ガールズちゃんねる

ハムスターが飼いたい

197コメント2025/05/11(日) 22:42

  • 1. 匿名 2025/05/10(土) 16:17:24 

    ハムスターを飼いたい欲求が高まっています、でもまだ命を飼う責任に躊躇しています。
    ハム飼いさんアドバイスください🐹
    ハムスターが飼いたい
    返信

    +77

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/10(土) 16:18:02  [通報]

    ハムスターが飼いたいってタイトルおかしい笑
    返信

    +118

    -41

  • 3. 匿名 2025/05/10(土) 16:18:22  [通報]

    へけっ
    返信

    +40

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/10(土) 16:18:33  [通報]

    >>1
    かえばいい
    返信

    +36

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/10(土) 16:18:47  [通報]

    ベーコンスターなら飼ってるよ
    返信

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/10(土) 16:18:59  [通報]

    有名な話かもしれないけど、ハムスターは共食いやケンカ、いじめが激しいから1匹で飼おう!
    返信

    +175

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/10(土) 16:18:59  [通報]

    >>1
    だーいすきなのはー
    返信

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/10(土) 16:19:39  [通報]

    >>1
    姉が39歳独身で生活保護受給してて小さいアパートで一人暮らししてて、動物好きだからゴールデンハムスター2匹飼ってたんだけど、姉は持病持ちで心臓悪くて突然死したら飼ってたハムスターに遺体を食べられて半分は骨になってたって私の携帯に連絡来たよ
    ハムスターが人間食うとは思わなかった。。
    返信

    +1

    -47

  • 9. 匿名 2025/05/10(土) 16:19:43  [通報]

    毎日ウンコ掃除、水取り替え、寝床チェック、週1で全掃除できるなら飼ってください
    返信

    +111

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/10(土) 16:19:48  [通報]

    >>1

    返信

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/10(土) 16:19:53  [通報]

    一緒にいられる年数は短いことを覚悟しておけば飼ったらいい。あと脱走すると捜すの大変だから気を付けて
    返信

    +134

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/10(土) 16:20:14  [通報]

    あいつら脱走に命かけてる
    返信

    +149

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/10(土) 16:20:39  [通報]

    >>8
    お姉さんが🐹に食べられたの?
    ゾッ😱
    返信

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/10(土) 16:20:59  [通報]

    寿命が短いから命に対する責任は軽くなりそう
    返信

    +18

    -27

  • 15. 匿名 2025/05/10(土) 16:21:57  [通報]

    平気な顔して共食いするよ
    返信

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/10(土) 16:22:06  [通報]

    ハムスターが飼いたい
    返信

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/10(土) 16:22:08  [通報]

    >>8
    どんだけデカいハムスターなんよ
    ハムスターは肉を食べることはあるけど、人を骨にするほど食べないよ

    本当に骨になってたなら腐敗が主な原因だと思うよ?
    返信

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/10(土) 16:22:46  [通報]

    >>8
    まあ…牛丼屋に出るぐらいだもんね
    肉でも種でも米でも何でも食べるよね
    返信

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2025/05/10(土) 16:22:48  [通報]

    >>7
    野獣先輩❤️
    返信

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2025/05/10(土) 16:23:04  [通報]

    ハム1匹でもエアコンつけっぱなしだから犬猫ウサギ並みに光熱費かかるよね。
    返信

    +93

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/10(土) 16:23:07  [通報]

    ゴルハムは一度脱走許すと永遠に脱走しようとオリをガリガリしない?
    ガリガリするの歯に悪そうだからプラケースに変えたけどなんとか、ガリガリしようと起きてる間中してて可哀想でもう脱走できる仕様にしてた。
    おりの横に自分の別荘作って楽しそうに暮らしてたわ
    返信

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/10(土) 16:23:17  [通報]

    2年くらいしか生きないよ😭
    返信

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/10(土) 16:23:22  [通報]

    まだ飼いたてで全く懐いてないとき、全力でゲージの入り口ガジガジ噛んでるの見たときは「…愛せるだろうか…?」と思った
    返信

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/10(土) 16:23:29  [通報]

    ハムスターの寿命は3年前後。
    その期間、何かあった時のために
    預けられる場所や友人をさがしておく。
    小動物は管理が難しいから、受け入れしてるペットホテルは少ないから。
    返信

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/10(土) 16:23:52  [通報]

    >>6
    齧歯類はすごいよね。リスをつがいで飼ってたけど、頭半分齧られてた。
    返信

    +19

    -7

  • 26. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:03  [通報]

    てちてち
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:11  [通報]

    この前、キンクマハムスターを飼ってるトピ主がいて写真を見たけど可愛かったな
    返信

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:16  [通報]

    >>2
    ハムスターを飼いたい
    なのかな
    返信

    +79

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:21  [通報]

    >>12
    夜中、物音がして泥棒だと思い、息を殺してドアをバッ!!!と開けたら、そこにゴールデンハムスターが居たことある
    返信

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:30  [通報]

    臭いよ
    床材を毎日変えなきゃ
    砂売ってるけど置いても砂でしないし
    返信

    +15

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:33  [通報]

    見た目可愛いけど飼うの大変そう
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:35  [通報]

    >>1
    だれを?
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:45  [通報]

    ジャンガリアンしか
    飼った事ないけど
    可愛い!!飼いやすいと思う
    返信

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/10(土) 16:25:11  [通報]

    夜行性だから夜はうるさいです
    返信

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/10(土) 16:25:22  [通報]

    >>12
    昔飼ってたとき、玄関開けた隙に脱走して、ちょうど隣のお部屋も玄関開けたとこで、隣が亀飼ってて、亀の甲羅の上にのぼってたこと思い出した。可愛かった。
    返信

    +27

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/10(土) 16:25:23  [通報]

    人間にとってちょっと部屋が寒いだけでも、暑いだけでもハムは○ぬ
    基本的になんでもテキトーな人だけはやめとけと思う
    飼う前に情報収集するような主なら大丈夫だと思う
    返信

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/10(土) 16:26:05  [通報]

    昔飼ってたけど夜行性で深夜に回し車一生懸命カラカラ回してて可愛かった
    返信

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/10(土) 16:26:07  [通報]

    20年以上、100匹超え飼ってきました
    キンクマとか大きめが好きです
    返信

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/10(土) 16:26:23  [通報]

    寿命は2~3年
    安く買えるから飼う人も多いけど、病気やけがで医者にかかると購入した値段より高くつくから医者に診せない人も多い
    寿命も短いからというのもあるだろうけど

    そして医者のほうも犬猫に比べて診れる人が少ない
    返信

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/10(土) 16:26:49  [通報]

    >>6
    知らない人もいるかもね
    そういう情報大事だ
    十年前くらいはペレット勧められたけど栄養失調になる可能性あるんだよね
    それこそ多頭飼いしててペレット勧められて食べさせてたら共喰いになったとか載ってた
    ナッツ類も大切な栄養なのにな
    返信

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/10(土) 16:27:33  [通報]

    お手々可愛い
    ハムスターが飼いたい
    返信

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/10(土) 16:27:45  [通報]

    ハムスター可愛いよね♡

    数匹で飼うのは相性あるよね
    売場でおっとりしたコ同士を選ぶと良いかも

    小さいコはすばしっこくて懐かないし捕まえられない

    大きいゴールデンはまったりしてて脱走しても捕まえやすい(笑)てゆーか脱走しないかな。家の中散歩させてた。
    1番飼いやすかったよ
    返信

    +4

    -9

  • 43. 匿名 2025/05/10(土) 16:28:42  [通報]

    >>12
    脱走ハム探しに、夜中の台所にエサを仕掛けておいた。
    ある夜、電気つけずにパッと台所に突入したら、凄いびっくりした顔で立ってこっち見てた。
    返信

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/10(土) 16:28:59  [通報]

    >>35
    それは可愛い🩷
    🐹
    🐢
    返信

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/10(土) 16:29:13  [通報]

    ハム吸いも良いぞ
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/10(土) 16:29:37  [通報]

    >>1
    ハムスターは基本鑑賞用なので自分に懐くことを期待しないほうがいいです。
    懐く個体もいますが、最初は観賞魚くらいの感覚でいてください。
    買う前に飼育本を何冊か読み、ハムスターの生体を理解してから飼育することをお勧めします。
    返信

    +57

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/10(土) 16:29:49  [通報]

    >>1
    可愛いよ、5匹いるけどちゃんと食べ物の好みあるし、性格違う
    あと木くずでアレルギー体質のコいたり
    返信

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/10(土) 16:30:20  [通報]

    >>1
    ジャンガリアン飼ってました。
    一歳の時に皮膚癌になって、千円で飼った子だけど通院と薬代で万かかりました。でも治療の甲斐なく星になりました。
    可愛い顔が最後お岩さんのように爛れて、可哀想で可哀想で、でもどうにもできなくて、短い生を健やかに過ごさせてあげられなくて申し訳なかった。
    小さいけれどちゃんと生きている命なので、最後まで面倒みる覚悟があれば飼ってもいいと思います。
    ハムスターが飼いたい
    返信

    +72

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/10(土) 16:30:27  [通報]

    とにかく温度管理をけちらない
    温湿度計買って夜中、何度になるか天気予報アプリで温度調べて、エアコンで温度21〜25の間になるように調整してる
    これが一番大事
    高いと熱中症で⭐️
    低いと低体温で⭐️
    温度差激しいと風邪で衰弱して⭐️

    温度管理さえできるならあとは可愛い姿や仕草を存分に味わえる
    返信

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/10(土) 16:30:39  [通報]

    >>42
    部屋んぽ、可愛いですよね☺️壁紙?ボロボロだけどw
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/10(土) 16:31:04  [通報]

    小動物も診れますとかあるけど連れて行ったら、その知識ならあるけどなって動物病院がある
    犬や猫のついでにって感じだった
    動物病院選びも重要だけど骨折させないようにするのはもっと重要
    華奢な眉毛用はさみで伸びた爪を切ってた
    ざらざらの爪とぎできるポットもある
    飼うならジャンガリアンハムスターかな
    ロボロスキー可愛いけど小さいし飼うの大変だった
    二年半生きてくれたジャンガリアンはなついてくれた
    返信

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/10(土) 16:31:46  [通報]

    >>43
    わかる。あの子らのびっくりした顔めっちゃ可愛い🐹
    返信

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 16:31:51  [通報]

    >>1
    夜行性だから夜に回し車を回してうるさいよ
    においも結構する
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 16:32:10  [通報]

    >>42
    数匹で飼うって同じケージで多頭飼いってことですか?
    絶対ダメですよ
    縄張り意識が強いから、個体ではおっとりしていても相手に怪我を負わせる喧嘩をすることが普通にあるので。
    返信

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 16:32:40  [通報]

    キンクマ飼ってたけど脱走してマットレスや畳のヘリ齧りまくってたなあ。あとなぜかお風呂の排水溝のところからエプロンの裏に入り込むのが大好きだった。でも入ると出てこられないのでエプロン外すのが大変だった。
    返信

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/10(土) 16:32:50  [通報]

    >>38
    そんなにたくさん飼ってると、お別れも頻繁に来そう。1年に1回以上来るよね?
    何十匹も見送ることを精神的にどう乗り越えてきたのか気になる。
    返信

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/10(土) 16:33:11  [通報]

    キンクマ、去年亡くなっちゃったけど
    人懐っこくて可愛かったよ^^
    ハムスターが飼いたい
    返信

    +54

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/10(土) 16:33:22  [通報]

    うちは5年前に飼いましたが1年半で亡くなってすごくショックで子どもからまたハムスター飼いたいと言われても亡くなったショックがまだ強いからダメと飼ってない
    夕方におやつあげて可愛いと撫でた3時間後に急死してて家族の前で泣き崩れたよ
    ハムスター可愛いけど寿命が短い
    返信

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/10(土) 16:33:37  [通報]

    >>35
    月光町ちっちゃいものクラブじゃないですか!
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/10(土) 16:34:38  [通報]

    返信

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/10(土) 16:35:27  ID:zdnOIjiIei  [通報]

    >>12

    そんな所も含めて可愛い🥰💖
    返信

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/10(土) 16:35:50  [通報]

    >>51
    うちは近所に診れる病院がなかったので、車で40分かかる隣町まで行ってました。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/10(土) 16:36:25  [通報]

    >>6
    そう
    ロボロフスキーという種類だけは、数匹一緒に飼ってもいいけど
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/10(土) 16:36:51  [通報]

    ごはん
    ハムスターが飼いたい
    返信

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2025/05/10(土) 16:38:04  [通報]

    市販の売ってる飼育小屋が狭いみたいで、衣装ケースのプラで、小屋を手作りした
    通算3匹飼って、でも2年もしないうちになくなってしまう
    今は猫を買い出したから、もうハムちゃんは買えないな
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/10(土) 16:38:23  [通報]

    >>14
    うわぁ〜!!!
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/10(土) 16:38:53  [通報]

    友人が考えなしに狭いアパートでペアで飼い始めてどんどん増えていった
    喧嘩とかも多いから大変そうでみんなに飼わない?と聞いてた
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/10(土) 16:39:09  [通報]

    >>7
    ひまわりの種って言うけどね
    ステーキ食べてるくらいにカロリーあるから肥満になるんだよ
    返信

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/10(土) 16:39:14  [通報]

    >>8
    お姉さんじゃあ、亡くなってからかなり放置されてたの?
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/10(土) 16:39:20  [通報]

    >>56
    そうだね。子供の頃からたくさんその経験はした。なんでも時間が解決するかな。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/10(土) 16:39:33  [通報]

    >>1
    寿命2年だから別れが早いよ
    逆にそれを活かして高齢世帯だけどペットを飼いたい人にはおすすめ。
    小屋の掃除が少し大変だけど散歩トリミングに行かなくていいし餌代も安く済むから犬猫より飼いやすい
    あとは、初めてのペットの入門編にはちょうどいい
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/10(土) 16:40:05  [通報]

    ハムスターが飼いたい
    返信

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/10(土) 16:40:30  [通報]

    >>28
    1コメ読んだら飼いたいだよ!
    返信

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2025/05/10(土) 16:42:10  [通報]

    寿命が短いと分かっていても飼った我が家です。
    色々揃えて、みんなで可愛がりました。
    飼い始めて、2年もたたず天国に。
    悲しくて、また飼いたいとはならないけど、揃えたゲージなどは全部取ってあります。
    返信

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/10(土) 16:44:31  [通報]

    >>17
    ハムスター、人間までは食べないよね😅
    返信

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/10(土) 16:44:56  [通報]

    >>70
    1年に何度もお別れが来てたら喪失感から抜け出す前にまた別のハムが…ってなるんじゃないかと思ったけど、それだけ常時たくさん飼ってると受け取り方も違うのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:02  [通報]

    >>1
    私も買いたいと思ってた
    でも寿命が1年程しかないと知ってやめた😭
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/10(土) 16:47:26  [通報]

    >>25
    齧歯類がそうなわけじゃないよ
    齧歯類でも完全草食は共食いしないし、デグーとか多頭飼いオッケーな齧歯類もたくさんある(もちろん個々の相性はある)
    ハムスターやリスは雑食性だから共食いが起こる
    返信

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/10(土) 16:49:22  [通報]

    >>57
    ピンクのお鼻に魅了されてしまう可愛い🌸
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 16:49:41  [通報]

    >>75
    雑食でげっ歯類だし、共食いとか普通にある生き物だから、いくら人間がデカくて食べづらいとはいえ、飢餓状態だったら食べるかもね
    ただ、2匹で人を骨に出来るほどの大食漢ではないよ

    返信

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 16:50:37  [通報]

    ジャンガリアン飼ってたけど、夏も冬もエアコンは1日中フル稼働してたな。寒いと冬眠してそのまま亡くなっちゃう事もあるんだよね。あと、ハムスター預かってくれるようなペットホテルがなかなかないから長期旅行は難しいかな。ペットホテルがあったとしてもハムスターって環境の変化がストレスになるから場所移動した途端にショックで亡くなる事もあるみたい。
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 16:53:13  [通報]

    スーパーでブロッコリースプラウトを買ってあげたり、人参ひとかけらとか、さつまいもひとかけらとか、固形のエサの他にちょっとした食べられる餌を用意するのが楽しかった。懐いて撫でさせてくれたり、服に潜り込んだりして、小さくても生き物の温もりを感じさせてくれた。
    部屋の温度調節とか、冬場夏場は大変だけど。うちも突然なくなってしまって悲しかった。
    返信

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 16:53:59  [通報]

    可愛いよね
    私もいつかキンクマ飼いたい
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 16:55:38  [通報]

    >>77
    1年は元から弱い個体か持病持ちか飼育法失敗の時だね
    10匹くらい色んなカラーや種類飼育したけど
    平均2年はこえるよ
    2年半が寿命
    それ以上生きたら長生き
    瞳が白くなって白内障になったらお迎え近いサインだいたいその月にそのまま息を引き取る
    返信

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 16:57:07  [通報]

    >>6
    ペットショップだとおしくらまんじゅうみたいになってるけどあれ鵜呑みにして多頭飼いする人いないか心配。
    返信

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 16:58:16  [通報]

    子供の頃からハムスター飼ってて、自分の子供が小学生になったくらいにまた飼いたい、でもやっぱりお別れが早いからは躊躇してる時にデグーに出会っていまはデグー飼ってる
    昼行性だから夜回し車の音がするってことがない
    平均寿命6-8年
    デグー飼いはハムちゃん飼育経験ある人が多いから興味ある人は調べてみてね
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 17:01:26  [通報]

    >>16
    真ん中ほっぺに入ってるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 17:01:32  [通報]

    >>1
    ハムスター買うなら、エアコンはほぼずっとつけることかな
    昨今の夏の暑さではハムスター死んでしまう
    電気代がめちゃくちゃかかるのと、万が一病気になった時も結構お金かかることを覚悟しておいてね

    私もずっと飼ってたよ!
    また飼いたいけど、今はペット不可のマンションだから我慢してる…体のおおきなオスのゴールデンがお気に入りです
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 17:02:07  [通報]

    >>6
    自分もつがいで飼ったら、赤ちゃんが生まれたけど
    夫婦で赤ちゃんを食べちゃって子供心にすごくショックだった
    返信

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 17:02:20  [通報]

    >>2
    バスケがしたいです🏀みたいなもんでそんな笑うことじゃない気がするけどね
    がのほうが熱意あって好きだよ
    返信

    +13

    -16

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 17:02:23  [通報]

    >>8
    ハムスター放し飼いだったの?
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 17:03:26  [通報]

    >>6
    ちなみに何でなんですか?
    ネズミって集団生活してそうだけど
    返信

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 17:04:08  [通報]

    >>88
    ペット不可のマンションってハムスターもダメなの??

    犬猫だと思ってた
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 17:04:16  [通報]

    何年か前にキンクマちゃん飼ってました🐹
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/10(土) 17:05:48  [通報]

    >>12
    笑笑
    うちも夜中ガサガサ音がして。そしたら、台所の隅に居て。見つけて良かったー。
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 17:07:16  [通報]

    >>48
    ハムスター癌になりやすいよね
    うちの子はお腹に腫瘍ができて可哀想だった
    返信

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/10(土) 17:08:24  [通報]

    >>9
    それに加えて夏は一日中エアコン付けておく必要あるよ
    返信

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/10(土) 17:09:43  [通報]

    >>21
    ドアの下を齧られます
    ドアならまだいいけどコード類はヤバい
    返信

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/10(土) 17:11:42  [通報]

    エアコンつけなくていい季節にハム用の部屋開けたらくさってなるよね。まあ飼い主にとっては愛おしい匂いなんだけど。しかもうちのハムはトイレで寝るのが好きだったし
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/10(土) 17:14:15  [通報]

    >>23
    歯が折れてしまわないか心配になるほどすごいよね。歯を隙間に差し込む勢いでさ。
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/10(土) 17:15:08  [通報]

    >>21
    別荘wなんか可愛いw
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/10(土) 17:15:23  [通報]

    >>93
    コード類を齧って火災につながったら、アパートマンションはやばいよね。なので小動物でもNGなところはあるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/10(土) 17:16:22  [通報]

    >>90
    バスケがしたいとハムスターが飼いたいは全然違うよ
    返信

    +9

    -9

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 17:18:41  [通報]

    >>7
    暇わりと金〜
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 17:18:54  [通報]

    >>90
    好きって気持ちがわからないわ。
    モヤモヤする。
    返信

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/10(土) 17:20:16  [通報]

    目がビーズのように真っ黒で可愛い。でも1番好きな表情は、寝起きのしょぼしょぼして吊り目になってる時!
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/10(土) 17:24:09  [通報]

    可愛いよね。
    キンクマとジャンガリアンと暮らしたけど毎日楽しかった。ベタ慣れだったから尚更可愛かった。おかげで死んだ時はペットロスになってしまった。
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:08  [通報]

    キンクマのオス飼ってます。メスのほうが匂いが少ないって聞いてたからメスが欲しかったけど、飼うと決めてペットショップに行ったらキンクマはたまたまオスしかいなくて。
    めちゃくちゃ可愛くて子供達も毎日お世話してるよー
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:31  [通報]

    うちにいたやつは日中は隠れて寝てた
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:40  [通報]

    過去にハムスター、今は猫を飼っているんだけど猫よりハムスターの方がお世話が大変だった。

    夏場冬場の温度管理が地味に難しく、夏はクーラー24時間必須、冬はサーモスタット付きのヒーターをケージに取り付けて一定温度を保つ。
    ゴールデンだと部屋んぽをする習慣があるから毎日やってあげないといけない。ジャンガリアンは基本的に部屋んぽは不要。脱走系ゴルハムだと対策がかなり大変。
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:51  [通報]

    飼って1ヶ月
    トイレを覚えてくれず小屋でする…
    その臭いがついたものをトイレにおいても無理なんだけど…諦めた方がいいの? あとまだ手を警戒して乗ってもくれない
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/10(土) 17:27:53  [通報]

    >>92
    縄張り意識がすごい強いかららしい
    小さい頃はそうでもないけど大人になったら、多頭は無理
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/10(土) 17:28:49  [通報]

    >>30
    毎日替えてるの?うちは2週間に一度全とっかえでゲージの水洗い。
    毎日はトイレ砂の固まったところ取り除いて砂足すくらいだよ。
    返信

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/10(土) 17:30:15  [通報]

    >>111
    トイレの砂を変えてみたらどうだろ?床材にされるときついね。
    1ヶ月では手乗りはまだの子もいるよ、うちもじゅうぶんに家に慣れさせてから手乗りの練習?した。
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/10(土) 17:32:48  [通報]

    >>91
    ほんとだよね。
    どうやってケージから出たんだろうね。
    嘘くさ。
    返信

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/10(土) 17:33:11  [通報]

    >>110
    私は過去に猫、今ハムスターだけどわかるかも。
    猫はトイレ掃除だけでいいんだよね。勝手にあたたかいところ見つけるし涼しいところも見つけるし。なんかあったらニャーーー!って知らせてくれるし。
    お金は猫の方がかかるけど。
    返信

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/10(土) 17:41:08  [通報]

    >>92
    齧歯類は同じだけどネズミとは野生化での生態が異なってたからではないかな
    一晩中餌を探して何十キロも走り回ってたから少ない餌を食べるために縄張り意識が強いのだとおもうよ
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/10(土) 17:43:52  [通報]

    >>28
    また日本語不自由な主かよと思ったら文章は合ってたから間違えたのかな
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/10(土) 17:44:33  [通報]

    >>6
    うちマックス4匹飼ってたけど全員個別の水槽で飼ってたよ
    返信

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/10(土) 17:50:18  [通報]

    >>54
    売場ですでに多頭飼いになってるけど?
    返信

    +0

    -9

  • 121. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:26  [通報]

    >>111
    トイレじたいの置き場所も大事らしいよ
    トイレまでの道のりがコワイのかもしれない
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/10(土) 17:56:23  [通報]

    >>6
    寿命もかなり短いよね
    2年くらい?
    返信

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/10(土) 17:57:14  [通報]

    >>120
    いる期間が短いから大丈夫とか?
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/10(土) 17:58:33  [通報]

    >>116
    そうそう、猫は割と勝手にやってくれるから楽なんだよね。ハムは何から何まで甲斐甲斐しくお世話する必要があるから意外と手がかかる。
    さらにうちは売れ残った噛みハムだったから手に乗せるのもほぼムリで遠目から回し車を回すのを見ていたよw
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/10(土) 17:59:15  [通報]

    >>86
    でぐーのケージってどのくらいの大きさですか?
    昼間回し車回すのは、身体の大きさだけあってやっぱり音が大きい?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/10(土) 18:06:41  [通報]

    >>111
    手を警戒しているのなら小屋以外も警戒していると思う。本来は寝床からいちばん離れた対角線にトイレを置くべしとされているけれど警戒していたらその距離がストレスなので小屋から身を隠しながら行ける場所にトイレを置く。
    例えば トイレ 回し車(やトンネル) 寝床
    みたいに配置して回し車の後ろや床を潜って人の目に触れないようにトイレに行けるようにしてみて。あとは小屋やケージにおしっこの匂いが染み付いていたらそこでしちゃう可能性は高いのでケージ丸洗い(使用済みの床材は半分は混ぜて使う)して寝床も洗ってトイレにおしっこがしみた床材を置き様子見。
    基本警戒心が強い子だと思うからあまりあれこれはしないほうがいいとは思います。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/10(土) 18:07:19  [通報]

    >>126
    小屋=寝床です
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/10(土) 18:12:52  [通報]

    >>16
    満を持してのコレ
    ガッカリだよ
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/10(土) 18:13:04  [通報]

    >>1

     ジャンガリアンから始めては?

     大きくて可愛くてもキンクマは、尿量が多く臭いもジャンガリアンとは比べ物にならないし、知能も高いから脱走も得意

     ジャンガリアンは、専門の割高なケージじゃなくても底の深い衣装ケースが寧ろ彼らにしたら居心地が良い

     たっぷり床材を入れたら掘って遊ぶから嬉しいみたいだよ
    返信

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/10(土) 18:15:33  [通報]

    もう亡くなってしまったけど
    ホント可愛かったよ
    今は文鳥飼ってますよー
    ハムスターが飼いたい
    返信

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:46  [通報]

    >>125
    ケージはハムちゃんと比べると大きい方がいいです!
    40×50くらいのケージでも大丈夫だけど、縦移動も好きだから高さ60cmくらいある方がいいかも
    もっと小さいので飼ってる人もいるみたいだけど
    ゴールデンハムスターと同じくらいの小柄な子〜2回りくらい大きくなる子も
    まわし車は静音タイプが多いのでそれ自体はそんなに音はしないけど、ケージの種類によってはケージ自体ががたつきがあって音がする場合があるかも(うちはイージーホームっていうケージを使ってて特に音は気にならないです)
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:07  [通報]

    >>12
    脱走はするけど、しばらくすると
    「すいませんもう帰りたいです」って顔して
    どっかから出てきて見つめてくる。
    返信

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/10(土) 18:35:57  [通報]

    ハムスターってなんでこんなに可愛いんだろって思ってた。前足が使えるから、そこがちょっと人間ぽさがあって可愛いのかな。
    返信

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/10(土) 18:40:38  [通報]

    >>81
    マンション内でハム飼うのが流行ったことがあって
    今も飼ってるお宅は少ないけど
    帰省の時にケースごと持って行けば預かってくれる。
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/10(土) 18:42:24  [通報]

    >>123
    多頭飼いができるのは赤ちゃんのうちだけです
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:10  [通報]

    僕ではダメかな
    ハムスターが飼いたい
    返信

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:38  [通報]

    >>111
    ジャンガリアンはトイレでしない率が高い。
    ゴールデンは逆にトイレでしかしません。
    大に関してはフリーダムですが。
    返信

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2025/05/10(土) 18:47:19  [通報]

    ハムスターが飼いたい
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/10(土) 18:48:05  [通報]

    >>93
    不可の理由は・鳴き声・部屋の破損・臭い なので
    かじる可能性と臭いがあるハムスターは基本NGです。
    金魚やヘビなんかはOKなとこ多い。
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/10(土) 18:55:05  [通報]

    小木のハムスターの話思い出しちゃったw
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/10(土) 19:20:42  [通報]

    >>126
    ありがとう!!頑張ってみます!!一回脱走されて私に捕まってから嫌われちゃって…
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/10(土) 19:21:14  [通報]

    >>114
    ありがとう!変えてみようかな
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/10(土) 19:21:50  [通報]

    >>121
    私に捕まえられると思っちゃうのかもね
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/10(土) 19:23:06  [通報]

    >>137
    飼って1ヶ月の子も一年の子もいるんだけど
    どちらも部屋でしてしまう、ゴールデンハムスターです。これって部屋にしてたら毎日替えるべきですよね?
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/10(土) 19:26:12  [通報]

    温度管理が犬猫の比じゃないくらい難しいよ
    夏と冬はエアコン24時間稼働
    留守でも稼働
    冬はヒーターも入れる
    梅雨時期は除湿機
    電気代すごいかかるけど大丈夫?
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:58  [通報]

    >>144
    うちは掃除もだけど、一回した場所にトイレ置いて
    もうそこではできなくしちゃいました。
    あと、ケージ内に最高でトイレ3個置いたこともw
    ケージ内にトイレと回し車しかない状態…
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:10  [通報]

    SNSでは定期的にハムスター警察がいるから
    投稿時は慎重にね
    ちょっとでも間違った飼い方したらあっという間にお叱りのコメントつくからさ
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/10(土) 19:39:36  [通報]

    ハムスターの沼は深いよ
    毎日そこにいてくれるだけで癒してくれる
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:55  [通報]

    >>68
    1日何粒までOKなのかな?
    返信

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:42  [通報]

    >>108
    私もキンクマのオス飼ってました。ゴールデンハムスターは飼いやすいけどきんくまは更に飼いやすいとあとで知りました。穏やかな性格ですごく懐いてくれました。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:11  [通報]

    >>12
    小学生の時ハムスター飼ってたけど1人めちゃくちゃ頭のいい子がいてカギ開けるの覚えて脱走。
    押し入れの奥から出てきてくれたけど見つかるまでの1日半、生きた心地しなかった。
    それからはナスカン付けて絶対に脱走出来ないようにして3年生きてもらいました。
    返信

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/10(土) 20:07:18  [通報]

    >>64
    うちインコ飼いなんだけどハムちゃんは粟穂の皮を向かずそのまま飲み込むのかな?パッケージにハムスターのイラストも描かれてることが多くていつも気になってる
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/10(土) 20:09:18  [通報]

    >>28
    シチュエーションによっては合ってる場合もあるけどね。うさぎじゃなくてハムスター「が」飼いたいの!とかだったらいいような気がする
    返信

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/10(土) 20:30:08  [通報]

    >>1
    ハムスターを選ぶ時、
    色んなペットショップをハシゴするのオススメです

    時々、人懐っこい人間大好きハムスターがいます

    昔池袋のロフトでハムスターを見てたら、奥の方からダーッとダッシュして私の方に鼻をフンフンして立ち上がってくれた時
    運命だ!と思いました

    ちなみに知り合いにハムマスターがいるんだけど、水を一切与えずにキャベツをガンガン食べさせてみんな
    8年以上生きてる。もし長生きして欲しかったら水ではなくキャベツが良いと思う。スーパーのキャベツ売り場でみんなが捨てていくキャベツの葉っぱを店員さんにこれうちのハムちゃんたちにいただいても良いかしら?って聞いてもらってきてるとの事。

    ハムスターは砂漠の生き物なので人間が飲むような水は内蔵に合ってない、キャベツの水分で充分とハムマスターが常々言ってる
    返信

    +3

    -7

  • 155. 匿名 2025/05/10(土) 20:36:24  [通報]

    >>7
    ヒマワリの種は身体に悪いからあげない方が良いのだ
    腫瘍が出来やすいのだ
    種食べるくらいならミルワームを食べたいのだ!へけっ!
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/10(土) 20:37:17  [通報]

    >>152
    粟穂はあげたことないけど
    稲穂はちゃんとセルフ脱穀して中身だけポリポリ食べてるよ
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/10(土) 20:44:23  [通報]

    >>110
    私も猫やら小動物やら熱帯魚やら色々飼ってたし今も飼ってるけど、強いて言うならお世話が楽なのは猫だな(比べる事でもないんだけど)
    ケージとか飼育ケースで過ごす子達は逃げ場がないからしっかり室温・ケージ内の温度+湿度を管理してあげないといけないし、触診も犬猫より難しいから健康管理も大変
    身体が小さい分、専門医に診て貰っても出来る事が限られちゃう場合もあるし
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/10(土) 20:52:13  [通報]

    >>34
    リビングで寝落ちした時に夜中に回し車のシャーって音で目が覚めて思わずお礼を言うw
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/10(土) 20:54:03  [通報]

    >>120
    ハムスターに対して解像度が低過ぎるやつは飼うなよ
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/10(土) 20:56:51  [通報]

    >>149
    1週間に一粒が目安にと聞いたよ
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/10(土) 21:23:33  [通報]

    >>154
    8年生きるって奇跡に近いと思うけど
    本当なの????
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/10(土) 22:00:23  [通報]

    >>1
    私も飼いたいけど、寿命が短すぎて…
    治療もロクにしてあげられないのも悲しい(手術とか出来ない事も多い)
    ペットロスが凄いからもう飼えません
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/10(土) 22:22:52  [通報]

    寿命が短いので、可愛さが大きい分辛い時期が早くきます
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/10(土) 22:26:07  [通報]

    >>120
    相性悪いとちゃんと離してるみたいよ。
    複数で飼いたい時は、その同じケージにいる中から一緒に選ぶといいですよってペットショップの人から聞いた。
    オス同士とかメス同士でしか入れてないし、増える心配もない。そもそも家庭でオスメス飼う人って、一度に6匹とか増えるしそれが何度もあるし、どうしたいの?って思う。
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/10(土) 22:26:55  [通報]

    >>149
    1粒にしてるよー
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/10(土) 22:26:57  [通報]

    温度管理は気をつけてあげて欲しいかな。
    お金かからなそう、って理由で飼いたがる人たまに居るけど、しっかりエアコンとかで24時間温度管理する余裕がある人が飼って欲しい。
    今の時代、簡単な様で難しい事だと思うから。電気代バカ高いので。

    凍らせたペットボトルをタオルにくるんでケージに入れるとか、電気毛布でケージを包むとか、エアコンを使わない方法もあるけど、それだけじゃ絶対に熱中症や風邪ひかせてしまうから。
    ハムスターにとって風邪は死に繋がる病気。
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/10(土) 22:37:14  [通報]

    >>159
    解像度ってなに?言ってる意味が分かんない

    小さい頃から実家で飼ってたよ
    返信

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/10(土) 22:37:32  [通報]

    飼えし
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/10(土) 22:49:14  [通報]

    >>1
    ハムスターもカワイイけど
    人によく懐くファンシーラットも良い
    アメリカ等ではファンシーラットが人気らしいけど
    どちらも可愛いい
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/10(土) 22:50:27  [通報]

    >>1
    メスは気が強いので
    オスがオススメ
    女は怒らせると怖いよ
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/10(土) 22:52:26  [通報]

    >>8
    犬の場合のあるあるじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/10(土) 22:54:24  [通報]

    >>1
    おやつに生きたコオロギとか虫あげると
    大喜びする
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/10(土) 23:06:21  [通報]

    >>8
    昔赤ちゃんがネズミに鼻をかじられたっていう話しもあったし
    かじるんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/10(土) 23:10:45  [通報]

    >>27
    大型犬のトピなら私だ!
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/10(土) 23:34:23  [通報]

    >>34
    隣の人ハムスター飼ってるんだけど、夜中、カシャカシャガチャガチャうるさくて寝れない。
    (木造の古い家だから余計)
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/10(土) 23:54:51  [通報]

    >>174
    こんにちは!またお会いできて嬉しいです🐹
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 00:16:32  [通報]

    >>1
    平均寿命は2年から3年のはずなのですが、初めて飼ったジャンガリアンハムスターはとても穏やかな子でよく懐き、5年生きました。
    ストレスを感じにくい気質ののんびりした子は長生きしやすいのかなと勝手に思ってます(病気にかからなければ)。
    個体差が激しいのでよく観察して選ぶと良いと思います。なかなか難しいですが…><
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 00:30:49  [通報]

    >>177
    追記です。
    15年程の間に何匹か飼った事がありますが、平均寿命で亡くなる事が多いもののやはり病気で亡くなってしまう子もいました。
    可愛かったなあと今でも心から思える分、とても寂しく悲しかったです。
    何年も経った今、また飼いたいと思いつつも主さんと同じ理由で踏み出せていません。
    でも、責任感から飼うのを躊躇してしまう優しさを持った主さんのような方なら大切に育てられると思います☺️
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 03:14:16  [通報]

    >>161
    私の長年の知り合いでガチです。

    ハムマスターTwitterやってないかなって思って検索したけどTwitterやってなかったわ
    でも8年生きるって書いてる人いたので貼っておきますね
    ハムスターが飼いたい
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 03:54:24  [通報]

    >>179
    大昔、ハムスターの研究レポートって漫画があって中の作者が8年だか10年だかゴルハムを長生きさせたって書いてあって当時から疑問だったけど本当に長生きさせることは可能なのね。
    鳥のエサってヒエ、アワ、キビが中心だけど粗食が良いって事なのかな。そのヒエ、アワ、キビを食べてるセキセイも平均寿命7年程度なんだけどね。
    小鳥よりも長生きするってちょっと考えられない・・
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 07:15:45  [通報]

    >>1
    ハムスターはとても寿命が短いです。買う前に必ず飼育本を数冊読んで下さいね。あと必ずハムスターを診れる病院探しも。ハムスター個体は安いですが、病院代は高いです。餌もひまわりの種やミックスフードはダメです。冬の綿もダメです。もし多頭飼いするなら、一匹に一つ必ずケージを準備して下さいね。夏冬の暑さ対策、寒さ対策もお願いします🙇
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 07:22:10  [通報]

    最近カラーマウスとかファンシーラットとかって名前のも出てるよね?
    あれはハツカネズミなのかな?
    ハムスターより長生きするならお迎えしてみたい
    返信

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 07:30:16  [通報]

    >>1
    ハムスターのオスは飼い始めてから暫くすると
    股の間が突然腫れ上がります。😳病気だ、どうしょう?病気?と思って飼育書を見ても書いていません。
    本人はいたって元気なのですが、、
    これ大人のオスになった証拠で〇〇、ゴールデンボールです。飼育書にも書いてなく、写真も載せません初めて見るとビックリするのですが、心配ありません
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 07:32:16  [通報]

    >>180
    うちは含まれてる全ての成分がハムスター問題ないことを確認した上で、鳩のエサをあげてたけど、寿命は通常通りだったな

    でもそれと別にひまわりの種もついあげちゃってた
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 07:32:26  [通報]

    >>12
    野生に戻れるわけでなしどこ行くつもりなんだろう…って思う
    前によく脱走するのがいてある日も夜中から朝までずっと室内探検してたみたいで捕まえた時には体熱々で目もギラギラで興奮しきってた
    あまりにも脱走するからケージの扉にベビーガード付けた
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 07:39:53  [通報]

    >>182
    ファンシーラットはいわゆる、ドブネズミ、をペット様に改良したネズミです。衛生的には全く問題ありません、クマネズミに近いネズミでしょうね
    色々な色に改良されてます。
    ハムスターと違うのは尻尾が長い所でしょう。
    頭がよく飼い主を覚え、懐き飼い主と遊んだりします。
    アメリカではハムスターよりポピュラーで人気のあるペットらしいですね。
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 07:45:45  [通報]

    自分のイメージです

    ①〜3カ月: ブリーダー、ペットショップで過ごす
    ②3〜6ヶ月: 慣れない飼い主のもとでびくびく過ごす
    ③6ヶ月〜1才6ヶ月: 飼い主にも慣れ、元気いっぱいに過ごす
    ④1才6ヶ月〜2才: 活発さがだんだん減っていく、寝ている時間が増える
    ⑤晩年: ペレット食べられない、段差も無理、ヨタヨタ時期

    なので寿命が2-3年と言っても、元気いっぱいに動き回れる時期は1年くらいかなあ

    最後の1年弱はだんだん弱っていくなあと感じ、その時期も愛らしいんだけど同時に辛くもあるので、数匹見送ったあと、私はなかなか飼うのに勇気が要ります
    返信

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 08:57:54  [通報]

    >>179
    子供の頃それ知らなくてひまわりの種あげまくってデブハムになってたけど、平均の倍生きてた😂
    ひまわりの種はおやつとしてたまにあげるのがいいけど、鳥の餌とかはあんまり関係ないかもね。
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 09:54:47  [通報]

    >>120
    ペットショップで売られている小さいうちは、まだそれほど縄張り意識が強くないから。
    そしてだいたいそれくらいのうちに売れていく。
    売れ残った大きい子はみんな単独で小さいケージに入れられるでしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 09:58:48  [通報]

    >>79
    ピンクのお鼻可愛かった〜(*´ω`*)
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 11:47:00  [通報]

    >>187
    うちのこ今⑤晩年
    3歳過ぎてるからね、しかたないけど元気な時を知ってるから切ないし、何気に介護も大変ではある
    人を怖がらないこだから、1ヶ月からうちに来て2歳11ヶ月くらいまではすこぶる元気に回し車もまわしてたよ
    あとは少しでも穏やかな日々を過ごして、ハム生を全うしてくれたら本望です
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:16  [通報]

    >>8
    うちの子、ササミすら下痢するからあり得ない。
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 14:26:56  [通報]

    実家のハムが家の中で放し飼いしてた
    朝になると父親の布団の周りを数周回って母親の顔の所にきて起こしに来るらしい
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 15:27:25  [通報]

    ペットショップで買うより友達に分けてもらった子が元気で長寿でした
    子供時代だったから結構適当だったけど3年生きてくれた
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 17:55:09  [通報]

    うちに3匹ハムいるけど1匹がすごく賢くて、懐いて後ついてくるしチューもできるしワンコみたいだよ
    確認の意味で甘噛みするし、他のハムは力加減を調節しないのに人間の手だと理解するし人生で何度もハム飼ってるけど初めて出会った
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 18:15:27  [通報]

    >>23
    うちは赤ちゃんハムが忍者みたいにすばしっこくケージの中飛び回っててゴハンあげるたびに飛びかかって食らいついてくるから恐怖で悲鳴あげてた
    観賞用としてお世話し続けたよ
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 22:42:16  [通報]

    >>184
    水を飲ませてたからだと思います。

    野菜からの水分で充分なんですよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード