-
1. 匿名 2025/05/10(土) 16:51:18
タイトル通りです。
母親が頻繁にお風呂で寝てしまうらしく、実家の父親に「上手いこと注意してやってくれ」と言われたのですが実家まで会いに言って話したのですが、「あーはいはい」ととりあってくれません。
危ないのでどうにかしたいのですか、何か上手い方法ありませんか??
+39
-11
-
2. 匿名 2025/05/10(土) 16:51:35 [通報]
マジで命の危険だよ返信+252
-1
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 16:51:47 [通報]
>>1返信
湯船に入らない。+95
-1
-
4. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:09 [通報]
毎年、風呂で寝て何人亡くなっているか教えてあげなさい返信+122
-0
-
5. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:42 [通報]
お風呂の頭の所に枕をつけるのはどう?下を向いて眠くなるのが危ない。返信+2
-15
-
6. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:48 [通報]
夜ちゃんと眠れてないんじゃないの?返信+54
-0
-
7. 匿名 2025/05/10(土) 16:53:00 [通報]
中山美穂返信+60
-5
-
8. 匿名 2025/05/10(土) 16:53:39 [通報]
>>1返信
風呂で寝るのは寝てるのではなく正しくは失神です。目を覚まさなかったらそのまま◯ぬよ。知らんけど。
と言ってあげて。+153
-1
-
9. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:02 [通報]
主も心配してお父さんも心配そうなのに本人は「あーはいはい」ってこういう人って何で素直に聞いてくれないんだろう?返信+96
-1
-
10. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:03 [通報]
脳疾患等の疑いないですかね。MRI受けてみてはいかがかしら。頻度が高いのは、ご自身で体のコントロールできてない様子がうかがえます。返信+19
-3
-
11. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:19 [通報]
母がお風呂に入る前と上がったときに連絡してもらい返信
上がった連絡がなかったら父に連絡し風呂場に見に行ってもらう+18
-1
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:21 [通報]
浴槽を撤去してシャワーだけにする。返信+30
-1
-
13. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:45 [通報]
湯船に椅子をおく返信+5
-8
-
14. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:46 [通報]
あぶないよ💦返信+11
-0
-
15. 匿名 2025/05/10(土) 16:55:03 [通報]
私も小さい頃に風呂で寝てたところを祖父に救われて命拾いしたからわかるわ返信
マジで危ないよ
肺に水入ったら終わりだよ、適宜家族が様子見に行ってあげるほうがいいかもね+42
-0
-
16. 匿名 2025/05/10(土) 16:55:28 [通報]
>>9返信
うちの母もそう。絶対に病院でちゃんと診てもらったほうがいいのに。自分の中で診断結果をつけてしまってるんだと思う。+23
-0
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 16:55:37 [通報]
夫であるお父さんが言っても聞く耳持たないなら娘が言っても無駄でしょう返信+58
-0
-
18. 匿名 2025/05/10(土) 16:56:04 [通報]
>>1返信
リフォームしてシャワーだけにする
ミポリンみたいにさせてたまるか+11
-5
-
19. 匿名 2025/05/10(土) 16:56:39 [通報]
居間の床で寝る母親こそどうにかしてほしい返信
フローリングやで汗+4
-6
-
20. 匿名 2025/05/10(土) 16:56:44 [通報]
それ気絶だよ返信+29
-1
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 16:57:21 [通報]
>>1返信
中山美穂さんがどれだけ惜しまれたか
それ以上に母親にもしもの事があったら辛いということを真正面から伝える+29
-2
-
22. 匿名 2025/05/10(土) 16:57:33 [通報]
風呂で寝るのって気絶してるらしいです。血圧がすごく低いとか、そういうのないですか?意図的に寝てるわけじゃないから注意しても無理だと思う。湯船につかるのやめたほうがいい、、返信+39
-1
-
23. 匿名 2025/05/10(土) 16:57:51 [通報]
>>1返信
お風呂で亡くなった知り合いの女性、高齢だったわけでもなく、持病もなく、元気自慢していたような人だったよ。+25
-1
-
24. 匿名 2025/05/10(土) 16:58:10 [通報]
>>1返信
臨場されて検視される状況を細かく説明する+10
-2
-
25. 匿名 2025/05/10(土) 16:58:33 [通報]
>>1返信
同居家族じゃないと難しいな
風呂30分過ぎたら出てくるように呼び出しボタン使って声がけしたり+9
-1
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 16:59:06 [通報]
風呂で死なれたら迷惑だからやめてと突き放す。返信
お母様、血圧とかすでに問題ありだとおもいます。+20
-0
-
27. 匿名 2025/05/10(土) 16:59:10 [通報]
+3
-1
-
28. 匿名 2025/05/10(土) 16:59:20 [通報]
うちのばあちゃんお風呂で亡くなったよ返信
ほんとに気をつけた方がいい+23
-0
-
29. 匿名 2025/05/10(土) 16:59:30 [通報]
>>1返信
わざわざ実家まで行ったのにお母さんに「はーびばのんのん」と言われたらムカツクね!😾+3
-7
-
30. 匿名 2025/05/10(土) 16:59:47 [通報]
私毎晩風呂で寝てるぞ返信
危険って知らんかった。
なんで危険かYahooさんに聞いてくるから待ってな+7
-13
-
31. 匿名 2025/05/10(土) 17:01:59 [通報]
私の母親もだよ。しかもお酒入ってるから本当に命があぶない。会うたびにキツく注意してるしLINEもまめに入れてるけどやめてないみたい。もはや腹が立つ。返信+23
-0
-
32. 匿名 2025/05/10(土) 17:02:04 [通報]
>>6返信
眠りが浅いのかもね+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 17:03:16 [通報]
放置したらそのうち良くないことが起こるかも返信
体調に問題があって気絶してるんだから意図的に止めるのも難しいと思う
病院連れて行って検査してもらった方がいいよ+11
-0
-
34. 匿名 2025/05/10(土) 17:03:35 [通報]
>>1返信
そういう人って自覚あっても直せないし本人は慣れてるせいか軽く見てるので、湯船入らせないか同居家族がこまめに見に行くしかないと思う
家にもいるけど、湯船はったときは仕方なく見に行ってるし、疲れてる自覚ある時はシャワーにしてもらってる
本人が良くても家族は気が気じゃないよね…+20
-1
-
35. 匿名 2025/05/10(土) 17:03:57 [通報]
私も毎日じゃないけど寝ちゃう。返信
仕事の日や昼寝できなかった日は特に。
気をつけよう+13
-1
-
36. 匿名 2025/05/10(土) 17:04:21 [通報]
>>1返信
うちも夫や娘が寝ることあって、ほんとにやめてほしいけど、
本人らはリラックスしてると思い込んでてやめない+6
-1
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 17:04:24 [通報]
お風呂で眠くなるのって気絶してるようなものって医療系番組で言ってたよ返信+19
-0
-
38. 匿名 2025/05/10(土) 17:04:35 [通報]
私自身が風呂で寝てしまう返信
子供の頃からずっと
体質なのかな?血圧低いのと関係あるのかな?
顔半分お湯に浸かって目が覚めた事もあった
でもお湯に浸からないと風呂入った気にならないからシャワーだけじゃ嫌なんだよな
さすがに、ヤバイいつか死ぬと思って対策してるけど
本人に自覚させないとどうにもならないからしつこく話をした方が良いと思う
ちなみに私は湯船に浸かったらタイマーをかけて
肩まで浸かる時は湯船の栓を抜いて、お湯が無くなったら風呂から上がるようにしてる
長くなってゴメン+22
-1
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 17:05:37 [通報]
>>9返信
年取った親は子供の言うことは絶対聞かない
娘のいうことなら特に+41
-0
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 17:06:05 [通報]
>>1返信
うちの父親も酔っ払って風呂で寝てる。
酔ったら風呂で寝てしまうから飲み過ぎるなって家族みんな言ってるのに理解してないのか、フラフラで帰宅しては風呂で寝る+1
-1
-
41. 匿名 2025/05/10(土) 17:06:20 [通報]
ピンピンコロリを目指してんじゃない?返信+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 17:06:28 [通報]
>>3返信
これだな
これからはシャワーのみにしてもらうとか+17
-0
-
43. 匿名 2025/05/10(土) 17:06:43 [通報]
>>22返信
そうなの?昔からよくお風呂で寝ちゃうんだけど
頭がカクンってなって水面に顔が当たって目が覚める+8
-2
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 17:06:53 [通報]
寝てるんじゃなくて血圧下がって意識が遠くなってる可能性があるよ返信
溺れたら起きれると思ってるなら大間違いだよ+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/10(土) 17:07:13 [通報]
>>21返信
事例に出すの憚られるけど、
実際の事故の事例教え怖さ伝えるのと
長風呂してるなと思ったら、おーいって見に行って出るよう促す、これしかないよね+8
-0
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 17:07:34 [通報]
風呂入る前にアラーム設定させる返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/10(土) 17:08:12 [通報]
>>1返信
入浴中 寝る 危険、で検索するとたくさん出てきたから、お母様に響きそうなものを探して見せてみるとか。眠ってしまう原因が、なにか大きな病気の兆候かもしれないし、心配ですよね。+5
-1
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 17:08:33 [通報]
私も湯船に浸かって、ふーっと気が抜けた瞬間に寝ちゃう。でもそれは気絶と知って驚いた。返信
今はまだ若いから座ってられるけど、歳をとった時にそのままお尻が滑っていき、ズルズルお湯に沈みそうで怖いなと思っているけど、寝ちゃう。+14
-0
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 17:11:36 [通報]
>>1返信
お母さん、おいくつなんだろう?
お酒を飲む人だったりしたら余計に心配だよね
本当に多くの方が指摘されているように、中山美穂さんのようなことが起きたらって心配しているんだよ!ってこと繰り返すこと
あとお父さんにもこまめに気配を見に行くことを徹底するか
お父さんが在宅の時以外は入浴しないように注意するのも必要+8
-1
-
50. 匿名 2025/05/10(土) 17:16:44 [通報]
>>1返信
私の旦那もよくお風呂で寝てて、何度注意しても治らず結局こっちが気にしすぎて、お風呂出るまで寝られなくて寝不足になって倒れそうだったから、
湯船で寝たの確認してから栓抜く様にした(汗
風邪引くかもだけど自己責任だし、溺死されるよりマシかなと思って^^;
結果大風邪ひいて懲りたのか、寝なくなった。+16
-1
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 17:17:15 [通報]
命おとすぞ!返信+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/10(土) 17:20:08 [通報]
シャワーだけにした方がいいね危ないよ返信+4
-0
-
53. 匿名 2025/05/10(土) 17:20:55 [通報]
>>1返信
死ぬよ?
そして検死が必要だから警察沙汰だよ?
水吸って浮腫んだマッパを警官にみられるよ?+9
-1
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:17 [通報]
どうにも出来ないんじゃないかなあ返信
私の祖母はお風呂で溺れて亡くなったよ
でも主さんのお母さまは実際に身近な人間がそうならないと分からないと思う+8
-0
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:51 [通報]
若い頃よく寝てたな今は寝ないなんでだろ返信+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 17:23:02 [通報]
>>1返信
そのまま逝ってもらえば?
介護しなくて済むと思えばラッキー😄+1
-4
-
57. 匿名 2025/05/10(土) 17:24:20 [通報]
うちの夫や娘もたまにお風呂で寝落ちする返信
それだけ疲れてるんだろうね
多分だけどお父さんのあとにお母さんがお風呂に入ってると思うんだけど、どうだろう
最後に入ると次にお風呂に入る人がいないからゆっくり入れるっていう安堵感もあるんだよね
だからもしお母さんが最後にお風呂に入ってるなら、お母さんに先にお風呂に入ってもらうようにしたら?+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:59 [通報]
そんなに危険とは思わなかった返信
親もよく寝てたし私もよく寝る+3
-1
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 17:26:50 [通報]
>>1返信
「あーはいはい」ととりあってくれません。
て言ってる人にどう言ったら伝わるだろう?
+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 17:31:41 [通報]
>>55返信
私も若い頃よく寝てしまってた、溺れなかったのは運がよかったんだと思う
自分は今はお風呂に入るまでに一度リビングやソファで寝落ちしてしまってるからお風呂で寝てないだけ
お風呂関係なく眠気がいきなりきて気絶に近い感じで寝てしまう体質だから、本気で気をつけないといけないと思ってる
一番いいのは早い時間に入ってしまうことだと自分なりに思う…それ以外思いつかない…+8
-0
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 17:31:57 [通報]
>>1返信
寝てしまいます。
どうしても湯船に入りたいなら、食食べる前に入ることくらいかな。+5
-0
-
62. 匿名 2025/05/10(土) 17:33:16 [通報]
ファブルも風呂で寝てるぞ返信+3
-3
-
63. 匿名 2025/05/10(土) 17:35:40 [通報]
酒飲んで風呂で寝てた母親返信
病気して浴槽に浸かれなくなりシャワーだけで済ませるようになった
結果としてよかった+2
-1
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 17:35:50 [通報]
>>2返信
癖になるんだよね😥
わたしもつい寝ちゃうから、一人暮らし始めてからは湯船に浸かるの控えてる+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 17:37:01 [通報]
リクライニングタイプの浴槽あれ危険だと思ってる返信+1
-1
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 17:37:51 [通報]
同居の人が数分ごとに見に行って寝てたらお湯抜く返信+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 17:37:54 [通報]
>>1返信
それは夜にちゃんと寝られていないとかなのでは?
そこらへんからちゃんとヒアリングしてあげたほうがいいと思う。
お風呂で寝ちゃだめ!じゃなくて、身体がしんどいのかな?夜は寝られてる?お母さんが心配だよって。+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 17:39:34 [通報]
>>2返信
お風呂で寝てる。と言うけど、寝てるんじゃなく失神してるらしいね。それを聞いてから私は眠い時は湯船に浸からないように徹底してる。娘が中学生で、そんな思春期で多感な時期に悲惨な死に方したくない。多分娘からしたらトラウマになるだろうし。もし第一発見者になった場合+9
-1
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 17:40:10 [通報]
お父さんに湯船で溺れた演技してもらえば?返信
慌ててもがいたようにバダンバタン音立てて貰って、様子見に来たお母さんにゲホゲホゲホゲホしながら「うっかり寝たら溺れかけた!あービックリした!」って言うとか
鼻にお湯入った位のリアルさは必要かもしれないけど+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 17:40:44 [通報]
>>1返信
うるさい父親と同室にいたくないんだよ
・個室を作ってあげる
・父親が家事を手伝って減らす
・父親が自分の事は自分でする
+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 17:40:51 [通報]
今度お風呂で寝たら危ないから一緒に入るようにするぞってお父さんが言うようにしたら、おかあさんも慌てて寝なくなるかも。返信+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 17:41:33 [通報]
>>1返信
これ私の母もやる
危ないから止めなよって言って本人も分かってるけど気持ち良くてウトウトしちゃうって
風呂釜小さいの(体育座りしか出来ないくらいの)に変えた方が良いのかなって真剣に考えた+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 17:44:57 [通報]
>>9返信
自分は大丈夫って思ってるから+16
-1
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 17:45:41 [通報]
>>2返信
お風呂で寝ちゃう人って結構多いよね。
私は眠くならないからその感覚が分からないんだけど、あれって充分睡眠とれてても眠くなっちゃうのかな??+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 17:47:07 [通報]
>>3返信
それが1番いいんだよね
私も湯船に入るとすぐに眠気がきて危ないから、シャワーだけにしたり、入る時は少し温まったらすぐに出るようにしてる+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:10 [通報]
>>1返信
「お風呂で寝てしまうなら誰かに見守っててもらうしかないよね。命がかかってるからね。…お父さーん、今日からお母さんと一緒にお風呂に入ってあげて!お母さんが何と言おうとお風呂で寝なくなるまでは絶対一緒に入ってあげてね!」+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:00 [通報]
お母さん自分で目が冷めてあがってこれてるの?返信
+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:05 [通報]
>>9返信
暑いのに意地でも冷房つけない高齢者と似てる+16
-0
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 17:56:49 [通報]
>>74返信
大体、酒だよ+0
-11
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 18:03:38 [通報]
自分で反省しないと行動を改めさせるの無理だよね返信
お父さんの言葉さえ響かなくてお手上げだから、娘の主さんに頼んでるわけだし+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 18:05:57 [通報]
>>74返信
仕事疲れと寝不足続きの時に湯船につかっててウトウトして、爆睡とまではいかないけど一瞬眠ってた時期あったよ。
それまではお風呂で眠った事なかったので、余程疲れが溜まってたんだと思う。
私はお酒は飲めないし、完全に疲れと睡眠不足が原因だった。+10
-0
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 18:06:33 [通報]
>>37返信
湯船以外で来る眠気とどう違うんだろう?
起きる前におぼれちゃう危険あるから寝ないようにはしてるけど+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 18:23:39 [通報]
首リングを母の日にプレゼント返信+9
-1
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 18:24:00 [通報]
>>1返信
倒れたらダルダルの裸救急隊員に見られちゃうよって言う+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:06 [通報]
私も昨日風呂でうたた寝してたわ…返信+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/10(土) 18:35:45 [通報]
>>74返信
血圧の関係もある+6
-0
-
87. 匿名 2025/05/10(土) 18:37:15 [通報]
風呂で寝たいなら身辺整理してからにしろと言う返信+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:20 [通報]
体温や気温変化に体が対応できないほど疲れてるか、病気が隠れてそうだよね。返信
お父さんに風呂の様子を見にいくように、泣きながら(芝居で)お願いする。
それでも改善されないなら、生命保険に入れて、受取人は主にして万一に備える+6
-0
-
89. 匿名 2025/05/10(土) 18:53:44 [通報]
お風呂で寝るのは危険だよ返信
自分も疲れてお風呂で寝ちゃって気付いたら顔まで浸かってて息出来なくて起きた事ある
湯船には浸からないか、寝ないように対策するしかない
+6
-0
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 19:02:26 [通報]
うちは夫が長風呂な時に気になって話しかけにいく。返信
入ってない方が確認してるうちはまず大丈夫では。+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 19:03:54 [通報]
>>1返信
せめて湯量を減らすとか
主父と協力して毎日少しずつ減らしたら気づかないんじゃない?
+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 19:07:47 [通報]
>>1返信
伯母がそれで亡くなってる
湯船浸かるの辞めるのが一番かと+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 19:11:47 [通報]
>>9返信
もうほっておいて良いと思う。
それも運命だし。
+13
-0
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 19:21:04 [通報]
>>1返信
寝ないようにしよう」とかじゃなくて、お湯につかって血流がよくなったら(?)寝てしまう(気絶)
普段体中に力が入っているからかな?
どうやっても寝てしまうから、お湯は正座した時の腰くらいまでの高さにして、風邪ひかないように全身を寝そべる感じで浸けてる
で、寝てる+1
-2
-
95. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:08 [通報]
単純な疑問だけど返信
寝てても、死ぬ前に、鼻に水が入ったら苦しくて起きないか?+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:15 [通報]
>>38返信
栓を抜きながら浸かる(寝る)のは良い対策だと思いました。自己防衛大事てすよね。+7
-0
-
97. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:02 [通報]
>>1返信
気を失ってるんだよね
寒い外から暖かいコタツに入った時みたいな
ふわ~っとした眠気。
なので
お風呂入る前に少し寝るとマシだよ。
とにかく
お風呂とトイレでは死にたくないと思ってる
裸やパンツ脱いでる状態で見つかるなんて絶対イヤだ+4
-0
-
98. 匿名 2025/05/10(土) 20:08:42 [通報]
言っても聞かないようなバカはしんでも治らないから、一度言ったら放っておけばいいよ返信+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 20:10:37 [通報]
入浴時間をかえる返信
夜の食後だと眠くなりそうだから
夕方、夕食前の入浴にかえる+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 20:16:43 [通報]
風呂で寝たことないし、むしろ目が覚める感じあって寝ようとしても眠れないなぁ、眠気が来てても寝不足でも一緒て覚醒しちゃう返信
布団で入眠も基本時間かかるからそれはそれでダメなのかもしれないけど体質の違いって凄いね
+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/10(土) 20:18:57 [通報]
>>1返信
ミポリンみたいなことになっちゃうよ、といってあげて。+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 20:28:08 [通報]
>>74返信
自分の場合だけで言うと、お湯がぬるいと眠ってしまう。
40℃を超える温度で浸かるようにしてます。
+3
-0
-
103. 匿名 2025/05/10(土) 21:18:12 [通報]
>>4返信
こういう方は自分は大丈夫と思ってるから意味ないと思う。+5
-0
-
104. 匿名 2025/05/10(土) 21:28:01 [通報]
>>1返信
あほ+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 21:43:12 [通報]
>>29返信
歯磨けよ+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 22:00:42 [通報]
私も寝てしまうからシャワーにしてる。返信
同年代のミポリンが亡くなったのもショックだったし。
+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 22:01:41 [通報]
>>22返信
私も湯船で眠ってしまう方なので、自宅ではシャワーのみで湯船に浸かりたい時は銭湯に行くことにしているよ
人の目があることがブレーキになっています
アラ還で更年期ですが血圧は上100以下、下60前後
私の母は、上の血圧は私よりもやや高めですが、下は今でも60前後なので遺伝と思っています
>>1
主さんのお母様の血圧がもしも低めでしたら湯船に浸かると首から下の毛細血管がフワッと広がってリラックス後寝落ちになりやすいかもと感じます
浸かっている間も目覚めていられる入浴グッズとかあると良さそう+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/10(土) 22:25:31 [通報]
身近な知り合い、それで亡くなったよ。返信
事件性ないか警察がくるんだよね。
本当に大変だよ。絶対やめさせないと。
+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 22:54:28 [通報]
家の父はそれで亡くなったから気をつけてね。返信
+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 23:27:59 [通報]
>>9返信
身内の言葉は耳に入らないけど、他人の言葉は聞き入れたりするよね。あれはなんなん?+7
-0
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 23:42:38 [通報]
>>95返信
鼻にお湯が入って来て痛くて起きる、又はお湯が冷め寒くて起きる、一度朝まで寝てた事もありそれには焦った今は禁酒もしたからしないけど、そんなに危ないなんて知らなかった。+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 00:00:37 [通報]
>>6返信
注意するって的外れだよね
お母さんが自分からお風呂で寝ようとしてなんかいないでしょ
そもそもお風呂で寝てしまうほどの取れない疲れを抱えているんだから
一緒に暮らしているお父さんがしなければいけない事は注意をする、叱る、娘に言ってもらうではなく、
家事を手伝い負担を減らしたり、疲れが取れるように医師にかかるように勧める、サプリを勧める、など疲れを解消する事なのにね。
目の前のお母さんの状態を他人事として、一緒に暮らしてもいない娘に注意するように言うとか、こんな夫だからお母さん疲れ果ててお風呂で寝ちゃうんじゃないの?
原因お父さんだよ。+1
-1
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 01:09:04 [通報]
自分で気づいてるのかどうか…返信
無理してるだろうから、父親が家事をいくらか自分から進んでするとか考えつかないもんかね?
人まかせってどうなんでしょ+0
-1
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 03:02:10 [通報]
>>2返信
うち旦那がそれなんだけど危ないからシャワーだけにさせてる。+0
-0
-
115. 名無しの権兵衛 2025/05/11(日) 05:47:07 [通報]
>>30・>>35・>>43・>>48返信
>>58・>>82・>>95・>>111
皆さんが言っている通り、浴槽の中で寝てしまうのは通常の睡眠と異なり失神に近い状態で、感覚がなくなっているため、顔がお湯に浸かっても目が覚めず、そのまま溺れてしまうことがあるのだそうです。
お風呂に入るとなぜ眠くなるのか?|特命リサーチ200Xshorturl.athttps://web.archive.org/web/20000304053814/http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19991219/r046.html
中山美穂さんが亡くなった時、苦しそうではなく安らかな顔をしていたというのも、おそらくこのためと思われます。
私は完全に失神した経験はないのですが、脳貧血で数秒間ほど気が遠くなったことがあって、その時床に身体がぶつかった記憶がなく、気がついたら床の上に倒れていたので、まさしく感覚がなくなっていたのだと思います。
+5
-0
-
116. 名無しの権兵衛 2025/05/11(日) 06:41:40 [通報]
>>1 1日の疲れをとるために入浴するという人は多いと思うのですが、入浴自体にも体力がそれなりに必要なため、ベッドにたどり着くまで待てずに湯船の中で寝てしまうということは、入浴に耐えうる体力すら残っていない状態と考えられるので、寝てしまいそうな時はシャワーで済ませてね、と伝えることをおすすめします。返信
>>4 政府の人口動態統計によると、2023年に交通事故で亡くなった人が3573名で、お風呂で溺死した人が6909名だそうなので、交通事故に遭って死ぬ確率よりも、風呂で溺れて死ぬ確率の方がはるかに高いということになりますね。
交通事故で亡くなる人は年々減ってきているのに、風呂で溺死する人が減っていないのは、高齢化社会の影響ももちろんあるでしょうが、風呂で寝てしまうことの危険性が周知されていないせいもあるのではないかと思っています。
交通事故は自分は何もしていなくても巻き込まれる場合がありますが、入浴事故は自分が気をつければ防げます。
+0
-0
-
117. 名無しの権兵衛 2025/05/11(日) 06:49:58 [通報]
>>116の追記返信
2023年以前と比較できるデータはこちらです。
+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:10 [通報]
安全確認のついでに交互にお風呂入って背中の流しっコして安否確認返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:53 [通報]
>>116返信
なるほど
風呂で寝てしまうのは入る体力すら残ってないってことなのか
まれにあるから気を付けようっと+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:35 [通報]
>>55返信
私も若い頃よく寝てました。
私の身長とお風呂がたぶん丁度いい具合にフィットしていて、両手両脚を出して浮かびやすく、手足がお風呂からはずれたらガクっとなってすぐ目が覚めてました。
引っ越しをしてお風呂が小さくなったら、再現しようと思っても絶対無理なお風呂でした。
そしたらお風呂で寝たいなんて1ミリも思わなくなりました。+1
-0
-
121. 名無しの権兵衛 2025/05/12(月) 03:40:32 [通報]
>>1 お父さんを始め実家にいる方々がお母さんの入浴中にときどき声をかけてあげることが望ましいのですが、みんなが忙しくてそうする余裕がないとか、お母さんが何を言っても危険性をわかってくれないという場合は、実家の浴室にこういうセンサーを取りつけるしかないかと。返信
+0
-0
-
122. 名無しの権兵衛 2025/05/12(月) 04:00:37 [通報]
>>120 私は実家が昭和に建てられていて、浴槽が体育座りをしないと入れないほど狭く、寝ようにも寝られなかったので、寝たことはありませんでした(画像はイメージです)。返信
実家にいた頃は、欧米のように手足をゆったり伸ばして入れる浴槽に憧れていたのですが、そこには思わぬ落とし穴があったんですね(欧米では浴槽が広くても長く浸かる習慣があまりないため、溺れる人は少ない)。
日本では浴槽で溺れる事故が近年増加傾向にあるのは、近頃の住宅には寝られる広さの浴槽が増えたことと無関係ではないと思います。
+0
-0
-
123. 名無しの権兵衛 2025/05/12(月) 05:22:21 [通報]
>>119 10代や20代で亡くなった方もいるのですが、ご家族の話などによると、やはりその日は疲れていたようなんですよ。返信
中山美穂さんも、亡くなる直前は午前2時30分頃までスタッフにメールを送っていたそうなので、疲れていたのではないかと。
またお酒が好きだったとのことなので、入浴前に少しは飲んでいた可能性も考えられます。
(ツアー前日なので、たくさんは飲まなかったでしょうが)
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する