-
1. 匿名 2025/05/10(土) 17:50:26
そうとう暴言暴力を受けて育ちました。
今でも虐待のフラッシュバックに毎日苦しんでいます。
なのに母の日フェアを見たら
「お母さんに紫陽花を贈りたい。喜んでくれるだろうな」と思ってしまい、
まだ母親に気に入られたい自分が嫌です。+482
-21
-
2. 匿名 2025/05/10(土) 17:51:15
自立しな+17
-34
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 17:51:19
>>1
やばっ。洗脳されてるのかな+172
-125
-
4. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:10
何か分かる。
そうやって「正常な関係」として行われている事を実行する事で自分を肯定したいというか…。
でも虚しいんだよね+473
-5
-
5. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:14
贈るだけ時間と金の無駄だと思うけど+129
-9
-
6. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:18
>>1
奴隷化完了しちゃってるじゃん+55
-37
-
7. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:25
毒親に激しい孫催促されても産まなかった
でも「孫を産まなかったからお母さんお父さんを喜ばせなかったから、親に申し訳ないああああ」
って罪悪感で死にそうな自分がいる
私一人っ子だからすごい罪悪感+52
-24
-
8. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:28
そういう母親に対する愛を求めてしまう本能が働いてるだけだよ 気持ちはわかるけど難しいね、苦しいけど気持ちだけにしとこう+277
-5
-
9. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:41
>>1
毒親のことは置いておいて、自分のために母の日に紫陽花を贈るのもいいと思うけど
どうせ親の方が早く4ぬし、人に優しい自分を好きになれるきっかけになるよ+258
-12
-
10. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:46
私は虐待はされたことないけど母は私の事そんな好きじゃないんだろうなって母の言動から感じることが多い
なのに母の日にケーキ買って一緒に食べたいな~とか、母が風邪気味だから風邪にいい料理つくって食べさせたいな~とか思ってしまう
私は母の事が好きだから
母のこと好きだと思う自分のことだけは否定しないようにしようと思ってる
それで少し楽になるから+185
-9
-
11. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:01
>>4
あなた、頭いいね
文章から伝わってくる+72
-21
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:07
+59
-3
-
13. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:09
憧れだよね、わかる+16
-4
-
14. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:15 ID:vtctAbl7F5
愛着障害かな。相手は最初から愛情なんて持ち合わせてないモンスターなんだから金と時間のムダだよ。+110
-7
-
15. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:15
>>1
自分が傷ついた事を修復する為の自衛
+124
-2
-
16. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:28
分かる、悲しい子供の習性だよね…。+86
-6
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:38
>>1
共依存関係なのでは?+21
-8
-
18. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:39
私は親から虐待されてきたけど、普通に実家に帰ってるよ。そして、モラハラホイホイ。変な男や変な女にたげられる。+9
-13
-
19. 匿名 2025/05/10(土) 17:54:17
>>1
無償の愛って親から子どもじゃなくて、子どもから親だよね。本当に悲しい。どんな目にあっても子どもは親を求めるんだよね。+258
-7
-
20. 匿名 2025/05/10(土) 17:54:33
洗脳される+5
-0
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 17:54:35
わかるわー
父が毎日怒鳴ってた時期があったんだけど、好かれたくて勉強頑張ってた時期ある
自分だけはしっかりしなくちゃ…みたいな
親を喜ばせたいみたいな?
酷いことされてるのに好かれたいって思うの何で何だろうね
+69
-1
-
22. 匿名 2025/05/10(土) 17:54:58
>>12
マツコも一人っ子で子供いないので、親近感+15
-1
-
23. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:04
私もマイルドな教育虐待とモラハラな態度を取られましたがなんなんでしょうね、嫌いにはなれません!
+19
-0
-
24. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:06
切ない。自分のお母さんもお婆ちゃん優しくないのにそんな風に健気で、子供ながらに切なかった
アダルトチルドレンだったね+62
-0
-
25. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:11
>>1
今の関係が良好なら送ってあげれば良いんじゃない?+2
-11
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:28
>>1
蛙の子は蛙
母に気に入られたいうちは
あなたは母親になってはいけない
繰り返す+16
-28
-
27. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:30
>>1
そういう人多いよね。介護もやっちゃってたり。「介護は育児の通知表」とかガル民で言ってる人いたけど、こんなパターンもあるのにね。母の日祝ってもらえるからといって、いい育児をしたわけではない+138
-0
-
28. 匿名 2025/05/10(土) 17:56:31
切ない、自分の母親も全然優しくない祖母に対して健気に歩み寄っていたけど、子供ながらにせつなかった
連鎖しかけた時もあったよ
アダルトチルドレンだったね+12
-0
-
29. 匿名 2025/05/10(土) 17:56:31
私はイベントをやりたいだけだな+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/10(土) 17:56:44
>>21
ちなみに1番上も暴れてた
暴言暴力凄かったなぁ。遠い目
何とかしたいって思って耐えてたけど、どう頑張っても無理だったわ+10
-0
-
31. 匿名 2025/05/10(土) 17:58:03
>>1
今現在はどんな関係なの?
+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/10(土) 17:58:24
どんなに嫌な思い出があっても、ぞんざいに扱う事は出来ない+16
-1
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 17:58:38
>>3
洗脳はされてないでしょ
もし洗脳だったらそういう自分が嫌って思うわけないじゃん
+1
-11
-
34. 匿名 2025/05/10(土) 17:58:42
普通の親子ならこうするだろうって事に憧れがあるし、母に愛されたいんだよね
私も暴力と根性焼きされて育って、根性焼きを消すためにタトゥー入れたガル民には嫌われる人間だけど、母を殺したいくらい憎いのに愛されたくて焼酎を贈る哀れな人生+78
-1
-
35. 匿名 2025/05/10(土) 17:58:49
+17
-0
-
36. 匿名 2025/05/10(土) 17:59:14
>>21
酷い事されているからこそ、なのかも。
上手く言葉にできないけど私もこの気持ちわかる。
酷い事されてるのに、、、とも思うし、いや、実はだからこそ、なのか?とか思ったり。
難しいね。+33
-0
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 18:00:16
>>33よこ
もし完全に洗脳されてたら
「お母さんお父さんメチャクチャ尊敬してる!!
今年も母の日になにかしなくちゃ!
あんな素敵なお母さんなんだから!!」+8
-0
-
38. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:24
私全く見て貰えなかったから
何にもする気も起こらないわ
病気でもあったから仕方ないちゃ仕方ない
かもしれないけど+8
-0
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:24
>>1
いい事教えてあげる。紫陽花って毒あるのよ。+39
-1
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:25
>>36
難しいよね
どれだけこちら側が真心持って接していても、相手は冷たいかは虚しいだけなんだよね
それなのに、期待してしまう
だから無になってたな
感情を出すのが今でも苦手だわ
+19
-0
-
41. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:27
>>27
ほんとそれ!!!!
全然通知表じゃないよ。
逆にメチャクチャ虐待されたのに
メチャクチャ従順な奴隷になってる人たくさんいる+68
-1
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:30
>>1
これでお母さんが機嫌良くなれば、暴力暴言を受けずに済む、という潜在意識だよね
それはやっぱみんなの言う通り自衛本能だろうね
そんなお母さんが今から主に愛情を向けてくれるとしたら
主に老後の介護世話をして欲しい、という下心でしょう
暴力暴言の親を信じてはいけないよ。
今さら変わるなんてあり得ない+81
-0
-
43. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:57
>>1
それ虐待されたからだね+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 18:02:13
>>1
親からの愛情不足を感じる人は承認欲求強くなりがち。多分親だけでなく他の人にも好かれたくてプレゼントしたくなるんじゃないかな+55
-0
-
45. 匿名 2025/05/10(土) 18:02:17
DVと同じ感覚?+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 18:03:30
>>1
そうとう暴言暴力を受けて育ち
今でも虐待のフラッシュバックに毎日苦しんでる
なのに母親に気に入られたい
自分が嫌
嫌ならやめたらいいよ
いいこちゃんやめて
自分のために生きな
ACは苦しいのに自分をいじめる癖があるよね
毎日苦しいんでしょ?そんな自分が嫌なんでしょ?
自分がそう書いてるよ?
なら、自分のその気持ちを最重要に大切に
自分を大切に
自分を苦しさから守ってあげることを大切に生きてほしい
それの積み重ねが、あなたのその苦しさを緩和して生きやすなるから
自分の心を大切にしな+34
-0
-
47. 匿名 2025/05/10(土) 18:03:31
切ないね。私は、息子に虐待なんかした事もなく育てたけど母の日に何か貰った事1度もないよ+29
-0
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 18:03:39
>>1 わかるなぁ。自分には誕生日もクリスマスもなかったけど母の日や母の誕生日にプレゼント贈らなきゃみたいな‥。あんな生活だったのに親を大事にしようというまともな思考は育つ不思議。
うちの場合プレゼントもお花もケチつけてくるから(使わない、花の色が気に入らない、こんな小さいアレンジメントw)あげるとしたら現金一択になった+38
-0
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:10
>>1
優しいじゃん。貴女は親より大人なんだよ。プレゼント買ってあげなよ。何がいいかな?喜んでくれるかな?って悩む時間は素敵だよ。親を嫌いでいるより好きでいる時間を作っていこう。親も年をとりました。応援しています。+4
-23
-
50. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:24
>>1
提案の一つとして聞いてほしいんだけど
母親に喜んでほしいんじゃなくて「母の日に何もしない罪悪感から逃げたい」のかも、という視点を持ってみて
アダルトチルドレンって行動原理が罪悪感になりがちだから自分の本心に気づきにくくて自分の首を絞めがちだから+60
-1
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:40
>>1
気持ちは分かる!辛いよね。
でも悲しいけど花を贈ってもそういう親には気に入られないと思う。寧ろ更にサンドバッグ扱いされそう。
私はその気持ちを外で解消するようになったよ。彼がいたら彼母に贈るとか、歳上の女性と親しくなって労わるとか。実母に見切りをつけて優しい人を探す方が心の安寧にいいと思います。
優しい母親欲しかったですよね!母の日っぽい事もして安らぎたいですよね!+25
-2
-
52. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:45
>>12
こいつ薄い事しか言わないな+5
-15
-
53. 匿名 2025/05/10(土) 18:05:13
子供のころから毎年あげてる
多分愛されたい気持ちがまだ諦められないから
明日はケーキ買って渡すつもり
+8
-2
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 18:05:40
>>1
主さん、大変な思いをされましたね。
それは、貴女様が一般的な心情をお持ちだからです。
それは、本当に素敵だと思います。
気に入られたいのではなく、『贈りたい』という気持ちは、貴女様の中の素敵な心情なんだと認めて、自身で己を褒めて差し上げてくださいね。
私は、母の日前後に母に言われた一言を婆になった今も未消化のまま、私の中で漂っています。
+6
-4
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 18:05:44
>>27
全てが通知表じゃないよ。虐待なんかしなくても一所懸命育てても、老いた親に何にもしない子供いる。+23
-0
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 18:05:46
>>27
私だ…まさに今、ボケた母のために頑張っちゃってる。
喜んでくれるかなー?って母の日やら誕生日にいろいろプレゼントしてた。毎回貶されてたけど。
洗脳されてるのかな。+29
-0
-
57. 匿名 2025/05/10(土) 18:05:52
私は「母の日に紫陽花の鉢植えを贈る自分」が好きなのでやってしまう
鉢植えがたまって大変そうなのを見るのもうれしい+8
-1
-
58. 匿名 2025/05/10(土) 18:05:59
やす子ちゃんみたいですね+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 18:06:02
>>1
経験ないからわからないけど
義務として、とも心のどこかで思ってたりしない?
毒親でもお母さんだから。母の日だから。
あげたい。というよりあげなきゃ。みたいな
モヤモヤするならいったんあげるのをやめてみては?
考えが変わるかもだし。
でもそのくらい毒親なら今更無しにしたら文句来そうな気もするし...難しいね、ごめん+11
-0
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 18:06:51
>>33
よこですが
今は洗脳が解けかかってる時期かな?と思った+8
-0
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 18:08:31
私には何言ってもいいと思ってる大嫌いな母。
母の日が近づくと、「何もいらないからね〜」って先手打ってくる。
私がそれ言われてもくれるのわかってて。
気にいるかなと思って送った品は何だかんだ文句言う。
じゃあお金送るから好きなもの買ってって最近は現金送ってる。
毎年、今年で最後ならいいのにって私が思ってるのは知らないけどね。+16
-0
-
62. 匿名 2025/05/10(土) 18:08:47
>>12
絶対的に埋めてくれないからこそ私は浅く広めに依存を分配したい
親の愛が無理そうなら親はさっさと切って友達数人とかパートナーとか職場で親しい人を作って心を埋めればいいんだよ+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/10(土) 18:08:47
>>56
よこ
あるある
姉にプレゼントしたら目の前でゴミ箱に捨てられたことあるw親じゃなくてごめんw+7
-1
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 18:09:01
>>1
止めな+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 18:09:02
優しいね
親の脛かじってずっとニートしてるけど損得勘定抜きでなんかあげたいなんて微塵も思わないよ+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 18:10:45
>>1
やめておいたほうがいい
もっともっと悲しくなるよ
きっと相当苦しんだだろうから
もうね、自分の幸せだけを考えて生きていいんだよ+36
-0
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 18:10:58
>>1
それが血と言うものだよ+1
-10
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 18:11:51
虐待はされてないけど何も送りたくない+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 18:12:07
>>1
トラウマを再演しようとしてるね
あなたは何も悪くない
+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 18:12:15
>>1
難しいことはわからないけど、あなたの純粋な気持ちまで否定しなくて良いと思う。
現実は美しくないし、あなたは嫌かもしれないけど、私はあなたをかわいいと思ったよ。+14
-0
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 18:12:15
>>26
キツイけどそれよな+10
-1
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 18:13:16
>>49
優しいじゃないよ
苦しいのに、続けてるんだよ
やめていいんだよって言ってあげな
本人が今も暴言暴力に怯えて今も毎日苦しいって言ってるんだから
+27
-1
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 18:13:28
>>1
あなたが「母に紫陽花を贈りたい」と思ったのは、弱さではなく、生きるために覚えた“昔のあなたの賢さ”です。
子どもの頃、どれだけ傷ついても「怒られないように」「好かれるように」ってがんばった。
それは“母に愛されたかったから”じゃなく、“生き残るために必要だった”から。今、その癖がふと出てくるのは自然なこと。
だから「まだ気に入られたいと思ってる自分」を責めないで大丈夫。
よかったら、紫陽花を自分のために買ってみてください。あのとき誰にも大切にされなかった「過去のあなた」に贈りませんか。+37
-1
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 18:13:42
>>3
こういう言い方する奴にはなりたくない+81
-1
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 18:13:54
>>8
母親からとても愛情深く育ててもらったと思うけど、母の日にはまぁお祝いと好きなお菓子でも送っとこうかな、時間あるときに…って思うのは満たされてるが故なんかなぁと思うわ
そう思えば、こどもが母の日ほぼスルーでも、こともが信頼してくれているんだと喜んで………………うーん。+1
-7
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 18:14:13
>>57
ヤンデレ化してるw+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 18:14:35
>>1
わかる
うちも毒親だけど、嫌いになりきれない
母の日もプレゼントに化粧水渡した+6
-2
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 18:14:38
>>3
そういうもんなんだよ。子供にとってって母親って絶対的な存在だからどんなことされても嫌いになりきれないというか、それだけ精神面の結びつきが強く虐待されて育った子供にとってはそこが厄介なんだよ。全部が嫌な思い出だけじゃないしね。
大人になって少しずつ理解できるようになって自分と母親と分離して考えることができるようになってくるけどね。とても時間がかかるんだよ。+57
-0
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 18:14:41
>>10
幼なじみは親にすごく可愛がられてたのに母の日なんてあげたことないから、可愛がられないのに親を喜ばせたくなるのは愛情や感心が欲しいからなんだろうな
+47
-1
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 18:15:39
>>51
わかる、酷なこと言うけど…
親側は(何しても何言っても自分から離れない、そればかりか擦り寄る)と成功体験を深めるだけ+20
-0
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 18:15:52
>>71
せめて、苦しい毎日から抜け出して前を向けるようにならないと
母親の顔色をうかがってるうちは
繰り返すよね
もう少し強くならないと
孫を暴言暴力から守れる?
顔色をうかがって見てみるふりするよ+8
-0
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 18:16:12
贈りたいのは想像上の母親なのかも+9
-0
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 18:16:21
>>3+10
-0
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 18:16:29
>>1
何歳になっても親から愛されたい気持ちがあるんですね。私もそうでしたが自分の子供ができたら親のことはそんなに気にならなくなりました。+7
-1
-
85. 匿名 2025/05/10(土) 18:16:30
>>58
やす子ちゃんは母子家庭でお母さんが毒親そうなのに親に必要とされてると喜んでたから。私はひねくれものだから母親に暴言履かれてきたから好きじゃないから主さんややす子ちゃんみたいな人が素敵です+1
-2
-
86. 匿名 2025/05/10(土) 18:16:44
>>3
こんな酷い言葉よく言えるな?
明日から雨に降られまくって欲しいもの全て売り切れになるよう願っておくね😉+50
-1
-
87. 匿名 2025/05/10(土) 18:18:13
>>49
胸糞悪いわ
アダルトチルドレンは順調に成長できず表面的に大人にならざるを得なかった子供だよ
それをしたり顔で「あなたは親より大人なのよぉ」ってバカかよ+25
-0
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 18:19:25
自分に酔ってるだけ+3
-4
-
89. 匿名 2025/05/10(土) 18:19:28
お母さんにプレゼントしたら反応はどうなの?
子供の頃は暴言ばかりだったけど大人になったらちゃんとありがとうとか言ってくれるならまぁ…
今も変わらず暴言ばかりなら贈るの無駄な気がする。
自分のためにお金使う方が良いよ。+8
-0
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 18:19:29
>>1
ええやん
花を贈ることは犯罪じゃないんやでしたいようにしな
+0
-8
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 18:19:46
>>1
意地の悪いコメント多いけど、返報を期待とは関係なく、自分から好意を示すこと自体でオキシトシンが出て、自分が癒されるというのがある
まあ自己愛に優しくすると、一時的に良い相互関係になった気はしても、すぐに上下関係に持っていこうとしてきてウンザリする繰り返しになるんだけど+6
-1
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 18:19:48
わかり過ぎて辛い
毒家族のことコ◯したいほど憎いのに愛されたい、優しくされたいって思ってる
いつか謝ってくれるんじゃないか、分かり合えるんじゃないかって期待を捨てられたのはここ数年のこと
いまだに家族愛がテーマの映画を観ると胸が締め付けられる
小説やドラマでも毒親とか虐待は見慣れてるけど、愛情深い親の子を想う気持ちや行動が描かれてると私もそんな風に愛されたかったと羨望と嫉妬と落胆が入り混じった複雑な気持ち+10
-0
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:05
>>49
無知な綺麗事で苦しめないで
親子仲良く?苦しいのに?
あなたは普通+12
-0
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:22
>>1
まだ、母親に愛されたいと思ってるんだ。
私はもうそんな気持ちないし、
私に対して使うお金、もったいないって言われて育ったのに、何か贈りたいなんて思わない。
ちなみに紫陽花って、家に飾ると良くないよ、確か。+12
-0
-
95. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:00
アダルトチルドレンほど親の世話を焼いてる+12
-0
-
96. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:13
>>49
問題の心理構造教えるから学んで。
1「気に入られたい」=愛着系トラウマの再演
→ 安全を確保するための生存戦略的反応
2 フラッシュバックと贈与欲求の同時発動=未処理の複雑性トラウマ
3 自己否定の原因=「まだ母の支配下にある自分」への怒りと恥
理解した?分からない単語は調べて+12
-3
-
97. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:59
それであげると
「こんなセンス悪いものいらないわ」
と床に捨てられるまでがセット+5
-0
-
98. 匿名 2025/05/10(土) 18:24:55
結婚も成人式も祝ってもらえなかったに母の日は祝う必要ある?って思う。母の日にわざわざ遊びに来いって言いってきたから何も持たずに行く。
親って子供に求めすぎじゃない?
逆だよね。+9
-0
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:48
自分が結婚出産して新しい家族ができ安定したらそんな親なんかどうでもよくなるよ
+5
-3
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:59
自分のために母親に花束を3年続けて贈ったことがある。正直一瞬満たされた感覚はあった。でも、相手はその時だけ。あとは調子に乗るだけで態度変わらない。
今はこの世で1番無理な女として見下してるから、老いてたとしても容赦なく徹底的に言い返してる。
すぐ癇癪起こすからまじで幼児👶🏻+10
-0
-
101. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:06
>>89
こんなものいらんわと投げられた
数年後に母がその品は景品で貰ったと言ってて
びっくりした
娘との思い出は頭から消したいんだろうね+6
-0
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:56
>>1
昔は私もそう思ってたかもしれない。
でも毒親と気付いて離れる事が出来たらそのうちきっと何の感情もなくなるよ。
悲しみから怒りになって、最後は無関心。
自分を一番大切に扱う事が大事。お互い頑張ろう。+15
-0
-
103. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:32
私もー。もう物理的な距離をとることで自分を守ってる。
ものは送って自分はいい娘だって自己満しておけばいいんだよ。
送ってもこんなのいらなかったって言われたこともあったな。しばらくやめて久しぶりに送ったらありがとうって言われたよ。本当に大人になるのに80年かかる人っているのよ。
反面教師がいてよかったって思えるようになったよ。+9
-0
-
104. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:33
>>101
ドM?それでもまだそんな人にあげるの?そんな人に愛されたいと願うの?+5
-1
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 18:33:44
>>99
結婚して子供できたら全てが見えて洗脳が解けた。
旦那の家族がみんな仲良くて、助け合ってて、愛情たっぷりでそれに衝撃を受けた。+11
-2
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:38
>>1
共依存なのかもしれない
DV受けた人はマインドコントロール状態で
共依存にさせられるって
専門家の人がテレビで言ってた
だから離れられないらしい+14
-0
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 18:35:39
>>1
私は毎月嫌味混じりのメール送ってるでw
今は私の方が家の中で権力強いから+6
-0
-
108. 匿名 2025/05/10(土) 18:36:30
>>96
よく分からない。これから親とやり直せるかもしれないのに?過去には戻らないんだから安心して彼女と親の関係修復を願うとはならないの?これから数え切れない位にお母さんって呼ばせてあげたいじゃん!バカは貴女です。勉強もいいけど人の気持ちも学んで。+0
-16
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 18:37:51
>>108
無知+9
-0
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 18:38:00
>>1
悲しいけどどんな親であれ、認められたい愛されたいと思うから、悲しい思い出しかなくても今度こそ認めて貰えると思って行動してしまうんだよ。
そして育児拒否から虐待、愛玩子の妹を指をくわえて羨ましく思いながら搾取子として生きて来て、最後に介護までしたけど、妹の名前しか呼ばなかった。妹は一度も介護や手伝いになんか来てない。溜まった年金を通帳からおろして使っていただけ。+18
-0
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 18:38:18
>>1
お互い幼稚な母親の元に生まれると苦労するよなぁ…
両価的な感情を抱えるのめちゃくちゃ苦しいから、どこかで支援者に助けを求めて+13
-0
-
112. 匿名 2025/05/10(土) 18:39:51
YouTubeで橋本翔太って方のカウンセラーの動画見てみてください。まず大前提で子供は親を大好きになるようにインプットされて出来ているから仕方ないって言ってる。それなのに嫌いになるのは相当らしい。
そこで、どうするか、毒親問題について話してる。+10
-1
-
113. 匿名 2025/05/10(土) 18:40:35
なんかわかる
なんだかんだで本能が母を求めてまうよね
クズやけど死んだら後悔するからなんだかんだで仲良くしています+4
-1
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 18:42:38
>>101
まだ実家にいた頃、母に何かプレゼントしても
横目でジトっと一瞥して「ん~」と低いトーンで言うだけで、凄くイラつくばバあだったな、うちの場合
関わっていくと拒絶反応を示してくるおばはんで
今思い出しても殴りたくなる存在だった
一切与えることしたくない腹立つ奴、逆にこちらに役立ちそうな物があったら全部奪ってサヨナラしたいくらい
でもそんな虚しい関わりかたしたくないから会わない様にしてる
二度と会いたくない
そんなに子供が嫌なら産むなよって暴言吐いてやりたかったけどね、それ言っちゃったら自分が壊れそうだから、やはり関わらないことが一番かなって思い止まって流してる+6
-0
-
115. 匿名 2025/05/10(土) 18:43:17
>>108
なんでみんなあなたのコメントにマイナスを押すのか
ちょっと考えてみて
どこがズレてるのか
人の気持ちも学んでみて
バカ+9
-0
-
116. 匿名 2025/05/10(土) 18:43:32
>>108
虐待親がやりがちな反応、あるいは感情論者、親の愛を疑ったことが無く経験無いのに問題を軽く扱う、、、場違いだよ?
誰もバカと呼んでないのにさも言われたかのように拡大解釈してこちらを加害者にするのも大丈夫か?
気持ちでどうにかなってたら主はトラウマ抱えてない。暴言と暴行する親の加害性を甘く見過ぎ。
学んでこい。+14
-0
-
117. 匿名 2025/05/10(土) 18:43:40
>>104
世間で母の日を持ち上げるから
自分も普通の家庭の子を演じたいだけな気もする
クリスマスにケーキ食べて
正月に初詣に行くみたいな
見返りより慣習かもしれない+12
-0
-
118. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:29
>>1
わかる。私は虐待では無かったけど、年子姉妹で妹ばかり可愛がられて育った。ずーっと母がどう思うか、どう言われるか、いつも気にして大嫌いで大好きで…
40手前で病気になったけど、結局助けを求めても否定(⁇)され、妹のことが心配という話ばかりだったので、しばらく距離を置く事にしたよ。自分の事でいっぱいいっぱいになったからってのもあるけどね。+7
-0
-
119. 匿名 2025/05/10(土) 18:45:07
>>49
薄寒い意見+10
-0
-
120. 匿名 2025/05/10(土) 18:46:06
私の母は毒親だけど
形だけ送る感じ
近所だから
ベーカリーのパンだったりケーキだったり
手頃なのしか渡してないよ
事務的にしてるだけ、表面上ね
後でネチネチ思われたくないなら+4
-1
-
121. 匿名 2025/05/10(土) 18:46:28
>>9
うーん、たしかにそういう清算の仕方が出来る人もいるかもだけど、もし主が心のどこかで「いつか毒親が『(あの時に虐待をして)ごめんね』と反省してくれるかも」という期待があるなら止めた方がいい。毒親は自覚ができない。毒親の親も毒親だったケースが多いと思うから、負のループから抜け出すことが出来なかった人なんだと思う。主は抜け出して主が幸せになろう。自分はそうしてる。+35
-0
-
122. 匿名 2025/05/10(土) 18:46:31
>>118
それ情緒的虐待なんだよ……+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/10(土) 18:48:07
>>1
世間からどう見られている親でも子供には世界中でただ一人の親だから
まぁだからこそ虐待したりするのは罪深いと思う
きっと90%酷くても残り10%でも優しくされたり愛されたりした記憶が何処かに残っているかも知れないね
主さんの思うようにすれば良いと思いますよ
今は贈りたくて贈っても相手が調子にのるようなら後でバッサリ切り捨てて関係性無しにしても良いと私は思います+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/10(土) 18:48:28
>>9
何言ってんだろ、、、
フラッシュバックになるほど悩ませ痛めつけてきた人間を他人として考えてみたら?
そいつへの悪口はあってもプレゼント贈りたいなんてならない。それが親というだけで嫌いになりきれないから主が苦しんでる。
ズレすぎ。+6
-12
-
125. 匿名 2025/05/10(土) 18:50:09
まあでも人によるけど無職になったり家事を一切しなくて良くなったりストレスがなくなると変わることがある+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/10(土) 18:51:18
>>95
親の介護してるのだいたい搾取子+12
-0
-
127. 匿名 2025/05/10(土) 18:53:05
尽くさないと愛されない回路があるから不相応に高価なプレゼント贈ってた。
母親も当然のように受け取っていた。
ないと不機嫌になる。
学生時代にペリカンの万年筆、
就職した記念にヨーロッパブランドのケトル、
初任給に家族で50000円のフレンチコースと、エルメスとカシミアストール。
結婚後も家にたまらせてもらうたびにホテル代相当のおもたせ。
今考えると自分が怖い。
その後複雑性ptsdの診断が下って、複数の慢性疾患と虐待によるものだと判明した。
同じから母親はカウンセリングで虐待を指摘されて逆ギレ。何度も「お母さん虐待してないって言って?」と電話で懇願してきて心が折れた。
助けてくれない父親もまとめて音信不通にして治療に専念してる。
最近ようやく母に尽くさないといけない強迫観念が消えてきた。
虐待は罪深いよ。
+20
-0
-
128. 匿名 2025/05/10(土) 18:53:22
>>122
今はそう思えます。でも母も妹も嫌いになれないんです…なので病気が治るまで距離を置いて、今後は家族じゃなく女友達の距離感で付き合えたらなと思ってます。
まずは自分が元気になる事から。全てを知っている旦那はもう関わらなくていいと言っていますが…+7
-0
-
129. 匿名 2025/05/10(土) 18:53:52
>>1
わかる。私もそうだったから。
愛されなかったからこそなんだよね。愛されなかった子ほどやる。
でも何をどれだけしてあげても、ひどい言葉と態度しか返ってこない。
繰り返し傷つけられるだけだよ。だからいい加減にしようと思ってやめた。
何かしてあげるほど嫌われるんだって。
もうそれ以上傷つかなくていいよ。+18
-0
-
130. 匿名 2025/05/10(土) 18:54:25
>>19
本当にそうなんですよね。
だからこそ、子どもの気持ちに応えたいと思うし、自分は我が子に何を与えられているだろうかと日々思います。
主さんは嫌なことが沢山あったはずなのに、それでも母に愛されたいと思っていて、それは自然なことだと思いますよ。
お母さんの代わりにはなれないけれど、小さいときの主さんも今の主さんのことも抱き締めたい気持ちです…。+37
-2
-
131. 匿名 2025/05/10(土) 18:57:53
他人に何かしてあげたいという気持ちが自己肯定感の低さから出てるときは、
何かをしてあげる対象を他人じゃなくて自分にスライドするといい
他人じゃなくて本当は自分の面倒を見てあげなくちゃいけないサイン
自分に何をしてあげたらいいかな、
短期的な快楽じゃなくて長期的な喜びにつながるものはなにかなとか、
他人に上げるものをあれこれ考える時のようにいろいろ考えてあげるといいかも+15
-0
-
132. 匿名 2025/05/10(土) 18:58:46
>>1
自分のお母さんがホントは好きだからじゃなくて
世の中にあると言われてる優しいお母さん像が良いなあ〜って思ってるだけだよ。
+8
-0
-
133. 匿名 2025/05/10(土) 19:00:27
>>132
これ
何かあげたりして喜ばせたら、そういうお母さんだったことがわかる展開になるって期待してる+5
-0
-
134. 匿名 2025/05/10(土) 19:00:53
>>1
辛いけど、お母さんから卒業しよう
私は亡くなってから強制的に卒業したけど、ものすごく自由になれたよ
本当の自分の強さにも気付けた
紫陽花はあなた自身に贈ってください+14
-1
-
135. 匿名 2025/05/10(土) 19:01:44
>>1
そんな扱いを受けても母親を嫌わない立派な自分を受け入れたらいいと思う。
めちゃくちゃ器が大きいんだよ。
優しい娘で偉いなぁって思って気にしないで。
自分のことを嫌になる必要ないよ。+9
-0
-
136. 匿名 2025/05/10(土) 19:03:12
>>1
気持わかる
私は母親とは不仲。子供の頃「コイツ大っ嫌い」と思った。
でも大人になってて見えてくるものもあった。母親、しんどかったんだろうなって。でもやっぱり今でも接しててイライラする。
人間関係って本当に複雑。家族だからこそ複雑+9
-1
-
137. 匿名 2025/05/10(土) 19:03:52
>>4
私が苦行のように帰省してた理由がわかった。
「正常な関係」でいたかったんだ+76
-0
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 19:05:42
分かる
その時は喜んでくれるし、母親もその時は好きでいてくれるんだろうなって思う
だから過去のこと後悔して普通の母親になってくれたとか寝ぼけたこと考えてる
でも、直ぐにそれが幻想だと気がつく
私はそれでも母の日に贈り物したりどこかに連れて行ったりしてた
同居の兄夫婦は何もしないか、すごく安っぽいものをくれるんだって
だから、私が盛大に祝うことで私に気持ちが向くかなぁって目論見もあった
でもね、毎回祝う私より、気分で祝ってくれる兄夫婦を優先させるんだ
私に酷いことしてきた兄を優先させる
私の気持ちや存在は無視、私は母が兄にやってもらえない時に利用する存在でしかない
すごく虚しくなった
去年から母の日辞めた、その決心できるようになったの40だわ、精神的にやっと大人になったんだなって思う+16
-0
-
139. 匿名 2025/05/10(土) 19:08:12
>>96
偉そうだよ?
49のように、自分の気持ちを許すことだって必要だよ。
トラウマに囚われていないといけないわけじゃないでしょ
今親と離れているならなおさらどこかで折り合いをつけないとしんどいよ。
+0
-12
-
140. 匿名 2025/05/10(土) 19:08:35
>>3
プラマイ拮抗してるけど主の気持ちを尊重しつつ言いたい。
うちは長年、父親は私を殴るけど母親はいいと思ってた。
だけど、幼少の時から私が殴られても何もしないのだから同じ。
気づいてからは、色々気を使った自分の気持ちを取り返したかったよ。
やってあげたことの伏線回収はしたいけどもう会いたくはない。
しない後悔よりする後悔って言うけど、違う場合もある+22
-0
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 19:09:44
母の日って好きじゃないからあげない事にした。
やらされてる感が嫌なんだよね。
あげたい時にあげたいものをあげる方が良い。+7
-0
-
142. 匿名 2025/05/10(土) 19:10:24
>>131
わぁ、すごい心にささった
周りの目ばかり気にして気を使って傷ついて
自分のせい、自分が悪い、自分には厳しく、自分が嫌いで、自分をいじめて、自分に冷たかった
自分の心に向き合ったり
自分を大切にできてなかった
ここ見に来てよかった
よこだけど、心に刻ませてもらいます
生き方を変えたい
親にさえ愛されないこんな私だけど幸せになりたいとか思いたい
まずは、今できること
アイスが食べたい
いいよね、たまには自分を甘やかせても
今から自分のためにアイス買いに行ってくる
ありがとう*ˊᵕˋ*+12
-0
-
143. 匿名 2025/05/10(土) 19:11:01
私も贈ってるよ。幼少期の虐待酷くて、母は今も精神的に不安定。こっちのメンタルやられる時もあるけど…私や旦那、子供の誕生日とかお祝い贈ってくれるから。+5
-0
-
144. 匿名 2025/05/10(土) 19:14:52
>>139
読解力どこやったの?w
ChatGPTにいれて解説してもらうぐらいしなよ+7
-1
-
145. 匿名 2025/05/10(土) 19:14:56
>>1
すごくわかる。
嫌いだって思ってるのに、どこかでまだ好かれたいんだろうね
未だにうるさく言われて鬱陶しいしムカつくのに
結局その通りにしてしまって、洗脳なのかもしれないな…
断ち切りたいのに心配にもなるし、辛い
+5
-0
-
146. 匿名 2025/05/10(土) 19:17:37
>>139
誰が私はトラウマに囚われていたいって言ってるの?
+8
-0
-
147. 匿名 2025/05/10(土) 19:19:01
>>49
被害者が加害者に向ける複雑な感情を、「優しさ」として矮小化しないでもらえる?
主が決めることを「好きでいよう」と感情を強制してんの加害者寄りの思考すぎて閉口する。
結果的に、あなたがやってるのは苦しんでいる人に綺麗な話で上書きしようぜってこと。
フラッシュバックに苛まれながら自虐的な行動を取ってる人に言える話じゃない。+7
-0
-
148. 匿名 2025/05/10(土) 19:21:17
中年になってやっと吹っ切れてきたかな。歳とって体力無くなってきたから自分の時間やエネルギー自分の為に使いたい 親の事は片想いだったと割り切ってます+9
-0
-
149. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:44
>>124
貴女はそうかもしれないけど1さんは優しい人だから、親孝行しなければしないで死んだ後に後悔するタイプなんだよ
スパって関係を切れる人ばかりじゃないの+22
-0
-
150. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:48
>>144
感じが悪いってば
普段からそう?+1
-5
-
151. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:33
>>139
あなたの言葉、善意なのはわかります。でもこの件に関しては、全く的外れで二次加害になってます。
投稿者が「母に贈りたい」と思ってしまったのは、優しさじゃなくて愛着トラウマの再演です。
暴言暴力を受けた子どもが、生き延びるために親に好かれようとした、その生存戦略の名残なんです。
しかも“贈りたい”と“フラッシュバックで苦しむ”が同時に起きている。
これは典型的な複雑性トラウマの症状。
本人は「母を好き」なんじゃなくて、今も支配されてるような感覚に苦しんでるんです。
それを「親を好きでいよう」なんて軽く言うのは、その苦悩を塗りつぶして、自分の感動ストーリーにすり替えてるだけ。
本当に人の気持ちを学びたいなら、“自分がどう思うか”じゃなくて、“相手が何に苦しんでるか”をちゃんと見て。
感情より前に、理解が必要です。
ChatGPTより+22
-0
-
152. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:14
>>140
その時は、それをしたかった自分の事は許してやってね。
自分を責めないでね。
自分が馬鹿だったって後悔してるのかもしれないけど、その時の純粋さはあなた自身にきっと返るから。+14
-0
-
153. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:59
>>147
あなたみたいに被害者はいつまでも苦しんでいないと被害者じゃないみたいな考え方どうかと思うわ
上書きでもなんでも苦しまない時間を増やしていくことも必要じゃない?
完全に乗り越えることができるのなんていつかわからない
よこだけど+0
-12
-
154. 匿名 2025/05/10(土) 19:34:31
>>1
あたおか+2
-2
-
155. 匿名 2025/05/10(土) 19:36:26
今のお母さんは優しいの?
嫌なババアのままだったら自分の為に使いなよ+7
-0
-
156. 匿名 2025/05/10(土) 19:36:55
私も。弟嫁からの贈り物は大絶賛なのに、私や私の夫が何を贈っても「あんたからは何もしてもらったことない!あんなものいらない!」しか言われない。なのに母の日に何か贈らないと…と今まさに葛藤中。どうしよう…+6
-1
-
157. 匿名 2025/05/10(土) 19:39:39
つらい~
苦しい~
毎日苦しい~
毎日つらい~
フラッシュバックで~
いまだに毎日苦しい~
あ、そろそろ母の日だな送らなきゃ←え?自分から接触
つらい~苦しい~つらい~フラッシュバックが~
いつまでつらい苦しい~あ、母の日送らなきゃすんの?
もう終わりにしな
+8
-3
-
158. 匿名 2025/05/10(土) 19:40:37
>>156
ドMすぎて笑える+1
-3
-
159. 匿名 2025/05/10(土) 19:42:03
>>158
やはりそうですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
気に入られたい、昔のように仲良くしたい、喜んでもらいたいという気持ちが消えなくて。結婚するあたりから関係悪化しました。+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/10(土) 19:42:24
>>156
あなたの親もあれだけど、あなたもだいぶあれだよ+2
-1
-
161. 匿名 2025/05/10(土) 19:43:33
>>159
自分を大切にしてほしいよ
あなたはそんな扱いを受けていい人間なの?違うよ絶対+8
-0
-
162. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:17
>>25
主の気持ちに寄り添ってるコメントだと思う
優しくて好き+2
-5
-
163. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:00
>>156
あげないで様子見な+6
-0
-
164. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:38
>>25
主はフラッシュバックで毎日苦しいって言ってるよ+9
-0
-
165. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:36
自分の母親に何かしたい、喜んでもらいたいってより
母親っていうカテゴリーの物に何かしてる自分に落ち着くんだと思った。
虐待されててほとんど一緒に暮らさなかったけど、周りの人に聞かれたら母の日にこれして〜とか
子供の頃お母さんと一緒にお料理したのが楽しかったとか嘘ついてしまう
わたしの場合彼氏や、知らない店員さんとかに母の日のプレゼント買ってる所を見てもらって、私は普通に接してますよアピールして満足してるんだと思う無意識に。+11
-1
-
166. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:40
>>162
主は辛いんだって
わかる?+5
-1
-
167. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:47
>>162
主は良好じゃないって言ってるのに
なに言ってるの?
どこが寄り添ってるの?+8
-1
-
168. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:30
>>151
GPT先生は心理学に精通していらっしゃるので頼もしい+6
-1
-
169. 匿名 2025/05/10(土) 20:03:10
>>138
つるみたい相手とつるめないときにこっちに来るだけなの、自分もそうだったな+3
-0
-
170. 匿名 2025/05/10(土) 20:09:13
虐待を受けると心理学上の「迎合」といって相手の顔色を最優先する状態になってしまう
相手の顔色を読んで先回りしておかないと、もっとひどい目に遭うから
「迎合」という子供の頃の生存戦略に縛られてるから、親に何かをしてあげなくちゃと思うんだ
本当にしてあげたくてそう思っているんじゃなくて、本当は怯えて混乱してる+14
-0
-
171. 匿名 2025/05/10(土) 20:21:34
>>1
え??私も同じ感じ……私だけじゃなかったんだ…指輪とかネックレスとか服とか、万単位で貢いじゃう……+3
-3
-
172. 匿名 2025/05/10(土) 20:24:03
>>4
実際親と良好な人に母の日何送る?って聞くと『母の日?なんにもした事ないよー』とか言われる。+15
-1
-
173. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:21
>>1
私もそうだったけど送るのやめた。
なんでか 母の日になると送らなきゃいけないなあと思うんだよね。別に喜んで欲しいと思わないしなんなら◯ねよと思ってるけど何でだろうなって。
「母の日は送らなきゃいけない」ってルールを植え付けられてるだけだった。優先席を譲る感覚というか。
毒母は「尽くさせる洗脳」が上手かった。
同時に「理不尽にいじめられても我慢しなさい」って植付けもされた。
毒母と縁を切った。
+12
-0
-
174. 匿名 2025/05/10(土) 20:40:42
>>27
放置しようとしたら区◯所から電話かかってきて面倒見ろと脅された。放置も虐待だぞって言われた。
でも毒親に関わりたく、自分の社会的立場とか考えて、毒親から報酬もらって最低限やることにした。全く会ってないし食えてればいいよね状態。
えー私への虐待を訴えても行政は放置したじゃん。+18
-0
-
175. 匿名 2025/05/10(土) 20:41:33
これなあ
ほんと毒親って罪だよね
毒親の語源になった『毒になる親』って本を読むと少し楽になれると思うよ+7
-0
-
176. 匿名 2025/05/10(土) 21:15:57
>>121
たぶんだけど、老いた大体の毒親は「今までごめんね」と言う。
反省しているのか❔
これから世話よろしくね❔という事か❔
ウチの親は会うたびに言う。
昔の私が報われないから許せん。+13
-0
-
177. 匿名 2025/05/10(土) 21:30:36
>>150
べつに感じ悪くないよ+5
-1
-
178. 匿名 2025/05/10(土) 21:35:01
それは、ホームドラマに憧れてるようなもの。
別の人に何かをプレゼントして、
ありがとう!と言ってもらった方がいいよ。
それか自分に自分でプレゼントするとか。+7
-0
-
179. 匿名 2025/05/10(土) 21:35:36
>>1
たった一人の母親の愛情はやっぱり欲しかったよね
主の気持ちはよく分かる
でも端から見たらその母なる人物は我が子に手を上げるクズ人間なんだよ
クズ人間からの愛情を欲する必要なんて無いし、仮に贈ったとしても「やっぱ贈るんじゃ無かった…」てガッカリすると思う(私はそうでした)
自傷行為に近いから止めときなさい+12
-0
-
180. 匿名 2025/05/10(土) 21:52:56
>>153
おい、お前わざとやってる?
私の善意が通じないーだから徹底的に反論しちゃうんだからーとしか思えない笑笑
1から学んでこい+5
-1
-
181. 匿名 2025/05/10(土) 21:53:37
>>150
あれ、普段から論点ずらし得意?+5
-1
-
182. 匿名 2025/05/10(土) 21:55:23
>>150
根本的な話を理解してからコメントしなよ
場違いだからあんた+4
-0
-
183. 匿名 2025/05/10(土) 21:56:13
>>4
毎年贈るたびに虚しさが募っていくから、今年はやめようかな。
店頭で母の日という文字を見ても母の顔を思い浮かべもしなかったし。
殴られたり暴言はかれたりのトラウマで今心療内科通ってる。
娘を育ててたらわかる。普通は娘(勿論息子も)を蹴ったり殴ったりブスバカ気持ち悪いとか言わないんだよ。+31
-0
-
184. 匿名 2025/05/10(土) 21:59:38
>>170
たしかに。その「混乱」が44歳の今も解けない。+8
-0
-
185. 匿名 2025/05/10(土) 22:00:53
>>153
曲解やばいって、普段からそう?w
まともに相手面倒だからGPT返信ね。
あなたが言ってること、耳障りはいいけど、本質的には「早く乗り越えろ」「もうその話やめなよ」って言ってるのと変わりませんよ。
苦しまない時間を増やすことが大事?当たり前です。でもそれは本人のペースで、自分の手でやること。
他人が「上書きでも何でも」って気軽に言うことじゃない。
そうやって“ポジティブっぽい”言葉で被害者に蓋をさせようとする態度こそ、まさに今の二次加害の構造そのものです。
あなたは「いつか乗り越える」って言うけど、その“いつか”を今じゃない人間に押しつける権利はない。
苦しんでる人に「もうそのくらいにして前見なよ」って言いたいなら、正直にそう書いてください。
誤魔化しながら、当事者にマウント取るの、相当無神経ですよ。+7
-0
-
186. 匿名 2025/05/10(土) 22:02:23
>>49
これだけマイナス付いてんだから分かれよ+3
-0
-
187. 匿名 2025/05/10(土) 22:03:33
>>27
何も自ら従順な奴隷になりたくてなっているわけではない。人それぞれの事情があると思う。
逃げたくても逃げれない人、年齢を経ても自分が虐待されていたと理解ができない状況の人もいると思う。
後は親に対して複雑な感情が有りながらも、やらざるを得ない人等。+10
-0
-
188. 匿名 2025/05/10(土) 22:05:46
>>156
なんで母親って娘のことを「あんた」って言うんだろね。家の母もそう。
呼ばれたくない。怖いから言えないけど。+10
-0
-
189. 匿名 2025/05/10(土) 22:10:51
毒親あるあるだよ。
そこまでがセットです。
別に送ってもいいし、しなくてもいいんだよ。
あなたの自由なんだよ。+9
-0
-
190. 匿名 2025/05/10(土) 22:19:51
>>126
愛玩子は
遠くに住んでるか
子沢山かなんかで
介護放棄+7
-0
-
191. 匿名 2025/05/10(土) 22:37:23
>>44
それ私だ
プレゼントってされると嬉しいものと思い込んでいて、喜ぶ顔が見たくて職場の人皆に何かしら渡してた
わざわざランキング上位のケーキ屋に出向いていって差し入れたり誕生日に万単位のもの贈ったり
>>127さんに近いかも
でもおそらく相手は引いてて「あれ?」ってなったけど、気づくのに割と時間かかった…
+11
-0
-
192. 匿名 2025/05/10(土) 22:43:01
>>1
わかるよ。私も毎年贈ってる
結局贈ったものにイチャモンつけられたりして傷つく事になるんだけど、毎年母の日が近づくと喜びそうなものを贈りたくなるんだよね。
この心理、行動の真意を探るのも面倒なので自分の気が済むからいいのだ、と思うしか…+7
-0
-
193. 匿名 2025/05/10(土) 22:46:00
>>1
虐待された子ってそうだよね
ずーーーーっと親の顔色伺っている
深層ではまだ親に愛されたい、振り向いてほしい
愛された子は逆に自分を大切にしている。親じゃなく自分の気持ちに正直+20
-0
-
194. 匿名 2025/05/10(土) 22:55:47
>>1
まじで!一円たりともだしたくない。未だに根に持ってる+2
-1
-
195. 匿名 2025/05/10(土) 23:09:11
>>1
虐待ではないけど、父や同居の叔母からの嫌がらせなどから守ってくれずに、自分も被害者だから仕方ないと言う母にイラついてしまう。何もしてあげたいと思えない+4
-0
-
196. 匿名 2025/05/10(土) 23:23:26
>>1
わたしもそうだよー。何あげても絶対素直に喜ばないし難癖つけられて悲しくなるってわかってるのに。なんでだろうね。今さらワンチャン気に入られるなんてないし、自己満も入ってるかも。毒親でも孝行しちゃう健気な自分、てへ!てことにすれば傷つかなくていいんだよ。+5
-0
-
197. 匿名 2025/05/10(土) 23:50:51
>>1
あなたの優しい心がとても素敵
過去のことは変えられないけど
あなたは素敵な人です
+0
-1
-
198. 匿名 2025/05/11(日) 00:56:43
>>1
わかるよ、わたしは搾取子だったから。
愛情が歪んでいるけれど、母親本人は気付くことが出来ないんだと思ったよ。
自分の愛情表現が間違いだった = 自分が親から受けた愛情は間違いだった と認めるなんて
今さらそんなの、高齢の親には酷すぎるし、気力もないでしょう。
トピ主さんはまだ間に合うよ、これからだよ、認知の歪みを直そうよ。
トピ主さんを本当に大切にしてくれる人を愛そう。+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/11(日) 01:02:49
>>10
お母様のどういう所が好きですか?+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/11(日) 01:05:16
時間は戻らないから、なかった愛も受けた仕打ちももういい
もういいからせめて、今流行りのタタキに殺されてほしい+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/11(日) 01:21:20
>>1
そんなに自分を責めないでもっと気楽に。お母さんに気に入られたいんじゃなくて、そういう母の日にお花を贈る自分が気に入ってるんだと思えばいいのでは。
うちの母は子どもを捨てて男と逃げたから居場所もわからないけどね。捨てる前も子どもへはひどい母親だったけどどんな親であれ、自分の親なんだよね。
そこを否定したら自分が苦しくなる。贈りたいなら贈って、自分がしたいようにしたらいいと思いますよ。+6
-0
-
202. 匿名 2025/05/11(日) 01:23:47
私は母の日に何もしなくなりました
父の日も多分スルーします
今まではそういうイベントを一生懸命していたけど、
今考えると独りよがりで、何か自分が可哀想でした
今は自分の転職活動の方を大事にします
休職中で大変な時期だし、今までないがしろにして来た自分に集中してあげたいです
+14
-0
-
203. 匿名 2025/05/11(日) 01:25:38
>>96
母の支配から逃れる方法はありますか?+3
-0
-
204. 匿名 2025/05/11(日) 01:27:34
>>12
PC表示で画面いっぱいの長さなので嫌な方は飛ばしてください
この前後に後述のやり取りがあったら批判は撤回します
こういう言い方するのってモラハラだよね
これで納得した人も、人に向かって言ったらだめな言葉と思う
この言い方をするということは、これの前に誰かしらマツコさん以外の方から「孤独で悲しい」ような旨の発言があったということ
それに対してこの突き放し方は、たとえば漢字なんかの間違いだけを指摘して正解を与えないのととても似ている
この発言を受けた人はこの発言の前から孤独を受け入れられていないのだから、そこにこの突き放しを与えるということは「孤独で悲しい→人間なんか孤独よ(その悲しみに救いはない)→じゃあ死んだ方がいいですね」という考えに追い込むリスクがとても大きい
だって、だからそれをどう改善するかという話を一言もしていないんだもの
こういう人が私と付き合いたがってたけど明らかにモラハラで縁切ったなあ、相談に答える立場や友達なら、たとえばこのマツコさんの言葉のあとに「みんな別々の体だからこそ一緒にいる時間を大切にするといいよ」とか「でも埋めようとしてくれる人はいるから、その支えに感謝しながら自分でも少しずつ前向きになっていこうね」とか、はっきり言って「言うべき」と思いますし、言えないなら黙っていた方がいいと思います
私は生まれてから死ぬまで人権の認められない立場なんだけど、だから生きてる価値ないと思うと言ったときその人は「人間なんか誰も価値なんかない、生きてる意味なんかない」と言ってきた
希望を与えてほしいという自分の甘えに気づくと同時に、こういう人といたら死ぬしかなくなるなっていうか何コイツ八つ当たりかよと思ったので、自分に自殺願望がないことに気づけたから感謝もしてる
相談者さんのお話や愚痴に使われた言葉(ここではおそらく「孤独」のような表現)と、マツコさんの突き放す言葉は意味が違うだろうに、「そういう意味じゃないんだけどなあ」を分かっているにも関わらず分からないふりで切り捨てる言い方ですよね+1
-7
-
205. 匿名 2025/05/11(日) 01:46:43
>>131
親や他人には過剰なくらいしてあげるけど、自分はないがしろにして我慢してきました
自己肯定感が低いから、というのは刺さりました
これから自分を大事にしようと思います+8
-0
-
206. 匿名 2025/05/11(日) 01:46:56
>>1
母親に愛されなくていいんだよ。
母親に愛されなくてもあなたは素敵な人だよ。
お母さん喜んでくれるかな。
と思ったら、自分が楽しいことをしよう。
+7
-0
-
207. 匿名 2025/05/11(日) 01:52:26
>>188
「おまえ」とも言うよ+5
-0
-
208. 匿名 2025/05/11(日) 01:54:12
>>151
少し足りないかな。
単純なんだよ。
お母さんに笑って欲しいんだよ。
愛されたいより、笑った顔がみたいんだよ。
でも、虐待された苦しみもあるからね。
折り合いつける必要なんてなくて、自分の痛みと向き合って自分で自分を大事にできるようになれば、適切な距離の取り方で対応できる。
+5
-1
-
209. 匿名 2025/05/11(日) 01:59:46
>>204
長すぎて最後まで読めなかったけど。
奴は人間は他人に期待しすぎる、依存しすぎると自分が辛くなる。
自分で自分を満たせた方がらく。
なだけだと思うよ。
他人に自分の気持ちや考えを伝えたいなら簡潔にした方がいい。
言葉は言いたいことを相手がわかりやすく伝えるようにしないと意味がないよ。
+7
-0
-
210. 匿名 2025/05/11(日) 02:22:12
>>1
ショック療法で言うけど、毒母は花なんか貰っても喜んでくれないよ
せめて金目のものじゃないと+7
-0
-
211. 匿名 2025/05/11(日) 02:45:10
>>42
>これでお母さんが機嫌良くなれば、暴力暴言を受けずに済む、という潜在意識だよね
それはやっぱみんなの言う通り自衛本能だろうね
本当にこれだと思う。
私も虐待受けていたけど、親の面倒見てる。
てか、見ないと喚き散らして五月蝿くてこっちの精神衛生的に良く無いから、もう無になってると言った方が正しいのかもしれない。
ここでは縁切れって言うけどそんなに簡単な事じゃ無いし、逃げても追いかけてくる。それが毒親。+16
-0
-
212. 匿名 2025/05/11(日) 02:50:54
>>108
未だにやり直せてないから苦しんでるんだよ
そう思って、でも無理なの分かってるんだけど、でも淡くて小さくてほんの少しだけ期待しても毎回潰されるの
なのに期待しちゃうの。でも毎回毎回潰されるの
もういいよって言ってあげてもよくない?+9
-0
-
213. 匿名 2025/05/11(日) 02:57:51
もうやめたタイプだけど、この時期は沈むよね
身近な人の素敵なお母さん話が羨ましくて仕方ない
多く作ったおかず貰ったとか、一緒に出かけたとか
怪我して入院したからって頑張っちゃったけどことごとく潰されて、もう本当に連絡絶った
恩着せがましいとまで言われたよーアハハって感じ
なんなんだろうな…+11
-0
-
214. 匿名 2025/05/11(日) 03:05:45
贈らないと祟られそうなのでサクッと贈る
+3
-1
-
215. 匿名 2025/05/11(日) 03:10:51
>>191
ちょっと分かる
私も気づくのに時間かかった
お互い負担にならない程度にとどめるべきだって夫から学んだ
実家の親は高ければ高いほど喜びそうだけどね+6
-0
-
216. 匿名 2025/05/11(日) 03:13:46
>>42
潜在意識どころかまさにそれだよ
放置したら冷たいだの親に感謝してないだのキレ出すから
祟り神みたいなもんよ+8
-0
-
217. 匿名 2025/05/11(日) 03:17:09
父は記念日忘れてもちょっと拗ねるくらいだからまだ気楽なんだけど
母はうっかりすると面倒なことになりかねない
母親ってそういうもんなの?+4
-0
-
218. 匿名 2025/05/11(日) 03:18:43
>>170
なるほど+2
-0
-
219. 匿名 2025/05/11(日) 04:03:39
>>155
こういうシンプルな考えでいいと思う+3
-0
-
220. 匿名 2025/05/11(日) 04:08:22
わかる
いつも買い物かごに入れるまではしちゃう。でも最終的には注文しないけど+3
-0
-
221. 匿名 2025/05/11(日) 05:01:57
母の日と父の日も多分スルーです
今までおかしいくらい一生懸命、高価なものを送っていたけど、やめました
親から嫌な思いを沢山させられたし、その事について納得していません
私は自己評価が低くて、その埋め合わせに親や彼氏に尽くしてきた事に気付いたので、これからはその分自分のことを大事にします+8
-0
-
222. 匿名 2025/05/11(日) 06:59:30
親に好かれたいのは子どもの本能だから
養育者がいないとタヒぬ可能性は、生まれた時がMaxでだいたい10代半ばぐらいまではあるし
そのへんまでは足りない愛情は欲しいよね
それは間違ってないから
ただ大人になってもう必要がなくなると、そういうのは捨てても大丈夫だから
母親に喜んで欲しいなという気持ちになったら、それは子どもの頃に果たせなかった希望だと思って
「うんうんお母さんに喜んで欲しかったよね」ってインナーチャイルドの気持ちを受け止めてる
自分が養育者側になる感じで「私ならがる子ちゃんにプレゼントもらったらすごく嬉しいな」って
それでそのイメージした子どもに何がしたいか聞いて、「あのアイス食べたい」みたいなささやかな希望を叶えてる
+5
-0
-
223. 匿名 2025/05/11(日) 08:18:22
>>1
まだ子供のままなんだろうね
大人になりなさい、切り捨てる覚悟を!+1
-6
-
224. 匿名 2025/05/11(日) 09:02:28
無償の愛ってみんな親から子へと思ってるんだけど本当は子から親へなんだよ
だから虐待されて育っても本能として仕方ない感情だから主さんは間違ってない+2
-0
-
225. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:07
お母さん大嫌いでもお母さん大好き
お母さん許せないでもお母さん可哀想
っていう感情に振り回される+5
-0
-
226. 匿名 2025/05/11(日) 09:55:02
>>214
祟られそうってちょっとわかるw
ネグレクト系じゃなくて執着系の毒母って生き霊飛ばして来てそうだもんね+4
-0
-
227. 匿名 2025/05/11(日) 09:59:56
私なんか、両親から虐待(心理的虐待)受けて育って、
母親自体もその母親から虐待されて育って愛着障害からの躁うつ病で最期は自死して果てたけど、
母亡きあとは自分でも気付かずこれまたクズの父親に、プレゼントあげたり病院代もいっぱい払ってあげたりしてた。
ありがとうも言わず大金をホイホイ懐にいれ続ける、借金持ちの大嫌いな父親に、私なに尽くしているんだろう、47にもなってずっと親の搾取子のままじゃんって、はっと気づいた。
親のほうが先に逝くとはいえ、自分だってもう若くないんだし、
いつ何があるかわからないんだから、もう毒父の面倒はやめて、
本当の意味で自分を大切にする人生にしたい。
虐待されて育ったアダルトチルドレンとか愛着障害持ちの女性って、
健常な家庭に育った人よりずっと自死率高いのよ。
みんな自分を大切にね。+5
-1
-
228. 匿名 2025/05/11(日) 10:03:41
>>225
病んだ親に育てられたらそれが自然よ+2
-0
-
229. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:45
>>207
うちは「おまえ」「こいつ」だよ
親も親戚もそう
私にだけやる+1
-0
-
230. 匿名 2025/05/11(日) 10:18:54
>>49
あなたって自分と他人の区別が曖昧で、娘を苦しめてきた人とかじゃない?+2
-0
-
231. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:33
>>1
いいと思う
贈ってみたら
暴力を振るうのは親の問題であってあなたの問題ではない。
あなたはあなたがいいと思うことをすればいい。
贈ってみてなんか違うと思ったら今度は贈らなければいい+1
-0
-
232. 匿名 2025/05/11(日) 10:25:17
>>1
それはあなたの中の優しさじゃない?
それを母親ではなく、他の自分を大切にしてくれる人に向けてみては?+0
-0
-
233. 匿名 2025/05/11(日) 10:26:44
>>108
逃げられない状況で長期間虐待したということの重大さをあなたはわかってない
親との関係修復よりもっと大事なものがある
それは、フラッシュバックに苦しんでいる自分の中の小さな子供を大切にしてあげること
自分自身との関係を大事にして、自分の苦しみを理解して、自分を大切にしてあげること
でもこういうことを書いてもあなたには届かない
愛の無い親に気持ちが届かないように…+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/11(日) 10:31:59
>>227
年齢関係ないよ
あなたのケースではそれだけの時間が必要だったんでしょ
気づけて良かったオメ+2
-0
-
235. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:01
>>1
人間すぐには強くなれないよ。
でも時間がかかるってだけできちんと強くなれるからね。
今どんな風に生きるのが正解なのかわからないけど、虐待されてたときは「虐待されてたなりの庇護の元で生きてこれた」実績があるもんね。
辛いけど生きることはできたって結果はわかってるもんね。
今の生き方は幸せになるか虐待されてた時より不幸になるのか結果はわからないけど虐待されてた環境ではどの程度の苦しみに耐えてどの程度媚びれば生きていけるかの感覚を知ってるからそこに戻りたいだけじゃないかな。
意見を抑圧されてたから虐待女から良しと言われないとその生き方に自信が持てない状態になってるし、自分ひとりで自分の選択に良しと言うのは勇気がいるけど、晩ご飯の決め方1つにしても自分に良しとたくさん言って自信つけてくしかない。+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:00
>>215
そうなんだよね
こちらはお返し求めてないんだけど、それでも負担になると知った
金銭感覚もおかしいし
友達と食事に行っても「こんな私に会いに来て時間割いてくれてるんだ」と全額出そうとしていたけど、対等でいたいなら尚更やらない方が良いんだよね(よほど遠方とか場合によるけど)
今はなんとかやめてるよ+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/11(日) 11:34:29
毒親って、離れて暮らすようになると擦り寄ってこない?
本当に大嫌い。LINEブロックしたいけど、仕方なく、既読無視してる。+2
-0
-
238. 匿名 2025/05/11(日) 13:00:39
>>44
自分もそれだ
悲しいね+2
-0
-
239. 匿名 2025/05/11(日) 15:04:47
>>237
私は引っ越しして番号変えて、戸籍見れないように逃げた。母の日なんて嫌い。罪悪感湧く。でも一緒にいると顔すら見れないし、死にたくなるから離れた。+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/11(日) 15:11:25
>>236
お互い頑張ろうね+2
-0
-
241. 匿名 2025/05/11(日) 15:16:51
だけど不思議なんだけどさ、独りよがりで人に高価なものあげたりしてた頃は、まだ自分に疑問がなかったから、他人と関わろう、それなりに責任持とうっていう気があった
でもそれが異常だったって気づいたら、もう他人と関わらなくていいや、親の面倒も誰かに押し付けて逃げればいいやって思っちゃって、糸の切れた風船みたいな無責任人間になった気がする+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:33
私は主みたいな人な事可哀想な呪縛にかかってる人と思う+0
-1
-
243. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:57
私はしたくないけど、しなかったら文句言われたり、意地悪されるのが面倒だから送っといたよ
感情は一切無し
+2
-0
-
244. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:11
>>1
分かるよ。私も親のことを小学生の頃から軽蔑してたのに、それでもふと何かプレゼントしたいと思う時がある。
会いたくないのに、ありがとう、嬉しい、あなたといると楽しいとか言われたいって気持ちがまだ残ってるんだよね。
母親に愛されたかったって気持ちは、死ぬまで消えないんだと思う。+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:22
>>1
あなたの心が澄んでいるだけだよ
ただ客観的に行動するクセはつけないと後が苦しいよね
近くの大きな木とかお地蔵さんでもいいから毎日拝んだり近くに見に行く習慣を持ってもいいと思うよ
しっかり自分を守ってね+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:05
私も虐待されてたけど、もう大人になったしって疎遠だった母とまた交流再開してプレゼントしてたけど、クレクレされてやっぱり無理だなって疎遠になったところ+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/11(日) 17:39:18
実母が、お小遣い貯めて買ったものじゃないと機嫌悪くなる人だったので、誕生日と結婚記念日と母の日に要求されるからほぼお小遣い使えなかった
花、似顔絵、手紙はダメ、お菓子ハンカチ△、
こういう話すると夫さえ話盛るなって言ってくるけど、嘘ならどんだけ良かったか
結婚後は夫にお菓子届けてもらってる
あげないと、元気ですか?みたいなメールが来るから
ちなみに午前中届けてもらったけど御礼メールは無し
+2
-0
-
248. 匿名 2025/05/11(日) 17:47:41
>>176
お母さんね、がる子のことが心配で心配で~って芝居ががったこと言うタイプね+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/11(日) 17:53:46
>>4
おそらく姉がそうなんだなあ
私はとっくに毒母を切り捨ててるんだけど
よせばいいのに、姉は母の日に何か贈ってるらしい 毎年毎年、一生懸命頭を絞って気に入られそうな高級品を
で、いらないわよこんな物とか美味しくなかったとか全然役に立たないとか好みに合わないわと吐き捨てられ ありがとうの一言も無く
姉はそのたび傷ついて私に愚痴り「だから、やめろって言ってるじゃん」と私 「うんもうやめるわ」と姉 でも翌年も母の日プレゼントの無限ループ
ひたすら純粋にお母さんに喜んでほしかった「子供の頃の母の日」を再演してるんだと思う
今年もきっとそう 明日か明後日あたりまた私に連絡してくるんだ だめだったって+2
-0
-
250. 匿名 2025/05/11(日) 19:03:14
>>241
うん、でも親は毒だわそのせいで人との関わり方が異常だと気づいたら、他人と関わる気なくしたり親の面倒見る気なくすのも自然じゃない?
それを無責任だと決めつけるんじゃなくて
じゃ自分はどう社会と向き合おうかなと考えたり
ひとまず自分のことだけを考えて生きてみたり
もう強迫的にならず、ゆっくり考えていけばいい(し何度考え直してもいいし適当でもいい)
それが異常に気付いた効果だと思う
まぁ考える気になるまであえて人と関わらない趣味とかするのもいいと思うよ
きっと今まで頑張ってきたんだよね+2
-0
-
251. 匿名 2025/05/11(日) 19:45:15
>>247
「元気ですよ(^^)」と返信したらどうなるん+1
-0
-
252. 匿名 2025/05/12(月) 17:51:19
>>204
>「みんな別々の体だからこそ一緒にいる時間を大切にするといいよ」とか「でも埋めようとしてくれる人はいるから、その支えに感謝しながら自分でも少しずつ前向きになっていこうね」とか、はっきり言って「言うべき」と思いますし、言えないなら黙っていた方がいいと思います
自分はふらっとこのスレに来てぱっと目に入ったのがこの言葉で
私もこういう言葉を言いたいし言われたい時もあるなあ、
書いてくれてありがたいし嬉しいな、と思いました。
きっとじっくり考えてくれたんだろうなとも感じました、
うまく言えませんが、。あなたの言葉に救われたりホッとしたり
している人は少なからずいるんじゃないかと思いました。
人権の認められない立場と書いてあって、気になりましたが、
あなたの人生に少しでも良きことがあるよう、
画面越しですが祈りたいと思います。。+1
-0
-
253. 匿名 2025/05/14(水) 02:04:21
>>189
そういう毒親育ちの私はプレゼントを送りました。
送らない年もあります。
気が向いたらです。
そして、私の子供はなんもくれません。苦笑
多分旦那が率先して、
これをママにプレゼントしよう!とか
言う人じゃないと無理だな。
うちのダンナはあるあるですが、
モラハラなので諦めてます。
好きなもの購入して事後報告です。+0
-0
-
254. 匿名 2025/05/14(水) 02:16:04
>>247
未読スルーしたいよね。
知らんがな。だよ。全くねー。
軽いカツアゲかよ?ってなるよね。
うちの親も察してちゃん。だから、
超絶めんどくさいよ。
何が欲しいか、ハッキリ言わないし、
貰って当たり前だし。
正解なんて親の気分だから。
(それにこっちの誕生日は
おめでとうすら言ってこないし、
いつもお返しもない。)
その上、旦那の親に花以外!をくれ!と言われた。
それは息子に言ったらどうだね?と思う。
旦那がない頭で考えてなんか贈ったらよろし。
つーか、これ以上察してちゃん。ばかりになると
しんどい。
ハッキリ言って、私のまわりは搾取する人間ばかりだから、人付き合いも減りました。
うすーーくあさーくが楽です。+1
-0
-
255. 匿名 2025/05/14(水) 02:22:12
>>108
そんなもんやり直さなくてよろし。
向こうが謝ってるならともかく、
謝ってきても信用ならないのが毒親だから。
花をあげるのもあげないのも
主さんの自由なのよ。今は。昔と違う。
主さんはその年に送りたかったら贈り。
今年は無理だと思ったら辞めていいんだよ。
今は強制されてない。
圧を感じても見なかったフリをしたらいい。
お母さんと呼ばれたいなら、
母親らしい事を親がするべきだったはず。+0
-0
-
256. 匿名 2025/05/14(水) 02:25:24
>>151
そうそう。
本当は、母が好きなんではないのよね
親の望む娘を演じなきゃいけない。。という
トラウマ。
+0
-0
-
257. 匿名 2025/05/14(水) 02:26:13
>>139
折り合いつけるに値する親ならね?+0
-0
-
258. 匿名 2025/05/14(水) 02:28:36
>>60
物理的に離れると
毒親もモラハラ旦那も洗脳とけやすい。
しかしながら、何かに依存しやすいので
次の依存先を探してしまう。+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/14(水) 02:34:08
>>176
そうだよ
散々【長男教】だったのに
そういう事言ってくるんだよ
あいつらは。
ハッキリ言って
私の中では、もう親は◯んだと思ってる。
葬式も行く気ない。
なんもしてくれなかったばかりか
迷惑かけられっぱなしで
無理ゲー
大事な長男君に逃げられないように
ガンガレ?と思っている+1
-0
-
260. 匿名 2025/05/14(水) 02:40:24
>>25
そんなお金あったら
自分の為に貯金して
資格取るなり、旅行に行ったほうがマシじゃ!!
毒親なんて、貰ったものを
他の人に見せて、娘に貰ったの!マウントを
する為だけに利用する生き物じゃ!
普通の親の娘から貰った話は微笑ましいが
毒親のはマウント臭半端ない。
嫁の子供より
娘の子供が好物だし。
いう事聞かせるピラミッド作成してる奴ら。
+0
-0
-
261. 匿名 2025/05/14(水) 02:43:59
決めた!!!
来年は迷惑なものを送ってみる!!
例えば育ち過ぎる花や木!!
一見、喜ぶんだろうけど
翌年、またその次の年と困る毒親。ウケるわ
一年目は毒親がみんなに見せびらかして
次の年から置き場所に困る。
そこまで出来たとき、私の中では
乗り超えられたことになるのかもしれない。
まあ、お金かけて何やってんの?って
普通の人には思われるだろうな。。+0
-0
-
262. 匿名 2025/05/14(水) 15:13:44
>>207
え!!うちの親と一緒+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する