-
1. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:49
私はこの仕事が好きですし、認知症のお年寄りの相手も苦になりません。返信
ですが最近、急変してお亡くなりになる方を見る度にこの仕事が怖くなります。
夜勤中1人の時に起こりうる大きな事故、急変、呼吸停止。
携わる度に「私の対応が悪かったのか」「もっと早く異変に気付けなかったのか」と自分を責め、もっとああしていれば違った結果になったかもしれないとずっと考えてしまい、また今後同じことが起こるのがすごく怖いです。もちろん、病院と違って夜は看護師さんもお医者さんもいません。
フルタイムで介護士をしている以上避けられないですし、これが仕事であり泣き言は言ってはいられませんが、歳を重ねる度にこの仕事が怖くなって来ました。
同じような介護士さんいますか?
またさらに経験を重ねることで乗り越えられるのでしょうか。+360
-7
-
2. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:53 [通報]
介護に努めてる方って本当にすごいと思う。返信+626
-10
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:07 [通報]
>>1返信
逆に主みたいな真面目な人ばっかりだったらなぁと思ってしまうよ+601
-7
-
4. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:08 [通報]
この前近所(半径10km以内)に老人ホームが2個も出来た返信+9
-15
-
5. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:15 [通報]
向き不向きがあるんだよね返信+94
-5
-
6. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:15 [通報]
>>1返信
新卒から58歳の今までずっと介護職してたけど、慣れだと思う
あなたがどれだけ手厚く介護しても死ぬ時は死ぬよ
慣れて行こう+545
-5
-
7. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:23 [通報]
>>1返信
ホントはね
そういう不安家族が背負うべきなんだ。
感謝しかないよ。+416
-5
-
8. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:08 [通報]
誰もやりたがらないからね仕方ない返信+5
-15
-
9. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:21 [通報]
+142
-0
-
10. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:29 [通報]
寝たきりなって自分でご飯食べれなくなったらもう寿命と思ってる。返信+237
-5
-
11. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:41 [通報]
正義だ悪だと口にするのはやめときな返信
どこを探したって答えはねぇだろ
くだらねえ+1
-22
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:42 [通報]
>>1返信
人の天命だから主には責任ないよ!+214
-1
-
13. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:50 [通報]
百里奈も介護好きみたいよ返信+14
-2
-
14. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:59 [通報]
>>8返信
家族もお世話を放棄してるし+40
-9
-
15. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:06 [通報]
私もそれが苦痛に感じてきて、施設じゃなくて病院勤務にした返信
医者や看護師のいる環境の安心感半端ないよ+121
-2
-
16. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:42 [通報]
介護職はきついのもあるけど、それよりも恐ろしいのは犯罪の容疑をかけられること返信
窃盗を始め、暴行傷害を疑われたり、不同意性交等、不同意わいせつで逮捕されたりもする
最悪の場合は殺人や殺人未遂の疑惑や、冤罪もあるので恐ろしい+91
-5
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:52 [通報]
誰にでも出来る仕事じゃないし、凄いよね。返信
そんなあなたに救われて、心穏やかに旅立てた人が沢山いると思う。+118
-1
-
18. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:53 [通報]
>>1返信
凄いなぁ主さん
+113
-1
-
19. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:54 [通報]
>>1返信
あなたのような素晴らしい介護士さんを社会的にも精神的にも守る制度が必要だなと思った
まず、お年寄りが亡くなるのは自然なことであり、寿命だという当たり前のことを前提とした社会になってほしい+230
-6
-
20. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:25 [通報]
>>1返信
養老院てそういう所じゃん💡そんな事いちいち気にしないでお金の為に頑張りなよ✨😃+8
-17
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:47 [通報]
介護士じゃないけど返信
あなたに介護されて天国へ行くことになったとして「ありがとうありがとう」って思っていくわ
感謝しかないわ+141
-3
-
22. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:30 [通報]
責任感や愛情が上回ってしまってるのかな返信
割り切る事が大事ですよね、主さんは全く悪くないし、そして死ぬ事も悪い事じゃないよ+82
-1
-
23. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:45 [通報]
おいくつなんだろう?返信
自分は障害者の介護
高齢者は覚悟がなくてできないんだ+1
-1
-
24. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:43 [通報]
>>8返信
あなたの世話もみんなが放棄するだろうね、しゃーない+2
-1
-
25. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:07 [通報]
自力で生きられない=寿命だと思う返信+45
-1
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:07 [通報]
>>1返信
誰にでも寿命はある
だから自身を責めないで欲しい
そこまでの気持ちで寄り添ってくれてたと
利用者さんも感じてると思う
きっと感謝してる+106
-1
-
27. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:12 [通報]
>>1返信
大丈夫だよ
あなたが夜勤の時に安らかにいきたいって思っていくんだよ
あなたのときがいいからだよ
あなたはあなたの仕事をしてればいい+145
-5
-
28. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:34 [通報]
1人夜勤のGH時代に、朝方大きめの地震があった時は怖かった。返信
幸い地震に気づいてない利用者さんもいたし、倒壊や落下もなかったので良かったけど、いつまたあるかって思うと怖い。
亡くなるのは気落ちする事もあるけど、仕方ないと思うしかない。ただ、異変に対する対応はしっかり記録に残す。+28
-2
-
29. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:43 [通報]
家族が面倒みきれなくなったから丸投げされているだけと割り切ろう返信
所詮は他人+9
-3
-
30. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:58 [通報]
入所者の家族の側だけど、何があっても寿命だったと思うし、意図的な暴力とかでなければ介護士さんのせいとは思わないよ。毎日穏やかに過ごせるだけでありがたい。返信+44
-1
-
31. 匿名 2025/05/10(土) 10:56:30 [通報]
人はいつか必ず死ぬし施設にいる高齢者ならほとんどの人が80歳超えてるので、そこで亡くなったらその人の寿命が尽きたと思ってるよ返信
世の中には戦争や事件で命を落とす人も大勢いるのに、至れり尽くせりで施設で穏やかに最後を迎えられるっていい事では?+50
-1
-
32. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:06 [通報]
>>16返信
でも、実際に施設入所している高齢者の自宅の鍵を盗んで、休みの日に空き巣に入ってた現役の介護職の人はいたよ。ニュースで流れてた。(余罪あり)+3
-4
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:21 [通報]
>>1返信
急変だろうとなんだろうとその人の人生のリミットが切れた、天寿を全うした、と思うことにしてる。
正直急変なんてしょっちゅうだから。昼間家族とニコニコご飯食べてたのに夜間いきなり呼吸停止なんてポツリポツリとよくある。
正直自分の心の闇落ちが怖いとかより、そういう急変時に家族の受容が上手くいかなくて気持ちの矛先がスタッフに向かってくる時の方が怖い。なんで見てなかったの?!とか昼までは元気だったじゃない!!とか。+80
-1
-
34. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:26 [通報]
認知症のかたは分からないけど、返信
祖父母とも、デイサービスやケアマネ、居住型老人ホームでの出来事や人の話を
嬉しそうによく話してくれてましたよ!
〇〇さんが優しいとか、
こんなレクレーションをしたとか、
働いてる人たちに本人が伝えてるか分からないけど、
家族には伝わってて、亡くなった今でも介護してくれた人には感謝してます。+16
-1
-
35. 匿名 2025/05/10(土) 10:58:36 [通報]
寿命だから仕方ない返信+5
-3
-
36. 匿名 2025/05/10(土) 10:58:43 [通報]
人間って おギャーと生まれた時から死に向かっていると聞く。だから人それぞれの生き方死に方があるってコト。返信
主さん自分を責めないで。+5
-4
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:05 [通報]
>>8返信
興味はあるけど、そういう目で見られるのが嫌で踏み出せない。
かつ今までの事務スキルも衰えさせたくない。
週2事務職で週3現場勤務で正社員待遇みたいなのを国が推進してほしい。
パナソニックだって、大規模リストラしても工場は募集してるわけでしょ。+5
-3
-
38. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:06 [通報]
>>1返信
グループホームで8年働きました。よく理解りますよ。もう今夜か明日か・・みたいな利用者様がいる時の夜勤はドキドキですよね。
今は有料ホーム勤務なので、24時間でナースさんがいます。安心できます。+26
-2
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:17 [通報]
>>1返信
多分亡くなる人たちは主に感謝しながら亡くなっていると思うよ。
心病まないでほしい。主が自分を責めてしまったら、亡くなっていく人達も辛いよ。
「お疲れ様でした。お元気で」位の気持ちでいいんだよ。+60
-4
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:47 [通報]
知らない人は知ったかで口出ししないでほしい返信+8
-1
-
41. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:58 [通報]
将来孤独1人確定なんだけどさ返信
最期に優しくしてくれた介護士さん居たら
あの世から介護士さん守ってやるね
悪いやつお仕置きしてやるけん
成仏しろといわれそう?(笑)
+28
-3
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 11:00:31 [通報]
>>37返信
じゃあしなくていいよ+3
-2
-
43. 匿名 2025/05/10(土) 11:00:40 [通報]
>>10返信
同意よ。だから、そんな人に嚥下訓練や栄養管理で加算取るなんて無駄で仕方ないと思ってた。
若い人のリハビリならともかく+62
-5
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:04 [通報]
>>4返信
老人施設できてるよね。
でも働く人の確保出来るのかな?+8
-3
-
45. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:20 [通報]
最近、災害が多いから出勤も命がけ。返信
高齢者のために若い命を捧げるなんて嫌だと思ってやめた+4
-0
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:24 [通報]
>>1返信
厳しいこと言うようだけど、いちいちすてった人のことタラレバで考えてたら介護の仕事なんて勤まらないよ。
急変してすてったのはあなたのせいではないし。
タラレバで後悔するならまず、臨機応変に対応できるよう知識を身につけてください。
あとは経験を重ねていけば慣れるし、乗り越えられると思うから。+10
-1
-
47. 匿名 2025/05/10(土) 11:03:03 [通報]
>>1返信
ある病院で自宅に帰せない状態の患者ばかりの階にナースステーションがあって、その横の物置きのような隣の部屋が緊急性の高い患者が仮寝させられるけど双方の壁に覗き窓程度穴が空いててガラス張りになってるの
祖母が危険な状態で、駆け付けた家族も必死で呼びかけてる時に覗き窓ふと見たら看護師らがガハガハ笑いながら🍱食べてた。。。それぐらいじゃないと勤めてられないのかもね。麻痺させるというか。
介護士として懸命にされてる方だと思うから真面目さも相俟って怖さを感じてると思う。ただ、その人それぞれの寿命にお任せするという気待ちも大事。貴女に介護された方々、お幸せだったと思います。
+20
-3
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 11:03:47 [通報]
>>1返信
(介護が必要な高齢者に対して)産まれて○んでいくという当たり前の事がバグってんのよ。人間は70過ぎたら寿命だと思うよ。利用者の皮膚や衰えは自然な事+5
-1
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 11:03:50 [通報]
>>1返信
自宅で家族で注意して見てた時も具合悪いの気づいてあげられなかったよ。
職員の方は入れ替わるし、複数の方を同時にお世話しているのだし、気づかない事もありますよ。
本人も歳を取ると体の感覚も鈍くなるし、自分でも何がどう具合悪いって説明も難しくなりますしね。
そうやって真摯に向き合ってくれる方がいるのはとてもありがたいです。+33
-2
-
50. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:04 [通報]
>>1返信
主さんみたいな人ばかり働いてる施設に親は入ってほしいし自分も入りたい
利用者は主さんに感謝してると思うよ+30
-4
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 11:09:22 [通報]
>>4返信
半径デカくてどう反応したらいいかわからない+13
-1
-
52. 匿名 2025/05/10(土) 11:09:50 [通報]
>>42返信
そうだね!介護の学校なんて留学生だらけだし、税金投入して外国人呼べばいいよね!
ってならんでしょ。+1
-4
-
53. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:07 [通報]
>>1返信
そもそも人の生き死にを「ああすれば、こうすれば」なんて思う方が傲慢なんだよ
自分ごときが出来る事なんてたかが知れてて、見れば見るほどその人のタイミングで亡くなるよなと感じるよ、本来は本人と家族が背負う物なんだよ
その覚悟も器もない人達が誰かを責めたくてごちゃごちゃ言ってくるけどほっときな、そうしなくてはならないくらい可哀想な人達なんだから
それでもなんでも誰かがやらなくてはならない事なんだし、やらなくてはならない何かを背負い続ける人の魂の重みは自分が死ぬ時、或いは死んだ後にちゃんと返ってくると確信している
同じ様に、怠惰を享受し続けた人も死ぬ間際に必ず帰ってくるからね
ペラッペラな人って死に際もペラッペラ+8
-3
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:44 [通報]
100歳近いお年寄りが3時に巡視した時は普通だったけど、5時に巡視した時にはもう呼吸止まってた時とか普通にあったから、仕方ないよ返信
それより困るのは転倒の方かな
歩けないからオムツしてるのに、夜間トイレに行こうとフラフラ歩いて転倒、骨折した人いた
そっちはなぜか夜勤がちゃんと見てなかったのが悪いみたいに思う人もいるから辛いんだよね
超能力者じゃないんだからそんなの分かるわけないやろって思う+27
-0
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:06 [通報]
>>4返信
うち半径100メートルに3つあるよ
知らないだけでまだあるかも+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:14 [通報]
>>13返信
手に痣も傷もなさそうだね+8
-1
-
57. 匿名 2025/05/10(土) 11:16:17 [通報]
主さん達、介護職の方のおかげで入所者もその家族も救われたんだよ返信+7
-0
-
58. 匿名 2025/05/10(土) 11:16:18 [通報]
冷たいと思うけど悔いが残らないように仕事して割りきってる。あと自分のせいにされたくないから記録だけはきちんと書いて、些細なことも他のスタッフと情報共有してる返信+13
-0
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:30 [通報]
マイナス魔がいるね返信
励ましたり感謝したりのコメントになぜ?
もしかして自宅介護で疲弊してるのかな
これにもマイナス付きそうだけど
+3
-3
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:12 [通報]
>>3返信
うん、だからこそ自分を責めないで欲しい。
いつもありがとう。+42
-0
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:28 [通報]
>>1返信
私が無意識に書き込みしてたのか?!って思ったくらい、今の私の心情と同じで主さんには共感しかありません。
私も介護士をしているのですが、今働いている施設ではやたらと救急搬送の場面に立ち会う事が多いです…
他にもフルタイムしている介護士はいるのに、何故か私のタイミングで急変する事が多くてその利用者の家族、というより同じ職員から『アイツ何かしてるんじゃないのか?』と思われてないかそっちのが不安です。
つい前回の夜勤でも、夜中まで普通に話をしていた利用者が朝起こしに行ったらベッド上で嘔吐してて救急搬送→のちに亡くなってしまいましたし…
それこそ主さんみたいに“もっと早く異変に気付けたのでは?”とかひたすら自分を責めてしまいました。
私の施設は看取りをしていない事もあって、人の死に対して免疫が無くどうしても瀕死の人を目の前にしてしまうと狼狽えてしまうといいますか…
医者や看護師でもない立場だからこそ、何もしてあげられない自分が歯痒くて…
赤の他人とはいえ直前まで普通だった人が急に亡くなったらやはりショックですし、何日も“たられば”を考えてしまいつい引き摺ってしまいますね。
今日もこれからその救急搬送の騒動以来の夜勤なので憂鬱です(泣)+20
-0
-
62. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:06 [通報]
>>1返信
介護の仕事21年目なんだ
そういう時さ
もっとこの方のために何か出来たのでは?とか
自分の何かが影響したのかな?って思っちゃうんだよね
大丈夫だよ乗り越えられるよ
ずっと人生の先輩にお疲れ様でしたと有難うございましたって気持ちは
忘れないようにしてる
老いや生き死にを通して人生に必要な事を教えてくれるんだ+7
-1
-
63. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:27 [通報]
>>1返信
あなたのような方に診てもらえたら
幸せだと思いますご利用者さん+8
-0
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:30 [通報]
>>1返信
主さん、優しいね
お年寄りの方は亡くなられてもう長患いする事もない
身体の痛みや不自由な体から解放されてやっと極楽浄土に戻れたんです
しかも生前は主さんのような介護士にお世話されて何と幸せな最期だったのでしょう
きっと亡くなられた方は主さんに感謝してますよ
+17
-2
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:30 [通報]
>>4返信
人口が激増した世代が老人になるから、施設も増えるよね
介護職や保育士が、高給や社会的に地位の高い職にならないのは何でだろう
人手不足だから、感情爆発させる発達系の人間が就労して、ベランダから老人を投げ捨てたり事件が起こり過ぎてる+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:05 [通報]
自分が夜勤の時を選んで亡くなられたんだ、最期を自分に関わって欲しかったんだって思うよ、って看取りをされているお医者さんに言われた返信
それ以来気持ちが変わったよ+12
-0
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:18 [通報]
>>52返信
だってその人周りの目をすごく気にしてるんだよ?
そこまでしてしなくてもカッコいい仕事だけすればいいじゃん+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:44 [通報]
>>1返信
延命処置を医療的にやってる訳ではないから、他人の寿命はコントロール出来ない。
介護の根本的な部分を間違えてはいけません。+4
-3
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:12 [通報]
介護と看護師の仕事には知ったかで口挟みたがる人多いんだよね返信
ガルちゃん+6
-2
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:21 [通報]
>>44返信
働く人の確保出来てなかったりするかも。
物価上昇で建築材も同様に値上がりしてて建物だけはまず先に作ってとかあると思う。
新築考えてる友達も今年中に契約しとこうかどうしようか考えてる。+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 11:30:11 [通報]
>>13返信
こういう女嫌い
イラッとするわ+9
-5
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 11:30:53 [通報]
>>58返信
これが1番ベターな気がするな
寿命だし仕方ないよってコメント多いけど(確かにその通りではあるけど)、仕事として関わっている以上は責任はあるわけで。夜勤となるとその責任が自分1人にのしかかってくる。
ターミナルでもない利用者さんが急変した時なんかは場合によっては、「予兆は無かったのか?」「急変した時にど誰がどう対応したのか」とか細かく聞かれることもあるし。
ニュースで時々ある介護事故で家族から訴えられたとか滅多に無いだろうけど、いつ自分の身に降り掛かってもおかしくないと思って仕事はしてる。+12
-0
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:35 [通報]
>>44返信
もう介護施設は外国人が雇用されてる+4
-0
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:29 [通報]
>>69返信
ガルちゃんには看護師と介護士が多いからでしょ+1
-3
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:29 [通報]
>>27返信
よこ
私も夜勤中に看取りの方が亡くなった事が何回かあります
看取りだったので亡くなる覚悟はしてたけど「もっといろいろ出来たんじゃないか」と帰り道ずっと考えてました
その時、先輩からコメ主さんの書いてくれたような内容で「ガル子さんがいたから安心していけたんだと思うよ。お疲れ様。」とLINEがきて…
もう電車の中なのに涙が溢れて仕方なかったです
その時その時でベストを尽くすしかないですよね…
後悔しないよう日々頑張っています
+39
-0
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 11:34:22 [通報]
>>1返信
主さんが今後、乗り越えられるかどうかはわからないけど、親が施設のお世話になっているとして、介護士さんがたった1人で勤務してる状態でもし親がなくなっても責めるなんて事しない。親の運命だったとあきらめるよ。+9
-0
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:39 [通報]
>>8返信
面倒見れないって掘り出したのは家族だから仕方なしに…+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:35 [通報]
>>1返信
優しすぎる+4
-0
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:36 [通報]
>>16返信
わかる
精一杯気をつけてご入居者皆様の介護をしているけど、スタッフの方が人数少ないから1人のご入居者にずっとつきっきりでいられない
そういう事故も報道されていますよね
どんなに気をつけてもベテランでも、事故ゼロ%は無理😭
なのに責められたり訴えられたりしたらツラい、ツラすぎる+19
-0
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 11:40:34 [通報]
>>52返信
だから自分的どうしたいのよ
言ってる事矛盾してね? 笑+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 11:40:52 [通報]
>>1返信
経験ではなく気の持ちようで乗り越えるものです。
施設に入る時点で、時代が時代ならもう寿命なんだから、
仮に24時間張り付きで異変に気付いたとしても、次の異変で死ぬのは時間の問題です。+7
-0
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 11:41:08 [通報]
この間、ちょっと目を離した瞬間に転倒させてしまって落ち込んだわ。幸い怪我はなかったけど、骨折したり頭打って死んでもおかしくなかった。。返信
他の職員から責められる事はなく、みんな優しかったので少し気が楽になったけどさ。
しばらくは夢にまででてきた..+7
-0
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 11:41:46 [通報]
>>13返信
デイサービス勤務かなんか?
特養勤務だったらこんな腕綺麗なままじゃいられないよ+12
-0
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:51 [通報]
>>74返信
知ったかの意味わかる?
看護師や介護の仕事してる人は知ったかじゃないでしょ
知識があって口挟んでる人のことなんて言ってないんだけど+3
-1
-
85. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:55 [通報]
介護現場は悲惨ですね返信
スタッフの人数足りてないのに
入所者だけ増やして手厚いケアが出来なくなったら本末転倒+5
-1
-
86. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:05 [通報]
>>1返信
辞めてもいいんだよ
私は辞めたよ看護師だけど+6
-0
-
87. 匿名 2025/05/10(土) 11:44:32 [通報]
>>72返信
ワンオペ夜勤なの?+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:09 [通報]
親を特養に入れる時に相談員の人に、職員の数も限られてるし全員をずっとみる訳にはいかない。返信
だから転倒や骨折などもおこってしまこともありますがご了承くださいと言われたよ。
私の母親は徘徊するから、面倒みてもらってるだけでありがたいです。+11
-0
-
89. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:27 [通報]
>>1返信
主さん偉いよ!
きっと真面目すぎる方なんだろうな
私はお年寄りが好きすぎて感情移入しちゃって現場での扱われ方とか見て心がダメになってしまって逃げちゃったよ
私も主さんみたいな人と働きたかったな
+10
-0
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 11:46:15 [通報]
>>66返信
私は関わりが長かった利用者二人が
続けて私の夜勤のときに亡くなられたときは
選ばれた、って、思ったよ
お医者さんには言われてないけど😂
安心してもらえたのかなって思った+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 11:46:41 [通報]
>>6返信
6さんは他の仕事しないからね。主さんは動揺するし他の仕事に変わろうかなと思える年齢なんでしょう。+2
-14
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 11:47:00 [通報]
>>59返信
介護職でもなさそうな素人が口挟んでるからじゃない?
あと「感謝しかありません」系の上っ面コメントとか+2
-1
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 11:47:06 [通報]
>>1返信
お疲れ様です。自分も1人夜勤のときに急変して亡くなっていた方の対応したことがあります。夜だし職員少ないしメンタルやられますよね。夜勤明けに警察まで来て冷たくいろいろきかれて、ますますグッタリしました。
周りの職員やご家族が優しかったから救われた部分もあります。ぼちぼちがんばりましょうね。+6
-0
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 11:47:52 [通報]
私はサービス提供責任者をしています。返信
とりあえず激務で適応障害→スルーされる。そして3月には双極性障害になり診断書を出し休職中です。
もう42歳だし、これを機に退職しようか迷い中+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/10(土) 11:48:32 [通報]
>>83返信
特養勤務だけど、知らない内に内出血がたくさんできてるよ足とか手に笑
特養あるあるかな
ひっかかれたりするし、消毒で手洗れもひどいしボロボロ+13
-0
-
96. 匿名 2025/05/10(土) 11:48:45 [通報]
>>87返信
1ユニットにつき夜勤者1人体制なので基本ワンオペ+5
-0
-
97. 匿名 2025/05/10(土) 11:49:00 [通報]
>>83返信
自分は重度身体障害者介護してるけど腕は綺麗です+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/10(土) 11:51:16 [通報]
>>5返信
主さんは向いてるタイプだと思うよ
介護の仕事が好きって言えるのは貴重な人材だから、病院の介護とか働く場所を選べば絶対向いてる!+11
-2
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:05 [通報]
>>6返信
私も介護の仕事は好きだったけど主さんと同じ理由で離職しました。
慣れるかどうかは人による。
私は慣れる前に自分の精神がもたなかった。
病院とか、常に看護師や医者がいる状況だとまた違うのかもしれないけど。+33
-1
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:25 [通報]
>>1返信
いつ亡くなってもおかしくない方ばかり誰にも責任はありません
転倒事故も歩くと言う事は転倒ありきです
最後まで歩く事は利用者にとっても幸せだと思います
もし対応に後悔があれば次に繋げれば良いと思います+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/10(土) 11:56:16 [通報]
>>43返信
年寄りの年金多いからお金目当ての胃ろうする人がいるからね+6
-0
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 11:58:35 [通報]
訪問やってるけど、息してなかったらどうしようとか毎回思う返信
+8
-0
-
103. 匿名 2025/05/10(土) 11:59:16 [通報]
>>2返信
勤めてる、な。+13
-0
-
104. 匿名 2025/05/10(土) 12:00:25 [通報]
オカリナさんもそういう理由で看護士辞めたんだよね返信+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 12:01:20 [通報]
>>2返信
訪問介護を利用させてもらっていますが、本当にありがたい。
私が政治家だったら、介護士は公務員にして給料も年金もあげて待遇良くする。
それくらいありがたいお仕事。
介護が必要な家族がいる人は、本当に助かっているよ。
いつもありがとうございます。+32
-3
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 12:01:32 [通報]
>>87返信
万年人手不足と言われる介護業界ではワンオペ夜勤は当たり前だよ。
施設側はただでさえ無駄な人件費をかけたくないんだから。
一人の介護士が20人〜30人の利用者がいるフロアを見守りしてる。+9
-0
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 12:03:03 [通報]
>>15返信
病院の介護職は一日中オムツ交換に追われて、ろくにコミュニケーションもとれない。+14
-0
-
108. 匿名 2025/05/10(土) 12:04:18 [通報]
>>102返信
超高齢化社会な日本では独居老人も多いからこそ、訪問ヘルパーとか配食弁当を届ける人とかが家に行ったら亡くなってる…って第一発見者になるパターンも多いよね。+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 12:05:32 [通報]
前に短期間だけど老人ホームのデイサービスの仕事をしてた事がある。返信
その時にその施設に長く来られてた利用者のお婆ちゃんが亡くなられて、その夜に職員さんが机に座りじっとその利用者さんの書類をじっと見つめられて
「寂しくなるね…」
とポツリとおっしゃってたのを忘れられない。
老人ホームの職員さんも仕事だけじゃない気持ちがある、亡くなられた事を寂しいと思って貰える事を自分の事の様に気持ちが暖かくなったのを思い出したよ
+7
-0
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:45 [通報]
病院で介護士をやったらどうでしょうか。返信
私は認知症病棟で働いています。
看護師は夜勤もいるし何かあればすぐ医師や看護師だから責任は軽くなりますよ。+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 12:07:15 [通報]
ケアマネに虐待だって言われたわ。返信+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/10(土) 12:09:01 [通報]
>>1返信
ミスなら反省する(でも誰でもミスはすると割り切って次から気をつける)
そうでなくて、本当にああすれば良かったと思うことなら、本当にそうなのか熟考し、次に生かす(「学んだ」と受け取る)
理由なく責めてるなら、寿命だから神様でもどうにもできないと考える
看護師はどういう人が向いてるかっていうと、受け流せる人だよって言われた
他人の人生背負わない、背負うと自分が潰れる
介護士もそうなのでは?+11
-0
-
113. 匿名 2025/05/10(土) 12:09:29 [通報]
色々言われる職業だけど…返信
自分にとって転職だと思ってるし、働きやすくて楽しく働いてる
これから先ケアマネまで目指すか悩み中+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 12:10:45 [通報]
>>1 続くとしんだいだろうけど慣れてこない?私はもうお年寄りだから仕方ないと思うし長生きしたくない人も中にはいると思うからそこまで考え込まなかったです返信
夜勤経験はないけど施設では働いてました
それに主さんが悪いわけじゃないです
人には年齢関係なく寿命があるからただその寿命がきただけであって何も気にすることないと思う
そこまで気にしてたら仕事続けられない気がして私は気にしないで仕事してました
+8
-0
-
115. 匿名 2025/05/10(土) 12:11:21 [通報]
>>108返信
チャイム鳴らして返事ないから、恐る恐る部屋入ったらただ寝てるだけだった時とか真面目にビビる!+4
-1
-
116. 匿名 2025/05/10(土) 12:13:05 [通報]
サ高住で早番、遅番、日勤、夜勤と全てをこなしたりするのがきつくなり、サ責になって精神おかしくなって退職しました。今は日勤だけの看護助手してるけどめっちゃ体も精神も楽すぎる。絶対に定時に帰れますし、看護師さんがバタバタ忙しそうな時は夕食の配膳まで残業するだけでめっちゃ感謝されたりする!返信+8
-0
-
117. 匿名 2025/05/10(土) 12:14:11 [通報]
夜勤は何歳までしますか?きつくなってきた52歳返信+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/10(土) 12:15:20 [通報]
>>1返信
普段はデイサービスで働いてます
私も人が死ぬのが怖い
前に転勤で夜勤やお看取りのある施設に1年半くらい行かされたけど、よく救急車もきたし亡くなった方も何人かいた
先輩たちはみんな慣れてたよ
夜勤で一人の時は嫌だって言う人もいたけど
私ももう少しいたら慣れたのかな?わからない+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/10(土) 12:18:16 [通報]
>>14返信
そういう言い方…
施設に家族をお願いしてる身としては辛いよ
家で面倒見たことある人?
何年も介護してあの苦労を知ってての言葉なら、敬服するしかないけれど+10
-3
-
120. 匿名 2025/05/10(土) 12:18:25 [通報]
私も介護関係の仕事しているけど、EXITのりんたろーが介護の仕事について語ってる記事が参考になると思った。返信
「(介護は)悲しいですが限界があることを知っておくことも必要で。求められることに喜びはあるけど、自分にできることとできないことのラインをつくっておくことが、この仕事と楽しく付き合えるコツな気がします。そのためにはオフのときは仕事のことを忘れる勇気を持ってほしいです」+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/10(土) 12:20:04 [通報]
療養型で働きたいけど、どうですか?向き不向きがあるって聞きました。サ高住とデイサービスの経験はありまし。看護師さんが常時いるから療養型はいいかな?と思いまして返信+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/10(土) 12:24:02 [通報]
>>6返信
私も人の下の世話なんてと思って仕事したけどトイレの世話したりオムツ変えたり慣れだよね。今は無の境地。
介護施設こそ病院と違って治療しに来てるわけでもないし、寿命や持病の悪化で突然死はあるんだから主のせいでもなんでもない。
+55
-0
-
123. 匿名 2025/05/10(土) 12:24:13 [通報]
TikTok?だったかな、ケアマネvs介護士みたいな動画あって、現場に来いや!ケアマネみたいなのあったけど。返信
動画とかであるあるとか共感出来る?実際働いてる?って思ちゃう。音楽療法?の介護士の人めちゃくちゃ苦手+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/10(土) 12:26:59 [通報]
>>121療養型は寄り添い、個々に合わせた介護をしたいみたいな人には向いてないかな。返信
排泄介助を早く綺麗にこなせる、入浴も数入れてなんぼみたいなところある。テキパキ動ける人が重宝される
+4
-0
-
125. 匿名 2025/05/10(土) 12:27:21 [通報]
>>1返信
その恐怖心って大事だと思うよ。何かあった時、ちゃんと心構えができてるから慌てないしね。介護って本当に命任されてんのにさ、給料安すぎだよね。亡くなってさ、家族から色々言われる時もあるしね。+6
-0
-
126. 匿名 2025/05/10(土) 12:27:22 [通報]
>>1返信
医者じゃないから
助けられないよ。
医者看護師の指示に従う
そういう仕事じゃん。+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/10(土) 12:27:48 [通報]
>>16返信
それ。
私、窃盗疑われて揉めた。+12
-0
-
128. 匿名 2025/05/10(土) 12:33:39 [通報]
>>120返信
りんたろーって介護士だったの?
でもわかる。
人とじっくり関わるから、どうしても感情移入しやすくなってしまうから、ちゃんと仕事と割り切って線引きして休みの日は忘れようと思ってても、やっぱり引きずってしまう時ある+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/10(土) 12:37:33 [通報]
>>14返信
後進国なら仕方ないけど、老人の介護は家で家族がやるもんでもないでしょ?+3
-4
-
130. 匿名 2025/05/10(土) 12:37:54 [通報]
寿命だよ返信+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/10(土) 12:46:28 [通報]
正社員だと日勤だけでなかなかないよねー。デイは送迎あるから考えてない返信+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/10(土) 12:55:23 [通報]
先月の夜勤で、巡視に行ったら呼吸停止。救急車呼んだら搬送対象外と言われ警察介入。内因性の不詳死と判断されたよ返信
2時間毎の巡視をしっかりやっていて、家族との信頼関係も構築できていたし何も恥じるケアはしていなかったと思っている
当たってしまったら、これが仕事なのだと割り切るしかない
やるべきことはやっていたと自分を納得させるしかない
特養介護士です+14
-0
-
133. 匿名 2025/05/10(土) 13:06:30 [通報]
真面目な人ほど病むよね。返信
介護士歴15年だけど、入居者さんの急変があっても寿命だと思って特に焦りも後悔もないよ。淡々と介護士としてできる事をこなすだけになっちゃった
本当は児童福祉に携わりたいって思っているけど、未来ある子に携わる責任が大きすぎて…+3
-0
-
134. 匿名 2025/05/10(土) 13:19:18 [通報]
>>1返信
忘れられない利用者さんっているよね。悪い意味で忘れられないって人も(笑)
私は寝たきりで目を開けたり瞬きとかで意思表示してる人に毎日「〇〇さん、おはようございます」「〇〇さん今年もあと何日で終わりですよ」と一方的に声掛けしてたら、あるときに「〇〇さんおはようございます。今日は寒いよー」と声掛けしたんだけど「お、は…」と返してくれたことあって嬉しかったよ。「今おはようって言おうとしたのかな?嬉しい、ありがとう」と手を握った。低学歴で介護しか道のない私だけどこの仕事は天職かなと思ってる。辛い思い出や腹立つこともあるけど色んな経験してこそかなと。+16
-0
-
135. 匿名 2025/05/10(土) 13:24:17 [通報]
>>78返信
優しすぎるのも逆に介護向いてなかったりするのかも
老人だから死期が近いのは当たり前なのに、ああすればもっと長く生きられたかも…とか考えても仕方ないし、ある程度割り切ってドライな考え方の人の方がいいのかもと思ったりもする+6
-0
-
136. 匿名 2025/05/10(土) 13:28:24 [通報]
>>69返信
認知症のことまだ痴呆って言ってる人がいてコメントも介護経験ないようなものとかあるからね。他の職業のトピはわからないけど介護トピは荒らしにきたりマイナス魔がくる。+6
-0
-
137. 匿名 2025/05/10(土) 13:29:56 [通報]
>>1返信
私も介護の仕事をしています。最初は楽しかったのですが、もともと人間嫌いで人と接することが嫌いな性格のためだんだん仕事に行くことが辛くなりました。今でも人と喋るのが嫌なくらい辛い。周囲に辞めたいって訴えても今の仕事で頑張ってって言われた。本当に介護の仕事は向いてない。+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 13:30:06 [通報]
大丈夫だよ返信
寿命だよ、誰にもいつ息がなくなるかわからないもの
そんなんで自分を責めたら自分がかわいそう+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/10(土) 13:38:48 [通報]
サ責やってみたい返信
大変ですか?+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/10(土) 13:44:56 [通報]
これから介護される層って 意見を言う!デモ!とかそういう世代だから クレーマー気質な人が増える。今の御年寄より、ややこしい人が増えるよ。今の老人はどちらかと言うと我慢は美徳と言う考えの方が多いから。(多いだけであって例外はあるけど)返信
何年も介護の仕事に携わったけど いくら昇進しようが薄給のまま。国が介護士の給料底上げと金出しても 経営者がどう分配するかは自由であって介護職員にきちんと入ってくる訳ではないし
御年寄と接するのは好きだけど あまりに給料が見合っていない仕事だとおもう。+5
-0
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 13:45:06 [通報]
>>1返信
死んでも悲しいとかない
お疲れ様、今までよく頑張って生きたね、という気持ち
もっと早く気づけたらとか思わない。そうとしかならなかったと思う+2
-0
-
142. 匿名 2025/05/10(土) 13:53:28 [通報]
>>1返信
寿命だよね。仕方ないよ。+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:24 [通報]
親がお世話になってます。返信
認知症のような状態で、本当にスタッフさんたちに感謝してます。
国がもっと介護福祉関係者の賃金や処遇改善をするよう声を上げたい。+4
-2
-
144. 匿名 2025/05/10(土) 14:06:52 [通報]
若い人ならまだしも施設に入る程の高齢者ならお迎えが来たって事でしょ返信
自宅だったらとっくに亡くなってたかもしれない方々が介護士さん達のおかげで快適に長生き出来たんだよ
感謝しかないと思うよ+3
-0
-
145. 匿名 2025/05/10(土) 14:12:25 [通報]
>>94返信
今ならやめれる。あと10年したら辞められない。+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/10(土) 15:37:20 [通報]
>>46返信
すてった人ってなに?
+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/10(土) 15:52:19 [通報]
>>117返信
定年の65歳までやる予定
職場が許可してくれたらそれ以降もやりたいけど、もうすでに体ボロボロの46歳です
最近夜勤明けで目眩と動悸がするよになってきた+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/10(土) 16:00:50 [通報]
亡くなった方思い出して泣くときあります。職場で。返信
でもやっぱりいい思い出だから後悔ないし、やめられないですね。+2
-0
-
149. 匿名 2025/05/10(土) 16:10:56 [通報]
>>16返信
本当にそうですよね。物盗られ妄想とか怖すぎです。
勿論、実際にそういう事件もありますけどこっちは家族もいるし、迷惑かけられないから窃盗なんて絶対有り得ないのに。ヘルパーも結局他人なんで信用出来ないのは分かりますけど、本当にリスクある仕事だなとは思います。
ヘルパー側が襲われても何もお咎めないですしね。+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/10(土) 16:18:42 [通報]
主です。返信
皆様コメントありがとうございます。
温かいお言葉につい涙ぐんでしまいました。
最近このように感じるのは、シンプルに疲れているからかもしれません。
人手不足で月40時間の残業、スタッフが配置出来ず閉めているフロアもあります。
一人ひとりに目を向けられていないかもしれません。
自分の行いを振り返りながらも、お年寄りであり急変はつきものだということも念頭に入れながら頑張っていきたいと思います。
病院の介護士はどうか?とのアドバイスがありましたが、まさに検討していたところです。
常に医療者がいる環境なら、今の悩みはなくなるかなあと思っています。
私は喀痰吸引の資格を持っているためサチュレーションが下がった時や他フロアのスタッフから頼まれて夜間に行うこともありますが、やはり知識や経験も薄い中の医療行為なのですごく怖いです。
これも病院なら自分はやらなくていいんだと思うと、魅力に感じます。+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/10(土) 16:46:54 [通報]
介護施設の調理補助してるけど 日々の業務連絡ノートに 「昨日〇〇様が旅立たれました。」と 書いてある。返信+0
-0
-
152. 匿名 2025/05/10(土) 17:04:16 [通報]
下手すりゃ逮捕って思うともう現場の仕事はしたくなくなった。返信
もちろん悪気ないけど、ゼリーで亡くなった利用者さんも看護師が訴えられてなかった?
寿命らしかったのに。(周りが署名活動してくれていたような)
知人のところも、普段まともに面倒見てない家族が、
理不尽なクレームでお前らのせいで骨折した!とか言われて入院費、治療費、全部会社側に請求されて
支払った、って話を聞いた。
最悪すぎる。
話聞いていたけど、いやいやこちらに否はないし、
こちらが骨折させたかどうかもわからないだろ!って内容だったので。
+6
-0
-
153. 匿名 2025/05/10(土) 17:36:31 [通報]
>>1返信
有給を使って、ちょっと現場から離れてみるのもいいかもね。
同業者だけど、真面目だなあと思うわ。+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/10(土) 17:43:54 [通報]
>>139私は大変だと思いました。場所によるんだろうけど、条件いいところは辞めないかも。返信
マルチタスクと鋼の精神が必要かも。私は鬱病になり休職し復職せずに退職しました。サ責としてもういっちょ頑張ろうかと思ったけど、上司が休職してすぐにサ責として戻る?ってかサ責不在だと経営も出来ないから、どうするのか早く決めてくれみたいに言われ、そこでプツンと糸が切れて退職しました。+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:32 [通報]
私は介護で働いている時高齢者施設だから、亡くなることは自然なことだと思ってたから怖さは逆になかったな。返信
今は病院で看護師で働いているから今の方が怖い。+3
-0
-
156. 匿名 2025/05/10(土) 18:22:52 [通報]
夜勤がないデイサービスは?返信
寝たきりじゃないし
給料は減るけど+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:35 [通報]
デイサービス正社員だと手取り15万ぐらい?返信+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/10(土) 18:36:26 [通報]
>>3返信
2人目はあなたがなればいいと思います
3人目以降はプラスを押した方々
別の業種だろうが専業主婦だろうが学生だろうが、
同じ社会で生きてるのだからあなたたちの真面目が、福祉に携わる人みんなに伝播すると思います+6
-0
-
159. 匿名 2025/05/10(土) 18:43:44 [通報]
>>1返信
看護師だけど、病院で働いたらどうだろう??夜もかならず看護師いるし、ちょっとしたことで相談しやすいと思う!
実際、そういう理由で施設じゃなくて病院で働いてるって介護士さんたくさんいるよ!+4
-0
-
160. 匿名 2025/05/10(土) 18:58:36 [通報]
>>1返信
夜勤中、1時間前とかに普通に喋った人が急変して亡くなってた時ある。
命を預かるってしんどいよね。
自分を責めすぎないでね。+3
-0
-
161. 匿名 2025/05/10(土) 19:01:08 [通報]
>>103返信
あ、誤字ってましたねすみません💦+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/10(土) 21:24:51 [通報]
>>147返信
昼夜逆転で自律神経やられるよね
毎日朝日をしっかり浴びたりバナナ食べたり腸活したり、セロトニンがたくさん出るような生活を頑張ってる
年々夜勤がきつくなるけど、私も定年までフルに働きたい!+6
-0
-
163. 匿名 2025/05/10(土) 23:04:29 [通報]
>>9返信
マツコが仏様に見えるよ+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/11(日) 00:23:12 [通報]
>>30返信
ご家族がこういう方ばかりならいいのに
でも同僚や仕事に対する対価や条件に耐えられない
もう介護職には戻らないって決めたんだ
自分の老後資金を貯められない+3
-0
-
165. 匿名 2025/05/11(日) 01:54:03 [通報]
>>1返信
いつ暴れるか分からない人のお世話をしているなんて、ほんとにすごい。施設にいる時点で、もう1人では生活できない人なんだろうし衰えていくだけ。近くに居てあげてるだけで助けになってる。+0
-1
-
166. 匿名 2025/05/11(日) 01:58:53 [通報]
>>2返信
本当に尊敬する。本当に聖母だよ。+1
-2
-
167. 匿名 2025/05/11(日) 01:59:14 [通報]
>>106返信
1人夜勤した事あるし
その辺は知ってるけど+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/11(日) 02:15:23 [通報]
>>1返信
お疲れさまです!とても素晴らしい方だなと思いました。お年寄りが急に亡くなること、それはあなたの気づきとはまったく関係ないと思います。高齢者であるため、突然機能が止まること、容態が急変することに、何の疑問もありません。
私の目覚まし時計は、10年以上前に買いました。今では、時限爆弾のような音がするし、突然目覚ましが鳴ることもあります。いつか急に止まると思ってますが、止まったときに不思議とは思いませんそのとき、いよいよ来たか、今までありがとうと感謝を込めて廃棄します。+1
-1
-
169. 匿名 2025/05/11(日) 10:06:39 [通報]
私は訪問。ターミナルも多く行ったら亡くなってるってこと数回、何度経験しても震えが止まらなくなるよ。返信+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/11(日) 11:38:58 [通報]
主さんお疲れ様です返信
1人での夜勤は本当に心身ともにキツいと思います
自分も昔介護士で夜勤をやっていましたが必ず2人勤務で、責任やリスクはある程度分散されるので利用者が亡くなっていたとしても主さんほど考え込んだりはしませんでした
おっしゃられている通り病院勤務や夜勤2人体制、看護師常駐の施設に変わる事も検討された方が良いかもしれません
「お年寄りだからいつ亡くなってもおかしくない、主さんが過剰な責任を負う事はない」というご意見も十分に分かりますが当事者としては「苦しい気持ち」は自らの内側から発生する物なので周りから言われても中々切り替える事は難しい面もありますよね
素晴らしい精神性をお持ちの主さんの心が気楽になる現場に変わる事の方が今は大切な気がします
「人の死」に対する考え方を変えるのは非常に難しいと自分は思いますのでどうか主さんの心が納得される環境に身を置かれて下さい+2
-0
-
171. 匿名 2025/05/11(日) 13:57:55 [通報]
>>1返信
病院じゃないんだし、あなたが悔やむ必要ない
人には寿命ってものがある
そんな風に大事に扱って介護までしてくれたことでどれだけの人が助かっていることか
+0
-1
-
172. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:57 [通報]
>>4返信
どこもマンパワー不足の経験値低い、仕事には困ってない。+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/11(日) 18:06:44 [通報]
お疲れ様です。1人夜勤は辛いしキツいし忙しいしプレッシャーもありますよね。素早い判断を求められてしまう事もあると思います。返信
私は病院と老健で働き、どちらでも急変を経験したことがあります。
経験をしたからといって慣れる事は残念ながら無いと思います。
でもその時出来る自分の精一杯の事をやれたならそれで自分の中で区切りをつけるしかないかなと思います+1
-0
-
174. 匿名 2025/05/12(月) 11:49:52 [通報]
介護職に初めて就いた際、上司に言われた言葉がある。今御世話している利用者様には必ず寿命が来て逝く日が来る、その時に自身が後悔しないケアをしている事が大事だと教え頂き、介護職続けながら、その意味が理解出来た。返信
他の方も言われる様に、割り切って仕事してる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する