ガールズちゃんねる

3人目を産むか、諦めて早期退職するか

365コメント2025/05/12(月) 13:09

  • 1. 匿名 2025/05/10(土) 10:43:36 

    現在9歳4歳の子供がいて総合職の37歳共働きです。

    元々夫婦で3人欲しいと思っていましたが、共働きしながら子育てが思ったより大変で一旦2人にしようと決めました。2人だと私が50歳の時点で住宅ローンや子供の教育資金が貯まるので、今の職は辞めて扶養内で気ままに働けばいいかなと、今まで頑張った分ゆっくりしようかと計画してました。

    でも、下の子が手が離れてきて余裕が出てきたのもあり、どこか本能的なところで3人目を諦めきれておらず、生理がくるとがっかりしてる自分がいます。頭で考えたら今からまた一から子育てになるし、経済的にも早期退職の時期もずれるし、わざわざ苦労することしなくても‥と思うのですが。

    3人目に限らずもう1人産むかどうか悩んでる方おられますか?
    返信

    +131

    -123

  • 2. 匿名 2025/05/10(土) 10:44:36  [通報]

    産んで下さい
    返信

    +688

    -18

  • 3. 匿名 2025/05/10(土) 10:44:58  [通報]

    何かそういうデータとかあるんですか?
    返信

    +9

    -21

  • 5. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:02  [通報]

    相合職って何するのですか?
    返信

    +10

    -39

  • 6. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:06  [通報]

    お好きにどうぞ
    返信

    +182

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:07  [通報]

    ぽんぽんぽんぽん産む人ってちょっと怖い
    返信

    +32

    -113

  • 8. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:08  [通報]

    3人も要らない不要
    返信

    +18

    -62

  • 9. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:10  [通報]

    立派ですね!姉は42歳で5人目生みました。孫みたいな感覚らしく溺愛していまふ
    返信

    +394

    -32

  • 10. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:10  [通報]

    >>1
    貯金は十分できてて3人目の教育費も用意できそう?うちは無理だから諦めた。今しんどいのにこれ以上稼げることはないし。
    返信

    +196

    -10

  • 11. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:19  [通報]

    産んだらええ
    返信

    +112

    -7

  • 12. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:26  [通報]

    一姫二太郎三なすび
    返信

    +5

    -16

  • 13. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:33  [通報]

    もう一人生みたいけど、色々あって諦めてる。
    つくづく子供家庭庁意味ないなと思ってる。
    返信

    +258

    -6

  • 14. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:37  [通報]

    >>2
    お国の為に
    返信

    +61

    -14

  • 16. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:47  [通報]

    >>1
    欲しいならガンガン作れば
    返信

    +54

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:48  [通報]

    子供好きな人はいっぱい産みましょう
    返信

    +147

    -7

  • 18. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:49  [通報]

    経済的なことも色々キチンと考えているようだし、3人目トライしてみて良いと思う!
    返信

    +249

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:51  [通報]

    すんなり授かれるかもわからないし出来て育てられるくらいの余裕があるのであれば自然に授かれたら頑張ろくらいの気持ちでいいんじゃないの
    不妊治療してまで望むかとかそういう話?
    返信

    +182

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:12  [通報]

    悩んでるなら産まないでください
    返信

    +6

    -18

  • 21. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:24  [通報]

    産める人が3人産まないと少子化進んでしまうから産んでほしい
    返信

    +193

    -5

  • 22. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:27  [通報]

    子どもは諦めたら絶対後悔するから産めない年齢になる前に産んじゃうほうがいいと思う
    私も今2人いるけどもう1人は欲しいと思ってる
    返信

    +169

    -8

  • 23. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:31  [通報]

    >>7
    非国民め😡😡😡😡
    富国強兵じゃろーがい
    返信

    +0

    -23

  • 24. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:41  [通報]

    人生1回や。そんなに欲しいと願うなら悔い残らない人生にして欲しい。そしてあなたは立派じゃ。
    返信

    +190

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:44  [通報]

    >>1
    五人産んだ40歳だけど、全員男の子だからラストチャンスでもう一回作ろうか悩んでる
    主さんも出来たらラッキーくらいの感じで作ればいいと思う。
    お互い年齢的にもできにくくなってるだろうし
    返信

    +159

    -15

  • 26. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:47  [通報]

    >>1
    うちは2人か3人で迷っていましたが2人目が双子で3人に。お金は何とかなってるし3人ってお出かけした時とかも楽しいですよー!
    返信

    +125

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:56  [通報]

    >>1
    私も共働きで子ども2人いる。うちはまだ下が小さいけど、いずれ主さんみたいに3人目迷いそう...
    とりあえず3人目は自然にまかせてみたら?
    例えば30代の間に授からなかったら、2人で終わりにするとか、期限を決めてみたらいいんじゃないかな。
    返信

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:08  [通報]

    >>1
    「生理が来るとガッカリする」これが正直ない気持ちでは?
    いずれにせよご主人と決める事だと思うので、よく話し合って!
    返信

    +168

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:17  [通報]

    >>7
    1さんめっちゃ考えてると思うけど
    返信

    +66

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:18  [通報]

    私も3人産んだ!
    毎日楽しくて本当に幸せ〜
    2人の時ももちろん幸せだったけどね
    幸せ増えた!でも大変!笑
    でも幸せ!!!
    返信

    +107

    -6

  • 31. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:23  [通報]

    国のために産んだほうがいい
    返信

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:24  [通報]

    >>1
    下の子が手が離れてきたの!?早くくっつけてあげないと将来困るよ💦😱
    返信

    +2

    -18

  • 33. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:26  [通報]

    こういう大事なことをガルで相談とかやめとけ
    返信

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:26  [通報]

    そのうち中国人だらけになるから日本人は少しでも多いほうが良い。やって頑張れ
    返信

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:37  [通報]

    >>7
    そういうこと言っちゃう人怖い
    返信

    +57

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:53  [通報]

    >>7
    全然ぽんぽんじゃないでしょw
    1をよく読め
    返信

    +64

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:09  [通報]

    >>1

    いくら経産婦でも37歳だったら迷ってる時間なんてないよ
    返信

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:32  [通報]

    >>1
    悩んでるなら産んだほうがいい。
    旦那様に中出し懇願しなさい。
    返信

    +12

    -14

  • 39. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:33  [通報]

    旦那さんはどう考えてるのでしょうか。2人の意見が合えばそうしたらいいと思う
    返信

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:41  [通報]

    >>7
    主はめちゃくちゃ計画的だけどね。
    こういう人がぽんぽんぽんぽん産める世の中であってほしいよね。
    返信

    +143

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:48  [通報]

    経済的にも育てられるキャパ的にも2人で良いかなと思ってたけど、今38歳で3人目産むとしたら最後の年齢だなというのと、ママ友が3人目妊娠してたりで、良いなーと思うようになってしまった
    お金は何とかなるにしても、育児のキャパだけは無理したら子供に一番被害及ぶからメンタル弱い私は諦めるけど
    返信

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:49  [通報]

    >>4
    童貞なの?
    返信

    +40

    -5

  • 43. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:50  [通報]

    >>4
    気持ちいいよね
    返信

    +4

    -19

  • 44. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:58  [通報]

    >>32
    面白くないのよ
    返信

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:58  [通報]

    迷ってる気持ちがあるなら後悔しないために挑戦したらいいと思う
    必ず授かる保証はないから3人目はいたらいいなぐらいの気持ちで自然に任せる
    返信

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:14  [通報]

    >>7
    主は考えなしで産んでないからね
    そもそもあなたみたいな人気持ち悪いわ
    返信

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:55  [通報]

    >>4
    生理がこないとガッカリの意味って、そう言う状態
    返信

    +53

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:06  [通報]

    >>25
    子供5人男!めっちゃ大変そう!
    返信

    +121

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:41  [通報]

    >>13
    子ども家庭庁に頼らないと子育てできないならそもそも産まない方がいいよ
    返信

    +14

    -22

  • 50. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:48  [通報]

    生理がくるとがっかりしてるのなんだろ
    あわよくばとか思ってるなら、産むつもりで人生再設計するのがいいと思う
    返信

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:58  [通報]

    >>7
    ガシガシやってポンポン産んでくれて良いじゃん。質はどうであれ産めよ増やせよ
    返信

    +0

    -15

  • 52. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:00  [通報]

    元々3人が希望だったのなら産んだほうがいいと思う
    40過ぎてから今以上にめちゃくちゃ欲しくなると思うよ
    返信

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:18  [通報]

    >>1
    私はもう1人欲しくてチャレンジしてたけど、結果できずに歳だけとったので、チャンスがあるに人は是非産んでほしい。
    返信

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:59  [通報]

    >>20
    読み取れない人だね
    このトピ主の場合は「悩んでるなら産みなされ」やろがい
    返信

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:06  [通報]

    >>1
    なんとなく主は産んだ後悔より産まない後悔の方が強く出そうな気がする。
    返信

    +74

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:18  [通報]

    >>1
    2人目だけど歳が10歳くらい離れちゃうから悩んでる
    もう兄弟って感じでもないし、また1から子育てか…(それが楽しみではあるんだけど)と思うと体力的に
    返信

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:37  [通報]

    >>1
    うちも同じように共働きで3人目産むか悩んでいます。
    年齢は30代中盤です。
    私の場合は仕事と金銭的余裕よりも3人目に会いたいという気持ちが強いので来年から妊活します。
    妊活の期限を2年としてその間にできたら産む。と決めています。
    返信

    +26

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:15  [通報]

    >>1

    私も3人目迷ってる。

    私29歳 ①4歳男 ②0歳男なんだけど

    上の子が愛情を沢山欲しがるタイプの子で
    寂しい思いをさせてしまうんじゃないかと不安。

    3人目産むなら私の人生計画的に
    34歳までだなと考えてどうしようかと本当迷う
    返信

    +28

    -5

  • 60. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:15  [通報]

    最近30後半で3人目産んでる人多いわ
    立派だと思う
    返信

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:50  [通報]

    今は、子育て支援が山ほどあるから産んだら?
    3人目ならもっと手厚い

    返信

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:10  [通報]

    >>40
    共働きで既に2人子どもが居て3人目を経済的に悩んでる。
    こういう主さんのような人が安心して3人目4人目って考えられるような少子化対策を国にしてもらいたい。
    返信

    +86

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:15  [通報]

    >>4
    夫婦にもなるとそんなの珍しくも特別でも何でもなくなるよ
    返信

    +15

    -15

  • 64. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:36  [通報]

    >>4
    下品このうえなし
    返信

    +19

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:42  [通報]

    >>4
    夫婦仲は良さそうな表現だよね

    もう子供いらないなら、避妊するだろうし、生理きたらむしろほっとするハズ
    返信

    +8

    -5

  • 66. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:53  [通報]

    今すでに二人健康な子供がいるなら、三人目は博打だなと思ってしまう
    返信

    +11

    -6

  • 67. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:57  [通報]

    37歳だと色々なリスクを考えてしまう…自分の体力もだし、子供が何の障害もなく無事に産まれてくるかも分からない…もし障害がある子だったら、生活全部、自分達の人生だって変わる。上の子達にも影響あるだろうし
    返信

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/10(土) 10:56:47  [通報]

    >>4
    生やら中出しやら縁がない人てそういう方向に考えるよね
    返信

    +28

    -5

  • 69. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:01  [通報]

