ガールズちゃんねる

「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」

1209コメント2025/05/14(水) 12:24

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 00:40:57 

    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース


    私の学校では、ふだん化粧が禁止されているわけではありませんが、式典などの際は禁止です。学校空間では化粧をしないことが良しとされるのです。

    一方、大学生活や就職活動では「女性は化粧するのが身だしなみ」とされ、就活メイクの方法も詳しく紹介されています。このギャップに、私は戸惑いを感じました。

    私は化粧をしたくないと考えていますが(自分の素顔に自信があるわけではありません)、雑誌で大学生向けのメイク特集が組まれたり、YouTubeでは「お仕事メイク」などの動画が投稿されていたりと、大学や社会では化粧をしないと「常識がない」と見なされる圧力を感じます。雑誌では常識や礼儀は、化粧に関係するのでしょうか。もしそうなら、化粧をしていない男性はどうなるのでしょうか。

    +783

    -54

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 00:41:37 

    またはじまった

    +556

    -185

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 00:41:38 

    鏡見たときのテンションが違うよ

    +90

    -104

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 00:41:52 

    化粧しない人が普通の世の中になっても
    化粧した方が得するようになるだけでは?

    +1000

    -123

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:02 

    化粧しないで済む職場はいくらでもあるから好きにしたらいい

    +1350

    -43

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:03 

    営業マンこそテカリ防止パウダーはたくのを勧めたい

    +452

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:28 

    それは昔からいわれてる

    +162

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:29 

    うざいこういうの

    +75

    -116

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:30 

    身だしなみの延長だと思う
    男性だって髭剃るじゃん

    +550

    -187

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:31 

    上司にすっぴんの女性がいるけど、スーツと顔が合ってなくて、やっぱり化粧も服装の一部なんだなってその人を見て思った

    +788

    -97

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:37 

    でも化粧のよさ知っちゃうと結局するんだよね
    気になるところカバーして血色感足すだけで全然違うもん

    +548

    -42

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:38 

    大人は劣化を隠すために化粧する

    +519

    -24

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 00:43:13 

    >>10
    スーツ着る職場ですっぴんはすごいね
    研究職とかならまだわかるけど

    +456

    -36

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 00:43:21 

    化粧しなくてもいい仕事に就いたらいいと思う

    +294

    -8

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 00:43:34 

    別に誰も強要してないよ
    ただしたほうが得だからみんなしてるだけで

    +379

    -43

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 00:44:07 

    したくないならしなくていいんじゃないの?
    それで断られる会社なら合わないってことだし。
    した方がいいって方針の会社に入ったなら、多少は妥協も必要だと思うけど。
    いまってほんとなんでもお気持ち表明するよね。

    +351

    -41

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 00:44:07 

    まあ損するのは自分だけである事を納得するなら良いが

    無理に賛同求めるのヤメレ

    +74

    -41

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 00:44:32 

    >>1
    高校生は子供、大学生は大人
    子供が化粧するのを良しとしない風潮がまだあるからでしょ

    +131

    -38

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 00:45:04 

    マイナスをゼロに近づけるひと手間を加えたくなる年齢になれば分かるかもよ

    +87

    -6

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 00:45:17 

    すっぴんでも大丈夫な人は居る
    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」

    +200

    -26

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 00:45:22 

    >>1
    化粧も言われる時代か
    めんどくせー
    確かに化粧がマナーとかヒール並みにおかしい

    +300

    -16

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 00:45:49 

    化粧するのは嫌じゃないけど肌に何か塗りたくないから
    肌の表面から1ミクロンくらい離れた所に浮かんでるような化粧品を開発して欲しい
    リニアモーターカーみたいな感じで

    +247

    -5

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 00:45:57 

    >>9
    女だって産毛剃るよ?なんなら毛の処理は女の方が全身やってるよ?

    +231

    -68

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 00:46:06 

    >>13
    出張行くのもすっぴんだよ
    誰もなにも言わないけど、やっぱり顧客との打ち合わせの時くらい化粧すればいいのに…って思ってしまう

    +80

    -46

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 00:46:29 

    >>10
    男性のスーツにも顔が合ってないって思うの?

    +198

    -51

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 00:46:44 

    >>1
    男は永遠に素っぴんなのにね
    なぜ女性だけ?
    そしてろくにメイク、スキンケアしてない
    男の方が肌が綺麗という謎

    +181

    -56

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 00:46:48 

    >>1
    バレンタインデーやクリスマスと一緒
    これらは菓子屋やおもちゃ屋が儲けるために仕掛けたイベントだからね
    仏教と神道の古来日本にはこのような日を祝うイベントは存在しなかった

    化粧も同じで化粧品会社が仕掛けた通年イベント
    美容だのなんだのあの手この手で化粧品を売ろうとしてくる

    化粧ってのは化けるという名の通りルックス詐欺なんだよね
    化粧をしてるのは詐欺師のようなもの
    まあ紫外線防止のために透明なものを付ける程度なら詐欺にはならないけど

    というわけでまとめると
    1. 化粧は化粧品会社が儲けるために仕掛けた商法である
    2. 化粧をするという行為は文字通り化けるという詐欺行為である

    儲けるための化粧会社の養分となり、化粧という詐欺行為により他社を騙す詐欺師にならないように気をつけましょう

    +29

    -26

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 00:46:50 

    強制はしなくてもいいのでは?とは思う
    したい人はすればいいだけ

    +162

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 00:47:28 

    >>25
    男性と女性のビジュアルを比べること自体違う

    +31

    -69

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 00:47:34 

    >>22
    早くシートマスクみたいな
    ファンデーションできてほしいね
    貼って終わりにしたい

    +134

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 00:47:41 

    学生の間は化粧禁止されてるのに、社会人になったら女性の化粧はマナー!って言われるの理不尽だと思うわ
    冠婚葬祭でも女性だけ化粧を押し付けられるの異常だと思う
    男は髭剃って眉毛整えるだけだからいいよね

    +287

    -9

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 00:48:01 

    +133

    -10

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 00:48:04 

    振り幅がでかいんだよね
    学生は化粧すんな
    社会人は化粧位しろみたいな
    中間がないから、ちょっとしたアレルギー反応が出るんだよ

    +299

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 00:48:22 

    >>25
    男性ってスーツの肩にフケが積もってる人むかしはよくいたね

    +105

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 00:48:36 

    >>1
    そのうち、なぜ服を着なきゃいけないんですか?とかになりそうだな

    +32

    -29

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 00:48:52 

    別にしたくなきゃしなければいいと思う

    +63

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 00:49:44 

    >>23
    横だけど、そういうの屁理屈っていうんだよw

    +77

    -73

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 00:49:50 

    >>23
    産毛剃りは美容の為でしょう

    +80

    -11

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:04 

    >>9
    そう、男性だって就活はひげ剃るけど社会に出たら伸ばす人もいる。
    女性の化粧もそんなもんじゃない?

    +113

    -30

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:20 

    >>32
    本当に要らない?募集条件に書いてある?

    +3

    -10

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:29 

    >>25
    だよね
    そう思うわ

    女性にだけ化粧が当然のような圧があるよね
    男性の汚い肌はいいのか?と思うわ

    +241

    -30

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:38 

    >>1
    若いうちは肌がきれい
    だから化粧不要

    年取ってくると化粧したほうが似合う
    そしてもっと年取ると化粧しないと見られないほどになる

    +18

    -29

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:39 

    >>1
    うちの職場にすっぴんの同僚いるよ
    ファンデーションどころかパウダーも塗ってないし、眉毛もノータッチ

    別にそれで仕事の評価も変わるわけじゃないし、したくないなら良いんじゃないの?

    +181

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:54 

    化粧したくなきゃしなきゃいいし
    したけりゃすればいい

    自分の好きでいいじゃん

    ただ、それについてどう評価されようと自己責任でお願いします

    +68

    -7

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 00:51:22 

    >>37
    よこだけど
    だったら9もへりくつでは

    +25

    -12

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 00:51:46 

    化粧しないのは非常識って言うのはほぼ女だけどね

    +113

    -7

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 00:51:54 

    >>45
    9さんは屁理屈ではないよ

    +8

    -17

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 00:52:04 

    >>23
    男性並みに毎朝ジョリジョリ時間かけて剃るわけ?

    あれ女性から見ても毎朝面倒だろうなと思うよ
    濃い人は特に

    +121

    -18

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 00:52:09 

    化粧の幅ってだいぶん広くないですか?
    カラーコンタクトや眉毛茶色にするような化粧は私も不要だと思う。
    人によって、ファンデーション塗ったら終わりって人もいるから、仕上がりの幅が凄く広いと思う。

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 00:52:18 

    化粧は悪!から急に、ノーメイクはだらしない!に変わるから戸惑うよね
    メイク自体は楽しいんだけどね

    +119

    -5

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 00:52:37 

    男は化粧しなくていいの?って男が化粧したらキモいとか言う人もいるから

    +15

    -5

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 00:52:57 

    >>4
    そうでもないと思う。私は今の世でも化粧をしない方だけど損と感じる事も少ないよ。化粧をしないメリットも多い。
    異性から好かれたいとかお洒落をしたい日に得も考えて自分の判断でメイクをするのはいいけど、社会に強制されて女だけ身だしなみと言われて化粧をするのは好かないし理不尽さも感じる。
    損得も自分で考えてするしないを自分で決めたいよ。

    +68

    -92

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 00:53:01 

    >>29
    何が違うの?
    わからないから教えて

    +36

    -4

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 00:53:28 

    したくなきゃしなきゃいい
    だけどしない選択をして、する人を非難するのは違うからそこをわきまえて生きるならいいんじゃないの?と思う

    +32

    -5

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 00:53:31 

    >>28
    強制されたことはないし、メイクしてない人なんて今までたくさんいたよ。

    +37

    -4

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 00:53:46 

    >>47
    それあなたの感想ですよね

    +15

    -6

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 00:53:46 

    >>38
    身だしなみではないよね
    化粧はするけど産毛は剃らない人多いと思う

    +2

    -20

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 00:53:48 

    私、一般的に化粧必須と言われる職場に勤めてた
    でも眉毛整えてリップ塗ってれば何も言われなかった
    BAさんでもない限り、フルメイクしなくても
    男性が髭剃るのと同じ程度に清潔感あれば大丈夫だよ

    +59

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 00:53:58 

    >>53
    男女の見分けつかないの?

    +4

    -21

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 00:54:11 

    >>1
    しなきゃいいと思うけど、そんなに言われる?

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 00:54:34 

    >>56
    笑うw

    +8

    -10

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 00:55:12 

    >>26
    触る回数が少ないからね

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 00:55:22 

    すっぴんで通勤とか気分上がらない
    服装子綺麗にしてるのに顔だけお疲れモードで出歩く自信ないわw

    +33

    -7

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 00:56:29 

    >>4
    自分のためにするか
    周囲のためにするかの違いだけど
    自己満でやってても良い印象を与えると言うだけ。
    トンデモメイクなら逆

    +135

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 00:56:39 

    >>10
    大学の時の学部長がそんなだったわ
    いつ買った?っていうような安物のスーツ、頭は白髪まじりのひっつめ髪、化粧も全くしてなくてすごく記憶に残ってる。会社勤めだったら絶対注意されてる

    +64

    -24

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 00:56:41 

    >>3
    落とした時込みでね…
    毎日毎日そのギャップが嫌でメイク嫌いになった。
    可愛い私なんかどこにもいないのにいるフリするのツラちぃ〜!

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 00:56:58 

    >>40
    あ!自衛隊は時と場合による。ですね

    逆に他の職業は募集要項に「化粧必須」って書いてある?

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 00:57:22 

    >>9
    じゃあなんで高校までは禁止なのに、大人になったら義務なのかって

    +154

    -38

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 00:57:27 

    化粧したくないの分かる。
    ネットでは化粧しないのは自由だとか肯定的な意見があったりするけど
    実際、リアルだと化粧しない人に対して風当たりが強くて変な人、非常識扱いしてくる人が多いし、化粧しないで人前に出れるなんて凄いね、余程自信があるんだねとか言われたりするから弊害があるから化粧したくないならしなければいいとはならないのよね。
    化粧してる人に文句言ったりしないんだから化粧してる人も化粧してない人に攻撃しないでほしい。
    化粧しないで人前に出るのは失礼とかいう風潮があるけど、人の容姿貶す方が余程失礼だと思うし、だから整形する人や痩せすぎな人が増えてるんだなと思う。
    多様性とは。

    +89

    -9

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 00:57:42 

    就活だとどうなんだろう
    逆に何かポリシーがありそうに思われてマイナスになったりするのかな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 00:57:45 

    顔に色々塗りたくる事をしたくないとか肌質でしたくてもできない人もいるし、社会的な圧はあっても強制ではないからしないならしないでも良いんでない?
    社会人とか仕事を始めるとしないといけなくなるのは、やっぱりお金が絡むから少しでも印象良くしないとってのがあるからでは。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 00:57:54 

    >>33
    ほんとそう
    個人的には学生時代にメイク禁止するよりは、
    メイクすることのメリットは伝えてあとは個人に任せたらいいと思う
    顧客と会うときに印象が良くなるとか、正直最低限は整えてたほうが人間関係円滑になるとか、
    綺麗事抜きに教えたほうがいい

    +82

    -5

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 00:57:56 

    >>9
    他にも髪型の制限とか男性の方が圧倒的にあるよね。
    プライベートのお洒落まで封じられてるレベルなんてざらにある。

    +17

    -12

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 00:58:53 

    >>51
    女だけ化粧させられる、男はずるい😡
    男のくせに化粧するな
    だからね

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 00:58:59 

    >>48
    だからその時間女はスキンケアからメイクしてるでしょうが。そして帰宅後にメイク落としがあるでしょうが。

    +7

    -25

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 00:59:13 

    >>68
    別に義務ではなくない?
    すっぴんが良いならすっぴんでいたら良いのでは?

    +74

    -39

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 00:59:17 

    化粧嫌いだから化粧しなくていい職業に就いたよ

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 00:59:34 

    すっぴんの人も普通にいるよね?
    ただいかにも周りの目を気にしない強そうな感じの人が多いけど

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 00:59:44 

    >>75
    男性もスキンケアしてますよ

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 00:59:49 

    >>29
    そこゆくと鳥ってほんとすばらしいよね
    男の方が綺麗な場合が多いし、女の為に巣作りしてくれたり、声が綺麗で歌ってくれたり、懸命にダンス披露したり、育児にも積極的で一途なのが多いから安心して子供産める

    +50

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 01:00:11 

    >>75
    じゃあ、お互い様ってことじゃない?
    なんか話の着地点見失ってるよね?

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 01:00:22 

    20代とか若ければド素っぴんでも全然良いと思う。
    若いときのメイクは自分の為にしてたのに、いまは清潔感の為にするメイクに変わった。
    わざわざ逆張りしなくても、そのうち嫌でもメイクしたくなるよと教えてあげたい笑

    +22

    -4

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 01:00:54 

    トーンアップ下地にパウダーだけの人も増えてる気がする
    敢えてそばかす程度は消さないみたいな素肌感メイクみたいな

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 01:01:31 

    >>73
    男も最近は緩くなってきたとはいえ、明るめのカラーはダメなとこ多いだろうし、長髪NGがほとんどだからね

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 01:02:17 

    >>52
    見た目がよいほうが収入が高くなるという結果は昔からたくさんあるよ。生き物は見た目が美しいものに健康や賢さを感じとるからね。だから見た目がいい人を信用しやすいし一緒に仕事したいしその人の役に立ちたいと思うんだよ。
    社会的に例えば会社が化粧はしなくてもヨシと宣言したとしても人のこういった自覚していない本能レベルでの選別はなくならないよ

    +72

    -25

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 01:02:21 

    >>10
    実際そうなんだけど、今までの刷り込みだよね
    女性でスーツ着てたらメイクしてるのが普通っていうイメージの問題

    +170

    -5

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 01:03:27 

    >>1
    逆に絶対化粧しないといけない仕事って何?
    接客業でもしてない子もいるし、会社員もいるし
    CAとか?

    +26

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 01:03:30 

    根本的に考えてみれば、化粧禁止っていう校則がおかしいのか?
    もういっそのこと小学生からでも化粧OKにすればいいのにね。
    肌荒れ云々は自己責任

    +8

    -5

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 01:03:43 

    客の前に出るなら化粧はしたほうがいいかな。
    にじみ出るウェルカム感がぜんぜん違うと思う。
    私も内勤のときはマスクすっぴんだけど客先に行くときは化粧する。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 01:04:36 

    >>25
    大昔からメイク=女性がするものという固定概念があるから
    これはもう人間の潜在意識に自然に組み込まれてる
    メイクが始まった時代から男性も女性と同じようにメイクしてたのなら
    性別関係なく「スーツにスッピンは似合わんね」ってなると思うよ

    +64

    -16

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 01:04:43 

    化粧も整形もしたくなけりゃしなくていいんだよ
    その代わり化粧して男に貢がれる女や上方婚する女を批判しないで
    女は男を惹きつけて、愛されて続けて、何度も中田氏されないと赤ちゃんできない生き物だもん

    +3

    -10

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 01:04:56 

    もちろん したい人はしていい、しなくてもいい、ていうやつね。

    >>88の追記

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 01:05:12 

    一番メイクしてほしいのっておじさんかも
    綺麗なおじさんだけ存在してほしい

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 01:05:12 

    社会に出てもいないのに社会ってこうだから嫌とかわけわからんです。その立ち位置になってから考えたら良いのでは?

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 01:05:42 

    肌が弱い(ニキビ増える)&滝汗ですぐ落ちるからしたくない
    女性て面倒…化粧にストッキングにヒールがマナー
    就活からいきなり↑で足と顔ボロボロ
    こういうのが苦手な人もいるよ
    服装に関しては男は楽だなと思う

    +24

    -7

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 01:05:46 

    >>25
    減り靴屋👞

    +11

    -9

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 01:05:53 

    >>57
    鼻の下の目立つ毛くらいしか剃らないな

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 01:06:06 

    常識か非常識かというより、戦略として化粧は有効ではないかと。

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 01:06:15 

    >>57
    そんなやついない
    おばあちゃんとかならあり得るかも

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 01:07:47 

    >>81
    女が化粧したくないってトピで男だって髭剃り大変ーって言ってくるのウザイって話。生理と比べてくるのもウザイけどそんなに毎日髭剃り大変なら脱毛しろよ。

    +9

    -21

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 01:07:51 

    能面のような顔だと化粧しないと外に出られないからね
    整った顔に産んでくれた親に感謝

    +4

    -7

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 01:08:02 

    >>29
    女性のビジュアルはスーツだと化粧が必要
    男性のビジュアルだとスーツでも化粧しなくていい

    よくわからない理由だね
    男女ともに肌のコンディションいい人も悪い人もいると思うけど、男性は汚くてもいい理由は何

    +65

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 01:08:19 

    >>95
    わかる営業用のメイクとストッキングとヒール無理すぎて転職した
    特にストッキングが無理

    +23

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 01:09:28 

    男性だってヒゲ剃って眉整えたらぜんぜん印象違うし
    化粧もそういうことじゃないかな。
    野暮ったく見られても別にいいなら好きにしたらいい。

    +9

    -7

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 01:09:30 

    >>1
    化粧品メーカーはバイト代や社会人でお金使える人に向けてデパコス買いたくなるような雑誌や広告を作ってるからね

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 01:09:47 

    >>25
    だよね。コメ主の感覚はまさに現社会の刷り込みだと思う。女はスーツには化粧の顔じゃなきゃいけないって
    男達が「女は化粧で着飾って美しくいろ、会社の花でいろ」と作った古い時代からの刷り込み
    これからの社会はその刷り込みをなくしていってもいいよね

    +126

    -29

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 01:09:57 

    >>95
    ヒールも苦手だけど、ストッキングが本当にダメ
    化学繊維で痒くなるのよ

    履かなくてもいいところに転職したわ

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 01:11:08 

    身だしなみとオシャレの違いも分からなそうだし、オフィスカジュアルもいちいち突っ込んでくるタイプかな。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 01:11:12 

    >>5
    工場とかブルーカラーならしなくても良いとかありそう。今大手のホワイトで事務やってるけど、すっぴんは見たことない笑
    時間にもお金にも余裕があるから、みんな小綺麗にしてるよ。まあ丸の内とかだとすっぴんで歩いてる人見たことないし

    +25

    -65

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 01:11:44 

    >>23
    「化粧しない男性はどうなるのでしょう」というのを受けて書いたコメントでしょ。男性も身だしなみとして基本的にひげは剃るよと言うこと。

    +15

    -6

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 01:11:45 

    頑なにメイクしない!って言う人は偏屈が多いよね
    そういう人は好きなようにドすっぴんで良いんじゃないかな

    +11

    -11

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 01:13:05 

    >>20
    川口春奈だってすっぴんより
    ちゃんとメイクしてたほうが綺麗だし
    魅力が増すじゃん

    +181

    -5

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 01:13:26 



    清潔感があればいいとかよくいうけど、化粧は清潔感を演出する手段のひとつだと思う
    というか大人だからこそ、細工しないと清潔感を出すのが難しくなる
    お風呂に入って髪を梳かして顔を洗って歯を磨いて洗濯した服を着るのは基本の衛生であって、清潔感ってそこから肌色や眉毛を整えて血色をあたえたり、シャツにアイロンをかけたりヘアケアで毛の流れを落ち着かせたり、ひと手間の演出あってこそ出るもの
    素材そのもので清潔感出すのは無理

    +9

    -4

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 01:13:26 

    >>25
    男性もスーツを着こなしてる人と、なんかいまいちな人がいる。
    着こなしてる人は顔がテカらないようにしたりとか
    けっこう細かいところも整えてると思う。

    +80

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 01:13:50 

    >>1
    男は厚化粧を嫌うからすっぴんのほうがいいよ。もっとも厚化粧したところで顔面偏差値は見抜かれちゃうけどね。パネマジなんかも余程の箱入り青年でもなけりゃもう通用しない。ネット社会でメイク&照明&写真詐欺情報がいくらでもあるからね。それでも厚化粧よりはすっぴんのほうがまだ男には好まれる。

    <肌質メイク度合いランキング>(顔面偏差値とは別枠です)
    Sランク すっぴん(肌がきれい)
    Aランク すっぴん(肌がまあまあきれい)
    Bランク ナチュラルメイク(肌がきれい)
    Cランク ナチュラルメイク(肌がまあまあきれい)
    D~Yランク 無し(CのあとはいきなりZになります。ただしそのCとZの差が極めて大きいことを意味します)
    Zランク 厚化粧 肌が汚い

    (参考)顔面偏差値簡略版
    Sランク 70以上 全人口の1%未満。芸能人でも滅多に存在しない超貴重種
    Aランク 65~69 全人口の1%程度。芸能人でもほとんど存在しない貴重種
    Bランク 60~64 全人口の1%程度。芸能人の上位
    Cランク 55~59 全人口の1%程度。芸能人の中位
    Dランク 50~54 全人口の1%程度。芸能人の下位
    Eランク 45~49 全人口の1%程度。一般人の上位 それなり
    Fランク 40~44 全人口の1%程度。一般人の中位 ぱっとしない
    Gランク 39以下 上記を除く残り90%以上 いわゆる不細工

    +1

    -19

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 01:16:02 

    >>1
    世の中スッピンも結構いてはるけど
    うん、まぁ、それなりな感じだね...

    +20

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 01:16:09 

    最近の女子高生、女子専門学生、女子大生はとにかく可愛い
    少子化で女子の子宮が疼いているらしい
    優良男性と付き合って、結婚して、第3子出産して

    +4

    -17

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 01:16:24 

    擦り過ぎたネタ

    でも社会に出たら突然顔面汚物みたいな扱いになるのは本当に理不尽

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 01:16:56 

    化粧しなくても、相手に不快感を与えなきゃ良いのでは?
    男性は化粧しなくても、やはり臭いを気をつけていたり、髪型をきちんと整えていたりする人の方が好感度高いよね(第一印象的には)
    だから華美な化粧はする必要ないけど、少し印象を整える程度の化粧は、個人的には身だしなみとしてした方が良いかなって思う

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 01:17:31 

    >>85
    そういう損得も考えて自分でするしないを決めればいい社会になっていけばいいと思う
    収入も高みを目指す人ばかりじゃないし、実際普通〜普通以下の容姿の化粧をしてない男性で高収入の人も多くいる
    女性にだけ美を求めたり一律に化粧を身だしなみと言わない社会がいいな

    +49

    -4

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 01:18:27 

    >>1
    面倒くせぇな。
    好きなように生きろ

    私は好きなように生きてるぞ
    もうすぐ40だけど、冠婚葬祭と記念写真ぐらいでしか化粧せんよ
    顔に何かを塗るのは性に合わない。
    アレルギーもちで鼻水出るからビーーーって思いっきり鼻かみたい!
    目がデカくて直ぐ込み入るから、目こすりたい!
    汗かいたらオッサンみたいにゴシゴシ拭きたい!
    デコ痒い!
    鼻痒い!
    よくみんな我慢できるよ…

    +45

    -10

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 01:19:02 

    >>115
    やっぱり女の管理職を半数にしないと
    こうやって男の子の好みで女の評価が決まってしまうんだね

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 01:20:18 

    化粧しないならマスクして服装は適当でいいや。
    いい服を着たらせっかくだから化粧もしたい。
    いい服を着てすっぴんは中途半端だなと思うからしない。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 01:20:47 

    >>111
    わかる
    人前で発表するのにどすっぴんの人、癖強くて気が強過ぎてびっくりした

    +5

    -9

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 01:21:41 

    >>1
    世の中は何でも自由じゃないのよ

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 01:22:29 

    >>115
    きしょ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 01:22:38 

    「圧力」とまで感じるのか…
    自分の考えと合わないことにいちいち違和感感じて反発してたら疲れちゃうよ
    流れに乗るのも必要なんだけどね

    +14

    -6

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 01:22:53 

    うちは特に何も言われないけどな

    勤務時間中の派手すぎるメイクは指摘される程度

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 01:23:36 

    すっぴんの日は心は少年モード。
    しっかり化粧する日は乙女モード。
    その日のなりたい自分によって使い分けてるよ。

    ただどんな日でも眉を描くのだけは譲れない。
    表情とか人相を決めるパーツだからね。

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 01:24:04 

    >>26
    そう思うならしなきゃいいじゃんw

    +55

    -7

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 01:24:15 

    そもそも強制してないよね?
    我が道を行ってもいいと思う。
    してる人もしてない人もいて、してるからしてないからっていうことを理由に損したり得したり嫉妬したりしなきゃいいだけの話

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 01:25:07 

    仕事服にスッピンとかアンバランス過ぎて無理だからメイクはきちんとしてる
    身だしなみしっかり整えていると自分も気分良く過ごせるし、仕事相手の方への敬意も込めてるつもり

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 01:26:32 

    化粧したほうが対人戦略的には正解だと思うけど
    マナーとか言われると「?」てなる。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 01:26:36 

    >>21
    今言われないんじゃないの?

    +11

    -5

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 01:26:37 

    >>121
    おぢ?

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 01:28:05 

    つまんないこだわりで普通の感覚の男を適齢期で掴み損ねると、後悔するよ
    スッピン眼鏡の地味女がいいなんて奴、ストーカー気質に決まってるから

    +4

    -14

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 01:28:27 

    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」

    +1

    -8

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 01:28:35 

    >>23
    それ自分の嗜好でやってるじゃんw
    そらなくても怒られないでしょw

    +24

    -8

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 01:29:37 

    正直業界や業務によると思う
    女性に人気の女性だらけの仕事、私には悲惨だった…
    どうしてメイクや服装規律のことを事前にチェックしなかったのか自分でも謎

    他の仕事だと特別なことなれば原則はそこノータッチだったりするのでそれに慣れてた…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/11(日) 01:29:43 

    >>121
    でも他人の目気にしてそれらの項目を人前ではしないんだろ?
    お前も我慢してんじゃん

    +5

    -3

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 01:30:34 

    >>73
    男は他人の目を気にしてしないだけ。
    髪の手入れが楽だから短くしてるだけってのもある。長髪の人もいる
    みんな好きにすればいいんだよ

    +2

    -6

  • 142. 匿名 2025/05/11(日) 01:30:59 

    これを化粧と言っていいのか、26才までニベアの色付きリップとビューラーと日焼け止めクリームだけで過ごしたわ
    フルメイクする気になれなくて
    それでも周りから特に咎められたりしなかったから
    人ってそこまで他人に注視してないんじゃないかと思う

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/11(日) 01:32:50 

    >>134
    この前就活する高校生にメイクするよう授業やってるのニュースで見たよ
    高卒でも就活メイクするのびっくり

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/11(日) 01:33:21 

    >>137
    アナウンサーが金髪だと初見では気が散るな…
    でもすぐ慣れる気もする

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/11(日) 01:33:47 

    >>84
    私は男性が明るいヘアカラーしてもいいと思ってるけど、男性ってメイクするタイプじゃない限り眉の色までは気にしなさそうだよね
    明るめカラー+黒々眉で違和感(下手したら不潔感)出る人多くなりそう
    芸能人でさえこうなってる人よく見る

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/11(日) 01:35:10 

    >>5
    事務職や研究職、技術職でもお化粧しなくても別に何も言われてなかったよ。友達もノーメイクだったよ。たぶんそのままお客様と打合せもしてると思う。
    お化粧しなくても圧がない職場って案外あると思う。

    +219

    -4

  • 147. 匿名 2025/05/11(日) 01:36:07 

    >>136
    適齢期 って概念がない世代だから
    ものすごくジェネレーションギャップを感じます

    +4

    -3

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 01:37:14 

    >>1
    男もひげ剃るよ?

    別にメイクしたくなきゃしなくてもいいよ
    そういう会社もあるし

    薬品工場とかむしろメイク禁止だったりする
    そういうところ行きな

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/11(日) 01:37:20 

    ガルちゃんっておばあさん位の年齢の方も多いみたいだしメイクにあまり興味無くなってしまった人も多いんじゃないかな?

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2025/05/11(日) 01:37:59 

    日本人は顔が薄いからね…顔が濃い人は眉整えるくらいですっぴんでも成り立つ人もいるけど

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/11(日) 01:38:05 

    金髪については女性でも眉や瞳の色が変な人いるよ
    若くておしゃれでもね

    根っからの日本人でもピンク系の肌色というの?日焼けすると赤く腫れるタイプの色白さんは髪の色がむしろ明るい方が自然
    瞳の色や髪色も生まれつきやや明るめの子もいる

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/11(日) 01:38:54 

    皮膚疾患とか特殊なケースは除いて2~30代の女性で化粧もせず髪型ももっさりしてるようなのは発達障害傾向ありなのが大半だから暗黙のフィルターとして機能してるんだと思う
    余程一芸に秀でているとかでない限り企業側はソツのないタイプを好む

    +2

    -14

  • 153. 匿名 2025/05/11(日) 01:39:02 

    >>90
    よこ
    男性は化粧してる方が何か言われるかも

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/11(日) 01:40:48 

    >>143
    アナウンサーとか
    全員化粧してるよね

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/11(日) 01:41:03 

    >>26
    男性の肌は油ギッシュ、毛穴でかい、キメ荒い、皮膚分厚いよ
    化粧品で荒れた女性の肌とはまた違う粗さがある

    +83

    -5

  • 156. 匿名 2025/05/11(日) 01:41:49 

    学校空間ではだめなのに社会ではなぜっていう人いるけどさ
    学校空間だからこそダメなんだよと思う
    別に中卒フリーターの人はメイクしてるし

    学校は規則があるのは普通のこと
    大学は規則はほぼないし

    だからメイクだめと育ってきたのになぜ大人はメイクするのよっていうのは論点ちがうと思う
    別にプライベートではメイクする高校生たくさんいるし
    ただ学校でするのがダメなだけ

    +7

    -3

  • 157. 匿名 2025/05/11(日) 01:41:50 

    >>142
    それ単なるモブってだけ
    注視はもちろん男の眼中には入ってない、ただそれだけ

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2025/05/11(日) 01:41:55 

    >>31
    それそれ今はメイク禁止なのに大人になるとメイクは女性のマナーみたいな風潮ね
    最近は男性も日焼け止めとかメイクしてるらしいよ 

    +53

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/11(日) 01:43:43 

    >>149
    ここでスッピン推進派の人の顔見たら腰抜かすと思うよ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/11(日) 01:44:49 

    >>2
    今どき化粧に興味ない高校生どんくらいいるんだろう

    +18

    -22

  • 161. 匿名 2025/05/11(日) 01:46:38 

    >>5
    保育園すっぴんの先生ばかりなのに
    ばっちり黒いアイラインひいてる化粧の濃い40代の先生がいて何故?と思った
    しかも奥二重でアイライン似合ってないし薄化粧でよくね?と思ってしまう
    コンプとかなのかな?

    +5

    -47

  • 162. 匿名 2025/05/11(日) 01:47:38 

    若ければまだ若さでカバーできるけど
    25越えた辺りからスッピンは垢抜けてない奇妙な大人な感じになってくるね

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2025/05/11(日) 01:49:50 

    >>120
    今も会社員なら化粧しろなんて言われなくない?接客とか身だしなみが、そこらのおばちゃん以上じゃないとダメな仕事は強制だろうけど。

    +7

    -9

  • 164. 匿名 2025/05/11(日) 01:50:08 

    一番メイクしたの多分大学時代だよ…
    社会に出てからは内勤だし特に何もなければしてない
    忙しいしメイクしてる時間もったいない(本音)

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/11(日) 01:50:11 

    昔だけど癖が強いファッションの人が服だけ制服だからすごい違和感なんだけど上司が注意できないらしく面白い状態になってた。
    それでも注意できないんだからノーメイクくらいで注意されなかったわ。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/11(日) 01:50:12 

    >>3
    化粧嫌いな人に言ってもね

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2025/05/11(日) 01:50:22 

    >>23
    女は脇毛やスネ毛生やしてはいけないみたいな風潮のが理解できないんだよなぁ
    普通にはえるし処理めんどくさいから男と同じ扱いしてほしい
    ストッキングもはかなくていいよね

    会社にスネゲが渦巻くストッキング履いてるおばちゃんいたんだけど陰で笑われてたし
    私も出してはないけどボーボーなのですが?と思ったよ別に毛はえてても良くない?

    +18

    -11

  • 168. 匿名 2025/05/11(日) 01:50:50 

    >>161
    だから、それも含めて自由だよ。

    +35

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 01:51:21 

    >>51
    ファンデ塗ってる男子けっこういるよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/11(日) 01:51:51 

    娘、大学生になったけど相変わらずすっぴんで大学に行っている
    私と上の子がメイクしてあげるとかメイク用品買ってあげると言っても要らないって感じで
    強制してメイクするわけにも行かずそのままだけど
    男子がかなり多い大学だけど、男ウケは考えていないようで…
    なのでメイクしないといけないっていうわけでもないよ
    我が道をゆけ!っていう感じ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/11(日) 01:52:01 

    >>152
    男でいえばチー牛男性が敬遠される理由と同じだね
    協調性なさそう

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/11(日) 01:53:32 

    >>167
    横ですが
    今は男性も脱毛してる人多いみたいだよ。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/11(日) 01:53:52 

    >>60
    昔は言われたらけど15年前くらいから、そんな事口に出したらセクハラだよ。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/11(日) 01:54:16 

    >>162
    MOJO

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/11(日) 01:55:28 

    >>63
    自分の場合は、単にノーメイクが汚いから電車乗る勇気ないだけ。せめてきれいに着飾って家を出たい。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/11(日) 01:56:31 

    >>163
    いやー大手企業で化粧しないで出社する女性社員がいたら周りから注意されると思うよ

    +5

    -15

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 01:57:48 

    >>176
    今はそういうのいう方がセクハラになってホワイトほど言われないよ

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 01:58:06 

    まだ学生さんだから現実は働いていても化粧してない女性も結構いることを知らないんだと思う。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 01:58:47 

    >>167
    海外はアンダーヘアもみんな処理してツルツルらしいよね。日本人はなぜ処理しないのだ!?と驚かれてるらしいじゃん

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 01:59:07 

    >>167
    自分がそれでいいならいいんじゃない

    でもそうやって「人からどう見られるか」が分からない人ってちょっと怖いと思っちゃう

    +13

    -4

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 01:59:08 

    >>16
    この女子高生は化粧した方が評価される会社へスッピンで行って喚くタイプなんだろうな
    制服ある学校へ入学して何で私服はダメなの?と平気で言ってそう

    +51

    -13

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 01:59:46 

    まつりさんみたいに広告代理店行ったらそりゃあ言われる、言われたでしょうね…

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 02:00:06 

    >>50
    それが大人になるってことよ

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 02:00:38 

    >>1
    そんなに戸惑うこと?

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 02:00:59 

    >>173
    昔も言われなかったよ

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 02:01:07 

    ていうか地域差かなりありそうな気がする
    ファッションが違うもん

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 02:01:34 

    小綺麗な方が絶対得なのに
    やらされてるとかマナーだとか屁理屈言ってやらない人って私だけ理不尽な扱いされてるとか言い出すタイプだよね
    なんか察しが悪すぎて生きにくそう

    +9

    -5

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 02:02:32 

    >>95
    今ってCAでもパンツ履くのに、スカートオンリーの職場なの?ディーラーの受けとか?

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 02:02:47 

    >>187
    その通りだけど相応の評価を貰うのは本人だから最後はご自由にって感じ
    そういうタイプってみんな我が強いから

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 02:02:49 

    どっかの男芸人は「都内はぶすが道の真ん中を歩いてて驚いた」と発言してる
    地元はぶすは道の端を通るんだとさ

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 02:02:56 

    >>51
    今時、化粧したい男子いると思うんだけどね。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 02:04:01 

    >>1
    高校の時の担任が愚痴ってたなぁ
    教師1年目の担任が生徒に「あまり派手なメイクはしないようにね、私が怒られちゃう」って言って職員室戻ったら「なんで化粧しないですか?せめて口紅位塗るのが大人としての常識でしょ‼」って凄い怒られたって愚痴ってた
    正直、普通にすっぴんでも綺麗な先生だったし、私は化粧なんて気にしたことなかったから、大人って大変だなって思ったわ

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 02:05:06 

    >>177
    口では言わないけど言葉の無い次元というものがあるからね

    +3

    -6

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 02:05:10 

    >>1
    今36だけど、私も22歳の時はそう考えてた。26までは私はすっぴんで仕事行ってた(事務職)。ただ、寝癖を直さずに仕事行かないように、日焼け止め塗って眉毛だけ整えて色付きリップするだけでもいいと思う。

    今ではメイクなしでは仕事は無理。職種によっては緊張感のなさが舐められる(20代で転職して外資コンサル)。目の下のクマすごいし唇の色悪いし、アイメイクまではやれなかったとしても、それ以外は最低限やって顔色の悪さと疲れは補正してる。

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 02:05:53 

    >>192
    それ生徒に話す時点でその先生相当変わってそう

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 02:07:40 

    >>159
    でしょうねwwwww

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 02:09:05 

    >>113
    年齢を重ねるとよく分かる。夫の話だけど40代になると安物のスーツじゃ見窄らしくなるのね。それなりの値段の体型にあったものを着ないと見た目と地位が一致しない。これは気にならない人は全く気にならないポイントだから、自己満足に過ぎないのだけど、やっぱり人前に立つ日はバシッとして欲しいし、自分も外に行く時は少し盛ってから行きたい。人から少しでも良く見られるためにと、自分に自信が持てる武装だと思ってる。

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2025/05/11(日) 02:09:34 

    >>176
    わたし派遣で大手も中小も色々働いたけど、化粧してる人もいれば常にノーメイクの人もいたよ。
    社員、派遣、関係なく。
    アパレルや受付は化粧するだろうけど、外に出ないなら何にも言われないと思う。
    ノーメイクの人は見た目に無頓着で素敵な人はいなかったけどね。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/11(日) 02:11:27 

    >>26
    周囲の人の平均で考えても肌綺麗な人は女性のが全然多いけどな

    +33

    -9

  • 200. 匿名 2025/05/11(日) 02:11:52 

    >>195
    教師1年目の先生だったのもあってお姉さんって感じでした
    愚痴ったのもクラスの女子が別の先生にメイクの事で叱られて担任に愚痴ったら、担任が大人も大変なのよって愚痴り返した感じです

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/11(日) 02:12:18 

    >>176
    しないよ。うちノーメイクの先輩いるよ。超短髪でパンツしか履かないけど、スーツの日は背広着てくるけど、誰も触れないよ。それはそれで、そういう生き方でしょ。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/11(日) 02:12:40 

    顔に何か塗るのが嫌いで、かつバイク通勤なのでファンデーションなんか塗ったらメットの内側に着くし日常的には化粧しないままアラフィフになった(披露宴出席とかそういう時はするよ)
    帰宅したら必ず丁寧に落とさなければ肌に悪いようなものを1日中塗っておくのも嫌だしなあ
    ただ口紅だけはごく薄く付けてる
    仕事は病院の臨床検査関係、裏方の仕事で良かった

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 02:14:25 

    >>1
    ブスが化粧しても意味ないもんな

    +8

    -7

  • 204. 匿名 2025/05/11(日) 02:14:45 

    日本女性は圧倒的に睡眠時間が短いのよ
    お肌の為、ひいては健康の為にも睡眠時間に充てた方がいいわ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/11(日) 02:15:03 

    >>193
    どう思うかは個人の自由でしょ。自分はメイクしろとは思わないし、若い子のすっぴんも可愛いと思うけど、自分みたいなおばちゃんがノーメイクなら汚いと思うよ。でも口に出さない。それを汚いと思わない人もいるし、汚いと思う私を軽蔑する人もいるでしょう。心は全部個人の自由だよ。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/11(日) 02:15:37 

    大学生活は別に化粧強制じゃないかと

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/11(日) 02:20:34 

    個人の考えだから、化粧やファッションに興味ない人はそれで良いと思うけど、恋したら綺麗になりたいとか思わないのかな?って思う。
    身だしなみに気を遣ってない男性から好意寄せられたら、少しは努力しろよって思うんだけど、女性だってそう思われるよ。
    見た目より中身が大事とか言うけど、身なりに気を使ってないっていうのもその人の中身だからね。
    容疑者Xの献身で、身なりに気を使ってない犯人が「君は若々しくて良いな」って主人公のこと言って、主人公が驚くんだけど、それで犯人は恋をしているって気付くの。
    恋をしてるから、それまで気にしなかった自分の容姿を気にするの。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/11(日) 02:21:30 

    母がどんな時でもすっぴんの人で、子供のころから身支度に化粧とブラシする以外のヘアセット組み込まれてなかったんだけど、最初こそ朝の時間が裂かれるストレスが強くあったんだけど慣れて今はしてるわ
    若い頃は顔拭いて終わりだったけど歳食ってからは保湿塗り始めて、日焼け止めも塗るようになった。ここまで来たらテキトーにパウダーと眉毛描いてブラシでザッとアイシャドウして〜が出来るようになってクレンジングも日課になった。なんか慣れなんだよな、めんどくさいけど。
    実際に社則にメイクについて必要と書かれてる会社でも以外とすっぴんか薄すぎかわからん人いたし今は昔ほどうるさくないんじゃない?

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/11(日) 02:23:06 

    >>9
    髭は不潔だから
    同列にしないでね

    +11

    -15

  • 210. 匿名 2025/05/11(日) 02:24:13 

    >>2
    私も思った

    高校生だって校則違反じゃなきゃしたければすればいいし、社会人になってもしたくなきゃしなければいいじゃん

    +62

    -28

  • 211. 匿名 2025/05/11(日) 02:26:23 

    >>167
    多くの女子にとってすね毛と脇毛は鼻くそレベルの汚点だからなぁ。でもその感覚がない人は別にお手入れしなくて良いと思うし、それを指摘する人も強者だよね。普通はそっとしとくよ。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/11(日) 02:26:40 

    日本の企業の生産性が上がらないのって…

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/11(日) 02:28:10 

    >>141
    会社からの指導なのになんで男性が見た目気にしてないだけって話になるの?
    飲食店なんて男女差とくに酷い。面接やってたことあるけど女性は髪染め禁止しただけでほとんど働いてくれないからめちゃくちゃ緩くしてる。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/11(日) 02:31:07 

    明日カノのあやが「デブスは現状に満足してそのままでいてください。可愛い子の分母増やしたくないので。」って言ってたセリフ凄い好き。
    化粧せず可愛くなろうと努力しない人がいても良いと思う。
    そのままでご自由にって思うよ。

    +14

    -4

  • 215. 匿名 2025/05/11(日) 02:37:45 

    若いうちはスッピンでも大丈夫だけど30過ぎると肌くすんで顔色悪く見えてくるよね

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2025/05/11(日) 02:37:47 

    私は何十年も一応化粧してきたけど(ファンデ塗ってリップつけてせいぜいまつ毛上げるくらいだけど)常に人からすっぴんだよね?発言を定期的にされてきたからあまりにバカバカしくなりコロナ禍きっかけに一切やめた

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/11(日) 02:38:09 

    >>26
    皮膚の厚さが男女で違うらしいよ。男性の方が厚いからダメージ受けにくいんだって。
    だけどケアしないし脂多めだからきれいに見えないけどね。

    +60

    -2

  • 218. 匿名 2025/05/11(日) 02:38:25 

    私してないよ
    でもやることやってるし
    ガルちゃんは昔の考えの人が多い掲示板だからね…

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 02:38:49 

    どっちかというと、すっぴんより化粧が濃い人のほうが受け悪いんじゃない?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/11(日) 02:39:00 

    こういう考えの人でも日焼け止めは塗ってるよね?

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/11(日) 02:40:41 

    >>4
    ううん
    得をするのは化粧をした人ではない
    バカと関わらない人だよ

    +43

    -31

  • 222. 匿名 2025/05/11(日) 02:42:28 

    メイクしなくてもいい会社に入る、自分で企業する、周りからスッピンを指摘されても気にしない
    いくらでもやりようはある

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/11(日) 02:42:36 

    友達のお姉さんが凄いブスだから
    会社からは二十歳過ぎたら化粧くらいしろって言われたらしいけど結局仕事辞めたって聞いた

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/11(日) 02:43:59 

    >>22
    私も塗るの苦手!
    リニアコスメいいね笑

    +39

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/11(日) 02:44:00 

    >>4
    勉強と同じか…
    勉強しなくてもいいけど、勉強した人が世の中はやっぱり優位なんだよね
    男性も髭をきちんと剃ったりしてるし、化粧に限らない

    +48

    -22

  • 226. 匿名 2025/05/11(日) 02:44:12 

    >>22
    商品化される頃には既に死んでそうだわ

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/11(日) 02:44:47 

    >>99
    えっ……

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/11(日) 02:47:18 

    >>67
    自衛隊の時と場合による例wwww

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/11(日) 02:47:28 

    >>204
    はっ!w
    寝ます

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/11(日) 02:48:16 

    >>67
    迷彩って化粧と同じジャンルで合ってるのwww

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/11(日) 02:50:22 

    赤ちゃん肌もってないかぎり
    ある程度年齢いったらしないと誰でも
    汚い。
    身だしなみよ。しなよ。
    職種にもよるけど。

    +4

    -5

  • 232. 匿名 2025/05/11(日) 02:56:36 

    >>109
    事務職だけどすっぴんですよ
    客対応もするけど
    ただマスクしてる
    化粧なんて肌にいいわけないんだから強制される筋合いはない

    +37

    -10

  • 233. 匿名 2025/05/11(日) 02:58:58 

    身だしなみかあ
    私は好きで化粧してるわ
    楽しいし

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/11(日) 02:59:25 

    >>5
    保育、介護(現場)、医療、ラボ、工場、ホール無しのキッチンスタッフ

    +90

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/11(日) 03:01:03 

    >>9
    髭剃り面倒くさそうだよね
    んで剃れば剃るほど濃くなりそうだし

    +8

    -7

  • 236. 匿名 2025/05/11(日) 03:01:52 

    >>31
    葬祭はいつ人が死ぬかなんて予期できないから、喪服の準備ができない事も起きるので、喪服じゃなくても許されるんだよね
    なら、メイクもまあしなくても大丈夫だと思う
    ただ結婚披露宴は何ヶ月も前から日がわかってるんだし、やっぱりお招きされた側として社会人なら礼服と化粧はマナーだと思うな
    自分が主役の花嫁の時はすっぴんでもいいんじゃない、自分が招いてる側なんだし

    +6

    -5

  • 237. 匿名 2025/05/11(日) 03:18:20 

    >>57
    化粧する人こそ産毛剃るよ、邪魔なのもだけど見た目悪いし

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/11(日) 03:20:54 

    すっぴんで外出られるなんて羨ましいぜ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/11(日) 03:21:34 

    >>5
    お店で何かを売る人とか逆前ではない見栄え重視の仕事でなければ大体はしない方が歓迎される気がする。
    病院とか役職とか工場とか裏方の職人とか。
    特に病院だと事務も看護師も簡素な感じの人が好まれるかも。
    具合悪くて来てるからね、香水がにおうとかロングヘアそのままとか派手なネイルとか1番御法度な職業かも。

    +43

    -2

  • 240. 匿名 2025/05/11(日) 03:21:59 

    >>109
    近所の郵便局、誰も化粧してないよ

    +29

    -6

  • 241. 匿名 2025/05/11(日) 03:28:15 

    >>236
    そう言えばすっぴんが良いって人で、自分が花嫁さんとして結婚披露宴に出る時もやっぱりすっぴんなんだろうか

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2025/05/11(日) 03:28:22 

    >>25
    そうだね
    男性は見慣れてるしすっぴんが普通
    と思ってるだけだね
    女性に対してはすっぴん見慣れない上に、化粧しで当たり前と思っちゃってるからだよね

    +55

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/11(日) 03:31:19 

    72時間っていうNHKの番組でソウルの日本居酒屋の様子やってたけれど、けばけばしい女性いなかった。
    日本人化粧濃いなって、ニュートラルな感覚になった。
    顔に色がなくて眉毛もなくて、お肌艶々。ヘアスタイルも自然風。
    韓国全く興味ないから分からんけれど、すっぴん風薄化粧みたいなの流行ってるの?

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/11(日) 03:32:40 

    >>9
    女性も高ストレスだと産毛じゃなくて髭がはえるよ?
    女性はプライベートでも髭を剃ってくるから同じ女性でも自分がはえないと知らない人が多いんだよね

    +25

    -4

  • 245. 匿名 2025/05/11(日) 03:41:39 

    >>6
    顔拭くシートのパウダーインでもいいから脂拭いて

    +88

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/11(日) 03:46:04 

    >>4
    得と言うよりは、自分を守る鎧のような感覚でしている人も多いと思う
    女性は舐められやすいし容姿で傷付きやすいし、それを守るために

    +146

    -5

  • 247. 匿名 2025/05/11(日) 03:48:43 

    >>87
    製菓・製パン業界

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2025/05/11(日) 03:52:15 

    化粧してないよ私は

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/11(日) 03:52:59 

    >>16
    お気持ち表明って言うか、高校生の年齢じゃわからなくて単純に疑問なんじゃないの?

    +29

    -7

  • 250. 匿名 2025/05/11(日) 04:05:41 

    >>10
    みんなスッピンの世の中になれば誰も違和感ないよ?

    +85

    -8

  • 251. 匿名 2025/05/11(日) 04:10:46 

    >>1
    良いことを言う!
    感動した😭

    30歳を越えたおばさんの化粧は資源と時間の無駄だから法律で禁止しよう

    こうすることで女に圧がかかり20代のうちに結婚しようとなって少子化が改善されます

    +6

    -18

  • 252. 匿名 2025/05/11(日) 04:13:04 

    >>1
    アレルギーとでも言ってやらなきゃいい。超美人じゃない限り不利益被る可能性あるけど

    慣習にそこまで疑問持たないでいい

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/11(日) 04:15:58 

    化粧したい訳じゃないけど年取ってくるとすっぴんで外出とか無理になるんよね。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/11(日) 04:19:14 

    >>9
    昔に、身だしなみと思うように化粧品という商品を売り込んでいっただけだとは思うけどね
    「化粧は好きな人がするお洒落」じゃなくて「社会人としての身だしなみ」にした方が売れるしね
    みんな洗脳された結果だとは思う

    +92

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/11(日) 04:42:59 

    >>25
    これは長年の刷り込みなんだよ…

    私、スーツ着てその後化粧するんだけどやっぱり違和感あるんだよね。
    男性も金髪や明るい茶髪の人がスーツ着てると胡散臭く見えるし本当に刷り込みって怖いなと思う。
    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」

    +20

    -4

  • 256. 匿名 2025/05/11(日) 04:52:53 

    >>220
    基礎化粧品も日焼け止めも塗ってません
    肌につけてる感覚が気持ち悪いし匂いもダメで…

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/11(日) 05:00:20 

    >>100
    まじでそれ
    髭脱毛すればオッケーなの羨ましい

    +6

    -3

  • 258. 匿名 2025/05/11(日) 05:03:49 

    >>9
    トランプジユニアはヒケ顔だよ
    次期大統領候補

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/11(日) 05:11:24 

    例えば「皆そんなに真剣に勉強するのやめよう?つかれるし、今のままで十分」とかいいだして
    皆が「そうだよね~」ってなったらほぼ全員成績が下がるみたいなことが起きるかも
    そしてそれに惑わされずに勉強と努力をした人だけ上に行くみたいなことが起きそう
    皆のため!とか楽な方を選びたいだろうけど周りのレベルまで下げる行為は善し悪しだよね

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/11(日) 05:11:43 

    >>1
    合う化粧品が見つかるまで何個も買っては無駄になるし、
    合ってても季節で合わなくなるからずっとジプシー

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/11(日) 05:14:05 

    「整形もやめよう!素の自分で十分!」って言いだす人がいたら整形が当たり前の国ではどうなるんだろうね

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/11(日) 05:14:15 

    >>220
    日焼け止め塗ると汗に溶けて目に入った時に痛くて目が開けられない

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/11(日) 05:16:16 

    >>1
    あんなクソ楽しいワンダーランドをどっかから仕入れたおかしな先入観でここまで否定するなんて人生損だよ

    自分みたいなブスでも自分で惹かれたコスメでも手に取れば気分上がるのに!

    +6

    -4

  • 264. 匿名 2025/05/11(日) 05:16:45 

    >>261
    ちょっとでも弱い他人を攻撃するのが当たり前な国のことは今はどうでもいい

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/11(日) 05:18:36 

    社会人になって毎日平気でスッピンで出勤して来たり、ろくに自分の身だしなみも整えられない人って細かいことに目が行き届かない、仕事ができないイメージだけど。

    +3

    -6

  • 266. 匿名 2025/05/11(日) 05:23:32 

    >>60
    上司に言われたなあ
    かなり言いにくそうに助言してくれた。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/11(日) 05:24:24 

    >>1
    就活は3年前に終わってるけど今は就活とかでは男性でも眉毛を整えたりの整え方とか
    清潔感ありながらも現代的な髪型に気を配ったり
    印象よくするために毛穴をキレイにパックしたり軽くスキンケアして肌艶を清潔に見せたり男子学生もフツーなのに何言ってんの?
    就職課でも男子もそこら辺指導する所はするよ。

    創作記事かな?フェミの観点が時代遅れすぎるわ

    +17

    -4

  • 268. 匿名 2025/05/11(日) 05:25:25 

    学生時代にメイク禁止なのに社会人はメイクが暗黙の強制なのは困る
    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/11(日) 05:25:37 

    「強制されない社会にしろ」というのが別の強制みたいなものだし
    やりたくないなら個人の意志を貫けばいいだけだよね

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/11(日) 05:27:00 

    >>52
    貫けばいいじゃん!
    すっぴんでも誰も気にしないし、気にしても本人に言う人なかなかいないと思う。何か言われたら肌が弱くて…。って言っておけばいいよ!

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/11(日) 05:27:24 

    >>1
    在宅勤務の女性が最初はメイクしてWeb会議出てたけど、面倒になったのか最近はすっぴんな人が増えた

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/11(日) 05:30:58 

    でもぶっちゃけきちんとメイクして髪型整えてる人とすっぴんでテキトーな髪の人は色んな所で扱い違うからなあ

    そこで機会損失みたいなものは確実にあるのでトータルで損するのも構わないなら別に好きにすればって感じ
    自分はコスメとメイク好きだから多分おばあちゃんになってもしてる時思うけど

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/11(日) 05:33:04 

    >>23
    私体毛薄い方だから剃るのサボってるわw
    産毛や腕毛生えてても誰に迷惑かけてるわけじゃなし。特に何か言われたことない

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/11(日) 05:34:12 

    >>235
    ひどい人だと朝剃っても夕方もう濃くなってるっていうから大変そうだよね

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/11(日) 05:35:40 

    >>268
    今今の子たち、学校では指導対象にならないギリギリのレベルでどこまで自然に盛れるかが焦点なのでしてないように見えてみんな道具と技を駆使してるよ

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/11(日) 05:36:44 

    しない人もいるよ
    ちなみに事務職
    若い子からおばさんまでスッピン貫いてる人いるよ普通に

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/11(日) 05:39:25 

    >>68
    肌が汚くなるから。

    +1

    -7

  • 278. 匿名 2025/05/11(日) 05:40:42 

    意識高い系は他人を変えようとする
    「自分が正しい!他人は間違っている」と思っているからだろうね
    無意識に相手を見下し、自分に合わさせようとしているんだろうな

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/11(日) 05:45:07 

    >>109
    それは強制じゃなくて自分の意志でしてるんじゃ?

    +31

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/11(日) 05:48:04 

    人前に出るのならかなー
    オフィスみたいな所は化粧するか

    工場だとすっぴんだな
    マスクするし
    してもアイメイクかな
    私はマスカラ又はツケマ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/11(日) 05:48:12 

    >>1
    年齢や立場で常識的な行動は違うのよ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/11(日) 05:48:15 

    >>262
    目の周りは日焼け止め塗らないでSPFがあるウォータープルーフ化粧下地を塗る人もいる

    しみやすい人にしみない目の周り専用の日焼け止めもあったと思う
    まぶたって意外としみになったりするから…

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/11(日) 05:51:04 

    >>4
    化粧せず小学生のノリを続けられる方が良い
    化粧し始めるとそれ以前を捨てたのと同じ
    それ以前の方こそ本体だのに

    化粧した方が得することって何?

    +1

    -19

  • 284. 匿名 2025/05/11(日) 05:52:18 

    今の若い男の子美容意識がある子多いみたいで品出しパートしてるうちのドラストでも男性用スキンケアやグルーミング用品よく売れるよ
    最近は中年のおじさんとかもデオドラントとか鼻の角栓パックとか買って行くし
    それ考えると>>1の主張自体時代遅れな気もしないでも無い
    多様性の定義も今は前より盲信的でなくソフトランディングだしね

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/11(日) 05:53:04 

    >>12
    逆で化粧することが劣化の原因

    +1

    -15

  • 286. 匿名 2025/05/11(日) 05:53:49 

    若いうちは何もしなくても肌艶が良くてきれいだし変化してもすぐ元に戻るけど
    歳をとると日焼けの後に消えないシミやしわができたり、肌がたるんだり
    何もつけないと肌が乾燥して皮膚が切れて痛くなったりいろいろな弊害が出てくるんだろうね
    それらから顔を守るのが化粧では?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/11(日) 05:54:12 

    >>9
    身だし並ってお風呂入って綺麗にする服を着る
    ぐらいでは?

    +30

    -4

  • 288. 匿名 2025/05/11(日) 05:54:41 

    >>1
    今って身だしなみきちんとしていたらお化粧しなくてよいところもない??

    ただお化粧したい人が多いのだと思う
    だからメイクの特集が組まれるのでは?
    私もお化粧好き
    マナーだからというより、お化粧すると気持ちに影響がでる
    あとシンプルにお化粧した方が顔が良くなるし良くなった顔の自分が好き

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/11(日) 05:57:28 

    >>273
    体毛薄いなら剃らないし脱毛もしない。

    剃ったことないし脱毛も行ったことない。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/11(日) 05:57:47 

    >>284
    むしろ本来着飾るのはオスの性役割だよ
    鳥は鮮に着飾るのオス
    どの生物も派手にするのはオスでメスは地味で控え目
    何故人間だけ逆転させたいの?

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/11(日) 05:58:27 

    無駄にお金と資源消費?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/11(日) 06:00:54 

    >>100
    青髭の濃い人は脱毛なんか焼け石に水なんだよね

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/11(日) 06:02:20 

    化粧って男尊女卑では?
    さらにルックズム

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/11(日) 06:04:44 

    >>293
    日本語きちんと学んでから工作書き込みしろやシナチョン

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/11(日) 06:06:17 

    >>290
    よこ
    動物のオスが派手なのってメスにアピールするためだよね
    そうした方が有利だからなんだろうけど
    自分を魅力的に見せようとして着飾るのは生き物の本能ともいえるかも、そっちの方がある意味自然体
    着飾らなくていいやってのはただズボラなだけなような

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/11(日) 06:06:54 

    >>290
    鳥とかはそうだけど犬や猫は普通に体の大きさとかですよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/11(日) 06:08:44 

    >>293
    昔は男性も普通に化粧してたよね
    高貴な人が白粉を塗ったり

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/11(日) 06:12:21 

    >>293
    日本人じゃないのかな?
     
    日本の男性なんて歴史的に化粧大好きだったけど
    戦に出る時や決闘する時なんかは必ず化粧して、白髪があると弱く見えるのと自分を鼓舞するために染めたりも珍しくなかったんだけどね

    あと君主に会う時は生き生きと見せるためにやっぱり薄化粧したりとか日本人男性と化粧は歴史が長い。

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2025/05/11(日) 06:15:00 

    >>298
    女子に強要するのが男尊女卑
    女の顔は見るに耐え無いって言ってるのと同じ

    男性が自分でやるんだったらそれは自分の趣味
    押し付けられてる訳で無い

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2025/05/11(日) 06:15:35 

    >>283
    過去にそうだったからって、今の本質がそうではないでしょ。それこそみんなウンコも垂れ流しでギャーギャー泣いてた赤ちゃん時代があったわけだけど、それは本体じゃないの?ってなるし。
    普通の人は小学校時代と感覚価値観考え方、全部変わってるよ。

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/11(日) 06:15:41 

    好きにしなはれ、女子高生よ
    40代以降はすっぴんムリだって
    誰も何も言わないけど、すっぴんだと
    自分でみすぼらしいオバハンだって悲しくなるよ

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/11(日) 06:15:56 

    >>1
    雑誌(今どきの高校生読むのかな…?)にのるような職場の仕事じゃなくて、農業とかインフラ系とか行ったら化粧しなくて済むよー、としか。
    男性も公式だとネクタイあるしな。化粧ヤダ!って考える暇あったら英語たくさん勉強しないとそもそも外人に仕事取られるよ。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/11(日) 06:16:30 

    >>1
    誰も強要してないんだが・・・。
    するもしないも本人の自由ですよ。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/11(日) 06:17:12 

    >>299
    やっぱりヒール靴のクーツゥーと同じ左翼のバカの利権取りのためのしょーもない主張かあ

    日本人はもうこんなんじゃ踊らないよ笑
    国に帰ってくさいトイレに篭ってな

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2025/05/11(日) 06:17:26 

    >>299
    強要とか言ってるのは現代人だけだよね
    昔から男性も女性も着飾るのが好きだったし化粧もその一部だったし

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/11(日) 06:18:34 

    >>296
    よく見せる必要あるのはどっちみちすべてオス

    メスはすべて地味でよく見せる必要無い

    ライオンだってオスは鬣
    鹿は角
    猿はお尻が染まったり

    全共通

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/11(日) 06:21:05 

    >>290
    派手なオスって子育てしないじゃん

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/11(日) 06:21:27 

    >>275
    校則あるから一応ストレートなんだけど髪型とかすごいセットしてるよねあれ。アイロンないと生活が無理だと思う。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/11(日) 06:22:03 

    高校生の時いつも先生から「お前らは今イモムシだ、大人になると自然と孵化してきれいなアゲハチョウになるんだから今化粧する必要はない」って言われてました。
    それを信じて地味な高校生活を送り地味な女子大生・社会人になった私は今でも孵化できないままです。
    指導の一環で勝手なこと言って!先生どうしてくれるの!

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2025/05/11(日) 06:22:17 

    >>287
    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/11(日) 06:22:46 

    >>295


    アピールする必要あるのはオスで
    メスじゃ無い


    メスにアピールさせてる人間に違和感

    メスは地味で待つだけでいい
    オスを裁定するのもメス
    自分を魅力的に見せる必要一切無い

    自分を魅力的に見せる必要あるのはオスだけ
    競ってる性

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/11(日) 06:24:11 

    >>310
    体を洗えばそれで自然だよ

    本来生物学的に無茶強要するのは虐待?

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/11(日) 06:24:19 

    やりたくない人は自分だけやらなきゃいい
    他人には好きなようにさせて、変な風潮を作らないで

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/11(日) 06:26:05 

    >>290
    それだと子育てするのはメスの役割になるよ
    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/11(日) 06:26:35 

    合わない化粧品使うと疲労感が出てきて気がついたら丸一日寝てた事あるからなあ
    目覚めても起き上がれなかったし
    肌に合わない事もあるし、こればかりはギャンブルだ

    そもそも学校で化粧禁止されてるのって盗難とかイタズラ被害に合わないようにとかじゃないの?

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/11(日) 06:26:40 

    >>307
    勝手にオス同士で競ってくれば子育てはメスがやります

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/11(日) 06:27:26 

    >>109
    それって化粧の強制ですよね?セクハラ、もしくはパワハラですよね?って1の高校生に訴えられるぞ、ホワイトおつぼね様よ笑

    +14

    -5

  • 318. 匿名 2025/05/11(日) 06:28:04 

    >>314
    いいよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/11(日) 06:29:01 

    >>11
    結局これなんだと思う。
    すっぴんでも問題ない職場に勤めてるけど、化粧するとやっぱり気持ちは違う。
    若いときは気にせずすっぴんだったけど、年齢くるとアラがね…。
    髪も洗って清潔でも白髪混じりの黒髪ではなんとなく…ね。
    素でもかまわないのだが、服を着こなすのと同じ部類かも。
    おしゃれを求める気持ちでもあるのかな。

    +55

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/11(日) 06:29:16 

    >>311
    女性が着飾るのは男性のためではないと思うけど
    そもそも他の動物とは目的が違うよね
    女性は自分の弱点をカバーするためと、自分自身のために着飾る(男性のためではなく)
    地味が良い人はそうすればいいけど他人には自由にさせるべきだと思う

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/11(日) 06:29:32 

    >>305
    実際身嗜扱いで強要じゃん

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/11(日) 06:29:39 

    >>25
    でもスーツ姿の男性が、髪もひげも整えないでスーツ着てたらやっぱり変だと思う。そっちの毎日のケアも大変そうだし、女性にとっての化粧にあたると思う。
    あと女の人のすっぴんは同年代男性のすっぴんに比べて血色が悪い。くすみとか肌の不調が出やすいと思う。男性に比べて体力のなさや生理とかの負担からくるのかもしれないけど。

    +15

    -25

  • 323. 匿名 2025/05/11(日) 06:31:03 

    >>312
    虐待じゃないと思うw

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/11(日) 06:31:16 

    >>320
    男性のためで無くても自分をよく見せる必要性に迫られてる
    本来メスは待つだけでいいのに

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/11(日) 06:31:51 

    >>323
    強要するのは虐待だよ

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/11(日) 06:33:50 

    >>306
    そりゃ目立つと死ぬ確率が上がる自然界だからでしょ。
    生物的にはメスが死ぬよりメスが死ぬ方が主の繁栄に不利なんだから、メスはオスに選ばれる事より死ににくいことが優先されてるだけ。

    人間が気にするのはあくまで『人間社会のみ』なわけだから、より良いオスが欲しいメスが着飾るって別に不自然じゃないよ。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/11(日) 06:33:54 

    >>23
    女が剃ってるのは
    自称“産毛”という事にしたい“ヒゲ”です。

    生えるんです!女だって。ヒゲ!生えるんです!

    +22

    -3

  • 328. 匿名 2025/05/11(日) 06:34:03 

    >>324
    だから他の動物とは違って自分の意志で着飾ってる人もいるんでしょう
    そして別に強要はされてないし
    化粧を面倒くさいと思う人もいれば、やった方が自信がつくしテンションが上がるって人もいるだけ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/11(日) 06:34:36 

    >>323
    では化粧が人体に害だったら?
    それを無理強い

    肌には悪い?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/11(日) 06:35:10 

    >>328
    生物としてズレてる

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/11(日) 06:35:31 

    >>25
    横、男性の場合って短髪で黒髪率高いから違和感ないんじゃない?女性で短髪で黒髪ならすっぴんでも違和感ないと思うよ。
    茶髪とかで髪下ろしてたり結んですっぴんでスーツだとスーツでしっかりしてるのに顔だけ浮くんじゃないかな?蓮舫さん、ホラン千秋さんみたいにしっかり短髪にスーツなら大丈夫だと思う。

    +2

    -16

  • 332. 匿名 2025/05/11(日) 06:36:46 

    >>330
    生物としての多様性だよ

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/11(日) 06:37:09 

    >>306
    人間のメスも別に言うほどよく見せる必要はないよ
    下品だけどマ◯コがあるだけでオスは寄ってくるから
    ただ人間は知能が高いから、より優秀なオスと出会う為にはメスも綺麗になった方が効率いいから化粧したりしてるだけで

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/11(日) 06:37:16 

    >>1
    就活中の娘がいますが、化粧は勧めていません。
    かぶれやすい体質なのもありますが、本人が望んでいないのが1番の理由です。

    そのかわりと言っては何ですが、スキンケアやヘアケア、眉毛を整えたりするのは気合いを入れるようにと伝えました。
    とにかく清潔に整えているのが大切だと思っています。

    私の世代(50代)は、とにかくメイクとスカート、ストッキングが指定されたような感じでしたから、今は色々と受け入れられるようになってきて良かったなと感じています。

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/11(日) 06:38:09 

    >>161
    まーよく観察してるねw

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/11(日) 06:38:44 

    >>309
    芋虫ってな、サナギの中で上手く羽化できずに溶けた状態で死ぬやつが一定数おるんよ。美しく羽ばたけるのは当たり前じゃない。
    他人の言う事間に受けて漫然と過ごしたご自分のせいかと。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/11(日) 06:38:57 

    >>326
    化粧イコール競争で疲弊すればメスの命を削るよ?

    メスはより良いオスが欲しい必要も無く
    オスが勝手に競ってくれる

    そもそも、化粧せず顔が整ったメスこそオスに選ばれた方が生物学的にいいのに
    化粧や整形で淘汰される遺伝子が残り続けて種が弱る

    素顔が綺麗のメスがいればいいんだよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/11(日) 06:39:44 

    >>33
    大学生が唯一中間の時代かな。

    +33

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/11(日) 06:40:12 

    >>1
    就活向けメイクって結構濃い目を推奨だよね。あれは昔から不思議だわ。ナチュラル薄めはNGと言われたことある。若くてそんなにたくさん塗って補正する必要無い時期なのになんかもったいない。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/11(日) 06:40:23 

    >>332
    多様性に反してる
    皆流行や同じ格好させて

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/11(日) 06:40:46 

    昔もメイクはした方が良いって程度で別に強要はされなかったと思う
    服装の指定はあっただろうけど、メイクなんて人それぞれだししない人もいた
    別に強要はないよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/11(日) 06:42:23 

    >>26
    老齢になるときちんと手入れしてきた女性の方が
    圧倒的に肌が綺麗
    老夫婦を観察してみて!

    +45

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/11(日) 06:44:37 

    >>340
    何の話?生物としてズレてるって言うから
    人間は他の生物と違って着飾る理由にもいろいろあるって話だけど
    同じ格好にさせるというよりは流行を追いかける人とそうでない人がいるだけだと思うけど

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/11(日) 06:44:43 

    >>33
    でも学生、学校の外では化粧するでしょう?
    学校にいる間だけ化粧するな、であとは別に自由にすればいいんだから、たいしてふり幅大きいと思わなかったけど。
    放課後や土日、長期休業中は化粧しようが自由なんだし。
    アレルギーが出るほどのギャップに苦しむのが意味分からない。

    +1

    -13

  • 345. 匿名 2025/05/11(日) 06:46:04 

    >>337
    化粧できる器用さ、生き残ろうとする生命力、見た目を客観視できる賢さ…みたいな能力を買われてるんだよ。
    賢さや生命力も遺伝子だもん。化粧すらできんバカや怠惰な遺伝子いらんやろ。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/11(日) 06:46:12 

    >>5
    むしろしなきゃならない職種の方が少ない気がするんだが。

    顔採用される所?
    ハイブランドの接客とかCAとか、アパレル、BAとか?

    美容師とかも腕が良ければその人が素っぴんだろうが気にならないし、営業とかもメイクの有無より清潔感合った方が良いし。

    +66

    -10

  • 347. 匿名 2025/05/11(日) 06:47:41 

    >>343
    着飾る理由にもいろいろあるってもゴール地点が着飾るたった一つは多様じゃ無いよね
    結局皆が皆着飾る
    または、それを常識として押し付けて広めてる
    本当はメスは待つだけでいいのに

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/11(日) 06:48:23 

    >>285
    これの真実が知りたい

    何もしてない旦那の方が肌きれいなんだよなぁ…
    じいさんばあさんになったらシミとかの違いは出てくるだろうけど、毎日のメイク落としがどれだけ肌を劣化させるのか知りたいのよ

    一卵性双生児でメイクしない(石鹸で落ちる日焼け止めのみ)のとフルメイクで生活した2人の20年30年後を比べてみたい

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/11(日) 06:49:10 

    >>1
    全裸で人に会えないじゃん
    それと同じだと思ってる

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/11(日) 06:49:41 

    >>11
    私化粧滅多にしない派だったけど、おばさんになってからは必要な気がしてメイクしてる。自分が鏡見て嫌になるんだよね。

    +30

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/11(日) 06:49:49 

    >>21
    腰が悪くない人にはヒールはオススメする
    適度に足腰に筋肉がついて腹も出なくなるから。

    +7

    -7

  • 352. 匿名 2025/05/11(日) 06:50:44 

    別に強制はされてないよね? 

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/11(日) 06:53:29 

    >>24
    それは要するにメイクなんか無くても良いって事なんじゃない?

    客側からしたらメイクしてようがしまいがどうでもいいもん。そりゃ化粧品勧めてんのに本人はすっぴんとかなら、んん?てなるけどさ。


    +46

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/11(日) 06:54:35 

    え!しなきゃいけないの?
    私ほとんど化粧したことないわ
    何も言われたことないよ
    他の人が化粧してるとかも気にしたことない
    しなきゃいけない!って風潮になったら、作ってる人は儲かるだろうね

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2025/05/11(日) 06:56:07 

    >>347
    別にゴール一つじゃなくね?動物は一つだけど人間はちゃうやん。
    なんかあんた性に囚われすぎててキモいよ。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/11(日) 06:56:09 

    >>5
    保育士、幼稚園教諭だったけど、日焼け止めと眉毛書いただけだよ。

    +31

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/11(日) 06:56:54 

    >>142
    オレは見てるけどな笑

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/11(日) 06:57:03 

    >>347
    やりたくない人はやらなきゃいいだけだし
    むしろ化粧反対派が自分の意見を押し通そうとしてる様に見える
    着飾る理由も着飾る方法もどの程度やるかも個人の自由だから多様性はあるし
    何度も言うけどやりたくない人はやらなきゃいいだけ
    着飾るのも着飾らないのも両方あるのが多様性だと思う

    +7

    -3

  • 359. 匿名 2025/05/11(日) 06:59:23 

    >>354
    そんな風潮最初からないけど

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/11(日) 07:00:09 

    >354
    常識とされたり、皆やってることが気に入ら無いの>

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/11(日) 07:00:14 

    >>357
    オレ←

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/11(日) 07:01:12 

    プログラマとか技術系だと女子でも化粧してないけど
    営業とかはしてる

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/11(日) 07:01:23 

    >>345
    メスは買れる必要が無いよ?
    買れる必要あるのはオスだけ
    メスは選ぶ側
    待つだけ

    お姫様は待つだけで、王子様同士が基礎って勝つ方を待つだけでいいのに

    人間は姫の地位を取り戻す…

    +0

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/11(日) 07:01:57 

    >>1
    言いたいことはわかるが、でもこういう考えなのって生きるの面倒になるだけだよなぁとも思う。
    自分がどの立場に生まれたかで課せられるものってある程度決まってくるし、仕事での化粧に関しては人間の女として生まれたなら致し方ない文化だと思う。
    例えば、仮に歌舞伎の家の男に生まれたなら更に訳わからんような化粧を仕事でしなきゃならん訳だし。

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2025/05/11(日) 07:02:58 

    >>363
    外国人だよね。
    こんな言葉無いよ…。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/11(日) 07:03:14 

    >>5
    そう思うわ
    その考えで突き進むならそういう場を選べばいいし、化粧しないで不利益被っても文句言わずに貫き通せばいいだけ

    +35

    -4

  • 367. 匿名 2025/05/11(日) 07:03:45 

    >>364
    昔は婦人参政権も無く
    自転車乗ることも禁止されてたけど
    化粧無を勝ち取ることも

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/11(日) 07:03:53 

    >>363
    よこ
    とりあえず女性が待つだけの時代からすでに化粧はしてたと思うが・・・

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/11(日) 07:04:21 

    >>365
    誤変換

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/11(日) 07:04:57 

    >>1
    コメ主はなんだか中二病みたいだな。
    男性だって髭を剃るし、散髪月1で女性より頻度多く行く人いるよ。
    化粧したくなければしなきゃいいじゃん。
    それで不利益被って文句言うのは違うと思うけどね。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/11(日) 07:05:03 

    >>368
    他の生物はしては無いよ
    人間だけ

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2025/05/11(日) 07:05:54 

    >>367
    化粧をしてる人は他人のためにしてるわけではないと思う

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2025/05/11(日) 07:07:39 

    >>368
    遡ると、昔は人間も着飾るのは男性で、女は地味だったよ
    一部の体売ってる女性だけが着飾ってて、普通の女性は本当地味
    王族は飾ったけれど、王族の男子はもっとごてごて飾ってる

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2025/05/11(日) 07:07:56 

    >>309
    学校休みの期間(土日とか夏休みとか)に友達と遊んだり家族とお出かけするときにもおしゃれしなかったの?って謎なんだけど。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/11(日) 07:09:42 

    >>373
    平安時代にはすでに女性も眉毛落としたり化粧してるけど、日本史も古典も習わなかった人?

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/11(日) 07:10:46 

    >>371
    そもそも他の生物って最初から派手な見た目のものとそうでないものがいるからね
    何もしなければ地味な人間(男女とも)とは最初から違うよね
    人間と他の生物を一緒に考えるのはどうかと思う

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/11(日) 07:11:29 

    >>32
    「うちはヘアセットもいりませんよ!」
    「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」

    +29

    -1

  • 378. 匿名 2025/05/11(日) 07:13:02 

    >>90
    昔は男性もメイクしていたらしいよ

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/11(日) 07:13:55 

    一部の動物は雄雌の派手さに差があるけど人間にはない
    よって雄だけが着飾るというのは人間には当てはまらないと思う

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/11(日) 07:14:16 

    >>375
    それは公家や名家でしょ
    一般はドロのついた顔だし男性がむしろ飾ってる

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2025/05/11(日) 07:15:39 

    >>8
    うざい、という言葉はアレだけど、なんとなく同意
    問題定義すんなや、って思う
    化粧したくないならしなけりゃいい
    それでどう扱われるかは知ったこっちゃない
    なぜ?とか問いかけている時点で、自分の意見に同意しない人間を排除しようとしてるんだよ
    ウザイわね

    +11

    -10

  • 382. 匿名 2025/05/11(日) 07:16:38 

    学生でもしてた子いたけど。アイプチとかも

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/11(日) 07:16:43 

    >>376
    何もして無ければ
    人間でも女子は地味で男子は派手
    小柄の女子と、筋肉ついたりゴツゴツする男

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/11(日) 07:20:03 

    >>275
    ①先生にバレるメイクする子
    ②先生にバレないように上手にメイクする子
    ③真面目に校則守ってメイクしない子

    一番成功を摑むのは②の子だよね

    +3

    -3

  • 385. 匿名 2025/05/11(日) 07:21:43 

    >>52
    ブスより小綺麗の方がいいに決まってる
    大きく変わらなくても顔色とか変わるし
    ベースとチークリップするくらいもそんなに嫌ならしなくてもいいんじゃないとは思うけど変わってるとは思うかな
    メイクしたら肌が荒れる人とかは別です

    +11

    -4

  • 386. 匿名 2025/05/11(日) 07:22:19 

    誰も強制してない
    みんなしたくてやってるか
    しないと恥ずかしいと思ってやってるか
    だけ

    多数派ではないが化粧せずに外出平気な女性や
    日頃一切化粧しないという女性も存在してる
    (街中でも時々見かけるので珍しい存在ではない)

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2025/05/11(日) 07:23:12 

    >>9
    簡単な髭剃りと一緒にするなって。
    手間のかかるレベルが違うやろ。

    +10

    -6

  • 388. 匿名 2025/05/11(日) 07:23:43 

    >>384
    一番成功するのは③の子だよ
    10代で化粧しない子のほうが圧倒的に肌がきれい
    その差は20代後半~30代で歴然

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/11(日) 07:23:43 

    したくなければしなくていいけど
    何かモサい印象を持ってしまう
    この人身なりに無頓着なのかなと

    逆に高齢女性でキチンと化粧してたらステキなお婆様と思う

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2025/05/11(日) 07:23:51 

    >>5
    あなたの言葉をみて気づいたけど、女性だけが化粧する/しないで職場が限られるのは明らかに性差別だね

    +6

    -17

  • 391. 匿名 2025/05/11(日) 07:25:46 

    >>389
    例外的に化粧なしで素敵に見える人って
    農家とかアウトドアに特化した人で
    誰が見ても「素敵」と思われるぐらいセンス良く身なりをきちんと整えている人だけよね

    でもそういう人って珍しい

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/11(日) 07:26:11 

    正直若い子はすっぴんでも可愛いのにね、化粧してもてなせおじさんや、私は化粧してたんだから化粧しろおばさんが〇害なだけ。私は普段化粧は趣味でしたり、仕事で強要されて仕方なくしたりしてたけど、今は汚くなった顔を誤魔化して少しでも綺麗にみせるためにしてるよ。汚い顔のおっさんなんて沢山いるんだけどね。自分の顔の劣化はなんか恥ずかしくて。

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2025/05/11(日) 07:26:36 

    >>35
    だよねw
    嫌なことに対してだけ、過剰に疑問を持つんだよ

    +6

    -3

  • 394. 匿名 2025/05/11(日) 07:28:23 

    >>358
    そう、多様性多様性言う人ほどあれはダメこれはダメって言い続けて選択の幅を狭めようとしてる
    なんかね、プチ独裁者って感じ

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/11(日) 07:31:12 

    >>41
    そんな圧感じたことないわ

    +19

    -13

  • 396. 匿名 2025/05/11(日) 07:32:10 

    >>1
    こういう新入社員面倒くさそうで嫌だ。仕事出来ない癖に御託だけは1人前に並べる奴。

    +7

    -2

  • 397. 匿名 2025/05/11(日) 07:32:24 

    女性の方が負荷が大きいのはその通りだと思うけど、男性だってヒゲも剃らず髪もボサボサでは仕事にならない職種たくさんあるからね。

    身だしなみの基本は相手を不快にさせない事って考えると、最低限のお手入れはあってもいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/11(日) 07:32:30 

    >>204
    こんなに厚化粧、化粧に時間かける国民性も世界でまれだから、メイクの時間を無くしたり削れば日本女性のメンタルも良くなる可能性が有るのね、着眼点が鋭い

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/11(日) 07:33:28 

    >>390
    いや、男性も職場は限られるよ
    ばっちりメイクした男子大学生が就活したらどうなると思う?間違いなく大手からは全部お断りされるよ
    それもまた性差別だよね

    +11

    -1

  • 400. 匿名 2025/05/11(日) 07:34:38 

    >>22
    素早く動くとついてこられなくて
    移動して遊ぶ人いそう笑

    +41

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/11(日) 07:36:12 

    >>1
    アンタの自由だよ、なのに何故流されるの他に問題あるのでなくてアナタにあるんだよ、最近は男性も化粧すると聞いたけど

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/11(日) 07:37:10 

    >>309
    いつまで人のせいにしてるの?


    +0

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/11(日) 07:38:58 

    したい人はして、したくない人はしない
    お互い強要はしない
    それで良いのでは

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/11(日) 07:39:59 

    >>385
    その「変わってると思う」感覚が今の社会の刷り込み差別だと思う
    変わってると思われたくない人はメイクが嫌でもしなきゃいけない?嫌でしなかったら変わってる人?
    女性は大人になって社会に出たら化粧をするのが普通でマナーと言われてる社会を変えていこうって話だと思うよ

    +9

    -11

  • 405. 匿名 2025/05/11(日) 07:40:49 

    >>20
    かわいいけど、スッピンだねーって思っちゃう

    +43

    -5

  • 406. 匿名 2025/05/11(日) 07:40:51 

    >>348
    肌の綺麗さって遺伝的なものだと思う

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2025/05/11(日) 07:41:05 

    >>397
    最低限のお手入れはメイクじゃなくてもいいと思うけどな

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/11(日) 07:43:28 

    >>407
    そのバランスをちょっとずつ変えていきたいって話ならよく分かるよ。朝から正直ダルいもんね。
    それに、自由競争なんだからメイクをせずに世の中の競争から下りる選択肢だってあってもいいよね。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/11(日) 07:43:30 

    >>179
    よこ それも2000年前後辺りに始まったとアメリカ人研究者の本に書いてあったな。
    アメリカではドラマのsex&the city等のメディア影響が大きかったんだと。
    どこの毛がダメなのかと言う価値観は国や時代で随分と違いがある。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/11(日) 07:44:10 

    >>346
    私、金融勤務だったけど1日だけノーメイクで行ったとき先輩からメイクしてきてって注意されたよ

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/11(日) 07:44:29 

    昨日子供の習い事のお迎えで、こちらは土曜日で仕事もないからどスッピンで行ったけど、ちゃんと化粧してるママもいてさ。
    やっぱり化粧してるとキチンとしてる人に見えるなあと改めて思ったよ。ファンデーションと眉毛だけでもね。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/11(日) 07:44:43 

    当たり前だけど、社会人メイクって自分が盛りたいところを好きに盛れるわけではないからメイク中もメイク後もテンション上がらない
    「これくらいなら大丈夫かな?」「いや、やりすぎか…」って見映えよりも周囲からの視線を意識しなくてはならない

    ファンデor下地のみ/眉毛/アイシャドウ1色塗りorなし/薄い色のリップ でメイクを完結させている先輩が多数派なので、最近はトーンアップする日焼け止めと色つきリップで出勤してしまっている

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/11(日) 07:44:52 

    >>369
    送り仮名がおかしい

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/11(日) 07:45:09 

    >>396
    面倒くさじゃ無くて
    子どもの頃すでに違和感あった何故何

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2025/05/11(日) 07:45:29 

    >>399
    うん。それも性差別だよね
    男女がお互いに性差別されてたら無効化されるわけじゃなくて、それぞれに性差別がある

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2025/05/11(日) 07:45:47 

    学校と社会でルールが変わるだけでしょ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/11(日) 07:45:58 

    私は気にせずずっと化粧してないよ
    他人の価値観を気にせず生活するのは人によっては勇気がいる事かもしれないけど、
    やってみるとなんて事無いよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/11(日) 07:47:31 

    >>1
    化粧品メーカーと(K国の)整形業界と
    アパレルの圧だよ

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2025/05/11(日) 07:49:09 

    >>416
    学校は人としてみてる
    社会はものとしてみてる

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/11(日) 07:49:44 

    私したくないだから皆もしないでなんて無理な話だし、周り気にせずしなきゃいいだけだよ。女性として生きて周りと適当に交流しながら生きていれば大半が年頃でメイクやコスメ、見た目着飾るアイテムに興味持ってきてるのはわかるだろう。あれってやらされてるわけじゃなく好奇心だったり興味だから止められない

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/11(日) 07:50:46 

    >>31
    男女交際も同じで学生時代はダメなのに、社会人になった瞬間、誰かいないの?と急かされる。

    +47

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/11(日) 07:52:22 

    ブスだからだよ😭言わせないで!

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2025/05/11(日) 07:52:29 

    小学生の娘が担任の先生が毎日スッピンで戸惑っている。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/11(日) 07:53:30 

    化粧って女性の特権って考えてた
    だんだんなくなるだろうが男がしてたらいまだに何か言われるしね
    嫌ならしなければ良いけど、せっかく綺麗に盛れるのになあ
    スッピンなんて見せられないよ

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/11(日) 07:53:34 

    >>1
    しないと非常識、マナー違反みたいな価値観を植え付けたほうが化粧品売れるからね

    +8

    -2

  • 426. 匿名 2025/05/11(日) 07:53:52 

    >>423
    何で戸惑うの?

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/11(日) 07:54:25 

    >>419
    反抗期?

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/11(日) 07:54:30 

    >>5
    事務職公務員。すっぴん。やばいと思いつつ時間なくて顔の用意出来ない

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/11(日) 07:56:21 

    >>309
    偏差値低そうな高校だね。まともな生徒ならそんな嘘に騙されない。それとも戦時中の話かな?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/11(日) 07:56:38 

    しなきゃいいやん
    ありのままの自分を採用してくれる会社に
    はいろう。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/11(日) 07:56:47 

    >>419
    高校の厳しい規則って人として見てるとは思えない

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/11(日) 07:56:50 

    >>383
    それは単に生殖機能の違いでは?女性は子供を産むときに体が柔らかい方が産みやすいだろうし
    相手にアピールする目的でそうなったわけじゃないから

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/11(日) 07:58:04 

    >>33
    日焼け止めまで禁止の学校があるからね

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/11(日) 07:58:24 

    >>26
    男の肌の方が綺麗ってそれはないわ
    明らかに毛穴の大きさがちがう

    +42

    -3

  • 435. 匿名 2025/05/11(日) 07:58:47 

    >>137
    金髪はいないけど黒いアナウンサーはいたよね
    結局タレントみたいな扱いで
    アナウンサーとしては大した仕事しないまま
    結婚して辞めたような気がする

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/11(日) 07:58:50 

    >>241
    すっぴん派の30代半ばの友人曰く、一日だけのイベントなので我慢。相当のストレスらしい。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/11(日) 08:00:03 

    >>356
    うちの子の幼稚園の先生も皆そんな感じで、服装も髪型も皆同じ印象になってしまって顔と名前が覚えられないw

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/11(日) 08:00:59 

    >>426
    大人の女性で化粧をしないで働いている人を初めて見たらしく驚いています。すごいボツボツで怖いと言います。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/11(日) 08:03:09 

    >>410
    変な先輩だね。

    コロナより前、素顔だなって人普通に銀行に居たけど。客からクレームでも入るんか?それか営業成績に響くとか?

    保険とか金融、ハウスメーカーの営業が家に来たときメイクしてようが無かろうが気にしたこと無いけどね。

    +1

    -13

  • 440. 匿名 2025/05/11(日) 08:04:08 

    >>398
    化粧なんてそんなに時間かからないと思う
    何時間もかける人なんて稀だろうし
    そんなことより適度に運動、気分転換して適度に疲れて睡眠の質を上げた方がよさそう
    ダラダラしてると眠れなくなるしね

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/11(日) 08:05:17 

    >>1
    化粧しないのは自由。でも他人が「化粧は身だしなみ」と考える自由も認めなくては駄目。彼らから選ばれない覚悟があれば全く問題ない。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/11(日) 08:06:59 

    >>289
    薄くても脇毛生えるやん。
    それに無毛ではないから目を凝らすと腕毛に産毛薄ら見えるよ。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2025/05/11(日) 08:07:10 

    >>404
    大人の女性でもする人としない人がいるし別に強制もしてない
    変な風潮を流行らせるほうがかえって社会に混乱とストレスを与えかねない
    やりたくないなら自分がやらなきゃいいだけだよ

    +4

    -4

  • 445. 匿名 2025/05/11(日) 08:08:02 

    アラフォーになるとメイクしたくなくても、しないと外出できなくなるよ。メイクしなくても大丈夫ならしなくて良いと思う。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/11(日) 08:08:15 

    >>11
    ちょっとでもお化粧すると、やっぱりちがうよね。
    私は元が元だから綺麗になるわけじゃないけど
    清潔感が増すというか…
    ただ化粧前、後の顔に軽く落ち込むから
    数年前からお化粧してないけど。

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/11(日) 08:08:43 

    >>1
    仕事では容姿も武器の一つだからね
    メイクして印象が上がるのは企業としても大事だし、営業なんかは見た目が良いだけで信用してもらえるって心理学の結果出てるから
    そういう意味で会社がメイクを求めるのは自然

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/11(日) 08:09:42 

    差別差別煩いな
    それぞれ好きにすればいいし周りなんて気にするなよって話
    反対派こそ自分の意見を押し付けないでよ

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/11(日) 08:09:49 

    化粧に限らず、確かに高校まではこう教えられてきたのに社会に出たら真逆のことしないといけなくて私も戸惑ったことあるわ
    謙虚でいるように育ったのに面接では自己ピーアールとか
    抵抗感や違和感が凄かったしそれに順応するのが難しかった

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/11(日) 08:09:57 

    >>1
    するしないは自由、嫌ならしなくていい
    最近になって男も化粧することが受け入れられてきたけど
    女の化粧の歴史は紀元前からある、6世紀には今の様な美容目的の化粧品が日本に渡ってきてる。
    トイレは個室に入ってする。って当たり前でそうじゃなきゃ恥ずかしいって思うし、見せるべきじゃないと思うけどその固定観念(常識)が出来たのは歴史は明治から。

    それよりも随分前から歴史があるのだから
    今になって女性がメイクするって常識を覆すのは難しいと思う
    自分は変えられるけど周りは簡単には変えられないしね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/11(日) 08:10:23 

    >>430
    そういう会社はそれが仕事のうちに入ってるんだから仕方ないよね。そういう規則がない会社もあるんだからそこに入ればって感じ。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/11(日) 08:11:26 

    >>1
    男性は毎朝の髭剃りあるじゃない。

    小さい子供居る男性社員の髭が伸びてる状態で出社してきたことあって、それはそれで勝手に微笑ましく見たこともあるけれども。事情汲み取れない人からみけば汚らしいおじさんに映るだろうし。

    自分で数日置きに充電して機械の掃除もしてるようだし面倒そうだなって思う。

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2025/05/11(日) 08:12:23 

    >>12
    私はこれだ。
    ノーメイクOKな職場だとしても化粧するよ。
    自分がしたいからしてるだけ。
    だから他人がすっぴんだろうと何だろうと気にならない。

    そんなもんじゃない?しなくても平気な人はしなくて良いよね。職種にもよるけどさ。

    +30

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/11(日) 08:12:58 

    >>1
    化粧したくないなら沖◯に行けばいい
    見事にすっぴんだらけ
    ガッツリ化粧してたら逆に浮くレベル

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/11(日) 08:14:26 

    誰もこの問いに答えられてないね

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/11(日) 08:16:51 

    若い子はそんなに化粧しなくても見られるから、そんなにしなくて良いんじゃない?

    シミやら出てくると隠すのに大変になるし
    年取ってくると眉毛薄くなるから描かないと怖いし
    口紅塗らないと顔色が悪すぎて心配レベル
    になるからマナーって言われるかもだけど

    ただ、若い頃の方がメイクって色々したくなるよね
    色々塗っても似合うから楽しめるし

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/11(日) 08:17:39 

    >>1
    化粧しなくてもいいから、日焼止めは塗った方がいいよ。
    おばちゃんより

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2025/05/11(日) 08:21:12 

    >>33
    眉を書いてリップを塗っとけばOKっていう中間を作ればいいと思った。
    男性が髭を剃って眉を整えておけばきちんと見えるのと一緒で、女性も眉とリップだけでもきちんと見えると思う。

    まあ、私は赤ら顔だからファンデを塗らないという選択肢はないんだけどね。ファンデ塗っても血色がいいからチークはいらないねと言われてなるほどと思ったことはある。

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2025/05/11(日) 08:21:42 

    自然体が一番とか言う意見を鵜呑みにして歳を取ってから後悔するパターンもある
    若いころは肌の回復も早いから実感しにくいけど歳を取ったらそうもいかない

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2025/05/11(日) 08:23:29 

    今まで生きてきてメイクすべき的なことそれとなく言ってきたの現役営業女性1、元営業職現事務女性1、日本一レベルにファッション派手で有名な港町出身の女性1、以上
    お局様達は言わない

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/11(日) 08:24:26 

    >>348
    まずは遺伝
    遺伝に勝つものはない

    あとは、どんなメイク用品を使うか?と
    どんなケアの仕方をしてるか?かな

    今はあんまり肌に悪い化粧品って減ったよね
    美容成分やUVも入ってて肌を守るのも多いし
    メイク私も負担少なめ美容成分入りも増えた

    けど、毎日ゴシゴシやったり、熱い湯で洗ったりすれば肌は傷んでくる
    この辺はやり方の問題

    総じて女性の方がお肌綺麗な人の方が多いけどな
    男性でも肌ケアしてる人の方が綺麗だし

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/11(日) 08:24:51 

    >>450
    周りを変える

    本来メスは本質的に地味でいたい生物だよ
    地味が本流
    正義

    心の底では皆違和感抱えてる

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/11(日) 08:24:57 

    男性の髭剃りと同じだよ。
    別に髭を剃らなくても、すっぴんでも働けるけど、対面で仕事する大多数の企業は身だしなみが求められるだけ。人と違うことをしたいなら、人と違う働き方をするまでよ。

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/11(日) 08:25:00 

    >>452
    髭剃り云々って書くテンプレートでもあるの?

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/11(日) 08:25:51 

    中学生〜してたけど、めんどくなったりして、高校はしてなかったな
    化粧毎日するのはだるいし、義務じゃないと思いますよ

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/11(日) 08:26:11 

    >>420
    でも同じ興味でも一時流行って廃れるのあるよね
    実はメイクも本質は同じでは?
    本当はメスは地味でいいんだし
    こっちが本家本元のメス

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2025/05/11(日) 08:26:56 

    全くメイクしないファッション嫌いではない
    なんなら若い時はクラブに遊び行ったし
    忙しい毎日、何か用がなければ平時はほぼすっぴんてだけ

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/11(日) 08:27:35 

    学校によって規則があると同じように、会社によって規則があるってだけ。服装自由なところもあるんだからそういう会社に入社しなって感じ。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/11(日) 08:28:30 

    >>1
    現実的な話になってしまうけど、あなたがこだわりを持って「メイクをしたくない」というならばそれを尊重して
    「メイクをしなくてもいい職種」
    を選んだらいいんじゃないかな?
    CAさんやアパレルやサービス業、企業でも営業や受付は「私らしさ」よりメイクも含めた身だしなみを意識するよ。
    医療系や福祉・教育現場・製造業etc、メイクを求められない職種も沢山ある。逆に医療や福祉現場だと「爪は常に短く(衛生面で)・ネイル✖️だったり逆の縛りがあるけど。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/11(日) 08:28:34 

    中高生がよくやってるけど、日焼け止め塗って上からニキビ防止のパウダー(ドラストで売ってるような)はたくだけでテカリ抑えてきちんと感出ると思う

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/11(日) 08:30:20 

    >>5
    そうそう、別にしなくても良いよね
    本人が良ければ
    10年後どんな顔になってるか、周りの評価どうなのか知らないけど

    +18

    -4

  • 472. 匿名 2025/05/11(日) 08:30:26 

    好きにしたらいいよスッピンにはスッピンの良さもあるからね受付とか営業ならお化粧したほうが映えるよ。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/11(日) 08:30:33 

    >>440
    世界との対比を話してるんだが、、

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/11(日) 08:30:39 

    >>2
    議論は大事じゃない?

    +52

    -15

  • 475. 匿名 2025/05/11(日) 08:31:34 

    社会でいうなら別にメイク強制されてないよね。
    会社は会社の規定あるのは仕方ない、そういう会社には入社しなければいいよ。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/11(日) 08:32:00 

    >>1
    男性も身だしなみはしてない?
    皆ボサボサ頭にすっぴんで出歩きゃ満足なのかな

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2025/05/11(日) 08:32:04 

    >>469
    逆で拘りを持ってるのはメイクをする人
    拘り無くいたらメイクをすること無いでしょ
    全員がメイクをする状態が疑問詞されてる

    +1

    -4

  • 478. 匿名 2025/05/11(日) 08:33:16 

    >>474
    すっぴんOKな会社あるよで話し終わるよ、それこそプライベートは好きにしたらで終わる

    +17

    -14

  • 479. 匿名 2025/05/11(日) 08:33:40 

    >>466

    メイクのカラーや使い方に流行り廃りはあったとしても、昔から女性がおしゃれやメイクに関心があることは事実としてあるから(おしゃれな黒曜石のアクセサリーなんて縄文時代からあるし、平安時代なんて今よりメイクやファッションやモテに命かけてた)、メイク自体が廃るって事はないと思う。
    それでも、どの時代にも「私は興味ないのにな」って人もいたと思う。1と同じ様に。ただそれだけの事。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/11(日) 08:34:34 

    >>476
    男性は男性で短髪だからまめに理髪店行かないといけなくて面倒だよね。女性は結べばなんとかなる。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/11(日) 08:34:57 

    >>477
    あなたの周りは女性一人残らずメイクしてるししてなかったら悪目立ちしてるの?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/11(日) 08:36:36 

    >>478
    社会の話にしてるけどプライベートは強制されてないもんね。

    +5

    -4

  • 483. 匿名 2025/05/11(日) 08:36:54 

    >>112
    男性の中にはこっちの方が魅力的だと言う人は大勢いると思う

    +2

    -11

  • 484. 匿名 2025/05/11(日) 08:36:55 

    >>430
    洗顔石鹸の会社で社長がすっぴんです!って広告出てくる会社昔あったねー。通販カタログによく挟まってたイメージある笑
    そういうところ行けばいいのにね。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/11(日) 08:37:00 

    化粧あっての女性だから
    化粧禁止にしたらあっという間に国が滅びると思う

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/11(日) 08:39:14 

    >>380
    マナーは上流階級がつくるものだからね…
    べつに庶民のあなたが従わなくてもいいけど噛みつくのは下品だと思うよ。

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2025/05/11(日) 08:39:44 

    >>1
    これって女どうしの問題で、男からしたら別にしなくてよくない?と思ってる人は多いらしいよ

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2025/05/11(日) 08:40:37 

    他意なしに、途上国ほど女性はお化粧品や宝石好きじゃない?ずっとそういう話してる
    可愛いけどさ
    不思議
    先進国は薄い、興味の度合いが違う

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2025/05/11(日) 08:42:26 

    >>477
    メイクをする事や、したい人が女性の中でも多数派だからじゃない?
    「スッピンより、メイクをして可愛い自分になった方が仕事のやる気も出るし、プライベートも楽しめる。」
    って女性も多いのよ。
    「メイクも服装も自由でいいです。あなたらしさを大切にします」
    って会社で働いてるけど、ほとんどの人が自分の意思でメイクしてる。私もスッピンよりメイクした自分の容姿が好きだから、普通に毎日メイクしてる。
    それで「メイクしろって同調圧力がすごい、みんなメイクやめろ私はしたくない」と言われたら、「じゃあ、あなたがしなけりゃいいじゃん?」としか思わない。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/11(日) 08:43:02 

    >>481
    疑問ってお話です

    普通にしてたらメイク何てせずいる
    はず

    他の生物はメスは地味

    でも人間ではメイクする方に進む謎?

    +1

    -5

  • 491. 匿名 2025/05/11(日) 08:43:08 

    >>1
    確かに考えてみればそうかも…?でもメイク強制っておそらくやめてくれないから完全に平等にするなら男性にもメイク強制するしかないかもね…。

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/11(日) 08:43:29 

    >>488
    物質的に豊かになると心が貧しくなるってこと

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2025/05/11(日) 08:44:48 

    >>1
    化粧することで職場の男を性的に満足させなくてはならないのよ
    これが社会人の女になるということ

    +0

    -6

  • 494. 匿名 2025/05/11(日) 08:45:19 

    >>492
    ??

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/11(日) 08:46:38 

    高校生の子がこういう疑問を持つのっていいことだと思う
    私は30代だけどもう女だけ最低限のメイクするのは普通って刷り込まれちゃってるから、これからの世代で変わっていってほしい
    個人的には男性にもメイクしてほしい

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2025/05/11(日) 08:46:55 

    >>490
    したいからしてると疑問に思われるのもなぁ…

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/11(日) 08:46:57 

    「化粧をしなきゃいけない」は本来、「化粧をして見栄えを良くした方が好印象を持たれやすくて就活も仕事もスムーズだよ」っていうライフハック的な事だと思ってた
    「大人は化粧をしなきゃいけない」しか言わなくなって、理由の部分を端折るから時代を経るごとに当然それに対する疑問を持つ人も出てくるよね
    「お客様は神様」、「妊娠は病気じゃない」と同じように誤解を生んでるんだと思う

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/11(日) 08:47:01 

    >>42
    若くて綺麗な肌だからそう言えるんだよね。
    おばさんになったら分かるよ。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2025/05/11(日) 08:47:10 

    >>487
    会社の規則の話なのに女同士の問題にしないで欲しいわ。私は別にしてもしなくてもいいと思ってても、規則で決まってるから上司に言われて注意しないといけない立場だったからしてただけ。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/11(日) 08:47:17 

    >>2
    マジめんどくさい

    +16

    -15

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。