ガールズちゃんねる

「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」

1209コメント2025/05/14(水) 12:24

  • 1001. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:18 

    アラフィフだけど20代は化粧してなかったよ、仕事でも特に何も言われなかった、口紅だけはつけてたけど。
    30代になってからスッピンじゃさすがにキツイなと思い始めて化粧をし始めた。
    けどアラフィフになったら下手に化粧すると余計に老けて見えるからまたしなくなった。

    やりたくなければやらなくていいんじゃない?
    でも日焼け止め位はした方がいいよ。

    +8

    -1

  • 1002. 匿名 2025/05/11(日) 18:35:32 

    >>996
    最近の化粧品、めちゃくちゃナチュラルに盛れるから案外メイクしてると思うよ…

    +9

    -2

  • 1003. 匿名 2025/05/11(日) 18:37:40 

    >>766
    でも薄毛で昇進外される男って居る?
    「ガル男くんは薄毛で常識無いね、解雇だ!」
    無いよね?

    +2

    -1

  • 1004. 匿名 2025/05/11(日) 18:39:40 

    >>1
    少数派が多数派に合わせなきゃいけない社会に異を唱える気持ちに共感は出来るけど、善し悪しは別にしてもいろいろな文化は長年の歴史で今に至ってるんだと思うし、そういう同調圧力的なモノを完全に取り除く為には同じくらい時間がかかるかもしれない、だから異を唱えながらも少数派として生きていくしかないんじゃない
    セクハラの意識だって未だに根本は変わってないのがいい例だと思う

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2025/05/11(日) 18:42:27 

    やってない人、30年位前からいたよ。義務ではないじゃん。

    +6

    -1

  • 1006. 匿名 2025/05/11(日) 18:42:51 

    >>76
    いや工場や肉体労働でもなければ義務の職種ばっかやろ
    男が許してくれてもおばはんは許してくれない

    +4

    -7

  • 1007. 匿名 2025/05/11(日) 18:43:23 

    >>1003
    薄毛の男は鬘つけるのが常識だって言ってるのと、女は化粧が常識って同じだよね

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2025/05/11(日) 18:43:38 

    >>5
    うちは帽子とマスクつけるから、基本ノーメイクが多い。私はメイク好きだからしてるけど。
    ただ、帽子はレンタルだから、ファンデをつけるなといわれてるから、おでこにはファンデをつけず、ブルーやグリーンの下地にマットホワイトの粉をつけるだけしかできんけど。
    マスカラもマスカラ盛り禁止とのことだから、盛りってなんだ思いつつ、まつパとうっすら黒いまつ毛美容液だけ。

    メイク自体が禁止ではないから、アイシャドウは薄めのものでとかにしてるけど、もし禁止となったら辞める

    化粧したくない人はしなくていい職場探せばいいよね。
    昔百貨店勤務の時はフルメイク必須だったから楽しかったなー

    なんだったかな、分析だったかな、なんかの仕事は絶対すっぴんてとこあると昔聞いてびっくりしたわ

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/11(日) 18:44:41 

    >>1
    化粧せなおられへん顔面になるんやで

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2025/05/11(日) 18:48:10 

    >>1
    よく言われてるネットの言説をコピペしてるだけ

    こういう子は外見の流行じゃなく考え方の流行に乗るタイプ

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2025/05/11(日) 18:51:22 

    >>821
    ごめんなさい!日本語が変だった
    高校生がオカマにウザ絡みされてたの
    私も若かったから間に入って何か言い返した記憶はあるんだけど…

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2025/05/11(日) 18:54:17 

    >>1
    メイクは自分が好きだからいいけど、ストッキングとヒールを強要されるのはしんどい

    +2

    -0

  • 1013. 匿名 2025/05/11(日) 18:55:21 

    化粧っ気のまるであらへん女性も居てはる。「お水」でおへんやったら、そんな強制されへん思うけど…

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2025/05/11(日) 18:55:45 

    >>5
    食品系の工場とかはコンタクト禁止だったりするから、ノーメイクの人もたくさんいると思う

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2025/05/11(日) 19:01:16 

    >>1
    知らんけど
    オジサンみたいに生きればいいんじゃないの?
    別に誰も止めないよ。
    女も何もしなければ直ぐにオジサンみたいになれるよ
    普通の女は化粧してやっとおばさんになってるだけ。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2025/05/11(日) 19:01:50 

    >>668
    肌が綺麗な人ならね。
    毛穴開いたり脂テカとか眉とか、
    意外と男は見てる。

    +6

    -1

  • 1017. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:20 

    >>5
    私もほぼスッピンだわ
    マイカー通勤だしマスクしてるし
    個人の作業部屋もらってるから基本1人仕事だし
    打ち合わせある時や商談の時だけ勤務時間中にメイクしてる

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2025/05/11(日) 19:10:38 

    >>1010
    要するにフェミ界隈さんだよね…
    鼻毛やらすね毛も処理したくない!みたいな人と性別が同じだからって巻き込まれたくないよ。お化粧大好き!

    +2

    -2

  • 1019. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:05 

    >>20
    芸能人だもの
    シミやらくすみやらレーザーで消してますし
    美容医療や注射もしてるから綺麗なの当たり前

    +11

    -1

  • 1020. 匿名 2025/05/11(日) 19:17:09 

    どうでもいいけどオタク系の人ほど肌が弱くて化粧できないってすっぴん貫くの何で?
    知覚過敏かな発達系なの??

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2025/05/11(日) 19:28:40 

    >>285
    化粧品は石油でできている
    毎日塗るから肌が劣化していく

    +4

    -1

  • 1022. 匿名 2025/05/11(日) 19:29:13 

    化粧はマナー!ってそんなに言ってる?
    普通にすっぴんで来る女性社員いるよ
    日焼け止めだけとか
    逆にプライベートの時だけバッッッチリしてるよ

    そんなんだからって会社の評価は全く下がってないよ

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:50 

    どっちでもいいけど
    毎朝ファンデーション塗ってハイライトとアイシャドウ程度は塗るんだけど、あまり化粧感無いから意味ないかも
    かと言って化粧しないとシミや赤みがもう寝起きそのまま!って感じで人と会いたくない
    そんな程度
    綺麗にしている人はもっといろいろ気を使ってるんだろうから大変よね

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2025/05/11(日) 19:33:00 

    >>1
    公務員の女性3割はすっぴんだよ?
    ファンデとリップのみが大半
    しっかりメイクのわたしが浮いてた

    +1

    -2

  • 1025. 匿名 2025/05/11(日) 19:46:55 

    誰も強制はしてないんだよなあ
    ただ単にこいつが人の目を気にしやすい性格だから強制してるように感じるだけで

    いっちょ前に社会に物申す前に自分を変えよう

    +1

    -2

  • 1026. 匿名 2025/05/11(日) 19:47:08 

    >>531
    保育士だけど同意。
    もう職場は戦場のようだから、どうせ汗とかですぐ落ちるし、朝も時間ないから私もすっぴん。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2025/05/11(日) 19:47:47 

    >>20

    大丈夫な人はスッピンにリップクリームでもいいよね。
    私は寝てもクマがあるし、唇の色が年々薄くなってきてるからメイクしないと周りが心配してしまう笑

    寝坊してスッピンで行くことがごくたまにあるけど、具合悪そうだけど大丈夫?って聞かれるもん。ちなみに寝坊した日はポーチ持参して昼休みにメイクする。

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2025/05/11(日) 19:54:20 

    >>874
    化粧してるのに化粧しろっておじさんに言われてビジュアル系メイクで出勤したら薄くしろって言われたよ。センス無いと身だしなみもスムーズにいかない。

    +3

    -1

  • 1029. 匿名 2025/05/11(日) 19:55:30 

    >>552
    ん?
    ちゃんと読んでる??

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2025/05/11(日) 19:56:39 

    >>1
    自分がすっぴんで人に会ったり外に出られるならいいと思う
    私はすっぴんが肌荒れしてて、すっぴんでは人に会いたくない

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:30 

    >>15
    強制されてない
    化粧しないと化物だからマジ無理
    化粧させてくださいお願いします

    +1

    -3

  • 1032. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:43 

    >>6
    営業マンは特にだけど、内勤の男性とかも。
    テカリが酷いと清潔感がないように感じてそれだけで敬遠しちゃうかも。

    +7

    -1

  • 1033. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:24 

    >>7
    男女差別の最たるものだと思ってる。身だしなみを整える事は男女共通。靴から頭髪まできちんとするのは社会人として当たり前。でも、何で男は化粧しなくてもいいのに、女はしないと常識がないと言われるのか。顔だって、眉毛を整え唇も透明リップでツヤツヤ、それで充分ではないか。日焼け防止は必要だから日焼け止めクリームは必須。髪も清潔感のあるヘアスタイルにし、服装もTPOに合わせる。男女共通の身だしなみで充分なのに、女だけ化粧を強いるのは男女差別プラスパワハラだと思う。メイクは自由選択で良いと思う。メイク命という女性もいるので。

    +2

    -1

  • 1034. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:44 

    >>2
    脱コルしよう!

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2025/05/11(日) 20:00:15 

    >>15
    本当それ
    誰も化粧しろとは今時いわないよね
    した方が綺麗に見えるからしてるだけで

    +6

    -1

  • 1036. 匿名 2025/05/11(日) 20:00:38 

    最近の繊細様はすーぐに抑圧だ弾圧だ強制だとうるさいわねぇ
    声を張り上げて文句言うのが学生の社会活動だと思ってんのかしら
    「相手に特別不快感を与えない清潔感」さえあれば、個人のメイクなんて誰も気にしてないし気にも止めないよ
    下まぶたについたナメクジメとか、酒さ顔チークとか、巨大黒目と飛び出たアイラインのがよっぽどキショいもの

    +0

    -2

  • 1037. 匿名 2025/05/11(日) 20:00:48 

    >>1034
    まずはバリカンで野球部の中学生みたいな丸刈りにするんですねわかります🤣

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:07 

    >>1
    じゃあしなければいいんじゃない?
    あなた的にいらないと思えば日焼けしようがシミになろうがそれでいいじゃん
    こんなスレいらんよ

    +1

    -1

  • 1039. 匿名 2025/05/11(日) 20:02:01 

    >>68
    いやいや、仮にすっぴんで通したとしよう。
    若いうちは地味なタイプで済まされるかもしれない。
    でも歳と共に加齢が出てきて、シミやたるみ、シワが出てくるよね。
    その時、男性はなにも言われないけど、女性はあの人シミくらい隠したら良いのになんて言われたりするんだよ。

    化粧に対する興味は人それぞれだと思うけれど、高校まで抑圧されて急に身だしなみとして当たり前ってなったら受け入れ難い子は一定数いるのでは??

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2025/05/11(日) 20:02:53 

    >>377
    でもシェービングは欠かせない🙏

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/11(日) 20:03:16 

    しなくていいと思うよ
    少数派だけどいるし
    皆義務みたいに思ってるだけ

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2025/05/11(日) 20:03:57 

    >>230
    『顔に何かを塗りたくる』って意味では
    そうかもw(ざっくり)

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/11(日) 20:05:07 

    >>35
    どこぞの迷惑ユーチューバーみたいなw

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2025/05/11(日) 20:05:09 

    >>1
    肌へのダメージを考えると
    しない方が

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2025/05/11(日) 20:06:36 

    化粧でシワたるみは防げない
    洗脳が酷い

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2025/05/11(日) 20:06:46 

    >>86
    確かに、金髪白人キャリアウーマンがスッピンでも、そんなものか〜って納得しちゃいそう。てか外国人ならスッピンでもそんなものって思っちゃいそう。

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2025/05/11(日) 20:06:51 

    >>50
    30年前の高校生
    色付きリップすらダメだったのに、就職クラスは3年の終わりに、メイク講座があったらしい。あと、テーブルマナーの講座も

    今もあるのかな?

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2025/05/11(日) 20:08:42 

    >>54
    逆も言えるんじゃない
    すればしたきゃいい
    だけどする選択をして、しない人を非難するのは違うからそこをわきまえて生きてください

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2025/05/11(日) 20:10:32 

    >>986
    🙇‍♂️

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2025/05/11(日) 20:11:25 

    >>290
    逆転させたいとか今に始まったことじゃない。
    動物だってそれぞれ違いあるのにこうじゃないとおかしい
    なんて言わんでしょう。

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2025/05/11(日) 20:12:26 

    >>829
    私も保育士だけどみんなほぼすっぴん
    眉毛かいてるかなー?くらい
    寧ろバチバチに化粧してる人が浮いてる

    +7

    -2

  • 1052. 匿名 2025/05/11(日) 20:12:59 

    >>9
    ムダ毛処理は男女共に身だしなみだけど、女だけそこに化粧を追加でしろと言われるのが不公平ってことでは?なんなら素肌は男の方が汚いのが多いのに。

    +5

    -8

  • 1053. 匿名 2025/05/11(日) 20:13:40 

    化粧嫌いだし化粧しなくていい仕事してるけど、歳とってきたら多少はせざるを得なくなってきたよ
    ノーメイクだと鏡や窓や防犯カメラに映る顔がえらく貧相なのよ
    若い子とは血色が全然違う
    全てがくすんでなんかドス黒い…

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:14 

    >>521
    同じ接客業でも、男はノーメイクでもいいのに女は化粧しろってのがおかしい。

    +7

    -4

  • 1055. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:39 

    >>876
    私も外反母趾なのでここ数年はずっとスニーカーです!!
    すごい楽!

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2025/05/11(日) 20:16:15 

    好きにしたらいいのでは。

    若いからメイクしなくてもいいのでは。
    こっちは、すっぴんじゃ出られないのよ。

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2025/05/11(日) 20:16:36 

    >>1054
    デパートとかハイブランドの顧客数で給料変わるところは男も化粧してるしひげの永久脱毛してるよ
    確かにファミレスとかなら両方スッピンでもいいよね?とは思う

    +9

    -1

  • 1058. 匿名 2025/05/11(日) 20:18:20 

    謎のすっぴん角刈りみたいな女でも男は好きだったりするの謎すぎるんだけどなんなんやそんな女モテないのわかるやろ

    +1

    -1

  • 1059. 匿名 2025/05/11(日) 20:23:50 

    >>54
    化粧しない人は化粧する人を責めないよ。
    化粧する人が化粧しない人を責めるのよ。
    お化粧くらいしなさいよねって。

    ムダ毛などきちんとして眉毛もあるなら、完全ノーメイクで毛穴開いて唇の血色が悪くてもいいはずなのに。だっておじさんはそれでも許されてる。

    +13

    -4

  • 1060. 匿名 2025/05/11(日) 20:30:47 

    >>11
    それはそうだと思うし、私は顔面のポテンシャルが低すぎて化粧しないと外に出られないんだけど
    化粧した顔を美しく感じる時点で、いつの間にかそういう価値観を刷り込まれてるのかなぁとは思う
    大体の人はシミのない肌、上気した頬や唇、ホリの深い目元を美しく感じよね
    それとも刷り込みというより本能なんだろうか?

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2025/05/11(日) 20:30:49 

    >>87
    大手企業受付嬢

    +0

    -2

  • 1062. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:39 

    男性の化粧は見たく無い
    正直男娼に見える

    +1

    -2

  • 1063. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:48 

    >>1
    別にしたくないならしなきゃいいよ 強制なんかしないから
    「あの人スッピンなんだな~」って位しか思わない

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2025/05/11(日) 20:32:24 

    自由にしたらいいけど化粧してる人か化粧しなくても美人な人がキレイだなって思われるだけじゃない?すっぴんだと誰だって幸薄く見えるし。

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2025/05/11(日) 20:33:33 

    >>234
    介護職だけど、化粧してる人してない人半々位だよ。私はしないよん。

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2025/05/11(日) 20:34:52 

    >>1059
    相当に能力があるなら見た目は問わないというのが雇う側の本心だよ
    十人並の能力なら、自主的に見た目を整えることができて対人の好感度が高い人に給料払いたいに決まってるでしょ

    +1

    -4

  • 1067. 匿名 2025/05/11(日) 20:35:47 

    大人は化粧しないと醜いからだよ

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2025/05/11(日) 20:36:31 

    >>15
    化粧しなくても化粧してる人と同じように扱われたいって事なのでは
    ダイエットできないデブが痩せてる人と同じように扱われたいって言ってるようなものだよね

    +6

    -3

  • 1069. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:22 

    >>1003
    薄毛だけが理由で外されることは無いけど、薄毛気にして卑屈感や自己肯定感の低さみたいなのが出てそれが仕事に影響がある場合はあるかも?
    学生の時のバイト先や大学卒業後の職場で明るくて面白いハゲの人は普通に人気や人望があったよ

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:00 

    >>1
    どこにでもノーメイク派はいるのであまり気にしない方がいいよ。

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:34 

    暇を持て余した第一次フェミブームの団塊婆多すぎ

    +1

    -2

  • 1072. 匿名 2025/05/11(日) 20:41:17 

    逆に高校生が男子の整髪と女子の化粧禁止の学校の方がどうかと思う
    大学一年目や高卒社会人一年目は何も言われないのに高校三年生が禁止な理由がわからない

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2025/05/11(日) 20:44:22 

    したくないならしなきゃいいじゃん。
    でも他人がするのを禁止する権利はないから結局ちゃんとメイクしてる人の印象がよくなるだけ。

    +6

    -1

  • 1074. 匿名 2025/05/11(日) 20:45:59 

    >>1059
    そうかなあ
    化粧してる人は自分が好きでしてるだけだから周りの人がスッピンだろうが気にしてないよ
    化粧してる人も、毎日フルメイクばっちりの人もいれば、ファンデ使わずパウダーだけでポイントメイクはしっかりの人、肌の作り込みはするけどポイントメイクに色使わないから化粧に疎い人から見たらすっぴんぽく見える人もいるし、化粧しっかりする日やノーメイクにマスクの日が混在してる人もいるしね

    会社のルールで化粧必須だったり採用の基準に化粧が入るかどうかはまた別の話だけど

    +4

    -2

  • 1075. 匿名 2025/05/11(日) 20:46:27 

    >>1054
    営業でも億単位の仕事してる人は女性よりもスーツや持ち物にお金かけて、散髪も頻繁だし、髭も整えて、身だしなみもしっかりしてるよ
    眉毛も整えてるし
    脂が浮かないようにパウダー入りの汗拭きシートしたり、パウダー使ってる人もいる

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2025/05/11(日) 20:49:21 

    >>928
    髭濃い人は整えた方が楽

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2025/05/11(日) 20:50:47 

    人からどう思われようがどうでもいい
    メイクは自分のためだからしたい時にする
    ただ、どんなときも日焼け止めは塗りまくる

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2025/05/11(日) 20:51:21 

    >>1075
    うちの夫営業で億なんて稼いでないけど
    日傘して髭脱毛して眉毛かいて色々してるわ
    男女関係なく客前に立つ仕事選ばなければいいって話よね
    本当に化粧いっさいしたくないなら

    +7

    -2

  • 1079. 匿名 2025/05/11(日) 20:52:54 

    >>234
    そうそう選べばいいのよ
    保育介護看護できらっきらの化粧してたら寧ろクレームくるので

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2025/05/11(日) 20:55:51 

    >>1034
    まずはバリカンで野球部の中学生みたいな丸刈りにするんですねわかります🤣

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2025/05/11(日) 20:58:37 

    >>1062
    男性に求めるおおらかさみたいなのが化粧で台無しな感じする、毛穴レスに拘ってる頬とか見るとさ、、

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2025/05/11(日) 20:58:42 

    お金かかるし時間もそこそこかかるし面倒だし
    化粧はしたくないけど、しないと見れたもんじゃないからしてる

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2025/05/11(日) 21:00:17 

    >>975
    あー、確かに

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2025/05/11(日) 21:01:03 

    >>1059
    ウソつくな!化粧しない奴は化粧を責める
    化粧しない人を責める化粧する奴もいて、それが同時期に同じ環境だったから板挟みにあって苦労させられたわ!1年ももたなかったわ!

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2025/05/11(日) 21:04:06 

    >>4
    メイクした方が清潔感出るんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2025/05/11(日) 21:05:46 

    >>5

    そうですよね。私も好きにしたら良いと思いました。

    疑問をぶつけてる子、
    『なんでしないとおかしい扱いなの?(←思い込み)なんでなんで?男性は?』

    決めつけが過ぎるし、これは私の感想だけど面倒くさい人で関わりたくないなと思ってしまいました。

    ※私は派遣で経理事務行きましたが、してない人もいました。軽作業系とかも、重要なのは作業だからしてなくても何も言われないと思います。

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2025/05/11(日) 21:17:13 

    >>68
    別に義務じゃないわ
    就活だってノーメイクでいいじゃん
    少しでもよく見られたいと思う人だけがメイクすりゃいいだけ

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2025/05/11(日) 21:18:54 

    >>1
    してない人もいるよ別に

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2025/05/11(日) 21:20:01 

    >>234
    保育看護介護系は髪色ネイルピアスに制限あるし
    飲食、工場は髪色自由でもネイルピアスはNGが多いよね
    髪色もネイルもピアスもプライベートのためにやりたいけど、仕事のための化粧はやりたくない!って考えだとその辺の仕事は難しそう
    コールセンターなら自由きくのかな?

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2025/05/11(日) 21:20:42 

    >>1
    そんなこと気にせず好きにしたらいい。
    男の人で化粧してる人もいるくらいだし。
    でも若いと圧を感じてしまうのかな。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2025/05/11(日) 21:22:59 

    化粧をしなければいけない社会はおかしいけど、清潔感を保つのは社会人としては大事。
    40歳過ぎると中身が見た目に現れるから、素の自分でいたいなら人間としての中身を磨かないといけないし、そうなれば自然とバランスのいいメイクをすると思う。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:04 

    若いうちはピンとこないだろうけどファンデーション塗った方がシミ予防になる

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:06 

    >>26
    男だって髪型とかヒゲとかは身だしなみとしてキチンとしていなければいけない感じはあるね
    学生時代はヒゲとか坊主OKだけど会社によってはNG

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:52 

    >>549
    塗っては剥がす、わかるっ
    あと物価も消費税も高いし少しくらい食費に回したいのに化粧代にお金使いたくないと思ってて
    アラフィフだけどプチプラの化粧品使ってる

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:10 

    >>1088
    別にスッピンでも化粧しなさいとか注意される事もないし職場でも普通にすっぴんの人なんてゴロゴロいるよね
    軽く日焼け止めとか眉毛くらいは描いてるくらいの人とか

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:04 

    別に強制されたことない気がするけど

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:49 

    >>1
    職業にもよるとしか言い様がない。客や取引先と顔を合わせない様な仕事であれば、その緩いとこもある。

    まあ若い内はスッピンでも問題ないかもしれないけど、ある程度の歳になってきたら、周りの目が気になって化粧せざる得なくなると思う。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:35 

    >>1020
    むしろギャルやケバイ系の人がボロボロになりながら頑張りすぎてるだけw

    +0

    -1

  • 1099. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:14 

    メイクしてても清潔感どころか汚くなってる人いるよね。

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:45 

    >>1075
    年収億単位の上位数パーセントのサラリーマンの話を出されても。
    たいした年収じゃないのに女ってだけで化粧を強いられてる人の方が大勢いるでしょ。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2025/05/11(日) 21:44:52 

    >>1066
    それならいいんですよ。
    見た目がちょっとでも綺麗で華やかな方に好感を抱くのは当然ですから。
    問題なのは、「化粧しなさい」「化粧はマナー」と強いること。

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2025/05/11(日) 21:51:17 

    >>1059
    あなたの意見に同意
    化粧してこないのはすっぴんに自信があるように勝手に思われていちいちわざと聞こえるように突っかかってくる人がいる
    私はアレルギー持ちだしこっちの事情も知らないくせにって思う

    +4

    -3

  • 1103. 匿名 2025/05/11(日) 21:52:01 

    アトピーだからファンデなんて塗ると老け込む
    その分髪の毛に金かけてるよ。しゃーない。

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2025/05/11(日) 21:58:04 

    >>1101
    強いるって服務規律で
    決められてるなら当然じゃないの?
    個人経営とか、プライベートならご自由に

    +1

    -2

  • 1105. 匿名 2025/05/11(日) 22:03:44 

    >>1099
    ネイルはもっと思う。趣味の悪いジェルネイルしてる人結構多い

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2025/05/11(日) 22:05:00 

    社会人でもほとんどしてない人もいるし、好きにしたらいいと思う。
    でも若い頃美肌だった知人ですら、年齢いってからは見た目年齢不詳のおばさんになってた。服装や肌の劣化等、ちぐはぐな感じ。
    どう見ても手入れ不足の結果のシミシワなのに、ソバカスと主張していて、なんとも言えない気持ちになった。

    +1

    -2

  • 1107. 匿名 2025/05/11(日) 22:07:48 

    人のためにすると思うからダメなのでは?

    自分のためにするの、楽しいけどな。
    変なとこで理屈っぽいよね。今どきの子って。

    難しく考えることでもないと思うんだけど。色のせたりするの、楽しいのに。

    +3

    -1

  • 1108. 匿名 2025/05/11(日) 22:10:20 

    >>36
    してないと職場で言われるよ

    +0

    -6

  • 1109. 匿名 2025/05/11(日) 22:10:44 

    >>975
    大人っぽさの象徴って感じなのかもね。日本人て基本童顔だから。

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2025/05/11(日) 22:10:55 

    >>1099
    オカメインコみたいな上司がいた

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2025/05/11(日) 22:15:01 

    >>616
    私も、接客業だったからか度々言われたな。もてなすことがメインだからたしかにそうなのか?と思わなくもないが、昭和な社風だった。

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2025/05/11(日) 22:18:28 

    >>52
    したくなきゃしなきゃいいだけじゃん
    自分で決めれるよ

    ただしてる方が人受けいいのは仕方ないでしょ

    +3

    -1

  • 1113. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:39 

    >>1108
    横だけどほっとけば?罰則とかあるの?

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:50 

    >>1
    化粧禁止の食品工場とかに就職したいならそれでいいんじゃないかな?

    古今東西、美人が得なのは普遍的な事実でこれからも覆ることはないだろうね。
    化粧しないならブスが増えて男性が萎える→余計に少子化なりそう笑

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:06 

    高校生なんか肌も髪も綺麗だから隠したいとかさえも思わないんだろうな

    私は23くらいまではメイクしなくてもと思っていたが、それ以降はクマやしみが気になったりして自らメイクするようになりました

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2025/05/11(日) 22:20:29 

    わかる
    社会人女性も化粧はしたい人だけがすればいいっていうのがもっと徹底されていってほしい

    +0

    -2

  • 1117. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:03 

    >>1
    二十年前くらいの雑誌には書いてありそうだけど、今もそうなん?

    >大学生活や就職活動では「女性は化粧するのが身だしなみ」

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:29 

    >>1113
    接客関係はメイクしないと言われるよ

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:42 

    >>1108
    言われんわw

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:51 

    もしかしてドラマみたいなOLしか知らないのかな。

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2025/05/11(日) 22:26:49 

    私も化粧しなくてもいい仕事だけど、スッピンだとなんだか気持ちが入らなくてボーッとする。
    化粧したらやっぱり気持ちも元気になるし、やる気もみなぎる。

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:36 

    >>346
    ハイブランドじゃなくても接客はした方がいいと思う。

    +3

    -1

  • 1123. 匿名 2025/05/11(日) 22:28:55 

    >>1118
    接客なら印象良い方が好感持たれやすいんだからそりゃそうでしょ

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:18 

    >>1123
    上司は濃すぎてオカメインコだったけどね

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2025/05/11(日) 22:34:03 

    自分のご機嫌を自分で取るためよ

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2025/05/11(日) 22:34:53 

    >>31
    接客とか営業じゃない限り、今どきすっぴんで出社したからと言って、
    「化粧はマナー」とか言われないよ
    アトピーの人もいるし

    +11

    -0

  • 1127. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:13 

    CAとか大企業の受付とか予め採用基準に適度な身だしなみが条件化されてる職業は免れないだろうけど、そうでないなら本人の自由で決めていいんじゃない?私の周りにもノーファンデ実践してる人もいればフルメイクの人もいるけどルッキズムをあまり語らないように化粧に関しても薄いとか濃いとか話題になってるの聞いた事がない
    ましてや男性に受けるために化粧してる人も皆無だし、主さんのように周りから言われる環境があるなんて気の毒としか思えない

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2025/05/11(日) 22:36:01 

    >>1107
    昔と違って単純作業で時間を潰してるわけではないので…
    昔の人が単純なだけだよね。パワハラセクハラモラハラ万歳
    強い人に媚び売ってた人生
    あと受けられる教育に限界があったので考える力が弱くて今の子は理屈っぽく見えてしまいますよね。

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2025/05/11(日) 22:36:45 

    >>1
    私も社会人になりたての頃、同じ疑問持ってたけれど、小学生からメイクしている世代からも同じ疑問が出てくるとは思わなかった。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:53 

    >>1124
    うん、そのオカメインコの上司の話関係ある?

    大抵はすっぴんかメイクしてる人ならメイクしている人の方が好感持たれやすい
    だから接客でメイクしてくれって言われるのは業務として仕方ないでしょって話

    +1

    -1

  • 1131. 匿名 2025/05/11(日) 22:40:29 

    したくなきゃしなきゃいいのにー
    それによって変わり者扱いされるのが嫌なら
    最低限のことやっとけばと
    眉毛がないなら描き足す
    唇が荒れてたら薬用リップ
    鼻毛が出てないか確認
    なんで化粧しないのと問われたら「肌弱いんで」で大体黙る
    わりとどうでもいい事で少数派がお気持ち表明しマイルール大声で喚いて世の中に爪痕残そうとするの最近多すぎてちょっとうんざりしてる

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2025/05/11(日) 22:40:33 

    >>5
    意外とすっぴんで来る人いるよね。
    20代の姉が市役所に勤めてるけど、周りすっぴん数人いるって。
    接客業の私の職場も、すっぴんの女性いる。
    でも正直、オシャレなオフィスの服装に顔がどスッピンの違和感はある。

    +5

    -1

  • 1133. 匿名 2025/05/11(日) 22:41:09 

    >>1
    女は顔、男は金だからじゃない?すっぴんだとブスだけど化粧すればドーピングできて社会的メリットが生まれるから。人は見た目が9割

    +0

    -2

  • 1134. 匿名 2025/05/11(日) 22:41:26 

    >>1118
    私も接客業だけど一切言われません
    コロナ禍を経てまったく重要な事ではなくなりました

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:07 

    美容部員でもないかぎりしてもしなくても本人の自由にしてやれよ!と思う

    +2

    -1

  • 1136. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:12 

    マイナスきそうだし怒られそうだけど昼休みとかみんなでメイク直してるのが私は大奥っぽくてふとこわいときあったんだよね
    職場の女性はみんな優しいけど
    いつか職場は基本メイクしない場所になってほしい
    なんか趣味でやりたいときにメイクするみたいになってほしいわ

    +1

    -2

  • 1137. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:20 

    >>68
    就活とかの情報読んで
    ASDなのかな?

    あの手の情報から義務と思うのは間違いだよ

    世の中すっぴん女性は実は大勢いる

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:42 

    >>346
    ディーラー営業の友人はメイクしろって言われてたけど

    髭と産毛と眉整えてたら何も言われなくなったらしい

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:25 

    >>5
    二十代独身の時は、食品会社の事務で化粧はあまり好ましくないのに化粧したら良いのにって皆に言われた。
    アラフォー既婚になってからの部署はマスク、眼鏡、帽子と作業着だし誰も何も言わない。もし化粧してもマスクの裏側に付くだけで、化粧した事に気付かれずに終わると思う。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:34 

    >>1128
    全然万歳じゃないし(笑)

    そっちこそ決めつけすごいなー。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:59 

    >>1136
    大奥ってイメージはやっぱり男女平等じゃないと思ってるからじゃないかな
    確かにアラフォー以上の世代はそうだけど、今の若い綺麗目な男性、ファンデ塗るまでは行かなくてもヘアスタイルとかめっちゃ鏡の前で直してるよ
    眉毛やら髭やら整える人もいそう
    容姿整えることに興味ある人の比率はあまり女性と変わらなくなった気がする
    もちろんすっぴんの男性もいるから、おそらく同じ属性同士が仲良くなるんだろうね

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2025/05/11(日) 22:53:31 

    子供か大人かっていうシンプルな違いだと思う。
    庇護される側から、自立しているか。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:07 

    >>1
    私は面接の時から職場へも私生活では冠婚葬祭もノーメイクで行くよ
    スキンケアめっちゃ頑張って眉だけはサロンで格好良く整えてもらってる
    もう20年
    周りの人に恵まれてるのと私が何も言わせないオーラ出して虚勢張ってるせいもあってか誰からも何も言われたことない
    まあ「あの人はヒソヒソ」とか言われててもどうでもいいし
    同士がいるなら堂々としていこうね
    その癖、メイクして気分上がってる女性は見てて気持ちいいし好きですよ、余談ですけど
    クソキモ長文失礼しました

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2025/05/11(日) 23:03:55 

    >>245
    真夏の営業所では、外回りから戻った営業マンがデスクで制汗シートふきふきしてたりして、室内にシトラス臭が充満したりする。

    シャワー室があればいいのに。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:07 

    >>6
    乳首浮かせてパタパタシャツ一枚だけなのも臭いのもやめてほしい

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:15 

    化粧しなくてもしても良いっていうふうにしないといけないよね

    化粧してない人を社会人としてとか、批判する人が、いなくなればよい

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:05 

    >>4
    得、って言うと語弊あるというかわからない人には伝わらないかも、得するためというよりは余計な損を引かないために化粧する感じ

    すっぴん無頓着でも清潔感出る恵まれた人は良いけど、肌質髪質とかで気にかけなければ汚くなってしまうタイプはお手入れや化粧大事だよね…

    何故ならただ商品の場所聞きたいとかで声かけるだけでも、見た目がみすぼらしいと「あたおかのクレームか!?」みたいな要らん警戒を抱かれいきなり酷い態度取られたりとか起こるから、酷い態度取るやつのほうが間違ってるとは言っても世の中そういう人間もたくさんいるからある程度見目を整えたほうがスムーズに過ごせる

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:01 

    >>914
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:23 

    俺の元カノは肌が綺麗だったから化粧してなかったぞ。
    ペーパーの俺をドライブに連れて行ってくれたりいい女だった。

    +0

    -1

  • 1150. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:33 

    メイクするもしないもみんな自己責任で周囲の塩梅見ながら環境に応じてやりくりしてるんだよなあ
    自分にとって何が正しいのかは体験で作るというか
    それが大人なのかも
    「やっぱり化粧した方が得ですか?」って感じなら、まずは大勢に従ってみるのもいいのかも

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:40 

    お好きにどうぞ

    ただそれだけ

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2025/05/11(日) 23:18:58 

    >>39
    そう、女性だけが大変な訳じゃない

    +2

    -1

  • 1153. 匿名 2025/05/11(日) 23:20:29 

    >>1
    ノーガード戦法ヾ(・ω・`)よしよし

    +0

    -1

  • 1154. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:50 

    >>30
    ファンデーションどころか全て完成(眉もマスカラもアイシャドウも)された顔マスクほしーっておもったことがある

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:25 

    もうすぐ定年近い人が、どスッピンで出勤してくるんだけど…やっぱり肌もキレイじゃなくて寝起きみたいで見ちゃいけないモノを見せられてる気分
    油っぼくて不潔、薄汚い、だらしない感じがする
    日焼け止めBBに粉叩いて色付きリップ程度でもいいから最低限なんとかしてほしいです
    まあ、あと数年で辞めてくれるからガマンしてます

    +5

    -3

  • 1156. 匿名 2025/05/11(日) 23:31:22 

    化粧してもブス。何ともならない。下手なのかな、、、。

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2025/05/11(日) 23:34:17 

    身だしなみを整えてる男性と結ばれるのが身だしなみを整えている女性だとしても、文句言わないのであれば、お化粧しなくても全然いいと思う

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2025/05/11(日) 23:34:39 

    >>5
    介護施設だけど、女性の化粧は身だしなみとか言ってるよ。昭和かよ!
    いや、入浴介助とかすると汗かくんですけど!? と文句言いたい。

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2025/05/11(日) 23:35:41 

    >>49
    テカリ防止下地とファンデーションとリップだけだけど苦痛
    化粧の肌に貼り付いてる感が嫌過ぎる
    化粧落とさないで寝るとか絶対出来ない家に帰ったら即落とす
    今思えば化粧しないで良い学生時代最高だったし男に生まれたかった

    +5

    -2

  • 1160. 匿名 2025/05/11(日) 23:36:49 

    >>1
    ほんとこれは前から言われたことだからね
    やっとここまで来たかって感じ
    白髪染も同じこと

    さぁ化粧品会社どうする
    もう洗脳効かないぞ

    +3

    -5

  • 1161. 匿名 2025/05/11(日) 23:38:32 

    最終的にはストリーキングになっちゃう感じ?
    なぜ服を着なくちゃならないのか!って……。

    +1

    -2

  • 1162. 匿名 2025/05/11(日) 23:40:11 

    >>42
    肌が汚いと化粧のりが悪くて余計に汚い
    なんにせよババアは化粧しても素っぴんでも汚い

    +0

    -5

  • 1163. 匿名 2025/05/11(日) 23:43:30 

    強制ではないですよ

    +3

    -2

  • 1164. 匿名 2025/05/11(日) 23:46:50 

    クールビズみたいに明日から化粧は各自自由です。
    客からのクレームには毅然と対応してくださいって国が言い出したら何割の人がやめるだろう、、

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2025/05/11(日) 23:57:29 

    >>1073
    それが分かってるから結局嫌でも化粧しなきゃいけない
    強制じゃないって言うけど「化粧は女性の身だしなみ。化粧してる人のほうがちゃんとしてる」って風潮がある時点でほぼ強制みたいなもんだよ

    +0

    -2

  • 1166. 匿名 2025/05/11(日) 23:57:53 

    いや、嫌ならしなくてもいいんだけど

    学校は勉強するところで、自分のために自分軸でやってたらいいというのが大きいから気にしなくていいんだけど、

    社会人になるとそうはいかないから、自分が良ければいいというのでは済まないことがあるから、ある程度他の人から見た印象もより良くした方がいいということなのかもね

    すっぴん<<<適した化粧
    になるわけなので、身だしなみとして捉えられるところがあるわけさ。

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2025/05/11(日) 23:58:53 

    すっぴんってどのレベル?日焼け止め塗って、眉毛サロンや美容院で月2回眉カットなどで整えて、月1前髪切りにいったらセーフ?マスク半分で顔を隠してる。
    鬱になってから、化粧して出勤ができないんだよね。休みたいけど働かないと生活できないから仕方なく。
    年1回の全体会議の時だけ、美容院でヘアメイクやってる。

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2025/05/11(日) 23:59:02 

    >>1159
    化粧しなくてもいい職場に勤めたらええやん。

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:15 

    >>1167
    十分すっぴんだと思うけど
    マスクしてるからわかんないと思う

    外したら普通にすっぴんでは?それは

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2025/05/12(月) 00:08:54 

    >>10
    そうそう分かる
    化粧しないと普段着てる服と顔が合わないんだよね
    ちょっとそこまでしか行かないからって日焼け止めだけの日もあるけど、思いっきりカジュアルな近所着にするかマスクしないとチグハグする

    +4

    -1

  • 1171. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:43 

    >>1160
    もうそういう扇動も古い様な
    みんな好きにやってる

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2025/05/12(月) 00:11:57 

    >>25
    男性も寝癖頭や無精髭はパリッとした服装には合わないと思う

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2025/05/12(月) 00:22:33 

    あくまで私見です。

    どんなにきれいに手入れしてても年齢を重ねると若い頃より肌色が暗くなってくるから…いい歳になって、適度にメイクもできないっていうのは…と少し思うかも。

    しないとできないは違うので、肌に問題あってメイクが全くできないとかならやむを得ないと思うけど

    でもファンデ濡れないけど、日焼け止めでがっつり紫外線対策できるっていうのも少しよくわかんないし、日焼け止めしっかり塗るのも肌に結構な負担になるはずなんだけどとか…むしろファンデとパウダーなどより、日焼け止めだけの方がかなりしっかり塗らないと効果ないとかあるようだし…

    日焼け止めもほとんど塗らないなら分かりますが

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2025/05/12(月) 00:23:32 

    >>1162
    老化をナチュラルに受け入れないとじぶんで自分を呪うことになるよ?
    老いていく自分も受け入れないと

    心が汚いんだよ

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2025/05/12(月) 00:24:20 

    化粧したくないけど人目気になる云々って人はおそらくメンタルが少数派に向いてない
    肌が弱いとか特別な事情がないなら素直に多数派に乗っかっといた方が幸せになれる人
    若いうちはベースメイクせんでも眉毛とリップだけで化粧っぽさ出る
    昔みたいに眉毛細く剃ったり睫毛ボーボーにしなくてもいい時代だし、楽なもんだと思うよ
    やっぱり化粧不要かなと思ったらその時辞めたらいいわけで
    難しく考えすぎだと思う

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2025/05/12(月) 00:27:06 

    自分の価値観に応じてその人らしく気持ちよく生きたらいいと思うわ
    エイジングはどうしても現実だから受け入れざるを得ない
    全ての生物に訪れる変化&エイジングをどう考えるかだね

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2025/05/12(月) 00:30:17 

    自分で判断できず自分の考えも持たず
    頭の弱い人ほど周囲の目を気にして迎合する
    境界性の女にありがち

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2025/05/12(月) 00:30:38 

    >>1111
    よこ
    ちゃんと化粧してるの?口紅の色が薄いわね!と言われたな〜

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2025/05/12(月) 00:31:06 

    自分の知る限り仕事できる女性でノーメイクだからといって仕事の評価が下がったケースは見たことがない
    仕事ができない女性でノーメイクの女性は当たり前だが評価低いけどそれはメイクの有無のせいではない

    個人的には営業でもノーメイクでもいいと思う
    仕事さえできれば評価はついてくる

    +1

    -4

  • 1180. 匿名 2025/05/12(月) 00:36:14 

    >>21
    言われてないし、ないよ

    +1

    -1

  • 1181. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:39 

    メイクは、女性動物の本能で、少しでも綺麗で、力の強いオスを引き寄せたいが、由来だと思う。
    おばさんやご老人はメイクしなくなるじゃない。しても自分の気分や友達にどう思われるかのの為だし。

    +1

    -2

  • 1182. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:29 

    >>1179
    営業なんか、見た目の印象大事だと思うんだけど
    すっぴんじゃ無理じゃね?

    化粧が必須な場所はあるでしょ。

    +3

    -1

  • 1183. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:10 

    >>1181
    おばさんだけど仕事してるので毎日化粧してるよ。
    すっぴんで出勤なんてしないです。

    男のためとかそういうことじゃなく、職場や取引先での打ち合わせやミーティングなどあるし、身だしなみとして化粧してます。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2025/05/12(月) 01:35:21 

    >>1114
    こっちはブス男が多すぎて萎えてるんだが?

    +0

    -1

  • 1185. 匿名 2025/05/12(月) 03:21:30 

    素顔で勝負出来る顔面ではありませんので、化粧をした誤魔化しているんですわ
    それと顔色が良くないので化粧をすることで血色を良く見せる目的でやってます

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2025/05/12(月) 03:31:08 

    それは高校生だからそう思うのかもよ?
    歳と共に肌の張りや衰えが出てきた時不健康そうに見えるのが嫌で化粧をするようになった
    元々色白でクマが目立ち安く血色が良くないから

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2025/05/12(月) 06:48:24 

    >>404
    なんで変えていかないといけないの。。?
    貫けば?

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2025/05/12(月) 07:48:58 

    敏感肌のおばちゃんです
    昔のファンデは何をつかっても痒くなってダメだったけど最近のは質がよいので大丈夫になってありがたい

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2025/05/12(月) 07:54:54 

    眉毛と下地と軽くチークだけだけど、
    それだけでも充分だと思ってるわたし

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2025/05/12(月) 10:14:06 

    >>1182
    まあメイク嫌いな人ってあまり営業選ばない気はする
    資格職の人とかはノーメイク結構いない?

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2025/05/12(月) 11:28:23 

    >>1101
    だからさw
    資格や技術だったり抜きん出た能力があってそこを求められる人材であれば見た目なんて問われないよ
    特に能力があるわけでもなく雇われてお金を貰うならある程度雇用側からの要求を飲まなきゃいけないの当たり前じゃんて話

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:49 

    >>983
    トイレ掃除、お茶だしは女の仕事だったり元々の体力の違いや体調面にムラがあるから長時間の肉体労働は向かないよ。急に給与だの雇用均等の話になったけどそんな話してない

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2025/05/12(月) 13:05:56 

    >>1190
    結構はいない
    かなり少ないけど
    でもすっぴんの人もいるね

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:54 

    >>60
    30代だけど一度も言われたことない
    工場だからなのもあるけど
    眉毛は描かなくてもいいくらいちゃんとある…

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2025/05/12(月) 14:27:05 

    >>1190
    メイク好きな人ほど、人と関わるの好きな人が多いと思う

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2025/05/12(月) 14:38:59 

    >>1040
    ヘアカラーや縮毛矯正、パーマ、シャンプー、トリートメント等々等々……に毎月金を溶かすのに比べたら、電動シェーバー1本とシェービングジェル買うくらいがせいぜいなんだから安い安い👛

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2025/05/12(月) 14:44:12 

    >>1165
    よこ
    でも実際ある程度メイクしてる人の方がきちんと感は出るし、顔色も良く見えたりする方が全然多いと思うよ。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:17 

    メイクって食品での着色料や発色剤見たい?
    無添加の食材より、着色料で見栄え良くした食材を選んで、食べたいの?皆?

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:11 

    着色料が禁止されず添加物で溢れてるのは「添加物や見た目は食品の身嗜、着色料入れてる食材の方がちゃんとしてる」って思ってるの?

    皆さん

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:18 

    >>1107
    自分のためだったら鏡の前だけでやって自己満足
    それ以外不要でしょ?

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:16 

    >>1191
    >>1104
    男女で同じ部署であっても同じ成績であっても、性が女ってだけで、「女性は薄化粧をせよ」と求められるのは不公平って話。
    「会社の決まりだから仕方ない。嫌なら辞めろ」は思考停止なわけ。
    「女性はお茶汲みをせよ」は不公平と思うでしょ?それと同じ。化粧や雑用を女はすべきという押し付けは古いからもうやめようという話。

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:29 

    >>1195
    自分を表現するのが好きってことなのかもね

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:03 

    >>1200
    きれいな自分になるのってうれしくないの?

    他の人から見て、きれいだなって思われたらうれしいじゃん。自己満かつ自分のためにやってる。ノーメイクよりは美人になるから。

    て、ここまで言わないとわかんないんだね…。ちょっと引くレベルだわ。

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2025/05/12(月) 23:19:38 

    >>1201
    男性も髭剃りはしてるから、髭剃りと同じ時間程度で完了するぐらいの化粧ならしてもいいと思うけどなぁ
    旦那より私のほうが身支度早いんだよね化粧しても

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2025/05/13(火) 07:04:50 

    >>1201
    不公平もなんも、身だしなみ整えることに男女差なんてないでしょw
    うちの会社でも開発部は男でもボサボサのロン毛に無精髭だったり、クリエイティブ部門にはタトゥー入ってる人もいる
    シンプルに彼らの見た目による損害よりもたらす利益の方が大きいからね
    うちの会社は実力主義だからその辺が特に自由ではあるけど、どうしても既存の価値観に迎合したくないなら起業って手もあるよね
    価値観の合わない会社に居座ろうとすることこそ思考停止で前時代的だと思うよ
    自分が主導権を握るための努力もせず時代は変わったーってバカの一つ覚えみたいに唱えててもあなたの世界は何も変わらない

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2025/05/14(水) 03:31:55 

    >>1203
    綺麗の定義がズレてる
    自分のオフィスのデスクを飾り付ける事を指して綺麗
    オフィスの机にゴミゴミ配置されたものを片付けて綺麗

    +0

    -1

  • 1207. 匿名 2025/05/14(水) 03:35:26 

    採用で男性採る場合は実力や能力を見て不細工でも採るし、イケメンでも能力低いと不採用
    女性は能力高くても顔で採用決める、って可笑しい

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2025/05/14(水) 03:36:48 

    いつまで経っても女は性接待要員

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:23 

    >>1206
    会話のキャッチボールができない、って言われない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。