたい・・・・
    私の家は○○ちゃんの家の大分手前なので、ついでにはなりません。

    他人の車には乗りたがらないで欲しいわ。

    +10

    -6

  • 308. 匿名 2015/12/11(金) 13:45:13 

    免許はあるけど、怖くて車運転できない。
    地方の都市部に住んでるからそんなに困らないし、買い物もネットスーパーですむ。
    子供が幼稚園入ったら付き合いとかあるのかなぁ。カーシェアもあるから運転くらいは…とは思うけどどうしても運転できない。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2015/12/11(金) 13:53:04 

    私は免許取る予定です。子供2人います。
    姉は子供2人で夫婦とも車なし生活ですが、休日は電車で遠出して平日は逞しく買い物袋や保育園用の布団ぶらさげて2人のせて自転車漕いでます。姉は免許は全く取る気ないみたいです。
    子供を育てるなら逞しくなるか逞しくなれないなら車の免許とるかタクシーを必要な時に使うと割り切るかしない。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2015/12/11(金) 13:58:43  ID:PPn7YcY6gP 

    車持ってない母親の子供に限って、人の車に乗りたがるとか、車持ってる人頼りにするなとか、ここで書かず本人に言ったらどうですか?どんな工夫してるか、主は知りたいんですよ。ママ友たちの悪口書くとこじゃないですよ。

    +22

    -6

  • 311. 匿名 2015/12/11(金) 13:59:26 

    歩いてても自転車でも車でも事故する人はするから

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2015/12/11(金) 14:34:37 

    地方都市、市内、駅チカに住んでいます。
    市営地下鉄は必ずエレベーター、電車内にはベビーカー優先ゾーンがあるので、近場はそれで済ませます。

    遠出、荷物沢山の買い物の時はレンタカー。
    そこら中にレンタカーのお店あります。

    急に出掛けたい時、雨風のときは確かに不便です。よっぽどの時はタクシーで。

    義父はどこでも電車派、実父はどこでも車派でしたが、実父は短命でした。義父はピンピンしてます。
    車の運転って知らず知らずいろんなストレスかかってるんですって。ランニングコストもかかりますしね。

    子供にとって良いことは、忍耐力がつく、マナーが身につく、足腰強くなる、かな(笑)

    場所によってはもたないほうが良いかも知れないですね。

    +11

    -2

  • 313. 匿名 2015/12/11(金) 14:35:00 

    311の言うこともわかるけど
    自動車が加害者になったら大変なことになりがちだからね…
    私はとっさにハンドルから手を離す癖があるから家族に嫌がられてるから運転しない。

    +11

    -1

  • 314. 匿名 2015/12/11(金) 14:35:22 

    他人に迷惑かける事がないなら、運転はしなくてもいいと思う
    じゃないなら、運転するべきだと思う
    だってそれが大人でしょう

    +7

    -3

  • 315. 匿名 2015/12/11(金) 14:37:41 

    都内近郊で車あるけどほとんど乗らない。
    子供のおむつとかお米、液体洗剤などの重いものや
    トイレットペーパーなど大きいものを買いに行くとき
    乗れば便利だなぁと思うけど、
    うちはエレベーター無しの3階なので、その重い荷物を
    買いに行く→車へ運ぶ→車から降ろす→3階まで運ぶ
    手間を考えると、ネットスーパーの方が楽だから
    ほぼそっち頼り。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2015/12/11(金) 14:44:18 

    ちょっとトピずれだけど車が無かったらもっと貯蓄できるのに・・
    買ったとき、100万以上失い、ガソリン代、エンジンオイル交換代、自動車税、タイヤ交換、そして車検・・。
    我が家は一台ですが、夫婦で二台持ちだと大変だろうなと思います。
    これらの維持費を考えると、タクシーなんて安い安い。

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2015/12/11(金) 14:47:34 

    車は何だかんだで便利だと思う。ただ、そのぶんお金がかかる。

    お金を出すまでの価値がないと思うなら、タクシーとか配達を使えば何とかなると思う。

    車のりを否定してる人もいるけど、車は便利な道具であることは事実だよ。

    家計と生活と相談して使うしかない。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2015/12/11(金) 14:47:53 

    >>292

    292の人ってどこに住んでるのかしら?
    そんな低俗な人たちと会ったことないわ。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2015/12/11(金) 14:48:41 

    23区駅近で、車なしでやってきましたが…雨の日の送り迎えとか、遠目の通院とか、こどもがいると、車が必要な場面が多いですよね。
    3人目生まれて、ついに運転再デビューを決意。
    ペーパードライバー講習通ってます!

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2015/12/11(金) 14:49:43 

    都市の方だと車の置き場考えるのも面倒だったりするよね
    電車で行った方が楽な場合が結構ある

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2015/12/11(金) 14:51:13 

    >>265
    福岡で14万っていいとこに住んでるね。

    福岡ってバスが多いから便利よね。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2015/12/11(金) 14:55:08 

    カーシェアリング使ってる方はいませんか?うちの隣がコインパーキングで、カーシェアリングがあります。
    車はギリギリなくても大丈夫なエリアなので、子供が取り付け簡単なジュニアシートで良くなったら、車手放してカーシェアにしようか検討中です。

    年間35万の維持費なので…、マイカー勿体無いなとも思ってます。便利ですけどね。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2015/12/11(金) 14:58:21 

    田舎に嫁いで8年...最近まで免許なかった。
    本当に大変だった。

    保育園はバスで送迎(1時間に1本)
    仕事は近場で自転車or徒歩
    買い物は旦那居る時にまとめ買い
    義実家近いから頼れる時は頼ったけど
    気疲れがすごかった。

    免許取ってまだ半年だけど
    すごく便利になった。
    でも車2台で出費がすごい。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2015/12/11(金) 14:59:02 

    >>318
    あなたの家の隣だと思うよ

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2015/12/11(金) 15:01:52 

    車持ってますが、手放したら義実家訪問のペースを落とせるので、手放したら少し不便だけど、心の中はハッピーかも。笑

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2015/12/11(金) 15:07:13 

    田舎に住んでるから維持費かかっても車の便利さに勝てない。

    都心部に住んでたり、駅から近くて買い物や病院行くの困ってないなら全然車なくていいと思う。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2015/12/11(金) 15:07:49 

    車の免許を持ってる人は、事故のリスクは常に頭に入れて運転しています。免許は取る前から、そう思っているのなら免許らとない方が良いでしょう
    ご主人がいる時間帯は、もちろん助けてもらっても良いと思いますが、もし、ご主人が帰ってくるのを待って行動しているのなら、それはやめた方が良いと思います。昼間の時間のある時に医者や買い物、習い事を徒歩、自転車で皆さんしています。
    車が無かったり、免許を持っているお母さんが少なかった戦後のおばあちゃん世代はそうしていたと思います。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2015/12/11(金) 15:21:10 

    質問なんですが、いまはまだ妊娠中ですが、子供が幼稚園に上がるまでは車は買わないつもりでいます。(夫が仕事に乗っていく一台は所有してます)
    駅まで徒歩5分、病院、スーパー、図書館、公園は徒歩15分ほどのところにあります。
    乳幼児がいての車なしは不便でしょうか?

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2015/12/11(金) 15:34:17 

    子どもが小さいと雨の日のお買いものやおでかけとか大変なんじゃないかな~
    雨の日にママチャリで前後に子どものせてカッパ着て走るママをみかけると
    危ないし、大変だよなあって思う。

    車で良かったって思うことが何万回もありますよ
    ごちゃごちゃした都会で運転するのはまた大変かもしれないけれど

    ちなみに私の母も義母も無免許ですが
    免許取っておくんだったああ!!ってふたりとも何度も言っています。
    さすがに60超えるといまから取れば?ともいえないし。
    年取るとなおさら車なしの不便さ感じるみたいですね。
    ちなみにどちらの母も都会に住んでいます。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2015/12/11(金) 15:42:53 

    田舎に転勤が決まって免許取りました。
    都内在住の時は免許の必要性は感じませんでした。

    絶対的に住んでる場所で価値が変わるのが免許って感じます。
    田舎だと免許無しでは不自由すぎます。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2015/12/11(金) 15:51:56  ID:w1GxbsyKdy 

    田舎住みでペーパードライバーです。
    夫の転勤で関東から雪国へ…たま〜に夫の車で運転練習してるけどさすがに雪道を運転する自信ないです。
    1歳の子供がいますが、病院とかはタクシーです。自転車は晴れてる時ならいいけど雨の日に運転するのは私は無理なので(昔滑って転んで車に轢かれそうになりました)基本徒歩です。支援センターや公園が近くにあるので徒歩問題ないです。でも、子供が大きくなったら働きたいので田舎は車がないと仕事の選択肢も限られるから、車欲しいです。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2015/12/11(金) 15:52:08 

    >>322さん
    使ってます!超便利で手放せなくなりました(^_^;)
    毎週末、お出かけに使って、月3万くらい…マンション住みなので、駐車場代とか考えると、マイカーより安いと割り切ってます。
    試してみる価値ありますよ!

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2015/12/11(金) 15:53:43 

    ママ友問題は
    車のない人同士で仲良くもなるし
    なくても どうにでもなりますよ

    ここで 車を使う人が
    ものすごい上から目線で言ってくるのは
    ムカッとします
    そんなに偉いの?と聞きたくなります

    +17

    -1

  • 334. 匿名 2015/12/11(金) 15:55:32 

    私も田舎に嫁いでから運転するようになりました。
    沢山買い物したり遠くのスーパーまで行くのに自転車だと限界があります。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2015/12/11(金) 16:01:20 

    私は秋田の田舎住みですが、どこに行くにも車必須です。

    70代の実母&姑、二人とも免許有るので私の車をあてにしません。
    老人が運転する事に多少の不安は有りますが・・・・
    老人は病院に定期的に通ったり、徒歩で行けるスーパーが無くなり遠くのスーパーに行く必要もあり
    免許持ってて良かったわ~と二人とも言ってます。

    この年代だと免許ない女性も多かったので。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2015/12/11(金) 16:08:07 

     車まったく乗れないわけじゃないけど下手すぎて怖い。さらにうちの周りは混雑&車の運転が荒い人が多いエリア。
     免許取るのも普通の人の数倍時間かかったくらい鈍くさくて、しかもすぐパニックになる。最悪。もうすぐ子供産まれるから運転頑張る!車買って!って夫に言ってるけど、すぐに事故しそうで不安だと言われて買ってもらえない・・・。さいわい小児科のある大きな病院が家のすぐ裏にあります。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2015/12/11(金) 16:17:49 

    都内から、田舎に嫁ぎました。下の子も幼稚園に通いだしたので、コツコツ通って最近取得しました。免許無しで6年間…良くやってたなぁと自分で自分に感心しました。笑。それまでは自転車を乗り回していましたが、やっぱり雨や冬、ましてや雪の日なんて無理ですからね。世界が変わりますよー!

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2015/12/11(金) 16:20:43 

    私は両親ともに免許もっていません。近くに住んでる祖父母も持ってません。
    でも、最寄駅から徒歩7分程度だったのでなんとかなってました。
    母は自転車と公共機関をフル活用してましたよ!今は電動自転車もあるから便利ですよね。
    免許がなくて困ったのは、夜間診療に行く時と小さい頃旅行ができなかったことくらいかな。
    やっぱり車がないと行動範囲狭まりますよね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2015/12/11(金) 16:20:53 

    2人乳幼児いますが、所持してません。
    駅もバス停もタクシーもレンタカーも徒歩2,3分。
    ネットスーパーですし、スーパー、病院、ホームセンター、ドラッグストアも大きい公園も徒歩圏内。

    子供の足腰鍛えられるし、マナーも身に尽くしいいですね♪

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2015/12/11(金) 16:28:50 

    自分の車を手放し、旦那の車だけになりました。
    幼稚園送り迎えは片道徒歩20分。子供と一緒に歩くと遅くなるので30分かかりましたが健康のためと言い聞かせて頑張りました。大変だったけどー!
    小学校になっても少人数な学校のため1人下校が心配で途中まで歩いて迎えに行ってますよ。
    私の所はネットスーパーがあるので困ったときは利用。旦那が休みの日に車を借りてある程度買いだめします。
    ない日に子供が高熱出したりしたらタクシーを利用しようと思ってます。
    幸い近くに車持ちの実母も居るので買い物に誘ってくれたりもします。有り難い。
    住んでいる場所や環境によりますよね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2015/12/11(金) 16:48:55 

    車も自転車もなく雪国で2歳と0歳の子育ててるけど、徒歩と交通機関使うよ。車ある人羨ましいと思うけど、車持ったらもう交通機関なんか使えないんだろうな。
    マツコの記事見たあとだから言うけど、若いうちに産んでるから体力的に余裕です。30過ぎてたら2人+鞄+買い物袋は持てなかったと思う。

    +0

    -3

  • 342. 匿名 2015/12/11(金) 17:14:25 

    >>341
    若いうちに産んだうんぬんは余計。
    30代でも、車なしで年子育ててます。若くなくても、それくらいやりますよ( ̄^ ̄)

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2015/12/11(金) 17:28:26 

    幼稚園の時まで必要ないと思いますよ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2015/12/11(金) 17:55:57 

    車を持ってるからエライとか書いてなくない?
    車を持ってるひとにたかってる人とか、あてにしてる人、図々しい人にムカついてる人が多いんだと思う!

    +5

    -5

  • 345. 匿名 2015/12/11(金) 18:27:55 

    わたしも車がなくて、車持ちのママ友さんから嫌な風に思われたくないから、
    アテにしたことはありません。


    車便利ですよねぇ。うちもほしいなぁ。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2015/12/11(金) 18:41:58 

    自動車も、もちろん事故のリスクはあるけど、今の自動車は頑丈だから昔と比べて乗ってる人が大怪我をする事故が減ってると聞いたことがある。よく目にするけど、自転車で小さなお子さん連れ回してる方が危ないと思うなぁ。ヘルメットとか付けずに乗ってる子もたまに見るし。

    +0

    -3

  • 347. 匿名 2015/12/11(金) 19:50:42 

    >>346

    加害者になるのが怖いんだと思うよ
    私もそうだけど。
    人 轢いたら取り返しつかないから。
    自分の運転に自信がないので
    免許はあるけど、運転しません
    旦那が横に乗ってるときだけ
    運転してます。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2015/12/11(金) 20:26:40 

    車を持ってるからエライなんて思ってない。むしろ車を持ってない人、すごいなー大変なのにエライわーと思って話聞いてる。

    20代だけど、周りに車を持ってない20代のママめったにいませんし、本当に尊敬します。
    正直、お金に余裕はないのかなーと思ってしまいますけど。

    あてにされたら、さりげにきょりおくけど、あてにされないなら関係ないですし…

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2015/12/11(金) 22:55:36 

    え、車持ってないだけでお金ないわとか思われてるの?(^_^;)
    単純に、自分で運転するの嫌だし、別に無くても不便じゃないところに住んでいるので必要ないだけなんだけどなぁ。
    こんなとこに書いても信用してもらえないかもだけど
    私の住んでるマンション、サラリーマンの平均給料3ヶ月分のところなんだけど。

    住んでる人たちは富裕層。でも車持ってない人もいますよー。


    世の中には、色んな人間がいるんですよー。
    車持ってない=お金ない という考えしかできない人って可哀想ですね。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2015/12/11(金) 23:17:45 

    >>349
    へー

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2015/12/11(金) 23:32:22 

    でも、ぶっちゃけ、東京ですごい交通の便が良くても、お金持ちの子って車生活だよね。

    本当の金持ちは運転手つきの車いるし。

    いくら交通の便が良くても、都会は電車も混んでるし!
    そこに子連れのベビーカーって大変だよ。本当。金持ちのママ友ってみんな車持ち。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2015/12/11(金) 23:35:31 

    家賃150万超えのところに住んでるなら、運転手付きの車お持ちなんじゃないー?

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2015/12/12(土) 01:05:46 

    私も怖がりでもう今じゃペーパーだけど、住んでる所が便利だから平気。
    交通機関使う時もあるけどほとんど自転車です。
    運動がてら自転車押して歩く事もあります。
    子供とゆっくり話せるしダイエットにもなるし一石二鳥です笑
    もともと歩くの好きだし徒歩で子供と出かけたりもするくらい。
    どれくらいの場所かにもよるけど、私ももし不便な田舎なら頑張って乗ってただろうなぁ。
    子供いながら免許とるって難しいよ、本気で頑張らないと。


    +0

    -0

  • 354. 匿名 2015/12/12(土) 01:29:03 

    夏とか冬とか自転車大変そうー。
    子供も大変だね。熱中症とか風邪とか気を付けてね。

    +0

    -2

  • 355. 匿名 2015/12/12(土) 01:31:20 

    自転車って危険じゃない?
    こけて亡くなったの聞いてから乗れないわー。

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2015/12/12(土) 09:16:33 

    千葉。駅から歩いて30分。バス停も遠いし2才の双子がいる。
    クルマがないと無理です…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード