-
1. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:49
現在、地方の専業主婦5年目で、特に生活に困ってないのですが、数年のうちには不動産価格の高い都会に引越すかもしれません。家計の助けに年100万円くらいはパートに出た方が良いのでは?と考えています。返信
私は40代前半まで正社員事務職フルタイムで働いてきましたが、体力があるほうではありません。更に5年間の専業主婦生活でいっそう体力が落ちたと思います。
専業主婦からパートへ生活を切り替えた方、体力は持ちますか?生活切替えの前に体力づくりなど何か準備しましたか?苦労や不安など教えてください。+158
-57
-
2. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:23 [通報]
働いたら負けかなと思ってる返信+28
-65
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:39 [通報]
事務職のパートとか体力使わないの選べば?返信+313
-21
-
4. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:51 [通報]
無理返信
女性の体は働くことに向いてない+26
-54
-
5. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:51 [通報]
筋トレしよう返信+100
-5
-
6. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:15 [通報]
楽しすぎや返信+6
-35
-
7. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:18 [通報]
つべこべ言わずに動け返信
なんとかなる、動かなかったら衰えていくだけ+391
-40
-
8. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:38 [通報]
子供産まれてから3年間専業してたけど、デスクワークだから余裕だったよ返信+12
-15
-
9. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:40 [通報]
心配だったので短時間パートから始めました。返信+317
-2
-
10. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:42 [通報]
タイミーから初めてみたら?返信+57
-8
-
11. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:45 [通報]
>>特に生活に困ってないのですが、数年のうちには不動産価格の高い都会に引越すかもしれません。返信
これが言いたかっただけ?+133
-98
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:58 [通報]
お子さんはいるのかな?返信
最初は無理せずに
100万と考えないで
週2回ぐらいから始めたら?+240
-6
-
13. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:01 [通報]
30代専業主婦返信
MARCH以上の高学歴なのに専業主婦
子育ても落ち着いてきたので働きたい。
+7
-35
-
14. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:25 [通報]
>>1返信
3号、保険料
ちゃんと調べてから働か無いと損するよ
もし、損する様だったら辞めとけ。+6
-22
-
15. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:38 [通報]
月5万くらいしか働いてないけどこれ以上増やしたらしんどいかなと思ってる。朝から洗濯してお弁当作って朝ごはん用意して自分の支度して仕事行って帰ってお昼ご飯食べたら昼寝しないと夜の家事出来ないくらいクタクタw返信+413
-13
-
16. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:20 [通報]
6時間×週3ならなんとか返信
4だとキツめ+142
-2
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:29 [通報]
>>1返信
自分にあってる楽しい仕事ならよさそう
ずっと働いてこられた方なら家にずっといても暇じゃないですか?+6
-6
-
18. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:30 [通報]
腰やられたらおしまい返信+44
-1
-
19. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:32 [通報]
いきなり年100はキツイと思う返信
1日4時間週2くらいからの方が良いと思うよ+168
-2
-
20. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:45 [通報]
>>11返信
え、そこそんなに引っかかる?+120
-11
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:09 [通報]
1日5時間位なら何とかなりそう、と思いつつ働かない専業主婦歴20年だけど😅返信+19
-18
-
22. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:40 [通報]
+6
-28
-
23. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:43 [通報]
ずっと働いてても年齢と共にキツクなるもんだしね返信+48
-0
-
24. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:58 [通報]
>>1返信
週3日勤務くらいなら大丈夫では?+72
-1
-
25. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:10 [通報]
>>1返信
ごめんけど勤労の義務は?+4
-16
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:06 [通報]
同じような状況で不安もあったので短時間パートで週2ぐらいから始めました。返信
最初は筋肉痛になったり仕事の後は熱が出る事もあったけど段々体が慣れて体力がついていきました。
始めてみればなんとかなると思います。+111
-2
-
27. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:20 [通報]
>>1返信
6年専業主婦から7年かけて扶養内パート→正社員になったけど
気合いと根性でやってきた+82
-2
-
28. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:48 [通報]
今月51になる週3、1日4時間の歩き回るパートしてます。返信
仕事中は気が張ってるから動けるんだけど家に帰って昼ごはんを食べたら動けない。眠いだるい。洗濯して掃除まで気力がない。
そうこうしてたら子供達が帰ってきてお腹すいたと言われて急いでご飯作る。塾だなんだでいろんなこと頭フル回転しながら家事する。
そしたら足がむくんできて立ってるのがだるくなって眠たくなる。
お風呂を沸かして食器も片付けたし…と思ってると旦那が帰宅。
先に風呂入られる。もう眠くてしんどくて足もガクガク。でも風呂入らないと…風呂掃除して髪の毛乾かして、シンク見たら食器が残ってる…塾から子供帰ってきた。もう無理なので先に寝るねと言って寝る。
なぜこんなに体がだるいのか
家事を減らさないといけないと真剣に考えてるけど、疲れていて頭が回らなくて寝てしまうのをかれこれ半年過ごしてる。+288
-4
-
29. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:49 [通報]
もう14年も外で働いてないから無理だ返信
家でできる時給800円程度のやつ見つけたから、それでがんばる
+60
-10
-
30. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:55 [通報]
仕事は官庁関係で楽だけど人間関係が嫌で辞めたい返信+9
-6
-
31. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:11 [通報]
慣れだよ返信+5
-1
-
32. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:12 [通報]
>>3返信
年齢的に難しいと思う+54
-23
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:15 [通報]
>>1返信
>特に生活に困ってないのですが、
老後資産5000万あるんですか?
+8
-17
-
34. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:16 [通報]
>>1返信
東京だけど80歳のおじいちゃんが警備員してたからまだまだ余裕だよ+29
-2
-
35. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:24 [通報]
>>1返信
ランニングや筋トレの体力と仕事の体力は多少関係あるけど別物だからなあ
パート探す時はやりたい仕事よりもアクセスがいいかにこだわって、極力通勤ストレスを減らした+97
-1
-
36. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:12 [通報]
>>1返信
体力が持つか持たないかじゃなくてみんな働けるうちは働くんだよ+20
-15
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:16 [通報]
>>1返信
同じ状況から働いて半年
時短なのに慣れるまで大変でしたよ
でも通勤とか仕事が楽だから何とか、もう時給のことは一切考えないで選んで正解でした 何かを捨てるのが肝心
+71
-2
-
38. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:20 [通報]
>>1返信
全然体力ない。
50~の人たちの方がパワフルでありえないぐらい驚いてる。
こっちはパートから帰ってももう生まれたての小鹿みたいになってるのに+53
-5
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:37 [通報]
私は家事の方が嫌だったからパートのほうが楽返信+8
-2
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:39 [通報]
>>1返信
少しずつ増やしたら?
まずは週3、1日5時間とかさ。
私も専業主婦15年で今年からパートを始めたアラフィフだけど、週2日、一日8時間労働、月9万くらいでぼちぼちやれてますよ!
+45
-3
-
41. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:42 [通報]
アラフィフか返信
試しにやってみたら
年100までは行かずとも年50ぐらいならそこまで体力消耗しないかも+11
-1
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 11:29:55 [通報]
>>1返信
慣れ。
体力なくて苦しかったらやめれば良いだけ。+14
-2
-
43. 匿名 2025/05/10(土) 11:30:03 [通報]
40代前半までフルで働いてたのなら病弱ってわけでもないだろうし返信
すぐ慣れると思うよ+59
-2
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 11:30:08 [通報]
>>32返信
どうだろうね
地方の中高年だらけの会社なら同じぐらいの年齢の人のほうがいいって所もあるし、妊娠出産子供の世話とかで欠勤しない人がいいって所もあるし、会社を選べばいい+37
-3
-
45. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:01 [通報]
バリバリ正社員してて数年休んでただけならそこまで大変な事は無いと思うよ返信+14
-0
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:03 [通報]
>>1返信
体力ないひとは鉄かタンパク質足りてないことがほんまに多い。騙されたと思って食べてみてほしい。世界変わる。+85
-1
-
47. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:32 [通報]
慣れ返信+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:34 [通報]
>>32返信
まだまだいけます+8
-6
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:47 [通報]
40代なら最後のチャンス。返信
むしろずっと家にいるより働いた方が体力つくよ。+38
-4
-
50. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:57 [通報]
>>1返信
今は50歳間近ってことよね
自分は40代後半から更年期の目まいでしんどくて、
子供も大きくなって働こうかとも思ったけど結局専業のまま
友人は同じ状況だったけど、旦那さんがテレワークになって
ずっと一緒にいるのが耐えられなくなって、週3の15時までのパートしだした
家事もあるし、それくらいが丁度良いみたい
困ってないならしんどくない程度に短時間パートがいいと思うよ+58
-1
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:02 [通報]
>>32返信
長期間正社員で勤め続けてた経験があるのなら割と採用してもらえるよ+44
-3
-
52. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:09 [通報]
>>1返信
あなた今年54だし無理でしょ
看護の仕事はなんでしないの?+4
-3
-
53. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:46 [通報]
完全同居で10年専業主婦やってて3年前からパート始めました返信
最初は9:00〜13:00までで週4のたまに残業や土曜日出勤あり
去年から9:00〜16:00の週5に変えて残業や土曜日出勤もやはり続けてます
やっぱり最初はかなり疲れたし、体力落ちたせいか風邪ひいたら治りにくかったり蕁麻疹まで出たりしました
でも職場環境は自分に合ってたので、義父母と過ごす家の中より外に出てお金稼ぐ楽しさを再認識出来てすごく充実してます
子供と過ごす時間は減ってしまいましたが、その分お休みの日にお金かけて楽しく過ごせるので気持ちの余裕も出来てきました+44
-3
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:52 [通報]
>>49返信
脳にも良いしね+3
-3
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:06 [通報]
>>15返信
それより少ないけどクタクタ+77
-6
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:15 [通報]
主です返信
>>43
一応病弱です
乳癌とリウマチと潰瘍性大腸炎で一時期は人工肛門でした+4
-15
-
57. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:20 [通報]
ちょうど最近働き始めたけど、返信
慣れるでしょ多分+4
-3
-
58. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:41 [通報]
>>52返信
現在40代後半じゃないの?+3
-3
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:50 [通報]
>>1返信
専業主婦時代、35歳で体内年齢55歳だった
働き出して38歳で38歳になったよ。
金も手に入るし、体も動かすから若くなる。+36
-3
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 11:34:09 [通報]
>>7返信
確かに
動いた方が筋肉ついてより動けるようになる
何もしなければより衰える+62
-2
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 11:34:23 [通報]
>>5返信
同意。
仕事関係なしに体力が衰えてくるお年頃でもあるし、健康だけがウリだったのに、ちょいちょい風邪とかも引きやすくなったから、体力作りに励んでる。+25
-1
-
62. 匿名 2025/05/10(土) 11:34:31 [通報]
>>56返信
大変やん
無理せずに+54
-1
-
63. 匿名 2025/05/10(土) 11:34:40 [通報]
>>3返信
年齢的に無理じゃ?
おばさんだと飲食が多いよ正直…+26
-22
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:08 [通報]
>>1返信
働こうという意思は素晴らしいと思う。
40代前半まで働いていたということでそれなりに自信はあるんだろうけど、その後5年のブランクってことは今40代後半か50代だよね?
40代前半は更年期なんて無かっただろうけどアラフィフは更年期障害のピークだし物覚えも悪くなるから体力、労働力ともに現役時代の7割ぐらいだと考えておいた方がいい。あと、両親・義両親の介護も入るとかなり厳しいんじゃ無いかな?+10
-2
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:17 [通報]
>>15 そうそう!自分のことだけやっておけばいいならもっと働けるけど、家族親族の雑務も請け負ってたらすぐ限界に達する返信+162
-9
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:32 [通報]
>>53返信
疲れるのは最初1年だけだね。
わたしも慣れて、パートから正社員にステップアップしたよ。
毎月旅行にいけるし、毎年海外いくようになった。
3号廃止まったく怖くない。+10
-10
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:39 [通報]
最初は短時間パートからはじめてみてはどうでしょうか?私は週3回の1日3時間パートからはじめました!近所のコンビニなんですけど、すごく融通きかせてもらえたし、体も少しだけど動かせるし一緒に入ってる人やお客さんとお話しできてすごく息抜きなりました。返信+22
-0
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:47 [通報]
体調や体がもつかどうかなんて他人より自分のほうが良く知ってるんだから返信
自分で考えたほうがいいと思う+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:51 [通報]
>>63返信
エリアによるよ+9
-1
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 11:36:17 [通報]
>>15返信
昼寝できなかった日は夕方以降が本当にしんどい。+107
-4
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:04 [通報]
インフレなんだから働いたほうがいいに決まってる。返信+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:09 [通報]
主です返信
希望としては物流倉庫工場
佐川やヤマトで働きたいです
それかAmazon+7
-11
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:10 [通報]
>>1返信
今はもう主婦なんてやってる時代じゃないよ
恥ずかしいと思わないと+2
-23
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:35 [通報]
>>73返信
ほんとほんと+2
-9
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:42 [通報]
>>15返信
体力なさすぎでしょう+7
-36
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:43 [通報]
>>63返信
パートしかしてないとか20年専業とかならともかく、長年のデスクワーク経験者はまた違うと思う+24
-3
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:09 [通報]
>>72返信
最近女性増えたよね。+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:44 [通報]
>>11返信
やめなー+13
-4
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:14 [通報]
>>72返信
あえての肉体労働を希望する理由がわからないわ+5
-3
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:14 [通報]
体に負荷かけないと、どんどん動けなくなるよ。返信
40代なら最後のチャンス。+14
-3
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:26 [通報]
>>72返信
え、病弱だって言ったよね?
何でそこに行くん?
20kgの荷物とか持てるの?+11
-2
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:50 [通報]
11年専業主婦からの、5時間パートで仕事復帰しました返信
帰ってきてからわりとゆっくりできるので、なんとかやってます
早起きが苦手なので、休みの日はゆっくり寝ています+20
-1
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 11:40:26 [通報]
>>58返信
1971年生まれだから今年54のババアだよ
いつも40後半設定や三十路でトピ立ててる
癌あるよこの人+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 11:41:15 [通報]
>>81返信
そんな軽くないw
+2
-3
-
85. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:09 [通報]
23年専業主婦から昨年からパートに出てます。今では23年も専業主婦だったことが信じられません、大変さより充実感が上回ります返信+33
-2
-
86. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:12 [通報]
>>72返信
ガンが悪化するだけだわな+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:21 [通報]
>>3返信
派遣なら探せばあるかもしれないけど、事務で探してるのにコールセンターとかあるあるみたいだよ。
事務パートはなかなかねぇ、難しいと思うよ。
ある程度の年齢になっちゃうと、飲食、スーパー、介護、清掃が多い。
座り仕事希望とかならコールセンターしかないと思う。+94
-2
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:08 [通報]
ヤマトの倉庫は冷暖房ないよ返信+5
-0
-
89. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:14 [通報]
10年以上専業主婦だったけど1年半前から短時間パートしてます。返信
倉庫なので慣れるのに1ヶ月くらいかかったw
ずっと疲れが取れなくて頭も重たい感じで、ダメなの分かってたけど仕事の日は毎回栄養ドリンク飲んでました。
仕事も覚えて体力もついてきたので、来月から週4に増やす予定です。+5
-1
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:31 [通報]
フルタイムじゃないなら余裕。返信+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 11:44:03 [通報]
>>81返信
20キロなんてそんな軽いものばかりなわけがない…
30、40キロのゴロゴロしてるし
それを持って数時間動けないといけない
300個さばける?500個持てる?+6
-1
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 11:44:15 [通報]
>>11返信
なんでパート始めんの?とか、余計な質問しなくていいよう現状を説明しただけでは?
どうした?+74
-4
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 11:44:28 [通報]
>>1返信
主いま50代?+6
-0
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 11:44:41 [通報]
>>32返信
老眼とか視力的に1日事務仕事も辛いと思う。
経理とか特に。
+25
-0
-
95. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:02 [通報]
座りの仕事なら楽。以前は立ち仕事してて短時間でもほんとキツくて帰っててくるとしばらく動けなかった。今は座りの仕事なんだけど同じ時給でもこんなにも身体の負担違うのか!!ってびっくりした😅身体は全然疲れない。返信+3
-1
-
96. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:10 [通報]
>>1返信
夫の転勤で正社員を辞めてから6年専業主婦してて最近週1.2回7時間のパート始めた
週1.2回だから疲れても休みの日の方が多いから体力がもたないとかはない
専業主婦の時は家族や同世代と話すことが多かったけど今は若い人から少し上の人まで違う年代の人と話す機会が増えて楽しい+8
-1
-
97. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:28 [通報]
>>91返信
学生の頃早朝ヤマトで仕分けのバイトしてたけど、女性はそこまで重い荷物のところは任される事無かった
たまたま配慮してもらえるセンターだった可能性はあるけど+1
-2
-
98. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:50 [通報]
>>86返信
職場で乳癌寛解したはずの人
半年しないうちに再発
荷物持つとき乳擦れるから再建した乳房変形もしてた
物流はかなーりハード+3
-1
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 11:46:09 [通報]
>>83返信
この人、どこにでも出没する荒らしの婆さんだよね!?
自称看護師の人+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 11:46:10 [通報]
13年専業主婦で、40代から週4・4時間から始めたら割と大丈夫だった。返信
子供の学校の帰りに合わせて働く時間を長くしてる。+6
-0
-
101. 匿名 2025/05/10(土) 11:46:32 [通報]
>>85返信
すごい!何のパートですか?参考にしたい+6
-0
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 11:46:39 [通報]
>>1返信
元々正社員で働けてたなら大丈夫だと思う。
給料高くなくていいなら体力的に楽な仕事あるよ。+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/10(土) 11:47:21 [通報]
>>91返信
かなりのガテン系だよね
某物流センターの前によく救急車🚑来てる
近くのコンビニで働いてるから知ってる+3
-1
-
104. 匿名 2025/05/10(土) 11:48:27 [通報]
>>1返信
老後のことを考えたらちゃんと働ける身体を持っておいた方が良いよ
私は障害者や高齢者の福祉に携わっているけど、お金があっても思わぬ事で仕事が必要になるケースは少なくないし、働ける心と身体はちゃんと持っておく事が何よりの保険だし投資でもあるんだよ
福祉で全てが助けられるなんて事は全くない、ギリギリで死ぬか死なないかの人なんて山ほどいるし現状の福祉で救われない人も多いよ、今はかなりシビアだし、今後はもっともっと厳しくなる
働かざるもの(金のないもの)食うべからずの世界はすぐそこだし、今あるお金や家族が今後もあるとは思わない方が良い
今が1番若いんだから体力も取り戻さないと
働くというか、健全な社会活動が持てるかどうかは人生の末期まで影響する課題だと見ていて痛感する+22
-0
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 11:48:43 [通報]
>>51返信
5年ブランクあるのに?+2
-10
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 11:49:17 [通報]
>>15返信
役に立たねぇブタだなお前w
+9
-40
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 11:49:44 [通報]
>>39返信
でもパートしても家事はあるよね
旦那が手伝ってくれてるの?+5
-1
-
108. 匿名 2025/05/10(土) 11:50:01 [通報]
>>9返信
私も専業主婦5年目だけど、やっと重い腰をあげて応募したところ…
週3×5時間の予定+49
-0
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 11:50:48 [通報]
>>3返信
そもそも事務職は人気が高くて、なかなか雇ってもらえないのでは+81
-0
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 11:50:52 [通報]
>>11返信
こういうこと書くやつ本当性格悪いよね
どんな醜悪な顔してるんだろう+42
-8
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 11:50:58 [通報]
>>107返信
そうだよね
パートだったら家事仕事両立させてる人が大半だと思う+7
-0
-
112. 匿名 2025/05/10(土) 11:52:12 [通報]
ちゃんと家の事してた?返信
パートの方が責任ないし楽なんだけど+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/10(土) 11:52:20 [通報]
>>1返信
その年齢で事務職って多分無理かなと思う
+5
-1
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:02 [通報]
>>22返信
数十年後
宇宙人狩りへ!+7
-1
-
115. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:45 [通報]
>>1返信
夫のお金でただ飯食べて生きるほどみっともない生き方はないでしょ+1
-7
-
116. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:53 [通報]
>>79返信
事務職が厳しいからだよ+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:56 [通報]
>>9返信
私、専業主婦10年
今、週3で4時間パート(立ち仕事)をしてます。
半年でようやく体が慣れてきた+75
-0
-
118. 匿名 2025/05/10(土) 11:54:11 [通報]
>>12返信
主婦パート年100万って簡単そうで中々届かない。
+48
-4
-
119. 匿名 2025/05/10(土) 11:54:11 [通報]
10年以上専業主婦で立ちっぱなし、動きっぱなしのパートを始めたよ。返信
キツイけど楽しい。
仕事しつつスポーツジムみたいに体力つけていると思っているよ。笑
早寝早起きして朝に家事を済ませて帰宅したら子供の事だけして休める様にしてる。+10
-0
-
120. 匿名 2025/05/10(土) 11:54:44 [通報]
>>81返信
横です
Amazonで段ボールに荷物入れる梱包やってたことあるけど20キロの荷物持つことはなかったよ
立ちっぱなしが大丈夫でやる気があればなんとかなる
+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/10(土) 11:54:52 [通報]
>>105返信
たった5年+10
-2
-
122. 匿名 2025/05/10(土) 11:56:06 [通報]
>>1返信
とりあえず、がるちゃんしながらでも踏み台昇降から始めてみると良いよ。+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/10(土) 11:56:08 [通報]
>>7返信
健康の為に体を動かすのも大事だし、なにより社会と繋がりを持つのって本当に大事だと思う!
職場の人と会うからある程度の身なりもきちんとしなきゃと思うし、職場にいる色んなタイプの人と関わり話をする事で脳への刺激にもなるし。(同時にストレスも溜まるがw)
定年退職後にシルバー人材とか短時間でもいいから外で働くのを家族が勧めるのと同じように、社会と関わらず家にずっと篭って家族としか話してないと一気に体が衰える&頭がボケていくからね…+77
-3
-
124. 匿名 2025/05/10(土) 11:56:29 [通報]
>>72返信
主さん
別のコメントで
乳がんとリウマチで一時期人工肛門つけてたというならば重いものを持ち上げる仕事は向かないと思うよ?
無理して働いて疲労で家事が疎かになるより専業主婦でいた方があなたの場合はいいと思うよ+8
-1
-
125. 匿名 2025/05/10(土) 11:57:36 [通報]
45歳の夫の年収660万 貯金は1680万だけ、子供は5歳と6歳でカツカツです返信
これからお金かかるし物価高だし、私もパートで働くつもりです
助かるのは、昨年実家が建て直したばかりなので(父が67歳なのでローンなし)引退したらそこに住めるところ
義実家は築30年と古いけど、湖畔の辺りで景色もよくて庭も広い4LDKなので、行き来しながら暮らしたいなぁ
毎年旅行はしたくて、1回10万くらいかな。そのお金だけは節約したくないなぁ+5
-5
-
126. 匿名 2025/05/10(土) 11:58:08 [通報]
物流関係の仕事に行きたいって言うくらい元気で子供がいないのなら返信
こなせると思うよ
リウマチとか経験した事ないから何とも言えないけど+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/10(土) 11:58:10 [通報]
結婚後ずっと専業主婦で子が独立して夫婦2人暮らしになってからパート始めた、アラフィフで更年期症状もなく体力は充分なのと専業主婦期間に子のPTAや後援会で奉仕したり人と関わることが好きだったから楽しい。返信+7
-0
-
128. 匿名 2025/05/10(土) 11:59:26 [通報]
>>1返信
5年は長いね・・・どうなんだろう
今まで3回専業して復帰してきたけど私は最長で2年、それでも専業から仕事に復帰するの大変だった
自分が思うより頭がボケてるし体力も落ちてるんだよね
でも数か月で勘を取り戻して、毎日動くことで体力も戻っていったよ
もう事務のパートでいいかなと思ってたけど、少し働いたらやっぱりもっと能動的に仕事できる正社員がいいな、となり50過ぎて正社員に復帰しました
仕事自体が好きならパートを経て正社員、可能だと思いますよ+4
-4
-
129. 匿名 2025/05/10(土) 12:01:23 [通報]
>>72返信
体力というより、精神力の方が問われるかも
佐川、ヤマト、Amazonはキツい人多いよ+8
-1
-
130. 匿名 2025/05/10(土) 12:01:32 [通報]
>>124返信
主さんのそういうコメントあったんだ
リウマチあるなら梱包もしんどそうだね
ずっとひたすら手を動かすからね+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/10(土) 12:03:11 [通報]
>>94返信
それそれ!
パソコンの画面越しで見る文字を解読するのが大変なの!!画面を拡大しても見辛い。
かと言って未経験の接客業は不採用の連発。+13
-0
-
132. 匿名 2025/05/10(土) 12:03:31 [通報]
>>50返信
ほんとそれ。
更年期入ったらち体がおかしくなって忘れっぽくなった。
昔は女性の定年は52歳だっけ?あれが本来の定年じゃないかと思ってる。+22
-0
-
133. 匿名 2025/05/10(土) 12:04:10 [通報]
務め初めはもちろん疲れる返信
でも慣れれば大丈夫になるよ!+3
-0
-
134. 匿名 2025/05/10(土) 12:04:50 [通報]
>>99返信
で、癌は本当なの?+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:41 [通報]
>>1返信
レス読んだけど
Amazonや佐川やヤマトってなんでまた激過労なところばかり??
と思って調べたら
少し前にあたなママスタで
持病があるけど工場や倉庫で働きたい
と相談してた人ね
なんか雰囲気似てるなと思って覚えてた
だって身体悪いのにそんなところで働きたいなんて
頭おかしいというか軽度の知的なのかなと思うもん
もっといい仕事あるよ+1
-10
-
136. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:44 [通報]
>>7返信
そう思う。体力が余ってるから働くのではなくて、お金が必要だから働くんでしょ?
やるしかない+35
-1
-
137. 匿名 2025/05/10(土) 12:07:15 [通報]
>>133返信
そうなんですね!
仕事始めて慣れるのは何ヶ月ですか?+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 12:07:39 [通報]
うちの職場50代で重い荷物も持ち上げてバリバリ働いてる人いるよー返信
50代60代多いし、皆若く見えてびっくりする
私も大概若く見えるって言われるけど、は?嘘でしょ?って思うくらい
実年齢聞いてびっくりする人ばかり+7
-0
-
139. 匿名 2025/05/10(土) 12:10:52 [通報]
>>56返信
もしかしたらシンママさんなのかな?
人工肛門なら国からお金出るでしょ
そんなに体悪くて物流なんて務まるわけがない
現場からしても邪魔だと思うよ
それなら体力ある学生が来てくれたほうがいいもん
シンママで少しでも稼ぎたいのか何なのか知らないけど
倉庫や工場は人間関係かなり濃いよ
人と上手くやれる人じゃないと詰むよ。あと上下関係は厳しいよ
20年以上のベテランたくさんいるから+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/10(土) 12:11:25 [通報]
>>35返信
よこ
確かにね
仕事の体力って慣れがある程度必要だから、初めのうちはすごくキツい→慣れてきて手の抜きどころもわかってきた
まで我慢しないと駄目なとこあるし
そんで通勤時間て本当に無駄な時間だから、極力減らすというのは長く続ける上ですごく大切だと感じる+21
-0
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 12:11:42 [通報]
専業主婦はそのまま家庭から出ないで返信
へたに社会に出てこられても周りが迷惑なんだってば
専業主婦って変な人ばかりでどうせまともに仕事出来ないんだから
+1
-6
-
142. 匿名 2025/05/10(土) 12:12:40 [通報]
>>134返信
それは本当。乳癌で乳房再建してたよ
温泉で見た人が話してたから間違いない
子供もいるよ+0
-1
-
143. 匿名 2025/05/10(土) 12:13:43 [通報]
長年事務やってたのなら普通事務希望しない?返信
全く畑違いの職種に行こうとするなんてチャレンジャーだね+5
-0
-
144. 匿名 2025/05/10(土) 12:14:12 [通報]
>>138返信
そういう人はね、若いときから10年15年してるベテランだよ
おめーには無理+1
-1
-
145. 匿名 2025/05/10(土) 12:14:33 [通報]
>>142返信
なんでそんなに詳しいの?w怖いんだけどw
いや、でもありがとうw+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/10(土) 12:14:52 [通報]
>>139返信
よこ
一時期人工肛門だったとあるから、今は違うんじゃない?
とは言え以前の健康体だったころの体調ではないんだろうけど+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/10(土) 12:15:48 [通報]
>>34返信
それは80歳でいきなり警備員の仕事始めたんじゃなくてそれまでにずつとやってきた積み重ねで警備の仕事ができてるんだと思う
+16
-0
-
148. 匿名 2025/05/10(土) 12:16:45 [通報]
>>138返信
五十路過ぎてからその身体をつくるのは無理です
皆さん30代半ばから43くらいまでに来てます
それで現在50代
そんな人たちばかりです
五十路過ぎてからはまず厳しい
嘘だと思うならご自分で働いてみては?
お金稼ぐどころか治療費に消えるだろうね+6
-0
-
149. 匿名 2025/05/10(土) 12:17:01 [通報]
>>144返信
長年専業してて数年前に入社してきた人もいるけど?
おめーには無理と言われても私も働いてますけど?+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/10(土) 12:17:39 [通報]
>>62返信
>>139
主です。今見たら採用されていて上のコメから読んでいました。皆さまコメントありがとうございます。
56の「主です」コメントは主ではありません。
フルタイムで残業続きだった時は体調崩しましたが、18時あがりくらいなら体力保ちました。健康ではあります。
ただ年々衰えを感じますし、コメント読んでると、いきなり100万円目指すより短時間で始めたほうがともあるので、検討したいです。
+29
-1
-
151. 匿名 2025/05/10(土) 12:17:50 [通報]
>>140返信
慣れる、までいかない。いけない人がほとんど
慣れるまでに辛過ぎて辞めます+3
-0
-
152. 匿名 2025/05/10(土) 12:19:03 [通報]
専業主婦って働くより大変なんでしょ?なら余裕じゃない?返信+0
-1
-
153. 匿名 2025/05/10(土) 12:19:41 [通報]
>>146返信
人工肛門でも着物は着れると
本人はブログで書いてたけどね
今はもう外したのでは?知恵袋でキレてたから+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/10(土) 12:19:58 [通報]
主です返信
72のコメントも主ではないです…
+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/10(土) 12:20:34 [通報]
>>154返信
特定されたからって別人装わなくていいよ+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/10(土) 12:20:37 [通報]
>>150返信
偽物いるのね
主さん転勤族ですか?
結婚何年目?+3
-0
-
157. 匿名 2025/05/10(土) 12:21:13 [通報]
>>154返信
不細工新夫とはまだ別居中?
創価カミングアウトはもうしたの?+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/10(土) 12:21:22 [通報]
>>93返信
主です。
今47歳です。+6
-0
-
159. 匿名 2025/05/10(土) 12:21:57 [通報]
>>156返信
連れ子再婚4度目の結婚して三年です+1
-7
-
160. 匿名 2025/05/10(土) 12:23:18 [通報]
>>159返信
元旦那のヒモとなんでまだ繋がってるんですか?+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/10(土) 12:23:57 [通報]
もう変な人多くてカオスだなこのトピ返信+19
-0
-
162. 匿名 2025/05/10(土) 12:24:03 [通報]
>>159返信
子ガチャ大失敗大自爆してどんな気分ですか?+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/10(土) 12:24:43 [通報]
>>22返信
更に収入のありそうな既婚者を見つけW不倫。不倫相手に子供がいないと知りデキ婚を狙う。気が弱く大人しい旦那には一方的に旦那が悪いと責めたて離婚。数ヶ月後ゴムに穴を開け見事に懐妊。その後…
+5
-2
-
164. 匿名 2025/05/10(土) 12:24:58 [通報]
>>159返信
今年ついに54ですよね。還暦までもう時間ないですね
癌は現在どんな感じですか?+0
-1
-
165. 匿名 2025/05/10(土) 12:26:16 [通報]
>>118返信
そう、昔独身時代やこなし時代に年収400万くらい稼いでたから100万くらい余裕!あっという間!かと想像してたら、意外と100万円も稼ぐの大変なんだと気づいた
1日4時間の週4パートしてるけど100万に届かない
週5でやっと100万に届く感じ
子育てしながらだと4時間週4でも普通に大変
+60
-1
-
166. 匿名 2025/05/10(土) 12:26:45 [通報]
>>159返信
初めて人工肛門になったときはどんな気持ちになりましたか?
発言小町ではかなり愚痴ってましたが+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/10(土) 12:27:39 [通報]
>>7返信
最初はしんどくても、徐々に体力ついていくもんね。+35
-0
-
168. 匿名 2025/05/10(土) 12:28:29 [通報]
>>156返信
主です。
どうやら自称主がいるようです…。
私は結婚15年目、子どもはいません。
会社命令で土地が変更になるわけではないので転勤族ではないです。+16
-0
-
169. 匿名 2025/05/10(土) 12:28:44 [通報]
>>72返信
物流倉庫だけど軽い小さな小物ばかりで人間関係も日雇い派遣の方も多くさっぱりしているよ。
まず喋る時間(タイミング)がない。
良いところが見つかれば良いね。+6
-0
-
170. 匿名 2025/05/10(土) 12:31:28 [通報]
>>4返信
誰だって働きたくない。逃げてるだけ。+6
-1
-
171. 匿名 2025/05/10(土) 12:35:56 [通報]
1のコメを書いた主です。返信
人生の久しぶりの休みと思い、専業主婦生活を謳歌してしまいましたが、コメントの数々を読んで、やっぱりできることからでも働くことは基本なのかなと思い始めました。+6
-0
-
172. 匿名 2025/05/10(土) 12:37:22 [通報]
小さい事務所の電話番みたいな事務の仕事ないかな。返信
10時くらいから夕方15時か16時までで、たまにかかってくる電話を転送したり、そんなに難しくない入力をルーティンでやるだけの仕事。
社長も社員2人くらいの少人数でみんなのんびり優しくてw
突発の休みでも大丈夫よーって言ってくれる。
そしたら頑張って週5でも働くよ!+2
-3
-
173. 匿名 2025/05/10(土) 12:38:37 [通報]
>>28返信
毎日お疲れ様です
読んでいて目に浮かぶようで…少しでもゆっくりしてほしいです+151
-0
-
174. 匿名 2025/05/10(土) 12:38:59 [通報]
50歳過ぎてから、専業主婦からほぼフルタイムのパートを始めました返信
最初は心配してましたが、仕事が合っていたというのもあって、殆ど疲れもなく働けました
自分に合っている仕事をすれば、心配なく働けるのではないかと思います+5
-0
-
175. 匿名 2025/05/10(土) 12:39:09 [通報]
>>52返信
>>83
>>99
>>134
ヨコ。
私も再建はしてないけど看護師。
色々なとこで出没して荒らすみたいだしなんか同じように見られるの困るな。+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/10(土) 12:41:14 [通報]
>>3返信
地方で扶養内パートの事務職ってなかなか求人ないよね
医療系の受付か、役所の臨時くらいじゃないかな
+46
-1
-
177. 匿名 2025/05/10(土) 12:41:37 [通報]
>>125返信
他のトピで似たような人いたよ。四十代夫婦で旦那の年収650万で貯金2000万
親や兄夫婦(子なし)から、けっこうな相続するって
そしたら、それくらいの年収で専業とかおかしい、貯金も恐ろしく低い、こんな人間が長生きするのかと思うとゾッとするって、兼業に叩かれてた+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/10(土) 12:42:14 [通報]
>>4返信
過労で早く閉経して婆さんになることないよ
旦那とセックスしな+3
-5
-
179. 匿名 2025/05/10(土) 12:44:03 [通報]
>>15返信
月5万円って働く時間と日数はどのくらいですか?+6
-0
-
180. 匿名 2025/05/10(土) 12:49:14 [通報]
>>21返信
20年間専業主婦で暮らせたのなら、もしパートしてたら2000万円まるまる貯められたかもしれないよね…
こらからも物価上がっていきそうだしお金はいくらあっても困らないからなぁ…+4
-1
-
181. 匿名 2025/05/10(土) 12:53:28 [通報]
>>36返信
世界的にはそれが当たり前なんだよね
一部の途上国と宗教的に女が働けない国くらいじゃない+2
-2
-
182. 匿名 2025/05/10(土) 12:59:55 [通報]
>>154返信
新しいパートナー
チビでブサイク過ぎて驚きました+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/10(土) 13:01:24 [通報]
>>1返信
結婚してから7年専業主婦をした後、夫の会社の経理をしていた義母が引退したいと言うので引き継いだけど、40過ぎてから仕事覚えるの大変だった。クラウド会計導入して、自宅でリモートワークに切り替えられたからなんとか続けられてるけど、普通に出社して定時まで働くのは私には無理。
+3
-1
-
184. 匿名 2025/05/10(土) 13:01:58 [通報]
>>174返信
そういう風になれるといいですね+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/10(土) 13:01:59 [通報]
パートってどうやって探してますか?返信
ハローワークと、エン派遣と、リクナビ派遣のアプリを入れてるけど、これいいよ!ってのありますか?+1
-1
-
186. 匿名 2025/05/10(土) 13:05:14 ID:q4pi5VcepU [通報]
>>1返信
ゆっくりスクワット、プランク(通常とサイド)、バックブリッジ、飛ばないバーピー、マウンテンクライマー、肩周り・股関節・腸腰筋を柔らかくするストレッチ
パート始めてから空き時間に毎日続けて4ヶ月経ったらジムなし無料で体力お化けになりました。全部やっても1日15~20分程度で終わります。+6
-0
-
187. 匿名 2025/05/10(土) 13:06:21 [通報]
>>105返信
私は10年ブランクがあってもあっさり採用しれたよ。
扶養内パートなら、5年前まで正社員でガッツリ勤めていた人ならいけるんじゃなあかな。。+23
-1
-
188. 匿名 2025/05/10(土) 13:06:44 [通報]
>>180返信
65とか70まで働き続ける人多いから、今からでも貯められそう+5
-0
-
189. 匿名 2025/05/10(土) 13:09:33 [通報]
>>3返信
事務職でも頭使うと違う種類の疲れがどっとくる+58
-1
-
190. 匿名 2025/05/10(土) 13:09:34 [通報]
>>150返信
医療系経営者ですが事務の検討してみてほしいです。
病院事務、歯科事務、調剤薬局事務、どれにしろ一度覚えてしまえば全国どこでも働けますし常に募集ありますよ。40代までフルで事務経験あり、お子さんいらっしゃらなければかなり歓迎されると思います。私なら喜んで雇います。
女の職場なので職員の産休育休、シンママ、子供がらみの当日欠勤でモメるのはあるあるですがパートさんは別格です。忙しい時間帯だけサクッと働いて帰れます。上記のことがあるので落ち着いた年齢かつ(言い方はアレですが)まともな職歴の方はとても歓迎されます。+9
-0
-
191. 匿名 2025/05/10(土) 13:10:22 [通報]
>>1返信
その年齢なら、体力作りしてるより、早くに就活の行動に移す方が得策だと思う。+1
-0
-
192. 匿名 2025/05/10(土) 13:14:17 [通報]
>>105返信
採用担当だけど"長期間"経験あれば5年ブランクでも問題ないよ+20
-1
-
193. 匿名 2025/05/10(土) 13:20:24 [通報]
50過ぎて、パートしてるけど返信
若い人の中で働くと
自分が、どん臭く感じて
はぁ~年とったなと感じる
+7
-0
-
194. 匿名 2025/05/10(土) 13:20:49 [通報]
>>11返信
数年のうちに旦那の仕事で、とかいろいろ考えられるし、そもそも理由なんて詮索しないよ
この人にはもう相談できないな、陰で何言われるか分かったもんじゃないわ+15
-2
-
195. 匿名 2025/05/10(土) 13:21:25 [通報]
専業主婦8年して1番下の子が幼稚園に入りパート扶養内で5時間からしたけどしんどくはなかった。ただ仕事が終わるの2時で幼稚園バスがくるのが14時半だったから昼ごはんが車の運転中って感じだったからの休憩がなくてそのあとは公園に何時間かいてその時は大変だった。けど今フルタイムで働いているけど、断然扶養内だと平日休みがあるから楽。フルタイムだと休みは家事や病院、子供のことで休みがない返信+4
-0
-
196. 匿名 2025/05/10(土) 13:25:34 [通報]
筋トレして体力つけよう全ては体力だ返信+5
-0
-
197. 匿名 2025/05/10(土) 13:26:01 [通報]
>>7返信
それね
自分20年専業やってたけど、何とかやってる。
年も年だから動いた方が身体に良いと思う。+27
-0
-
198. 匿名 2025/05/10(土) 13:26:50 [通報]
>>188返信
年齢関係なく最低賃金は貰えるもんね
今のままでも暮らせるなら、稼いだ100万は全額遊びや旅行に使ったっていいよね。毎年クルーズ船に乗るのことだってできる🚢✨
+4
-0
-
199. 匿名 2025/05/10(土) 13:29:19 [通報]
不動産価値が高い都会に引越すかも??返信+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/10(土) 13:31:54 [通報]
>>15返信
週2の5時間で毎月50000円くらいやってる
家事家計の管理、役所や銀行に行くとか、色んな契約更新系の雑務も全部私だから、これ以上仕事増やしたら私の自由時間がなくなる
夫は仕事から帰ったらほぼ何にも頭使わずグータラできていいなあって思う+57
-2
-
201. 匿名 2025/05/10(土) 13:32:34 [通報]
>>4返信
はぁ?+2
-2
-
202. 匿名 2025/05/10(土) 13:32:59 [通報]
>>108返信
何のお仕事ー?+3
-0
-
203. 匿名 2025/05/10(土) 13:33:45 [通報]
>>11返信
物価の高い都会と言うならわかる+5
-1
-
204. 匿名 2025/05/10(土) 13:34:31 [通報]
>>15返信
私も同じ月5万ほど。40代後半
家のこと、子育て(中学生)、仕事をやろうと思うとこの働き方が一番バランスがいい。
子供が高校卒業すればもう少しシフトを増やしてもいいかも。+52
-0
-
205. 匿名 2025/05/10(土) 13:36:06 [通報]
>>4返信
テキパキ働いてる女の人多いよ。ホルモンバランスの切り替えで生理前は辛いけど365日しんどいのは単に怠けからくる倦怠感と筋力低下だよ。+11
-1
-
206. 匿名 2025/05/10(土) 13:37:30 [通報]
>>1返信
これから体が衰える一方だから、体力つけるチャンスと捉えてみたら?+6
-0
-
207. 匿名 2025/05/10(土) 13:39:58 [通報]
>>1返信
私自身40代前半フルタイム正社員兼業主婦。事務だけど医療系で動くことも多くてハード。周りはしんどいってどんどん辞めて行くけど、歳とれば取るほどハードワークなのに給料は少ない仕事しか出来なくなるよ。多少無理しても働ける内は働かないと。それに独身と違って生活費は旦那だから自分の給料が100%自分のものだし貯蓄出来るのも大きい。+0
-0
-
208. 匿名 2025/05/10(土) 13:44:44 [通報]
>>1返信
体力作りも大事だが
作り置きおかずのレパートリーを増やすとか
朝サッサと身支度できるように
家の中を断捨離して整えておくのも大事だと思う+18
-0
-
209. 匿名 2025/05/10(土) 13:49:24 [通報]
エンジニアは?返信
2歳の子供がいながら未経験インフラエンジニア | キャリア・職場 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp2歳の子供がいながら未経験エンジニアにチャレンジすることについて1児の母です。aws SAAを取得し、インフラエンジニアの内定を頂きました。運用監視はなしで受託系の会社に入社予定です。未経験からでも取ってくれて、上流からも関われるとのことで…
+1
-2
-
210. 匿名 2025/05/10(土) 13:52:42 [通報]
>>36返信
生活レベルが違うからw+2
-1
-
211. 匿名 2025/05/10(土) 13:56:42 [通報]
>>3返信
事務職って底辺職って言われてるから嫌だ(特にクリニックの受付とか)+2
-25
-
212. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:24 [通報]
>>1返信
歳とったらいくらがんばっても以前と同じようには働けないと思う
やっぱ若くて体力あった時代は戻らない
今は今でちょうどいいペースを見つけたら良いんじゃないかな
週2〜3の半日から週4、週5、フルタイムとゆっくりシフトしていく+6
-0
-
213. 匿名 2025/05/10(土) 14:06:30 [通報]
>>202返信
保育士だよー専業の間に資格とったから未経験なんだけどね。+17
-0
-
214. 匿名 2025/05/10(土) 14:16:07 [通報]
最近仕事復帰しました。パート事務の9時から15時半で週5。5年のブランクを経てのパートだったのでいきなり無謀かな…と思いましたが、仕事先がホワイト(お堅い仕事)なこととボーナスがガッツリ出るということで、まずはやってみることにしました。朝はそこまでバタバタしないけど、仕事終わりでお迎え、晩御飯準備、洗濯物片付け、子供のお風呂などやっていると寝る頃にはクタクタになります。でもお金のためだと割り切ってなんとか続けています。返信+8
-0
-
215. 匿名 2025/05/10(土) 14:17:17 [通報]
>>11返信
あなた、ど田舎親同居の人なの?+9
-0
-
216. 匿名 2025/05/10(土) 14:18:05 [通報]
>>168返信
数年のうちに都会に引越すならそっちで探せばいいと思うけど、田舎に仕事ある?+1
-0
-
217. 匿名 2025/05/10(土) 14:24:59 [通報]
>>9返信
私も週2からはじめた。+8
-0
-
218. 匿名 2025/05/10(土) 14:26:34 [通報]
>>216返信
働くなら都会に引越してから、と考えています。早ければ来年度。今、求人情報を見ていますが、求人量は当たり前ですが、都会は多いみたいですね。
40代後半専業主婦でも、長期雇用の経験あるなら何とか、のコメを励みに、引越したら実際に就活しようかな?と思い始めています。
体力は私の心配し過ぎなのかもしれないです。気合いの問題なのかも。今から筋トレ始めようと思います。あと履歴書を実際に書いてみるとか、できることをやり始めてみようかな。+3
-0
-
219. 匿名 2025/05/10(土) 14:28:44 [通報]
>>218返信
書き忘れました。
218は主です。+1
-0
-
220. 匿名 2025/05/10(土) 14:42:26 [通報]
>>101返信
保育園で働いてます!
大変だけど充実感があって幸せです+4
-0
-
221. 匿名 2025/05/10(土) 14:47:33 [通報]
10年以上ぶりにパートに出ました。(末子が年中になったので)返信
9時から15時で割と肉体労働系だけど、普段から片道10キロ圏内は自転車移動、毎日ウォーキングしてたから意外と身体大丈夫です!+1
-0
-
222. 匿名 2025/05/10(土) 14:56:47 [通報]
普段は専業主婦は重労働だから夫も家事を手伝うべきとか言ってる人が多いのにこれ如何に。返信
+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/10(土) 14:57:47 [通報]
>>213返信
えっすごい!!お休み中に資格取ったなんて尊敬する。どれくらいの期間があれば取れるの?おいくらかかる?質問ばかりすみません、私も参考にしたくて💦+17
-0
-
224. 匿名 2025/05/10(土) 14:58:56 [通報]
100万くらいならなんとかなりそう返信+0
-0
-
225. 匿名 2025/05/10(土) 14:59:43 [通報]
>>211返信
でも有資格でのデスクワーク給料良すぎてやめられない+3
-0
-
226. 匿名 2025/05/10(土) 15:00:41 [通報]
>>1返信
専業主婦10年から週3パート出たけど、大丈夫だった!
何なら今の方が活き活きしてるよ!
やっぱ自分でちょっとでも稼げたら嬉しいし。
会社の人と話すの楽しいし。
+2
-0
-
227. 匿名 2025/05/10(土) 15:03:52 [通報]
週5、4時間 土日休みの事務返信
週3 、3時間 月水金の掃除 月水金が祝日と重なっても出勤
どちらがいいですか?+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/10(土) 15:11:46 [通報]
週3で5時間ずつか、返信
週2で7時間ずつか。
体力ないタイプ。
どっちがいいかな?
座り仕事メイン。+2
-0
-
229. 匿名 2025/05/10(土) 15:13:20 [通報]
ここみると、やっぱり女性はパートぐらいで働きながら子育てぐらいが丁度いいと思うよね…返信+13
-0
-
230. 匿名 2025/05/10(土) 15:14:42 [通報]
>>28返信
食洗機を買ってください+61
-0
-
231. 匿名 2025/05/10(土) 15:15:56 [通報]
>>39返信
パート行ったる間誰が家事してるの?+2
-0
-
232. 匿名 2025/05/10(土) 15:17:12 [通報]
>>227返信
事務!事務!事務!
+4
-0
-
233. 匿名 2025/05/10(土) 15:17:22 [通報]
>>35返信
めちゃくちゃわかる。
何なら電車に乗らない最寄り駅のコンビニバイトとかのほうが楽かもしれないと最近思ってる。+12
-1
-
234. 匿名 2025/05/10(土) 15:23:36 [通報]
>>22返信
働かないなら家事は10割妻だろって思ってる
頼っていいのは病気のときと子供小さい時だけだ+17
-6
-
235. 匿名 2025/05/10(土) 15:25:57 [通報]
>>223返信
私は約5ヶ月勉強して合格したよ。年2回、春と秋頃に試験があるからそれに合わせて勉強始めた感じ。9科目受けないといけないんだけど、一度合格した科目は3年?免除されるから、一発合格を目指さずに2、3回試験受けて全ての科目の合格を目指す人も多いみたい。
独学だからテキストと問題集で数千円と受験料約13000円しかかかってないよ!+19
-0
-
236. 匿名 2025/05/10(土) 15:27:47 [通報]
>>189返信
営業事務してるけど定時頃に糖分切れるのがわかる
そっからココア飲んで残業
土曜日は半日寝てるわ+17
-0
-
237. 匿名 2025/05/10(土) 15:31:27 [通報]
>>227返信
事務は週20hだけど
清掃は週9hじゃん
その中間くらいの仕事ないの?+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/10(土) 15:34:48 [通報]
>>214返信
パートでボーナス出るのうらやましい
やる気でるよね
+2
-0
-
239. 匿名 2025/05/10(土) 15:45:44 [通報]
>>225返信
給料低くない?+0
-1
-
240. 匿名 2025/05/10(土) 15:49:46 [通報]
>>235返信
詳しく教えてくださってありがとう!!
9科目…!!!それをたった5ヶ月で成し遂げたなんてすごすぎるよ。やろうという強い気持ちがあってこそだよ。尊敬!
私は一発合格は無理そうだから、少しずつ勉強していこうかな。まずはテキスト買うところからだけど…。
大人になってから資格取るって、強い意志がないとできないよね。本当にすごいと思う!!私も見習って頑張るね。ありがとう(*^^*)+17
-0
-
241. 匿名 2025/05/10(土) 16:01:28 [通報]
>>240返信
いえいえ、そんな褒めてくれてありがとう♪
お互い新しいことへのチャレンジ頑張ろう!+15
-0
-
242. 匿名 2025/05/10(土) 16:01:46 [通報]
>>8返信
そりゃ若けりゃ余裕でしょうよw+4
-0
-
243. 匿名 2025/05/10(土) 16:12:52 [通報]
コールセンターで働いたら?返信+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/10(土) 16:13:42 ID:YZc9Elxl5C [通報]
>>234返信
働いてないなら10割妻で余裕だもんね。
ってか、全部私でいいから普通に稼いできて欲しいって思っちゃう。旦那さんが稼いできてくれる人は幸せだね。+18
-0
-
245. 匿名 2025/05/10(土) 16:20:25 [通報]
>>212返信
ゆっくりシフトしていく時間無いんじゃ?
年齢重ねてフルタイムやってる人なんて、体力気力半端ないよ。それが見合ってなくてメンタルやられているのか、若者や新人を虐めるお局の多い事よ‥。+6
-0
-
246. 匿名 2025/05/10(土) 16:25:26 [通報]
>>174返信
ちなみにどんな仕事ですか+1
-0
-
247. 匿名 2025/05/10(土) 16:30:23 [通報]
>>228返信
私なら週で5時間かな
休憩時間なしでもいけるし、一日の拘束時間が短いほうがいいです+2
-0
-
248. 匿名 2025/05/10(土) 16:31:00 [通報]
>>9返信
40歳、私も9ヶ月ぶりに週3で、6時間のカフェでパート初めました!動きっぱなしでかなり疲れる。正直パートのあとの料理が辛い。お金のためと体力つけるために頑張る+37
-1
-
249. 匿名 2025/05/10(土) 16:31:10 [通報]
>>247返信
自己レス、週3です+2
-0
-
250. 匿名 2025/05/10(土) 16:32:37 [通報]
私もずっと専業主婦だったけど週3日、5時間だけ働いてるよ返信
最近更年期になってそれも辛い時があるけど、ずっと家にいても気が滅入っちゃうから仕事は続けるつもりです
+4
-0
-
251. 匿名 2025/05/10(土) 16:33:15 [通報]
>>237返信
2月、3月は求人たくさん出てたんですけど、今少なくて選べるほどないです。
週5で働く気だったけど、いざとなると週5も働けるのか不安です。
まだ受かってもないですが笑+9
-0
-
252. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:59 [通報]
>>246返信
ドラッグストアーの仕事です
登販の資格も取りました
+5
-0
-
253. 匿名 2025/05/10(土) 17:03:01 [通報]
1日4‐5時間、週3くらいのパート如きで体力云々言ってる人って70歳くらいには杖ついたり寝たきりになりそうだね返信+0
-2
-
254. 匿名 2025/05/10(土) 17:10:35 [通報]
>>1返信
10年ちょっと専業から4月に働きに出たデブ
体動かす仕事選んで精神的に充実はしてるけど体力ついてこなくて帰りの自転車はヨロヨロだし帰宅するとどっと疲れて眠いよ
週3の6時間だから何とかなってる
1日の歩数は15000くらい+13
-0
-
255. 匿名 2025/05/10(土) 17:13:24 [通報]
>>11返信
たしかに..都会に引っ越す だけでもよかったかもね+4
-8
-
256. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:55 [通報]
>>1返信
10年専業してて立ち仕事のパート始めた
半日だけどめちゃくちゃ疲れるので帰ったら昼寝しちゃう
次の日もパートなら夜も21時過ぎには寝てる+14
-0
-
257. 匿名 2025/05/10(土) 17:26:07 [通報]
>>239返信
貿易関係の事務なんだけど資格とって勤続11年、給料はかなりいい方だと思う+5
-0
-
258. 匿名 2025/05/10(土) 17:33:12 [通報]
私も長年専業主婦で一日中グータラしてる日々だったので仕事して疲れることが怖かった。疲労に耐えれるのかどうか。。返信
でも始めてみたらなんとかなる!
一日10000歩歩いて重いもの持ったりいろいろしてるけど慣れた50歳です。+16
-0
-
259. 匿名 2025/05/10(土) 17:40:55 [通報]
>>1返信
ワンクッション扶養内で働いたら?
私は体力無しで18年専業主婦だったけど、週3のレジバイトから始めて2回転職して扶養抜けたよ。
今はCADオペで週4、30時間働いてる。
デスクワークだからどうにかなってる。+14
-0
-
260. 匿名 2025/05/10(土) 17:51:17 [通報]
都内に引っ越したらパート辞めるんだよね?返信
で、都内でまた探すって事かな?
気楽に働ける所でやれば?
どうせ辞めるわけだし。
その時の状況に合わせて変えてくのがパート。社員じゃないんだから。+1
-0
-
261. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:30 [通報]
>>245返信
ゆっくりのペースは人それぞれだけど
少しずつ段階ふまないと身体が順応しなくない?
いきなりフルは無理でしょう
その間に子供も大きくなって働きやすさも環境も変わっていくんだし+2
-0
-
262. 匿名 2025/05/10(土) 17:54:26 [通報]
>>28返信
毎日お疲れ様です。
だんなさんは、食器洗いを手伝わないんですか?+45
-0
-
263. 匿名 2025/05/10(土) 18:29:28 [通報]
24から38の今までほぼ専業主婦。返信
就職したことないし何が出来るんだろう…。+12
-0
-
264. 匿名 2025/05/10(土) 18:43:34 [通報]
>>85返信
私は転勤もありここ数年は親の介護でずっと専業で、同じく23年専業です
去年両親を看とりしばらくはのんびりしていますが、なかなか踏ん切りがつかなくて85さんみたいになりたい+3
-0
-
265. 匿名 2025/05/10(土) 19:17:16 [通報]
私もタイミーから始めました、その後週2の事務、事務が合わず、今は週3でアミューズスタッフとして働いています。返信+3
-0
-
266. 匿名 2025/05/10(土) 19:29:25 [通報]
>>257返信
通関士とかですか?+1
-0
-
267. 匿名 2025/05/10(土) 19:38:33 [通報]
>>11返信
お金かかるから働かないとって意味で書いてるんだと思ったわ。+19
-0
-
268. 匿名 2025/05/10(土) 19:41:02 [通報]
やればできる返信+2
-0
-
269. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:29 [通報]
休憩なしの4時間とかどうですか?私はそうです。返信+5
-0
-
270. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:57 [通報]
主婦兼10年在宅ワークの生活から短時間のパートに出て2年経つけど、10kg痩せたし体力もついた。返信
また社会に接することで身なりもより気をつけるし自信も取り戻してる。
短時間だと人ともそこまで関係深くならないし、できそうな事から気楽にやってみるといいと思う。+5
-1
-
271. 匿名 2025/05/10(土) 19:56:17 [通報]
>>28返信
お疲れ様です
あなたの奮闘ぶりが目に浮かぶようで本当に共感しかない
お互い体を壊さないよう、ほどほどにやって行きましょつ+73
-0
-
272. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:01 [通報]
下の子が5才になるまでは専業主婦返信
→近所で週4の事務仕事1年→在宅ワーク3年→近所でパート5年
→派遣社員今5年目
高齢出産で来年還暦だからここ数年だいぶ体力落ちてきた
片道1時間の満員電車立ちっぱなし通勤が慣れてても辛い
職場が家の近所だったらまだマシなんだろうか
+5
-0
-
273. 匿名 2025/05/10(土) 20:13:02 [通報]
>>49返信
最後のチャンスというか、働き盛りだね。+0
-0
-
274. 匿名 2025/05/10(土) 20:18:31 [通報]
>>9返信
専業13年の私(当時39)ですが、立ち仕事たけど何とかなってますよ!
週3、4時間です。+19
-0
-
275. 匿名 2025/05/10(土) 20:20:29 [通報]
>>263返信
38歳は若いから就活有利だと思う
週数回のバイト応募してみてもいいし
ハロワ行って興味ある職業訓練受けて
面接何個か受けたらどっか受かると思う+8
-0
-
276. 匿名 2025/05/10(土) 20:25:28 [通報]
>>158返信
よこ。
まだまだ若いじゃん。自信を持ってください。
+4
-0
-
277. 匿名 2025/05/10(土) 20:31:38 [通報]
>>158返信
47歳は普通に若いですよ。+6
-0
-
278. 匿名 2025/05/10(土) 20:33:38 [通報]
>>3返信
4時間の事務でも扶養ギリギリ働くと
疲れる
おまけにご飯作って洗濯子供の用意など
辞めたい
パートでも仕事の量増えてきてる+38
-1
-
279. 匿名 2025/05/10(土) 20:36:23 [通報]
>>263返信
子供もう大きそうだね+0
-0
-
280. 匿名 2025/05/10(土) 20:39:32 [通報]
>>11返信
でも、これ聞いて、家賃高いのは
お金の無駄と感じてしまった
まぁお金が有り余ってる人なんだろう+2
-0
-
281. 匿名 2025/05/10(土) 20:43:54 [通報]
>>1返信
40前半まで正社員でそこから5年だったら
今は40後半かな?
お金困ってないなら働かなくて良いと思うけど
週3くらい働いたら運動にはなりそう
だけど楽な仕事あるかな
どこも即戦力って感じで大変と思う+1
-0
-
282. 匿名 2025/05/10(土) 20:48:37 [通報]
>>28返信
高齢出産だと大変だね+1
-13
-
283. 匿名 2025/05/10(土) 20:52:01 [通報]
>>253返信
仕事内容によって体力消耗度合いってかなり違うよね。座り仕事、立ち仕事、力や速さのいる仕事、人間関係で精神的に疲弊する仕事etc
帰宅後も子どもの世話がある人もいれば、無い人もいるし。みんなそれぞれなんだから、その発言はちょっと腑に落ちない。+6
-0
-
284. 匿名 2025/05/10(土) 20:52:21 [通報]
>>15返信
家族と自分の体調が良い時はまだいいんだけど、誰か風邪引いたりが追加されると特にヘトヘト
+3
-0
-
285. 匿名 2025/05/10(土) 20:54:07 [通報]
>>5返信
年間100万なら週3日程度の3~4時間程度じゃない?筋トレするほど?+0
-2
-
286. 匿名 2025/05/10(土) 20:55:03 [通報]
>>189返信
6時間弱のぶっ通し事務。めっちゃ疲れる。+7
-0
-
287. 匿名 2025/05/10(土) 20:55:38 [通報]
>>28返信
見当違いだったらごめんなさい。更年期とかの影響もあるのかな。
すごく頑張っていらっしゃると思います。ご自身の身体、いたわってあげてください。+65
-1
-
288. 匿名 2025/05/10(土) 21:09:39 [通報]
>>276返信
>>277
主です。
ありがとうございます。仕事から離れて、社会復帰に自信がなくなっているのだと思います。
でもまだパートの就活に応募してないし、やってみないとわからないですよね。年齢ではねられる恐れに対しても、体力的なことに対しても、やる前から不安に思うだけじゃ現状打破できないなと思いました。+9
-0
-
289. 匿名 2025/05/10(土) 21:11:48 [通報]
>>269返信
私も3〜3.5時間だよ+0
-0
-
290. 匿名 2025/05/10(土) 21:13:05 [通報]
>>107返信
毎日やる家事以外は週末一緒にやる+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/10(土) 21:15:41 [通報]
>>266返信
事務だけなら貿易実務検定とTOEIC等の語学力があればなれますよ。ちなみに私は通関士資格も持っています。+3
-0
-
292. 匿名 2025/05/10(土) 21:16:30 [通報]
主です。返信
短時間から始めてみるのはいいなと思いました。都会のように求人がたくさんあると、そういった短時間の求人も目につきますね。もしくは週3日くらいがいいなぁ。+4
-0
-
293. 匿名 2025/05/10(土) 21:24:21 [通報]
>>9返信
その後、フルタイムに戻れましたか?
何年くらいパートで慣らしましたか?+4
-0
-
294. 匿名 2025/05/10(土) 21:32:54 [通報]
>>253返信
老人ホームで長生きしてるのは体力ないお婆ちゃんだったりするよ
一病息災
+2
-0
-
295. 匿名 2025/05/10(土) 21:40:28 [通報]
15年ぶりに仕事してます。まだ三週間位ですが。返信
9:30〜15:00の週5です。いきなり週5で不安でしたが、今の所大丈夫そうです。
仕事は事務です。まだまだ覚える事はいっぱいですが、
せっかく採用してもらえたので頑張りたいです。+4
-0
-
296. 匿名 2025/05/10(土) 21:42:02 [通報]
>>28返信
更年期障害だと思うよ。それか糖尿の気ない?
更年期障害にはタンポポコーヒーも良いみたい。+18
-1
-
297. 匿名 2025/05/10(土) 21:42:20 [通報]
子供小さいうちは専業だったけど、その間に通学して資格取って小学生になった今は子供が学校行ってる時間だけ週2〜3で短時間パートしてる。返信
時給3000円ちょいだから年130万以内に収めるのが一苦労。
いつか扶養外れようか悩んでる。+0
-0
-
298. 匿名 2025/05/10(土) 21:45:31 [通報]
>>65返信
自分だけならフルでやれる。
でも、子育て、家事がプラスされるから
めちゃくちゃ疲れる。+28
-0
-
299. 匿名 2025/05/10(土) 21:53:03 [通報]
今月から8年ぶりに専業卒業してパート始めました。体力自信無かったので、子供が幼稚園行き始めた4月は毎日ウォーキングして、週4だけど体はそんなにキツくない。ただパート始めてすぐ風邪ひいたけど、休んでる暇ないから全然治らないのは辛い。返信+1
-0
-
300. 匿名 2025/05/10(土) 21:55:40 [通報]
てことは今40代後半くらいかな返信
私も同世代だけどもう通勤だけでしんどい
朝家出るまでに子供に朝食とらせてお弁当作って持たせてそれから自分の支度
バスや電車に揺られて出勤
会社着いたらへとへと+3
-0
-
301. 匿名 2025/05/10(土) 21:57:11 [通報]
体力はギリ、ほぼ気力で保ってる。専業10年から扶養内でホームセンターのレジやってるけど、子供の公園遊びに付き添ってママ友と毎日つるむ生活をやってたから体力はギリ保つ。帰宅後の予定こなすのは気合い。子供の頑張りを応援したいから気合いで習い事に送迎し、気合いで夕飯作ってHP使い果たして本日のママ終わりまーすって感じ。返信+10
-0
-
302. 匿名 2025/05/10(土) 22:01:02 [通報]
>>28返信
台所仕事も立ち仕事なの、辛いですよね
なので、洗い物なんかは私は家ではなんちゃってクロックス履いて
ワイヤレスイヤホンでyoutube聞きながらやってます
耳に気を取られて疲れを忘れて作業できますよ~
+11
-2
-
303. 匿名 2025/05/10(土) 22:04:16 [通報]
>>300返信
ヨコですが、朝同じルーティンです
朝起きてから3時間は殆ど座らない…ホント会社に着いたらヘトヘト
疲れてすぐに仕事ができないので、始業30分前くらいに行って休んでる+3
-0
-
304. 匿名 2025/05/10(土) 22:24:57 [通報]
メンタルの方が持たない。専業主婦やったらもうダメよ返信+4
-0
-
305. 匿名 2025/05/10(土) 22:32:31 [通報]
>>1返信
私も丸4年専業主婦でしたが、4月から子供を保育園に入れたので社会復帰します。
色々悩みましたがとりあえずはパートで週3,4から始めようと思い、休みの融通がきく某有名通販サイトのピッキングで今月末から働きます。
体力勝負な職場だと聞いてますし不安はありますが、保育園に通う間は絶対働かないとなので頑張ろうと思います。+9
-0
-
306. 匿名 2025/05/10(土) 22:34:39 [通報]
私も約20年病気で仕事はしていませんでしたが、2か月前から週4日5時間のパートを始めました返信
久しぶりの仕事は毎日怖くて仕方ないですが、頑張ります
もう、外で仕事なんて出来ないと思ってたので、進歩があって良かったと思ってます+21
-0
-
307. 匿名 2025/05/10(土) 22:43:43 [通報]
>>1返信
扶養内パートなら何とかなる
正社員だった時の気持ちを考えれば少し余裕があるくらいだと思う
気負わずマイペースに気を持たせれば大丈夫+6
-0
-
308. 匿名 2025/05/10(土) 22:46:59 [通報]
>>4返信
子作りしかできんもんね+0
-2
-
309. 匿名 2025/05/10(土) 22:51:31 [通報]
>>1返信
まあ最初はきついけど慣れたら普通になるよ
体力ないって言っても寝たきりだったわけじゃないんだし、そこまで心配いらないと思う
体より頭や神経のほうがよほど疲れるよ笑+6
-0
-
310. 匿名 2025/05/10(土) 22:59:06 [通報]
>>51返信
長期間ってどのくらい?
私正社員歴6年だけど短いでしょうか…。+1
-0
-
311. 匿名 2025/05/10(土) 22:59:42 [通報]
>>279、子供達まだ幼稚園児なんだ。だから短時間パートしか選択肢がない。返信
>>275、38って若いの!?ハロワ行ったこと無いけど行ってみる。ありがとう。+1
-0
-
312. 匿名 2025/05/10(土) 23:07:31 [通報]
>>3返信
年齢にもよると思うけど、探せばある。
正社員の経験もあるし、同じような業種とかのが受かりやすいと思う。
ただ、体力はかなり落ちてると思う。+3
-1
-
313. 匿名 2025/05/10(土) 23:18:30 [通報]
>>1返信
フルタイムで働いていましたが仕事を辞め夫の異動先について行き4年間専業主婦をしていました。
上の子が年少になる年に引っ越しをし(下の子は双子)
保育園への入所が決まった為
扶養内パートですが去年、復職しました。
子ども三人を保育園に送迎してから仕事へ行く為
毎日忙しくバタバタと動いています!
もちろん専業主婦の時の方がラクですが
復職してからは規則正しい充実した日々を送っています。
+5
-1
-
314. 匿名 2025/05/10(土) 23:20:57 [通報]
>>192返信
長期間ってどれくらいが目安になりますか?+3
-0
-
315. 匿名 2025/05/10(土) 23:21:32 [通報]
何の仕事でも良いからとにかく働く。返信
どの仕事でも体力は初めすごい使うし、どっと疲れるけど三ヶ月もすれば慣れてくるよ。
+1
-0
-
316. 匿名 2025/05/10(土) 23:23:11 [通報]
売り手市場の昨今でも、事務職は買い手市場だよ返信
週3の事務ってなかなか無いんじゃないかな+2
-0
-
317. 匿名 2025/05/10(土) 23:29:07 [通報]
週6フル出勤で働いてますシングルマザーです。返信
年収700万超えました。
とりあえず働けるうちに働きます。+2
-1
-
318. 匿名 2025/05/10(土) 23:30:00 [通報]
>>28返信
私は47才ですが週21時間の週3パート。
同じく歩き回る仕事をしています。
子供は小中学生。長男の塾の時間に間に合わせる為、帰宅してすぐ料理は本当に体力的にきつい。
食べ終えたらグッタリ。子は二人男子なので量を多めにしないといけないし。
更年期もあるし、とにかく怠い。料理が毎日鬱。
高校生になれば毎日お弁当…。頑張らないと。
+15
-0
-
319. 匿名 2025/05/10(土) 23:38:56 [通報]
>>15返信
同じく
でも月40万稼いでくら旦那よりヘトヘトで寝る時間もない
なのに5万しか稼げないって言われるのきつい
5万しか稼げないのに、めちゃくちゃしんどい
パートと家事育児、全部の両立きっつくて死にそう+40
-0
-
320. 匿名 2025/05/10(土) 23:42:29 [通報]
10年たって働いてるけどお仕事中は大丈夫返信
16時前後から強烈な眠気がくるから昼寝して夜ご飯の準備してる+2
-0
-
321. 匿名 2025/05/10(土) 23:45:13 [通報]
>>1返信
元々立ち仕事してて交通事故に遭って辞めて半年以上専業?みたいなことしてた
やっぱそれだけでも足鈍るから、最初は3日勤務にしてもらって慣れた頃に1日増やしたよ
なんの仕事するかにもよるけど、元々ずっと事務員ならある程度運動してない限り筋力弱いよね
また事務員やるならいいけど年齢が…経理とかなら空きあるかもだけど+0
-0
-
322. 匿名 2025/05/10(土) 23:45:43 [通報]
>>1返信
全く同じ感じで不安だったけど1日4時間週3から始めた
しかも家の近くの薬局
最初は疲れ果ててたけど3ヶ月ほどで慣れてきて徐々にシフト増やしてもらう予定
毎日昼寝したりかなりぐうたらしてたけど、なんとかなるよ、働き出したら+3
-1
-
323. 匿名 2025/05/10(土) 23:46:15 [通報]
>>34返信
元々警官だったとか?
職歴は?+0
-0
-
324. 匿名 2025/05/10(土) 23:49:23 [通報]
>>1返信
近くて近所の人に合わなくて手軽にエクササイズ感覚でできるホワイトな清掃の仕事につけたよ。
チョコザップより3時間の清掃でめっちゃ痩せた。+1
-0
-
325. 匿名 2025/05/10(土) 23:53:10 [通報]
>>50返信
前に働いてたとこで旦那さんが転勤から戻ってきて窮屈すぎるからパートで働きたいですって人きたんだけど、定年はまだまだ先だからまた転勤あるんだろうけど理由が…笑
今からそんなんで定年後どうするの⁉︎って聞いたらどーしよーって言ってた。苦笑
公務員だから妻が働かなくてもやっていけるけど旦那ずっといるから家に居たくない、は結構辛いね+2
-0
-
326. 匿名 2025/05/10(土) 23:53:22 [通報]
9年専業してたけど40後半で派遣の時短の事務で仕事復帰返信
都会のキレイなオフィスで黙々と自分のペースで作業できてお金も貰えてむしろ仕事が癒しになってる…
ただ帰った後が夕飯の支度しながら子供の塾の勉強みたり、洗濯物取り込みなど息つく暇もない
仕事の終わり時間が近づくと逆に憂鬱になる
GW中もあー早く仕事いきてぇってなってた+3
-0
-
327. 匿名 2025/05/11(日) 00:15:55 [通報]
>>9返信
私も専業12年…子が大学生になったからパートに出ようかと。気持ちはあるけど太って身体が重く更年期であちこち痛いけど短時間なら勤まるかなあ。働けば健康的に痩せそうだし。でも不安で+11
-0
-
328. 匿名 2025/05/11(日) 00:30:29 [通報]
3ヶ月たってやっとなれてきました返信
スーパーのピッキングと品出し+1
-0
-
329. 匿名 2025/05/11(日) 00:32:50 [通報]
>>28返信
あのう、パート、わずか3時間×4日でヘトヘトになるって体力無さすぎじゃないですか?
しかも50代にもなってどれだけ家事の手際と段取りが悪いのかって感じ
専業主婦がいかに無能な人種なのかがよくわかる
+4
-33
-
330. 匿名 2025/05/11(日) 01:10:44 [通報]
>>189返信
体はあんまり疲れてないのに心と頭が疲れてグッタリだけど眠れなくて私には合わなかった
暇な時間が多くてしんどい+3
-0
-
331. 匿名 2025/05/11(日) 01:39:28 [通報]
>>329返信
更年期だと思うよ
それに体力って個人差あるから一概に言うのはおかしいよ
+30
-0
-
332. 匿名 2025/05/11(日) 02:02:05 [通報]
>>3返信
事務がどうより働くリズムの体力だと思うよ。
私もずーっと事務だから専業主婦しばらくしたららまた毎日働くと体力もつかな?と感じる+7
-1
-
333. 匿名 2025/05/11(日) 02:04:46 [通報]
10年専業主婦だったが返信
ママ友ランチが苦痛で逃げる口実にパート始めた
週3日4時間事務
疲れるけれどまぁなんとかなった+7
-0
-
334. 匿名 2025/05/11(日) 02:07:37 [通報]
>>1返信
趣味のスポーツを故障で辞めてその余剰時間でパートへ。体力は大丈夫だったけど故障箇所が心配だった。受付事務で時短週3なのでこなせてると思う。故障箇所もそれなりに落ち着いてる。恵まれた環境なので採用の恩恵に報いるためにも家族の大きな病気以外では欠勤したことないよ。+0
-0
-
335. 匿名 2025/05/11(日) 02:07:53 [通報]
>>87返信
私もう50後半だけどずーっとデスクワークしてるよ!なくはないよ。何箇所もやめてるし、また探したら決まってるし。選り好みもするから少しブランクあいたりはしながらだけど。
あと現在は初めてコールセンターに近いPCオペレーターやってるけど、私は選んでエントリーして決まったので働いてる。
なんか偏見あるのかもだけど、私はこのくらいの年になってこれやれたらマシだと思ってたからラッキーです。そして結構PC操作とトークどちらもやるので常に頭使うし大変だと思うよ。
扱うものや業界とかによるかもだけど。+3
-0
-
336. 匿名 2025/05/11(日) 02:13:18 [通報]
>>329返信
そうかなあ、歩き回る仕事みたいだしすごい疲れると思うけど。更年期世代だし。
あなたは更年期ない年下なのかな?+24
-0
-
337. 匿名 2025/05/11(日) 02:14:38 [通報]
>>333返信
えー私は子供いないからママ友ランチとか羨ましいな。
後輩がたまにやってるけど楽しそう。
みんな近いみたいだし。わたしは近所知り合いもいないしな。+0
-0
-
338. 匿名 2025/05/11(日) 02:28:27 [通報]
>>3返信
事務のパートって人気だから一人募集に対して応募殺到するらしいよ。
旦那が採用担当だけど求人出すと凄いって言ってた。+11
-0
-
339. 匿名 2025/05/11(日) 02:42:56 [通報]
私も12年の専業主婦を経て90分の清掃パートを週に5回してる。恥ずかしながらこれでも疲れる…動き回るからか返信+5
-0
-
340. 匿名 2025/05/11(日) 02:47:29 [通報]
体力なら持ってないけどやるしかないからなぁ…さくさく動けなくて深夜に寝るようになっちゃった…返信+2
-0
-
341. 匿名 2025/05/11(日) 02:53:47 [通報]
体質とライフスタイルによって全然違ってくると思う返信
ギリ40代、力仕事あり週3〜4で5時間
仕事終わりも特に疲れはないしカロリー消費したくて動き回ってる
母親も頑丈だし遺伝もあると思う
とはいえ更年期の出てくる世代だから油断は出来ないけど
今精力的に動けてるのを感謝してるよ
とりあえずやってみてダメなら辞めれば良いんじゃないの?
向いた仕事見つかるまで転々としてもいいし+2
-0
-
342. 匿名 2025/05/11(日) 02:54:01 [通報]
>>329返信
4時間✖️週3だね+4
-0
-
343. 匿名 2025/05/11(日) 06:36:15 [通報]
>>1返信
体力ってより精神力なんじゃ?一番面倒いのは人間関係なんだから変な人は何処でも居る+0
-0
-
344. 匿名 2025/05/11(日) 06:40:31 [通報]
>>4返信
可愛そうに(笑)!!
これが安年収の無能な旦那様と結婚した女の末路よ
そして爺さん婆さんになっても働かなければならない存在となる
安年収だから貯金もできず。
どんなに若いうちから必死に働いても老後は苦労ばかりの生活となる
これが現実ですよ!!+0
-0
-
345. 匿名 2025/05/11(日) 07:20:10 [通報]
>>11返信
都会なら働き口いっぱいありそうだね+0
-0
-
346. 匿名 2025/05/11(日) 07:38:59 [通報]
36歳まで接客・事務のフルタイム、妊娠を期に専業主婦になった。返信
仕事で足腰・手首を痛めてた。子育て中は痛みもなかったし持病も落ち着いていたから40代後半から働くことに。介護初任者研修受けて極近所にいい職場が見つかったもののフルタイム採用のみ、不安はあったものの専業主婦からフルタイムに。
入社1カ月過ぎると持病悪化で治療再開。その後足腰に痛みが出始め通院したり子供の中学受験のフォロー。2年目過ぎ働きながら実務者研修通学して3年目すぐに介護福祉士受験して合格。基本給・資格手当が上がったタイミングで、持病と更年期症状も辛いから勤務日数減らして週4勤。
持病も更年期症状も落ち着いたらまた週5に戻してもいいし悪化するようなら退職も考えてる。先の事は不明。+1
-0
-
347. 匿名 2025/05/11(日) 07:42:30 [通報]
私はパソコン作業とかの方が疲れるので自分に合った単純作業パートを朝バタバタしなくて済む時間からやってます返信+0
-0
-
348. 匿名 2025/05/11(日) 07:51:11 [通報]
主です。返信
おはようございます。
いったん退職されても、また頃合いを見て社会復帰されてる方がたくさんいらっしゃるので、私も勇気が出てきました。ウォーキングと筋トレしながら、求人情報を見始めようと思います。+3
-0
-
349. 匿名 2025/05/11(日) 07:53:17 [通報]
>>1返信
トピはずれでごめんなさい。
専業主婦からのパートではないけど飲食業はやめたほうがいいです。
ご飯作るのが好きで飲食業希望しましたが覚えることは沢山あるし重い物を持ったりするので大変です。
自分は体力に自身あるので重い物に関しては苦ではありませんが一番は人間関係です。
昔ながらの職人肌?みたいな人がいたりして未経験で入ると精神やられます。
お店によるだろうけど後々になって結構そういう話は聞いたりして入社して数ヶ月経ちますが辞める予定でいます。+1
-0
-
350. 匿名 2025/05/11(日) 08:18:07 [通報]
2時くらいまでのパートしてる返信
子供三人以上いて犬も複数飼いしてるし正社員はきつい
今くらいがちょうどいい
でもどっと疲れる時ある+0
-0
-
351. 匿名 2025/05/11(日) 08:19:18 [通報]
>>336返信
👴の可能性も+4
-0
-
352. 匿名 2025/05/11(日) 08:19:41 [通報]
最初は足がだるくてめっちゃ疲れたけど慣れてくるよ返信+3
-0
-
353. 匿名 2025/05/11(日) 08:33:57 [通報]
8時17時の仕事についたら忙しくて半年もたなかった返信
常に求人募集しててボーナスも良いのになぜかと思ったらめちゃくちゃハードだった事務なのに
小中高運動の部活動してきたとか土台がある人って根性あるなと周り見て思った
古い人達、若い社員と同じ仕事させられててアホらしかった+4
-0
-
354. 匿名 2025/05/11(日) 09:15:47 [通報]
2年間専業主婦してたけど、やっぱり働いてる方が合ってると思って、週4で7時間パートしてる。忙しいけど、メリハリできて良い感じ。私には合ってる。返信+3
-0
-
355. 匿名 2025/05/11(日) 09:21:00 [通報]
>>3返信
アラフォーだけど扶養内勤務なのにめっちゃ疲れる
覚えることありすぎて頭パンクする+4
-3
-
356. 匿名 2025/05/11(日) 09:30:47 [通報]
>>1返信
家事をある程度なら手抜きしたら大丈夫だよ
食洗機、ロボット掃除器、脱水付洗濯機
育児も旦那さんに手伝ってもらうのが最初から当たり前にしておく(途中からだと旦那は変われない
全部1人で完璧にしようとしないこと
+2
-0
-
357. 匿名 2025/05/11(日) 09:32:16 [通報]
>>1返信
働いてる方が楽だと言う人もいる
職場にもよるかも
+4
-0
-
358. 匿名 2025/05/11(日) 09:43:20 [通報]
>>285返信
本人が体力云々いうから
筋トレ勧めてるんじゃないの?
+4
-0
-
359. 匿名 2025/05/11(日) 10:14:05 [通報]
50代更年期真っ盛り、フルタイム週5勤。返信
毎朝5時起床しお弁当4つに家族の朝食作って、6時半には子供送迎。
8時過ぎには仕事に出て、17時には帰宅しすぐ夕食作り。在宅ワークもしているから夜は2~3時間仕事。夫が沢山家事を手伝ってくれるから家が回ってる。
元気だから出来るんだろうと思われるけど、全然そうじゃない。
服薬してるけど早朝高血圧で吐き気やめまいに襲われ立っているのもやっとの日も多い。婦人科疾患トリプルで月経過多かつ不正出血で貧血治療中。日中急なめまいや吐き気が起きることもあるし、ホットフラッシュで夜中汗かいて目が覚めることも多い。腰の病気で通院リハビリにも通ってる。
昨夜は夕食後一息ついてトイレに立とうとしたら、足元ふらついて倒れそうになり夫に支えられ倒れずに済んだ。仕事は立ち仕事がメインで少しの隙間を見ては椅子に座らせてもらったり、気持ちが悪くなると横にさせてもらってる。更年期過ぎて閉経すればよくなるかな・・・。
専業主婦時代婦人科疾患はあったけど、毎日かかさず1時間のウォーキングしたりPTAや町内会の委員、これなら働けるんじゃない?って思って働き始めたけど甘かった。+5
-0
-
360. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:49 [通報]
膝をやられたらおわり。思うように動けない返信+2
-0
-
361. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:40 [通報]
>>180返信
よこ
逆に家庭内で家計管理と節約強化して貯める場合もあるんだよ
自分はそれで投資もして年200ずつ貯めてた時期がある
時代もあるけど妻が外で働くと家事負担その他面倒が増えて逆に出費が嵩むケースもあるし
我が家も仕事行くと旦那や子供がギスギスして家庭維持が難しくなったから断念した
人それぞれ家庭にも色々なケースがあるから一概に仕事して金稼ぐだけが最善策とも言えないんだわ
経済的には防衛策になるけど不安や別の問題起きるリスクもある
結局何選ぼうが何かしらリスクはあるから自分宅に合ったやり方見つけるしか無い
+8
-0
-
362. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:00 [通報]
>>359返信
派遣週4の短時間位に労働時間減らしたら?
あまりにもオーバーワーク過ぎないか?
身体と健康阻害したら元も子もないよ?
せめて更年期落ち着くまで若干時間減らして調整するとかさ、頑張りすぎじゃないかな
私も育児終わって仕事出ようと考えてる50代だけどフルタイムは無理だと思ってる
(旦那と子供、家庭負担が重すぎるし体力無いから)
葛藤はあるけど緩く長く働く方に今考え変えてるわ
現実的に無理重ねて老後身体ガタガタになってお金あるより健康でそこそこ余裕ある程度が良いかなって
多分全額使い切ることも無いし
自分は勉強したいことが出来たのでその資金稼ぎとして仕事行きたいだけで、それしないなら多分仕事しないかな…
下手したらあと10年生きていられるかどうかも解らないし死を身近に感じてきてそちらの方が怖い+3
-0
-
363. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:32 [通報]
>>28返信
今動画で若い共働き世代の人達が手早く家事済ませるために蒸し器使った料理(全て蒸し器に入れて一括で出来る)とか便利な動画や手抜き家事沢山上げてるから参考にしてみては?
仕事行き出すなら家事は分担か各自出来ることはして貰うとか少し手放さないと
自分だけがしんどくなるよ+4
-0
-
364. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:24 [通報]
>>329返信
最後の嫌味のために態々書き込むなら書かなきゃ良いのに+3
-0
-
365. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:50 [通報]
>>338返信
だから事務の求人で釣って面接時や採用後しばらくしてから他の仕事に回そうとする会社多いらしいね+1
-0
-
366. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:21 [通報]
>>29返信
機材や教本を購入しなければいけないとか登録費がいるとかじゃない?ちょっと心配。+6
-0
-
367. 匿名 2025/05/11(日) 10:57:49 [通報]
>>1返信
無職10年からフルタイムのピッキングの仕事はじめたよ
スーパーの立ちっぱなしの仕事だと死ぬほどしんどかったのに、荷物重くてもちょこまか動く仕事だと結構たのしい
意外と人間動けるよ
+3
-0
-
368. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:23 [通報]
3~4時間の品出しだけど、久しぶりのパートで2年ちかく続いてる返信
ブランクが長くてすごく不安だったけど、面接も気持ちよく受けられたし
50代や60すぎの人達も元気に働いていて勇気をもらってる
終わっても朝9時10時だから自分の生活にも合っていて、ダルダルになってた体も引き締まった
さすがに遅刻欠勤が多いとかサボり癖のある人は浮くし
厄介なお局がいるところもあるだろうけど、その他大勢は大抵まとも
真面目に仕事していれば周りも優しいと思う+4
-2
-
369. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:25 [通報]
>>3返信
定年まで働き続けた先輩や上司でも50過ぎてから体力がガクッと落ちて会社から残って欲しいって頼まれてても
ゆっくりしたいって60で辞めてったよ+5
-0
-
370. 匿名 2025/05/11(日) 11:30:48 [通報]
>>361返信
これこれ。中途半端に働いたら外でのストレスを家に持ち込んで家庭内が暗くなった。帰宅したら疲れで家事出来なくてお惣菜、出前ばかりで食費がかさみ、家の中は廃墟みたいになって夫婦仲も険悪になった。
専業主婦になってから節約しつつ手料理を作って、家中綺麗になって家族全員が仲良くなったよ。
家事・育児・仕事を全部こなせるスーパーウーマンを尊敬します。+8
-0
-
371. 匿名 2025/05/11(日) 11:34:00 [通報]
>>21返信
私は12年専業主婦です。同じくタウンワークを眺めて終わる日々です。人間関係が1番しんどかったのでこれからも家で大人しく過ごします。+3
-1
-
372. 匿名 2025/05/11(日) 11:36:22 [通報]
年齢とブランクにもよるかも?30代前半でブランク3年ぐらいだったら選り好みしなかったら出来そう。返信+4
-0
-
373. 匿名 2025/05/11(日) 11:38:17 [通報]
>>188返信
しんどい…+2
-0
-
374. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:19 [通報]
>>28返信
持病ありすごく疲れやすいタイプで、年齢のせいか睡眠も短くなり、とにかく家事を極限まで減らす工夫してる。
食器は少な目に、夕食後の食器洗いなんて翌朝で良い。
風呂掃除も二日に一回。
作り置きして、ご飯作る日を減らす。
とか、工夫してる。
旦那は何もしないから、文句言わせない。+5
-0
-
375. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:56 [通報]
なんの心配もない人なら専業のままでいいと思うけど返信
年老いても貯金や健康のためにゆるく働き続ける人も多いよね
うちの母ももうとっくにゆっくりできるくらいなのに
周りで体が弱った人達を見て今も続けてる+2
-0
-
376. 匿名 2025/05/11(日) 13:17:47 [通報]
>>314返信
192です。私としては正社員として合計7年以上、ブランク期間より勤めていた期間の方が長いと魅力あります。
事務なのでパソコン操作、接遇、電話などイチから再教育しないといけない高卒の若妻や年配の方は難しいです。+5
-0
-
377. 匿名 2025/05/11(日) 13:25:04 [通報]
>>28返信
他にも仰ってる方がいましたが糖尿の心配はないですか?
私も昼食後の強い眠気(血糖値スパイク)と足のむくみが酷い時期があり、
パート先の健康診断で引っかかり病院にかかったところ糖尿でした
食事指導と飲み薬で3ヶ月で正常値に戻ったけど、
寛解はあっても完治はないと聞くので今も続けています
お体大事に。。+1
-0
-
378. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:48 [通報]
>>360返信
筋肉は裏切らないけど関節は裏切るって最近ネットで見たけど本当だよね+3
-0
-
379. 匿名 2025/05/11(日) 17:40:32 [通報]
>>376返信
返信ありがとうございます!
パートを始めようと考え始め、事務での正社員経験が10年あるのですが、半年ほどのブランクがどう判断されるか心配でした。
そんなに身構える必要ないのかなーと気が楽になりました。+3
-0
-
380. 匿名 2025/05/11(日) 17:45:31 [通報]
>>379返信
自信持ってどーんと行ってください💪+2
-0
-
381. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:16 [通報]
>>373返信
ですよね
こどもの頃は60定年でのんびり温泉旅行なんかするもんだと思ってた+4
-0
-
382. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:35 [通報]
>>378返信
えーっ関節は裏切るのか...ショック+0
-0
-
383. 匿名 2025/05/11(日) 18:33:06 [通報]
>>247返信
45分休憩とかいらないから早く帰りたいよね+4
-0
-
384. 匿名 2025/05/11(日) 18:37:17 [通報]
>>252返信
品出しキツくないですか?私もしてみたいけど痛めそうで。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する