ガールズちゃんねる

東京都民にしか分からないこと Part3

481コメント2025/05/14(水) 13:10

  • 1. 匿名 2025/05/10(土) 16:38:23 

    電車移動が多いのでけっこう歩く 
    東京都民にしか分からないこと Part3

    +347

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/10(土) 16:38:45 

    人が多いとこには行かない

    +311

    -9

  • 3. 匿名 2025/05/10(土) 16:39:12 

    方言がうらやましい

    +32

    -44

  • 4. 匿名 2025/05/10(土) 16:39:21 

    外国人観光客ばかり

    +293

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/10(土) 16:39:34 

    町田市だけは同じ東京都感が無い

    +84

    -27

  • 6. 匿名 2025/05/10(土) 16:39:43 

    都内の観光地的な所は意外と行ったことがない

    +315

    -9

  • 7. 匿名 2025/05/10(土) 16:39:54 

    帰省するという人が羨ましい

    +124

    -27

  • 8. 匿名 2025/05/10(土) 16:40:07 

    新宿駅東口には巨大な猫がいる

    +125

    -6

  • 9. 匿名 2025/05/10(土) 16:40:21 

    >>1
    2.3駅ぐらい余裕で歩くけど、もやしっ子が弱いとか悪口言われまくり。

    +89

    -12

  • 10. 匿名 2025/05/10(土) 16:41:14 

    人混み嫌い。だから盆正月の電車、オフィス街ガラガラが嬉しい!

    +235

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/10(土) 16:41:16 

    アマガエルやサワガニは見つからない

    +29

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/10(土) 16:41:25 

    >>1
    それは東京人じゃなくても都内に通勤をしている隣県の人もわかってるのでは。

    +24

    -20

  • 13. 匿名 2025/05/10(土) 16:41:46 

    お盆は七月

    +110

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/10(土) 16:41:51 

    大きなスーパーやホームセンターが無い
    商店街でお買い物をするしかない
    昭和時代の生活。

    +150

    -16

  • 15. 匿名 2025/05/10(土) 16:42:06 

    大手町駅が広すぎて目標地の出口まで滅茶苦茶歩く

    +159

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/10(土) 16:42:51 

    駅の駐輪場がな‥有料やねん

    +96

    -8

  • 17. 匿名 2025/05/10(土) 16:43:03 

    風が強い

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/10(土) 16:43:18 

    足立区・葛飾区出身と言うと微妙な空気になる

    +58

    -41

  • 19. 匿名 2025/05/10(土) 16:43:26 

    調子に乗ってる東京デビューの田舎者がウザい

    +167

    -14

  • 20. 匿名 2025/05/10(土) 16:43:38 

    飲食店の残飯で育った
    信じられないくらい大きなネズミがいる

    +55

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/10(土) 16:43:53 

    田舎から来る人邪魔

    +101

    -18

  • 22. 匿名 2025/05/10(土) 16:43:58 

    都民に質問いい?
    トイレってどうしてるの?田舎はとりあえずコンビニだけど東京とかは無いよね

    +7

    -18

  • 23. 匿名 2025/05/10(土) 16:44:16 

    ゴキブリやネズミが多い

    +53

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/10(土) 16:44:17 

    >>1
    大阪市民だけど、電車使うから普通に歩くけど....

    +16

    -10

  • 25. 匿名 2025/05/10(土) 16:44:50 

    京葉線の東京駅は有楽町の国際フォーラム地下からが近い

    +110

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/10(土) 16:44:50 

    地方都市がどこなのか知らない

    +1

    -9

  • 27. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:03 

    足立区の奥地よりも埼玉の方が渋谷、新宿、池袋に早く着く。ここいらに行くときは緊張するしアウェー感があって早く帰りたくなる

    @足立区民

    +52

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:13 

    都民というと都会と思われがち
    普通にまわり畑と山

    +19

    -9

  • 29. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:36 

    >>22
    トピズレ

    +2

    -7

  • 30. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:42 

    >>22
    駅に必ずあるし、商業ビルに入ればきれいなトイレがある

    +102

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:49 

    夜中でも結構平気で出歩ける

    +87

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:51 

    うちのお盆は7月なんだけど皆さんは?

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/10(土) 16:46:06 

    ダサい服で外出できる

    +102

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/10(土) 16:46:08 

    中国人多い?
    東京都民にしか分からないこと Part3

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/10(土) 16:46:33 

    >>18
    どこだと良いの?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/10(土) 16:46:58 

    >>6
    わかるなー
    東京生まれ育ちなんだけど、大学時代に上京してきた子の方が1.2年で私より東京の観光名所詳しくなってて、純粋にすごいー!て思ってた

    +115

    -4

  • 37. 匿名 2025/05/10(土) 16:47:07 

    >>22
    東京なんて数十メートル置きにコンビニあるのだが。駅やパチンコ店、大型スーパーに警察署、税務署などなど全く困らんわ。公園のトイレもあるけど汚い事が多いから最終手段かな。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/10(土) 16:47:14 

    >>1
    車なんてなくても不自由しない

    +120

    -10

  • 39. 匿名 2025/05/10(土) 16:47:29 

    >>22
    どういうこと? 外歩いてる時にってこと?
    東京のコンビニにもトイレはあるし(ないところもあるけど)、別にコンビニじゃなくても商業施設いっぱいあるからトイレはどこでも入れる
    並ぶけど

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/10(土) 16:47:33 

    >>22
    駅とか商業施設とか。コンビニもあるところはあるよ、鍵がかかってるとかだけど。子供の突然のトイレはファストフード店とかカフェとか。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/10(土) 16:47:53 

    >>16
    東京都以外は無料?
    さすがにそんなことないんじゃない

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/10(土) 16:48:21 

    >>3
    東京弁しゃべってるの自分たちは気づいてないのね

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2025/05/10(土) 16:48:47 

    >>14
    そうそう!東京に越してきたばかりの頃びっくりした
    イオンもニトリも百均もまあ小さいことw
    大きな駅が近い人は駅ビルのスーパーでなんでも揃うから買えるかもだけど、
    ちょっと外れるところに住んでたら近所の商店街に行って、肉は肉屋で、野菜は八百屋で買うよね
    結構繁盛してて店員さんとの会話も楽しい

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/10(土) 16:48:52 

    走ってる人が多い

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/10(土) 16:49:05 

    >>7
    渋滞とかのニュース見て大変だねーって高見の見物だが?

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/10(土) 16:49:16 

    >>37
    書き方悪くてごめん
    コンビニはあるけどトイレが無い(使えないようになってたりする)なーと思ってたんだ

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/10(土) 16:50:25 

    >>6
    住んで三十年、いまだスカイツリー登った事ないわ。

    +57

    -10

  • 48. 匿名 2025/05/10(土) 16:51:17 

    >>6
    いやあるね。人によると思う

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/10(土) 16:51:28 

    電車に急いで乗らない。どうせすぐ次が来るから。

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:05 

    >>38
    荷物がたくさんある時とか雨の日や暑い日寒い日、電車がないところへ行く時とか困りそう

    +12

    -11

  • 51. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:07 

    >>6
    何で近くなのに行かないの?

    +3

    -7

  • 52. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:25 

    >>37
    公衆トイレ綺麗だけどね〜他の県行ってびっくりしたもん。都内は公衆トイレもキレイ

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 16:53:01 

    日常生活は近所なら自転車移動

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 16:53:26 

    >>46
    使えないのは治安の悪いエリア(歌舞伎町など)のコンビニ。住宅街エリアのコンビニは使える事のが多いよ。歌舞伎町だって駅なり商業施設に入るなりすればいいからそこまで困らない。

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 16:53:56 

    とみん銀行の方が良かった。きらぼしってへんじゃね?切り干しみたい

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:01 

    >>6
    いや遠足で上野や浅草やスカイツリーや国会議事堂とか都庁とか高尾山とか行くでしょ

    +19

    -7

  • 57. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:07 

    イオンやしまむらがよくわからない
    服や日用品などは商店街とか近所の普通の店で買うから

    +19

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:11 

    都心だと一つの目的地に行くのに、地下鉄orJRorバスと色んな行きた方がある
    私はJRの雰囲気嫌いだから、毎回メトロ駆使して向かってます

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:21 

    >>6
    友人とランチついでの名所めぐりやってるけど楽しいよ!散歩がてら気軽にサクッと行ける場所が多いけど。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:23 

    >>22
    駅・商業ビル・デパート

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/10(土) 16:55:30 

    >>43
    逆パターンで、産まれも育ちも東京で結婚して地方行ったんだけど、なにもかもの規模が大きくてものすごくびっくりした!!なのに人口密度が低くて低くて、更にびっくり。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/10(土) 16:56:10 

    目黒区に生まれ育って25年
    代官山とか2駅なのに行った事ない
    買い物に行く場所がありすぎて、有名なのに行かない場所も多々ある

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/10(土) 16:56:21 

    >>51
    行こうと思えばいつでも行けると思ってるからかな~
    人混みも苦手だし

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/10(土) 16:56:41 

    カラスとハトが図々しいのは前からだけど、最近はネズミも。こないだ早朝歩いててネズミと目があったけど「あぁ、おまえか」という眼差しを向けたあとのんびり歩いてた。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/10(土) 16:56:54 

    >>52
    311以降は特に、綺麗で使いやすくなってるよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/10(土) 16:57:36 

    >>51
    距離的には近いけど最寄駅が普段使わない路線だと乗り換えが多くなって面倒だったりする
    あといつでも行けるから行きたい欲もあまり湧かない

    +26

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/10(土) 16:57:58 

    まいばすけっとがとんでもない勢いで増えてる笑

    +63

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/10(土) 16:58:26 

    >>6
    というか、たまたま思い付いて間違って出かけたりすると、外国人観光客のあまりにもの多さにうんざりする可能性大。

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/10(土) 16:58:48 

    >>58
    わかる、何となく山手線は避けてる
    田舎者が原宿行くために乗りそう、表参道からでも行けるのに

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/10(土) 16:59:16 

    >>62
    そういうのあるよね。
    私は日本橋が近いんだけど若い頃は何となく行ってなかった。オバさんになってからは頻繁に行くようになったけど。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/10(土) 16:59:23 

    時刻表見ないってよく見るけど、私はめっちゃ検索する
    近くに駅が2〜3個あるときとか乗り換え接続とか最速で移動できるように

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/10(土) 17:00:05 

    日本橋とか浅草なんてほぼ行かない

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/10(土) 17:01:09 

    >>52
    練馬区にも言っでやって!いまだ公園のトイレが和式だわ汚いわ、設計が古すぎて下から覗こうと思えばいける構造になってたりと最悪!!一応23区なのよ!?

    +5

    -4

  • 74. 匿名 2025/05/10(土) 17:02:09 

    >>1
    それは東京でなくても、大阪も名古屋も同じ

    +4

    -7

  • 75. 匿名 2025/05/10(土) 17:02:26 

    >>67
    大学生の子がいうには、コンビニよりバイトを集めやすいんだって。深夜営業がないからかも?
    働いてる外国人がコンビニに比べて少ないよね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/10(土) 17:03:19 

    >>1
    歩くのが早い

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/10(土) 17:03:41 

    >>27
    アウトレット出来るし元気出して

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/10(土) 17:04:05 

    >>61
    車で近所のモールへ出かけて買い物するのが今の生活というもの
    知らなかったでしょ?
    お肉屋さんに八百屋さん?
    サザエさんみたいだね

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2025/05/10(土) 17:04:48 

    東京なんてビルだけどよ、人もうじゃうじゃいて落ち着かないなどど自虐言いながらもやっぱり東京が好きだと思う。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 17:04:56 

    >>1
    駐車場代の高さよ…😱

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 17:07:09 

    >>43
    だからか
    東京でひとり暮らししている娘が帰省すると
    「ダイソーとセリアとキャンドゥ連れてって〜。東京のお店は狭すぎてモノがない!」になる
    「お母さん今日ドラッグストア(コンビニとかも)行ってほしい〜。限定の東京じゃ売り切れだけどそっちならまだあるから〜」もあるよ

    +30

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 17:07:25 

    >>33
    田舎って変にオシャレ意識高くてお互いチェックし合ってて息苦しかったけど、東京は自由度高くてダサい服着ててもOKって感じが楽。どこの誰かも分からないし。

    +58

    -4

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 17:07:53 

    >>9
    時間さえあれば、田町から新宿・渋谷まで普通に歩ける。

    +14

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 17:08:04 

    >>57
    うちのあたりもイオンやしまむらがない。コストコの様な大型店舗や、大型モールもないわ。中規模のショッピングビルが点在してる感じ

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 17:08:15 

    免許無いんだけど、地方の役所窓口で持ってないと言うとめちゃくちゃ驚かれる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 17:08:26 

    >>22
    街中ならデパートとか家電量販店とかが綺麗だからそのあたりにはいるかな
    まあ駅にもあるし、数分歩いてたら駅はどっかしらに行き着くから
    移動で何時間もかかるとか周りに何もないって概念がないかも

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 17:08:49 

    >>38
    子供が野球やサッカーなどチームスポーツするようになったら必要かな。

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 17:09:44 

    >>57
    うちも近所にイオンしまむらシャトレーゼがないわ
    あとハニーズって服屋も見たことがない

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 17:10:10 

    都民の日、カッパバッジが廃止されたが、復活した。
    東京都民にしか分からないこと Part3

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 17:10:13 

    >>1
    横の移動は電車、縦の移動はバスかタクシー

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 17:11:46 

    >>88
    まさにこれ
    しまむらは地方にドライブに行く時に入って靴下とか買ったことあるけど生活圏内にはないな

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 17:12:10 

    >>50
    そういうイレギュラーなときはレンタカーで十分なんだよな
    子供がいる人は車あった方が便利かもだけど
    大量にものを買うって習慣もないな
    ちょこちょこネットで買えば済むし
    タクシーもつかまるし

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 17:13:07 

    GWで地方に行ったらタクシーがまだ皆車高の低いのばかりで驚いた

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 17:13:28 

    >>56
    うん
    子どもの頃から住んでたら結構行く機会多いよね

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/10(土) 17:13:45 

    >>75
    まいばすのバイトって全国どこでも入れるとうちの大学生も言ってた
    例えば旅先でふらっと小銭稼ぐとかもできちゃうらしい

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 17:13:53 

    >>49
    東京ではありませんが、地下鉄の案内所に行って時刻表をもらいに行ったら、「2-3分おきに来るので(時刻表がなくても)だいじょうぶですよ~」って言われた。本当に自分って田舎もんだなって思いました。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/10(土) 17:13:56 

    >>5
    青梅市とかにはあるの?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/10(土) 17:14:25 

    >>89
    復活したんだ!
    知らなかった〜

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/10(土) 17:14:37 

    >>56
    それは地域によるのでは?
    私は遠足で高尾山へは行かなかったし、浅草も数えるほどしか行っていない

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/10(土) 17:15:51 

    >>89
    カッパバッジの存在は大人になってから知った。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/10(土) 17:15:56 

    地方の実家にいるころは引きこもりだった姪が、都内の大学に進学してきたら、すごく行動的になってて親がビックリしてる。週末になるとメトロ24時間券買って使い倒してるらしい。
    実家のあたりはイオンモールしかないんだもの…行くと誰かしらに出くわすから面倒だし…と言ってる。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/10(土) 17:15:59 

    >>56
    そりゃ後半4つは遠足で行くけど、飛鳥山公園とか等々力渓谷とか代官山とか高円寺とかわざわざ行かないとこ結構あるでしょ

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/10(土) 17:16:42 

    >>1
    住んでるエリアで世帯年収察する

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 17:17:00 

    >>74
    大阪名古屋は電車で行ける街や駅はたかが知れてない?
    東京は新大阪や名古屋並みに出口があちこちにある駅が山ほどあるからどの街に行ってもよく歩くよ

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 17:17:10 

    >>92
    うちは旅行はレンタカー
    普段はタクシーだわ
    お金に余裕ある人や車好きな人じゃないと
    自家用車維持するのはコスト的にもったいない

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/10(土) 17:17:32 

    >>14
    うちのまわりイオンとか大型スーパーがない
    コストコとか行ってみたい

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/10(土) 17:18:22 

    >>6
    そういえば東京タワーとスカイツリーに昇ったことない(笑)

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/10(土) 17:18:22 

    >>71
    ルートによっては料金の差が結構出るから費用対効果も考えちゃうよね。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/10(土) 17:18:35 

    地方の子供たちって寿司や焼き肉もチェーン店しか行ったことなさそう
    服も西松屋とかしまむらなのかな

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/10(土) 17:18:52 

    地方に行くと臭いって言われる
    靴やバッグとかまで都内の悪臭が染み付いてんだろう

    +1

    -7

  • 111. 匿名 2025/05/10(土) 17:18:58 

    >>102
    >飛鳥山公園とか等々力渓谷とか代官山とか高円寺とか
    観光地かな?
    わざわざ東京に観光に来て行くような場所じゃないと思う

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/10(土) 17:19:11 

    >>36
    子供の頃、祖父母や親が色々連れてってくれたから観光は結構詳しい方かなぁ
    学校の社会科見学とかで色々行ったし、小学生半ばには1人で電車や都バス乗れたし
    ただ最新のグルメ情報とかが分からない笑

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/10(土) 17:19:54 

    >>99
    私もだわ
    新宿区の小学校だったけど遠足は秩父の方とか千葉で地引網したり鎌倉の大仏見たり
    国会議事堂や夢の島は社会科見学で行ったけど、東京の名所は縁遠かった

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/10(土) 17:20:11 

    東京生まれ育ちはおっとりしてない?
    田舎者って馬鹿にする人居ない

    +11

    -4

  • 115. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:00 

    >>83
    渋谷や新宿まではきついけど、三田から麻布十番や六本木とかまでは普通に歩いてたわ

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:02 

    >>103
    それは多くは間違ってるけどね
    都心部は仕事で稼げる人がいるけど下町だと地主がいたりするから
    戦争の被害を免れてる場合が多い

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:10 

    >>110
    誰に??
    そんな失礼な知り合いがいるの?
    そんなこと言う人、都民とか田舎民とか関係なく付き合わない方がいいよ
    あるいはあなたが個人的にくさいのかも

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:17 

    都心部のカフェや美容院に行かない

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:18 

    >>14
    千葉の幕張に本社があるイオンよりも
    東京の新宿に本社があるシジシーのほうが
    都民には人気がある
    イオンのPBは地方民向けの味つけで
    都民の口には合わない感じがする

    +6

    -9

  • 120. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:27 

    >>97
    うん。町田市は飛び地みたいだし

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:00 

    >>114
    おっとりかどうかわからないけど田舎はむしろ行ってみたいという人が多いかも
    年末の里帰りに憧れる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:12 

    中目黒に花見になんて行かない

    +45

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:34 

    地方から出てきた人が、東京の水はおいしくないって言ってて、だったら、、、と言いたくなったことある。

    私は水道の水をいつも普通に飲んでる都民です。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:56 

    >>41

    地域によっては駅前駐車場が無料なところもある
    初めて聞いたときはびっくりした

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:58 

    >>38
    なくても不自由はしないけどあると断然便利なのでうちにはあるよ
    こちら渋谷区
    最寄り駅までは徒歩3分なので普段は電車中心だけどね

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2025/05/10(土) 17:23:58 

    >>56
    まさに住んでる地域によるよ
    私はその中だと学校遠足でいったのは国会議事堂だけだな

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:01 

    >>82
    うちの妹が、服が被るのを異様に気にしてて、なぜ?と思ってたよ。都内にいると滅多に被らないし、1〜2アイテム被ったとしても気にならない。被っても、コレ良いよね!と話題の糸口になったりするから、被りを嫌がる気持ちがわからない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:06 

    >>6
    データの定番で東京タワー、スカイツリーは登る
    歴代彼氏と登る

    +2

    -7

  • 129. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:44 

    懐かしのヤンキーみたいな見た目の人かなり減った
    居ても観光客とか
    地方に旅行行くとたまに見かける

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/10(土) 17:26:02 

    >>127
    あ、妹は地方の小都市に住んでる
    イオンモールが生活の大半を占めてるらしい

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/10(土) 17:26:31 

    >>15
    何線の駅が近いか考えて行き方決めない?

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/10(土) 17:26:50 

    仕事帰りやふと時間が空いた休日にふらっと美術館や単館映画などに立ち寄れるのが気に入ってる
    舞台も大きい劇場からアングラまでたくさん揃ってるし

    子供の頃から中村紘子の演奏やサラブライトマンのコンサートや歌舞伎や能や劇団四季などに親に連れて行ってもらったけど幸せなことだったんだなぁとしみじみしてる
    もちろん子供達にもそういう機会をたくさん与えてるよ

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/10(土) 17:28:25 

    >>109
    地元中華や地元イタリアなどが徒歩圏内にある街って日本でも限られてるらしいね
    地方は車で行けるチェーン店だらけだから国道の景色はどこも似たり寄ったりな印象

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/10(土) 17:28:29 

    >>82
    良くも悪くもどんな服着ててもさほど目立たないよね色んな人いるから
    さっき田舎トピでオシャレな髪してオシャレトレンチコート着て自転車のってるだけで悪目立ち見するってトピ見たよ大変だなって思った

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/10(土) 17:28:36 

    >>131
    すごい、初めて見た
    アリの巣みたいだね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/10(土) 17:30:02 

    >>1
    原宿竹下通りは10代で卒業

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/10(土) 17:30:43 

    >>122
    昔は行ってたよ〜
    母の実家が中目黒で祖父母とふらふら歩いたり、学生時代や社会人なりたての頃はお気に入りの店で常連予約できたし
    ここ15年くらいでみんなにバレちゃって混雑の極みで悲しい

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/10(土) 17:31:28 

    住んでる時は何も思わなかったけど結婚して離れてみると山手線の内側は
    とても買えない

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/10(土) 17:31:45 

    >>14
    わかる。埼玉行ったときヤオコー行って興奮した
    デカいスーパーって楽しい

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/10(土) 17:31:58 

    >>123
    いつ頃だったか忘れたけどかなり東京の水は綺麗になったんだよね
    全域ではないと思うけど
    味比べしてもトップクラスの年があったとかで驚いた記憶ある

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/10(土) 17:33:11 

    >>14
    スーパーも郵便局も昭和そのまま
    巣鴨通りなんて特に

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/10(土) 17:33:57 

    >>119
    都民の口には合わないって初めて聞いた笑笑笑

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/10(土) 17:45:58 

    >>15
    だから矢印の案内を途中で勝手に終えるのやめてほしい
    間違えて戻ってもめちゃくちゃ歩く

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:02 

    >>53
    自転車があれば十分だよね

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/10(土) 17:56:03 

    東京の水がキレイになった?
    インドの水がキレイになったってレベルの話で今後も直接飲むことはないわ

    +0

    -10

  • 146. 匿名 2025/05/10(土) 17:58:32 

    >>15
    大手町は面倒なので、地上を歩いた方が早かったりする

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:19 

    >>22
    一応最後の手段だけど、パチンコ屋もあるよ。
    パチンコ屋はトイレ自体は綺麗なんだけど、目にくるほど店内タバコ臭い。あとトイレのためとは言え、入るのを人に見られたくない。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:38 

    東京に住んでると車はいらない民が出てくるかな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/10(土) 18:02:12 

    >>118
    多摩地区在住
    都心部の方が安い美容院が多いので
    定期で行かれる範囲の美容院に行ってる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/10(土) 18:02:55 

    23区でも練馬区 北区 板橋区 江戸川区 葛飾区
    埼玉県寄りと千葉県寄りの区はダサいと言ってる

    +1

    -9

  • 151. 匿名 2025/05/10(土) 18:03:33 

    >>6
    電車で10分で浅草着くけど花やしき行ったことない
    20分くらいで行ける上野動物園や30分くらいかかるあらかわ遊園は子どもの頃からよく行ってたし、親になった今もよく行く

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:03 

    >>150
    何故か抜かされる足立区

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:13 

    >>1
    バスは 210円定額に慣れてるから
    数字によってどんどん値段が上がるバスにびびる

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:26 

    >>108
    わかる
    縦方向の移動はJR1本だと乗り換えなくて早いけど高い
    でも結局楽なほうを選ぶ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:46 

    >>17
    え!!東京ってほんと風吹かないな~って、25年間住んでの感想。地元はめちゃめちゃ年中風が強いから。

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:57 

    >>92
    子供の急病やケガとかの時は車ありがたかった

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/10(土) 18:08:15 

    >>5
    町田駅前には色々あるみたいだから行ってみたかったけどそうなの?
    ますます行きたくなった。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/10(土) 18:08:29 

    エスカレーターの立ち止まり運動には違和感

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/10(土) 18:08:46 

    >>16
    有料でもあるだけマシ…
    駅前になんて止められない

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/10(土) 18:09:48 

    埼玉に行く用事はない

    +5

    -5

  • 161. 匿名 2025/05/10(土) 18:11:30 

    >>56
    よこ
    行った~
    いろんな遠足とか社会科見学とかで
    東京タワー、国立博物館とか高尾山行った~

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/10(土) 18:13:28 

    >>56
    自分は昭和な場所(上野動物園、東京タワーなど)は幼稚園から何度も行ったが
    平成建設のスカイツリーは行ったことない

    なんならお台場も行ったことないわ…
    あんまり他の区に行かないかも
    勤務地の区とその隣くらいかも休みの日が他県に行きたいし

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/10(土) 18:14:14 

    >>136
    30代の今、娘が行きたがるから戻ってきたよ
    当時は楽しかったけど今となっちゃ苦痛でしかない道

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/10(土) 18:14:34 

    >>155
    ビル風はやばいよ

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/10(土) 18:17:32 

    >>119
    地方民向けとか都内のひとにはとかはわからないけど、確かにイオンPBは口に合わなかった
    Green Beansのチラシがよく入ってきてたから試しに1回頼んでみたけどそれっきり
    江戸っ子家系だからもっと味付けが濃くて甘じょっぱいのが好き

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/10(土) 18:18:34 

    おしゃれな格好している人はだいたい地方出身者

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2025/05/10(土) 18:18:53 

    >>107
    スカイツリーいってきたよ
    そしたらもう10年経ってんだって驚いた

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:03 

    >>118
    最寄りのカフェや美容院が都心

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:35 

    >>157
    住みやすく栄えてはいるけど、立地的に神奈川だよね。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:52 

    >>166
    そうね東京風に着飾ってるひとたちね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:31 

    >>136
    駅舎が新しくなってから行ってないわw

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:53 

    >>119
    シジシーってガルでよく聞くけど、メーカーだよね?
    スーパーがあるの?
    生協でしか見ないような

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:20 

    地方から東京に遊びに来た人がカフェ難民とか言うけど、繁華街や観光客だらけの場所に行くからだよね。私の地元品川区はスタバもタリーズもサンマルクカフェも週末以外は普通に座れる

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:40 

    >>164
    だよね
    ビル風凄いよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:17 

    >>160
    城南エリア住みだけど本当に埼玉に行く事がない。さいたまスーパーアリーナと中学受験の前受けで行ったくらい。一駅の間がすごい長く感じた

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:06 

    >>158
    そんなの誰もやってないよね?

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:08 

    >>16
    スーパーの駐輪場も2時間過ぎると有料になる

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:19 

    ㊗️800万回再生【海外の反応】「世界よ!これがC国人だ!」イギリスに留学中のC国人女性が、日本人のふりをして迷惑行為を行った結果w #shorts #外国の反応 #海外の反応 #日本称賛 #日本賞賛
    ㊗️800万回再生【海外の反応】「世界よ!これがC国人だ!」イギリスに留学中のC国人女性が、日本人のふりをして迷惑行為を行った結果w #shorts #外国の反応 #海外の反応 #日本称賛 #日本賞賛www.youtube.com

    イギリスの早朝に大声で騒ぐ中国人女性。彼女はひとしきり騒いだ後、「すみません」と日本語を使い、まるで日本人かの様に振舞い、その悪行を日本人に押し付けようとした。が、我々日本人は動じない。だって世界は知っているのだから。 引用:https://x.com/dabowag...

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/10(土) 18:36:22 

    >>50
    無いよりはあった方が便利なのは確か

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/10(土) 18:38:15 

    >>76
    速い

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/10(土) 18:39:07 

    >>18
    板橋も追加で

    +4

    -7

  • 182. 匿名 2025/05/10(土) 18:39:35 

    >>22
    何言ってんのこのひと???

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2025/05/10(土) 18:40:43 

    >>155
    ビルのない東京住みなのかしら…
    市部?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/10(土) 18:43:40 

    >>56
    高尾山は行ってないけど上野動物園、国会議事堂、浅草なんかは行った。高尾山は遠いからないな。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/10(土) 18:48:32 

    スカイツリーに登ったことがない
    東京タワーも中学生の時登ったのが最後

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/10(土) 18:55:10 

    >>164
    うちの周りはビル風がすごいから傘がすぐ壊れるし
    年寄りは風がある日は転びそうで外に出られない

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/10(土) 18:56:41 

    麻布台ヒルズはまだ行ってない
    ヒルズ系はどこも似たようなのばかりだし混んでるからわざわざ行かない

    +9

    -4

  • 188. 匿名 2025/05/10(土) 18:57:43 

    >>184
    うちは目黒区だけど小学校で高尾山登ったよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/10(土) 19:00:55 

    >>145
    ちゃんとデータ調べた方がいいよおばあちゃん

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/10(土) 19:02:12 

    >>114
    してない。仕事中、舌打ちしたり小声でめんどくせーなって言ってる東京産まれの人いました。下町産まれの人は口悪いし。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/10(土) 19:02:40 

    GWは都内が空いてて車で出かけやすかったわ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/10(土) 19:09:03 

    >>114
    いや江戸っ子はせっかちだし短気だよ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/10(土) 19:12:20 

    >>172
    メーカーではなく
    CGCグループは全国のスーパーマーケットで構成する日本最大のコーペラティブチェーン
    その全国本部がシジシージャパン
    だそうです

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/10(土) 19:12:39 

    >>61
    田舎へようこそw
    たしかに東京から来たらびっくりするだろうね
    ホームセンター回っただけで結構疲れるでしょ

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/10(土) 19:13:43 

    >>155
    群馬県の出身?
    群馬の風はすごいらしいね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/10(土) 19:17:46 

    >>192
    火事と喧嘩は江戸の華

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/10(土) 19:20:20 

    >>81
    そうなのよ、娘さんの気持ちめっちゃわかる
    私も帰省のたびに地元イオンに行ってセリアとダイソーとニトリまわっちゃう
    東京のお店は人気商品はあるんだけどそれしか置いてないし数も少ないから
    ぜひ今後も連れてってあげてくださいな

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/10(土) 19:22:45 

    >>173
    ゴンチャもブームの頃はめちゃ行列してたけど、日本2号店の阿佐ヶ谷に来ればいつだって空いてた

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:18 

    >>177
    それは近隣県もそうだと思うぞ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:02 

    >>119
    シジシーって読むんだ。知らんかったw

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:33 

    子供達の教育や習い事の選択肢が豊富で近い
    これは本当に良かった
    特に大学は受験も楽だし一人暮らしの必要もないから余計なお金かからない
    うちは大学生も高校生も国立だけどチャリ通してる

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:53 

    >>182
    東京、特に都心部のコンビニはトイレを貸してくれないことを耳にしたのでは?
    地方だと出先でトイレを借りる場所の筆頭がコンビニだろうから心配なんでしょ

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/10(土) 19:32:48 

    >>157
    駅ビル
    古着
    カフェ
    ラーメン
    ごちゃごちゃした通り
    割となんでもあって魅力的だよ

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/10(土) 19:33:14 

    >>57>>88
    住んでる場所によるよね
    私は目黒区住みだから
    買ったとこはないけどしまむらは三茶
    シャトレーゼは中目と西麻布にあるから知ってるし
    車があるから@FROZEN目当てで品川のイオンも行く
    もちろん、コストコにも行くw

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/10(土) 19:36:21 

    >>6
    独身の頃は地元からほとんど出なかった
    だけど子供生まれたら色々体験させた方がいいのかなと思って連れてったよ
    東京タワー、スカイツリー、花やしき、上野動物園、あらかわ遊園、高尾山、何だかんだ行けば楽しいね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/10(土) 19:38:22 

    >>89
    こんなのあるの!都民の日は水族館とか無料だけど学生ならどこの学校?って聞かれて無料になる。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/10(土) 19:43:34 

    大江戸線には気をつけるんやで

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:45 

    >>172
    ガルで教わったドレッシングのメーカーは日清オイリオ
    加盟してるスーパーで売ってる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/10(土) 19:48:07 

    >>6
    そもそも東京に観光に来る必要性がわからない
    歴史ある建物も無ければ自然も無いし

    +2

    -10

  • 210. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:34 

    >>15
    新宿周辺もなかなか

    どの駅がどの路線か分かる
    新宿
    西新宿
    東新宿
    新線新宿
    新宿三丁目
    新宿西口
    西武新宿

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:00 

    >>57
    わかる。がるちゃんで有名なコメントの人生全部イオンみたいなのが想像できないんだよね

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:50 

    >>209
    確かに東京に住んでたらわざわざ観光行こうとはならんな

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:04 

    >>211
    逆にイオンモール憧れてる
    駅ビルは行くけどショッピングモールはあんまり行ったことないから、めちゃくちゃ広いのに行ってみたい

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:35 

    東京出身というと、上京組から東京都へのクレームを一手に引き受ける流れになる。
    水の不味さとか家賃の高さとか、知らんがなー!

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:20 

    >>22
    駅、駅ビル、区の施設、デパート、スーパー、地下街、公園、街中のなんでも無い所にある公衆トイレ、数分歩けば何かしらある
    この前銀座のZARAでトイレ貸せってカスハラしてた観光客ぽいおばさんいたけど銀座SIXに行けばいいのにと周りの客みんな思ってたと思う

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:01 

    >>214
    東京は魚が不味いハラとかね

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/10(土) 20:05:30 

    >>158
    名古屋だっけ?ここでも騒がれてたよね
    正直、都内はかなりの人数が片側歩いてるよね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/10(土) 20:09:09 

    地方から来る親戚などに、「(目的地)近くの安い駐車場を教えて。できれば無料の」とか言われるとすごく困る。
    6時間停めても上限2500円の激安駐車場を一生懸命探して紹介したのに、感謝されないどころか「高い!」って言われて悲しくなったわ。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/10(土) 20:10:16 

    >>11
    練馬区は雨上がりの道路によくアマガエルがいるよ^^;

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/10(土) 20:11:46 

    >>214
    じゃあ来るなー!って言いたくなる
    人が多いってクレームにはお前らが来るからだろって思ってる
    下町だからか上京して世田谷区あたりに住んでる人にマウント取られた経験多数
    こちとら代々江戸っ子じゃ

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/10(土) 20:13:59 

    >>61
    東京のスーパーは狭いから欲しいものだけささっと短時間で買って帰れるけど、実家の方のスーパーは広大でそれが出来ないかも。その分品揃えは凄いけど。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/10(土) 20:19:49 

    >>219
    練馬区民だけどみたことないよ💦

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/10(土) 20:19:56 

    >>220
    あるある。中国地方から出てきた人からどこ生まれなのって聞かれたから下町の生まれとだけ答えたら言ったら、あら寅さん?って笑われたわ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/10(土) 20:26:24 

    >>219
    石神井地区です
    さっきからずーっと破裂音?爆発音?がして怖い

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/10(土) 20:26:24 

    >>102
    こんな所で飛鳥山公園という文字を見るとは。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/10(土) 20:29:33 

    >>2
    行かないと言ったってうちの家の前も混雑してるし、どこに行っても混んでます 都内まんなか

    +2

    -6

  • 227. 匿名 2025/05/10(土) 20:31:17 

    >>56
    高尾山は小学校四年の遠足でいったよ 新宿区

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/10(土) 20:31:29 

    >>27
    交通機関がねー

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/10(土) 20:31:55 

    >>224
    大根畑

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/10(土) 20:32:24 

    >>220
    四代以上ですか

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:11 

    コナンくんのスタンプラリー揃えるの難しい

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/10(土) 20:45:30 

    >>231
    子どもがまだ小さい頃、回ったことがある
    青梅に子どもが欲しいスタンプがあった
    遠いよと言ったら駅の数だけ見て大したことないと思ったらしい
    実際行ったら駅間長くて驚いてた
    それ以来、行きたいと言わなくなったわ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/10(土) 20:47:48 

    >>61
    お店もそうだけど公園とかも無駄に広いよね。東京だと大きい公園ってわざわざ電車乗り継いで行ったりするけど、この前旦那の実家に帰省した時すぐ近くの公園がめちゃくちゃデカくてびっくりした。
    帰省中いくつか行ったけどどこも新しい遊具、ぴょんぴょん跳ねるデッカいやつが置いてあったり東京より楽しそうな遊具がいっぱいあって子供も喜んでた。
    あと車で行って帰ってくるの楽だなぁ〜と思ったwいつも徒歩で近所の公園行ってるから。やっぱり東京の人は一番歩いてると思う

    +10

    -2

  • 234. 匿名 2025/05/10(土) 20:48:20 

    >>14
    地方都市で育ったから23区内は逆に不便に感じるくらいだった。

    地方出身の私には多摩地区で車生活の方が暮らしやすい。

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2025/05/10(土) 20:56:40 

    >>231
    いま色んな所でコラボイベントやってるよね
    JR、スカイツリー、サンシャインシティとか

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/10(土) 20:56:48 

    >>18
    葛飾区を足立区と一緒にしないでよ。

    +7

    -11

  • 237. 匿名 2025/05/10(土) 20:57:10 

    >>37
    新宿行ったときトイレが使えるコンビニがなかなか見つからなかったよ。
    ホテルも何件か回ったけど全部ダメだった

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/10(土) 21:11:37 

    >>58
    私も大っきらい!メトロ24時間券様々
    たとえ乗り換え面倒でも全てメトロで済ます
    特に銀座線💖
    それでも千代田線ホームは汚いから千代田線だけ避けるかな

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/10(土) 21:14:32 

    >>69
    よこ、
    シー!綺麗な地下鉄を保つのよ!
    特に外国人観光客までいるから山手線なんか空気悪いしね

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/10(土) 21:20:41 

    >>197
    >>81
    百均だけじゃないでしょう?
    いろんなものが無いんだよ
    あるのはしょうわの生活。
    東京在住の元田舎者の嫌らしさが出てるの気付いてないの?
    恥ずかしい‥

    +0

    -5

  • 241. 匿名 2025/05/10(土) 21:22:50 

    >>14
    子供産まれて、西松屋もアカチャンホンポも全然無くて、電車乗って豊洲とか池袋までいかないとなくて大変だった。基本山手の中にでかい店舗ないよね

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/10(土) 21:24:02 

    >>210
    南新宿もあるよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/10(土) 21:25:31 

    >>16
    しれっと大阪弁であることに誰もつっこまないのが都民って感じ。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/10(土) 21:26:13 

    >>241
    ほんそれ
    五反田まで行ってた。コロナ禍だったし本当に疲れた。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/10(土) 21:28:22 

    >>58
    すごいわかる
    メトロがいい!銀座線とか、祖父母もこれに乗ってたんだなぁとか、心が落ち着く。
    風強いけど、最近はどこもエスカレーターあるし。
    広尾ってまだエスカレーターない?

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/10(土) 21:31:56 

    >>82
    そうなの?
    私がダサいのは都民だからか!謎の安心感と納得。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/10(土) 21:34:41 

    >>14
    しかも商店街閉まるの早くない?
    うちのところは18時には閉まっちゃうから
    平日は仕事してたら絶対無理

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/10(土) 21:50:22 

    サングラスかけててもクスクスされない

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/10(土) 21:58:26 

    大きい公園がたくさんある

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/10(土) 22:03:00 

    イキっている田舎出身者が大嫌い。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/10(土) 22:09:09 

    >>16
    都民に限らないけど
    隣の県も余裕で有料

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/10(土) 22:12:28 

    >>56
    遠足はお台場だった
    もちろん歩きの遠足だよ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/10(土) 22:23:09 

    池袋のヒエラルキーの低さ
    千代田区港区渋谷区中央区>文京区目黒区>新宿区
    渋谷スクランブル交差点も銀座も山手線の外側

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/10(土) 22:29:04 

    >>247
    閉まるの早いよねぇ
    うちの近所の商店街なんか日曜と祝日休みだよw
    近くのスーパーは21時閉店だし、都民なのに買い物難民w

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/10(土) 22:31:27 

    >>253
    池袋は豊島区だけど?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/10(土) 22:32:36 

    >>254
    まいばすけっとがそこらじゅうにあるじゃん

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/10(土) 22:33:21 

    >>7
    帰省する人が羨ましいのは東京都民に限らないんじゃない?大阪生まれ育ち今も府民だけど九州や四国やらに帰省するって聞くと羨ましかったもん。

    +3

    -6

  • 258. 匿名 2025/05/10(土) 22:37:20 

    >>18
    マイナスが多いのなぜだろう

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/10(土) 22:38:24 

    >>252
    それは何にもなかった頃のお台場?
    私薄っすら記憶にあるんだよね
    お台場にフジテレビがなかった頃
    なーんにもなかったよね

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/10(土) 22:40:33 

    >>258
    別にそんな事無いと思うからじゃない?
    見るからにヤンキーで足立区出身とか言われたら、あぁってなるけど、そうじゃなかったら別にだなぁ

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/10(土) 22:42:31 

    >>182
    激しくトピズレだし意味分からんよね。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/10(土) 22:47:25 

    くさい、トイレがない、コンビニもニトリも全部狭い

    +1

    -9

  • 263. 匿名 2025/05/10(土) 22:49:13 

    >>211 >>213
    西新宿の再開発中のタワマンエリア、ひとつくらいモールみたいな施設建設されないかなぁとワクワクしていたけど結局タワマンとオフィスビルばかりで心底がっかりした
    イオンフードスタイル(スーパー)は出来たけど

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/10(土) 22:59:06 

    見たい、行きたい場所が
    もう何もない

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2025/05/10(土) 23:10:08 

    >>89
    カッパバッジ懐かしいw

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/10(土) 23:10:43 

    >>122
    東横線の渋谷寄り車両から眺めるだけ〜

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/10(土) 23:17:03 

    >>122
    どうしてあんなに人が集まるのか謎

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/10(土) 23:21:09 

    >>258
    足立区民だけど、葛飾の人は一緒にするなって思ってそうだし、そんな隣に並んでくれる区なんて存在しないですおこがましいですって気持ち

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/10(土) 23:22:51 

    下町は閉鎖的
    余所者に厳しく祭りが大好き
    せっかく東京に来たのに地元と変わらない感じだった

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2025/05/10(土) 23:25:04 

    >>4
    香水が強烈で具合が悪くなる

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/10(土) 23:28:16 

    東京タワーに行ったことがない

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2025/05/10(土) 23:28:50 

    >>4
    一蘭に大行列

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/10(土) 23:37:28 

    >>62
    同じく目黒住み、代官山は歩いてセリアに行く笑笑

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/11(日) 00:01:33 

    >>1
    このトピにコメした8割地方民

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/11(日) 00:07:03 

    >>274 間違えた 正確には
    このトピ8割地方出身者のコメ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/11(日) 00:19:26 

    >>215
    徒歩だとそうだけど、車での移動だと無料で駐車出来てトイレがあるとこはかなり限られる。
    仕方ないからいつもコインパーキングに停めてるけど。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/11(日) 00:23:39 

    >>257
    生まれも育ちも府民という人がなんでここにいるの?
    いちいち「それは都民に限りませんっ」と指摘するため?

    +6

    -8

  • 278. 匿名 2025/05/11(日) 00:28:03 

    >>237
    新宿なら地下道やデパートやルミネなどにたくさんトイレあるやん

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/11(日) 00:33:24 

    >>4
    それは京都とかも思ってんじゃないかな

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/11(日) 00:41:56 

    >>47
    生まれてから40年都民をやっているが東京タワーもスカイツリーも展望台に登ったことはない
    でも大阪に行った時に通天閣には登ったw

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/11(日) 00:48:46 

    相互乗り入れが多すぎて電車が何かしら毎日遅延してる。日本の電車は時間通りに来るという話が都市伝説状態。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:48 

    >>13
    あーこれ!地方から東京に来た人に言っても「?」って思われるんだよね。でも7月なんだから仕方ない。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/11(日) 00:51:46 

    >>19
    これは転勤で東京に来たママ友もなかなかウザいよ

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/11(日) 00:53:06 

    >>205
    こういうの聞くと東京は娯楽多すぎるから観光名所いかないのかなと思う
    地元だと娯楽少ないから遊園地なんて絶対に親は何回も連れて行ってくれたし地元の観光名所も行ってるよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/11(日) 00:57:15 

    実家から米や果物が送って貰える人が羨ましい

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/11(日) 01:00:07 

    >>57
    まいばすはたくさんあるけど、たしかにイオン…よくわからない。都内だと10年以上前に品川シーサイドに行ったかな。
    でもこの前、川崎のコストコまで車で行ったついでに、しまむらとバースデー??っていうのは行けた!
    初めてでテンション上がった!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/11(日) 01:01:35 

    >>22
    レスしてる人のほとんどが地方出身者なのに優しくないね
    駅は駅員に言えば大体貸してくれるよ(入場料払えって言われる事もあるかもね)
    コンビニのトイレは貸してくれない
    図書館や区役所など公共施設、公園(グーグルマップでトイレって入力すると見れるよ)はトイレある
    デパート、家電量販店、映画館、商業施設もトイレある
    マック、ドトール、ケンタ、スタバなど飲食店もトイレある
    駅に必ず上記がセットになってるから、そこを使うかな?
    江戸っ子より

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/11(日) 01:07:29 

    >>5
    葛西とか。千葉感があるw

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/11(日) 01:11:01 

    >>171
    昔の駅舎が好きだった

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/11(日) 01:14:17 

    >>123
    実家が水道管の本管近かったせいか凄く美味しかった
    近くで工事してる人が外の水道貸して下さいと言って水飲んで美味しいと驚いてたらしい
    祖母が言ってた

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/11(日) 01:15:40 

    >>13
    父がいつも言ってた「東京のお盆は7月」8月は旧盆だと

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/11(日) 01:17:44 

    >>38
    そんなことはない。子供がいたら車買う人がほとんどよ、うちの周りは。山手線沿線駅から徒歩10分に住んでるけれども。めんどくさいのよ電車は……車なら寝てくれるし自由に歌ったり話したりできて、注意もしなくていいのよ。

    +15

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/11(日) 01:17:56 

    >>1
    バスも地下鉄もJRも徒歩圏内なので大人になってからは車には殆ど乗らなかった
    子供のころに家族で出かけたときだけ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/11(日) 01:20:40 

    >>238
    銀座線なんか古くない?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/11(日) 01:22:54 

    >>51
    だってゴミゴミしてるし、時間の無駄だから…地元(23区の)の人しか行かないような場所の方が面白いです。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/11(日) 01:25:33 

    >>88
    ハニーズはショッピングモールなら割とよく入ってるよ、23区でも。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/11(日) 01:25:40 

    >>15
    大手町に本社があったので入社式や研修で地下鉄でよく通ってた

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/11(日) 01:27:11 

    >>6
    子供の頃は親が浅草とか上野動物園とか遊園地、デパートによく連れて行ってくれたので
    大人になってからはわざわざ行かないよね

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/11(日) 01:28:42 

    ネットで服を買わない
    試着したいし、失敗したくないし、洋服屋さんは腐るほどあるし、お買い物が楽しいから服はお店で買う

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/11(日) 01:34:05 

    >>294
    そしていつも混んでるね銀座線

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/11(日) 01:46:46 

    神奈川に比べて10代の子が少ない

    今思うと神奈川めっちゃ中高生多い

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/11(日) 01:46:48 

    23区住みよりも電話番号市外局番03かどうかでマウントする

    +1

    -4

  • 303. 匿名 2025/05/11(日) 01:50:05 

    東京の土地はめちゃくちゃ高くて金持ちしか家買って住めないことに生まれも育ちも東京の都民は案外気付いてない
    こう言うスレだと地方出身者によくマウント取るけどただただ性格が悪いよね(笑)
    私のパパとママお金持ちなの〜ざますざます

    +3

    -7

  • 304. 匿名 2025/05/11(日) 01:55:46 

    >>2
    コロナ以降の近年は、ちょっと高級なスーパーや百貨店の地下食品街で売っているお菓子やお弁当、お惣菜にあまり惹かれない。

    サイズが小さくなったのに値段は上がっていて、かつ合成甘味料・保存料が含まれて変な味がする物が増えた。
    裏の成分表をよく見て買わないと買い物で失敗し易い。

    本当の贅沢品はその土地でしか食べられない採れたて食材で正直に人の手で作られた家庭料理なんだなと最近思う。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/11(日) 01:57:55 

    >>123
    沸かすか浄水器通さないと飲めない東京出身者です
    1度東京を離れて戻って来たら、こんなの飲んでたのかよっっと驚愕した
    地方の水道水美味しくてびっくりした
    蛇口から買うレベルの天然水出て来る

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/11(日) 02:03:15 

    >>14
    八百屋だとクレカ使えないからスーパー派

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/11(日) 02:03:16 

    >>77
    そうなの??どこに??

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/11(日) 02:03:52 

    >>41
    最近田舎に支店ができて出張するけど、
    駐車場どこでも無料でビビる。
    駐輪場も数日でもタダ。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/11(日) 02:04:58 

    >>5
    でも、それで半田舎っぽい場所で子供を伸び伸びと育てたい子育て世代に人気になった結果、タワマンが建って地価が高騰し自然が減って、あまり東京都心部と大差が無くなった。

    杉並区の吉祥寺周辺や神奈川県の武蔵小杉も、元々は半田舎的な場所だったのに、今は地価も物価も人口も爆上がりしている。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/11(日) 02:08:35 

    >>58
    疎開と避暑と旅行でしか東京を離れた事のない祖母に「地下鉄は浮◎者が雨宿りに来てるから使っちゃ駄目」と言われて育ったのでJR使ってた癖が抜けない
    銀座線はイケメン率が高いので大好きです
    都バス使わない、私鉄地下鉄沿線の都バス以外のバスはもっと使わない

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2025/05/11(日) 02:10:53 

    >>10
    帰省する人が増えて東京都心部の人口が減る年末年始・お盆休み中は、空気が綺麗になって夜空を見ると星がはっきりと見えることに感動する。

    そして、休みが終わり、元通りに人口が増えて空気が汚くなるとげんなりする。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/11(日) 02:13:18 

    巨大なイオン、ニトリ、100均に驚く
    コンビニの駐車場が広い事に感動する
    近所の売り出し中の家の価格にビビる
    盆暮れ正月の閑散とした街並みに何故か安堵する

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/11(日) 02:24:31 

    >>3 東京弁って立派な方言を話せるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/11(日) 02:24:39 

    >>6
    スカイツリーはバスの中から見てるしなんか行く気がわかない

    子供の頃友達同士で東京タワー行った事あるけど、今は映えスポットとかになってるの?
    当時は階段をエッホエッホと登ってって、くたびれたお土産屋と蝋人形
    「なんじゃこりゃ、体育の時間より疲れた…」が感想だった
    とりあえずおばあちゃんにお土産と思い、キーホルダー買ったなぁ

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2025/05/11(日) 02:30:00 

    >>89
    旧作見た事ある!!

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/11(日) 02:37:51 

    >>62
    確かにそういう子いた
    その子は世田谷の下馬だったけど

    でも逆に普段はどこに買い物に行くのか不思議
    中目黒使うついでに代官山も行かないの?

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/11(日) 03:03:09 

    >>49
    駆け込み乗車する人はそれなりにいる、どうせすぐ次が来るのに。のほうが正しいと思う。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/11(日) 04:05:35 

    >>82
    「大きなパーティが好き。くつろげるもの。小さいと人目が気になる」
    映画のセリフを思い出した

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/11(日) 05:21:52 

    >>6
    そう言われてみればそうかも。
    東京スカイツリーは入場の抽選に当たったから開業の4日後に母親と登ったけど、
    東京タワーは中学生の頃に登って以来、時々車で近くを通りはしても50代の現在40年間登ってない。
    浅草なんて観光すらしたことない。浅草寺も仲見世も花やしきも行ったことない。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/11(日) 05:31:51 

    >>11
    実はサワガニを一度だけ目撃しました。
    多摩に住んでた時、ある朝出勤で家から駅まで歩いてたら目の前の小道をサワガニが一匹一生懸命横断してました。
    その小道の片側は木が鬱蒼と茂ってる山になってて、その斜面から湧いてる水が一部小さい沢のようになってる所があって、おそらくそこに住んでるカニが道に出てきちゃったんだろうと思いました。
    このままだと死んじゃうので手でサワガニさんをそっと持ってその小さな沢に戻してあげましたよ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/11(日) 06:12:29 

    >>259
    船の科学館だけはあったよ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/11(日) 06:41:03 

    自分の住んでいる地域以外のことを実はあまり知らない

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/11(日) 06:45:36 

    >>224
    石神井公園にアマガエルいるのかな?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/11(日) 06:58:52 

    >>42
    標準語だと思ってるからね
    みんなお亡くなりになって周りに
    ひを発音出来ない人はいなくなったし
    落語家や寅さんみたいな喋り方のお爺さんもいなくなった
    「おばあちゃん?知らないねえ、見てねえよ、おまえさん寄り道して良いのかい?早く帰りなさいよ」

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2025/05/11(日) 07:05:52 

    意外と自然が多い。
    自然というか緑と公園が多い。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/11(日) 07:30:59 

    >>88
    私はしまむら、シャトレーゼ、ハニーズがある大田区在住です……。やはり大田区は都会ではなかったw
    大きいイオンだけは無い。小さいまいばすなら無数にあります。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/11(日) 07:35:30 

    観光客も含めてここ数年で急激に人が増えた
    ここまで多いと暮らしにくい

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/11(日) 07:36:20 

    >>157
    下北沢よりも穴場で安い古着多くておすすめだよ
    あと混みすぎてないし若者も多い

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/11(日) 07:58:07 

    >>303
    これどういう意味?
    生まれ育った都内の実家がめちゃ高いことに気づいてなかったら、地方の人に金持ちマウントできないと思うんだけど…

    でもまあ地価は高いみたいだね
    実家近くに家を建てた時は特になんとも思わなかったけど、芦屋の六麓荘が我が家の地価の1/3程度と知って仰天したことはある

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/11(日) 08:25:23 

    >>302
    ん?03=23区住みではなかったっけ?
    生まれてこのかた03以外になったことないから勘違いかもしれないけど
    最近固定電話は最近使わないので意識しないしね…

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/11(日) 08:47:59 

    親戚も祖父母も全員都内だから
    友達が実家で田舎に帰るとか
    すごく羨ましかった

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/11(日) 09:00:24 

    >>219
    練馬でよく見かけるのはアマガエルじゃなくてツチガエルじゃない?
    でかくて茶色いのばかりだし
    水田が無いとこではアマガエルって見ない気がする

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/11(日) 09:03:20 

    >>14
    イオンみたいな大きなスーパーがなくても
    CGCに加盟してる中小スーパーがあるから
    問題ないしそっちの方が生活の質が高いのではと
    思うけど地方民の意見を是非伺いたい

    ちなみに昭和時代は西友のPBが無印良品だったから
    CGCのPBが二番煎じのイメージだったのは認めるけど
    お墨付きになってからは状況が逆転したと思ってる

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/11(日) 09:04:27 

    >>329
    >芦屋の六麓荘が我が家の地価の1/3程度

    これは私も関西出身の人が驚いてるのを聞いて一緒に驚いたことある
    芦屋の豪邸も都内では半分になってまうんや…
    この家は芦屋に行けば倍の大きさになるんや…
    と都内の某高級住宅街で大きな家を見てつぶやいてたなぁ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:41 

    >>33
    これこれこれ!!

    姉が鳥取に嫁いだんだけど、田舎だと逆に外出時に身なり気をつけないとって感じらしい。

    スーパー行けば高確率で知り合いに会うんだって笑
    いつどこで誰に見られているかわからなくて、なんかあればすぐ噂にもなるし、変な格好してて子供が学校で嫌な目に会うのも嫌だって言ってた。

    それに今時のママってみんな凄いおしゃれなんだよねと、ネイルとかもしてるんだけど、こっち(東京)だと身なり普通、髪型普通、ネイルやってないお母さんの方が断然多いよね。

    イメージしてた田舎と違ってびっくり。

    都会への憧れが強すぎて、都会っぽさ(実際はそんなことない)がカーストになってるんだろうなって。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:14 

    >>7
    自分は帰省と縁がないから大変そうだなってなる

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/11(日) 09:46:11 

    >>15
    会社が大手町でも東京駅側だったから三田線ユーザーの自分は駅から10分歩いてた
    東西線なら目の前なのに

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/11(日) 09:47:52 

    >>14
    東京駅周辺10キロ内でしょ!メチャいっぱいあるよ!東京は横に長いんだから

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/11(日) 09:51:03 

    >>58
    地下鉄メイン使いユーザーだから
    JRが異様に揺れるように感じてあまり使いたくない

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/11(日) 09:53:58 

    >>71
    自分は最寄駅と乗り換え駅の時刻表がリアルタイムで表示させるようにウィジェットで設定して携帯の待受にだしてる
    3分とかで来るんだけどね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/11(日) 09:54:55 

    >>72
    自分は母の実家があったから浅草異様に好きで月2.3回は行く
    東側だから行きやすいし

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/11(日) 09:57:51 

    >>72
    門前仲町在住だからその辺りはよく行くけど
    渋谷、新宿は怖くて行けない

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/11(日) 09:58:15 

    >>150
    それ言ってるのは田舎もんでしょ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:05 

    >>230
    18代です

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/11(日) 10:10:06 

    >>303
    場所にもよるでしょう?意味不明?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/11(日) 10:14:31 

    このスレにいる半数以上が地元が田舎で都内で賃貸暮らししてるだけなのに都民面してるのが哀れだよね
    都民の持ち家率4割だしw

    +4

    -5

  • 347. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:32 

    >>325
    東京って緑化の条例厳しいらしいね
    家を建てる時に植栽必須だったし公園の数も厳格みたい
    地方から来て緑の多さに驚く人が多いと聞いたことある

    こないだ大阪の再開発では緑地を作れるのに東京ではできない的なニュースがあったんだけど、都内には御苑や代々木公園や小石川植物園や浜離宮など既に広い緑地はたくさんあるんだよね
    池袋南口や中野の再開発でも緑地作ってるし

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:36 

    >>89
    小島功さんのはカッパパルンパッパ黄桜〜の、ちょっとエッチで苦手だったから安西肇さんの明るい行っちゃてるのになってよかった。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:59 

    >>38
    中途半端な金持ちは電車移動だからぶっちゃけうるさいし人混み邪魔だしまっすぐ歩けないから不便!本気の金持ちはタクシー移動してるから電車なんか乗った事無いんだろな?
    通勤近いから都心部住んだけど不自由だらけです!

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:30 

    >>349
    中途半端な金持ちは車移動だと思う

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:36 

    >>294
    今はそうでもないけど、10年くらい前は小便臭かった。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:11 

    >>277
    東京都民しかわからないことってどんなことかしら?と思ってね。で、都民に限らないよねーと思った次第です。気になさわったならごめんね。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:15 

    >>346
    車いらないって言ってるのもこのタイプ
    東京生まれ東京育ちなら子供の頃から当たり前に車乗ってるから車の利便性を理解してる

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:17 

    >>233
    それはたまたま旦那さんの実家の立地がそうだっただけでは?
    地方出身のママ友たち、都内は手頃な公園が住宅地にたくさんあって本当に良いと喜んでる
    最近はクレーマー対策でつまらない遊具が増えてしまったけど、都内も昔ながらの公園はユニークな遊具まだまだたくさんの残ってるよ

    うちは都心だけど徒歩だけでなくチャリも使えばたくさん公園あるし、休日は車であちこちの公園行きまくってた
    有明ガーデン、小金井、昭和記念、青山、砧、世田谷、井の頭、馬事公苑、駒沢、石神井、飛鳥山、平和の森天文台などなど…
    パッと思いつくだけでも色々あるし、タイヤだらけの公園やアスレチックやタコがモチーフの遊具やら選択肢が豊富
    雨天もアソボーノや高架下の公園などで遊べるし

    東京の公園、もう少し知った方が楽しみが広がると思うよ

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:02 

    >>69
    確かに。アップルストアと白山メガネくらいだけど山手線で行った事ないわ。表参道か明治神宮前だ。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:05 

    >>237
    繁華街のコンビニは防犯上の問題からトイレ使わせてくれないのよ。次からは穴場として場外馬券売り場(WINS)行くのオススメ。女性客が少ないから殆ど並ばないしいつでも清潔よ。
    ウインズ・エクセル JRA
    ウインズ・エクセル JRAwww.jra.go.jp

    ウインズ・エクセル JRA本文へ移動するネット投票ログインメニューネット投票ログインお問い合わせ/FAQ競馬メニュー競馬メニュー トップ今週の開催情報開催お知らせ出馬表レーシングカレンダーオッズ払戻金レース結果特別レース登録馬競走馬検索馬場情報今週の...

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:46 

    >>82
    てか、他人のこと気にしてないと言うか、見ちゃいないよ。興味ない。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:16 

    >>267
    かっぺばっか。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/11(日) 10:57:50 

    >>353
    車は実家にはあったけど私は免許を持っていない
    車で出掛けて渋滞して父がイライラすると最悪だった
    運転手さんのいるご家庭が羨ましいです
    何世代さかのぼっても東京住みだけど

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:10 

    >>335
    何でもリボ払いにして外車に乗ってるも追加してw

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/11(日) 11:03:33 

    >>296
    ショッピングモールが無い。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:08 

    住宅街は静か 人も少ない

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/11(日) 11:09:02 

    >>344
    500年くらい東京にお住みでらっしゃる?すごいな。家康以前?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/11(日) 11:27:18 

    江東区の冴えない場所なのに駐車場代が月3万くらいする。地元の1K家賃くらいするわ。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/11(日) 11:37:23 

    夜9時過ぎても子供だけで歩いてる
    駅付近は夜でも明るいし塾帰りの子供が単独で徒歩や自転車でいるのが普通の光景

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/11(日) 11:38:28 

    >>209
    東京駅とか皇居とか国会議事堂とかいっぱいあるやん
    あなたが知らんだけでは?
    そしてそれらの歴史を聞くと意外と面白い

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/11(日) 11:39:30 

    地元のお祭りの雰囲気が悪くてもう参加するの止めた。
    結婚して出ていったけど、お祭りの時は帰って参加してたけど町内の青年部のお祭りの時の素行の悪さとか祭り仕切る人の余裕の無さから出た暴言とか。冷めちゃった。
    あんなんだから担ぎ手いないんだよ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/11(日) 11:40:18 

    >>37
    ただ、治安が悪い都内は最近トイレ貸してくれないよ、コンビニ

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/11(日) 11:43:11 

    >>56
    東京生まれ、育ちだけど、23区外の学校は都会に遠足には行かない
    埼玉とか高尾方面に行くよ
    国会議事堂は社会科見学で行ったけど

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/11(日) 11:43:32 

    >>16
    東京じゃなくてもある程度大きな駅なら普通有料じゃん?
    どんな田舎から出てきたんだよ

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/11(日) 11:44:25 

    >>18
    荒川区も

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/11(日) 11:45:37 

    >>21
    田舎の人なんかより外国人観光客が邪魔すぎる
    日本の常識が通じないから

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:59 

    >>6
    東京タワー登ったことないかも
    蝋人形みたいなところは遠足で行ったけど

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/11(日) 11:53:10 

    >>353
    戸建ての住宅地だけどどこのご家庭も駐車場に車はあるね
    平日稼働している家庭は少ないか、車通勤可能な少数派

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/11(日) 11:54:38 

    >>49
    朝のラッシュ時は違う
    2,3分後の電車だと乗り換えに響くから、意地でも乗り込んでくる人多い
    だから「駆け込み乗車はおやめ下さい」ってアナウンスがよく流れてる

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/11(日) 12:03:13 

    都民だけど多摩地区だから
    都心のことは分からん
    多摩地区も全部把握してるわけじゃないし

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/11(日) 12:07:20 

    >>223
    中国地方?日本に帰化されたの?って言ってやれ!

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2025/05/11(日) 12:26:42 

    >>34
    文京区本郷で東大そばに住んでいますが、恐ろしいほど中国人が増えました…本当に嫌です

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2025/05/11(日) 12:34:25 

    >>340
    3分とかで来るけどそれが長いと思ってしまうから、ホームまで走るか歩くかを見極めるためにウィジェットで時刻表見るよね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/11(日) 12:40:58 

    >>6
    生まれた場所が都内の市で、育った街は23区内だったけど、年取ってから初めて東京タワーやスカイツリーの中に入ったよ。ずっと東京タワーを外から見ながら仕事場に行ってたのに。
    あと、去年浅草も初めて行った。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/11(日) 12:43:07 

    多摩地区とか埼玉千葉を見下してるのは賃貸で23区住んでる地方出身者だよ
    東京まで30分圏内の多摩地区や埼玉千葉が地元で持ち家や車あって子育てしてる既婚者>>>>地方出身で23区で狭いマンション借りてるだけで車もない独身
    住所だけが唯一マウント取れることだから多摩地区や埼玉千葉を見下すようになる

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/11(日) 12:49:22 

    >>1
    これは納得
    東京都民じゃないけど、逆に自転車移動が多い人は徒歩5分でも歩くのを極端に嫌がる

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/11(日) 12:57:00 

    >>4
    仕事終わりに銀座行くと、日本人は1割もいないのでは?と錯覚するくらい外国人しかいなくて、ちょっと怖かった。日本じゃない錯覚がして。

    銀座ユニクロなんてその最たる例で、目当てものだけササッと買って退店したよ。

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/11(日) 12:58:26 

    >>329
    無自覚なマウントは多いかな
    例えば地方から出てきた人はよく湾岸なんかに住むね〜みたいなの?
    いやそりゃ生まれながら家売ったら何億って資産があるなら麻布や青山に住むって

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:08 

    >>102
    >飛鳥山公園とか等々力渓谷とか代官山とか高円寺
    は観光地扱いじゃないと思う。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:00 

    >>384
    麻布や青山にも極狭格安物件あって住所だけでマウント取りたい人はそこ住んでる

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:21 

    >>9
    地下鉄の階段の登り降りの多さとかね
    高齢者が普通にしてらっしゃるのを見ると
    都会のお年寄りはたくましいな~と思う

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/11(日) 13:11:57 

    >>383
    同じく
    上野から銀座線に平日乗っていたとき
    わたし以外に日本人居なくね?って
    無茶苦茶怖く感じたことがある
    もう十年前の話

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:09 

    >>319
    自分の子供を連れて行ったりはしないの?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/11(日) 13:24:30 

    >>13
    知らなかった

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/11(日) 13:36:58 

    店舗が小さくて品ぞろえが悪い!
    地方のお店に行くと売り場が広くてズラーっと陳列されていてこっちじゃ置いてない商品が沢山あって興奮する!

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/11(日) 13:49:07 

    息苦しい

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/11(日) 13:50:04 

    多摩地区であっても地方都市よりは栄えている

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/11(日) 14:11:00 

    都内は外国人増えたね。
    散歩しつつ子どもと自由が丘の公園行ったら自分達以外全員英語喋ってたとか割とあった。
    空き家問題とか騒がれてるけど都内は普通にちょいセレブな外国人に買われて、ますます外国人が増えるんだろうなって思う。
    良くも悪くも時代の変化を感じられるのが都内の良さだね。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:07 

    >>81
    西新宿に大きいダイソーとキャンドゥあるけどね
    馬場のピーコック地下セリア、ダイソーも、小さくはない

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/11(日) 14:20:27 

    >>393
    そうかな
    地方都市って東北山陰でなければって所沢くらいだけど
    所沢より明確に栄えてるのって吉祥寺くらいじゃない?
    東京に近いっていうメリットはあるけれど

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:53 

    >>147
    都内のパチ屋は紙タバコ吸えないよ
    電子タバコも決まったエリアじゃないと吸えない
    数年前から

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/11(日) 14:24:10 

    >>6
    東京に住んで20年、先日初めて明治神宮行った
    原宿降りたのも初めて

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/11(日) 14:26:22 

    >>102
    飛鳥山公園は子供の頃に良く行った都電に乗って
    懐かしすぎて涙が出そう

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/11(日) 14:27:30 

    >>6
    わかりすぎるw
    生まれも育ちも東京だけど東京タワーは1回だけ、スカイツリーは行ったことない

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/11(日) 14:28:58 

    >>333
    まいばすけっとでイオンPB買ってる

    +0

    -2

  • 402. 匿名 2025/05/11(日) 14:29:41 

    >>11
    最近カタツムリ見なくなったぞ(世田谷区民)

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:08 

    六義園は歩いて良く行った
    そばに染井プールがあって中学生の時に友達と行った
    今の池袋ゴミ焼却場の前は池袋マンモスプールがあった
    線路際には「池袋温泉」があった

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/11(日) 14:37:36 

    >>20
    カラスもデカイ
    渋谷と新宿のカラスが私が住んでる世田谷のカラスより明らかにデカかった

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/11(日) 14:39:37 

    >>38
    駐車場代が高い

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/11(日) 14:40:35 

    >>11
    近年ツバメを見てない

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/11(日) 14:41:30 

    >>378
    よこ
    こちら杉並区民ですが中国人増えましたよね。残念ながら隣家が中国人です。しかも土地持ちで…

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/11(日) 14:42:58 

    >>280
    東京タワーが大好きでひとりでふらっと行く。周りの公園や街を歩くのも好き。
    通天閣に行ったとき、これだけなのという印象だった。コンパクト過ぎて。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/11(日) 14:46:22 

    >>298
    わざわざ行くよ~。
    上野は施設多いし、動物園だっておひとりさま多いよ。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/11(日) 14:48:30 

    >>114
    口に出さないだけですよ。

    東京生まれ同士でも江戸っ子か否か、出身区で
    壮絶なマウントが存在するし。

    +2

    -2

  • 411. 匿名 2025/05/11(日) 14:53:24 

    >>341
    私も浅草好き。一年中お正月みたいな華がある感じ。今は若い人もたくさん来てるみたいね。飲食店や雑貨屋も増えて。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/11(日) 14:54:17 

    東急線はプライドが高い人多くてびびる。

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2025/05/11(日) 15:01:40 

    >>1
    東京は

    無駄に高い
    水が臭い
    空気が黒い
    食べ物が不味い
    治安が悪い
    民度が低い
    センスがダサい
    歴史・文化がショボい
    中卒底辺が多い
    人間性が陰湿
    名物が他県のパクリとコリアグルメだけ
    ゲロブス整形顔が歩いてる

    +1

    -3

  • 414. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:09 

    >>391
    数あるからひとつの店舗は品揃え少なくて良いのよ。住民が少ないと店舗増やしても採算取れないし、だから1つの店舗に集約してる。みな車で来るだろうし。都内は公共交通機関が充実してるから、持てるだけしか1度に買わない。
    コンビニの駐車場が広いのも私は驚いた。都内は少し歩けばすぐまたコンビニ。選び放題。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/11(日) 15:05:45 

    >>396
    がるだとディスられる立川だけど
    少なくとも所沢より明確に栄えてるって

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:45 

    >>18
    私なんて新宿区生まれ。新宿=歌舞伎町みたいなイメージらしい。
    実家の最寄駅は目白で静かな住宅街なんだけどね。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:40 

    >>146
    東京駅の丸の内北口で降りて歩いた方が早いときあるよね

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:43 

    >>1
    全ての東京メトロの線は直通をやめてほしい。
    都民が乗る頃には満員。高いお金払って都内に住んでるのに郊外から通勤してる人が悠々自適に乗れるのってどうなの?
    満員対策はどうなった?って感じ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:56 

    小学生ぐらいになると生まれながらの格差みたいなものに気づいて、自分の立場をわきまえるようなとこある気がする
    上京した田舎育ちの人の方が妙な万能感みたいなものがない?
    地方の荒れた中学生とか荒れた成人式とか見てると自信に満ち溢れているというか、ちょっと異質なものを感じる

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:24 

    >>24
    都内は走る線の種類が非常に多く、駅も細かく作られているので、乗り換えが多くその移動距離があるからね。
    大江戸線なんて駅に着いて、外に出るまで何階あるの?ってなるよ。
    14階建てビルがすっぽり入る深さまであるから。

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:30 

    >>410
    ものすごい格差社会で階級社会だよね
    まあお金持ちは大体品がいいし良い人だからには表面に出さないけど
    たまにものすごいモンスターもいる

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:03 

    >>209
    連休で都内が空いている時に、普段は通りすぎるだけの迎賓館とか通るとこんなに美しかったかーって感動するけどね。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:11 

    >>8
    電車で新宿駅に行く事がほぼないので、テレビのニュースとかにチラッと映る猫の姿しか見たことないなぁ。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:25 

    >>11
    等々力渓谷にサワガニいるよ。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:27 

    >>418
    2階建て車両による満員対策は中央線でも部分的に実現!

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:50 

    >>50
    タクシーGOで目の前まで3分でタクシー来るからね
    自分で運転しないようになった

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:09 

    >>55
    キティちゃんロゴね。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:29 

    >>263
    採算取れないのよ。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:38 

    >>316
    東急線は大抵東急スーパーがあるからね。
    中目黒はプレッセもライフもあるし。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:18 

    >>75
    マイバスってコンビニみたいな、宅急便とか料金支払いの受付とかチケットとか無い割には自給高いしね。
    夜中もやってますよ。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:14 

    しっかり集中して歩く
    人が多すぎてぶつかるから
    地元では半分寝てても、人が少ないから歩ける
    気が楽

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:17 

    >>58
    メトロでできるだけ行きたいよね!
    一日券買ったらいろんなとこで降りて買い物したり、用事すませるよ
    この間経堂と蒲田で用があって
    メトロ使えないとこだと一気にテンションさがる

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:21 

    新スポットや新しい店は行列なので、結局行かない

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:44 

    住宅価格が異常

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/11(日) 16:25:39 

    >>415
    横だけど所沢は凋落したんだよね
    西武の凋落とともに

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:58 

    >>122
    LDHが事務所建て以来中目黒が騒がしい街になってしまった。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:20 

    >>305
    それね、味じゃなくて温度だと思う。
    地方の水道管は地上の建物が少ない分、地下の温度も低くて水道水の温度も低くなるけど、東京や大阪のような大都市は温まってしまうからじゃないかな。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:55 

    >>330
    地方出身者は意外とみんな知らないんですが、23区外でも市外局番が03の地域があるんですよ。
    たとえば狛江市とか調布市の入間町、若葉町とか。
    私が通ってた調布市にある高校も代表番号が03でしたね。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:01 

    >>366
    このGWまさにそれらを見てきたよ
    確かに歴史と言っても徳川以降だからそりゃ京都奈良に比べたら浅いかもしれないけど、現代までの400年間国のトップで居続けてることによる蓄積はかなりのものだと思うよ
    色んな本や音楽で見聞きする物件がズラリとある
    しかもめっちゃ狭い範囲に

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:43 

    >>397
    都内でパチンコ屋さんて中々見なくなったけどどこに行ったの?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:28 

    >>407
    中国人に土地を売るなよ…って言いたいよね
    本当にどうなるのこの国

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:52 

    >>202
    どんなコンビニよ。
    コロナ禍は、おトイレもカウンターも全て使用禁止だったけど。
    普通に使えるよ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:24 

    >>209
    今の時代だからこその観光名所ならいくらでもあるじゃないですか。
    例えばドラマのロケ地巡りとかアニメで舞台になった街の聖地巡礼とか。
    それこそ何日あっても足りないですよ。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/11(日) 16:47:56 

    >>218
    どうやって見つけるの?
    6時間以上止めるとか限定で激安なんですか?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:19 

    >>425
    中央線は色々やってるみたいだけど、あまり興味ないかな。そもそもメトロ以上に直通しすぎて、遅延しまくりだし、郊外から来る人が使う路線ってイメージで沿線に住もうとも思わないんだよね。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:58 

    >>245
    エスカレーターありますよ。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/11(日) 16:57:03 

    >>407
    うちも杉並。
    本当に中国人ばっかよ。中国コミュニティかなんかあるのかな。
    近所どおしで中国語で会話してるもん。
    隣に越してきた中国人は、引っ越しの挨拶すらきてないし。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:17 

    >>361
    どこにショッピングモールあるんだろうね。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:51 

    >>329
    芦屋と六麓荘は違う場所よ。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:51 

    >>447
    407です
    私の隣家の中国人も引っ越しの挨拶なかったです。中国では挨拶しないんですかね…
    話し声がデカイから窓開いてると聴こえて来て、いつも喧嘩してるみたいな口調でやかましいです

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:07 

    >>384
    >例えば地方から出てきた人はよく湾岸なんかに住むね〜みたいなの?

    それマウントじゃないよ
    単純に湾岸エリアは海抜ゼロメートル地帯で危ないよって言ってるんだよ
    湾岸エリアじゃなくても青山辺りより土地の安いところは他にもあるからさ

    +0

    -3

  • 452. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:13 

    >>449
    主はわかってると思う
    「芦屋市の」って意味だと思うよ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:56 

    >>294
    そりゃ古いよ
    昭和2年からある日本最古の地下鉄なんだから

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/11(日) 17:50:14 

    >>416
    私も新宿区産まれ在住。
    歌舞伎町独り歩きしてるね。千代田区や文京区に接してる地域だから、ちょっとイメージが違いすぎる。文豪や政治家や芸術家で有名な街なんだけどね。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/11(日) 19:28:38 

    >>107
    都民なら小学校時代に学校から東京タワーや国会議事堂行ったと思うけどな?本当に都民ですか?
    社会見学で何処行ったの?

    +0

    -4

  • 456. 匿名 2025/05/11(日) 19:48:01 

    >>350
    本気の金持ちは何移動なの?笑

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:51 

    >>366
    その辺は小学校の遠足や社会科見学レベルで行く場所だから遠方からわざわざ見に行きたいものなのかな?
    大手町日本橋永田町界隈の歴史ある建物は普段の生活の中で見て歴史を意識する感じでは。
    上京組に漠然と観光案内してって言われると困るのよ。
    趣味や関心事を言ってくれればそれに合わせて案内できるけどザ・東京の名所がよくわからない
    高層ビルもタワーの展望台も大きな商業施設も今の時代は日本中どこにでもありそうだし…

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/11(日) 20:49:43 

    >>77
    どこに??

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:35 

    >>450
    隣の中国人は挨拶来なかったけど、向かいの中国人は、挨拶きたんですよね。
    完全に常識ある中国人か、非常識な中国人かの違いな気がします。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:13 

    >>429
    いや日用品じゃなくて、服とか、雑貨とか、流行り物とか
    代官山にしかないものもあるじゃん
    ご飯も下手な場所より洒落てて安くて美味しい店とかあるし

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2025/05/11(日) 21:47:14 

    >>451
    湾岸レベルにアクセス良くてハザードリスク低くて安いところってドコー?
    目黒や世田谷は湾岸より高いし
    練馬とか?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:26 

    >>455

    都民って言っても東京出身とは限らない
    大学とか就職で上京して来たんじゃないかな

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/11(日) 22:34:40 

    >>435
    所沢は駅前再開発で最近盛り返しつつあるよ

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/11(日) 23:59:57 

    >>460
    それは代官山好きなお店がある人は行くでしょう。
    普段の買い物には特に便利ではないから行かないだけだよ。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/12(月) 00:25:38 

    >>419
    田舎だと格差がないから格差を意識しないで育つんだよね
    だから格差があるってことに気付いてないんだと思う

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2025/05/12(月) 00:31:51 

    >>50
    こういう人はどこへ行ってるんだろうなって思う
    暑かろうが寒かろうが雨だろうが職場にも学校にも車でなんて行けないし、買い物もそんなに雨当たるようなとこ行かないし、行った先に駐車場あるとも限らないからコインパーキングから歩いたりするし
    そんなに駐車場あるとこばかり行くんだろうか

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/12(月) 00:56:11 

    >>451
    地方の人が思う湾岸エリアって、具体的にはどの辺りなのかな?

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:35 

    >>416
    凄い良いとこに実家ありますね
    今土地を売ったら相当な額になりますよ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:27 

    >>460
    よこ
    最近の代官山は一時期より寂れてしまったよ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:55 

    >>455
    うち(世田谷区)の小中学校の社会科見学には東京タワーがコースに無かったよ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/12(月) 08:39:14 

    >>459
    その挨拶に来た中国人は日本のやり方を学んで挨拶に来てくれた可能性もありますよね

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/12(月) 09:45:07 

    >>460
    代官山にしかないものなんてほとんどないよ
    不便すぎていつも素通り

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/13(火) 06:05:57 

    >>15
    メトロの飯田橋駅もよくわからなくて適当に入り口降りたら乗りたい線までかなり歩いて、それから確認して乗るようになった!

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/13(火) 06:19:08 

    >>54
    池袋行った時急にトイレ行きたくなってコンビニ何件か行ったけどトイレなかった!
    スタッフの方いるからどこかにはあるんだろうけど客の私にはわからなかったから客に貸すトイレは、ないんだなって思った。
    カフェをやっと見つけてカフェのトイレ借りて、お礼にバームクーヘン買って出てきた。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/13(火) 11:04:28 

    >>474
    池袋もお世辞にも治安がいいとは言えないからコンビニのトイレは使えない。地名とトイレマップで検索すると公園のトイレの一覧が出る。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/14(水) 06:31:51 

    メトロの出口の階段が古くて水漏れで長い

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/14(水) 06:33:03 

    >>451
    海の森公園が湾岸のイメージだ
    豊洲とか有明とか

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/14(水) 06:34:25 

    エレベーター狭い少ない
    歩道狭い

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/14(水) 06:35:45 

    新宿といってもさまざま

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/14(水) 06:39:31 

    >>27
    秋葉原乗り換えでJRか岩本町〜新宿線に乗るわ

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:46 

    >>399
    私も。飛鳥山公園て城北地域の住民の懐かしいスポットだよね。きゅんとする。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード