-
501. 匿名 2025/05/11(日) 08:48:26 [通報]
>>68返信
義務じゃないじゃん。
あなた大人?+37
-16
-
502. 匿名 2025/05/11(日) 08:49:20 [通報]
男でいうなら、酒ギャンブル女の話ばかりの集団とそうでない集団返信+2
-0
-
503. 匿名 2025/05/11(日) 08:49:37 [通報]
>>479返信
それも思い込みでは?
人間以外はおしゃれやメイクに関心無い
果たして今の女性がするメイクは根源的欲求による習性?
社会にやらされてる?
メイクが社会常識って責める言葉出る時点で、で無い人いるよね?
黒曜石のアクセサリーって本当に女性がつけてたの?
平安時代の天皇の周りは父親が飾って嫁がせるためのお人形だよ?+0
-1
-
504. 匿名 2025/05/11(日) 08:49:40 [通報]
化粧はほぼしないけど(眉毛を整える、化粧水をつける程度)化粧をしろと強制されたことは一度もない返信
個人的にはきちんと化粧をする人を尊敬してるくらいだよ、努力の塊に見える
したくない人はしなければいいだけ、社会がーとか強制がーとか関係ない+3
-0
-
505. 匿名 2025/05/11(日) 08:50:17 [通報]
>>17返信
ほんとそれ。
賛同求めるのやめてほしい。
自分で考えて、自己責任で行動しろよって+12
-5
-
506. 匿名 2025/05/11(日) 08:50:44 [通報]
>>483返信
男受けのために化粧するわけじゃないんだよな+8
-1
-
507. 匿名 2025/05/11(日) 08:50:55 [通報]
私はお化粧が大嫌いなので口紅一本でずーっと生きてきたけどいよいよくすみ皺シミ隠せなくなり仕方なくやってる返信
すっぴんの顔が1番好きなんだよなぁ+4
-0
-
508. 匿名 2025/05/11(日) 08:50:57 [通報]
>>493返信
どこの国の常識ですか?日本では聞いたことないけど+2
-0
-
509. 匿名 2025/05/11(日) 08:51:21 [通報]
>>5返信
答えられないならコメントしなきゃいいのに笑
>>1の高校生は疑問を呈したり、質問したりしてるのに。+1
-3
-
510. 匿名 2025/05/11(日) 08:51:57 [通報]
日本のコンサバ服は、オフィスカジュアル含めて夏の暑さにも冬の寒さにも対応しきれてないとも思うよ。返信
どんどん、両方が極端に激しく、時期も長引くようになってるのに…。
海外では基本的に職場でメイクしないといけない、それが身だしなみの一環だってことはないみたいだし、
東洋人の方が肌が薄く弱い人が多いのにね。+1
-1
-
511. 匿名 2025/05/11(日) 08:52:39 [通報]
>>410返信
友人は銀行でカウンター業務だったけど、入社からずっとスッピンで通してたよ。就活もスッピンだった。日焼け止めとリップクリームは塗ってたけど。
化粧品カウンターでやってもらって痒くなってからメイクは一切やってないそうだ。
化粧しないの?と言われた事はあるそうだけど、痒くなってダメなんです、で話が終わってたって。+4
-7
-
512. 匿名 2025/05/11(日) 08:53:08 [通報]
>>497返信
では男は何故化粧をせず成功出来るの?
これは差別?+6
-1
-
513. 匿名 2025/05/11(日) 08:53:43 [通報]
印象深いわ返信
留学を経てきた子達は違うかもしれないけど、就労で日本にきた東南アジアの女の子達ってずっと鏡見てる感じ…
びっくりした
可愛いっちゃ可愛いけど+0
-0
-
514. 匿名 2025/05/11(日) 08:54:19 [通報]
一方先進国はメイク時間短い、早い早い返信+0
-0
-
515. 匿名 2025/05/11(日) 08:54:21 [通報]
>>68返信
世界が狭いよ
今どき化粧OKの高校あるし
化粧したいなら化粧OKの高校行けばいいし
化粧めんどくさいならノーメイクで面接
行ったらいいじゃん+7
-13
-
516. 匿名 2025/05/11(日) 08:56:15 [通報]
>>515返信
メイクさせられること殻解放された方がいいでしょ+1
-0
-
517. 匿名 2025/05/11(日) 08:57:33 [通報]
たまに仕事にすっぴんで行くけど、鏡見るとすっぴんはきついなと思う。返信+0
-1
-
518. 匿名 2025/05/11(日) 08:57:34 [通報]
>>1返信
化粧せず生きてる女性って割と居るから好きにしたら良い。
化粧せずに不利になるのが嫌らしいけど、そもそも美人が有利なんだよ。
でもそれ以上に難関大学卒業なら有利。
見た目より中身なら学歴を付ければ良い。
そういう努力せずに文句言ってもしょうがないよ。
私は学歴も経歴も今ひとつなので、転職の際にはきちんとした印象と清潔感を重視して挑んでる。+4
-1
-
519. 匿名 2025/05/11(日) 08:57:55 [通報]
化粧しなくてもきれいな人はしなくていいと思う。返信
+0
-0
-
520. 匿名 2025/05/11(日) 08:58:40 [通報]
>>497返信
大人はっていうか、女だけっていうのがポイントだと思う+6
-1
-
521. 匿名 2025/05/11(日) 08:59:02 [通報]
>>68返信
義務でも無いよ。
職業を選べば良い。
医療や研究職ならスッピンの人多いし、接客業ならほぼ必須。
それを間違えて文句言ってもね。+32
-12
-
522. 匿名 2025/05/11(日) 08:59:18 [通報]
私は、化粧って自分の自己満足でやってるからな…返信+0
-1
-
523. 匿名 2025/05/11(日) 08:59:35 [通報]
職種によるよ返信+0
-0
-
524. 匿名 2025/05/11(日) 09:02:09 [通報]
>>512返信
よこ
男性も髭を剃ったり清潔感を保つ人の方が好印象だし成功しやすいのでは?
何もしてないわけじゃないと思う+2
-3
-
525. 匿名 2025/05/11(日) 09:03:07 [通報]
社会はなんも強制してなくない?自分がしたくないならしなくていいのに。返信
会社は会社の規定があって、メイク必要なとこもあるし、自由なとこもあるし、食品製造みたくメイクもネイルもピアスもダメってとこもある。これは職種による。+2
-0
-
526. 匿名 2025/05/11(日) 09:04:02 [通報]
>>516返信
よこ
そもそもさせられてないよね、強制じゃないし+7
-1
-
527. 匿名 2025/05/11(日) 09:04:23 [通報]
>>455返信
学生も今全面禁止のところも少ないと思う
一応高速ではNGとなってるけど事実上ナチュラルメイクしてるし、許されてる
男の子も肌ケアとかUVとか脱毛とか気を使ってるし
社会人も客先に出なくて不潔じゃなければメイクしなくてもいいし、
社会人でも美容部員みたいなばっちりメイクっの人ってそんなにいない+1
-0
-
528. 匿名 2025/05/11(日) 09:09:15 [通報]
>>1返信
学校では教育を受ける立場=学びに繋がらない化粧は不要
会社では会社から給料という報酬をもらって会社に利益をもたらさなくては行けない立場=利益を生み出すためには化粧をして印象を良くすることが一つの役目+1
-0
-
529. 匿名 2025/05/11(日) 09:10:08 [通報]
>>5返信
病院なんてしてない人多い。
私はしないとテンション上がらないからばっちりするけど。+21
-0
-
530. 匿名 2025/05/11(日) 09:10:29 [通報]
>>3返信
周囲の男たちのテンションまで下がり、
社会の効率が著しく低下+1
-3
-
531. 匿名 2025/05/11(日) 09:11:36 [通報]
>>161返信
自由でいいじゃん
幼稚園の先生が見せる人もいないのに化粧なんてやってられない、子どもとお母さんたちにしか会わないしって言ってたよ笑+7
-0
-
532. 匿名 2025/05/11(日) 09:11:48 [通報]
社会は化粧を強制してないし化粧の認識は各企業による返信
食品系ならむしろ禁止だろうし
美容系ならした方が好印象だろうね、そういう商品を売ってるんだし
したくないなら化粧をしなくてもいい仕事をすればいい+2
-1
-
533. 匿名 2025/05/11(日) 09:14:53 [通報]
>>524返信
髭の話する人多いけどメイクと比較にならないと思うな+2
-2
-
534. 匿名 2025/05/11(日) 09:16:12 [通報]
>>526返信
強制だよ
強制されてることを自主的にやってると気付け無いだけ
ひとたび辞めると奇異に見られる
奴隷は鎖を自慢する+3
-4
-
535. 匿名 2025/05/11(日) 09:16:32 [通報]
>>528返信
男ももっと見た目の印象を良くして利益を生み出してほしい+0
-0
-
536. 匿名 2025/05/11(日) 09:16:38 [通報]
>>85返信
じゃあ何で男は化粧しないでも評価されるの?
何で同じ職種で同じ給料なのに女だけ評価内容変わるのってことじゃないの
女は会社のホステス要因じゃないのに+16
-5
-
537. 匿名 2025/05/11(日) 09:18:14 [通報]
>>433返信
最近は減ってきたよね
紫外線対策しなさい、熱中症対策しなさい
と注意喚起されることの方が増えた+0
-0
-
538. 匿名 2025/05/11(日) 09:18:49 [通報]
>>527返信
禁止じゃ無く何故皆やってるの?
宗教?+0
-1
-
539. 匿名 2025/05/11(日) 09:19:15 [通報]
>>458返信
眉とリップ程度じゃない?実際
肌が綺麗ならファンデもいらなくてお粉だけとか下地やUVだけとかわりといるし
ぼっさぼさとか、不潔にみえなければそれでオッケーという感じだけどな+5
-1
-
540. 匿名 2025/05/11(日) 09:21:21 [通報]
>>17返信
化粧を強制されるのが嫌ってだけで、好きで化粧してる人に化粧するなとは言ってないんだし、別に無理に賛同求めてはなくない?
むしろ無理に賛同求めてるのって化粧してる側でしょ+16
-7
-
541. 匿名 2025/05/11(日) 09:22:44 [通報]
>>420返信
ファッションに興味が出る時期ってあるからね
10代くらいが1番色々やりたい頃かも
なんでも似合うし
年取るともはややらなきゃひどいことになるからやってるだけで
業務の一環というかんじ
やらない人はやらないしね+0
-0
-
542. 匿名 2025/05/11(日) 09:23:03 [通報]
>>5返信
化粧を取るか、仕事を取るか。か。+5
-1
-
543. 匿名 2025/05/11(日) 09:23:32 [通報]
>>112返信
自分がより魅力的になるために化粧するのは自由だけど、それって他人から強制されることなの?
何で女だけ見た目を魅力的にすることが強制されるんだよ+3
-7
-
544. 匿名 2025/05/11(日) 09:23:39 [通報]
眉毛書いて色がつくリップぐらいしてれば何も言われないよ。返信
+1
-1
-
545. 匿名 2025/05/11(日) 09:23:54 [通報]
>>534返信
めんどくさい女だなwww+3
-1
-
546. 匿名 2025/05/11(日) 09:24:46 [通報]
女はメイクして綺麗にしたら社会で上手くやっていけるから私はする!っていう人がいるのは自由なんだけど、前提が時代に合わなくなってきてるかもね返信+2
-0
-
547. 匿名 2025/05/11(日) 09:24:49 [通報]
>>469返信
関係ないけど
CAのメイクや髪型って作り込みすぎって思うわ
特に大手系
おっさんの好みに合わせたいつの時代?!という
+2
-1
-
548. 匿名 2025/05/11(日) 09:24:53 [通報]
>>9返信
じゃあ男こそいるのでは
まあ普通に男尊女卑なんですよ
そして女ですらその不条理に慣れすぎて怒れない
若い子の感覚のほうがよっぽどいい+32
-4
-
549. 匿名 2025/05/11(日) 09:24:56 [通報]
>>2返信
実際とても面倒くさいからね
毎朝丁寧に外壁塗装しては、毎晩その塗装を剥がす作業
毎日スクラップ・アンド・ビルドか賽の河原の石積みでもしてるようなもの
ショート動画でオバサンが化粧により美女に大化けするぐらいに変わるならともかく、
多少マシに見えるかも程度の為に毎日こんだけの労力って正直キツイ+61
-3
-
550. 匿名 2025/05/11(日) 09:25:52 [通報]
>>536返信
眉毛、ヒゲ、鼻毛、髪の毛、体臭ケアとか男の子もしてるよ+7
-6
-
551. 匿名 2025/05/11(日) 09:25:56 [通報]
>>543返信
だったらそういう会社に入るのやめればいいよ。
製造とかどう?+6
-3
-
552. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:02 [通報]
>>505返信
強制するなってことなんだから、化粧したい人は今まで通り化粧すればいいじゃん
何をそんなに嫌がってるの?+7
-4
-
553. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:19 [通報]
徹底的な多様性を追求します返信
この遅れた国を変えましょう。+0
-3
-
554. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:38 [通報]
>>10返信
せめてマスクした方が清潔感でるよね
美容師で、マスクして綺麗なおばあちゃんいたよ
外すとそれなりだけど、若く見えた+8
-18
-
555. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:40 [通報]
>>507返信
面倒ならシミ取りやるといいよ。
今の時期はやめた方がいいけど。
+2
-0
-
556. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:47 [通報]
>>470返信
若くて肌トラブルなければそれで十分だもんね
若い時は私もそうだった〜
今は、基礎化粧品ま高いデパコス使って潤い与えてからの
メイクも綺麗に丁寧に塗り込まないとだわ+2
-0
-
557. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:44 [通報]
>>551返信
いやだから何で同じ会社で同じ職種なのに女だけ化粧強制されるんだよって話だよ
嫌なら入るなとか製造行けとかは話ズレてるよ+8
-5
-
558. 匿名 2025/05/11(日) 09:28:23 [通報]
>>10返信
顔の彫りの深さもある気がする。
まつ毛も眉毛濃くてカサカサ唇でもない人はあんまノーメイクでもわからんかった。
+36
-1
-
559. 匿名 2025/05/11(日) 09:30:05 [通報]
>>475返信
メイク、強制系だと
美容系やファッション系
あと、CA、ホテルマンとかかな
窓口や受付、営業、それなりの飲食店とかの接客業も清潔感のある身だしなみは求められるね+4
-0
-
560. 匿名 2025/05/11(日) 09:31:06 [通報]
>>18返信
高校生はギャルメイク
社会人は、社会人メイクになるから
化粧と言っても意味が違ってくるよね+9
-2
-
561. 匿名 2025/05/11(日) 09:31:33 [通報]
>>484返信
つるりんこん!ってやつ?+0
-0
-
562. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:48 [通報]
しないでいいなら化粧したくないわ返信
めんどくさいから+2
-1
-
563. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:51 [通報]
>>550返信
それは女だって当たり前にしてることなんだけど、あなた本当に女?
女はみんな何もケアしなくても生まれつき眉毛整ってて鼻毛なくて髪の毛綺麗で体臭もないと思ってるの?+10
-2
-
564. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:41 [通報]
>>538返信
宗教って??
校則で禁止してても中高生はナチュラルメイクくらいはしてるよ
マツエクやらマツパしてる子なんかもいるし
先生も実質黙認
今時あんまり校則厳しくして取り締まると、学校の人気なくなるしね
巣鴨だって色々時代に合わせて緩めたから+1
-0
-
565. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:46 [通報]
>>559返信
横
現実は関係ない業界業種でも個人の考えで「当たり前」と考える人もいるのよ
年代で違う気がする、私より年配の方
身嗜みにヒールが入る感じ?
別に強制されてる訳ではないので私は構わないけど、気になると言えば確かに気になるw
若い子なら尚更気になるかも+0
-3
-
566. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:36 [通報]
>>528返信
大学は?!+0
-0
-
567. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:47 [通報]
自由だから自分がやりたくてやってる人はなんの問題もない返信+0
-0
-
568. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:47 [通報]
>>506返信
じゃあ化粧を強制してるのは同じ女ってこと?+3
-5
-
569. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:58 [通報]
>>358返信
急進的でない理性的なフェミニストは、女性は専業主婦になる生き方も職業人になる生き方も自分の意志で選べる多様性を認めることが本当の意味で女性が自由に生きることだと言ってるもんね
化粧をするのもしないのも女性の自由であり、化粧しない人が化粧する人を非難するのは違うと思う+4
-0
-
570. 匿名 2025/05/11(日) 09:38:14 [通報]
>>358返信
その「やりたくない人はやらなければいい」ってのが許されないから嫌ってことでしょ
誰も好きでメイクしてる人にメイクするなとは言ってないよ+5
-2
-
571. 匿名 2025/05/11(日) 09:38:18 [通報]
>>557返信
同じ会社でも営業と内勤で違うし、職種によるところが大きいよ。文句あるなら上司に言うといいよ。
+3
-4
-
572. 匿名 2025/05/11(日) 09:40:35 [通報]
メイクしたくない人はメイクしなくて良さそうな仕事に就けばいいよね!客と接する仕事はメイク必須だけど、工場とか外部の人とほぼ接しない仕事ならメイクは不要。返信+1
-2
-
573. 匿名 2025/05/11(日) 09:41:39 [通報]
>>536返信
初の女性検事総長になった畝本さんは
大してメイクもしてなさそうだけど評価されてるよ
この間、警察で女性初本部長と報道されてる人たちでも
メイクしっかりの人もいれば、ほとんどしてなさそうな人、口紅と眉はしっかりとか色々
女性政治家だって色々じゃない?+15
-0
-
574. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:07 [通報]
看護師は夜勤あるせいかすっぴん率高くて、化粧しない私も浮かなくてとてもいい返信
でも30代になったらシミシワ目立つようになってきて、汚いものくらい隠した方がいいのか悩んでる。自分自身はたいして気にならないし、肌弱いから化粧すると痒くて荒れるんだよなぁ+0
-1
-
575. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:47 [通報]
え、大手でほんのり客来るとこでもほとんどしてない人はしてないよ返信
ていうかしてるかしてないかみんな分からない
そういうとこも問題ない+1
-2
-
576. 匿名 2025/05/11(日) 09:44:14 [通報]
>>571返信
もちろん上司にも言うけど、ネットでも言ってもいいじゃん
何で封じ込めようとするの?+5
-4
-
577. 匿名 2025/05/11(日) 09:45:29 [通報]
>>1返信
最近どのトピもガル男の誘導コメ多いけど大抵は化粧を強要されない社会に賛同してるよ+3
-1
-
578. 匿名 2025/05/11(日) 09:47:50 [通報]
>>543返信
より魅力的に
化粧が上位互換って扱いが違和感+0
-2
-
579. 匿名 2025/05/11(日) 09:47:55 [通報]
>>112返信
見た目の魅力で言うのならバッチリ化粧してるおばさんなんかよりすっぴんの若い子の方がよっぽど魅力的なんだけど、同じ職種なのに女だけ年齢で差別されたらガル民はきっと怒るよね
女性社員に対してだけ見た目の魅力で評価することが許されるのなら、30歳以上の女性社員はいらないってことになってしまうよ+4
-5
-
580. 匿名 2025/05/11(日) 09:48:10 [通報]
>>576返信
横
ズレまくってるよね
多分論点が理解できない人+9
-1
-
581. 匿名 2025/05/11(日) 09:49:10 [通報]
>>549返信
確かに化粧って落とすのが大変
会社用の眉と下地とパウダーを毎日毎日塗っては落としてるとなんかすり減ってる感じがする+23
-1
-
582. 匿名 2025/05/11(日) 09:50:07 [通報]
>>4返信
化粧しないでも美人な人がモテるようになるだけだよ+31
-9
-
583. 匿名 2025/05/11(日) 09:51:56 [通報]
>>574返信
医療系ってマスクするからすっぴんで大丈夫では?+0
-0
-
584. 匿名 2025/05/11(日) 09:52:01 [通報]
>>106返信
最近は余りにも男女同化を進めようとしている層がいてそれも気持ち悪いんだけどね
わざわざ声高に主張しなくてもすっぴんOKの職場なんていくらでもあるし
逆に男性は女性より髪型の制約があるところが多いでしょ
制服のトピでも女子もスラックス導入のトピでスカートなくして女子も全員スラックス主張する人とか
何でも男女同じにしたいわざわざ大きな声で言うのにウンザリしてきた
+7
-11
-
585. 匿名 2025/05/11(日) 09:52:44 [通報]
>>564返信
まさに宗教?
皆でメイクしてるのを解りやすく言い換えてあげると
自主的に高額で壺を買ってる信者もいるし、家族の貯金で高い本を買ってる信者もいる
政府は実質黙認
…+0
-1
-
586. 匿名 2025/05/11(日) 09:53:04 [通報]
>>580返信
わかってるよ。違う意見の人がいても当たり前でしょ。+1
-2
-
587. 匿名 2025/05/11(日) 09:53:04 [通報]
>>575返信
ばっちりメイクとか、濃い色物使ってればわかるけど
ナチュラルな感じだとメイクしてるしてないとか細かいことわからないよね+3
-0
-
588. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:01 [通報]
>>579返信
若さが評価の仕事なら年齢と見た目かもだけど
基本、仕事で担当してくれる人や顧客の立場としてはそれなりのベテランの方がいいけどな
みんな未経験の時はあるし若い新人も応援はするけど、安心できるそれなりの分かる人呼んで欲しい
みたいな気持ちになるから+0
-0
-
589. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:13 [通報]
>>585返信
皆やりたくてやってて自分がそれが言うと思ってる
外の人には可笑しく見えるけど言っても自分が正しい
でも客観的に見たら無意味
これってまさに宗教+0
-2
-
590. 匿名 2025/05/11(日) 09:57:48 [通報]
《 男の本音 》返信
塗りたくったオバサンよりすっぴんの10代+1
-1
-
591. 匿名 2025/05/11(日) 09:58:17 [通報]
>>585返信
したい人はするし、しない人はしないよ
宗教で例えて答えるなら、信教の自由+2
-0
-
592. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:26 [通報]
>>590返信
仕事するなら、自分に負担かけなくて利益もたらしてくれる人がいいよ
かわいいとか若いとかは恋愛や性欲面ではそうだろうけど+3
-0
-
593. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:29 [通報]
>>1返信
社会人だし化粧してないけど圧とか全然ないよ。
業種とか会社にもよるだろうね+1
-0
-
594. 匿名 2025/05/11(日) 10:01:29 [通報]
>>584返信
それの何がそんなに気に入らないの?
メイクしたい人にメイクするなと言ってる訳じゃないんだし、メイクしない自由が認められたとしても別にあなたが損するわけじゃないでしょ
他人の自由が認められるのは自分が損しなくても気に食わないの?
+10
-6
-
595. 匿名 2025/05/11(日) 10:01:34 [通報]
アフリカの部族でかんがえてみれば返信
大人は化粧するのがその民族の風習
今の文明では、女性は公の場所には化粧をしていくのが風習となっている
ただそれだけ
>>1みたいな「どうしてどうして」と駄々を捏ねて文化や常識を疑問に思ってそれを壊したいと思ってる人って
意味がわからない
自分が楽したいだけじゃん
+1
-6
-
596. 匿名 2025/05/11(日) 10:03:11 [通報]
>>565返信
オールドカンパニーとか、文化が古め、年配多めのところはそうなんじゃないかな
けど、そこはそういう会社なわけだし、古き良きな面もあるわけで
なんでも好き勝手に思い通りにはいかないよね
いろんなところあるんだから、優先順位つけて選べばいいんではと
+0
-0
-
597. 匿名 2025/05/11(日) 10:03:21 [通報]
>>588返信
確かに年金事務所とかだとベテランですっぴんみたいな人いるかも
気にしたことなかったけどああいう窓口でメイクのマナーとか私はどうでもいい
ちゃんとやってくれて安心感があればいい+3
-0
-
598. 匿名 2025/05/11(日) 10:03:23 [通報]
>>565返信
更に横
化粧を当たり前と考える人もいる。それはその個人の考えってだけで社会の圧力とまでは言えないんじゃない?このトピでも化粧なしで働いてるってコメントたくさんあるしね。+3
-0
-
599. 匿名 2025/05/11(日) 10:04:06 [通報]
>>595返信
性器切除する民族の風習もあるけど国際社会に批判されてる+1
-1
-
600. 匿名 2025/05/11(日) 10:04:36 [通報]
>>595返信
割礼推進派?+1
-1
-
601. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:06 [通報]
>>595返信
それがおかしいってことじゃないの?
強制がおかしいってだけでメイクするなと言ってる訳じゃないのだから、メイクしたい人は自由にすればいいよ
こういう自分が損する訳ではないのに他人が楽をするのが気に入らない人って何なんだろ+3
-4
-
602. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:09 [通報]
>>346返信
ドラッグストアで働いてるけど
マニュアルには化粧はしましょうみたいな記載があるよ+13
-0
-
603. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:32 [通報]
化粧したくないなら化粧しなくて良い職を選べばいいって、自分で自分の首を絞めているような感じがする返信+1
-2
-
604. 匿名 2025/05/11(日) 10:08:39 [通報]
>>603返信
工場かブルーカラーしかなくない? 選択の幅を著しく狭めると思うけどそれが問題なのでは?+2
-5
-
605. 匿名 2025/05/11(日) 10:10:00 [通報]
>>601返信
みんな我慢してやってるのにあいつだけ楽してズルい!許せない! じゃない?+3
-3
-
606. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:18 [通報]
男はシミだらけでも普通に丸の内サラリーマンとかやってるのにね返信+2
-5
-
607. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:53 [通報]
>>604返信
選択狭すぎ。自由な会社や身だしなみ程度でよくてそこまで強制していない会社もたくさんある。+5
-0
-
608. 匿名 2025/05/11(日) 10:12:03 [通報]
私はしてないよ返信
日焼け止めだけは塗ってるけど
会社でもなんも言われたことない
したい人はして、したくはい人はしなければいいだけ+4
-1
-
609. 匿名 2025/05/11(日) 10:12:06 [通報]
>>1返信
誰も化粧もヒールも強制してないんだが。+5
-0
-
610. 匿名 2025/05/11(日) 10:13:32 [通報]
>>609返信
面接でも?+0
-0
-
611. 匿名 2025/05/11(日) 10:17:15 [通報]
>>599返信
私は化粧はその社会の風習であり
それに文句をつけるのは楽をしたいだけでは、とかいたんだけど、
そこにあなたは割礼話を持ち出してくるんだね
しかし化粧は身だしなみのマナーであって
身体を傷つけるような人権侵害ではない
文化という言葉だけを頼りに
問題の質も重さも違う事例を持ち出されても
議論が成立するはずがない
会話になってないよ+1
-1
-
612. 匿名 2025/05/11(日) 10:17:28 [通報]
>>20返信
これ塗ってるよ+61
-1
-
613. 匿名 2025/05/11(日) 10:17:56 [通報]
>>611返信
割礼も風習ですよ?+0
-2
-
614. 匿名 2025/05/11(日) 10:18:45 [通報]
〇十年経つけど化粧なんて強制されたことないけどなあ返信+3
-0
-
615. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:50 [通報]
>>601返信
メイクは自由であるべきって、そこに異論はないよ?
私が言ってるのは化粧文化をなんで?なんで?と疑問視して
壊す方向に持っていく人の動機が正義じゃなくて面倒だからなんじゃないの?って話
私の話は動機の話であって自由の是非じゃない
論点すり替えやめなー+3
-2
-
616. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:57 [通報]
ちょっと前まで職場で化粧するのなんて当たり前!しないなんて非常識!って流れだったのに今は強制なんてされた事無いよ?までになったんだ?返信
だいぶ進んだんだね+0
-4
-
617. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:00 [通報]
>>613返信
だからこそ比較にならないって言ってるんだけど
同じ風習という言葉を使っていても
内容が身だしなみと
身体を傷つける人権侵害では重みも意味もまったく違う
表面的な単語だけ見て並べても
議論としては浅すぎるよ
もうレスしなくていい?堂々巡りになりそ+1
-1
-
618. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:02 [通報]
>>5返信
食品工場は化粧禁止のところもある+17
-0
-
619. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:38 [通報]
>>615返信
コルセット文化だってこんな苦しいのになんで?って思った人が変えていったんでしょ
時代の流れだよ
いまだにコルセットしてるの?+2
-3
-
620. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:51 [通報]
>>610返信
強制されてないでしょ+0
-0
-
621. 匿名 2025/05/11(日) 10:25:58 [通報]
>>620返信
ただ問答無用で落とされるだけよね+0
-1
-
622. 匿名 2025/05/11(日) 10:28:12 [通報]
TPOでしょ。取引先行くときはメイクしてジャケット着るけど、それは仕事に必要なことで強制と思ったことない。その代わり内勤のときはゆるい。リップだけの人もいるし。返信+3
-0
-
623. 匿名 2025/05/11(日) 10:28:55 [通報]
>>619返信
文化が変わるのは自然なことだし
楽したいからって動機も否定しない
でもそれを正義みたいな顔して
なんで?なんで?って文化全体を
見下す態度はどうなのかな
楽したいなら楽したいって言えばいいのに
わざわざ既存の文化を小馬鹿にして壊す必要あるの?
時代の流れって便利な免罪符だね
+2
-1
-
624. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:23 [通報]
>>623返信
どこらへんが馬鹿にしてると感じたのか教えてほしい+0
-1
-
625. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:25 [通報]
>>611返信
化粧ってまず肌に負担掛るよね
肌弱い人だっているし
+3
-1
-
626. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:36 [通報]
>>176返信
うち大手だけど言われない。女だから化粧しろなんて普通にセクハラ。
化粧はマナーみたいな話ってリアルでは特に無い思うから、>>1にしても化粧品メーカーのステルス広告間に受けすぎ。
ただ、別コメにもあったけど、美しい方が好まれやすいのは本能だから、アピール能力に余程の自信でもなきゃTPOに合わせたメイクして面接受ける方が無難。
+6
-1
-
627. 匿名 2025/05/11(日) 10:31:18 [通報]
>>616返信
数十年前に働き始めたけど化粧の強制はされてないよ。すっぴんの人結構いた。別の会社でもすっぴんで行ってた人知ってるし何も言われてないって言ってたよ。
メイクは常識ってどこで言われてたのか分からないけど現実は案外自由だったってことなんじゃない?+4
-0
-
628. 匿名 2025/05/11(日) 10:31:26 [通報]
>>625返信
日焼け止めだって海外では発ガン性が問題視されてるしね+1
-0
-
629. 匿名 2025/05/11(日) 10:31:33 [通報]
>>11返信
あきらかにしわ、シミを隠せるのです+9
-0
-
630. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:20 [通報]
「楽してはいけない」と書いてる人がいる返信
これが問題なんだよ〜
嫁姑も同じ
んで若い子にも宗教みたいな人いるw+1
-0
-
631. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:25 [通報]
>>615返信
化粧文化って化粧を強制する文化のことなの?
ならそんな文化なくていいじゃん
私は化粧好きだから今までもこれからも化粧するけど、別に他人が化粧してなくても気にならないよ+4
-1
-
632. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:56 [通報]
栗原はるみさんは、今の方が若い返信+1
-0
-
633. 匿名 2025/05/11(日) 10:33:07 [通報]
>>627返信
ガルじゃ職場ですっぴんなんて考えられない!やばい人認定だったよ+0
-2
-
634. 匿名 2025/05/11(日) 10:33:54 [通報]
>>1返信
日本人はメイクやり過ぎ、フルメイクはやり過ぎ
ってよく聞くけどそうなのかな?
+2
-0
-
635. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:42 [通報]
水分とらない方が偉い、とるのは失礼とかさ返信
そういうのはどうでもいいよ+1
-0
-
636. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:51 [通報]
>>1返信
化粧がマナーって言うなら学校でちゃんと教えてほしいわ
ドラックストアのキャンメイクとかセザンヌのテスターでメイク教えて下さいって子来るけど、ただのドラックストアの店員に言うのやめて欲しい
商品探したり簡単な使い方教えてたりなら出来るけど、人の顔にメイクするのは仕事じゃないんだわ
一緒に来るお母さんも店員さんに教えてもらいなさいって言うならデパート連れてけ
+3
-0
-
637. 匿名 2025/05/11(日) 10:35:40 [通報]
>>631返信
化粧文化=強制って話に読み替えてるけど
そんな単純な話してないよ?
自由とか強制とか以前に、その語り方が浅くない?って言ってるだけ
論点拾ってもらえると嬉しいな+1
-2
-
638. 匿名 2025/05/11(日) 10:35:55 [通報]
>>26返信
アラフィフ夫妻だけど、妻より旦那が肌キレイなんて周りに居ないよ+12
-3
-
639. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:42 [通報]
>>617返信
髪を整えたり、綺麗に体したりは身嗜だけど
それ以上は宗教で人権侵害でしょ?
素の顔でいるのは権利?
顔に異物をつけるのが苦って人もいるし
先端恐怖症だっている+0
-1
-
640. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:45 [通報]
>>6返信
体質もあるかもしれないから申し訳ないが、体臭も。
臭いに酔ったことある。+31
-0
-
641. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:01 [通報]
いつも思うけど化粧は文化派ってクセ強すぎない?返信+0
-1
-
642. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:11 [通報]
>>1返信
仕事でノーメイクの人を見たら「化粧ぐらいしたらいいのに」ってやっぱり思っちゃう
でもそれも化粧しないといけないって思い込みだよね
ただ好印象に見せるのは大事
+1
-4
-
643. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:01 [通報]
>>624返信
いまだにコルセットしてるの?って言い方のどこが馬鹿にしてないと思ったのかこっちが聞きたいわ
自分で書いた言葉、ちゃんと読んでみな+1
-1
-
644. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:03 [通報]
>>1返信
たしかに違和感あるわ
高校生に化粧禁止する必要ないと思うんだけどな
学業優先とはいえ、化粧の有無で学業への興味は変わらないと思う
ちゃんと勉強する子はするし、しない子は化粧しなくたってどうせしないもの+0
-1
-
645. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:29 [通報]
>>353返信
気になってるのは米主だけってことだよね+9
-0
-
646. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:40 [通報]
福祉職はわりと中年になるとしてない人多い返信+0
-0
-
647. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:10 [通報]
>>621返信
男が顔がブ男だったら落とすの?
男以上に仕事が出来るけどメイクはNGの女性と、能力低めだけどメイクする女性
どっちを採用するの?
それともメイクじゃ無く女は顔の美醜?
+0
-0
-
648. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:15 [通報]
>>639返信
化粧が苦手な人もいるから人権侵害ってそこまで話飛ばす?なんかすごいね
私は化粧文化は正しいなんて一言も書いてないし
問題にしてるのは文化を壊す人の動機や態度が
やたらと軽薄で正義ヅラしてるってこと
制度や人権の話にすり替えて必死で論点ずらすのってなんで?
まず会話の軸を合わせてから出直してきて
語る気ないならレスしなくていいよ+2
-0
-
649. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:48 [通報]
>>46返信
化粧にこだわってるのはほぼ女(というよりおばさん)だと思う
会社でのメイクって基本ナチュラルメイクだから、化粧しようがしまいがブスはブスだし美人は美人だからね(たまにメイクで整形級に変貌するとかあるけど、そこまでの詐欺メイクは普通会社ではできない)
男性社員は女性社員の見た目について特に何も言って来ないけど、おばさん社員は若い女性社員の見た目に対して細かい所まで観察してくる
そもそも男は大抵化粧について無知だから、ナチュラルメイクとすっぴんの区別できない人多いし
+15
-0
-
650. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:58 [通報]
冬はいいけど夏はどうやってもドロドロになるからなんの合理性もない返信+0
-0
-
651. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:50 [通報]
>>290返信
オスの見た目が派手な種って育児に参加しない種が多いの頭から抜け落ちてない?
オスが育児に参加する種はズバリ生活力見られるよ笑
人間は育児に参加する種です。+0
-0
-
652. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:09 [通報]
>>637返信
じゃあ何が論点なんだよ
化粧しない自由が認められると何か困ることでもあるの?
化粧文化って化粧しない自由が認められると壊れるようなものなの?+2
-1
-
653. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:35 [通報]
化粧したら、キーナ返信
化粧しなかったら、氷川きよし
ただそれだけです+3
-2
-
654. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:06 [通報]
>>621返信
化粧なしヒールなしもその人を構成する一部として見られてるんだよ。その人全体をみて会社がほしいと思えば面接は合格するってことよ。
例えば面接でおしゃれだったけどスーツじゃない服で遅刻して待合室で足組んで楽しくお喋りしてた女性も合格したよ。普通の企業だよ。+2
-0
-
655. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:27 [通報]
>>568返信
自分のために化粧してる
そもそも誰かに強制されたことない+9
-1
-
656. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:34 [通報]
>>652返信
論点については何度も書いててつかれたから、レス読み直してね+1
-1
-
657. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:41 [通報]
私の場合、化粧しないと外出できないレベルなので(すっぴんだと化粧したときの差に知人にも家族にも驚かれる)、化粧しない世の中になると辛い。返信
他人が化粧しないのは別に気にならない。+3
-0
-
658. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:03 [通報]
>>237返信
そうなんだ…
お化粧するけど剃ったことないや+3
-0
-
659. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:08 [通報]
>>656返信
あ、何も反論できないんだね+1
-1
-
660. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:39 [通報]
>>1返信
お化粧したい時期にはダメで、もう面倒だし気にしなくなったら化粧しろって言われるんだよね。
私も中高厳しくて、日焼け止めや色付きリップもダメだったけど、同じキャンパス内なのに大学の就職セミナーでは「お化粧は身だしなみです。面接に素顔は失礼に当たります」という冊子を配られてムッとした。素顔が失礼とは??
さて、今40代になり、20代30代に散々「支度まだ?服なんてどうでもいいよ。髪は帽子かぶっちゃえば。早く行こう」「どっちの色がいいってわからないよ」「そんなんで寒くない?」みたいに待てなかった夫から、今は「着替えないでそのまま行く?顔は?最近お化粧しないね」とか言われている。気力ないから無視してる。
+10
-0
-
661. 匿名 2025/05/11(日) 10:48:24 [通報]
>>657返信
え、化粧したい人はすればいいんじゃないの?
みんながメイクしなくなると自分だけ化粧してるのが不安ってこと?+4
-0
-
662. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:26 [通報]
>>4返信
そりゃそうだよね
少なくともキマってるスーツとしわくちゃのスーツぐらいの差は出る
もちろんしわくちゃのスーツでも自由は自由だよ、でもキメてたほうが印象良いのはそのとおりじゃん
現に今のビジネスパーソンだって一昔前よりカジュアルになってるけど場合によってはネクタイ締めたりしてる
バカと関わらないとかモテとかアホなレスも付いてるけど、1の高校生は「身だしなみ」っていってるでしょ、ロクに仕事もしてない女のオシャレの話じゃなくて社会人の振る舞いの話だよ+9
-9
-
663. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:10 [通報]
>>633返信
がるってトピによってすごく意見違うしね+1
-0
-
664. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:17 [通報]
毎日はだるい。飽きた。返信
ここぞという時やドレスアップした時のみにしたい。+2
-0
-
665. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:27 [通報]
学校と違って社会では言葉遣いを変えるよね。目上の人や上司、同僚は友達じゃないから基本的に敬語。普段着ではなくスーツ着用する、化粧もして普段の顔ではないほうがいいよね、ってことじゃないの?返信
協調性なくて自分の素を出しすぎるとうまくいかないこともあるから装ってるんでしょ?見た目は特に分からせやすい。
学校と社会じゃ違うんだもん。その環境に合った身なりを求められるのは当然じゃない?+1
-0
-
666. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:27 [通報]
>>659返信
読んでない人にレスしつづけるのって苦痛なんだよね
どうせ書いても読まないでしょ+2
-2
-
667. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:46 [通報]
>>636返信
学校で教える必要はないと思うけど、ドラッグストアの店員さんに化粧を教えてほしいってのはやめてほしいよね+5
-0
-
668. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:48 [通報]
>>4返信
化粧にこだわってるのほぼ女だよ
男はナチュラルメイクとすっぴんの区別付かない人多いじゃん
会社でするナチュラルメイク程度で顔の美醜ってそんなに変わらないし、男からしたらメイクしたおばさんやブスよりすっぴんの若い美人の方が圧倒的に魅力的だし
「化粧してるかしてないか」にこだわってるのは女のほう
+69
-7
-
669. 匿名 2025/05/11(日) 10:54:44 [通報]
大事な時には化粧をするけど化粧をした後の肌荒れが酷いから基本はしたくない返信
+1
-0
-
670. 匿名 2025/05/11(日) 10:55:20 [通報]
>>666返信
読んだ上でレスしてるのだけど
読んだけどあなたの論点ズレズレだよ?
結局若い子が楽するのが気に入らないだけでしょ+1
-3
-
671. 匿名 2025/05/11(日) 10:55:21 [通報]
>>1返信
自分はそのままで、周りの認識を変えたいなら、社会人になってから社会にそれを働きかければいい。
学生と社会人、片方の立場しか知らないままで、こんな掲示板に訴えてても、世の中あなたの思うようには変わらない。+2
-0
-
672. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:03 [通報]
>>536返信
男性は今まではスッピンで勝負してただけ。最近男も化粧していいという風潮になってきて化粧する人たちも出てきてるよね。だから化粧をしてもしなくても勝手にすればいいけど、人が美しい人をより信頼するという原則は変わらないということ。それはルールではなくて本能だからね+1
-3
-
673. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:10 [通報]
>>31返信
>>421
分かる分かる
毒親家庭のあるある挙動とよく似てる
大人になるまでの間は、お洒落一切禁止!髪伸ばすのも禁止!遊びに行くのも禁止!男の子と仲良くなるなんてもっての外、色気付くな!!
みたいに全ての経験をシャットアウトさせてきたのに
大人になったら手の平返して「結婚しろ、孫見せろ、他の家の子は結婚してるんだぞ親不孝者」
と言ってくるあれ
娘に求めるものが勝手で都合良すぎる
広い意味ではそれと共通するのかもね、「女の子」に社会が求めるものって
+49
-0
-
674. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:26 [通報]
>>473返信
日本でのメイク時間の平均は10分ぐらいなので、世界は1~5分ぐらいなのかな?
誤差の範囲じゃない?
別に生活を圧迫してないと思うけど。+1
-1
-
675. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:47 [通報]
しなくていいよ、でも化粧をしなかったことによる、世間からの扱われ方は自分で受け止めてね。返信+3
-3
-
676. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:26 [通報]
>>670返信
なるほど!
若い子が楽するのが気に入らない人って決めつければ内容読まなくて済むから楽だよね
最初からそのつもりでレスしてたから
読んだって言ってるレスの内容も覚えてないんだね
納得+2
-1
-
677. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:52 [通報]
>>675返信
世間の扱われ方❌
姑みたいなおばさんからの扱われ方⭕
では?+0
-2
-
678. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:53 [通報]
雪の日、しかも積もってる朝通勤時、営業や販売の人だと思うけど高いヒール履いてたの!返信
30位の背低い人
マンソンから出てきたところを見かけて、凄いなあ…と
正に戦闘体制w
勇んで肩で風切る感じだったw+0
-0
-
679. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:57 [通報]
>>670返信
横
あなたが絡んでるだけに見える。論点ずれてるから話し合いになってない。+2
-2
-
680. 匿名 2025/05/11(日) 10:59:25 [通報]
>>604返信
もう自分で企業してすっぴん女性を雇えばいいじゃない+5
-1
-
681. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:17 [通報]
化粧した方が印象良くなるからした方が得だよって教えてくれてるだけじゃない?返信
化粧してブスになる人はしなくて良いと思うけど。+1
-0
-
682. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:56 [通報]
顔面詐欺返信+0
-0
-
683. 匿名 2025/05/11(日) 11:01:17 [通報]
>>680返信
この程度の短い文章で誤字るような人に言われたくないでしょ+1
-0
-
684. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:10 [通報]
もうちょい容姿で採用しろよ、みたいなブスが集まってる職場山のようにあるからそこに行けばいい返信
女はもうちょい容姿で採用しろよ マジで+1
-1
-
685. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:21 [通報]
>>668返信
横だけど、男から見てそんな変わらなくても
散々「社会に出て化粧しないで出勤するのは非常識」と刷り込まれたせいで
そのまま出勤するのにはすごく不安を感じるようになってる
男でいうと、無精髭生やしたまま出勤するとか
寝癖で髪の毛立ったまま出勤するとかに近いのかな
たぶん1日落ち着かないでしょ+24
-2
-
686. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:33 [通報]
誰も化粧を強制してないと思う。美貌格差が激しいから少しでも不利益を被らないために化粧をしているのが実際だと思う。返信+2
-0
-
687. 匿名 2025/05/11(日) 11:03:01 [通報]
>>421返信
そんなの適齢期がきたからなだけでは?何事もそれをするのに適した時期があるからさ。
子供のときは社会に出るための学業期だから勉強は?と聞かれ、出産に適した年齢になれば結婚は?と聞かれる。+3
-9
-
688. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:12 [通報]
みんな弁えてるから、容姿を売らない限りは容姿のことなんか言わないよ。返信
容姿を売って無い職場に行きなさい+1
-0
-
689. 匿名 2025/05/11(日) 11:05:53 [通報]
芸能人や配信やモデルや受付や容姿を売る仕事するならそりゃ美人やブスや言われるよ。返信
+2
-0
-
690. 匿名 2025/05/11(日) 11:06:37 [通報]
>>676返信
普通に考えて塗りたくったおばさんよりすっぴんの若い子の方が圧倒的に綺麗だし魅力的なのに、おばさんが「化粧強制されたくないです」と言ってる若い子に物申してるのが滑稽でさ+3
-3
-
691. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:19 [通報]
>>683返信
選択肢が少ないなら増やせばいいじゃないって話と誤字がどう関係あるのか分からないわ+0
-0
-
692. 匿名 2025/05/11(日) 11:08:32 [通報]
>>685返信
化粧で気持ちが落ち着くなら化粧すればいいじゃん+11
-3
-
693. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:01 [通報]
>>672返信
むしろKP見たいで気持ち悪いのだけど
作った顔感
でも日本のは単に化粧品売る対象増やしたいだけだよね
男子を化粧してるって理由でおお!この子は身嗜ちゃんとしてるね!よしよし好感持てるって見る人は無いでしょ
そもそも男子の見た目で採用決める虚業無いのでは
むしろ化粧してることで交換下げる?
+5
-1
-
694. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:16 [通報]
>>690返信
論点から逃げて外見や年齢に話を逸らした時点でそれただの悪口w
中身じゃ勝てないって、自分で証明しちゃってるの気づいてる?
なんかもうあなたのレス飽きたー+2
-1
-
695. 匿名 2025/05/11(日) 11:11:25 [通報]
私の友達、化粧せずに遊んだり仕事してるけどなんの問題も無さそうだよ返信+0
-0
-
696. 匿名 2025/05/11(日) 11:11:33 [通報]
>>687返信
横だけど
それは別にいいとして、論点になってるのは
じゃあ将来の結婚に向けて男女のコミュニケーションスキルを積むのをOKにすればいいのに
学生のうちは殊更それを「良くない行為」「慎むべき」みたいにしといて
大人になったら一転「結婚は?」になる一貫性のなさを言ってるんでしょ
結婚と男女付き合いは地続きなんだから、だったら学生の時から付き合ったり遊んだりをしっかりOKにしとけよっていう+10
-0
-
697. 匿名 2025/05/11(日) 11:12:27 [通報]
>>683返信
企業してって別に間違いじゃなく無い?+0
-1
-
698. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:10 [通報]
>>1返信
恋愛もそうよね。
交際なんてまだ早い!勉強に集中!とか言われてたのに
25くらいから先はいい人いないの?早く結婚しないと…と急かされる
+4
-0
-
699. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:53 [通報]
>>677返信
いや、おばさんより明らかに男の方が扱い違うよ。+1
-1
-
700. 匿名 2025/05/11(日) 11:14:40 [通報]
「化粧は大人に強要される苦行」だと主張する女子高生は、自分が好きで休日にメイクしたり、校則に引っかからない範囲でおしゃれしている同年代女子のことをどう思ってみてるんだろう?返信
やっぱり大人に強要されてる奴隷みたいに見えるのかな。私からはオシャレしてる女子の方が楽しそうに見えるんだけど。+1
-2
-
701. 匿名 2025/05/11(日) 11:17:01 [通報]
>>13返信
技術職だと珍しくはない
エンジニアだけどそういう女性割といるし
私も最初はメイクして言ってたけど
男性があからさまに避けたり話し方おかしくなって
やりづらすぎたから今はもう下地だけ塗っていってる
(決して自虐風自慢とかではないです!!やられてみるとわかるけどあまりにもぎこちない態度とられることが続くと疲れてきますほんとに)+25
-1
-
702. 匿名 2025/05/11(日) 11:17:44 [通報]
>>643返信
記事の子は馬鹿にしてないじゃん 私の意見だけ聞きたいの?w+0
-0
-
703. 匿名 2025/05/11(日) 11:17:53 [通報]
>>674返信
横
それ誤差?!
何倍ですか+0
-0
-
704. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:01 [通報]
>>692返信
だから皆化粧してんじゃん
「男からしたらメイクしたおばさんやブスよりすっぴんの若い美人の方が圧倒的に魅力的なのに
「化粧してるかしてないか」にこだわってるのは女のほう」
てあなたが主張してるから
「男に魅力的に見られたいからじゃなくて、社会に出たら化粧しないと非常識って刷り込まれてるから
化粧せず出勤する事に不安を感じるからしてるんだよ」
と説明してあげたんだけど
そこについてはスルーで、ズレた言い返しされてもな
+3
-4
-
705. 匿名 2025/05/11(日) 11:19:39 [通報]
>>697返信
起業だろ+1
-0
-
706. 匿名 2025/05/11(日) 11:19:43 [通報]
>>353返信
派手なメイクでお水っぽい雰囲気だと
逆に怖くなる人もいるからナチュラルで真面目そうな方が安心できるかもね+13
-0
-
707. 匿名 2025/05/11(日) 11:19:43 [通報]
>>696返信
え?だからそれを言ってるんだけど。それぞれ頑張ることの優先順位が年齢によって変わるから、異性関係より学業を優先しなさいという時期と、学業を修め終わって自立して家庭を持てる時期になったから相手を見つけるように促される時期って話。+0
-1
-
708. 匿名 2025/05/11(日) 11:20:00 [通報]
>>1返信
しなくてもいいよ
損するの自分なので
別にすっぴん陳列罪とかないよ+1
-1
-
709. 匿名 2025/05/11(日) 11:20:36 [通報]
>>699返信
会社でやるナチュラルメイク程度でそんなに顔の美醜変わらないでしょ
それともすっぴんと別人になるレベルの相当濃い詐欺メイクしてるの?+1
-1
-
710. 匿名 2025/05/11(日) 11:20:38 [通報]
>>700返信
おしゃれしている同年代女子のことを「また好勝手やって…」
自分は大人の言ってること真面目に聞くタイプ
第一子長女に多い
真面目が誇り
+0
-1
-
711. 匿名 2025/05/11(日) 11:21:56 [通報]
化粧に興味持たないのってなんか悪とされる風潮あるよね。返信
私は高校生の時なんて化粧とかよくわからなかったんだけど、母親からは「同い年の子は皆メイクとか髪型とかそんなのばっかり研究してるんじゃないの?」とか言われた。それを当時は「他の子はチャラ付いてるけどあなたは真面目で偉いね」という意味で受け取ってしまったけど、今思うと「もっとおしゃれしたら?」という意味だったんだろうなと。
確かにこっそり化粧してる子はいたけど私には勇気なかったわ。陰キャだったし。+4
-0
-
712. 匿名 2025/05/11(日) 11:22:10 [通報]
>>704返信
だからあなたが化粧して落ち着くなら化粧すればいいよ。それだけ
それを他人に強制するなってこと+9
-4
-
713. 匿名 2025/05/11(日) 11:22:33 [通報]
>>705返信
企業 業を企てる
間違いじゃないね+0
-0
-
714. 匿名 2025/05/11(日) 11:22:38 [通報]
>>710返信
なら大人のいいなりに社会出たらメイクすりゃ良くない?+1
-0
-
715. 匿名 2025/05/11(日) 11:22:47 [通報]
会社のルールで決められているんだったら従う返信
そうじゃなければやらなくていいとは思うけど
周りは化粧してる人の方が多いよね
やりたくないのならノーメイク貫くしかない
大人になったら状況に応じてこうした方がいいかな?必要かなって事もあるとは思う
+1
-0
-
716. 匿名 2025/05/11(日) 11:23:06 [通報]
>>705返信
君の知能だと企てる読めなそうだけど大丈夫?+0
-0
-
717. 匿名 2025/05/11(日) 11:23:12 [通報]
>>700返信
おとなの価値観に毒された豚ども って思ってんじゃない?+0
-0
-
718. 匿名 2025/05/11(日) 11:24:05 [通報]
>>31返信
だから高校卒業以降に化粧をはじめると
「男狙って色気づきやがってw」だの難癖つける層との摩擦にも悩まされた
化粧は厄介なジジイやブス男を撃退できる道具でもあるのに+24
-0
-
719. 匿名 2025/05/11(日) 11:24:47 [通報]
>>706返信
横だけど
派手なメイクだと、痴漢とかモラ男とかが近寄って来なくなる
ってよく聞くよね
そういう護身的な意味でメイクって役に立つ面もあるよね+5
-0
-
720. 匿名 2025/05/11(日) 11:25:55 [通報]
>>711返信
男ならヒゲ剃らないとかだからね。
他人にどう思われるか興味無いですって人に積極的に関わろうって人は少ないだろうね。
技術とか才能とか頭があればいいけど、そういう人って相関的に能力低いし+0
-0
-
721. 匿名 2025/05/11(日) 11:26:33 [通報]
>>85返信
男性の場合、身長と年収に相関関係があるという論文を見たことがあります。
女性も男性も魅力的な人はなんだかんだ得をするのは事実。
でもそれは見た目だけではないので、化粧して無くても可愛らしい笑顔や人当たりの良さなどの魅力があれば評価が上がると思います。
化粧は少しプラスにしてくれるけど、それだけ。
あと、人によっては化粧することで自分自身を肯定的に見ることができて自信が付く。社交的になれたり仕事を積極的にできたり。
+0
-1
-
722. 匿名 2025/05/11(日) 11:26:53 [通報]
遅れてるな日本は返信+1
-0
-
723. 匿名 2025/05/11(日) 11:27:01 [通報]
>>719返信
派手な女性でもモラ男に関してはむちゃくちゃ捕まってねえか?+1
-0
-
724. 匿名 2025/05/11(日) 11:27:39 [通報]
>>713返信
>>716
企業するだと既存の会社に就職する事だけど?間違いだよ?+1
-1
-
725. 匿名 2025/05/11(日) 11:28:13 [通報]
>>715返信
皆の動向を見てやるやら無い決めるんじゃ無くて、何故皆はやってるの???と疑問
自分で考えてる?+0
-0
-
726. 匿名 2025/05/11(日) 11:29:08 [通報]
メイクしない女って大体社会的な能力も低いもん返信
昔ブスで何が悪いって企画の番組あったけど、ほんとにメイクしないブスの人って脳外科医とかだったよ。
そこまで能力あるならメイクしないでもいいんじゃない?男なら髭剃らなくて、スーツ着なくてもいいんじゃないかな
でもメイクしない女って大概他の能力も低いじゃん
全体的な能力も低い+1
-1
-
727. 匿名 2025/05/11(日) 11:30:41 [通報]
>>724返信
企画って業を企てるって意味無いのかな?
間違いじゃ無いね
バカだから言語の意味がわからない?
+0
-2
-
728. 匿名 2025/05/11(日) 11:30:43 [通報]
>>378返信
だとしたら男性はメイクが似合わないから廃れたんだろう
やっぱり男性と女性では似合うものが別物なんだよ
だから同一で語れるようなもんじゃないのさ+2
-3
-
729. 匿名 2025/05/11(日) 11:32:08 [通報]
>>1返信
別にメイクしなくてもいいんだよ。ただ、メイクしてた方が私はモチベーションがあがるから必ずしてる。
公的機関勤務だけど、ノーメイクでマスク着用してる職員も一定数いる。そこは自己判断でよいと思う。+1
-0
-
730. 匿名 2025/05/11(日) 11:32:20 [通報]
>>724返信
こういうバカってどうやって社会にそんざいしていくんだろ
チャットgpt wwww
チャットgptが間違ってるって思わない感じ?
+0
-1
-
731. 匿名 2025/05/11(日) 11:33:00 [通報]
>>41返信
男性の肌が汚くていいなんて思わない
男性はメイクしないから代わりに「清潔感」を求めるんでしょ
それと一緒じゃん+14
-5
-
732. 匿名 2025/05/11(日) 11:35:27 [通報]
>>724返信
中学か高校かの国語で言葉の成り立ちって習わなかった?
企業って言葉をどう訳したら現在の既存の企業に勤めてるって意味になるのか説明してみ?
企業 業を企てる 私は説明できてるよ。
あなたもやってみせて。+0
-0
-
733. 匿名 2025/05/11(日) 11:35:39 [通報]
>>702返信
記事の子が何とかどうかとの前にあなたいきなり横からレスしてきて何?
自分の書いたレスも忘れるほどの記憶喪失になったのかと思ってブロックして調べてみたらコルセットさんと別人じゃん+0
-1
-
734. 匿名 2025/05/11(日) 11:35:59 [通報]
>>719返信
横
それ一番気にしないといけないのは女子高生
痴漢もそう
大学以降は問題ない
なぜなら年々低年齢化してるから+0
-0
-
735. 匿名 2025/05/11(日) 11:36:10 [通報]
>>728返信
むしろずっと近年まで男の方がメイクに限らず着飾ってたよ
勲章のメダルいっぱいつけたり
王冠も
ターバンやマントつけたり
羽飾りつけたり
男が身につけるものもモノクロで地味に作り出したのはごくごく最近だよ
+7
-1
-
736. 匿名 2025/05/11(日) 11:36:10 [通報]
>>712返信
私は化粧するもしないも一切他人に強制してないけど、一体文章のどこ読んでるの??
アナタが
「男からしたらメイクしたおばさんやブスよりすっぴんの若い美人の方が圧倒的に魅力的なのに
女が勝手に「化粧してるかしてないか」にこだわってる」
と主張するから
女側が化粧をする心理の実際について説明しただけだって
何度書かれたら日本語理解するのか…
てか、ちょっと遡って見たら、他の人にも
「普通に考えて塗りたくったおばさんよりすっぴんの若い子の方が圧倒的に綺麗だし魅力的なのに、おばさんが「化粧強制されたくないです」と言ってる若い子に物申してるのが滑稽でさ」
つってテープレコーダーみたいに絡んでる人だったのね
その設定を一方的に言い続けたいだけだったのか
アホくさ
5ちゃんに帰りな
+4
-4
-
737. 匿名 2025/05/11(日) 11:36:16 [通報]
>>727返信
会社員として企てるって事だろ
間違いも認められないとか本物のバカじゃんww+1
-0
-
738. 匿名 2025/05/11(日) 11:36:19 [通報]
>>46返信
それ!
男から見たら化粧した上で地味なのか化粧してないから地味なのかは分からない。女だから、あ、この人すっぴんだって気付くんだよ。で、私たちだってきちんと化粧してるんだからあなたもしなさいよ!って責める。
お堅い大手企業に勤務してるけど、正社員に契約社員、派遣社員と色んな立場の人が入り乱れてて、化粧なんて濃い人薄い人してない人様々だわ。+16
-0
-
739. 匿名 2025/05/11(日) 11:38:50 [通報]
>>737返信
だから早く答えてよ
企業の解説はよ
どこに既存の企業とかって意味があるの?
業を企てる+0
-0
-
740. 匿名 2025/05/11(日) 11:39:33 [通報]
職種によってはメイクいらないよとか、私はメイクしてないけど許されてるよってコメント多いけど、男はほぼ全職種でメイク不要じゃん返信
女もそれでいいと思う
髭が!とか最低限の清潔感が!とかあるけどそれは男女ともやればいい
メイクしたい人も男女問わずすればいいんじゃない+2
-0
-
741. 匿名 2025/05/11(日) 11:39:35 [通報]
>>738返信
化粧し無いこと見て自分は上の立場で説教気持ちいいってマウントだよね?+0
-0
-
742. 匿名 2025/05/11(日) 11:39:56 [通報]
>>723返信
確率の問題じゃないの
モラ男はチキンだから、見るからに反撃されそうな相手にはなかなか手出し出来ない
輩っぽい相手にはモラ出来ず大人しいのと一緒で+1
-0
-
743. 匿名 2025/05/11(日) 11:40:37 [通報]
>>737返信
企業の漢字のどこに、現在会社員の意味があるの?
いるんだよなぁ 辞書丸呑みの馬鹿って+0
-0
-
744. 匿名 2025/05/11(日) 11:41:40 [通報]
>>717返信
>>710
>>700
会社でするメイクと女子高生が休日にするメイクって全然違うじゃん
休日におしゃれのために好きなメイクするのは良くても、好きでもないメイクをマナーと称されて強制されるのは嫌なんじゃないの?+5
-0
-
745. 匿名 2025/05/11(日) 11:43:14 [通報]
>>1返信
職場では女性だけ制服、靴はヒールかパンプス、ストッキング着用、メイクは派手すぎない、ブラウスは淡いカラー、香水は控え目にって業務連絡がある
個人的には制服は楽で良いんだけど
男女で違うっておかしいよなぁ
+1
-0
-
746. 匿名 2025/05/11(日) 11:43:53 [通報]
肌弱く生まれただけで就けない仕事が多く出るのに「そりゃ化粧したほうが得する世の中なんだから当然」はちょっと酷くね?とは思う返信+8
-0
-
747. 匿名 2025/05/11(日) 11:44:36 [通報]
>>739返信
>>743
これでも読んで勉強しろよ馬鹿
「企業」と「起業」の違いとは?分かりやすく解釈 | 意味解説辞典meaning-dictionary.comこの記事では、「企業」と「起業」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。 「企業」とは? 最初に「企業」(きぎょう)の意味をご説明致します。 「企業」というのは、基本的にお金を儲けるために、継続的にお客様に対してサービスや販売する組織
+0
-0
-
748. 匿名 2025/05/11(日) 11:46:08 [通報]
そもそも化粧品に対する感覚が正反対の気する返信
肯定の人は化粧は顔を奇麗にするものって感覚
否定の人は顔につける汚れって感覚
顔の異物
汚い汚れ?+2
-0
-
749. 匿名 2025/05/11(日) 11:47:44 [通報]
>>747返信
さっき読んだよw
あなたみたいな馬鹿は、これ読んで納得するんだね
この記事は、企業と起業が何故違うのかには答えてないし、企業が何故会社に勤めてる状態しか指さないのかは答えてないよ。
大丈夫?その知能で?マルチとかハマりそうで怖いわ君+0
-0
-
750. 匿名 2025/05/11(日) 11:48:22 [通報]
>>739返信
既存の企業じゃなきゃ経営できないだろw
逆にどこに起業するって意味があるんだよw
行間も読めない人?+0
-0
-
751. 匿名 2025/05/11(日) 11:48:56 [通報]
ピアスを自分を飾るものと見てる人と返信
健康体に穴開ける自傷行為と見る人+0
-0
-
752. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:10 [通報]
まあオフィスカジュアルだとパンプス履かなきゃいけない風潮もだいぶ変わったし返信
いつか「女だけ化粧」の時代も終わるでしょ
お歯黒やコルセットや纒足みたいに+6
-0
-
753. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:15 [通報]
メイクしない女って大概他の能力も低いじゃん返信
全体的な能力も低い
ヒゲ剃らない、スーツ着ない男が能力低いのと同じ
自信過剰では?+3
-10
-
754. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:11 [通報]
>>743返信
辞書が正しいに決まってるだろ
これだから字面丸呑みの馬鹿はw+0
-0
-
755. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:45 [通報]
>>751返信
入れ墨をおしゃれと思ってる人と
体の落書と見てる人+0
-0
-
756. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:38 [通報]
>>732返信
あのさw おまえの説明はどうでもいいからソースを持ってこいよw 信頼できるソースを+0
-0
-
757. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:33 [通報]
>>1返信
見た目を重視しない職業についたらいいのでは?
男性も短髪、髭なし黒髪サラリーマンや公務員なら求められてるし自分で会社やってる人でさえ年配の顧客掴むために体に刺青入ってようがそれを隠して見える場所は髭そって黒髪で染めない人も多い。
メイクが嫌なら工場勤務、スーパー勤務、給食を作る仕事などしたらいい。
美容師、モデル、エステシャン、アパレル、人前にでる仕事や何かを人に教える仕事なら身なりを整えないと説得力ないのが事実。
+2
-1
-
758. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:42 [通報]
>>733返信
コルセットのコメ私だけど?+0
-0
-
759. 匿名 2025/05/11(日) 11:57:14 [通報]
身だしなみなのよ。接客なら仕方ない。化粧したくなければ、裏方とかの仕事したら返信+0
-0
-
760. 匿名 2025/05/11(日) 11:57:19 [通報]
業を企てる (笑) って何だよwww 伝家の宝刀みたいにw返信
まるで馬鹿の一つ覚え 笑+0
-0
-
761. 匿名 2025/05/11(日) 11:57:24 [通報]
>>3返信
なんでこれマイナスなんだろ。
寝起きのひどい顔からメイクして可愛くなったら(寝起きに比べてね)テンションあがるよね+12
-0
-
762. 匿名 2025/05/11(日) 11:57:34 [通報]
女は化粧しないと損するんだからね!それをわかった上でしたくなければしないでいい!返信
って考えの人が減るといいよね+4
-1
-
763. 匿名 2025/05/11(日) 11:58:55 [通報]
>>761返信
会社で鏡見てテンション上げる必要ないから?+1
-6
-
764. 匿名 2025/05/11(日) 12:00:18 [通報]
>>436返信
そうなってくると、本人のこだわりなだけの気がする
自分が嫌だってだけの話なら、すっぴんで結婚式やれば良いのに
他人が化粧するのも自分には関係ない筈だしな+1
-0
-
765. 匿名 2025/05/11(日) 12:01:34 [通報]
>>757返信
モデルとかは化粧いるけどエステティシャンアパレル美容師はいらないかな
店員さん参考にしたりすることはないから+2
-2
-
766. 匿名 2025/05/11(日) 12:03:14 [通報]
>>512返信
髭剃りまくりやで
青くなる人は悩みがちだし
ネクタイも結構面倒だと思う、結構数揃えなきゃだし
ネイルや化粧水などもやってる人もいるね
あと薄毛が(+2
-0
-
767. 匿名 2025/05/11(日) 12:05:39 [通報]
>>109返信
クリーンルームに入って作業するような環境ならメイクしない人多いよ。常時マスクしてるしメイクの意味ない。
食品工場や精密機械工場とかそういう所。工場って言っても重労働はないし、事務職なんかより給料良いし、女性が働くのに良い環境だと思う。+16
-0
-
768. 匿名 2025/05/11(日) 12:10:25 [通報]
>>474返信
よこ
良かった、字小さくされ無かった。
こういうトピだと運営がまともなコメ極上化
してそれに乗せられて、
−増産するパターン多しw+8
-2
-
769. 匿名 2025/05/11(日) 12:10:54 [通報]
>>765返信
美容師がすっぴんでくまだらけで髪だけ綺麗でもきついし血色悪く見えるし嫌だけどな。私は綺麗事抜きで外見を綺麗にする事を接客業選んで反発する人は癖や思想強すぎて無理。
まともな人や社会的地位高い人ほど外見は大事な髪の外側って理解してるし男性も肥満少ないしね+4
-0
-
770. 匿名 2025/05/11(日) 12:12:19 [通報]
>>4返信
そんな風に考えたことがなかったな。
ただ化粧品が好きだからしてるだけ。アイシャドウのラメが陽射しに当たって宝石のようにキラキラ輝いているのを見た時に心を奪われて、それからアイシャドウの虜になった。
私の瞼の上でも同じように輝いて、誰かの心をときめかせられたらいいなぁって。+23
-5
-
771. 匿名 2025/05/11(日) 12:13:06 [通報]
>>161返信
別に良くない
つけまつ毛とかはもし落ちて赤ちゃんが誤飲とかしたら駄目だから禁止とかあるみたいだけど
塗る分は問題ないと思う+4
-0
-
772. 匿名 2025/05/11(日) 12:13:10 [通報]
>>643返信
別にいまだにコルセットしててもいいと思うけど
なんでそっちこそコルセットしてる人馬鹿にしてるの?+0
-0
-
773. 匿名 2025/05/11(日) 12:13:18 [通報]
>>758返信
同一人物だったとしたら、歩いたら書いたことを忘れるなんてますます大変じゃん
2垢使ってガルに書き込んでる場合じゃないよ
+0
-0
-
774. 匿名 2025/05/11(日) 12:16:44 [通報]
>>773返信
は?忘れてないし ガルちゃんの都合でそうなってんでしょ
そもそも私はなんでなんでなんて言ってないし、言ってるのは記事の子でコルセットでバカにした〜とか言ってるのは私の事じゃん
ごちゃ混ぜにしてパニクッてんのはそっちだよw+0
-0
-
775. 匿名 2025/05/11(日) 12:16:57 [通報]
>>398返信
日本人て、化粧して髪もアレンジとかして整えて、服も工夫しててお洒落らしいよね。ただでさえ、料理も凝ってて、身だしなみも時間かけて更に長時間労働とか病むわ。+3
-1
-
776. 匿名 2025/05/11(日) 12:19:10 [通報]
>>4返信
メイクを職場や仕事でやるのが嫌だって主張する女性は他人の容姿にも優しいならいいけど現実違ったりするからね。身なりを整えないおばさんおじさんほど他人に厳しいかったりするし。
男性のピアスや長髪には文句言ったりね。
それに好きな男ができたり可愛いオシャレしてる可愛友人を見てメイクしだしたり結婚式にもメイクしたりしないなら貫いてるけどメイクどこでもしたくないなら周りからマイナスに思われても受け入れるべき+10
-1
-
777. 匿名 2025/05/11(日) 12:20:21 [通報]
>>21返信
ヒールってさー
膝出てロボットみたいにカクカク歩いてる人多いけど
その歩き方のがみっともないと思ってる。
マナーっていうなら
ローヒールでスタスタ歩いてる方が見てるこっちも不快ないよね+19
-0
-
778. 匿名 2025/05/11(日) 12:22:30 [通報]
>>769返信
まあ今は接客業の女はメイクがマナーみたいな風潮あるから、その風潮自体なくなるといいよねって話なんじゃない?+1
-2
-
779. 匿名 2025/05/11(日) 12:24:20 [通報]
女性の化粧は詐欺であり禁止にすべきだ返信
女性の美人は化粧を落とすまでは確定しない
男性のイケメンは確定である
+0
-0
-
780. 匿名 2025/05/11(日) 12:24:35 [通報]
>>775返信
この前職場の子と話しててそんな話になったよ
やること多すぎて、これで子供産んで育てるとか考えられないよねって+0
-1
-
781. 匿名 2025/05/11(日) 12:28:28 [通報]
>>774ガルの都合で書いた内容忘れるんだww返信
もうレスしなくていいよ、薬飲んで寝な?+0
-1
-
782. 匿名 2025/05/11(日) 12:28:39 [通報]
>>327返信
私体毛濃くて、小学校のプールの時に「女の子なのにかわいそう」って友達に言われたんよなぁ、、
どのくらいかっていうと背中にとぐろ巻いたような渦があるのよね
そういうの自分じゃ気がつかないじゃん
薄めに産まれたかったなあ+7
-0
-
783. 匿名 2025/05/11(日) 12:31:20 [通報]
>>68返信
義務じゃ無い。工場系にいけば9割スッピンだし、食品やエアーシャワー浴びるような所なら逆にスッピンが義務じゃない?
華やかな職業ならメイクした綺麗な女性の方が売上とれるのは当然だし。
それに、進学校など偏差値高いところほど化粧や服装は自由。高校生の頃からメイクやヘアアレンジ(ヘアカラー)も楽しんでるよ。ノーメイクに見える子も、素肌感に見えるメイクをきちんとしてる。スッピンの子はほとんどいない。
みんな高校生の頃から進路を考えてる。派手なメイクが好きな子は秘書とか美容系、芸能系、接客業に行くし。素肌系メイクの子は医療系、保育系に行ってた。スッピン体育会系の子は工場。
就職時にいきなりメイクしなきゃ!高校の時にやったことなんてないのに!何で!なんて言う人、私の周りにはいなかった。+10
-4
-
784. 匿名 2025/05/11(日) 12:33:51 [通報]
>>10返信
目が肥えちゃってるんだよねきっと。おじさんのすっぴんなんて日常すぎて違和感ないだけで、女性のすっぴんは女優さんでも顔色悪いなぁとドラマ見てて思ったもん。+35
-1
-
785. 匿名 2025/05/11(日) 12:34:15 [通報]
>>42返信
今は小学生もデパコスでメイクする時代だね。+1
-0
-
786. 匿名 2025/05/11(日) 12:37:26 [通報]
>>1返信
医者になれ
医者はメイクしなくてもオッケーよ☺️+1
-0
-
787. 匿名 2025/05/11(日) 12:40:22 [通報]
>>342返信
20年美容部員やってて
肌綺麗な人によくお手入れ方法聞くけど、
すごく綺麗な人は化粧したことないかスキンケアがとてもシンプルだったよー
そういう人は決まって友達の付き添いとか子供(孫?)の付き添いでカウンターに来たりする
+8
-0
-
788. 匿名 2025/05/11(日) 12:42:16 [通報]
>>1返信
化粧ってどこから?
粉はたいて(肌が弱いのでルーセントパウダーのみ)
口紅薄く塗ってアイライン引いたら
化粧したって言ってもオッケー?
+0
-0
-
789. 匿名 2025/05/11(日) 12:43:06 [通報]
個人的に化粧は好きだけど、女だけは毎日顔に色々塗りたくらなきゃいけないってのもまあ変な話だね。返信
身だしなみって話なら男と同じようにスキンケアして髪整えたら終わりで良い筈。+3
-1
-
790. 匿名 2025/05/11(日) 12:43:44 [通報]
>>395返信
常識として浸透しすぎて、圧ですらない+9
-0
-
791. 匿名 2025/05/11(日) 12:44:20 [通報]
>>24返信
その人、病んでたりしない?
あと、残業が多くて寝れてなかったり、メイクする心の余裕がなかったりするかも。
そんなに気になるなら、声かけてあげるか、〇〇した方がもっと可愛いですよって言ってあげれば。+0
-11
-
792. 匿名 2025/05/11(日) 12:45:32 [通報]
>>783返信
>それに、進学校など偏差値高いところほど化粧や服装は自由。
自由なのは自律できる子や興味ない子がほとんどだからであって、だからといってメイクしたり染めたりしてる子がいるってわけじゃないよ
通ってた塾の子見る限りメイクとか髪とか頑張ってるのは偏差値55~60の中堅校程度の子が多くて、規則ゆるゆるな70以上の学校だとそういうのはほとんどいなかった+4
-0
-
793. 匿名 2025/05/11(日) 12:47:53 [通報]
>>5返信
その人に力があれば容姿なんて関係ないんじゃないかな?
知り合いが総合商社に働いてたけど、とても地味だしスッピンだったよ
+8
-0
-
794. 匿名 2025/05/11(日) 12:48:26 [通報]
そこまで強制される?何回か転職してるけど女性社員はメイク必須みたいなとこないよ。みんな適当。返信+2
-0
-
795. 匿名 2025/05/11(日) 12:51:57 [通報]
>>783返信
聞いたことある!
主さん頭いいんだね!
のびのび教育って才能もますます開花しそう!+0
-0
-
796. 匿名 2025/05/11(日) 12:54:59 [通報]
>>9返信
社食で対面に座った40代くらいの女性が、鼻の毛穴がテカテカで真っ黒で食欲無くした事ある
ジロジロ見ちゃ失礼だろうし目を逸らしながら食べてたら
あなたは人の目を見て話せないの!?てキレられた+0
-12
-
797. 匿名 2025/05/11(日) 12:56:53 [通報]
>>24返信
肌が弱いんじゃないかな
私アラカンだけど産まれてこのかたメイクってしたことほぼなくて、結婚式も白色ワセリンの上にパウダーはたいてリップ塗ったただけで済ませた
同じような肌質の子が勧められるままにブライダルエステやっちゃって顔が荒れて、皮膚が剥離までしてるのに知識のないスタッフに化粧水やら乳液とか塗り込まれて更に悪化して、結婚式当日ジクジクの皮膚の上からファンデーション塗るはめになって、新婚旅行取り止めて病院通ってた+17
-7
-
798. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:34 [通報]
かたくなに化粧しない人って、そもそも『身だしなみを整える』ことを疎かにしてメイク以外の箇所も清潔感がなかったり、ルールを無視する我の強さだったりを兼ね備えてることが多いから、ちょっと警戒してしまう。返信
身だしなみって他人へ不快感を与えないための最低限の配慮だと思っているんだけど、(洋服はきちんと洗濯するとか、マウスケアとか、美容院へ定期的に通うとか)そういうことへお金を使うことを異常に嫌がる人とか希にいる。
まあ、うちのお局のことなんだけど…+5
-1
-
799. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:42 [通報]
>>4返信
リクルートスーツが話題になった時もそう思った+1
-1
-
800. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:46 [通報]
男は楽で良いよなぁとは思う返信
+0
-2
-
801. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:52 [通報]
>>752返信
大半の男も化粧するようになるかもね+3
-0
-
802. 匿名 2025/05/11(日) 13:05:04 [通報]
>>48返信
男性並みに毛深いから毎日全身剃ってるよ。顔だけで済む男性が羨ましい+13
-0
-
803. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:47 [通報]
>>1返信
身だしなみは他者へ快不快を与えるかどうか
不快感を与えなければ薄化粧でも許される社会だけどね
業界によってはメイク禁止もあるわけで…
そういう業界に行くのも手では?
+4
-1
-
804. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:57 [通報]
>>767返信
食品工場はトイレ行くのが一苦労だからなぁ+4
-0
-
805. 匿名 2025/05/11(日) 13:09:35 [通報]
>>732返信
横だけど企業は名詞だから企業するは日本語として不自然だよ
AIは質問に対して柔軟に回答するから注意ね+2
-0
-
806. 匿名 2025/05/11(日) 13:09:59 [通報]
>>58返信
ファンデーションもなしですか?+0
-0
-
807. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:13 [通報]
BBクリームと、アイブロウして、チークはたくだけで、なんとかなるよ返信
+2
-0
-
808. 匿名 2025/05/11(日) 13:11:07 [通報]
>>612返信
私もこれは塗っていると思う+36
-0
-
809. 匿名 2025/05/11(日) 13:11:56 [通報]
>>808返信
すっぴん風メイクっていうやつだね。+35
-0
-
810. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:37 [通報]
>>68返信
男もサラリーマンなら短髪で髭処理求められるからね
うっすら茶髪もパーマも禁止のところあるよ
+4
-0
-
811. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:57 [通報]
>>31返信
でもさ、中高生のメイクって身だしなみというより、可愛く見られたい、大人っぽく見られたいの意識が強いと思う。
そういうのって変な男に目を付けられやすいし、遊びの世界に引きずり込まれる可能性も高くなるよね。
学生のうちはそういうことから守られるべきと思う。+5
-6
-
812. 匿名 2025/05/11(日) 13:14:51 [通報]
>>188返信
スカートのところの方がまだ多いと思うよ
特に田舎だと+1
-0
-
813. 匿名 2025/05/11(日) 13:15:51 [通報]
ふと思ったけど最近日本の化粧品メーカーのCM全然見ないね。韓国コスメに流れて苦戦してるんだろうな…返信+1
-0
-
814. 匿名 2025/05/11(日) 13:17:28 [通報]
>>388返信
そうかもしれない
10代でクレンジングまで気にしてケアしてる子はいなそう
若いうちは日焼け止めくらいで、よく洗って保湿するのが1番いい
肌綺麗なのに素肌でいられる貴重な時は気が付かないのかも+4
-0
-
815. 匿名 2025/05/11(日) 13:18:44 [通報]
>>604返信
そもそもメイクをしないといけないという仕事の方が少ないと思う+0
-0
-
816. 匿名 2025/05/11(日) 13:19:36 [通報]
昔、バイト先の高校生が客(オカマ)に「高校生だからって化粧もせずに店先に立つなんて礼儀知らずね!」ってウザ絡みしてたのを思い出した返信
それ以来、オカマが苦手+3
-0
-
817. 匿名 2025/05/11(日) 13:21:35 [通報]
>>31返信
まず高いよね。社会人なりたての頃に何気なく入ったお店で化粧品見てたら美容部員のお姉さんがメイクしてくれることになって、あれこれ勧められたら軽く1万超えてびっくりした。
なんで女だからってこんな出費を?化粧が義務だって言うならもう少し価格なんとかならないのかと思う。
メイクの仕方もアイシャドウだけで何種類もの色を目のキワとかまぶたの下に塗ったりとか、面倒くさがりの私には無理。
今では軽くパウダーはたいて眉とリップだけに落ち着いた。
たまにきちんとメイクするのは楽しいと思うけど、毎日とか義務感に駆られてするのは違うかなと…+9
-2
-
818. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:23 [通報]
>>49返信
わかる
私は普段ファンデ塗って眉描いたら終わりなので化粧を負担に思ったこと無い(所要時間5分)
これが美容部員とかアパレルの販売員とか見た目の華やかさが求められる職種ならガッツリ化粧しないといけないのもわかるけど
その辺の内訳というか皆の言っている「化粧」の幅がわからないと議論の意味が無い気がする+9
-0
-
819. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:25 [通報]
>>808返信
拡大してみたけど肌補正の下地みたいなのと目の下にチークみたいに何かカラーを塗ってるように見える+24
-0
-
820. 匿名 2025/05/11(日) 13:23:27 [通報]
>>60返信
だいぶそういうのマシになってきてるよね
まぁ業種にもよるけど+3
-0
-
821. 匿名 2025/05/11(日) 13:24:00 [通報]
>>816返信
え、高校生がウザ絡みされたんだよね??+2
-0
-
822. 匿名 2025/05/11(日) 13:24:42 [通報]
化粧しないといけない訳ではないでしょう返信
したいからしてる人が大半だと思うけど+4
-0
-
823. 匿名 2025/05/11(日) 13:27:25 [通報]
別に化粧したくなければしなくていいんで、してる人の事も気にしなくていいよ返信
いつも化粧してる人が急に全然しなくなったら、確かに心配にはなるけど、いつもしない人ならそれで良いと思う+4
-0
-
824. 匿名 2025/05/11(日) 13:29:21 [通報]
>>95返信
ストッキングめちゃくちゃストレスだった!
すぐ破れたり伝線したりでコンビニで買うと700円くらいになるし。
着心地も肌にはりついてウエストは苦しいし(太ってるのが悪いかもだけど)最悪だった。
宴会場でバイトしてたけど、肉体労働で歩き回るのにスカートにストッキングに黒パンプスで拷問のようだった。
今はパンツの制服もあるのかもしれないけど、昔は何の配慮もなく酷かったわー。+4
-0
-
825. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:26 [通報]
>>1返信
高校生まではメイクだめ!って親や先生に注意されるのに、大学出て社会人になると急にメイクしなさい!大人なんだから!って言われるの意味ワカンネって思う+4
-1
-
826. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:39 [通報]
防塵服を着てクリーンルームで働く会社で働いたらどうですか?微粒子も遮断する仕事はメイク不可のところ多いですから。返信+0
-0
-
827. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:57 [通報]
>>249返信
だから、みんな化粧は強要してなといってるんだけどね。
ネットじゃなくて、リアルで聞いてもそういう答えが返ってくるよ。+9
-2
-
828. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:33 [通報]
職場の厚塗り高齢毒女に返信
「メイクはマナーよ‼️」って力説された
ウザーっと思いました+2
-0
-
829. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:57 [通報]
>>32返信
メイクをTPOとする仕事に就かなければいいだけのことよね。+25
-1
-
830. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:15 [通報]
>>35返信
最近この手の話多すぎるよね。多様性だとか謳いすぎた末路って感じ。+7
-4
-
831. 匿名 2025/05/11(日) 13:36:14 [通報]
>>251返信
それをいうなら20代不美人のメイクも時間と資源の無駄になるのでは?+3
-0
-
832. 匿名 2025/05/11(日) 13:36:58 [通報]
>>796返信
あなたは優しいし繊細なんだね
底意地が悪いひとなら、内心うわひっでぇ鼻wwってニヤニヤしながら観察するだろうし、鈍感な人なら見ても何も感じないと思う+1
-5
-
833. 匿名 2025/05/11(日) 13:38:36 [通報]
化粧しない人がする人にケチつけるのやめてやれよー返信
。ここ最近しない、できない側の主張がデカすぎてうざい。+3
-5
-
834. 匿名 2025/05/11(日) 13:40:09 [通報]
すっぴんが美しいなら化粧なんてしないのよ返信
リップと日焼け止めだけで見れる面なら化粧なんてしないのよ
最低でも小汚ないシミと肌の赤みは隠さねばどうにもならん+2
-0
-
835. 匿名 2025/05/11(日) 13:43:37 [通報]
>>32返信
こういう仕事好きだけど結局男社会だから何かと古臭かったりセクハラ発言されたり労働時間長くて女に向かないんだよね+19
-4
-
836. 匿名 2025/05/11(日) 13:44:02 [通報]
>>801返信
男性でも、日焼け止め、眉アート、リップ、脱毛
くらいならいるわ
美容師とか美容系だともっときちんと化粧してるし+1
-1
-
837. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:01 [通報]
>>52返信
>>4
広報や営業が眉毛がない、血色の悪い顔で現れたらお客さんびっくりしない?
眉毛ふさふさで血色のよい顔ならノーメイクでもいいけどさ。+21
-3
-
838. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:25 [通報]
>>773返信
は?忘れてないし ガルちゃんの都合でそうなってんでしょ
そもそも私はなんでなんでなんて言ってないし、言ってるのは記事の子でコルセットでバカにした〜とか言ってるのは私の事じゃん
ごちゃ混ぜにしてパニクッてんのはそっちだよw+0
-0
-
839. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:55 [通報]
化粧しないのが当たり前の価値観になればスーツですっぴんも違和感なくなるだろうにね返信
オシャレしたい時だけ化粧するでいいよね+1
-1
-
840. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:16 [通報]
>>17返信
化粧してないけど別に損したとも思わない
色々あってこれはやってられないわと途中でやめたけど職場の男性は全く気が付いていなかった
女性同僚だけが化粧しろとうるさかった+6
-1
-
841. 匿名 2025/05/11(日) 13:48:47 [通報]
>>781返信
忘れてねえよ 勝手にIDだか何だか変わったんだろw
おまえが混乱してるだけ おまえこそ薬飲め 絡んでくんなキチガイ+1
-0
-
842. 匿名 2025/05/11(日) 13:49:18 [通報]
>>428返信
私も事務職公務員
肌弱すぎてほとんどの化粧品使えないのと、化粧してマスクするとにおいで頭痛くなるからしてないけど何も言われないよ+7
-0
-
843. 匿名 2025/05/11(日) 13:49:53 [通報]
>>828返信
ババアの厚塗りの方が不潔感凄いよねw+2
-0
-
844. 匿名 2025/05/11(日) 13:54:05 [通報]
化粧しないからガルちゃん民なんだよね笑返信
+0
-0
-
845. 匿名 2025/05/11(日) 13:54:42 [通報]
>>33返信
社会は男女平等が進んでるけど、出産は女性しかできなくて急に男女差が出てくる現象みたい
男女平等が当たり前な若い子にとっては違和感を覚える人もいるってみたことある+3
-0
-
846. 匿名 2025/05/11(日) 13:56:48 [通報]
男でいう髭剃らない、髪整えないみたいなもんでしょ 別にしたくなければしなければ良いけど、してる人の方が他人からの扱いは良いのが現実返信
この世は見た目が9割だし+0
-0
-
847. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:25 [通報]
>>250返信
すっぴん強要しないで+10
-7
-
848. 匿名 2025/05/11(日) 13:59:25 [通報]
>>558返信
眉毛と睫毛が黒くてしっかり生えてる人はノーメイクでも顔が成り立つよね+15
-0
-
849. 匿名 2025/05/11(日) 14:00:05 [通報]
>>813返信
テレビよりネット広告へ移行してるかんじ
SNSやインフルエンサーとかネット配信番組のスポンサーにお金使った方が売れるもん
高い金額のテレビCM垂れ流してもね+1
-0
-
850. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:24 [通報]
今はすっぴんでも綺麗な人多いからね返信+1
-0
-
851. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:34 [通報]
>>719返信
そもそも化粧の起源は呪詛から身を守る魔除け目的だからね+1
-0
-
852. 匿名 2025/05/11(日) 14:05:17 [通報]
>>841返信
勝手には変わらないよw
2垢バレたの初めてなんだろうなぁ
まぁとりあえず荒らしってことでブロックするね
複数垢は相手にするだけ無駄+0
-1
-
853. 匿名 2025/05/11(日) 14:06:35 [通報]
>>848返信
最近は薄眉ブームでわざわざ眉マスカラで存在感無くしてるぐらいだから薄くても全然問題ない+0
-2
-
854. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:07 [通報]
>>851返信
へぇーそうなの!?何となく納得できる!
メイクしてると他者にバリアができてる感じするしw+2
-0
-
855. 匿名 2025/05/11(日) 14:08:03 [通報]
>>852返信
勝手にID変わってた事とか無いの?w 新参かよw
よくIDかぶりとかもあるし+1
-0
-
856. 匿名 2025/05/11(日) 14:11:43 [通報]
学生でも化粧したがる子は社会人でもおばあちゃんになっても化粧するだろうし返信
スッピン派は会社でもデートでもスッピンで普通に成功して成果あげてる
違和感を覚えるのは、大人達が学生時代はスッピンを尊んで化粧やネイルやピアスなどする生徒に眉をひそめたり要注意人物みたいに目を付けたりするのに、卒業して社会人になるその途端に化粧しなさいと手のひら返すこと+9
-4
-
857. 匿名 2025/05/11(日) 14:13:14 [通報]
>>555返信
一度やったのだけど二年で同じ場所に出て来た
繰り返さないとダメですよね、、、+0
-0
-
858. 匿名 2025/05/11(日) 14:13:15 [通報]
>>10返信
建前では「化粧は本人の自由だよね!」って笑顔で言っても
本音では「すっぴんは流石に汚い、軽くでいいから化粧しろよ」と眉を潜める
あると思います+25
-5
-
859. 匿名 2025/05/11(日) 14:13:21 [通報]
>>856返信
ネイルやピアスは社会人になっても同じじゃない?+1
-0
-
860. 匿名 2025/05/11(日) 14:14:20 [通報]
能力低い能力低いと馬鹿の一つ覚えのように連発してるお方はさぞかしお上手なメイクでそれはそれは仕事完璧にこなすんでしょうね返信+0
-0
-
861. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:55 [通報]
>>811返信
変な男を社会的に排除する方向に目を向けたらいいのに
シンガポールみたいにむち打ち刑取り入れろよって思う+5
-2
-
862. 匿名 2025/05/11(日) 14:19:26 [通報]
>>52返信
私化粧あまり得意じゃないし、すっぴんで出かけられないってタイプでもないけど化粧しないと損を感じるよ
しないメリット=化粧品代と時間が浮くしか思い浮かばないけどドラストのせいぜい三千円以下のファンデを兼ねた下地クリームと千円ちょっとのシャドウパレット、千円もしないチーク、アイブロウとかで何ヶ月も持つしメイクも髪込み10分くらいだからそんなもんで人並みに扱ってもらえて自分自身も多少気分があがってメリットのほうが遥かにデカいなと感じる、したくない人はしなければいい(職場の方針と噛み合ってるなら自由)とは思うし人それぞれでその数千円と10分の重みが違うんだなと思いはするけど、皆も化粧しないメリット謳歌しよう!って言われてもあまりしない事でのメリットが見つからないんだよね…+6
-1
-
863. 匿名 2025/05/11(日) 14:21:02 [通報]
>>862返信
人がメイクしてるかしてないかで態度変えた事無いんだけど、世の中そういう人が多いんだね+2
-0
-
864. 匿名 2025/05/11(日) 14:28:28 [通報]
>>59返信
マスクしてておっさんかおばさんかよくわからない人が居たりするぞ+1
-0
-
865. 匿名 2025/05/11(日) 14:29:53 [通報]
>>4いきなり論点ズレてるな・・返信
この人は 損得で話してないよ。
+15
-1
-
866. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:38 [通報]
>>2返信
やりたくなければやらなくても別にいいよね。
誰に怒られるわけでもないし。
他人にあれこれ指図されたくない。+15
-6
-
867. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:56 [通報]
>>4返信
すっぴんがマナー違反だなんて人を否定する失礼な価値観はやめろって話じゃねえの+30
-1
-
868. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:34 [通報]
>>4返信
ならねぇよ。
みんな化粧しなきゃ人に見えないような成りじゃないでしょ。+8
-0
-
869. 匿名 2025/05/11(日) 14:32:02 [通報]
>>1返信
男より、顔の堀が浅いからかな
中年になると、しないと男よりやばいかんじになるし+1
-0
-
870. 匿名 2025/05/11(日) 14:33:33 [通報]
>>869返信
彫り深けりゃ深いで老け顔とか言うくせに+1
-0
-
871. 匿名 2025/05/11(日) 14:33:45 [通報]
私化粧水とか顔につけたらかゆくなっちゃってかいて顔真っ赤になってしまうから化粧するの苦手返信
帰ってクレンジングと洗顔するのもだるいし
でも化粧してないと変な人扱いされるしもーめんどい+2
-0
-
872. 匿名 2025/05/11(日) 14:34:07 [通報]
>>858返信
汚いって・・・w
みんなそんな肌汚いの?
そんなのメイクしたら余計酷くなるよ。+7
-4
-
873. 匿名 2025/05/11(日) 14:34:55 [通報]
>>1返信
したくない人は無理してしなくてもいいんだよ
肌弱くて化粧品でアレルギー起こす人もいるだろうし
でもアレルギーとか無いならばっちりメイクはしなくても
保湿化粧水や日焼け止めくらいは塗っとかないと将来シミシワだらけのお肌になるよ+2
-0
-
874. 匿名 2025/05/11(日) 14:35:36 [通報]
>>668返信
「化粧しなさい。身だしなみ」って言ってくるおじさんとかに「ナチュラルメイクなんですけど」って言っとけばあの人ら全員騙せるってことか+20
-0
-
875. 匿名 2025/05/11(日) 14:35:39 [通報]
>>5返信
そうよね
化粧しなきゃいけない職場の方が珍しいのではないかとも思っちゃう
+6
-0
-
876. 匿名 2025/05/11(日) 14:36:30 [通報]
>>21返信
なんで女ばっかり言われるんだろ。
顔が痒くなるから化粧しないし、外反母趾だからヒールも履かないけど。+30
-2
-
877. 匿名 2025/05/11(日) 14:39:32 [通報]
>>873返信
アレルギーの人に日焼け止めなんて1番ダメでしょw
成分知ってるの?+0
-0
-
878. 匿名 2025/05/11(日) 14:42:42 [通報]
顔を作るメイクはしなくてもスキンケアの基礎化粧品は返信
自分の肌に合ったものを選んでちゃんと使った方がいいと思う
学生の頃は化粧水や日焼け止めすら塗らないすっぴんで過ごしてたから
日焼けで鼻のてっぺんの皮剥げたり、乾燥ニキビ出たりしてたけど
肌荒れ気にするようになって、ちゃんと毎日洗顔して
しっかり保湿と日焼け対策するようになったら肌荒れ治ったし
夜はパックしたり美容液塗って寝るようにしたらかなり肌綺麗になってきた+0
-0
-
879. 匿名 2025/05/11(日) 14:44:08 [通報]
>>877返信
よく読んで、アレルギー無いならってちゃんと書いてるよ+1
-0
-
880. 匿名 2025/05/11(日) 14:44:57 [通報]
>>1返信
メイクしなくても大丈夫な仕事なんて山ほどあるけど、あなた自身がメイクしないと不安で、私もしないからあなたもしないでみたいな思考を深層心理で思ってる事が問題なんでしょ?
自分がしたくなくてしない人はたくさんいる、あなたは要は私がしなくて皆がしてるのが嫌というのが透けて見える
夜職や受付やらBAとかの人は好んでそれを選んでるんだしメイクも含めて自分の顔と思ってますよ
+2
-0
-
881. 匿名 2025/05/11(日) 14:49:32 [通報]
>>856返信
高校卒業まででしょう?
今高卒で働いてる人ほとんどいないから、大学4年間は学生で自由に化粧しまくりなのに。
高校卒業から就職までの4年間もの間に意識変えられなかったかな?+4
-0
-
882. 匿名 2025/05/11(日) 14:49:36 [通報]
>>10返信
でも、少し前までスーツや綺麗めワンピースにはヒールやパンプスが当たり前だったのに、いま皆スニーカー履いてるじゃん
だからスッピンの人が多くなると、そんなものかとなると思うよ+42
-0
-
883. 匿名 2025/05/11(日) 14:54:48 [通報]
>>1返信
子どもの頃から、ハーフと言われるくらい明るい髪色の為、当然眉毛の色も薄く、年と共に眉毛もうっすらとしか生えてこない。
とりあえず、アイブロウパウダーとペンシルがないと刑務所収監の写真状態なので、眉毛だけは書かないと外に出れない。+0
-0
-
884. 匿名 2025/05/11(日) 14:56:15 [通報]
>>10返信
わかる、以前ブランド物で固めてスーツ着てるのに、化粧っ気、眉毛無しで来てた契約社員を思い出す。
上司に化粧しない方が仕事進むんです!って黙らせてたけど、正直性格も顔も怖いから少しだけ化粧してくれよと思ってた。+1
-7
-
885. 匿名 2025/05/11(日) 14:56:53 [通報]
>>478返信
すっぴんOKなとこなんて限られてるじゃん+5
-1
-
886. 匿名 2025/05/11(日) 15:00:09 [通報]
>>46返信
私は顔がかゆくなるからすっぴんで仕事してるけど、男からなんか言われたことはない。
ただブ○なので扱いは悪い気がする。
女からは直接言われることもあるし、陰でもめちゃくちゃ言われる。すっぴんて目に入ると不快なのかなと思うけど、そういう人はメイク濃い人にも文句言うし、年相応じゃないと文句言う。
+7
-0
-
887. 匿名 2025/05/11(日) 15:01:44 [通報]
>>549返信
でも見られたく無いのは事実なんよ
シミとか跡隠したい
目も一重だから少しはでかくしたいし、眉もほっとくとぼうぼうになる体質?だから整えたい…
毛深いんだよね
指の毛も剃るの面倒くさいけど、やるしかない…
悲しいけどその葛藤の繰り返し+10
-0
-
888. 匿名 2025/05/11(日) 15:02:05 [通報]
>>24返信
あなたがとやかく言うことじゃないでしょ+12
-1
-
889. 匿名 2025/05/11(日) 15:02:53 [通報]
>>808返信
結局芸能人のすっぴん風をすっぴんと勘違いしているすっぴん推進派が多数だと思うんだよね。
化粧は誰かの為じゃ無くて自分の為にするんだよ。
しないで一番損するのは自分だし、上手にして一番得するのも自分だから。
+22
-0
-
890. 匿名 2025/05/11(日) 15:03:57 [通報]
>>41返信
圧?
そもそも化粧好きな人もいるのにほっとけやって感じ
お互い+2
-2
-
891. 匿名 2025/05/11(日) 15:04:00 [通報]
>>717返信
豚まで言わなくてもさ、部活でもおしゃれでも勉強でも趣味でもうっかりすると大人の価値観を真似させられるのは心から好きでやっていなければ同じよね?
真似から入るのはあるけどわかりやすいカテゴリに入りたがるというか+1
-0
-
892. 匿名 2025/05/11(日) 15:04:27 [通報]
男はスッピンで勝負だからイケメンは嫉妬されて辛そう。営業や接客は爽やかな人が有利だよね。だから男も髪型や爪に凝ってる人はいるね。職で違いはあるかも。返信+0
-0
-
893. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:11 [通報]
>>1返信
うちの会社は化粧しなくても良いし、日焼け止め以外してない人もいる
私は化粧不得手だし、それにお金や時間も取られたくないけど、ちょっとマシに見られたいからしてる
テキトーだから午後にはドロドロだけど笑
自己満足だよ
主さんは、したくないって頑なになってるとこが面倒くさい人そうだなとは思う
あと男性も髪の毛セットしたり、髭剃ったりしてるでしょ+0
-1
-
894. 匿名 2025/05/11(日) 15:06:55 [通報]
結局女にうるさいのbbaばっかだからな返信
jjiはずれまくってるし
まあでも大丈夫
先に死ぬから+1
-0
-
895. 匿名 2025/05/11(日) 15:07:10 [通報]
>>887返信
横。
自己満だよね。
私自身は化粧しててもすっぴん風でも清潔感があって可愛ければどうでも良いと思うけど。
しないで自分が辛い目に合わないというなら勝手にすれば良いと思う。
実際には何も手をかけて無い女性は社会的には粗末に扱われるだけの事だから。
選ぶのは自由だけど、その待遇には文句を言うなとは思う。
やってる人は努力してる人だったりそういうものだから不公平でも不満があっても仕方無い。+6
-3
-
896. 匿名 2025/05/11(日) 15:09:22 [通報]
>>11返信
私も毎朝5時に起きて化粧するけど、他人に化粧強要する社会はいやだなーと思う
自分がやりたくて、自分のコンプ隠しの味方的立ち位置で化粧が持て囃されるのは分かるし、平和的な思考だと思う
だけど、化粧しないのは汚いとか、すっぴん見せるなみたいな考えは、他人の容姿を否定し傷つけているに等しい考え方だよね
化粧で隠せ、お前の本来の姿は醜いんだからって社会に暗に言われてるようなもん+11
-0
-
897. 匿名 2025/05/11(日) 15:11:33 [通報]
>>885返信
地方住みだけど中小企業はほんと自由だよ
県職、市職とかも
せいぜい男女ともに「女性はやっぱり身だしなみとして化粧すべき」って感覚の人からちょい気に入らなげにされるくらい+4
-0
-
898. 匿名 2025/05/11(日) 15:11:52 [通報]
>>892返信
最近は男性も美容意識してるよ
この前、美容医療のクリニック行ったら、男性客が大半占めてて驚いたよ+0
-0
-
899. 匿名 2025/05/11(日) 15:12:02 [通報]
学生時代だったら男性のが髪の長さまで決められてたから大変そうだったよ返信
女性は伸ばしっぱなしでもまとめればOK
男性はずっとこまめに散髪しなきゃいけない
化粧もピンキリでフェイスパウダーはたいて眉毛描くくらいしかしてないなら髭剃りと手間が変わらない気がする
髭剃りも荒れる人なら髭剃り後のケアは必須+0
-0
-
900. 匿名 2025/05/11(日) 15:12:26 [通報]
>>891返信
よこ
だけどそれはそれぞれ自分達が満足いく形をとことん追求すれば良いと思うけど
資本主義社会の奴隷が!!って思うのも自由だし、若く美しい短い時間を存分に充実させるのも自由だし
だから自分以外にあれこれ求めてくるのがそもそも時間の無駄だよね
化粧しろ!って言う人を説得するより、自分が化粧不要の職場を選ぶだけでそんな主張は必要無いのに
多様な世界になって良かったね~
昔は女性は結婚しなきゃ生きていけなかったけど、稼ぎがあれば今は死ぬまでお独りでもやってけるもんね
あれこれ言う奴は沢山いるけど、本人が充実してれば全く問題無く生きていけるし
+0
-0
-
901. 匿名 2025/05/11(日) 15:12:48 [通報]
>>858返信
えぇ、無いよw
肌が荒れてるならメイク休んだ方がいいって思うけど。+8
-5
-
902. 匿名 2025/05/11(日) 15:13:27 [通報]
>>856返信
学生じゃなくなるってそういう事なんだと思うけどな。いつまでも子供気分のままじゃ困るでしょ。やりたくないから仕事でもやりませ〜ん!ってさ。+9
-1
-
903. 匿名 2025/05/11(日) 15:14:00 [通報]
>>819返信
リップも塗ってるよね
何でこれ見て素っぴんだと思ったのか謎+20
-0
-
904. 匿名 2025/05/11(日) 15:15:42 [通報]
メイクしてるしてない濃い薄いとか気にしてない返信
気にしてる人は暇なんだと思う+0
-0
-
905. 匿名 2025/05/11(日) 15:16:53 [通報]
>>121返信
なんか汚いね+4
-1
-
906. 匿名 2025/05/11(日) 15:16:54 [通報]
>>1返信
はい
あなた自身が圧を勝手に感じてるだけです
そのメイク動画がとても参考になって必要としている人もいます
まずは周りを気にしない生き方をなされてはどうですか?+6
-0
-
907. 匿名 2025/05/11(日) 15:17:11 [通報]
大企業、ベンチャー、外資に勤めたけど化粧について何か言われたこと一度も無いけど返信
海外との電話会議は朝イチだからいつもスッピンで出てるわ+2
-0
-
908. 匿名 2025/05/11(日) 15:19:40 [通報]
>>9返信
女も清潔感とかいいながら太ってる人やハゲ選ばないしな
男性だってシミだらけの肌でも化粧してきれいな肌作ったほうがモテる。女にパパ活させてるホストとかみてもわかるよね+1
-0
-
909. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:16 [通報]
>>172返信
あれ気持ち悪い
+4
-3
-
910. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:56 [通報]
>>856返信
学生は勉強が1番だからだよ
その洒落る金も誰の金だよ
勉強しろ!だよ+4
-0
-
911. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:28 [通報]
>>172返信
バスケ選手はしてるよね+1
-0
-
912. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:08 [通報]
>>5返信
コロナでリモートワークが増えてから、身だしなみに対する考え方は多少緩くなったと思うけどな。少なくともうちの会社はけっこうラフになった。私も社外の人と会う予定がなければ、フルメイクはしない(パウダーはたく程度)。服装もかなりカジュアル。+8
-0
-
913. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:59 [通報]
働いてみたらそこまで強制されてないことがわかるんじゃない?返信
でもこういう人って会社にキラキラOLいるだけで勝手に圧力感じそう。+5
-3
-
914. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:04 [通報]
>>18返信
進学校は自由だよ。
自分で判断できる、取捨選択ができるから生徒達に任せてる。なんなら基礎化粧品も親がデパコスを買ってくれる。スッピンで仕事するようになっても素肌が綺麗ならそれがメイクになるからって。
+1
-3
-
915. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:44 [通報]
>>909返信
中学一年生ぐらいの、第二次性徴迎える前の男子みたいだよね+1
-0
-
916. 匿名 2025/05/11(日) 15:33:50 [通報]
>>876返信
職場の華とか
紅一点とかね
飾りもの扱いだよねw+12
-1
-
917. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:06 [通報]
>>796返信
知り合いでもないのにいきなり人の目を見てーとかいう?
話作ってませんか?+5
-2
-
918. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:22 [通報]
別に強制されなかったところで自然と化粧するのが女だろ返信+0
-0
-
919. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:40 [通報]
身だしなみ、そんなもんどうでもいい!返信+1
-0
-
920. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:28 [通報]
おばさんのスッピンはキツイ返信
身内ならともかく
よそのおばさんのスッピンなんて見たくないし
私も他人に見せたくないです
+1
-0
-
921. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:55 [通報]
>>2返信
したくなければしなければいいだけの話。
貫けばいい。
誰もしてきなさいと言ってきてるわけではないし、そんなこと言わない所に就職したらいいと思う。
したい人もいるわけだから、どちらかに偏るのはおかしな話。+19
-6
-
922. 匿名 2025/05/11(日) 15:44:34 [通報]
>>668返信
男性は化粧してるから美人なのか、すっぴんで美人なのか深く考えてないから化粧をしている事実にこだわらないだけ
過程はどうあれ結果が美人になっていれば化粧していようがしていまいがどうでもいい
しかし、現代では美人=化粧顔なので、結局は化粧をしている人を好ましく思う結果になっている
+7
-1
-
923. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:31 [通報]
>>1返信
無駄に情報収集して翻弄されてないでさ
自分が心地よくいられればいいや、って割り切ればいいと思う
私なんて大学時代に一度もお化粧なんかしなかったけど問題なかったし
社会人になった今でも
お化粧したりしなかったり自分で選んでる
+2
-0
-
924. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:24 [通報]
>>922返信
女子高生でも美人はいるでしょw+2
-1
-
925. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:12 [通報]
>>913返信
今コンプラ厳しいからそこまでメイクしろってまあ、思いつくの化粧品売り場くらいだよね。就活時はスーツが黒だから顔色よく見せるために軽くメイクした方が良さそうだけど、だれもまつ毛のカールの角度とかまで査定はしてないし。+2
-0
-
926. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:35 [通報]
>>549返信
そう。
労力かかるし、お金かかるし、自然破壊するし、メイク学習のためにまた時間削られてお金削られて⋯
アホらしくてやってられない😇+7
-4
-
927. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:34 [通報]
>>1返信
某携帯ショップに行ったとき
店員は厚化粧かすっぴんの両極端だったな+0
-0
-
928. 匿名 2025/05/11(日) 16:13:48 [通報]
>>39返信
髭は伸ばす方が手入れが大変なパターンもあるよ
身だしなみは男性もしてるし、女性もしてる
それで良いのでは+2
-1
-
929. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:16 [通報]
化粧は鎧だよって教わった返信
少しでもやることで心にバリアができるって
いまいち実感はなかったけど、マスクのおかげで顔を観察されない快適さを知ってしまったので、化粧もそういう感じに素顔を隠せるのが安心って思う人がいるのかなって思った+4
-0
-
930. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:38 [通報]
>>549返信
どんな厚化粧を想定してるんだろう…。
さっき写真に出てた川口春奈のすっぴん風メイクぐらいの薄いメイクの人もたくさんいるよ。
最近は濃いメイクの人なんてめったに見ない。
10分ぐらいですませる人がほとんどだし、お風呂入った時にすぐ落とせるから、ちょっと何言ってるか分からない。+5
-7
-
931. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:59 [通報]
>>1返信
私もずっと同じ事思ってたー!!
就活する時化粧必要になるなら何で高校生から化粧して練習するのは禁止なの?急に上手く出来ないよ!って
大人の都合で振り回してるんだよね。
もっと言えば高校生でも社会人でも、化粧するしないは個人の自由。他人が口を出す権利は無いと思う。校則という名目で何でも制限していい訳じゃない。+3
-3
-
932. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:29 [通報]
>>2返信
誰も強制なんてしてないのにね。やりたくないなら
しなきゃいい。
そんなどうでもいいとこに疑問もって
博学ぶるのはやめて欲しいわ。
大して頭良くないくせに+12
-8
-
933. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:03 [通報]
めんどいけど返信
化粧がマナーでよかったと思ってる
気合い入るしモードの切り替えになるし
身なりも気を付けるし
日本人と日本人以外の東アジア人の
区別がつきやすくていい+2
-0
-
934. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:06 [通報]
>>1返信
大人になって化粧しなくて良い職場でも私は化粧したい。
テンションがあがるから。化粧してないと、メリハリがつかない。+4
-0
-
935. 匿名 2025/05/11(日) 16:25:59 [通報]
>>930返信
結構ベタ塗りよ、アレ+2
-0
-
936. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:55 [通報]
>>913返信
横
違うよ
場合によってはまつりさんみたいに面と向かって堂々と上の人から言われるんだと思う
そこまでではないにしろそれとなく…はまあまああること
だから人にもよるんだよね
先輩上司によって全然違うし+1
-2
-
937. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:23 [通報]
>>80返信
鳥になりたい人生だったわ+3
-1
-
938. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:25 [通報]
>>934返信
オンオフの切り替えだよね+3
-0
-
939. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:30 [通報]
>>2返信
努力や手間や費用をかけたくないけど損をしたくない
少しでも負けを感じたら差別とオキモチヒョウメイ めんどくさっ+3
-6
-
940. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:29 [通報]
>>911返信
スポーツ選手は怪我したときに手当てしやすいように剃ってる+1
-0
-
941. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:43 [通報]
>>490返信
あなたの「普通ならメイクなんてしたいと思わない」がよく分からない。
私はメイクも好きだし、スキンケアも大好き。
女に生まれて本当にラッキーだと思ってる。
今は、男の子でもメイクやスキンケアを楽しんでる子達が出てきている。
1やあなたが逆に「化粧をしない事」にこだわりすぎてる気がする。
今の時代、一定の職種以外「化粧をするのはマナー」なんて強制してくる会社もないし。+2
-1
-
942. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:57 [通報]
>>20返信
これ素肌っぽいメイクだよ すっぴんのわけない+23
-0
-
943. 匿名 2025/05/11(日) 16:37:12 [通報]
>>1返信
すっぴんがものすごく綺麗で美人なら化粧してなくても褒められるよ、多分+0
-0
-
944. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:47 [通報]
>>1返信
>>大学や社会では化粧をしないと「常識がない」と見なされる圧力を感じます。
ないない。
モテないだけ。+4
-0
-
945. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:32 [通報]
>>161返信
ダメなの?
色んな先生がいる、色んな子がいる
小さい頃から多様性を学べるって素晴らしい機会だと思うけど。+3
-0
-
946. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:29 [通報]
メイクしなくていいんだけど、メイクした方が自分のモチベーションが上がるのでしている。返信
+3
-0
-
947. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:07 [通報]
>>16返信
高校生の素朴な疑問にわざわざ「お気持ち表明」って、ちょっと意地悪な言い方に聞こえるんだけど、私だけかな。+8
-10
-
948. 匿名 2025/05/11(日) 16:44:01 [通報]
>>4返信
祖母が戦前の田舎では
化粧している女性は
「はしたない」「いやらしい」「お女郎みたい」
って攻撃されることもあったって言ってたよ
中年になって化粧してたら
「婆さんがシワの間におしろい入れて」
と悪口言われたりとか
化粧する人が減ったら
化粧する人を攻撃する人が増える+5
-2
-
949. 匿名 2025/05/11(日) 16:44:49 [通報]
>>161返信
確かにメイク自体は自由だけど、小さい子がよだれ付いた手で顔を触ってきたり、またその手を舐めたりもあるから、自然とすっぴんの先生が多くなるのかと思った。+3
-0
-
950. 匿名 2025/05/11(日) 16:44:53 [通報]
会社でずっとマスクする仕事だからしてない返信+1
-0
-
951. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:07 [通報]
>>105返信
よこ
最近化粧品メーカーが旧ジャニのタレント(退所した人達も含む)やその他男性アイドルを広告に起用しているけど、昔は女性向け化粧品の広告で男性アイドルが起用されることはそんなになかったような気がする。
ここ最近の推し活ブームで、ヲタが金積んで買ってくれると知ったから起用するようになったのかな。Number_i平野紫耀、アイメイクで上品なきらめき放つ「ジュエリーを身にまとっているよう」 YSL新コンテンツ公開girlschannel.netNumber_i平野紫耀、アイメイクで上品なきらめき放つ「ジュエリーを身にまとっているよう」 YSL新コンテンツ公開 平野は「クチュール ミニ クラッチ」のNo.100とNo.710を使用。「上品な輝き方をしていて、塗った箇所の自分のパーツにとても自信が持てるようになりま...
+0
-3
-
952. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:58 [通報]
アレルギーで出来ない人もいるからね。返信
私は自分の気分が上がるからメイクすきでしてる。でもある程度の年齢でがっつりメイクしてると怖くなるな…と思って、何歳でやめようかな…とふと思うときはあります。+1
-4
-
953. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:14 [通報]
>>853返信
そういう問題ではやい+2
-1
-
954. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:00 [通報]
コロナ明けてマスク解除なったくらいからメイクしてる男の子ちらほら出てきてたけど、Kpopとかメン地下風のいわゆるメイク男子って感じだった。返信
でも去年くらいからは大学生も日焼け止め(クッションファンデとかなのかな?)+眉毛くらいは普通の子でもやってる子増えたなと思う。
社会人なんだから身だしなみきちんとしないとね。
+2
-3
-
955. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:07 [通報]
私は化粧しなきゃ仕事モードになれない、、返信+1
-0
-
956. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:54 [通報]
やばい毎日すっぴんでいる。返信+0
-0
-
957. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:17 [通報]
むしろ若いときに職場からよく化粧しろって言われた返信
ちなみに飲食店
身だしなみの一環だからこぎれいに化粧しろって男性社員に言われてた
今はすっぴんじゃ歩けないくらい状態が気になる
焼けるのも嫌だしシミもあるし気になるから近所のスーパーでも眉毛書いたり粉はたいたりしてる+3
-0
-
958. 匿名 2025/05/11(日) 16:59:00 [通報]
>>46返信
よこ
当たり前の話だけど美容関係で飯を食っている人(例えば化粧品の会社、それらの情報を載せるファッション雑誌の編集者、広告に起用されるタレント)って男性より女性の方が圧倒的に多いから、化粧しない女性が増えたら自分達の稼ぎが減って仕事もなくなるわけだから、そりゃ女性にうるさい人が多いのは当たり前かもしれないけどね。+5
-1
-
959. 匿名 2025/05/11(日) 16:59:08 [通報]
>>113返信
本当これ。
清潔感あればOKって何を持って言ってるのかね?
+1
-0
-
960. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:15 [通報]
>>903返信
唇が明らかにテカテカだし、どこをどう見てスッピンなんだろうね
ガルって、ゴリゴリ加工の画像見て整形認定したり、普通に生活できてるか不安になるくらいアホな人多いよねw+11
-0
-
961. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:58 [通報]
>>549返信
すっぴんで出勤したらいいよ。私はメイクは好きだからするけど、したくない人はしなくていい。+7
-0
-
962. 匿名 2025/05/11(日) 17:05:10 [通報]
>>342返信
母(60代)はメイクはしてたけどファンデーションだけは付けずに生きていたからキメ細かくてシワもシミも少なくて本当に綺麗!
+3
-3
-
963. 匿名 2025/05/11(日) 17:08:49 [通報]
>>41返信
男性は短髪髭なしが求められるから
爪も伸ばせないし
+2
-0
-
964. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:12 [通報]
普通のOLよりもお前らJKのがしっかりメイクに制服の胸元開けてミニスカで尻触りながら男誘うのが上手いだろ。返信
一部の真面目なJKの戯言に過ぎない、こんな真面目なJKも男知った途端にメスに化けるんだよ😂+0
-3
-
965. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:24 [通報]
>>1返信
学校で禁止にされてるけど
きれいな人やかわいい人をみて
真似したいって思ったことない?
休日にメイクを始めて楽しくなって
メイク大好きになったよ。+1
-0
-
966. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:02 [通報]
>>806返信
ファンデは使ってません
日焼け止めを塗ってテカリを押さえるためにベビーパウダーをはたくくらい
元々濃いめの顔なのでノーメイクっぽさが薄いのかもしれません+3
-0
-
967. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:14 [通報]
>>947返信
高校生にしては素朴すぎる気はする…
融通が効かない考え方するの発達障害の傾向なんだよね。+1
-7
-
968. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:40 [通報]
>>954返信
若い男性もテカらないようにパウダーくらいやってるみたいだね
汗拭きシートとかも
身だしなみとして周囲の人が不快にならないことはやって損はないし、むしろ得だと思う
ノーメイクでも汗臭い、汗染み、清潔な髪とか、ほかは気をつけてるんだよね
当たり前のことの一つに化粧が入ってる会社に入ったら化粧すればいいんじゃないかな+1
-0
-
969. 匿名 2025/05/11(日) 17:27:21 [通報]
>>858返信
ブスのくせに化粧してるって言われたことあるよ、、+1
-0
-
970. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:31 [通報]
>>917返信
社食って書いてるよ?
+0
-0
-
971. 匿名 2025/05/11(日) 17:33:27 [通報]
>>87返信
ほんとそれ。
勝手に圧を感じてるだけだよね+3
-0
-
972. 匿名 2025/05/11(日) 17:39:55 [通報]
>>1返信
わかる
職場が、ノーメイクでも大丈夫のところだったので(私以外はしているけれど言われない)、汗かきの夏の私は、ノーメイクの時も多々あった
マスクしているし、すぐ顔を洗いたくなるし、朝から化粧は嫌だなと思う時は、ノーメイクだった
TPOにもよるけれど、同僚や上司から、化粧は大人としての嗜み云々と、もし言われたら、ストレスだったかもしれない
化粧もおしゃれも、歴史とともに常識が変わっているんだから、大人の化粧は日焼け止め程度さえ塗っていたら、どちらでもいいじゃんになってほしい+0
-0
-
973. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:08 [通報]
デカになれば化粧しなくて良いかもよ。式典以外は私服だし。返信+1
-0
-
974. 匿名 2025/05/11(日) 17:44:30 [通報]
>>655返信
それはともかく、メイクした方が必ずキレイというのは個人の勝手な見解だと言う話です+0
-3
-
975. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:00 [通報]
>>68返信
大学生ぐらいまでは童貞の方が好かれるけど
社会人になったらある程度経験してる男の方が好まれる現象と似てない?+6
-0
-
976. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:05 [通報]
学生は勉強が仕事だから。勉強するのに誘惑になる化粧やスマホはだいたい禁止でしょうね。返信
化粧したいなら休みの日にできるしわざわざ学校でやる必要はない。加えて近辺の人の目もあるんだろうな。ただでさえキャッキャうるせぇのに化粧してたら尚更印象悪いし。
大人は仕事関係の他人接することが多いだろうし汚いより綺麗な方が色々得。会社的にも。+2
-0
-
977. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:14 [通報]
>>1返信
別にお化粧したくなければしなくてもいいし、誰も何も言わないけど
特に大学生なんて化粧しようとしなかろうと誰が気にするの?
就活でお化粧してないからって理由で落ちることも無いと思うよ
余程ギトギトの顔ならともかくもとからお化粧していならいなら素肌だって綺麗でしょ
+1
-1
-
978. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:20 [通報]
>>167返信
あなたがドウするかはアナタの自由。それを見た周りがどう評価するかは、周りの自由。
まさかアナタの望む評価を、周りに強要しないよね?+0
-0
-
979. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:27 [通報]
ゆきりんのメイク動画良く見るんだけどやはりアイドルやってただけあってすっぴんもかわいい(元の顔が良い)んだけど返信
やっぱ肌の粗とか隠した方がより魅力的に見えるなあと思う
元の顔がいいからベース整えるだけでも魅力的になってるもん
私も肌の粗隠せない年齢だからベースくらいは塗るようになった+1
-0
-
980. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:35 [通報]
>>10返信
水商売してた時に肌が弱くて薄いアイメイクのみの子がいたよ。特に問題なく売れてた。+3
-0
-
981. 匿名 2025/05/11(日) 17:50:27 [通報]
>>12返信
正にそれ! です。+0
-0
-
982. 匿名 2025/05/11(日) 17:51:36 [通報]
ブスやからだよ笑返信
ブスすぎて外出れないからだよ
+0
-1
-
983. 匿名 2025/05/11(日) 17:52:54 [通報]
>>835返信
セクハラはそうだと思うけど古臭い、長時間労働が女性に向かないのはなんで?と思った。その時点で男女の雇用均等なんて完全にはならないよね。女性の給料は低いなんて主張出来ない+1
-3
-
984. 匿名 2025/05/11(日) 17:58:09 [通報]
するしないは自由なんだけど流石に冠婚葬祭の場はマナーよね返信
私も普段日焼け止めにパウダーたまに眉毛書くくらいだけど
冠婚葬祭の場ではきちんと服装に合わせてメイクするしこういう場でしないと親戚関係から
あそこの嫁は常識がないとか言われて義実家などに迷惑かけるし+0
-0
-
985. 匿名 2025/05/11(日) 18:00:14 [通報]
>>897返信
ただの飲食アルバイトでも化粧はしてほしいって言われた
採用後に+0
-0
-
986. 匿名 2025/05/11(日) 18:01:54 [通報]
>>973返信
商業施設なんでたまにくるけど、ノーメイクでこられたらちょっと信用度下がるかも…警察装った詐欺師もいるので…男性でもあんまりラフすぎる格好だとやっぱ疑いたくなるでしょ?
ごめんね〜。+0
-0
-
987. 匿名 2025/05/11(日) 18:04:18 [通報]
>>922返信
だから「美人=化粧顔」って思ってるの女だけだって。
男は美人なら化粧してようがすっぴんだろうと関係ない。
会社に行く時って基本ナチュラルメイクだから顔の美醜はそんなに変えられないし、ブスが美人になれるほどの魔力はないよ。
結局化粧しようがしまいが美人は美人だしブスはブス。
整形級に盛りまくった詐欺メイクなら話は別だろうけど、そういうメイクを職場にしていったらそれこそTPOに合わないし浮くよ。+3
-1
-
988. 匿名 2025/05/11(日) 18:06:19 [通報]
鬱で日常化粧が耐えられなくなってできなくなった。手帳の証明写真は化粧して撮るよ。返信+0
-0
-
989. 匿名 2025/05/11(日) 18:09:03 [通報]
>>874返信
言われるってことはそのままだと顔面ヤバイってことだから
ナチュラルメイクではダメだと言われそう
+3
-1
-
990. 匿名 2025/05/11(日) 18:09:11 [通報]
化粧してるかしてないかでだいぶ印象が変わる返信
女性は大人のマナーとして身についてるからしてる人が多い
男性も今の時代は眉や清潔な肌を気にしてるから男性的メイクしてる人が増えたらそれも標準になると思う+0
-1
-
991. 匿名 2025/05/11(日) 18:10:43 ID:ekLJEhqR13 [通報]
⛩️卍✝️を世界中に撒こう!深呼吸ストレッチの健康になろう!障害児を作るな!勧善懲悪!徳を積もう!薬手術不要!体内に長時間滞在留まった遺伝子は古く劣化しているので棄てよう!学校、病院など=搾取拷問死殺場だ!逃げろ!行かせるな!御所市立大正中学校、奈良医大、秋津鴻池病院=反社会的殺人鬼集団。腐敗魂。釈迦キリスト孫子ソクラテス竹脇まりなオガトレ仙水忍コアラ夏油傑。植松聖を嫌い差別するが肉をバクバク食べるカスクズ達。悪人が悪い事する理由は悪人だから。+0
-0
-
992. 匿名 2025/05/11(日) 18:15:48 [通報]
メイクしない方がいい、ましてや強要されるものでないと思えるなんて、ルッキズム全盛のこのご時世で、ある意味随分と自己肯定感が高い子だね返信
今どき小学校や幼稚園の女の子が男子からからかわれて脱毛したいとか言ってるんでしょ
今の子は自由なようで凄く世間体気にするよね
トピの子は容姿の良さへの憧れみたいなものも皆無なのかな?
さっき専門店にマンガ買いに行った時、オタクの世界はビジュの差が激しいなと思いながらレジ並んでたよ
性格が内向的だったり容姿に自信ない人も多いけど、容姿いい人はコスプレしたり、声優目指したりするんだろな
私は学生時代は大人しくてスクールカースト下位だったけど、絵を描いたりメイクするのが好きなタイプ
メイク嫌いな人なら無理にする事ないね+0
-0
-
993. 匿名 2025/05/11(日) 18:17:49 [通報]
>>1返信
大丈夫してない。大人もいるよ。
ただ、だらしなく見えるけどね+1
-0
-
994. 匿名 2025/05/11(日) 18:17:58 [通報]
>>874返信
おじさんよりおばさんの方がうるさくない?
今の時代セクハラとか厳しいからかおじさんは若い女性社員に必要以上に関わろうとして来ないし、ましてや容姿のことについて言及してくることなんてない。
でもお局は若い女性社員の見た目や言動をくまなくチェックしては口うるさく指摘してくるよ。うちの会社は化粧しなくても全然OKなのに勝手にマイルール押し付けてくる。因みにお局はめちゃくちゃ厚化粧。
若い子の見た目にケチ付ける前に自分の見た目気にした方がいいのに。+1
-0
-
995. 匿名 2025/05/11(日) 18:18:35 [通報]
>>1返信
わかいうちは眉毛かいてチークくらいでいい+0
-0
-
996. 匿名 2025/05/11(日) 18:20:07 [通報]
>>922返信
自分がすっぴん見せられない厚化粧のおばさんだからって勝手に美人=化粧顔ってことにしないで
若い子ならすっぴんでも可愛い子沢山いるから+3
-1
-
997. 匿名 2025/05/11(日) 18:23:03 [通報]
してないよ返信
怒られはしないけど男性に好かれたり引き立てられはしない+0
-1
-
998. 匿名 2025/05/11(日) 18:30:33 [通報]
メイク映えしなさすぎてやってない返信
顔だちによっては意味ないことがある
素肌美みたいのを目指すとかでもいいかも+0
-0
-
999. 匿名 2025/05/11(日) 18:30:56 [通報]
>>5返信
その人に力があれば容姿なんて関係ないんじゃないかな?
知り合いが総合商社に働いてたけど、とても地味だしスッピンだったよ
+0
-0
-
1000. 匿名 2025/05/11(日) 18:31:22 [通報]
>>2返信
脱コルしよう!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する