    >>1
    13年後なんて世の中どうなっているか分からないよ。扶養控除も今とは変わっているんじゃないかな。
    13年後に「こんなことならあの時、、」と後悔しないように、今の自分がどうしたいのかを優先した方が良い気がする。
    返信

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:10  [通報]

    >>9

    その言葉よく聞くけど
    それって生まれた子がたまたまよく寝て大人しいタイプの子限定だと思う。

    わちゃ子が産まれてきても孫感覚で居られるのかどうかが気になる
    返信

    +105

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:13  [通報]

    >>63
    うち、アラフォーだし避妊具つかうよ

    高齢出産いやじゃん!
    返信

    +26

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:35  [通報]

    >>55
    私も読んでてそう思った
    3人産んだら確かに色々大変にはなるけど、その大変さ以上に3人目を諦めたことへの後悔の方が大きくなりそう
    返信

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:59  [通報]

    >>62
    すでに3人以上は2人以下より金銭的支援多いよ
    これからもっと増えると思う
    返信

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/10(土) 10:58:01  [通報]

    >>25
    その状況で最後に女の子来たらもうみんなメロメロになっちゃうね
    返信

    +82

    -4

  • 75. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:20  [通報]

    >>68
    じゃあ、どうやったら、生理来てガッカリするの???
    返信

    +3

    -6

  • 76. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:23  [通報]

    >>10
    50歳で2人分の貯蓄ができるくらいだから、結構稼いでるんじゃないかな?総合職だし。
    返信

    +51

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:38  [通報]

    >>1
    体力あるね!体力ある人は産んでもいけるよ!
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:39  [通報]

    >>38
    私はあなたに懇願するわ。その言葉使いやめろと
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:52  [通報]

    >>19
    生理きてがっかりってことはもう妊活はしてるわけで…
    一旦2人にしよう、から3人目もできたら産もうって答え出てるよね
    返信

    +46

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:58  [通報]

    >>9
    42歳で上の子四人+赤ちゃんのお世話できる体力凄いね
    返信

    +126

    -4

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 11:00:52  [通報]

    >>1
    3人目産みたいって決まってそうだけど
    そっちに背中押して欲しいんでしょ?
    返信

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:12  [通報]

    >>26
    それはめっちゃ素敵ですね
    周りでは3人を希望していて3人目を妊娠したら双子で、4人になってしまったという人がいました
    2人目が双子はすごくいいね!
    返信

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:15  [通報]

    2人産んでると、3人目って妄想だけでもする人多いと思う。
    産んでまた夫婦で頑張るのも全然アリだし、うらやましい〜赤ちゃんがやって来ますように。
    返信

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:41  [通報]

    >>75
    何それ?
    返信

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:42  [通報]

    日本の未来ために産んでください!
    返信

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:47  [通報]

    >>1
    その年齢で、生理来なくなる方が不安じゃない?

    上がった方が嬉しいの??
    返信

    +0

    -11

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:16  [通報]

    >>30
    全く想像つかない高齢独身です
    返信

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:47  [通報]

    >>1
    お金にそこそこ余裕あるなら、早期退職してゴロゴロするより赤ちゃんと子供たちとのかけがえのない時間を楽しみたいかな。
    3人産める人ってなかなか居ないし。
    返信

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:48  [通報]

    >>63
    マウントでもなんでもなく(出来にくい人から猛反発された)
    うち1回で授かるから、それ=妊娠になる。もう3人目産まれたしこれで終わりなんだけど、なんとなくそれも寂しい。
    返信

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 11:04:03  [通報]

    10歳8歳6歳
    最近末っ子が小学生になり手が離れてまた一から赤ちゃん育てたいなってなってる
    でも今から順調に妊娠できたとしても長子と一回りくらい離れるんだよな
    返信

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 11:04:03  [通報]

    >>25
    ちょっと話逸れるけど
    5人目って赤ちゃんに対してどんな感情を感じるんですか?

    例えば1人目だと
    可愛いけど大変、しんどい、辛いが大きい

    2人目
    大変なのは大変だけど可愛い、泣き声気にならなくなる

    3人目
    可愛すぎる。大変さはあまり感じない。
    イライラすることがなくなってくる

    みたいな感じで段々、自分も子育てが上手になってくるのと慣れてきたら赤ちゃんに対する感情も変わるのかなって気になりました!
    返信

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:20  [通報]

    >>63
    夫婦でも子作り目的以外は、ゴムするのが礼儀です。
    返信

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:08  [通報]

    >>1
    めっちゃ悩んで3人目授かりました。
    上は7、5歳と離れてるけど、離さないと無理だった。3人目も可愛いです。

    パートも辞めないとダメだったししょうがないけど、私はこれでよかったです。

    主さんと似てて20代の時は2人で終わるつもりだったのに35歳近づいて3人目欲しい思いが強くなりました。
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:29  [通報]

    >>25
    友達は全員女の子
    5人目も女の子でもうそこで諦めてたよ
    別の性別欲しいって言ってる人は周りに多いから気持ちはわかるけどね
    返信

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:27  [通報]

    3人産むと一気に子供手当激増!!頑張って!!
    返信

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:42  [通報]

    >>1
    うちの母が50歳の時、長女の私は社会人なるし妹も大学3年生だし役職定年も迎えるしで退職してパートする予定だったけど、定年まで勤めることにしたらしい。
    私も妹も独立してしまい夫婦だけの生活だと暇らしい。今は定年後も働くとか言ってる。
    3人目とか実家に姉妹のどちらかが居たら、母は定年後は働くと言ってない気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:55  [通報]

    >>1
    全く同じ状況で3人目産みました。
    結局「一度2人ときめたけど、3人目やっぱりほしい」と思う時点で、経済的にも体力的にもイレギュラーさえなければ可能な指数が見えてるからだとおもう。
    これで3人目産んだら破産とかなら3人目なんて思わないから。
    そう考えたときに、やはりどっちで後悔するかな?とおもっていろいろかんがえた。
    産まなかった場合の後悔→例えば上2人の学費が思ったよりかからなかったor思ったより貯めれて余ったときに上の子の学費のために諦めたのにこれなら産めたじゃん!って上の子のせいにするのもおかしいし、自分も後悔しそうとおもった
    たとえ老後余裕があっても余裕なくてもいいから3人目ほしかったなぁと一生後悔するかも
    自分が三人兄弟だけど1人若くして亡くなってしまって、2人だったら1人になってしまうかもと思ったこと
    とかいろいろ浮かぶけど
    産んだ場合の後悔は家計のみ!
    その家計はもうなんとかしていけばいいや!おおもって。
    返信

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:58  [通報]

    >>1
    私は3人目考えてます
    ただ3人目産んだらフルタイム勤務に戻ります
    じゃないと老後の費用が大変になるためです
    学費は心配ないけど、自分たちが心配で
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/10(土) 11:08:10  [通報]

    >>4
    >>47
    同一人物
    生理がどうとか書き込み他にもしてる
    返信

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/10(土) 11:08:51  [通報]

    >>79
    妊活って言っても詳細書かれてないからよくわからなくない?タイミング法だけで妊娠できるかは怪しい年齢だと思うし本当にほしいなら体外受精とかも視野に入れてもいいんじゃない
    返信

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/10(土) 11:08:52  [通報]

    産める、産みたい、経済的に可能なら産んだらいいんじゃない?
    後から産めばよかったって後悔しそうじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/10(土) 11:08:57  [通報]

    >>95
    六万の予定が半分になってたよね
    激増ではないと思う
    返信

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/10(土) 11:09:21  [通報]

    >>1
    主さんの中で答えは決まってる気がする。

    その早期退職をしたときに
    早期退職最高ー!!人生に悔いなし!!と思えるかどうかじゃない?
    早期退職しなくてもいからもう1人産めば良かったなぁ、、、と思うとしたら早期退職の意味がないよ。
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 11:09:57  [通報]

    3人目を産むか、諦めて早期退職するか
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:16  [通報]

    >>79
    答えが出てるなら悩んでないでしょ
    返信

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:18  [通報]

    今3人目欲しいと思えるなら素直にそっち向かっちゃったら?
    大学無償化とかもあるし
    返信

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:26  [通報]

    >>79
    そうなんだよね。
    むしろ3人目悩んでる状態で避妊しないのが私には有り得ない。
    まあできても良いって判断なんだろうけど。
    返信

    +26

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:29  [通報]

    >>66
    それって2人目でもそうじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:42  [通報]

    >>83
    上を見る人はしらないけど、3人目欲しいけど金銭的に諦めてる人多いよね
    少子化対策もそういうところ重点的にやった方が効果出ると思うんだけどな
    返信

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:30  [通報]

    >>86
    何を言ってるんだw
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:31  [通報]

    >>14
    急にここだけ戦時中🇯🇵
    返信

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:50  [通報]

    早期退職できるなら2人がいい
    返信

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/10(土) 11:12:28  [通報]

    >>1
    旦那さんはどう考えてるの?
    あなたの希望通りにしていいよ、って感じ?
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/10(土) 11:12:40  [通報]

    >>4
    シリンジ
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/10(土) 11:12:55  [通報]

    >>1
    3人目を37歳で産んだけど、上2人の出産育児と比べるとかなり体力が落ちてた。
    主さんの場合、一番上の子の卒業、入学、反抗期と重なってくるだろうから、その辺も考慮して計画をたてるといいよ。
    返信

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:28  [通報]

    >>4
    黙れ道枝三行ばあさん
    返信

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:46  [通報]

    >>1
    リミット決めて頑張るのはどう?
    例えば2年間できなかったら諦める!とか。
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:48  [通報]

    >>1
    我が家は理由があり、3人産みました!
    よく3人目迷ってると相談されますが、断固としてやめとけと言ってます。
    2人と3人じゃ大変さが全然違うしうちも歳離れてるけど上の子達の用事に赤子連れ回してほんとに大変。
    金銭的にも肉体的にも精神的にも大変。
    それ以上のしわあわせが~とか産めばなんとなるって言葉は嘘だと思った方がいい。
    3人目産んでめちゃくちゃ大変なのに可愛いよ~とか言ってこっち側に引き寄せようとする人(無意識だと思う)や幸せだと思い込まなきゃやってられない人がいるから。
    3人目で障害児でも出てきてご覧よ、辛いぜ?
    ここまで言っても、でも諦めきれなくて!!って食いついてくる人にはだったら人に聞いてないで産みなよ笑と返してます。
    私はほんとにやめときなって意見です。
    返信

    +14

    -14

  • 119. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:52  [通報]

    主は避妊してないってことは悩むも何も3人目も欲しいし産む気満々ってことだよね?
    既に3人目に向けて子作りしてるのにこれ以上なにを聞きたいのか
    不妊治療までするかってことになるとまた別の話になるよ
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:30  [通報]

    >>66
    まぁそうだけど、2人目もそうだしなんなら1人目もそうだし、今は胎児ドックとNIPT受けるの普通になってきてるから前とは少し違う気がする
    返信

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:39  [通報]

    >>4
    むしろそのための行為では?
    避妊してまでする方が下品だよね
    他の動物みてみーな
    返信

    +4

    -6

  • 122. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:49  [通報]

    私は該当者じゃないですけどお邪魔します
    仰る通りで本能的なところなのか?40歳手前で第二子や第三子を産んだ人がけっこう居ましたね
    上の子と歳が離れて産んだ話、そこそこ耳にしますよね
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:51  [通報]

    >>116
    それも良く見かけるけどどういう意味なの?
    返信

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:05  [通報]

    >>74

    想像しただけで微笑ましいわ〜
    お姫様だね〜
    返信

    +11

    -4

  • 125. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:21  [通報]

    >>118
    もう少し具体的に大変な理由を知りたい
    あなたの言ってることは想像の範囲内だな
    返信

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:41  [通報]

    >>110
    その人>>4だし
    レスしたらいきなり生理のこと書き込んできたよ
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:48  [通報]

    >>67
    そんなリスク考えたら誰も妊娠できないよ。今は昔より支援あるし、後で「やっぱり欲しかった」と後悔するくらいなら産んだ方がいいと思うけどなぁ…。私なら産む!
    返信

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:59  [通報]

    >>89
    避妊したらよくない?
    返信

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/10(土) 11:16:41  [通報]

    下の子が4才でもう手が離れてきたの?
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:12  [通報]

    >>1
    主さん答えでてるよ
    早期退職がーうんぬんは後付けの理由だよ。諦める理由を無理やりつけてるだけ。
    だって最初からそっちが最優先ならやっぱり3人目と思わないはずなのよ。

    たとえば将来の夢(ほしいもの)をえるには苦労や努力も必要だけど、苦労がいやだからいらないって人はそもそもそれを夢にしないでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:14  [通報]

    3人目悩んだ末産みました
    とてもとても可愛いです
    もう可愛すぎます
    絶賛イヤイヤ期ですが、どこで寝そべろうが泣き喚こうが可愛くて可愛くて毎日こんな可愛い子を授けてくれてありがとうと思っています

    もちろん上の子たちもかわいいですが自分も若く余裕もなく可愛い盛りを忙しなくすぎてしまったので、、
    返信

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:30  [通報]

    同い年だけど、子ども2人共働きでこまめに夫婦生活ある体力がすごいなと思った
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:04  [通報]

    >>1
    1人目を32歳で産んで2人目不妊。産みたいと思うなら挑戦してもいいと思う。子供が欲しいと思う人がお金関係なく産めれる世の中になってほしい。わたしは全然無理っぽいから、産める人で産みたい人は産んで欲しい。
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:08  [通報]

    >>2
    自分で産めや
    返信

    +5

    -6

  • 135. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:11  [通報]

    >>1
    早期退職しないで産めばいいんじゃない?
    早期退職にそこまで熱意を感じないし
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:29  [通報]

    なんで月々お金貰って生活してる外国人が何人もぽんぽん産んで、日本人が産めないんだろう。川口市住みだけど、近所見てると馬鹿らしくなるわ。
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:06  [通報]

    >>4
    夫婦だし当たり前だと思ってたけど皆ところはちゃんと避妊してるの?
    返信

    +1

    -7

  • 138. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:29  [通報]

    >>1
    産まなくてももしかしたらご時世的に早期退職しないかもしれないよ(笑)そのときに後悔しない?
    産んだら子供3人も叶いつつ、もしかしたら早期退職もダブルで敵うかもしれないよ。
    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:03  [通報]

    >>9
    すごいや!お金と心に余裕があるのかな?国に貢献しまくってる
    返信

    +14

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:54  [通報]

    私は2人目欲しいかで悩んでるからすごい
    ぜひ産んで欲しい
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:06  [通報]

    >>1
    自分自身が三姉妹(中間子)なんですが、
    三人産める人は、産んでー!て思う!

    偶然か、周囲に同じ中間子の友人が多く、
    中間子の人たちが人間的に好きなんです。

    『中間子は、上下の兄弟の間でバランスを取る経験から、
    協調性や順応性が高まります。
    新しい環境でもすぐに馴染み、
    人の気持ちを察して柔軟に対応できるコミュニケーション力も身につきます。』

    ↑らしいです!
    返信

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:07  [通報]

    >>13

     産みたい人が産めるようにする国が真っ当

     産みたくない人に社会的圧をかけて渋々産ませるのは下等

     子供家庭庁とやらの本質、後者じゃない?
    返信

    +43

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:16  [通報]

    >>1
    主さんの読んでると産まなかったら(ちょっと)後悔しそうだけど
    産んだら後悔しないと思う
    かわいい子供の顔見たら「いらなかったな〜」とは絶対思わない!
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:24  [通報]

    >>61
    第一子と歳離れてるから意味ない気がする
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:49  [通報]

    >>1
    30代のうちに産んだらいいのに
    悩んでる暇ないよ!Fighting
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:09  [通報]

    >>111
    いや現代の問題でしょ
    日本人が子供産まないからガル民の嫌いな外国人受け入れに積極的な自治体が増えてる
    返信

    +9

    -6

  • 147. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:06  [通報]

    >>125
    まずワンオペの時に物理的に手が足りない、長期休みなどどこに行こうかとなると3人全員楽しめる場がなかなか無い。
    児童館的な場もも2年生までのとこが多いし上の子が入れない。
    その他当たり前だけど金銭的な出費と幼稚園、小学校、中学と別れるタイミングがやばい。
    予定がえぐい。
    そのうち上の子は友達と遊ぶようになり休日も我が子もがどこで何してるかの把握と下のちびっこと遊びにいく兼ね合いとななんか色々と苦労してる。
    でも具体的な大変さよりも想像の範囲内の大変さってのが想像を超えてくるよ。
    まじでキツイ。
    修行だよ修行。
    でもそれくらいどこもそうじゃない?とかいう人は逆に産んでみろやって思ってしまうくらいにはキツイ。
    返信

    +6

    -7

  • 148. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:06  [通報]

    >>28
    生理が来るとガッカリしてるってことは、話し合うも何も、もう2人でガッツリ子作りしてるんだよ。
    返信

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:39  [通報]

    >>99
    よほど欲求不満なんだろうか
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:19  [通報]

    >>80
    42で体力ない人って病気じゃないならまずいよ
    返信

    +3

    -19

  • 151. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:55  [通報]

    >>147
    ありがとうございます
    ワンオペなんですね
    それは大変そうです
    うちは大人の手が常に3人分あるので、3人目悩んでました
    2人今いますが年齢に合わせて旅行もバラバラにしてるので、3人目産もうかなと思います
    ありがとうございました
    返信

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:29  [通報]

    >>141

     知り合いの奥さんが3人きょうだいで生む気満々

     逆よりは良いけど産まない側が満々でも迷惑だからさ

     結局、2子が男で女の子が欲しかったらしいけど双子の男の赤ちゃんだった

     両家両親共に近居で健在だから4人の息子を育てるのに物心ともにサポートが手厚いらしい
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:31  [通報]

    >>146
    ブルーカラーの仕事させるためにわざわざ産まないんだよ
    返信

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/10(土) 11:29:28  [通報]

    >>146
    日本人が、じゃなくて世界中で先進国は少子化なの
    返信

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/10(土) 11:29:53  [通報]

    >>1
    私だったら
    37歳最後のチャンスぐらいの気持ちで早期退職の話は忘れて定年まで頑張って3人目を生む
    返信

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/10(土) 11:29:59  [通報]

    >>118
    理由があって望んで3人産んだのに?
    望んで3人目産んだ人が産んでよかったって思うのは強がりでもなく普通の感覚だと思うけど
    逆に望んで作ったのに作らなきゃよかった!ってなるのって理解できない
    うちは4人だけど、本当に産んでよかったなって思ってるよ
    確かにお金の不安や大変さなどいろいろあるけれど、子どもたちが一人でも欠けてる人生はもう考えられない
    毎日幸せです
    返信

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/10(土) 11:30:34  [通報]

    >>151
    余計なお世話ですが、常にある大人3人の誰かが離脱したり怪我や病気などでワンオペになる可能性は十分あるので夫婦または人で世話できる人数かどうか考えるた方がいいかもしれません。
    ジジババ近くに居るからと産んだ知り合い居ますがじいじが体壊してばあばが介護となり結局ワンオペで病んでました。
    産むようであれば応援しています!
    返信

    +1

    -7

  • 158. 匿名 2025/05/10(土) 11:30:39  [通報]

    >>147
    3人いるけどそれも想像の範囲内だなぁ
    自分のキャパが足りなかっただけなのにそれで逆に産んでみろやって変な話
    返信

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:10  [通報]

    やっぱり判断材料は経済面だよ!経済面で上の子供に我慢させたり辛い思いさせるようならやめた方がいいかも。末っ子のために色々我慢させると兄弟仲が悪くなって、大人になってからも悲惨だよ。兄弟皆疎遠になって親とも絶縁状態になることもあるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:32  [通報]

    >>147
    横だけど、どれも3人目産む前に想像できそうなことばかりで笑ったわ
    お金のこと以外は歳の差2人兄弟でも当てはまるね
    返信

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:07  [通報]

    >>158
    だね
    147さんがなぜ子供3人も生んだのか謎すぎる
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:39  [通報]

    我が家は3人産んで貯金が貯まったので
    40歳で辞めました。
    そこからは扶養内パート10年。
    貯金は運用で増えてるし
    あの時辞めて正解だったと思ってます。
    どの選択しても自分が後悔しないタイプなので
    産んで良かったし辞めて良かったと思ってます。
    返信

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/10(土) 11:34:23  [通報]

    >>37
    経産婦なら40までには産み終えたいよね
    返信

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:24  [通報]

    >>137
    そんなの子供は自然に任せてるかもう望んでないかで変わるでしょ。
    うちはもう出来たら困るし念には念でピルも飲んでる。
    返信

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:25  [通報]

    >>156
    作らなきゃ良かったなんて一言も言ってません。
    大変かな?と相談されたらまじで大変だから迷うならやめとけと言ってるだけです。
    貴方みたいな方はたくさんお子さんがいてもほんとに幸せみたいなので産んで正解ですね。
    でも、産んだらやっぱり大変だった、、となる方は絶対いると思います。
    理解できる出来ないではなく、そういう方もいると思うから私は迷うならやめろと言ってます。
    返信

    +7

    -7

  • 166. 匿名 2025/05/10(土) 11:36:34  [通報]

    >>118
    人の人生だから好きなようにしたらとしか思わないけど、2人が3人になればそりゃ1人増えるわけだから、面倒も経済的にも負担が増えるのなんてみんな大変になるのはわかりきってるんじゃないの?
    あなたがあげてるものわかりきってたから、もちろん大変だったけど想定内で産まなければ良かったって思う理由に全く思えかったな。障害は無理かもだけど、世話が増えて大変とかは、どこでも赤ちゃん連れて行くし赤ちゃん中心になるとか、経済的にも負担がふえるとかのそのレベルの想定できないで3人目ほしいか悩んでる人の方が稀だと思う。
    もっと産んでからわかるイレギュラーなやつじゃないと説得力ないよ。
    返信

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2025/05/10(土) 11:36:42  [通報]

    期間限定で作る まあやってるだろうがね
    嫁いびりが酷くて一人と決めてだけど、上が楽になって嫁として強くなってもう一人ほしいと思いはじめて半年限定で作ったらできた
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/10(土) 11:36:59  [通報]

    >>63
    そんな博打みたいな人生楽しそう!
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:07  [通報]

    >>147
    中学、小学、幼稚園なら離れてるからそこまで修行でもないような
    うちもそんな年の差だけど、中学生はほぼ一人で行動できるし、小学生は子によっては留守番できるし
    買い物行く?って聞いても、幼稚園児しかついてこないから楽なもんだよ
    まあ、部活や塾、習い事の送り迎えが少し面倒だけど、それも車に乗せて送るだけだし
    返信

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:11  [通報]

    >>76
    確かに。それで欲しい気持ちがあるなら、◯歳までって決めて挑戦してみたらいいかも。
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:41  [通報]

    >>118
    産みなよーも無責任だけど、やめとけっていうのも無責任だとおもうよ。
    返信

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:44  [通報]

    主さんは未来設計がしっかりしているし欲しいなら産んだ方が良いと思う。
    確かに3人目を産んだら設計通りには行かないかもしれないけど、貴方ならその時々でちゃんとプランを立て直せる感じがする。
    早期退職する時にあの時…って淋しい気持ちになるのではないかなって思いました。
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:58  [通報]

    >>127
    障害のある子が産まれたらそんな事言えないよ…私はそれがあるから、二人目欲しかったけど1人にしたし。1人目の時だって本当に心配だった。
    返信

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:35  [通報]

    >>171
    このトピの意味…
    返信

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2025/05/10(土) 11:40:47  [通報]

    >>120
    胎児ドックとNIPTは自閉症はわからない。
    重度だったとしても。
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/10(土) 11:41:43  [通報]

    >>25
    ちょっと話ずれるけど。
    中学で同級生だったうちのダンナも、男ばっかりの兄弟だったよ。
    でも義両親あきらめきれなかったのか、上の子たちと歳が離れてできた女の子。
    そりゃあもうお祭り騒ぎ、天然のお姫様状態よ。
    大学で付き合いだして初めて家に遊びに行った時、ダンナ含むマッチョな兄ちゃん達が、ランドセル背負った小さな妹の後ろをぞろぞろ歩いてて、姫とその護衛たちみたいで笑えたわ。
    ダンナおっさんになった今でも、妹には何だかんだで甘い兄ちゃんだよ。
    返信

    +44

    -8

  • 177. 匿名 2025/05/10(土) 11:41:50  [通報]

    >>159
    子供いるのに子供と疎遠になるのが一番の孤独。
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:15  [通報]

    >>114
    夫婦でも、黙ってシリンジできるのか???
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:15  [通報]

    私は子供が二人いるなら、リスクやら色々ひっくるめてもういいやってなるからすごいな。子供がまだいなくて悩んでるわけじゃないし。
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:04  [通報]

    >>10
    少なくとも上二人は大学費用の心配ないよね。
    私立高校も無償化になるし。
    今の財政が続けばだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:35  [通報]

    >>51
    でもあんたみたいなレベルの質だったら取り返しつかないし絶望だからみんな躊躇するんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/10(土) 11:44:26  [通報]

    双子出産してあともう一人子供を欲しかったけれど、風疹ワクチン打っても抗体が全く出来ず、サイトメガロウイルスの抗体も全くなかったので諦めた。
    妊娠中にどちらの抗体もないこと知ってビクビクしながら出産したし三人目も無事に産まれるか分からなかったから。
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/10(土) 11:44:45  [通報]

    >>174
    いや、この方は産みなよーっていうのを無責任!と怒ってるからね。それなら産むなといってるのも同じじゃないの?という意味。
    みんな自分の体験談で自分はこうしたよってのを参考に、その相談主に決定権があることだから。他人が幸せだから自分が幸せになれるかは別にだし、誰かに言われたら産んだ訳でもなかろうし。
    可愛いから産みなよと言われて無責任というのはちがくない?と
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:01  [通報]

    >>124
    その場合逆に作らない方がいいと思う
    上の子たちのためにも
    返信

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2025/05/10(土) 11:46:49  [通報]

    >>127
    障害産まれたら後悔しない??

    別トピで、2人産んで2人とも可愛くなくて後悔してるってコメントしてる人もいるんだよ
    返信

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2025/05/10(土) 11:49:35  [通報]

    >>128
    いるよねたまに。夫婦だから避妊なんて必要ない!思想の人
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/10(土) 11:50:07  [通報]

    >>175

    まぁ、2人健常なら3人目自閉の確率は低いと思うよ
    うち子も発達グレーだから子供の友達に同じような子が多いけど、兄弟のうち1人だけって珍しくて大体他の兄弟にも何かある
    うちの子も遺伝で発達グレーになってるから
    返信

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/10(土) 11:50:16  [通報]

    >>165
    迷うならやめとけって(笑)
    なにさまなの(笑)
    返信

    +7

    -3

  • 189. 匿名 2025/05/10(土) 11:50:44  [通報]

    >>71
    本音w
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/10(土) 11:51:02  [通報]

    >>175
    そもそも胎児ドックはそれを見るためにやってない
    出生時のトラブル以外は遺伝子もあるからなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/10(土) 11:51:04  [通報]

    4人お子さんいるけど育児はジジババフル活用、食事もジジババの家で食べて子供の風呂も終らせてもらってるって人を知ってる。
    そういう人に限って「幸せだよー!いけるよ!」って言うしあまり他人の意見は参考にしないほうが良いかも。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/10(土) 11:52:51  [通報]

    >>9
    私は42だけどもう子育て終盤で隠居生活に入ろうとしているところ
    その体力と気力が羨ましい
    返信

    +62

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:18  [通報]

    産めばいいのに…
    40過ぎてから後悔しても遅いんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:01  [通報]

    >>188
    相談してくる知り合いにこんなアドバイス出来るってなかなかヤバいよね
    もしかして育児ノイローゼにでもなってんのかね
    返信

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:27  [通報]

    >>157
    そこまで言うならなぜワンオペになるのわかってて産んだのかと言われますよ
    余計なお世話ですね
    返信

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/10(土) 11:56:42  [通報]

    そういえば3人目で双子できちゃって2人から倍の4人になっちゃった人を知ってる。
    男の子4人きょうだい。
    まぁ本当に無理なら双子の場合なら中絶って手もあるんだろうけど、3人目はこういうのが難しいね。
    リスク高い。
    その方も育児の手がまわらなくなったんだろうけど結局退職してしまったし。
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/10(土) 12:00:14  [通報]

    >>193
    今は45過ぎて、かな
    返信

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/10(土) 12:01:36  [通報]

    >>1
    マイナス多いけど応援してる
    あなたなら出来る気がしてる
    返信

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/10(土) 12:01:51  [通報]

    >>197
    45はさすがに遅すぎる、おばあちゃんじゃん
    せめて末っ子でも40までに産み終える方がいいに決まってる
    なんで高齢推しなの
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:19  [通報]

    >>1
    生理が来るとガッカリするってことは子作り自体はしてるってこと?
    出来るの待ちってことじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/10(土) 12:09:33  [通報]

    >>62
    本当だよね
    こうやってちゃんと計画立てて経済力もある家庭を支援してあげて欲しいけど、主のところは大学無償化の恩恵とかあまりなさそうで何だかなーって思う
    返信

    +18

    -3

  • 202. 匿名 2025/05/10(土) 12:13:10  [通報]

    >>48
    女の子5人でもめっちゃ大変だろうよ。
    性別関係無いっての。
    返信

    +9

    -17

  • 203. 匿名 2025/05/10(土) 12:14:03  [通報]

    >>74
    性別違うけどうちの祖父が10人姉弟の末っ子長男。
    溺愛されてめちゃくちゃ甘やかされて育ったらしい。
    返信

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/10(土) 12:14:57  [通報]

    >>99
    やばいやつww
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/10(土) 12:15:19  [通報]

    男の子が生まれてきてくれるならもう1人欲しい
    返信

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/10(土) 12:16:24  [通報]

    5歳と7歳の子がいる。
    元々3人欲しかったけど実際子育てしてみて自分には2人が限界だと思ってしまった。
    でも3人目ほしい気持ちが消えない。今32歳、最近ずっと悩んでる。
    返信

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/10(土) 12:19:59  [通報]

    >>173
    小児病棟で長期付き添い入院してる親もいるよね。医療技術の進歩で助かる命が増えた
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/10(土) 12:20:34  [通報]

    >>25
    幼稚園同じママさんに同じく5人男の子でおそらく25さんと同じくらいのアラフォーママさんがいるんだけど、見た感じは全然女の子欲しい感じしないサッパリとしたママさんなのね。
    むしろ全員男の子でよかった!と思ってそうなくらいの。
    でも、心の中ではやっぱり女の子1人くらい欲しいなと思っているのかなぁ?
    返信

    +4

    -12

  • 209. 匿名 2025/05/10(土) 12:20:41  [通報]

    >>1
    子供いるとやっぱりお金かかるし、子供の将来のお金も貯めておいてあげたいし、自分たちの老後や親の介護資金とか考えると、仕事辞めて扶養に入ってバイトとかにかえるつもりなら2人でとどめるかな。今の仕事続けるなら3人目も考えるかな。私ならね。
    当たり前だけど、扶養に入るより働いていた方が圧倒的に稼げるから、余程身体が病気とかでない限りは働くと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/10(土) 12:23:50  [通報]

    総合職大変ですよね。
    私は初産38でしたよ!一人で精一杯ですが。
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/10(土) 12:32:25  [通報]

    >>186
    旦那が大丈夫だろ!ってなってしまったら必ず授かる。1人目の時はちゃんと話し合って決めたけど、次からは旦那のタイミングに。元々レスだから、レス解消→授かるパターン。3人欲しかったから良かったけど、これからはもう無いって事になると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/10(土) 12:38:15  [通報]

    >>74
    このパターン、お兄ちゃんたちめっちゃ可愛がって妹を守ってくれるよね
    返信

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2025/05/10(土) 12:41:59  [通報]

    体力的にその年齢で3人目産んで育てると考えただけで無理無理…

    その上バリバリ働くなんかもうしんどいだ

    体力あるんだなー
    子育ては旦那もかなりするか、近くに親がいて手伝ってもらうかお金払ってしてもらうか…

    私は27歳と30歳で出産
    遠距離だったので一旦仕事辞めて旦那が住む所で生活し始めたらすぐに姙娠してそこの生活に慣れるまもなく出産その後2人目…

    親も飛行機の距離だし旦那は帰りが遅いし今で言うワンオペ育児だったけど、下の子どもが小学校上がるまではパートも行ってなかったからなんとかなったし、まだ若かったからやり通せた

    主だと今からだと出産する時は40くらいになるけど、お金のことよりまず、体力も精神よりも必要になるけど、3人目考えるだけすごい


    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/10(土) 12:44:51  [通報]

    私も3人目欲しいなぁって思ってたけど、年上の夫が自営で不摂生ばかりで40過ぎたら一気に健康状態悪くなってしまい、3人目を育てる自信がないと夫に頭下げられた。
    私自身は心に余裕持って計画的に子育てできるタイプだけど、夫の協力見込めないどころか夫のケアが必要になるのなら新生児抱えるの無理だーと昨年諦めたところ。
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/10(土) 12:45:34  [通報]

    >>1
    無責任な事は言えないけど、私だったら産みます
    私の場合は年齢的に3人はほぼ不可能なので、3人目を検討できる状況ってだけでも羨ましいよ!
    返信

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/10(土) 12:50:56  [通報]

    夫40歳私37歳、もう1人欲しいけどなかなか出来ない。今年がラストイヤーだと思ってる。
    3人目作って障害児だったら後悔するかなとか悩む時もあるし、運命に任せます。
    返信

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/10(土) 12:53:17  [通報]

    都内住みだけど、うちは子供の習い事に1ヶ月で12万かかってる。
    いろんな事をさせると、それ以上にかかってる人がいっぱいいる。
    3人もいたら出せないよ
    返信

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/10(土) 13:01:12  [通報]

    >>70
    私39で一人っ子だけど
    夜泣き、夜驚症が酷いし日中は公園行こう!って言われるから体力なくて干からびてる笑
    レジとかでモジモジしながらちゃんと付いてきてくれる子とか夜から朝までぐっすり寝てくれる子とか本当に羨ましいなって思ってる
    返信

    +39

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/10(土) 13:02:47  [通報]

    >>137
    してるよ!子供一人いるけど、だからってそれとこれとは別やろ
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/10(土) 13:06:38  [通報]

    >>1
    4歳の子供がいて37歳です。
    子供をもうひとり考えるならもう限界の年齢だから悩みに悩んでいます。
    諦める方向で話は進んでいますが、もともと子供が大好きで3~4人育てたかったから、どうしても諦めきれない自分もいます。でも難しいとは良く分かっている感じです。

    我が家のネックは私の体力です。
    夫は年収700万の激務で、平日は家事育児基本的にできず、土曜も疲れて寝ています。
    私は年収550万でわりと融通効く仕事ですが、「フルタイムでワンオペ家事育児」かつ「職場が育休ほぼ取れないので産後3~4ヶ月復帰で、第一子のときも睡眠時間4時間とかでフルタイム勤務がかなりきつかった」ので踏ん切りがつきません。

    フルタイムで2人の子育てだと私の体力がもたなさそう、でも専業になったら老後資金の貯金ペースに不安がある感じです。
    ひとりっこのままなら、50歳地点で「住宅ローン完済」「子供のための貯金1000万達成」「老後資金2000万達成」になり、恐らく夫の定年・退職金にさらに3000万はあてこめるので50歳で私は早期退職できそう。
    でももうひとり作るなら私も定年近くまで働くことが必須になるけど、33歳の出産のときですら仕事との両立がきつかったのに40歳近くでできる気がしません。育てやすい子ならいけるかもだけど、健常児であっても育てにくかったら退職一直線になりそう。でも子供は育てたい。でも好きだからこそ子供に迷惑かけたくないでぐるぐる悩んでいます。

    時間的なリミットがあるので悩んでも悩んでも終わりがないですよね。
    私の場合は第二子を諦める気持ちの区切りをどこでつけるかという悩みに変わりつつあります。
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/10(土) 13:10:12  [通報]

    >>1
    我が家も3人目を長いこと悩んで(悩んでいる間に貯金頑張って、上2人の学費の目処がたった)、36才から妊活始めたら中々妊娠できなかったです。やっと妊娠できたと思ったら流産してしまい、とてもショックでした。
    欲しい気持ちがあるなら、早いほうがいいと思います。
    返信

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/10(土) 13:17:53  [通報]

    すごいなぁ、1人産んだだけで限界を感じた。
    2人目、3人目欲しいと思ってる人にはどんどん産んでほしい!
    その為なら税金払う。
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/10(土) 13:23:53  [通報]

    >>184
    え、そうなの?なんで??
    返信

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2025/05/10(土) 13:25:17  [通報]

    >>7
    産んだことない人の発言だね
    産んだことあるならそれはそれでやばい発言
    あなたの母親は罪作りだなあ
    返信

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2025/05/10(土) 13:26:23  [通報]

    >>194
    世の中できてる人がたくさんいる中で私のキャパではできなかった、辛かったってだけなのにね。人にやめとけっていうほどの地位なのかしらってかんじ
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:34  [通報]

    >>1
    3人目を2年悩んで去年から妊活中
    中々授からないけど、不妊治療する気持ちはない状態です
    主さんの“生理がくるとがっかり”って“避妊してるけど、万が一出来てたら嬉しいな”って気持ちじゃないですか?
    私も悩んでた2年はそんな感じです
    気持ち的には欲しいのですが、心配事は尽きないですよね
    うちも経済的な見通しはなんとか立ち、子育ては大変だけど楽しく幸せなので、3人目希望しています
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/10(土) 13:45:11  [通報]

    >>80
    5人もいたら上の子ももう大学生とか成人してるだろうし、手伝ってくれるんだよ。
    というより色々手伝わせてるんだよ。
    じゃなきゃ孫みたいに溺愛してる暇ないでしょ笑
    返信

    +6

    -9

  • 228. 匿名 2025/05/10(土) 13:46:03  [通報]

    >>1
    不妊治療してまで3人産みました。幸せです。が、経済的にゆとりがあるので、私はずっと専業、数年前から資格活かしてボケ防止にパートです。
    一馬力で十分なので私は働いても働かなくてもどちらでもいいという選択肢に守られ、ゆとりある生活。
    フルタイム共働きありきの3人育児はかなり大変だと思いますよ。周りでも、子持ちの共働き義理の両親と同居や敷地内同居で子どもを見てもらっています。
    更年期になると、管理職ですら退職してます。
    よく考えた方がよいですよ。
    返信

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2025/05/10(土) 13:51:14  [通報]

    産めるなら産んだ方がいいとおもう
    これから外人増えるから日本人の兄弟が多い方が心強そう
    返信

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:31  [通報]

    >>228
    年収いくらあったら余裕持って専業主婦できて3人育てられますか?
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/10(土) 14:09:15  [通報]

    >>92
    毎回そうしてるって意味ではないよw
    子供いりゃそんなの妊活時に当たり前にしてるからそれが特別でも何でもないと言いたかった
    返信

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/10(土) 14:12:56  [通報]

    最近、産婦人科に行くとお腹の大きな外国人が絶対に2〜3人は旦那さんといるよ。女性は日本語はなせないのか、旦那さんが大体は通訳してる。
    保育園や幼稚園もこんなかんじ。なんか日本の未来が心配になる。。。
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/10(土) 14:24:59  [通報]

    >>2
    43歳。
    周りは四十前後で三人目ラッシュがあったよ。
    私も出来ることなら三人目欲しかった。お金の面で諦めたけど主は少し頑張れば可能なら産んだ方がいいよ。
    返信

    +54

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/10(土) 14:31:36  [通報]

    >>1
    大学生と高校生の男の子2人
    大手共働きで世帯年収はそこそこあります
    うちも昔、3人目迷いました(旦那が女の子希望)が、
    息子達は私立中高、上の子は国立大ですが県外1人暮らしの仕送り等、貯金はあっても凄い勢いで減っていきます
    若い頃は働いて貯めればいいと思っていたけど、今(アラフィフ)は早期退職したいと願う日々...
    主さんのお子様はまだ小さいので、お金がかかる歳にならないと大変さは分からないかも?
    結論、私は3人目諦めて良かったです
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/10(土) 14:35:18  [通報]

    >>223
    両親や祖父母が上の子が蔑ろにされて下の子ばかり可愛がりそうだから
    蔑ろにされるのが男の子だとガル民は怒らないのかな
    返信

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/10(土) 14:36:58  [通報]

    >>118
    とか言いながら日本人の子供が増えてほしくない在日だったりして。自分等は在日特権でお金に余裕があり子沢山の癖に。
    働きたくなかったら生活保護も簡単に貰えるくせに。
    返信

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/10(土) 14:44:13  [通報]

    >>118
    でもそれって結果論。あなたは3人産んだ方を選べたから大変だよ!とおもうかもだけど、もし3人産んでなければそれはそれで「3人ほしかった」って文句言ってるかもよ。
    返信

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/10(土) 14:44:42  [通報]

    >>235
    なるほど、最後の女の子だけ歳が離れてればそういうのないかと思ったけど、そういうものでもないんだね〜
    教えてくれてありがとう
    返信

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2025/05/10(土) 14:46:55  [通報]

    >>98
    例えばだけどそれでフルタイムに戻れなかったとしても老後でなく子育てはなんとかなりそう??
    それなら私なら悩まず産むかな。
    自分のフルタイムありきじゃないと子育て費用さえ捻出できない(やはり3人いると扶養内パートとかが丁度よかったり、子供になにかあればやめたりするかも)なら諦めるけど。
    老後資金はぶっちゃけどうにかなるかなって私は思ってて。というのは、子供たちなは我慢させたくないけど、自分ならどれだけ質素な食事でも我慢できるなって思ってて。
    返信

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/10(土) 14:56:13  [通報]

    >>118
    選択子なしです

    トピ主さんは、大変なことも想定して悩んでトピ立てたから「私は産んだけど大変だったから勧めない」っていうのは、まあひとつの意見として書き込んでも良いと思う。実際いろんな人がいるし。
    だけど、「こっち側に引き寄せたい人、幸せだと思い込まなきゃやってられない人」っていうのはなんなの?
    自分の後悔を空想上の他人に載せて変に落とすのやめなよ。
    ここまでトピ読んできて、コメントしてる民みんな、すごく子供好きなんだなーとか幸せそうだなーとか、私には想像もできないほど大変で、そして幸せなんだろうなーって
    普通に思ったよ。普通に頑張って子育てしてる全員に対して失礼だよ。
    返信

    +10

    -2

  • 241. 匿名 2025/05/10(土) 15:02:13  [通報]

    >>236
    まだ在日特権ってあるの?
    もう日本人の敵にしか思えない
    通名廃止して欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/10(土) 15:04:05  [通報]

    >>240
    お年寄りの文章ですけど女性でもないんじゃないですか?
    返信

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/10(土) 15:11:53  [通報]

    >>242
    え、お年寄りの女性ですけど?
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/10(土) 15:13:44  [通報]

    >>9
    私も3人目を悩んで、44で生みました。
    上2人は遊んでてくれるし、特に一番上はしっかりしてるので、2人目の時より楽だったかもしれません。

    もし産まなかったら今もウジウジ出口のない悩みの中にいたかと思うと産んでよかったです。
    返信

    +46

    -4

  • 245. 匿名 2025/05/10(土) 15:23:17  [通報]

    >>96
    うちの母もずーっと定年までなんて働かない!と言ってたのに、50代くらいになったら気が変わって60過ぎても嘱託職員になって残ってるわ。
    若い時とまた考えが変わるみたい。
    返信

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/10(土) 15:26:01  [通報]

    >>212
    ほんでクソ女の出来上がり
    あるあるパターンすぎる…
    返信

    +12

    -2

  • 247. 匿名 2025/05/10(土) 15:42:55  [通報]

    >>244
    子供中3の時母親59はキッツいな。子供は嫌がってない?
    返信

    +4

    -20

  • 248. 匿名 2025/05/10(土) 15:48:25  [通報]

    >>247
    末っ子はまだ小さいから嫌がってないよ
    田舎だと浮くけど、高齢出産が多いエリアだから特別なことだと感じないと思う
    返信

    +6

    -5

  • 249. 匿名 2025/05/10(土) 16:03:20  [通報]

    >>234
    今は、扶養してる子供がいたら授業料が免除になるから大学とか進学するなら3人目いた方がいいんじゃないかな。もちろん子供3人いて生活できる収入があることが前提ですが。
    返信

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/10(土) 16:05:13  [通報]

    >>70

    3人生んでるが

    不思議と、慣れてくるんだよ。
    あかちゃんが何を言ってるのか、何がほしいのか、
    後ギャン泣きも可愛いと思える。

    第一子はギャン泣きを全く可愛いと思えなかった。
    返信

    +35

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/10(土) 16:06:19  [通報]

    >>1

    あなたと同じ。
    上の子9歳、5歳。

    36歳時点で3人目生んだよ。
    くっそ可愛い。
    返信

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/10(土) 16:08:05  [通報]

    >>118

    わたし3人目生んだけどめちゃめちゃ幸せだよ。
    可愛いし。
    返信

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/10(土) 16:19:46  [通報]

    >>9
    リアリコママは58歳6人子持ち
    長男ともや27才
    長女・次女りありこ14才
    返信

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/10(土) 16:20:14  [通報]

    >>24
    優しい励ましに勇気でる😢✨
    返信

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:37  [通報]

    >>2
    優秀な人は3人目を産んでください
    あなたのお子さんが日本人を救います
    返信

    +48

    -4

  • 256. 匿名 2025/05/10(土) 16:27:52  [通報]

    >>230
    最低2000万、都内なら3000万あれば専業で3人大丈夫だと思います。
    返信

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2025/05/10(土) 16:35:33  [通報]

    >>73
    これから増えるのかな?
    今33歳で経済的に3人目産むか迷ってる(世帯年収1000万強)
    増えるならいいけど、いきなり梯子外されないか怖い
    返信

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/10(土) 16:38:00  [通報]

    家が狭すぎて3人目まよってる
    都内、広い住宅自体見つからない
    多子世帯向けに住宅支援してほしい
    返信

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/10(土) 16:50:58  [通報]

    >>250

    わかる
    私は三人目四人目が双子なんだけど上二人よりかなり育児楽に感じたもん
    返信

    +5

    -3

  • 260. 匿名 2025/05/10(土) 16:55:39  [通報]

    ほしいなら絶対産むべし
    返信

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/10(土) 16:57:49  [通報]

    このトピ主は私かと思いました。
    夫婦ともに今年38でフルタイム正社員、世帯年収1,500万です。こどもはすでに2人とも小学生で、もう一度赤ちゃん育てたいなという気持ちと3人産んでこれ以上キャパ的に仕事は続けられないという気持ちで悩みまくりです。
    返信

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/10(土) 17:01:53  [通報]

    もうここのコメント共感しかない!
    仕事、キャパ、お金、年齢
    不安はあるけど赤ちゃんかわいいし欲しい!
    こども家庭庁さん、ここ見てください!
    返信

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2025/05/10(土) 17:06:54  [通報]

    私は3人目産みましたよ。
    後から産みたいってなっても産めないので。
    仕事は後からでもどうにかなると思って。
    返信

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/10(土) 17:20:21  [通報]

    >>37
    私も36歳、主人45歳で2人目を迷っています。
    1人目は27歳ですぐに妊娠したのですが、
    やはり個人差はあれど妊娠しにくいのでしょうか…。
    返信

    +9

    -2

  • 265. 匿名 2025/05/10(土) 17:27:32  [通報]

    私も三人目欲しいなぁ
    でも旦那が2人で十分って…。何回か話し合いしても「またその話し…」って顔されるからもう諦めてるけど、欲しい。
    よく「三人目考えてる?」って聞かれるけど、あれまじでやめてほしい。
    やっぱり欲しいな。奇跡的に出来ないかな。もう2年レスだから無理か
    返信

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/10(土) 17:50:54  [通報]

    >>194
    なんか感じが悪くて鼻につくコメントなんだよね
    まぁ私は3人育児も乗り越えてるけど?普通のキャパじゃあ無理かもね?やめとけ(笑)
    っていうドヤ感というかウエメセ感というか、子供の数でマウント取りたい感がヒシヒシ伝わる
    相談されてるなら、想像以上に大変だから覚悟がいるけど3人とも可愛くて後悔はしてないよ!ぐらいで返したら良いのにね
    返信

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/10(土) 18:02:21  [通報]

    息子が高校生
    下は小学生
    35歳です
    3人目ほしいなあとは思うけど
    リスクが高いなあ
    妊娠出産がなくて、ポンと出てくるならいいのにな
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:36  [通報]

    >>91
    もはや孫。と知り合いは言ってました。
    返信

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:35  [通報]

    >>249
    確かに
    主さんの場合は上2人は大学無償化対象になるものね
    結果、2人分必要だったのが、1人分で済むことになるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:19  [通報]

    >>250
    わかる
    ギャン泣きが、1人目の時は私を責める声に聞こえたのに、3人目なんて一生懸命頑張ってて可愛いなぁになった。
    イヤイヤも、1人目の時は一生続く気がして、この子は私をこうやって一生苦しめるのかくらいに感じたのに、3人目はハイハイ自己主張頑張ってるねー成長してるねーになった
    返信

    +22

    -3

  • 271. 匿名 2025/05/10(土) 18:33:19  [通報]

    >>37
    夫婦喧嘩して3人目の妊活休んでる時に閉経して揉めた夫婦いた
    奥さんアラフォーだって
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/10(土) 18:35:44  [通報]

    >>91
    うちは一人っ子で全然関係ないけど、
    親戚が 双子→1人→1人の4人産んでる。
    最初の双子はもちろんすごい大変そうだったけど、3人目からはもう全然余裕あった感じだった。
    やっぱり上の子が助けてくれるとか、会話があったり1人じゃないことが精神的な逃げ場になってくれるとかあると思う。
    1人目ってまだ会話ができない子と一対一だからワンオペだと追い込まれる。皆が皆じゃなくて、なりやすい要素があると思ってる。
    返信

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/10(土) 19:06:01  [通報]

    >>1
    3人産んでいてもう1人悩んでる
    避妊はしてないけど原因不明不妊で子供たち3人は不妊治療したからまず授からないだろうな
    今からまた不妊治療してまでとは思ってない
    自然に任せてだめなら諦めます
    返信

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/10(土) 19:13:00  [通報]

    >>202
    男の子5人は小さいうちはまじで大変そうだよね
    うちは男の子2人だけどそれでもヒーヒー
    女の子5人は年頃になったら大変そう
    女特有の揉め事とか、結婚した後のフォローが大変そう
    結局どっちも大変そうだわ
    返信

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/10(土) 19:13:09  [通報]

    >>1
    欲しいなら前向きに考えたら良いと思う
    欲しくても授かれない時が来るし、生まれてしまえば早期退職もどうでも良くなるんじゃ、、
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/10(土) 19:16:54  [通報]

    >>30
    子育てって結果それだよね
    大変さを幸せが上回る
    返信

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/10(土) 19:24:45  [通報]

    仕事は辞めな
    返信

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/10(土) 19:37:29  [通報]

    39歳の一月前に3人目妊娠しました。
    欲しいと思う気持ちがあるのならぜひ頑張ってほしいな。

    もちろんつわりや産後に不安はありますがかわいい子供に会えるのが楽しみで仕方ないです。
    返信

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/10(土) 19:40:24  [通報]

    >>272
    しかも1人目って人間が育ってく過程が分からないから標準を外れると不安で仕方ないのよね。
    悩んで調べて勝手に落ち込んでをよくしてた記憶ある。
    2人目を純粋に成長を楽しみながら育てられてたから3人目にも踏み切れたわ。
    返信

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/10(土) 19:43:21  [通報]

    >>267
    リスクがないとはいえないんですが周りみて2人目以降が35歳超えは全く少なくないとは思います。
    コメ主の気持ちが第一だけど一歳でも若い方が気持ちも体も楽だと思いますよ。
    あと高校生の子いてもう1人欲しいと思えるの素敵ですね。
    いい子に育ってるだろうな。
    返信

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:00  [通報]

    >>7
    ちょいちょい少子化推奨派が現れるね。
    返信

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:32  [通報]

    >>224
    子供がいる人なら自分の子供が成長した時に日本人少ないの嫌じゃないのかな。
    せっかく産みたいって思える母性と今までちゃんとママしてこれた実績もあるんだからどんどん産んでほしいよ。
    返信

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/10(土) 20:08:28  [通報]

    >>137
    うちは今まで避妊してなかった
    子ども好きだし、もともと3〜4人ほしくて自然に任せてた
    でもさすがに4人いたらもう十分なので、今後は避妊する方針
    もし4人目が帝王切開になったら卵管縛ってもらいたい
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/10(土) 20:10:36  [通報]

    2人目を死産で亡くしたから何人産んでも1人足りないと思っちゃうだろうな。お金も教育も住むところも問題なければ、際限なく産むと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/10(土) 20:12:13  [通報]

    >>224
    「ガシガシやってポンポン産む」が可能ならもっと子ども産んでる人いそうだね
    つわりや陣痛がトラウマで妊娠するのが怖いって人、けっこう見かける
    妊娠出産は母体へのダメージが大きすぎるので、進化の過程でもっと楽になるか期間を短くするかしてくれたら良かったのに
    返信

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/10(土) 20:14:26  [通報]

    >>70
    高齢で出産するからというより、5人目だからだと思うな
    うちは3人だけど末っ子が何してても可愛いもん
    数回の育児経験による慣れと心の余裕のよって「孫みたいに可愛い」の気持ちがうまれてる気がする
    返信

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2025/05/10(土) 20:42:00  [通報]

    >>1
    同じく37歳、総合職共働きで去年3人目出産しました。(6、3、0歳)
    今は育休中で、今年復帰したら時短&テレワークで働く予定です。
    貯蓄は現在2500万ほどで、年+200〜400万ペース(ほぼ投資)で来ています。

    結婚当初は2人のつもりでしたが、兄弟で楽しそうにしているのを見てもう1人欲しいと思い、運に任せたら3人目を授かりました。

    上の子達はそれぞれ保育料4〜6万/月かかっていましたが、3人目は0歳から無償化対象なことや、ベビーグッズや服、おもちゃ等のお下がりがあってお金があまりかかっていません。
    おまけに高校、大学の無償化もあって予想より教育費がかからないかな、と思ったらいつの間にか4人目を考えちゃってます...。

    年齢が年齢だけに悩みますよね。
    私が主さんの立場なら3人目頑張ってもいいかなと思います^ ^
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/10(土) 20:51:22  [通報]

    >>1
    >>90
    主もだけど、その年齢差で出産して手のかかる子育て時期は一段落した!っていう時に(小学生でもまだまだ手かかるんだけどね)「もうひとり欲しい」って思えること自体がもう素晴らしい!

    私は2人いるけど「もし出産したらもう一度あの頃に戻るのか」「経済的な問題っていう以前にキャパもないし」って思ってしまうから。

    こういう人達にたくさん産んでもらいたいよ。
    返信

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/10(土) 20:52:04  [通報]

    41歳だけどほぼ諦めてるけど3人目いたらどんなんだろうとは思うかな。
    ちなみにすぐ出来ると思う。子供二人とも高齢出産なのに一回でできたから。夫が若くて3人目ほしそうだけど私はもうしんどいかな。
    返信

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/10(土) 20:52:19  [通報]

    >>1
    同じく37歳、総合職共働きで去年3人目出産しました。(6、3、0歳)
    今は育休中で、今年復帰したら時短&テレワークで働く予定です。
    貯蓄は現在2500万ほどで、年+200〜400万ペース(ほぼ投資)で来ています。

    結婚当初は2人のつもりでしたが、兄弟で楽しそうにしているのを見てもう1人欲しいと思い、運に任せたら3人目を授かりました。

    上の子達はそれぞれ保育料4〜6万/月かかっていましたが、3人目は0歳から無償化対象なことや、ベビーグッズや服、おもちゃ等のお下がりがあってお金があまりかかっていません。
    おまけに高校、大学の無償化もあって予想より教育費がかからないかな、と思ったらいつの間にか4人目を考えちゃってます...。

    年齢が年齢だけに悩みますよね。
    私が主さんの立場なら3人目頑張ってもいいかなと思います^ ^
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/10(土) 20:54:34  [通報]

    >>1
    子どもの数って、女性は何年経っても…もう一人欲しかったとか周りで聞くから、後悔ないようにとは思う。でも、子育ては大変だから無理せずね。
    返信

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/10(土) 21:24:34  [通報]

    >>147
    ワンオペだと大変だよね。
    うちも平日はワンオペだけど、そこは余裕。
    一番大変なのが土日の習い事スケジュール。野球、バスケ、バレエ、スイミングの送迎は1人じゃ無理。そこはもちろん旦那がいるので回せてるけど、ワンオペじゃ無理だなぁ。
    今はさらにPTAもやってるし、そこに歯医者とか入る時混乱するわ。けど3.4人目産んで楽しいことも多いけどね!
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/10(土) 21:39:49  [通報]

    >>52
    私も3人目欲しかったけど40過ぎたらさっぱり諦めついたよ
    30代後半がもやもやしてた
    返信

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/10(土) 22:02:55  [通報]

    >>1
    個人的にはやっぱりお金かなと。
    本能的にってのはわかるけど、産まないと後悔しそうとか、贅沢できないけど幸せとか綺麗事と思う。
    返信

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/10(土) 22:14:02  [通報]

    お金さえあれば本当なら3人目が欲しかった。今年妊娠しなければもう年齢的に無理なんで凄い葛藤です。でも現実的じゃないので諦めてます。我が子が可愛すぎて本当に本当に欲しかった...
    返信

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/10(土) 22:20:09  [通報]

    >>37
    37から40まで出来なかったから
    もう諦めたら出来た
    もう少し早く欲しかったけど授かりものだから仕方ない
    コロナ禍で自粛してた期間が惜しい
    返信

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/10(土) 22:23:48  [通報]

    >>202
    いや、うち子供男女いるけど男の子育てるの大変過ぎる…可愛さは一緒だけど。男の子ってなんでずっと戦ってんだろ…
    返信

    +15

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/10(土) 22:25:44  [通報]

    >>250
    1人目男の子びっくりするぐらい寝て楽で

    2人目女の子、恐ろしいほど乳飲まないわミルク飲めないわ吸引力ないからどうもできないわで
    ひや、きおーがん買おうかと真剣に悩んだけれど乗り切って

    3人目どんな子でもまぁいいわと育児できて
    (ほぼ年子)

    10年経ってぐらいから兄弟ほしいとまだ子供達が言うし、社会的にも余裕あったから14年経ってまた産んだけど
    体力は歴然と違ってないものの、心と20前半の経済力の差で今までで1番余裕持って可愛がれている。
    返信

    +3

    -3

  • 299. 匿名 2025/05/10(土) 22:33:32  [通報]

    >>250
    ギャン泣き可愛く感じるよね。あらあらまぁまぁ、みたいな。1人目はよくわからなすぎていつもハラハラしてたし。
    返信

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2025/05/10(土) 22:35:04  [通報]

    >>270
    こいつの1番上の子が心底可哀想
    こんなのに育てられて歪むだろうなあ
    しかもプラス沢山付いてて引くわ
    やっぱ上の子を人柱、犠牲にして当たり前とか思うようなクソ親ほどバカスカ生むんだなと思った
    返信

    +4

    -14

  • 301. 匿名 2025/05/10(土) 22:39:04  [通報]

    >>1
    すごい!
    やめて財力大丈夫だったら子供産んだほうがいいと思う
    それに3人産むと大学とかのメリットもあるって聞くから
    でも、やめないで、ゆるく行けるならゆるく行ったほうがいいんじゃない?
    2歳位まで育休とって
    返信

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/10(土) 22:40:04  [通報]

    >>25
    竹田子持ち昆布さんを思い出した!
    あの人ほんとに最高面白い!

    がんばって男の子でも女の子でもあなたなら最高の母ちゃんになれると思う!
    返信

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/10(土) 22:40:41  [通報]

    生めハラカルト信者が連投するトピかあ
    気持ち悪
    返信

    +3

    -5

  • 304. 匿名 2025/05/10(土) 22:41:41  [通報]

    カルト信者と自民党ネットサポーターズの老害構成員が鬼連闘中
    返信

    +1

    -3

  • 305. 匿名 2025/05/10(土) 22:43:03  [通報]

    2人目1歳、私今年33
    35までに産みたいけどまた3歳差かぁと思う…
    1人目からもう少し早かったら5歳くらいあけたかったw
    返信

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/10(土) 22:49:16  [通報]

    ここ、やっぱ希望の性別産めなくてリベンジしたい人が多い感じなの?
    ガルってやたら3人目3人目って鼻息荒い人多いけど女の子が欲しくて欲しくてたまらない男児母みたいのが多いんだろうか?
    或いは新生児愛でたくて堪らない愛玩動物が欲しい人とか?
    2人いれば充分なのになんで3人目がそこまで欲しいのか不思議
    子供の数でマウント取りたい層が多いのか?
    欲深い人多いんだなあと思う
    返信

    +3

    -10

  • 307. 匿名 2025/05/10(土) 22:51:29  [通報]

    1番上の子冷遇して来た毒親も多そう
    返信

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/10(土) 22:55:47  [通報]

    >>146
    あーもー空気読んで
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/10(土) 22:59:53  [通報]

    >>1
    まったく同じで私も仕事の都合で3人目を授かったのは38歳。でも流産してしまい、40歳で先月産みました。もう意地になってしまったのか、なかなかできなくて不妊治療もしました。上の子は10歳と6歳です。孫のように可愛いです。幸せです。
    返信

    +9

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/10(土) 23:01:59  [通報]

    >>251
    母親の年齢は私のが高齢だけど似てる。かわいい。。まごのよう。
    返信

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/10(土) 23:08:07  [通報]

    >>300
    口悪いけど、同意する部分もある。上の子への言い方が寂しいね。
    3人目悩んでるって話、友達やママ友でもよく聞くんだけど今いる子を大切にしてあげて欲しいって思う方ばかりなんだよね。人数増えて賑やかになるだろうけど、幸せは子供の人数では決まらないもんね。上の子にもう弟妹はいらないって言われてたのに3人目産んだ友達もいる。そのせいで習い事はスクールから区センターの安いやつに変えられて上の子はショックだったみたい。3人にお金も時間もかけられるならいいけどさ。
    返信

    +7

    -4

  • 312. 匿名 2025/05/10(土) 23:29:50  [通報]

    >>300
    切り取られたほんの一部で全てを見た気になって上から目線で決めつけた意見できるのすごいね
    返信

    +5

    -6

  • 313. 匿名 2025/05/10(土) 23:33:08  [通報]

    >>1
    せっかくの総合職をわざわざ早期退職してまで、いてもいなくても別に困らないような三人目を欲しがる理由って一体何?って素朴な疑問だけど思う
    周りにいる3人目生んだ人ってもう妊娠しないだろと思ってたら予想外に授かっちゃって堕ろすのも可哀想だから生んだって人とか子連れ再婚ステップファミリー組みたいな人しかいないんだけど、ここは3人生むのがデフォルトみたいな人が沢山いてすごいよね
    返信

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2025/05/10(土) 23:35:50  [通報]

    3人生むなら4人生めよと3人きょうだいの真ん中で歪んだ私は心底思う
    ここは子供の気持ちなんてどうでもいいような自分本位の毒親が沢山いそうだね
    末っ子を「孫みたいに可愛いです」とかゾッとするわ。
    返信

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2025/05/10(土) 23:36:48  [通報]

    欲しいなら産んだほうがいい、
    子供の友達のお母さんが自分より年上なのに
    3人目4人目産んでる場面に遭遇すると
    え?私は諦めたのにって
    キツイものがあるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/10(土) 23:39:43  [通報]

    カルト宗教の信者も多そう
    子供は絶対に3人生むのが義務らしくて気持ち悪いなと思う
    機能不全家庭ほど子供の数は無駄に多いよね
    性格の悪いママ友も3人以上生んでる人多い
    親の人格と子供の数ってなぜか反比例する
    返信

    +2

    -7

  • 317. 匿名 2025/05/10(土) 23:40:32  [通報]

    さっきインスタで3兄弟の後に4人目待望の女の子だけど
    ダウン症の子っていうの見た。
    上の3人のお兄ちゃん、いきなりきょうだい児かー
    恋愛とか結婚とか多少ハンデつくんだろうな
    とか同じきょうだい児として思ってしまった。
    返信

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2025/05/10(土) 23:51:05  [通報]

    >>305
    私も今年33歳、2人目1歳!ちなみに1人目は3歳
    仕事復帰したばかりだし、もっと間隔あけたいけど3人目の話は2人目の時点ですでに上に通ってる
    今年〜来年妊娠予定だよ
    めちゃくちゃ職場に申し訳ないけど…職場は表向き全然okって言ってくれる
    戻ってきてほしいと思ってもらえるよう今仕事頑張ってる

    2人育児めちゃくちゃ大変だけど、3人ずっと欲しかったからやっと!!って感じだよ
    返信

    +5

    -4

  • 319. 匿名 2025/05/10(土) 23:56:29  [通報]

    >>314
    私自身真ん中っこだけど、別にそんなこと思わない
    でも、真ん中っこには特別愛情かけるつもりではいるよ どうしたって闇深くなるからね
    2人目が生まれた時に上の子も甘えられるように配慮したから、それと同じ配慮だけどね
    返信

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2025/05/11(日) 00:07:56  [通報]

    私も3人目悩んでいます

    年子で2人高齢出産し、来年40歳。
    まだまだ手のかかる2人を保育園に入れて働き始めましたが、仕事との両立は正直いつまで続けられるのか自信がありません。子供が可愛すぎて、離れている時間がもったいない気がするのと、時短勤務が終了したら家事育児どころじゃなくなりそうなのが目に見えているからです。

    子供がもう一人欲しいのは、なんとなく今のままでは不完全な感じがしてしまうから。パズルのピースが足りないような感じなんです。子供二人ともすごく可愛いし夫は二人でいいじゃんと言っていますが、なぜか私は二人目を出産した日から、三人目を産みたいと思い続けてます。

    経済的なことは、よくわかりません。いくらあれば、安心なのか、子供三人育てるにはどらくらいの収入が必要なのか。みなさん、どんなふうに計算してるのか、いつも疑問に思ってます。

    トピ主さん、勝手な印象ですが、すごくしっかり考えているし、要領よくお仕事も育児もなさりそうなので、ご自分の心の声に従って大丈夫ではないでしょうか。
    返信

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2025/05/11(日) 00:09:15  [通報]

    >>320
    釣りかもだけど気持ち悪いですね
    どれだけ強欲なんだよ笑
    返信

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/11(日) 00:11:45  [通報]

    これだけ繁殖ジャンキーみたいな親沢山いるのに、ワザと少子化ネタ上げ連ねて生め生め煽ってるガルのカルトとネトサポが心底キモい
    返信

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/11(日) 00:14:19  [通報]

    >>320
    「経済的なことはよくわかりません」
    バカなのか?
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/11(日) 00:44:46  [通報]

    >>2
    なんでかわからないけど
    関西弁の政治家の声で再生されたわ
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/11(日) 01:41:15  [通報]

    >>246
    ひねくれすぎで草
    自分は???
    返信

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2025/05/11(日) 02:20:10  [通報]

    >>1
    主さんと同い年で3人目がもうすぐ産まれます
     
    2人目不妊で不妊治療をしたこともあり、2人産むまでは2人で十分と思ったけれど、どうしても諦めきれなくて、自然に任せてできたら産もうと思い、授かりました。

    経済的な不安が少しありますが、ある程度大きくなったら扶養内でも働いて、奨学金なしで大学までは行かせられそうなので、育て上げるしかないと思っています!
    返信

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/11(日) 02:29:31  [通報]

    >>66
    それなのよ。
    健康という補償があれば絶対産みたいけど、そうではないから上の子2人の人生の負担になるかもと思うと踏み切れないのよね。
    返信

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/11(日) 02:29:50  [通報]

    >>25
    6人中1人だけ性別違うとその子だけ可愛がられるから個人的には反対
    友達の家は逆に6人中1人だけ男だけど、その子だけ大学行かせてくれたし1番年下なのに1番お年玉が多かったりしたみたい
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/11(日) 02:30:16  [通報]

    本能的なところって何?
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/11(日) 05:44:58  [通報]

    >>300
    一人しかいない私は言ってることわかったけどな
    経験がないゆえに思い詰めたら思い込んでしまうお母さんは多いと思うよ
    愛情がどうなとかの問題じゃなく
    返信

    +11

    -2

  • 331. 匿名 2025/05/11(日) 06:34:13  [通報]

    >>306
    マイナス覚悟だけど男の子2人いて次も男の子ほしい
    でも周りからしたら女の子欲しかったのに残念ねーって思われるのかな、それは嫌だな
    返信

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2025/05/11(日) 06:46:55  [通報]

    >>290
    その気持ちわかります!37歳、子供3人、貯蓄額(ほぼ投資)同じです。
    うちは1番上がもう中学生で、お金かかるってビビってたけど、特に家計を圧迫してません。
    むしろ共働きだからこその余裕もあり頑張ってよかったと思ってます!
    赤ちゃん産むと確かにキャリアは一旦止まるけど、それって主さんの言ってるプランを数年先にするくらいでそんなに変わらないんじゃ無いかな?と思います。
    実は我が家は3人目が障害児で想定外でしたが、そこも国の制度を上手く使い何とかなってます!
    返信

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2025/05/11(日) 06:55:33  [通報]

    >>306
    二人いれば十分はあなたの価値観であって他人にも当て嵌まるかは別なんだよ
    あなたが欲深いって感じるなら、私は思慮が足りない人だなって感じるよ
    返信

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/11(日) 07:04:20  [通報]

    年齢的に若い頃ほど妊娠しやすくはないと思う
    なので期間を決めて自然に任せてみて、授かったらこれが自分の進むべき道だと心を決めるぐらいのスタンスが良いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/11(日) 08:15:45  [通報]

    3人目かわいいよ〜!!!
    返信

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2025/05/11(日) 08:25:31  [通報]

    >>247
    クソコメww草w
    高齢出産できる人って体力あって若々しくて長生きなんだよ。ってアメリカの研究データがあるしw
    返信

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2025/05/11(日) 08:27:03  [通報]

    >>331
    3人同じ性別ってなんか良いよね。末っ子が娘でも良いからどっちでも良いけど。
    返信

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2025/05/11(日) 08:38:08  [通報]

    >>1
    一緒。3人欲しかった
    今でもいたら…と思うことがあるけど、
    毎日大変で無理なんだよ。
    大学の費用も心配だったってのがある
    返信

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/11(日) 09:01:16  [通報]

    >>306
    そういう人もいれば性別関係なく3人目が欲しい人だっているよ
    子どもが何人欲しいかなんて人それぞれ
    あなたはマウントのために2人目産んだの?
    返信

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/11(日) 10:04:14  [通報]

    私は四人目を授かりたくて悩んでます。
    1〜3人目は3歳差で喧嘩も少なくてとても仲良し。
    専業主婦でいつも家にいるし自然豊かな場所にマイホームと広い庭を持ってるから子育て環境は整ってる。

    私が35歳で下の子は3歳だからタイミング的には良いのだけど夫が49歳と高齢なのが悩みどころ。
    返信

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/11(日) 10:05:18  [通報]

    こう言ってはなんですか、3人は大変です。全てにおいてバランスが崩れます。体力も相当削られます。全力で頼れて信頼できる人がいないならおすすめしません
    1人目2人目が大丈夫だったからとは限らない
    返信

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/11(日) 10:06:47  [通報]

    >>331
    男の子3人も素敵!
    返信

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/11(日) 10:16:46  [通報]

    男子3人か...尊敬しかないな
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:06  [通報]

    私1人しか産んでないけどもう1人産みたいと思った事が無いので尊敬する。家が汚れるのも私のキャパ的に子どもを見切れないのもおしゃれ出来ないのも自分の時間が無いのも仕事しないのも無理で笑 母性が溢れている方は沢山産んで欲しい!
    返信

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/11(日) 11:25:10  [通報]

    こう言ってはなんですか、3人は大変です。全てにおいてバランスが崩れます。体力も相当削られます。全力で頼れて信頼できる人がいないならおすすめしません
    1人目2人目が大丈夫だったからとは限らない
    返信

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/11(日) 11:32:09  [通報]

    >>192
    嫌味なBBAだな
    返信

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2025/05/11(日) 12:16:39  [通報]

    >>344
    母性ってよりは自分のエゴでしょ。
    希望の性別生まれるまで挑戦したいとか、今いる子供のうちどちらか(或いは両方)と折り合い悪くて調整役が欲しいとか、子供の数でマウントしたいとか、もう一度新生児を愛玩したいからとかそんな所だと思うよ
    周り見てても母性ってよりは上記の理由から生んでるような人が多い
    子沢山になると単に子作りが好きなだけで育児には興味がない境界知能みたいのもいるし
    返信

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2025/05/11(日) 12:33:25  [通報]

    一人っ子のママが2人目を作るかどうか悩むのは切実なんだろうなと思うけど3人目なんかぶっちゃけ嗜好品と同じじゃん
    いてもいなくてもどうでもいい3人目を渇望してる親なんて、欲しくない性別が2人連続で続いちゃってどうしても諦められずにしがみつきたいか、赤ん坊をもう一回愛玩したいかのどっちかしかいないだろ
    なんだかんだ高尚な理由付けて正当化してるけど、基本親のエゴ以外の理由ないと思うよ
    今いる子供からしたら毒親ばっかりなんだろうね
    返信

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:13  [通報]

    >>297
    でも男の子めっちゃいい可愛くない?
    なんか10歳目前でまだ可愛いからありがたい
    返信

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/11(日) 13:20:52  [通報]

    >>349
    息子の格別な可愛さってどんなものか楽しみにしてたんだけど、何だか男女どっちもそんなに可愛さ変わらなくて。
    ちなみに男の子のどんな所が魅力ですか?笑
    返信

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/11(日) 13:42:45  [通報]

    >>350
    うちは女の子2人だから逆に女の子のことは分からないけど男2人だからとにかく賑やかだしアホみたいことで騒いでるのは微笑ましいよ。
    あと母親に対してあんまりきつい事いわないし素直かな。
    今妊娠中だけど3人目違う性別の女の子だったら嬉しいとも思うけど男の子でまたさらに賑やかなのもいいなと思う。
    息子達も遊びたいから男がいいらしい。
    返信

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:39  [通報]

    >>331
    そんなん言わせとけばいいのよ
    子供3人に囲まれて幸せな自分が最強なんだから。

    返信

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:28  [通報]

    >>351
    この人男ママなのか女ママなのかどっちなの?
    自演し過ぎて自分でも分かんなくなった???
    返信

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:37  [通報]

    >>353
    言い間違えただけっぽいですね
    返信

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:00  [通報]

    >>2
    私も3人産んだよー
    正直2人目が0~1歳が1番大変だったかも
    3人目になると上の子達も嫌がらずに手伝ってくれて、1人で頑張ってる様な悲しい気分にもならない
    下の子が泣き止まない時も、上の子達が「どうしたのー?」とか話しかけてくれたり、ハイハイする様になったら皆で見守ってくれたり、思ってた以上に「大変」ではないよ
    返信

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:12  [通報]

    こう言ってはなんですか、3人は大変です。全てにおいてバランスが崩れます。体力も相当削られます。全力で頼れて信頼できる人がいないならおすすめしません
    1人目2人目が大丈夫だったからとは限らない
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/11(日) 17:36:36  [通報]

    >>354
    間違えました。すみません。
    自演の可能性疑われるとかあるんですね。
    返信

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2025/05/11(日) 20:24:48  [通報]

    >>313
    主です。このまま2人で終わりなら50歳で今の職を終えて、やりがいある仕事(最悪ボランティア)に切り替えようと思ってます。
    3人目が欲しいのは、本能的なものと言わざるを得ない部分で、3人目産むならお金のためにもう少し今の総合職を続けることになると思ってます。
    今の仕事は好きなのですが、開発職ということもあり日々ずっと勉強で50歳になっても続けられる自信は正直ないです。50歳からしたい仕事は子供の教育関係で、自分の学歴や職歴を活かせるのかなと思ってます。それでも子供を産めば子供の教育費が優先なので迷ってるところです。ご意見ありがとうございます。
    返信

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/11(日) 21:47:08  [通報]

    >>30
    3人目迷って産みました。可愛くて可愛くて幸福度があがりました。大変なことも子供たちのためなら頑張れます。お金はかかるし余裕は無くなったけど毎日本当に幸せです。
    返信

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:11  [通報]

    >>353
    自演って何?ブロックしたり解除したりしてみれば分かると思うけど…
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/11(日) 23:54:38  [通報]

    三人目って大変さあんまり変わらないってほんとだなと私も産んで思った。上2人である程度見通しついてるし、夜泣きとか大変なこともまあこんなもんだよねとおおらかに対応できる!経済面がクリア出来るなら絶対産んだ方がいい。後から後悔しても産まないからね
    返信

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:57  [通報]

    >>311
    字面で受け取り方って変わるんだね。
    この人の書き方は別に上の子が可愛く無かったと言いたい訳じゃなくて、自分のキャパの問題を言ってるだけでは?
    三人目だと育児に慣れてそんなに大変に感じないと言いたいだけなのに、なんでこんなに目くじら立てるの?愛情は変わらないだろうに
    返信

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:47  [通報]

    >>358
    わかります。
    私も第三子を妊活するか生涯働くとして少しでもやりがいのある仕事への転職かを天秤にかけてとりあえず40歳までに出産できるならと妊活優先しました。
    ありがたいことに一年くらいで授かれたので、子供いても続けられそうな今の仕事でまた産後も働きます!
    返信

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2025/05/12(月) 12:01:05  [通報]

    >>358
    もう主さんがご覧になってるか分かりませんが…

    私も4歳と2歳の子がいる37歳の共働きで3人目を悩んでます
    今いる2人でも十分じゃないのかと言う気持ちと、産むなら今しかないと言う気持ちで揺れ動いてます
    子育てしながら働くのは想像以上に大変ですよね
    悩みが一緒すぎて思わずコメントしてしまいました
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:27  [通報]

    3人目いいなあ 2人目すらまだだけどさ
    でも読んでると、二人とも大手とか総合職とかの共働きの人が大いな…じゃなきゃ旦那さんがかなりの高給取りで専業か
    私の給料では無理かと落ち込む
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード