- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:07
赤ちゃんを育てていますが、返信
お宮参り、お食い初め、初節句、将来の七五三等
何もしたくないです。(子供は一人目で、選択一人っ子にする予定)
そういった祝い事に全く興味がなく、
面倒と感じてしまい、考えるだけで気が重くなるので、誕生日だけお祝いできたらなぁと思っています。
子供の祝い事は全スルーされた方いますか?+307
-613
-
2. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:40 [通報]
いっぱいいるんじゃない?返信+988
-112
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:59 [通報]
+3
-16
-
4. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:06 [通報]
しなかったよ返信
まあ個人の自由だと思う+778
-52
-
5. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:10 [通報]
田舎のしきたり…返信+23
-78
-
6. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:15 [通報]
たくさんいると思うよ返信
世間で毒親言われてたりもするけど+346
-87
-
7. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:23 [通報]
写真だけでも撮ったらどうかな??返信
子供が将来振り返った時に七五三とかの写真ないと悲しいと思う。+1092
-47
-
8. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:33 [通報]
別にいいと思うよ返信
子供も親になった時同じようになってしまうかもだけど+325
-16
-
9. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:38 [通報]
親ガチャ失敗って言われそう返信+323
-86
-
10. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:51 [通報]
私も祝い事は腰が重い方だったけど親子共々経験として乗り切った感じです返信
何事も経験って言葉あるし
結果はやってよかったと思います
+485
-18
-
11. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:04 [通報]
>>1返信
無宗教だからどこのお宮参り行けばいいのかわからない
有名な所に行けばいいの?+15
-50
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:23 [通報]
>>1返信
私もこれから出産ですが、正直、何の意味があるのだろうとか面倒くさいなとか思ってます。
やるとしたら両親のためでしょうか。自らやりたいとは思いません。+51
-83
-
13. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:27 [通報]
5歳で来月6歳だけど七五三してない。返信
そういうのやりとげる自信がない。+29
-54
-
14. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:31 [通報]
このトピ数日前にあったよね?返信
似てただけかな+51
-4
-
15. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:42 [通報]
>>1返信
興味とかそういうことじゃないと思う。子供が大人になって写真を見た時、ちゃんとしてくれたんだなと思われるのと何もしてくれなかったと思われるのと全然違う+703
-34
-
16. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:45 [通報]
>>2返信
ネットにはやった人がこぞって載せるからみんなやってるように感じるけどね。リアルでは何もやってない、興味ない、金銭的に余裕ないって人普通にいる。+330
-51
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:09 [通報]
お宮参りとかお食い初めなんて子供の記憶には残ってないし親のエゴみたいなもんだから別にやりたくないならやる必要ないよ返信+24
-51
-
18. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:11 [通報]
>>1返信
七五三はスタジオアリスで撮るだけ+194
-16
-
19. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:12 [通報]
誕生日は食べに行ってプレゼントあげたけど、それ以外は写真しか撮らなかったよ返信+12
-3
-
20. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:30 [通報]
祖父母もいないので写真を見せたりする先もなく、私自身も体力がない方で日々の子育てで精一杯で、お祝いごとはほとんどやりませんでした。返信+35
-23
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:39 [通報]
お宮参りと七五三はやった返信
わたしも大人になった時、写真見て自分がそうやって大切にされてたんだなって嬉しかったし
面倒だけど、写真撮るだけなら数時間で終わるよ+279
-8
-
22. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:44 [通報]
定期的に神社には参ってるけど、返信
七五三とかしてないな。
一人っ子男児+10
-20
-
23. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:53 [通報]
旦那さんと意見があってるか、じゃない?返信+13
-1
-
24. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:54 [通報]
>>11返信
地元の神社に行けばいいと思う+130
-3
-
25. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:54 [通報]
写真すら撮らないの?返信
お食い初めとかやってないわ
写真は撮ったけど+19
-2
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:56 [通報]
家庭でそう決めても周りの友達は七五三とか普通に話題にするよ返信
やりたいって言ったら我慢させるの?+95
-7
-
27. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:05 [通報]
七五三は息子だから5歳しかやってないよ。返信
やってるのとやってない行事ある。
誕生日はしないって事は無いけどね。+70
-3
-
28. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:30 [通報]
私も正直お食い初めとか初節句とか意味は無いと思ってる返信+30
-31
-
29. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:43 [通報]
産後の体の不調や睡眠不足、慣れない育児でボロボロの時に食べもしないお食い初めの準備とかしんどいよね返信
自分の母親よくやったなと感心する+96
-7
-
30. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:56 [通報]
>>11返信
家から1番行きやすいところでいいよ+27
-3
-
31. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:57 [通報]
今4歳の娘いるけど七五三もしてないしひな祭りもしてない返信
面倒くさくてそんなモチベーションない…
やってるのは誕生日くらい+12
-28
-
32. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:08 [通報]
>>1返信
しきたりとか風習でもなく、親が願いを込めてするものだから面倒ならしなくて良いんじゃない?+167
-7
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:26 [通報]
私も兄弟が多かったので七五三してもらえなかった。返信
ちなみに経済的には裕福だった。親が商売してて忙しかったんだと思う。
やっぱりしてほしかったなーと思う。+78
-6
-
34. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:41 [通報]
>>1返信
ハーフ成人式(10歳)なんて企業の金儲けチャンスのために設けられたイベントまであるよね
年々イベントは増えていくだろうね+145
-5
-
35. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:44 [通報]
>>11返信
腹帯を貰いに行った神社に行くよ
神様に無事産まれたと報告しに行くよ
戌の日にお参りしてないなら1番近いところに行くといいよ
+8
-8
-
36. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:01 [通報]
>>1返信
やるやらないは親の考えだから別にやらないならばやらなくて良いと思う。キリスト教徒だから無しって思えばいい。けどなぜその年にお祝いをするのかを考えてみたら?誕生日を祝うのと同じくだと思うよー別に派手にやる必要はなくてお祝いご飯(外注)と記念写真で良いんだし。+49
-2
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:08 [通報]
七五三はやらなかったな返信+7
-5
-
38. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:14 [通報]
面倒くさいけど、大抵赤ちゃんの時に集中してそのうち誕生日しかやらなくなるパターンじゃない?返信
+22
-1
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:30 [通報]
七五三はやっといた方がいいんじゃない?返信
それ以外のやつはいらない+80
-2
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:30 [通報]
>>2返信
いるか!?
そこまで全スルーしてる人周りで見たことないんだけど、結構いるの…?+294
-15
-
41. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:42 [通報]
別に正しい手順に則ってとかはいいから返信
七五三で着物着せて写真パチリくらいはしてあげてもいいのでは?
+16
-1
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:46 [通報]
>>1返信
それらしい写真だけ撮っとけばいいんじゃない?子どものために+59
-2
-
43. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:51 [通報]
>>10返信
終わったらね、肩の荷下りるとともにあ~頑張った良い思い出になった✨って思うよね。で、また次のイベントの準備時期になって気分どんより。100パー楽しいのって家族でする誕生日会くらいかも。+48
-5
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 10:09:17 [通報]
子供がいざ結婚ってなった時に相手の実家がこんなだったら嫌だ返信
+128
-10
-
45. 匿名 2025/05/10(土) 10:09:24 [通報]
やり方がわからないし、もしやるとしてもネットで調べただけのかたちをただなぞったものになってしまうから、あんまり意味ないのかなーと思ったり。返信+1
-18
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 10:09:52 [通報]
>>1返信
お宮参り、お食い初めはいいけど七五三は記憶に残る年齢だから流石にしてあげて+188
-5
-
47. 匿名 2025/05/10(土) 10:09:53 [通報]
>>12返信
子供の成長を願うんだから子供のためだろ。+141
-6
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:04 [通報]
そう言う家庭の子もいるだろうね返信
ただその子が大人になった時、自分やってないしーって配偶者と揉めたり、孫が何もやって貰えないとかの可能性も考えてるのかな?
自分がやりたくない。ってだけで先を見ていないのならそれは自分に何かしらで返ってくることもあるし、短絡的にならないようにだけはしたほうがいいと思う
+28
-3
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:06 [通報]
そりゃぁ情操教育の出来てない親の子は同じ事を繰り返すのでしょう返信
知らない、興味のないものはスルーするのも、その種の人たちにとっては普通+63
-4
-
50. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:22 [通報]
節句もお食い初めも親の自己満(私がそうだった)だし、返信
写真も撮ったけど見返さないし、もちろん子供の記憶にも無いし。今となってはあんなに大変な思いとお金かけなくても良かったなと思うよ。
お誕生日とクリスマスは子供も喜ぶからここは外せないけどね。+16
-22
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:26 [通報]
写真だけは撮っといて良かった返信
もう小学生だけど今でも飾ってあって見返してる+14
-2
-
52. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:30 [通報]
>>1返信
お祝いのイベント自体はスルーしてもいいけど、それっぽい写真は残しておかないと禍根を残すよ
お誕生日は毎年来るけど、お宮参りも初節句も七五三も1回限りの二度と撮れない写真だから
子ども本人に記憶も自覚もない年齢だからこそ、親がどれだけ子どもの誕生と成長を喜んでいたのかを示す証拠になるんだよ
スタジオアリスとかマリオのセットで衣装借りて記念写真撮ってもらうことを強く推奨します
+93
-10
-
53. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:31 [通報]
>>17返信
エゴと捉えるか愛と捉えるか+11
-4
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:33 [通報]
子供の祝い行事を面倒だと思う親っているんだなwやってないご家庭があるのも知ってるけど、そんな理由なのかって知ると見る目変わるわ返信+51
-3
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:00 [通報]
正直お金もかかったし面倒くさかったけど、将来子どもがやってもらえなかったんだって悲しむことがあったら嫌だなと思って頑張った感じです。返信+53
-1
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:06 [通報]
>>44返信
大事にされてきてないのかな?と思ってしまうよね。+81
-8
-
57. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:11 [通報]
お食い初めとかは別にいらないと思うけどお宮参りとかはうちの親お金無かったのかな。とか思いそう笑返信+17
-1
-
58. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:20 [通報]
>>44返信
わかるわ、こんな毎年あることでもない行事ごとですら祝ってあげようと思えない親のもとで育った子供と自分の子供の価値観がそもそも違いそう+87
-8
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:21 [通報]
自分が親からしてもらったことを子どもにしてあげたら?返信
めんどくさいってあーた+21
-1
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:24 [通報]
全スルーはしてないけど…結構しなかったほうではある。返信
産後のお宮参りだけはした。
七五三してない。
女の子いるけど、雛人形は無い。
お食い初めは、スーパーで小さな鯛買ってきて、ちょっと食べさせたかな。
祖母が、持ってた着物をリメイクしてくれたのを着て、家で写真撮ったのが七五三代わりかな?
他の親御さんと話してると、ちゃんとやってるおうちが多いから、あんまり人には話せないけどね。
別にいいかなと思ってる。+21
-17
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:49 [通報]
>>36返信
たしかにキリスト教なのに急に神社行くのも変だからそういう家庭は無しだろうね+9
-0
-
62. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:53 [通報]
二人共お食い初めだけやってないな返信+10
-2
-
63. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:59 [通報]
>>1返信
両家遠方でどちらも田舎、一方に声がけしたらもう一方にも気を遣わなきゃいけないから、何もしなかった。
その分習い事や旅行にお金使った。
子ども3人いるけどみんな気にしてない。
普段からコミュニケーションとって、誕生日、卒入学時に家族でお祝いすれば充分。+21
-16
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:03 [通報]
お宮参りはやりたかったけど、真冬だし帝王切開で体調もまだ悪くてそれどころじゃなかったよ返信+20
-0
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:39 [通報]
>>12返信
子供の為って感覚ないのちょっと怖い
どうせ覚えてないからみたいなこと?+96
-7
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:43 [通報]
>>44返信
これこそお里が知れる案件+45
-9
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:52 [通報]
写真館はめんどくさいのでやってないけど行事は一通りして自分のカメラで撮った返信
子供は覚えてないからこんなお祝いがあるんだよ、こうだったんだよ、て大きくなったら話せるところがよかった+13
-0
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:10 [通報]
>>28返信
意味はある
子どもへの愛だ
+38
-10
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:11 [通報]
>>13返信
スタジオアリスに連れて行って衣装きめて写真とるだけだよ+57
-5
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:19 [通報]
>>1返信
お食い初めできる店を予約して、個室で懐石料理ご飯食べに行ってきたって感じかな
家で準備しては私も面倒だなって…。
お宮参りと七五三はした
写真撮影だけ、お参りに行く人だけ、しない人がいてもわからないと思うよ
してないって言われてもそうなんだ、家庭によるって詮索しないよ+20
-4
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:20 [通報]
>>1返信
私はお宮参りはしてないし、お食い初めは豪華なきちんとしたものではなくてそれっぽいちょっとかわいいワンプレート料理を作っただけだった
面倒なわけではなかったけど、若くてよくわかってなかった
写真撮って画像残すのが楽しいと思うようになって、イベントはなんでもちゃんとやりたい!って考えるようになったから節句とか七五三はやったよ
+42
-3
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:35 [通報]
なるべく自分たちで簡単に済ませたのが大概だけど返信
今思えばもっとちゃんとして思い出に残しておけば良かったかなーと思う時がある
赤ちゃんや幼少時てあっという間だし二度と戻ってこない時間だから私なら何もしないと更に後悔しそう
昔の写真や動画すら別にどうでもいいて人なら問題ないかもね+12
-1
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:35 [通報]
>>7返信
私、自分の七五三の写真もそもそもアルバム自体自分のを見返したことがないし、興味もないな(卒アルも捨てた)
成人式も写真ないし、結婚式もしなかった
今は子供の誕生日は祝うけど、父の日母の日、結婚記念日、親の誕生日は省略している
親の還暦祝いとかもしていないし、自分もされなくていいなーって思っているよ…+33
-82
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:42 [通報]
子供が大きくなってから周りと比べたり悲しい思いをしなければそれでいいと思う。返信
本人が大きくなって七五三の写真がなかった時にどうして撮らなかったの?って聞いたら親がめんどくさかったからって答えたら正直ひどいなとは思うけど。+37
-0
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:44 [通報]
>>15返信
だよね。
なぜ自分の気持ちを最優先して自分のことだけ考えてるのか謎だわ。
+232
-5
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 10:14:30 [通報]
>>1返信
うちの親が祝い事もクリスマスも誕生日も何もしてくれなかったけど、何故か七五三は一回だけしてくれてて写真があった。それは嬉しかった。+24
-2
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 10:14:46 [通報]
嫌ならやらなくていいよ返信
子供がどう思うかわからんけど+7
-0
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 10:15:15 [通報]
>>2返信
私そうですよ!創価だったってのもあるけど。
ごめんだけど、自分の親のことは軽めの毒親だと思ってる。+10
-20
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 10:15:20 [通報]
>>15返信
ちゃんとしてくれたかどうかは写真でわかるものじゃないよ。親と過ごしてきた中で感じるものだよ。+20
-77
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 10:15:30 [通報]
>>1返信
七五三なんかは5歳くらいになると友達同士で話題に出たりするから自分が嫌とかでなく子供のためって感じ
なんとなくは記憶に残るしね
千歳飴って食べきれないよねー、とか、将来の話のタネくらいまいておきたいかな+38
-2
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 10:15:36 [通報]
>>1返信
自分はご両親にしてもらえなかったの?+19
-0
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 10:15:52 [通報]
挙げた例だと、きっちりやったのは一つもないかも返信
お宮参りはみんなでふらっと神社行ったくらい
七五三もふと気づいて神社行って千歳飴買っただけ
気合い入れて準備するのが当たり前みたいになってるけど、生活の中でなんとなく意識するだけでもいいと思う+16
-2
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 10:15:57 [通報]
お宮参りもお食い初めも七五三も子供が健康に育つように食べ物に困りませんようにって願いながらするものだからね返信
面倒くさいと思うならする必要もないと思うけど愛情は薄そうな親だとは思っちゃう+52
-6
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 10:16:03 [通報]
>>71返信
大してきっちりしたものじゃなくて、そのやってあげようと思う気持ちが親心だよ、全然それでいい
この主はそれをしてあげようと思う気持ちもないみたいだから+29
-1
-
85. 匿名 2025/05/10(土) 10:16:05 [通報]
写真だけ撮っといたら、って意見が多数派だとは思うけど、返信
逆に写真撮ろうと思えば貸衣装屋で借りてお金かけて…ってなるのが面倒なんだろうと思う。
そもそもこういう行事の始まりの時は写真なんて無かったわけだし、本質はそこじゃないから、だったら平服で散歩がてらお参りだけするとかでも良いと思う。+15
-2
-
86. 匿名 2025/05/10(土) 10:16:21 [通報]
>>52返信
よこ
自分自身が2人目なのもあってそういうイベントの写真すら少なくて未だに根に持ってる
昔は写真や動画も簡単に取れる時代じゃ無かったから悲しいなくらいだけど
何でも記録残せる時代だとうちの親って…てなりそうそう思うかは子供次第だけど+39
-0
-
87. 匿名 2025/05/10(土) 10:16:25 [通報]
好きにしたらいいよ返信+3
-1
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 10:16:39 [通報]
>>2返信
宗教的にやらない人も多いだろうしね+20
-4
-
89. 匿名 2025/05/10(土) 10:16:55 [通報]
>>66返信
そうですね。知って欲しいです。
うちは嫌です。
+11
-3
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 10:16:59 [通報]
>>73返信
子供がそういうタイプかは分からないけどね+64
-2
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 10:17:15 [通報]
>>1返信
自分のためじゃなくて子供のためと思えば?
旦那さんとか自分の親とかでも良いし+5
-3
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 10:17:23 [通報]
個人の自由だよ。夫婦ともに同意見ならば好きにしたらいい。返信
ただ主さん夫婦が納得してても義両親と両親が口出ししてくるかもしれないから。それは説得をがんばって。+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:07 [通報]
>>79返信
そうかな?
私は大人になって写真見返したときに、感慨深くなったけどな。+52
-4
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:11 [通報]
>>11返信
地元の神様のところに行くのがいいよ
土地の守り神だし+20
-1
-
95. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:43 [通報]
>>7返信
初節句とかは人形置いてあげればそれでいいようにも思うけどね。
やるはやるでも、お宮参りなんて初詣とかと一緒にする人も居るし。
小さい神主さんも居ないような神社にお参りして終わりって人も。
お食い初めもそう。お店予約しても子供が食べるでもないし。家でその日のご飯あげるフリして終わりの人も居る。
七五三くらいは写真だけでも撮ってあげたら喜びそうだけどね。
子供が憎いわけではないのなら記念撮影くらいはいいんじゃないかな。
+128
-6
-
96. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:56 [通報]
>>1返信
それは親の選択肢だからね。
成長した子どもが、友達との会話で、皆んなやってくれてる両親だったとして、主子は?って聞かれ、私は何もやってくれなかったーだって、ママが面倒だったんだって。
主子はそういうのを欲するタイプだったら、後々大変だね。+10
-2
-
97. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:58 [通報]
>>45返信
わからないなりにもネットで調べてやってあげるのも愛じゃない?意味あると思うよ。+10
-1
-
98. 匿名 2025/05/10(土) 10:19:16 [通報]
自分も自分の子どももそうだけど、行事の時の特別な格好してる写真って後から見返すこと多い返信
お宮参りなんて確かに赤ちゃんだから子どもも記憶ないんだけど、きれいな着物つけてる~って嬉しそう。して良かったと思った+8
-0
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 10:19:29 [通報]
子供の頃の七五三が苦痛でした…。返信
3歳のころはあまり覚えてないけど号泣して着物嫌がって写真撮ったら速攻で脱いで、7歳の時も嫌で嫌である程度の儀式したら速攻で昼食食べる前には脱いでた。
七五三なんてやらんでいいって思ったよ。
千歳飴だけ貰えれば喜んでるよ。+10
-15
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 10:19:58 [通報]
>>1返信
うちは貧しかったので前スルー。仕方なかったと思うので親を恨んだりはしない。子どもが納得できればいいんじゃない?+17
-2
-
101. 匿名 2025/05/10(土) 10:20:08 [通報]
>>1返信
祝い事しなかった人のトピじゃなくて、祝い事した人のトピになってるねw+15
-4
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 10:20:24 [通報]
面倒なだけでやめるというのは理解しかねる。まだお金ないの方が理解できる。メルカリとかで3000円くらいの着物買って着せて神社で写真とるだけでもいいのに。返信+25
-1
-
103. 匿名 2025/05/10(土) 10:20:55 [通報]
>>79返信
誰でも自分の感じてる親の愛は、真実なのか偽物なのか願望なのか押し付けなのかって悩む時がある
だから思春期って荒れる
そんな時に自分の記憶にはない幼い頃のお祝いの写真が救いになることはあるでしょ+36
-5
-
104. 匿名 2025/05/10(土) 10:21:20 [通報]
>>6返信
衣食住用意し人並みに生活させて、学校通わせて誕生日は祝って上げればとりあえず良い親だと思う
これだけちゃんとやってたら毒親ではないよね+22
-39
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 10:21:42 [通報]
>>7返信
私自身が子供の時、七五三やってないから写真も思い出もなくて寂しかったから、子供には、やったよ。やっぱり寂しいよね。+216
-9
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 10:21:46 [通報]
>>83返信
➖に指が当たって押してしまった。➕だよ。+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 10:21:50 [通報]
>>1返信
別にいいと思うけど、産後うつとかじゃないよね?
そこまでじゃなくても産後ってメンタル不安定だから。ガルガル期とかもあって親とか頼りたくなかったり。思い返すとおかしかったなーって思うから。七五三なんてまだ先でしょ?またその時期になったらお友達の写真とか見せられたりしたらスタジオ写真撮りたくなったりするよ。+24
-2
-
108. 匿名 2025/05/10(土) 10:22:07 [通報]
何でもきちんとやろうとするから面倒なんじゃない?適当でいいのよ返信+7
-0
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 10:22:30 [通報]
>>16返信
本来の目的より、インスタにアップ!が目的になってる人の方が多そうだよね+33
-22
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 10:22:34 [通報]
面倒だしお金かかるから嫌かもしれないけど、そういうお祝い事とか季節の行事は大事にした方がいいと思う返信+3
-3
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 10:22:41 [通報]
>>80返信
5歳や7歳だと本人が楽しみにしてる場合もあるよね。
かわいい髪飾り付けてお化粧もして、みんなから可愛いねーって成長を祝ってもらえる幸せな行事だもんね。+26
-0
-
112. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:28 [通報]
>>2返信
やってる方が多いと思うけど、面倒でやらない人もいるんだろうね。+22
-3
-
113. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:38 [通報]
>>17返信
親のエゴとは違うと思うけど。
健康に育つように…みたいな主旨のものはただの願掛けだとしてもとにかく何でもやってあげたい、それだけ子供の健やかな成長を親は願ってやまない。そういうものだと思うけど。
うちは神社が遠くてさらに真冬だったし逆に体調に支障ありそうでお宮参りはしなかったけど。+31
-4
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:39 [通報]
>>69返信
ただのコスプレじゃん+8
-23
-
115. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:42 [通報]
>>1返信
私も興味ないよ、自分の時だってそんな祝われてなかったし。
自分のためじゃなくて、子供のためにやってあげた方がよくない?小学校上がったら誕生日とクリスマスくらいしかないよ。
小さい時ってあっという間に過ぎちゃうから後悔するよ。
+11
-6
-
116. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:44 [通報]
>>78返信
それは悲しい+7
-0
-
117. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:48 [通報]
>>12返信
日本人なのでなんとなくやってたw
海外の人や在日の人には意味ないよね、多分
私も海外のこういうお祝い事とか、全然やる気にならないもん(ルーツに無関係だから)+23
-4
-
118. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:15 [通報]
>>12返信
産まれてきたら考え方も変わるかもよ
私は産んでから神頼みっていうか、この子が健康に過ごせますようにってお祈りする気持ちが芽生えた+31
-3
-
119. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:20 [通報]
>>7返信
うち丁度両親が離婚した頃でバタバタしてたから七五三出来なかったけど、出来なかった事自体は別に気にしてない。
でも「なんで私は七五三しないの?」って聞いた時「あんた程度の顔の子があんな大層な着物着たって仕方ないでしょ!w」って言い方されたのは凄く傷付いた。
お金や時間が無いとかの理由だけなら「そっか~」で済んだと思う。+229
-2
-
120. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:32 [通報]
>>79返信
節目の行事毎すら面倒くさいという自分の感情優先の人が普段から誰よりも愛情深い親と思えないんだが。+63
-4
-
121. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:43 [通報]
>>113返信
健康に育てたいなら日々の食事を気を遣ってあげれば十分でしょ
お食い初めしたからってレトルトやアンパンマンパン食べさせてたら元も子もない+5
-20
-
122. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:49 [通報]
やらなくても支障無いよ返信
我が家は3歳上の姉は行事ごとは初めての子なのできっちり全部やってたけど、妹の私の時は2人分の育児で忙しすぎて余裕なくてほとんどやってなかったわ~って親から後で笑われながら言われたわw
七五三だけはふたり同時にできそうなタイミングで1度やったのでその写真は唯一残ってたけど。お宮参りとかお食い初めなんかの写真はまったく無いからやらなかったみたい。
そもそもアルバムの量が姉の三分の一。そのなかでも姉と2人で映ってるやつばかりで、私単体の私のためだけの写真なんてほとんどなかった。あまりにテキトーすぎる…。それでも一応健康に育ってるから…+18
-1
-
123. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:49 [通報]
しまいにはクリスマスなんかも面倒とか言い出しそうな親だな返信+8
-2
-
124. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:53 [通報]
>>55返信
それはやっぱり子供のことを思った愛だよね。わかるわ。+6
-1
-
125. 匿名 2025/05/10(土) 10:25:14 [通報]
>>65返信
結婚する時とか、お互いの写真見たりして、その時に相手の親御さんがどれくらいやってくれてるかって割と見る方ではある
全然やってないならやってないで、口うるさくなさそうで気楽と言えば気楽だけど笑
付き合った相手はみんな七五三程度なら全員やってたなぁ
写真見たからそれは知ってる+12
-8
-
126. 匿名 2025/05/10(土) 10:25:18 [通報]
>>114返信
よこ
そのご家庭の自由じゃない?+9
-1
-
127. 匿名 2025/05/10(土) 10:25:47 [通報]
>>102返信
お金かけなくても近所の神社にお参りしたり、自分でお食い初めの料理作ったりするだけでもすればいいのにね+12
-1
-
128. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:16 [通報]
>>104返信
ラプンツェルのゴーテルはそれに当てはまってる+17
-1
-
129. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:23 [通報]
>>126返信
え、今って写真撮るだけで七五三しました扱いできるの?+5
-9
-
130. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:24 [通報]
>>114返信
幼稚園や保育園で友達の話聞いたりした時に可哀想に思う。
まあ、色々ご事情があるのだからくらいには思われるけどね+20
-2
-
131. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:28 [通報]
>>104返信
どうだろうね?
それだけでは子どもを育ててるって言われないと思うよ
ちゃんと感情面もあわせて寄り添うのまでデフォだし
ガルちゃんでも親はなにもお祝いとかしてくれなくて
そういう記憶がないのさみしいとか書いてる人もいるし
子どもの気持ちに寄り添わないのは毒へ足を踏み入れてるんだろうなとそれ読んでて思ったな+37
-9
-
132. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:36 [通報]
お宮参りはしなかったなー返信
してあげたかったけど出来なかったから心残りではある+6
-0
-
133. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:53 [通報]
雛人形とかクリスマスツリーとかも面倒だから買いたくない感じ?返信
お子さんがある程度の年齢になったとき、友達との話の中で七五三やらクリスマスやらの話になるときがあるかも
そのときに、他の子たちはやってるのになんで自分はやってもらえなかったんだろうって思うのでは
お子さんに、なんでうちはやらないの?やってくれなかったの?って訊かれたら、主はなんて答えるの?
何でもかんでもやれ、豪華にやれ、親族全員呼んでやれとは言わないけど、子どものためにある程度は(写真だけでも撮るとか、小さいサイズのものを飾るとか)やってあげたほうが後々のお子さんの気持ちが違うんじゃないのかな+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:01 [通報]
>>7返信
人によるよね、753どうでもいいって大人になって感じてる方もたくさんいるだろうし。+6
-8
-
135. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:12 [通報]
>>1返信
そうやって普通の子が当たり前のように体験していることを何も体験させず無気力人間の出来上がり
あー可哀想+23
-4
-
136. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:31 [通報]
>>131返信
何もっていうのは誕生日やクリスマスなど子供の記憶に残りやすいイベントのことだと思う+4
-11
-
137. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:36 [通報]
>>1返信
ほんとは誕生日すらやりたくなさそうな雰囲気+17
-2
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:46 [通報]
>>1返信
主トピ立て過ぎ笑
🎣でしょバレてるよ+21
-0
-
139. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:47 [通報]
>>99返信
普通の人はそれもまた微笑ましい思い出として語るもんだけど?
ガルちゃんやるようなおばさんになった今でも本気で七五三が苦痛だった思い出しかないんだとしたら、貴女の精神年齢の幼稚さが心配+14
-7
-
140. 匿名 2025/05/10(土) 10:28:03 [通報]
>>1返信
いるとは思うけど親は毒親ってずっと言われて、子供はみんなから可愛そうってずっと言われるよ。
どれか1つくらいやらないとかの家はあるだろうけど、わざわざ毒親になるようなことするんなら子供なんか作らなきゃいいのに+13
-3
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 10:28:04 [通報]
>>125返信
ちゃんとしたご家庭なのだなという指標というか、
何もしてない場合私は外国籍や変な宗教を疑ってしまうからな…
申し訳ないけど、人並みのことをしてるご家庭育ちのほうが安心できる+31
-6
-
142. 匿名 2025/05/10(土) 10:28:23 [通報]
>>59返信
何にもしてもらってないのかもしれないね。+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/10(土) 10:28:53 [通報]
七五三は写真だけでも撮った方がいいかも返信
子供同士で話してたりする、特に女の子は
他は別に+7
-0
-
144. 匿名 2025/05/10(土) 10:28:58 [通報]
>>114返信
そんなもんでしょ
結婚式だってただのコスプレだよ+31
-2
-
145. 匿名 2025/05/10(土) 10:28:59 [通報]
>>103返信
反抗期の時にお祝いの写真が救いになったことなんかないけどな。
写真を見てこんな可愛い時があったのにって救いを求めて写真を見返すのは親でしょ。
+11
-7
-
146. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:01 [通報]
>>129返信
神社行って祈願してもらうのが面倒っていうなら、写真ぐらいは撮れば?ってコメントだと思ったよ。+25
-2
-
147. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:12 [通報]
>>129返信
写真撮ってレストランや自宅でも七五三のお祝いしたらそれはお祝いだよね?+11
-0
-
148. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:23 [通報]
>>1返信
七五三はやってても他はやってない人かなりいると思う
SNSとかだとやってる人が載せるからね+5
-5
-
149. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:28 [通報]
>>1返信
そんな初期初期の祝い事すらしてあげないって、できちゃった系の妊娠だったの?
望まれない子感すごい。お子さん可哀想。+17
-8
-
150. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:29 [通報]
>>29返信
あーもう3ヶ月も頑張ったのかって思った
ハーフバースデーがちょうどクリスマスだったからそれもやったけど、もう半年経ったのかーお食い初めの時よりはマシになったなーって
誕生日も七五三も、前集まった時はこうだったのに成長したなーって
なんか区切りって感じ
まぁ私は全部用意してもらって参加するだけだったから楽でよかったんだけどね
自分で用意するならしてない+11
-1
-
151. 匿名 2025/05/10(土) 10:30:02 [通報]
伝統行事みたいなのはめんどくさくてもスタジオアリスとかで好きな服選ばせて写真撮ってみたらモデル気分ですごい嬉しそうにするよ、親まで正装しなくてもいいし返信+8
-0
-
152. 匿名 2025/05/10(土) 10:30:23 [通報]
>>1返信
これから子供が大きくなるにつれてもっと面倒な事か増えるよ。
入卒、懇談、面談、受験……子供だけ行かせればいい、で済まないことも。主、大丈夫か?+12
-5
-
153. 匿名 2025/05/10(土) 10:30:29 [通報]
>>126返信
横、某宗教は神社仏閣にはいってはいけないらしいよ。だから昭和の昔から写真だけの人いたよ。+0
-1
-
154. 匿名 2025/05/10(土) 10:30:31 [通報]
>>146返信
神社行かないと祝った事にならないなら誕生日も神社行ってるのかな笑+5
-8
-
155. 匿名 2025/05/10(土) 10:30:36 [通報]
お宮参りは真冬の北海道で寒いから行ってない、お食い初めはせずにフォトスタジオで100日写真撮っただけ、七五三は3歳のときにフォトスタジオで撮っただけ、7歳はスルーした返信
写真さえあればいいのではと思ってる+3
-1
-
156. 匿名 2025/05/10(土) 10:30:57 [通報]
>>32返信
願いを込められない子供がかわいそう。
ここで聞く時点で釣りかと思うわ。
ネガティブ発言ばかりのマイナス思考の人間が多いのに。そもそも子供いない人のコメントが多くて何の参考にもならない。
普通の親は子供のために頑張ってやってる。+49
-17
-
157. 匿名 2025/05/10(土) 10:31:25 [通報]
>>145返信
自分にないことは他の人にもないと信じるタイプ?+8
-2
-
158. 匿名 2025/05/10(土) 10:31:41 [通報]
>>60返信
雛人形ないのはびっくり+16
-9
-
159. 匿名 2025/05/10(土) 10:31:42 [通報]
>>1返信
一般的な行動をした方が生きやすいかな?
子供が
自分んだけ何もされてないことがわかったら辛いよね+9
-3
-
160. 匿名 2025/05/10(土) 10:31:47 [通報]
>>15返信
そういえば私、コロナを理由に結婚式挙げず写真だけで済ませて衣装合わせにも親呼ばなかったんだけど。
2年も3年も経ってから「衣装合わせに呼ばないなんて非常識だ💢美容師さんに驚かれて恥かいた💢」っていきなり怒られた。
思わず「お母さんだって私に七五三も家族旅行も誕生日のご馳走もしてくれなかったんだからお互い様だ!!」「私だって子供の頃は年相応じゃない服着せられて沢山恥かいた!」って言い返してしまった。
気にしてないつもりだったけど、本当はずっと納得出来なかったんだと気づいたわ。+161
-2
-
161. 匿名 2025/05/10(土) 10:31:49 [通報]
>>63返信
将来子供とその配偶者で揉めそう。+5
-7
-
162. 匿名 2025/05/10(土) 10:31:53 [通報]
>>12返信
子供って5体満足に産まれてくるのって運みたいな所あるよね、産まれても無事に数週間過ごせるか3年5年7年、何事もなく過ごせるかっていうのも運があるから。無事をお願いして感謝するんだから子供の為じゃない?+25
-0
-
163. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:38 [通報]
七五三やってないです。当時色々あって面倒だったので。返信+7
-2
-
164. 匿名 2025/05/10(土) 10:33:04 [通報]
>>80返信
3歳の時点で姪っ子は自分で着物選んでた。
特別な日って大切。+12
-0
-
165. 匿名 2025/05/10(土) 10:33:17 [通報]
100日祝みたいなのまではしたけど、お宮参り以降はしてない七五三もしてない返信+3
-1
-
166. 匿名 2025/05/10(土) 10:33:42 [通報]
>>153返信
神社を崇拝するのも何かの宗教では?
無宗教の人しか神社行かないってわけじゃないはず+0
-1
-
167. 匿名 2025/05/10(土) 10:33:49 [通報]
>>154返信
よこ
七五三と誕生日は違わん?w+11
-1
-
168. 匿名 2025/05/10(土) 10:33:49 [通報]
>>1返信
スタジオアリスに行くとかご馳走様とか別に必要なくて、持ってる服の中で綺麗めなものを着て近所の神社に行ってお参りすれば良いだけなんじゃない?スマホで通りすがりの人に写真撮って貰えばいいし。何が嫌なの?+3
-6
-
169. 匿名 2025/05/10(土) 10:33:57 [通報]
>>136返信
そんな事ないよ
お食い初めみたいな事をきょうだいがやってたら歳が上なら覚えてるし
もちろん753も行ってたなとか側から見て覚えてる事もあるから
本人は覚えてなくても家族でやったねって言える経験は大事だよ
+16
-7
-
170. 匿名 2025/05/10(土) 10:34:15 [通報]
>>1返信
挙げられてること全部やってもらえなかった子ども側です。うちはお金はあったけど親の考えでナシ。子どもにさみしい思いをさせる(その上恨まれ、成人したら実家に寄り付かない)ことは確実だけど、嫌々してもらっても嬉しくないかも…+9
-2
-
171. 匿名 2025/05/10(土) 10:34:21 [通報]
>>115返信
全ては子供のためだよね。
クリスマス興味なかったけど、子供生まれてからはケーキ焼いたりプレゼント買ったりしてるわ。+6
-3
-
172. 匿名 2025/05/10(土) 10:34:33 [通報]
>>121返信
横
なんでレトルトやアンパンマンパンたべさせることが前提で語られるのか分からないけど、日々の食事に気を違うことなんか別に当たり前のことだと思う
日々の生活に気をつければ子供は健康に育つことは分かってるけど、それでも何か他に祈れるものがあるなら祈っておきたい!っていうのがお宮参りとかそういう行事なんじゃないの?
それだけ親は子供が健康で無事育ってくれてることを心から願ってる
それは別に親のエゴとは言わないと思う
写真撮りたいSNSに載せたいって目的でやるならエゴかもだけど+13
-2
-
173. 匿名 2025/05/10(土) 10:34:45 [通報]
>>156返信
普段は神?宗教なにそれ?で初詣もクリスマスもハロウィンもイベントとしちゃうよね。
でも子供の関係になると、ついつい信じても無いかも知れないけど、真剣に祈っちゃうよね。+10
-4
-
174. 匿名 2025/05/10(土) 10:34:54 [通報]
要所、要所は押さえてそれなりの格好させてお祝いしてあげてよ。そんなにやりたくないなら仕方ないけど七五三は男の子なら五歳、女の子なら七歳の時位は貸衣装でもいいので着飾り画像で残してあげてください。子供は段々と自分が幼かった頃の画像見たがりますよ。その時に友達と比べあまり少ないと親からの愛を疑うよ。今は学校で自分の赤ちゃんの頃~の画像とか持っていってまとめて自分の歴史としてまとめさせたりとか変な事するから返信+5
-0
-
175. 匿名 2025/05/10(土) 10:34:55 [通報]
>>167返信
具体的に何が違うの?+1
-5
-
176. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:07 [通報]
1人目の時はお宮参りと七五三はしたけど2人目以降は何もしてない。2人目は七五三の写真とったくらい。3人目は七五三の写真撮りすらしてない。あんまり興味ないかも。返信+0
-8
-
177. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:07 [通報]
>>123返信
自分が楽しめるイベントなら率先して張り切りそう。+2
-0
-
178. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:11 [通報]
>>141返信
そうなんだよね
自由な気風のご家庭で、やんないよ!ってだけならそれでいいんだけど、あなたの言う可能性がちらりと頭によぎるタイプだから、おさえるとこおさえてた歴代彼氏のご家族にはホッとした
もちろん自分の家もやってるからこそだけど+13
-3
-
179. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:17 [通報]
>>125返信
付き合った相手の七五三の写真とか見た事ないw
見せて〜っていうの?+6
-7
-
180. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:24 [通報]
>>161返信
その家庭で決めりゃいいのよ。
何事も絶対はない。+8
-0
-
181. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:34 [通報]
>>1返信
私はイベント好きなので何でも祝いたいタイプ、お金が続くなら
+5
-2
-
182. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:35 [通報]
>>1返信
夫婦の考えが一致していればいいのかな。両家の親がお祝いをくれたり、参加してねの声かかるのを待っているかもしれないので、お祝い事をやらないならやらないで説明しておいた方がいいかも
面倒に思うタイプならお返しなども大変かも+4
-4
-
183. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:43 [通報]
>>175返信
誕生日になんで神社行くのよw+7
-1
-
184. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:50 [通報]
>>7返信
どれか一回くらいは写真撮ったりお参りした方が良いと思う。
節目とされる年だし記念になるものが何もないって寂しいよ。
私は三姉妹の末っ子だけど、親も姉達でやり飽きたのかほぼスルーされて写真もなくて寂しいよ。
+102
-3
-
185. 匿名 2025/05/10(土) 10:36:00 [通報]
>>1返信
フォトスタジオで写真だけ撮っては?大きくなったときにそれ見て、大切にされてたんだなと感じたりするし。+4
-2
-
186. 匿名 2025/05/10(土) 10:36:05 [通報]
私、お食い初めは普段の食事みたいなものを適当に作って返信
一応食べさせるフリしてセルフ写真撮っただけだったな
鯛じゃなくレンコ鯛、ハマグリじゃなくてアサリの吸い物
煮物、酢の物、梅干しや漬物と用意して
石とか準備しなかった
かなり安上がりで済んだ+8
-0
-
187. 匿名 2025/05/10(土) 10:36:06 [通報]
>>179返信
家に行った時に見るんだよー笑
私もうアラフォーだから、小さい頃の写真って「紙のアルバム」なんだよ!+11
-4
-
188. 匿名 2025/05/10(土) 10:36:07 [通報]
子どもの節目行事は大事だよね返信
ただ、義実家に声をかけるのだけが面倒+7
-0
-
189. 匿名 2025/05/10(土) 10:36:38 [通報]
>>79返信
そういう行事も含めて親と過ごしてきた時間だから、行事全部スルーされたら疑問には感じるよね。+31
-1
-
190. 匿名 2025/05/10(土) 10:36:58 [通報]
>>12返信
子供のため
将来子供に見せる写真のため
自分のために色々やってくれたって伝わる事が大事+16
-0
-
191. 匿名 2025/05/10(土) 10:37:10 [通報]
>>29返信
睡眠時間3時間とかだから何もしてないや
節句のお祝いは物心ついてからで良いと思ってた
七五三はやるつもりだしお誕生日に写真撮ってアルバム化は毎回するけど、主さんへのマイナスすごいね+17
-4
-
192. 匿名 2025/05/10(土) 10:37:13 [通報]
>>176返信
将来的に子供達はこの差は何?ってならないのかな?+8
-0
-
193. 匿名 2025/05/10(土) 10:37:46 [通報]
>>1返信
そうかって神社とか入らないんだっけ?+1
-1
-
194. 匿名 2025/05/10(土) 10:38:28 [通報]
>>173返信
普段は神?宗教なにそれ?の人が大多数なのにお宮参りという刷り込みは凄いんだな+5
-6
-
195. 匿名 2025/05/10(土) 10:38:45 [通報]
子供が結婚した時に相手から大切にされてきたお嬢さんなんだな、ちゃんとしたご家庭なんだなと思われるとは思う返信
結婚した相手のご家庭がきっちりお祝い事してきたような人達なら引かれる可能性がある
代々続く良いお家ってしきたりちゃんとしてるからさ
価値観の相違といえばそれまでたけどね+13
-0
-
196. 匿名 2025/05/10(土) 10:38:46 [通報]
>>79返信
そうかな?小さい頃のアルバム見た時に、こういうことちゃんとしてくれたんだなと思ったよ+35
-1
-
197. 匿名 2025/05/10(土) 10:38:52 [通報]
>>1返信
両親や義理さんたちにどうするの?とは言われるかもね。お宮さんに行くのは大変だから、アリスとかで子供だけ着替えさせて、写真撮って贈ればいいかもね。
色々な人が居るからあれだけど、純日本人で子供の誕生日以外の事やってないって親いたら「変わった人だなぁ」って内心思う。
まぁ時代の流れよね。うちなんて子供の日の菖蒲湯は「やだ!草と入りたくない」って言われて、風呂場に菖蒲立て掛けて終わった。+13
-2
-
198. 匿名 2025/05/10(土) 10:39:41 [通報]
>>1返信
私も正直面倒だと思ってるよ。
だけど子供のため、と重い腰上げてやってるよ。
こんな人、多いんじゃないかな?+14
-2
-
199. 匿名 2025/05/10(土) 10:40:07 [通報]
>>1返信
男の子のひとりっ子だけどお宮参りとかお食い初めなんかやってないよ
5歳の七五三だけやった(神社で予約できる衣装も撮影もお参りもセットになってるやつ)
私もめちゃくちゃめんどくさがりだから気持ちわかる
めんどくさいと思いながらやるのって色々疲れるしやりたくないならやらなくてもいいと思います+13
-5
-
200. 匿名 2025/05/10(土) 10:40:21 [通報]
>>176返信
2、3人めのお子さんは成人したら実家に寄り付かなくなりそう
実家の親?
あー、生きてはいるけど別に興味ないから会いにはいかないよ+9
-3
-
201. 匿名 2025/05/10(土) 10:40:36 [通報]
>>166返信
あの宗教はいかないで有名だったからね
七五三だけでなく修学旅行でも神社仏閣参観あるのを
宗教施設だから!と騒いでいた笑+5
-0
-
202. 匿名 2025/05/10(土) 10:41:12 [通報]
>>183返信
129.匿名 2025/05/10(土) 10:26:23
え、今って写真撮るだけで七五三しました扱いできるの?
ってコメへのレスだよ
七五三祝うのにスタジオアリスでいい
→それで七五三した扱い?
→神社行かないと祝ったとならないの?
→ほな誕生日も神社行くの?+4
-8
-
203. 匿名 2025/05/10(土) 10:41:31 [通報]
>>1返信
自分達はしてもらったかどうか親に聞いてみたら?同じようにしてもいいと思うよ+1
-3
-
204. 匿名 2025/05/10(土) 10:41:36 [通報]
>>119返信
親が後ろめたいをそんな言い方して誤魔化すの酷いて。+114
-1
-
205. 匿名 2025/05/10(土) 10:42:03 [通報]
>>202返信
だからなんでそこで誕生日が出てくるの。誕生日に神社行かんでしょw+10
-2
-
206. 匿名 2025/05/10(土) 10:42:04 [通報]
>>139返信
横、私も七五三は足が痛くて大変だったからその話も普通にするし母は理解してくれてるけどね。
そんなこともあったねって。
親が与えたもの全てに感謝しろ、悪い話はするなってスタンスじゃないから幼稚で精神的に幼いだなんて言われたことない。
+5
-4
-
207. 匿名 2025/05/10(土) 10:42:28 [通報]
>>9返信
失敗とまでは言えないけど、少なくとも成功ではないよね
そういうのきちんとやってくれる、知識も教養もある親のほうが成功に決まってる+53
-4
-
208. 匿名 2025/05/10(土) 10:42:31 [通報]
>>60返信
雛人形買ってあげたら?
今はコンパクトなの色々あるでしょ。
うちは男子で、こどもの日近くに毎年兜飾るよ。
子どもは興味なさそうにしてても、飾ってると「お、今年も出したんだね」なんて見てるよ。
自分のために用意してくれるって嬉しいことだと思うよ。+15
-3
-
209. 匿名 2025/05/10(土) 10:43:40 [通報]
>>195返信
冬至だからカボチャ食べようという会話が、旦那に伝わらなかったな。
七五三とかはこのカボチャの話のスケールデカいバージョンだな。+7
-0
-
210. 匿名 2025/05/10(土) 10:43:40 [通報]
>>1返信
子供可哀想
何で子供作ったの…??+11
-10
-
211. 匿名 2025/05/10(土) 10:43:47 [通報]
七五三はやったけど他はしてない。今一才の子もいるけど七五三はやるよ。別にやらなくても問題ない返信+4
-0
-
212. 匿名 2025/05/10(土) 10:44:19 [通報]
私自身が七五三もやってくれなくて、成人式もやってもらえませんでした。返信
貧乏ではなく、両親公務員ですごくお金持ちではないけども普通の一般家庭だったと思います。
本当に親が子どものことやイベントに全く興味ない感じの家庭でした。面倒くさいことはやらない、みたいな。
七五三をやってもらえなくてイベント自体知らなかったから、小学校四年生の時、友達の家に遊びにいってテレビの上に飾ってあった着物着た友達の七五三の写真を見て、衝撃を受けたのを40代の今でも覚えてます。
私もやりたかった!ってすごく思ったし、なんでやってくれないの?って気持ちもあった。
私自身がやってもらえなかったという悔しさがあるので我が子の時はお宮参りからお食い初め、七五三、入学式とイベント全てに気合いいれましたが、私の自己満なので、子ども本人は面倒くさーって思ってるかもしれません笑+18
-0
-
213. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:05 [通報]
>>1返信
将来、子供に聞かれた時にちゃんと説明できるなら良いと思うよ
面倒だったからやってないだと子供は悲しいかもね
私はお宮参りはしてもらえなかったけど
親に理由を聞いて納得したから恨みはない
他のイベントはしてもらってたし+6
-2
-
214. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:31 [通報]
>>201返信
従姉妹がその宗教の人と結婚して、割と熱心な信者らしく反対されてたけど、七五三もクリスマスやってたよ。初詣も行ってた。祖父母の家で仏壇にお参りしてたし、最近は緩いんじゃないかな?+6
-1
-
215. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:38 [通報]
>>198返信
めんどくさいけど子供のため&親孝行と思ってやった
義父母がちゃんとした人達なのと、実父母も田舎のしきたりを重んじる人達だから
毎回料亭予約したり着物着たり写真館予約したり大変だったけど、親はめちゃくちゃ喜んでたから良かったよ+6
-0
-
216. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:42 [通報]
>>40返信
3人目とかは居そう
しない家は全員スルー
子どもも大して覚えていない+10
-45
-
217. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:03 [通報]
>>205返信
私は娘を連れていったよ。健康に育ちますようにって祈祷?してもらった。2年前の話。+5
-5
-
218. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:31 [通報]
>>202返信
横だけど七五三のお祝いと誕生日のお祝いって意味違うでしょ。
+5
-1
-
219. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:32 [通報]
>>205返信
横、氏子さんだと行く人もいるのよ。+3
-3
-
220. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:56 [通報]
>>204返信
ここにもそういうタイプの人いるよね+15
-3
-
221. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:48 [通報]
>>1返信
子ども3人いるけど全然してません。お宮参りは義母が創価なのでそっち系のとこに連れてかれそうになったのを拒否してからあとは気付いたら子ども達も大きくなってしまってた感じです。別に全部ちゃんとしなくてもいいんじゃないかなと思います。+12
-3
-
222. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:55 [通報]
これも一種の経験格差になるんだろうけど、面倒くさいから、という理由だけで敬遠するパターンは子供が気の毒だなと思う返信+8
-0
-
223. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:05 [通報]
>>40返信
居ない居ない
今の親御さんは結構ちゃんとやってる人多いよ
スマホで簡単に画像見れる時代だからね
ガルちゃんの意見鵜呑みにしてたら浮くよw+142
-19
-
224. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:14 [通報]
5歳だったら覚えてるかもしれないけど3歳は覚えてるか微妙だし返信
私は写真を見る限り3歳の頃にやったみたいだけど
神社に行って千歳飴持ってる写真もあるし写真館で撮ってある写真もあるから
両方したんだろうけど、まったく覚えてないんだよね…
面倒だったらちょっと神社にお参りして千歳飴食べるだけでいいんじゃない?+5
-0
-
225. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:28 [通報]
>>169返信
そうですか 了解です+5
-7
-
226. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:39 [通報]
>>12返信
実母がやれやれ!いつするのか?うるさく聞いてお金は出さないくせに口だけ出してくるから考えるだけで嫌になったのでしなかった。
そもそも生まれて2ヶ月ってこっちは体調悪く着飾ってお祝いなんて無理。
一歳のお祝いだけはしたけど実母は呼ばなかった。+11
-5
-
227. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:05 [通報]
>>166返信
神道って民族宗教だから日本人なら所属してるってくらいの感覚だったと思う。
近所のお宮、あれも地域に住んでるからそこに所属してるって感じになるらしい。
そこら辺はキリスト教とかみたいに厳しくない。+5
-0
-
228. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:36 [通報]
>>191返信
同調圧力というか、みんな他人には厳しめだね
「◯◯して普通!」とか「◯◯しないなんて虐待!」とか
そりゃ少子化も急加速するわ+15
-5
-
229. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:50 [通報]
>>お宮参り、お食い初め、初節句、将来の七五三等返信
何もしたくないです。(子供は一人目で、選択一人っ子にする予定)
ガルちゃんだと絶賛されそうだけど現実だとただの変な親でしかないよw+9
-0
-
230. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:08 [通報]
>>1返信
興味があるないのことでないように思う。
私も行事に興味がないのは私も同じ。
だけどね、私ちゃんと記憶に残ってる。
七五三までに髪の毛頑張って友達と伸ばしたこと。親の着物をきたこと、ぽっくりが上手く歩けなくて父親がずっと手をつないでくれたのに父親が転んで大笑いしたこと、祖父母と神社でみんなで写真をとってかわいいねってたくさんいってもらえたこと。
雛人形を親と一緒に飾ったこと。どんな由来があってとか説明されたけど覚えてないけど、親と飾ったのは覚えてる。三人官女のもってる道具や雛人形のセンスがミニチュアみたいでかわいくてよく遊んで怒られたこと。クリスマスツリーをクリスマスソングを流しながら家族で飾ったこと。鈴の音が聞こえてワクワクしたこと。サンタさんのプレゼントがうれしかったこと。
伝統が、神様が、なんてことよりいま親にその思い出含めすごくかんしゃしてるのね、だから我が子にもそういう経験がしてほしい、そう思ってもらえたら嬉しいなって思う。伝統やしきたりを守るというより、親子の思い出のためにやってるよ。
だからぶっちゃけるとお金はらってご祈祷はしなくてもいいかなと思ったりもする(笑)でも行事としてはやっていくつもり!+12
-6
-
231. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:27 [通報]
>>191返信
だって七五三すらやりたくないって言ってんだから叩かれてるんでしょ+14
-3
-
232. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:38 [通報]
>>11返信
近所の神社でしたよ。
+8
-0
-
233. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:03 [通報]
するしないは自由でいいと思う返信
実際なんだかんだお金かかるしね
でもそういう写真が一切ないと
寂しい気もする+2
-0
-
234. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:23 [通報]
>>191返信
七五三はやるつもりだしお誕生日に写真撮ってアルバム化は毎回するけど、
いやあなたはどっちかっていうとやってる方では?+10
-1
-
235. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:25 [通報]
>>204返信
他人の自分までもが傷ついた
親に成りきれない変なプライド振りかざしちゃうのか…腹立つ💢+48
-1
-
236. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:26 [通報]
>>224返信
うちの子覚えてないけど部屋に飾ってる写真見返してはキャッキャしてるわ(今7歳)
また着たーいとか
イベントから年数あんまり経ってない頃の方が、喜びも強く残るのかなあ?+2
-2
-
237. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:55 [通報]
>>114返信
コスプレと思ってるところがやばい+19
-1
-
238. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:02 [通報]
>>229返信
時期的に、お宮参り、お食い初め、初節句を一緒にするって友人はいたけど、やりたくないとかフルでやらないって人は会ったことないかも。+4
-1
-
239. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:09 [通報]
>>214返信
横、サリンや宗教2世やら宗教団体内部分裂やらでマイルド路線行かなきゃ死活問題だからだよ。+2
-0
-
240. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:14 [通報]
>>169返信
うんだから誕生日やクリスマスの思い出話を子供はする確率高いでしょ
子供を含めてお食い初めの思い出話をするのって誕生日やクリスマスよりはかなり少ないと思うけど?
両親がお食い初めの思い出を語るなら分かるけど、子供が言い出すことはまぁ少ないでしょ+8
-11
-
241. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:22 [通報]
>>79返信
思い出がないって寂しいわ+24
-2
-
242. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:50 [通報]
>>12返信
>>230のコメしたものですが、私は自分のためにやってます。
あと、厄除けとかと同じなんですけど、なにかあったときに後悔したくないのもあります。
例えば我が子が突然死したとき。
お宮参りしなかったから、ご祈祷とかしてなかったからだと後悔したくないので。子供の健康を願うみたいなことを一通りやっておきたい。結局自分のためではありますね。
+19
-8
-
243. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:51 [通報]
単純にイベント事が嫌いなの?子どもの為にあれこれするのが面倒ならちょっと子どもが可哀想かも。これから子ども関係のイベント沢山あるのにそれも文句言うつもり?返信+4
-0
-
244. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:01 [通報]
>>103返信
ごめん間違えてマイナフ押してしまった!+3
-2
-
245. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:58 [通報]
>>2返信
よっぽど生活が逼迫していないかぎりほとんどの家庭が何かしらやってるよ
+52
-6
-
246. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:58 [通報]
やった方がいい返信
全然やらなくて後悔して毎晩泣いてる
やれる事全部やっといた方がいいよ!+3
-1
-
247. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:37 [通報]
>>156返信
背乗りかあっち系の人が、やってないのが当たり前!ってことに常識を変えたいだけじゃないの?
自分たちが後ろ暗いか後ろめたいことがあるから、日本の文化を無くそうとしてるのよね+13
-9
-
248. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:39 [通報]
>>230返信
全部読んでないけど、7歳の時の七五三の記憶は残っていても、3歳のは残ってないんじゃない?
全部覚えているは盛り過ぎかと+3
-10
-
249. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:58 [通報]
>>7返信
七五三は親の私が自分のためにしたいw
普段忙しいしくてスッピンだし、部屋は汚いしで
子供の可愛い様子の写真撮っても背景がいまいちで
親も一緒に写るって中々出来ない。
だから、七五三だけは親の私もお洒落して着物着て
一緒に写真撮る予定!
まだ予約してないけどw+47
-2
-
250. 匿名 2025/05/10(土) 10:56:01 [通報]
>>79返信
いや子供の記憶なんて曖昧だからこそちゃんと写真で残すんだと思うんだけど…+30
-1
-
251. 匿名 2025/05/10(土) 10:56:07 [通報]
>>11返信
基本は氏神様かな。
昔ながらの考えだと父方の実家の氏神様になるんだろうけど(だから、父方の祖母が抱くんだよね)、今はそこまで言われないと思います。
+12
-1
-
252. 匿名 2025/05/10(土) 10:56:23 [通報]
このトピ見てると結局子供は友達や親戚づきあいの中で周りはそういう行事してると知るし、自分は親にとってそういうことをしてもらう価値がない子供なんだ…ってなりそう返信+6
-5
-
253. 匿名 2025/05/10(土) 10:56:48 [通報]
>>231返信
ほんまこれな
やべーよ、しかも子供1人っ子で+8
-3
-
254. 匿名 2025/05/10(土) 10:56:58 [通報]
>>246返信
毎晩は泣かないで😂+2
-2
-
255. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:31 [通報]
写真だけでもいいじゃん!て人いるけど、むしろ写真よりも本来の行事の意味を考えればお詣りだけでも…だと思う返信
なんか写真撮って楽しむことは全然良いけどそれがメインと勘違いしてる人ってどうなんだろ
子供が無事に産まれてこの地で健やかに成長していきますように…って地域の氏神様に祈願しにいくのが本来の意味
氏神様に挨拶行くのに正装が勿論望ましいけど、難しければ平服で家族だけでひっそり行ってくればいいだけ。それなら面倒でもないしお金もかからないはず。
写真だってその時にスマホで数枚撮っとけば、大きくなって「自分はちゃんと行事もしてもらって、親にも氏神様にも愛されて育ったんだな」って実感できる+6
-4
-
256. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:32 [通報]
>>252返信
あとは、そうなると親もしてない可能性あるよね
そういう家なんだ…とは思うし、それを楽でいいと思うか、落胆するかは子供の気質による
でもそんな親に育てられてて「ちゃんとして欲しかった」とか思うかなぁ+3
-1
-
257. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:48 [通報]
>>234返信
ほんとこれ…
アルバム化は毎回やるけど
↑普通にめっちゃやってる人でワロタ+11
-1
-
258. 匿名 2025/05/10(土) 10:58:07 [通報]
>>194返信
日本の宗教観は嫌いでは無いから
あちこちに八百万の神がいて自然にも何かの力があって、良いものをとりいれて自分たちがより良く生きることに目指す感じね。
我が子にも良い事の加護笑は願うのは親としたら当たり前。+8
-1
-
259. 匿名 2025/05/10(土) 10:58:09 [通報]
>>248返信
3歳も残ってます。記憶というか、周りの話も含めた記憶になっているとはおもうけど。大好きな紫のワンピースをきて兄と手をつないだ記憶はある。
まだ3歳なので後に飽きて家族写真で変顔をしてる家族写真がずっとリビングに飾ってあったから、あなたこのときねーって家族に何度も言われたコミュニケーションの記憶が残ってます。その親とのコミュニケーションも含めて楽しかったので。+11
-1
-
260. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:07 [通報]
>>173返信
子供への愛情だよね。+6
-3
-
261. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:18 [通報]
別に良いと思うけど、子どもが大きくなったらひな祭りにケーキ食べたんだよ!とかそう言った会話で自分は何もしてない……って疎外感になるかも。塩対応すぎるのはちょっとね。返信+3
-0
-
262. 匿名 2025/05/10(土) 11:00:32 [通報]
義務じゃないから好きにすればいいと思う返信
でも経験格差ってこういうところから始まるんだと思う+6
-1
-
263. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:13 [通報]
子供のことは面倒だけど、自分の為の時間はあって、SNSはやりたいというのが今の時代だなと思う返信
核家族化が進んで子育てを夫婦だけ、もしくは、1人で担うから子育てに疲れてるのも大きいのかな
ネットが無いと、また違うのかもね+3
-0
-
264. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:26 [通報]
>>11返信
お宮参りって一般的には生後1ヶ月くらいだし、お母さんもやっと産褥期あけたぐらいだから近いところでいいんだよ!+12
-1
-
265. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:54 [通報]
そういうお祝い系の写真が一切ないとか小学校でやばそう返信+3
-0
-
266. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:20 [通報]
>>40返信
日本人じゃないならいっぱいいそうだね…+38
-8
-
267. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:34 [通報]
>>248返信
私はわりと幼児の頃の記憶があるほうだから当時の記憶もあるけど。たとえなかったとしても、大人ななって写真があれば、あー両親はこんなにいろいろやってくれたんだな、こんなにいろいろ連れて行ってくれてたんだなって感謝の記憶は上書きされると思うよ。嫌なことは覚えてたりするけど、親の頑張ってくれてた記憶は薄れたりするから写真があるだけでもやる意味になる。私の場合はですけど。+6
-0
-
268. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:37 [通報]
>>1返信
似たようなトピ立ってたよね最近+3
-0
-
269. 匿名 2025/05/10(土) 11:03:02 [通報]
>>248返信
ヨコだけど3歳の記憶残ってる
鶴の柄のちゃんちゃんこ着た
実家片付けてたら出てきて懐かしかったよ+7
-0
-
270. 匿名 2025/05/10(土) 11:03:07 [通報]
やらなくても問題はない。が、自分の場合は結果に結びついている。今でもね。返信+1
-0
-
271. 匿名 2025/05/10(土) 11:03:12 [通報]
>>40返信
居ないよ
なぜかガルでは沢山いることにしたい人が多いけど+82
-11
-
272. 匿名 2025/05/10(土) 11:04:32 [通報]
>>247追加返信
しかも大体結婚の時に、こういうのが発覚するじゃん?
ちゃんとそういう日本人が疑問にも持たずにしてることを、おさえてるかどうかって
結婚の時に、「やってないお家の子か…」って思われたくはないよなぁ
普通に「自分は日本人じゃないです」って、ちゃんと言えるきれいな立場ならともかく(何人であっても)、本当は日本人じゃないんだよなーあんまりそれは大っぴらにしたくないなーという人たちは困るわな+8
-4
-
273. 匿名 2025/05/10(土) 11:04:50 [通報]
マイナスつけてる人お金なくてやれなかった人かなんかなの?笑返信+0
-1
-
274. 匿名 2025/05/10(土) 11:04:55 [通報]
>>272返信
疑問にも思わず、の間違い+1
-2
-
275. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:05 [通報]
>>60返信
うちも男の子で初節句はしたけど兜は飾ってない
毎年飾るやつはスリコで来年買おうかなって思ってる+10
-0
-
276. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:27 [通報]
>>223返信
>>271
同じコメントに何度レスするんですか?+6
-14
-
277. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:19 [通報]
>>60返信
別にいいかなと思ってる。
親はまぁそうだろうね
娘がどう思ってるかどうかが大事だと思うけどね+15
-3
-
278. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:48 [通報]
>>276返信
やってない人刺激しちゃった?ごめんね😂🙏+13
-11
-
279. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:31 [通報]
>>262返信
ディズニー行かせたい海外行かせたいとか言ってる場合じゃないよねw+5
-0
-
280. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:42 [通報]
>>278返信
よこだけど、論点ずらさずに答えたら?
連投バレて悔しくて恥ずかしいね笑+4
-7
-
281. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:45 [通報]
細かく色々とはしてない人も周りにはいますよ返信+1
-0
-
282. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:59 [通報]
>>1返信
釣りトピお疲れさま
さっきのお菓子外しのトピの人で、いつもの荒らしのおばさんでしょ
おばさん、文章頑張れ!+6
-1
-
283. 匿名 2025/05/10(土) 11:08:00 [通報]
>>276返信
何度でもやりますよ!
お気になさらないで、あなたのことを非難してるわけじゃないです!+10
-7
-
284. 匿名 2025/05/10(土) 11:08:05 [通報]
>>40返信
私の周りはほとんどしてたな〜
でも神社でもらうお札を飾ってたらやらない来客に宗教はまってる疑惑もたれた(笑)
やらない人からしたらお札なんて見慣れないもんね+58
-1
-
285. 匿名 2025/05/10(土) 11:08:34 [通報]
>>280返信
その人私じゃないよー
元コメは私です
でもあなたも粘着しますね
そんなに後ろめたいですか?+8
-3
-
286. 匿名 2025/05/10(土) 11:08:57 [通報]
>>280返信
とちうか、連投してますって私自身が話してるのに、どうして連投バレなんですか?+1
-7
-
287. 匿名 2025/05/10(土) 11:09:21 [通報]
>>283返信
すごい、すぐにマイナスが…
在日が背乗りか知らないけど、本当にいやなんだね、この話+6
-6
-
288. 匿名 2025/05/10(土) 11:09:22 [通報]
私の親が残してくれた幼少期の写真って本当に少ないんだよね返信
イベントや写真は撮ってたと思われるんだけど、ズボラな親が写真整理してなくて
残ってないというパターン
でもなんとも思わない
幼少期の頃の自分を見て、へぇ~とは思うけど多ければいいってもんでもないし
少ない写真で充分だった+6
-1
-
289. 匿名 2025/05/10(土) 11:09:31 [通報]
>>280返信
連投とかしてないけどなんのこと言ってんのこの人w+5
-5
-
290. 匿名 2025/05/10(土) 11:09:32 [通報]
>>286返信
>>とちうか
って何語ですか?+5
-1
-
291. 匿名 2025/05/10(土) 11:09:42 [通報]
うちの子なんてマジで興味ない返信
写真も見ない
お祝いと言うと嫌な顔する
変な服着るんでしょ?って笑
それよりもあの日釣った魚が美味しかったとか、話してるわ。
子どもも色々だよね
女の子は綺麗な服着たいだろうし+3
-1
-
292. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:03 [通報]
>>247返信
でも文化と信仰と慣習がごっちゃになっている人は多いね+6
-1
-
293. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:43 [通報]
>>287返信
やべー人が1人いるよw
自演すんなとか変な言いがかりつけてきてる+3
-5
-
294. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:50 [通報]
お食い初めと七五三と成人式がなかった。返信
成人式はさすがにと見かねた祖父母に促されて翌年ホテルで着物着付けて写真を撮った。
母親は着付け代や写真の費用が高かったと今でも文句言ってる。
母親は自分のためには一泊5、6万のホテルで何泊も旅行する人。
何にお金を使いたいかは人によって全然違うと思う。+6
-0
-
295. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:55 [通報]
>>146返信
じゃあ極端な話別にスタジオで着慣れない着物着て写真撮らなくてもその辺の公園で無事に育ちますようにと心を込めて写真撮っても七五三のお祝いしたってことでokってことね?
お金かけてこそお祝いでしょ!はおかしいもんね+4
-5
-
296. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:02 [通報]
>>290返信
ほんとどこの国の言葉なのw
>>286は近隣国の方ですかね
+4
-4
-
297. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:03 [通報]
親がどうしたいかの気持ちより、子供にとってどうしてあげたら良いかだと思う返信+1
-0
-
298. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:08 [通報]
>>1返信
別にやらなくても良いと思うよ。
うちの親もそういうのめんどくさいタイプで、七五三は神社で記念撮影しただけだったらしいし、自営業が忙しくて誕生日もケーキ買ってもらうぐらいだったけど別になんとも思ってないよ。他の子はやってもらったのに自分だけってこともないし。+6
-2
-
299. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:44 [通報]
お宮参りや百日祝いはコロナの緊急事態宣言で完全に機会を逃してしまったから、今できることをやるようにしてる。七五三とか返信
仮に将来赤ちゃんの頃の着飾った写真が無い!って恨まれてもそれはコロナ撒き散らした国にぶつけてくれって言ってしまうと思う。+3
-0
-
300. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:54 [通報]
好きにしたらいいと思う。私も子供ができるまで行事とかただの自己満だと思ってた。返信
でも妊娠した時、自分にはどうしようもないことってあるんだなって初めて知った。
それから子供のために神様に手を合わせるようになったよ。
+1
-0
-
301. 匿名 2025/05/10(土) 11:12:52 [通報]
お宮参り、お食い初め、ひな祭り、端午の節句やってない返信
雛人形、兜買ってない
七五三はやった+4
-0
-
302. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:20 [通報]
>>62返信
お食い初めもお宮参りもしていないや…みんなちゃんとしているんだね…びっくりした+5
-6
-
303. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:42 [通報]
>>40返信
私も信じられないけど、子供の食事も満足に食べさせられなくて支援とかされてる家庭も多いみたいだしそんな家庭がお宮参りなんてするかな?+7
-11
-
304. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:52 [通報]
>>287返信
いいおばさんがガルのプラマイに左右されてて草
小心者のヘタレやん
そのくせ自分の価値観押し付けて少しでも意見されるとキィーキィー猿化
日本人じゃないなこりゃ+3
-6
-
305. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:58 [通報]
>>15返信
義実家で昔のホームビデオ見せてもらう機会あって、夫が「色んなところ連れててくれてたんだぁ」って喜んでた。
親がしてあげたいって気持ちが嬉しいよね。+119
-2
-
306. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:58 [通報]
>>280返信
横だけどめちゃくちゃお祝い事してないの気にしてるんだねw
毎回ブロックしては解除して確認してんの?気持ち悪いw+6
-6
-
307. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:23 [通報]
七五三、写真だけはと撮ったりしている人は確かにいたりする返信
記念として残してあげたいとかは思うけどな?+2
-0
-
308. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:34 [通報]
お祝い事全部やってあげていたとしても、主さん叩いてるような親は嫌だな返信+5
-2
-
309. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:40 [通報]
>>304返信
よこ
土曜日だからって朝から来てんじゃねーよクソジジイ+7
-3
-
310. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:51 [通報]
時々、お宮参りに義母がうるさいってコメントみたりするけど、お宮参りは父方の家が仕切るものだったんだよね。それで、初節句は母方の実家が仕切って、それで両家の均衡が取れるという、便利なものではあったんだよね。返信
今は、親が仕切って祖父母は招待客の立ち入りになってるから、そういうこともなくなってきたね。
+3
-0
-
311. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:15 [通報]
子供より自分が面倒だからを優先するなら子供つくっちゃダメだよ。なにしてんの。返信+5
-3
-
312. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:23 [通報]
>>309返信
いいおばさんがガルのプラマイに左右されてて草
小心者のヘタレやん
そのくせ自分の価値観押し付けて少しでも意見されるとキィーキィー猿化
日本人じゃないなこりゃ
+2
-7
-
313. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:40 [通報]
必死にブロックしてまでお祝い事をさせたくない人って親でもなんでもないおっさんそうなのが闇深いトピ返信+2
-2
-
314. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:59 [通報]
>>312返信
壊れたスピーカーやんw+3
-3
-
315. 匿名 2025/05/10(土) 11:16:35 [通報]
>>285返信
貧乏な親なのか全く関係ないおっさんなのか…
+4
-1
-
316. 匿名 2025/05/10(土) 11:17:06 [通報]
>>309返信
汚い言葉平気で吐く人間が子供への愛情を上から目線で語ってるとかほんと滑稽。釣られて激怒してるし、図星突かれたって言ってるようなもんw+7
-3
-
317. 匿名 2025/05/10(土) 11:17:17 [通報]
>>216返信
1人目の時みたいに着物で正装して料亭で食事って感じではなかったけど、3人目も家族でわいわいやったよ。+9
-1
-
318. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:07 [通報]
出来なくてとかではなく、何もしたくないという理由なのか、、とは思ってしまうかもしれない返信
全部祝い事をするとかではなくても、七五三の写真を撮るとかでもしてあげた方がとは思うかな+2
-0
-
319. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:27 [通報]
>>316返信
え?自己紹介ですか?笑+3
-2
-
320. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:31 [通報]
興味無い、出来る事ならやりたくないけど子供や親族のために渋々やったって人はそこそこいると思う返信+6
-0
-
321. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:56 [通報]
何としてでもお祝いごとさせたくない人が1人で複数機種使って頑張ってて草返信+1
-1
-
322. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:08 [通報]
>>314返信
よこ
そうではなくて、あなたみたいな荒らしに新たなコメントを用意するのもアホらしいってメッセージでは?ドンマイ+2
-2
-
323. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:12 [通報]
>>73返信
子供はそうじゃないかもしれない+35
-0
-
324. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:51 [通報]
>>322返信
横じゃないの最高に気持ち悪いです貧乏人w+2
-3
-
325. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:53 [通報]
>>16返信
いや何かしらはやってると思うよ!映え意識とかじゃなくても普通のお祝い
全部しなくても親の興味とか関係なく七五三の写真くらいは残してあげていいんじゃないの+68
-3
-
326. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:43 [通報]
ここ見ててもやってないのかやってもらった人が羨ましいのかみたいな人は癖が強いからやってた方がまともなのかも笑返信+2
-0
-
327. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:51 [通報]
お祝いとか全てを皆んながしているかは分からないけど、面倒くさいとかしたくないから全部の祝い事はしないというのは、子供が可哀想なきもしてしまう返信
全ての祝い事をした方が良いとかではなくて+6
-1
-
328. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:09 [通報]
>>1返信
しなかった人のトピなのに、自分の価値観を押し付ける説教おばさん(おばあさん?)ばっかりですね。まあ、年齢層が高すぎるからしょうがないかもしれないけど。
別にお祝いごとしなくても、写真は撮ってたり大切に育てるなら関係なくない?お祝いごとする=大切、しない=大切にしてない、ではないと思うんだが。
+10
-10
-
329. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:20 [通報]
>>219返信
七五三とは違って少数派の話だよねそれ+2
-2
-
330. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:40 [通報]
>>240返信
横
幼稚園の頃七五三の話とかみんなでしてたし、それスルーって普通に毒の部類だと思うわ+12
-6
-
331. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:07 [通報]
>>322返信
横じゃないじゃんあなた
自分も自演してて草+1
-1
-
332. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:17 [通報]
>>119返信
うちの両親もそういうタイプ。(子供を貶す)
幸い祖母が可愛い着物作って着せてくれて祖母の家で写真を撮ってくれて残してくれていた
おばあちゃんありがとう。+92
-0
-
333. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:25 [通報]
>>324返信
ブロック機能も使えない程のご老人なんですね笑
本当は子供も産んでなさそう
高齢独女の荒らしとかほんと哀れ+2
-3
-
334. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:32 [通報]
旦那も祖父母も含めた親族全員がそれで良いんじゃない?って賛成してくれるなら良いと思うよ返信
あなた一人が面倒くさいからやりたくないってゴネてる状況なら考え直した方が良いと思う+1
-0
-
335. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:33 [通報]
>>212返信
自己レスです。
ちなみにもちろん、お雛様も買ってもらえませんでした。
旦那の実家なんて、男三兄弟なのに立派な7段雛人形がある笑
いつか女の子生まれるだろうってフライングでおじいちゃんが買ったらしい。節句の兜も兄弟3人分あるし、鯉のぼりもあって大事にされてる感じがする。
旦那の実家が特別資産家って訳でもない。
経済的にはうちの実家と大差ない気がする。
時代もあるけど、子どもに愛情があって子どもの成長を喜んでいるかどうかだと思う。
ちなみに、旦那は別に鯉のぼりも七五三もやってもやって感謝なんて言ったことないし、立派なアルバムあるけど今さら写真も見返したりしない。やってもらって当たり前だろって思ってそう。
でも、旦那は両親の還暦祝いもしてあげていたし、いまだに母の日も父の日も毎年贈り物してる。旦那の誕生日には74歳の義母が50歳の旦那におめでとうって電話くる。
私はやったことない。そんな習慣なかった家族だから。旦那の家族見て初めて家族って贈り物しあった。イベントでお祝いやったりするんだなぁってびっくりした。
私も、息子は面倒くさって思うかもしれないけど、人並みの行事ごとには愛情をかけてあげたい。+10
-0
-
336. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:57 [通報]
>>333返信
だからさっきから自己紹介かなんかなの?笑+2
-2
-
337. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:03 [通報]
>>172返信
それだけ信仰心があるならキリスト教みたいに週一でお参りに行けばいいのに
年一の初詣や子供生まれた時だけ食べ物に困りませんように!無事に育ちますように!と願いだけは一丁前+3
-9
-
338. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:05 [通報]
>>52返信
遺恨を残すに同意
お金とか気になるならアリスとか行かなくてもそれっぽいワンピースとか何か着せてスーパーの千歳飴持たせて神社で写真撮るだけでもいいじゃんね、産んだけど興味ないから行事はスルーとか自分勝手だと思う+33
-1
-
339. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:11 [通報]
子供としては寂しさ感じたりするんじゃないかな返信
友達の話とか聞いたりしたら
七五三なら写真だけでもとかでもしてみたらと思う+2
-0
-
340. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:37 [通報]
>>336返信
語彙力皆無の返しw
高齢独女の荒らしとかほんと哀れ+2
-2
-
341. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:55 [通報]
>>7返信
うちは上と5歳離れてるから7歳、2歳でやった
親に聞いたらやるけど、一緒にやって1回の方が楽だからね!って笑
ワンオペ状態、祖母の入院とかでバタバタしてた時期らしくやってもらえただけでも感謝してる+4
-1
-
342. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:07 [通報]
自分のコメントだけに必死でプラマイ操作してもリアルじゃただの貧乏人か変人扱いなのになんの熱量なんだろ?笑返信+2
-1
-
343. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:36 [通報]
>>302返信
やってる人の方が多いと思う
今の親世代が祖父母になる頃にはどうなってるかわからないけど+8
-2
-
344. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:49 [通報]
>>40返信
いるとこには結構いそうだが、そういう人はあんまり他のママさんと交流しないんじゃないかな?
だから自分の周りにはいないって感じるんだと思う
公園とか支援センターにマメに足を運んでコミュニティに参加してるタイプは、まぁみんなやってるよね
イベントの度写真スタジオで写真撮ってるような人も割といて、すごいなぁって思うわ+63
-0
-
345. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:54 [通報]
>>340返信
朝からガルちゃんに張り付いてる弱男さんお疲れ様w+3
-1
-
346. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:58 [通報]
>>1返信
子供持ったら駄目な人やん主さん
宗教上の理由で出来ない行事があって別の行事に振り替え等はそれぞれの家庭の事情だから仕方ないけど
親が興味ないという身勝手な理由で子供の体験機会を奪ったら駄目+4
-8
-
347. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:08 [通報]
>>336返信
劣性になるとガル男や外国人認定
絞り出す言葉もなくなったら自己紹介?と聞いてくる。言うに事欠いてそれって羞恥心ないのかなおばあさん
+1
-0
-
348. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:28 [通報]
>>342返信
やってる家庭の方が普通に多いだろうにね+2
-0
-
349. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:32 [通報]
>>345返信
高齢独女の荒らしとかほんと哀れ+2
-4
-
350. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:47 [通報]
>>347返信
弱男なのは認めてて草+0
-0
-
351. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:51 [通報]
>>288返信
何千枚もあろうが実際写真写りいいやつしか見返したいと思わない
昔の写真って結婚式のプロフィールムービー作る時しか活躍しない
+3
-2
-
352. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:56 [通報]
今後面倒くさいで全部スルーするのかい?返信
子どもの学校行事や成人式、結婚式も面倒くさいから私は行かないって+8
-3
-
353. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:03 [通報]
上の子は一通りしたけど返信
下の子の時は七五三してない
+1
-5
-
354. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:12 [通報]
>>349返信
荒らしも何もやらないと可哀想って意見が荒らし…?+2
-5
-
355. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:36 [通報]
>>345返信
朝から張り付いてんのあんたもじゃん
自分だけは特別なんですか?おばあさま+2
-1
-
356. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:53 [通報]
子供にとっては、誕生日お祝いは結構大きいかもね返信
それはしっかりしようとしているんだね
+2
-0
-
357. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:59 [通報]
>>1返信
親として当たり前の事が出来ない考えられない発達障害者が子を持つって世も末だわ。+2
-8
-
358. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:59 [通報]
>>354返信
高齢独女の荒らしとかほんと哀れ+1
-3
-
359. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:04 [通報]
>>355返信
ブロックして自演確認してるあなたよりは暇じゃないかな?笑+2
-1
-
360. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:31 [通報]
>>358返信
また壊れてて草
1人で呟いとけば?+2
-2
-
361. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:35 [通報]
>>352返信
なぜそうなるの?
不必要と思う行事に無駄に高いお金払いたくないだけなんだけど+3
-5
-
362. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:44 [通報]
>>354返信
あんたの負けw+1
-1
-
363. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:58 [通報]
>>1返信
考えると気が重くなるほどなの?産後疲れとかかな。
盛大にやったるぞーーー!!ってな感じじゃなくサラッとやったら?+4
-1
-
364. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:02 [通報]
>>352返信
ここで必死に主を擁護してる人は子供なんて居なさそうだもん+4
-5
-
365. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:10 [通報]
>>360返信
高齢独女の荒らしとかほんと哀れ+2
-2
-
366. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:24 [通報]
>>362返信
1人で勝負してて草+1
-2
-
367. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:41 [通報]
>>365返信
wwwwww+1
-1
-
368. 匿名 2025/05/10(土) 11:28:49 [通報]
>>366返信
あんたの負けw+1
-1
-
369. 匿名 2025/05/10(土) 11:29:05 [通報]
>>366返信
レスバしてるあんたが言ってもねー+1
-1
-
370. 匿名 2025/05/10(土) 11:29:11 [通報]
やらないとこういう変な人になるんだな、って感じのトピだねw返信+3
-3
-
371. 匿名 2025/05/10(土) 11:29:17 [通報]
七五三の写真とかの話になった時があって、写真の無い子が居心地悪そうにしてた事はある返信+3
-0
-
372. 匿名 2025/05/10(土) 11:29:38 [通報]
>>369返信
勝手に勝ち負け判定してて草
リアルではお前の「負け」やw+1
-3
-
373. 匿名 2025/05/10(土) 11:30:28 [通報]
>>359返信
暇だからここにいるあんたとどんな差があんのよ
ブロックしようがしまいがここにいて時間潰してる事実はあんたも私も皆も変わんないよボケ+1
-0
-
374. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:23 [通報]
>>1返信
なんで子供産んだの。
ものぐさ人間は、一番子供産むの向いてないよ。しかも一人っ子なのにお祝い事興味ないとか言って大切にしなくてそんなん子育てしてて何が楽しいの。
+6
-7
-
375. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:33 [通報]
>>372返信
>>リアルではお前の「負け」やw
結局お前も勝負してて草
悔しいね負け組高齢者
+1
-2
-
376. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:35 [通報]
>>357返信
むしろ当事者親の方が子供にいろいろ経験させなければというこだわりや生活上のライフハック
(無関心になりがちだからこそ逆に記念日や季節の行事を意識的に組み込む)の都合で行事はきちんとやる傾向あるのでは
※自覚のある当事者に限る+2
-0
-
377. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:52 [通報]
>>1返信
いいんじゃない?
すべて自分に返ってくるだけだし+1
-3
-
378. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:04 [通報]
>>372返信
あんたも勝ち負け口にしてんだから一緒だろうに+1
-1
-
379. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:08 [通報]
>>348返信
ガルの中だけでプラマイ操作したところでね…+3
-1
-
380. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:32 [通報]
>>378返信
別にその人は自分から勝ちだの言ってなくない?笑+2
-1
-
381. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:35 [通報]
写真が残っていると意外と嬉しいなとか思ったりする返信
何一つの時の写真もないのも少し寂しいと思う+4
-1
-
382. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:25 [通報]
>>121返信+6
-1
-
383. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:26 [通報]
>>380返信
>>372で言ってんじゃん 日本語読めないなら参加しないでー+1
-1
-
384. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:52 [通報]
やらないとって気持ちとかすらも、負担になってしまっている感じかね?返信+3
-0
-
385. 匿名 2025/05/10(土) 11:34:55 [通報]
>>350返信
日本語通じないのはあなたが外国籍だからなのね
日本は楽しいですか?不法滞在しないでね+2
-2
-
386. 匿名 2025/05/10(土) 11:34:56 [通報]
>>371返信
小学校の長期休暇時の宿題で意外と小さい頃の写真その他が必要になったりするからね+4
-0
-
387. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:01 [通報]
>>383返信
あなたから先に言ってんじゃん
そんなに気に食わないなら自分家はやらなきゃいいだけでは?何を勝手にコンプ爆発してんだろ気持ち悪い
子供が可哀想w本当にいるならね+1
-3
-
388. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:05 [通報]
このトピ見ていると、七五三は写真はスタジオアリスとかでも撮って残してあげた方が良いのかもね返信+4
-0
-
389. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:21 [通報]
>>1返信
お宮参りスルーしたいって今育ててる赤ちゃん生後何日目?旦那さんや旦那さんのご両親からは何も話しが出てないの?+3
-0
-
390. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:23 [通報]
>>361返信
お金払いたくないなんて書いてない
面倒で気が重いって+5
-2
-
391. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:43 [通報]
>>379返信
リアルじゃ浮いてんのにね+2
-0
-
392. 匿名 2025/05/10(土) 11:36:15 [通報]
子供のことをめんどくさがる親とか、自分だったら悲しいし絶対嫌だね。返信+3
-1
-
393. 匿名 2025/05/10(土) 11:36:39 [通報]
誕生日のお祝いはしてあげるの大事だね返信
それはきちんと考えてはいるんだなと少し安心した+1
-0
-
394. 匿名 2025/05/10(土) 11:36:52 [通報]
>>387返信
先だろうが後だろうが同じこと言うなら一緒だよ
こういう頭の弱い人って子供にどんな教育してんのかな。子供も同じく頭弱いんだろうけど
あなたも産んでないのにコメントしてるタイプ?可哀想にね+1
-0
-
395. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:19 [通報]
>>278返信+5
-0
-
396. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:42 [通報]
色々と事情があったりして出来ないではなくて、面倒だからというのは子供からしたら、それを知ったら悲しくなるかもとは思うよ返信+4
-0
-
397. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:44 [通報]
>>387返信
一生懸命推察して下品に草まで生やして恥ずかしい親+1
-0
-
398. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:44 [通報]
いつか子供に聞かれ、「そういった祝い事に全く興味がなく、面倒と感じてしまい、考えるだけで気が重くなるので」と言うのか?なんか凄いな。返信+3
-0
-
399. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:10 [通報]
>>7返信
外から見ると可哀想に、悲しいだろう、って思うんだろうけど、家庭という小さな世界でそういう行事はないものして育った子は悲しいとか思うかな?
私が伝統行事系ほぼスルーされて育ったけど、何かもう我が家の方針・我が家のカラーって割り切ってるから「ま、ないですよねーw」って感じで悲しさ寂しさはあんまりないかも
唯一5歳の七五三の写真だけあるけど(女の子なのに!?)、おぉこれはやったんだ珍しいwって感じ
お友達がやってもらってるのは知ってるけど、そういう家なんだね、で終わりで羨ましさとかはそんなにない
客観的に考えるとこういう価値観を刷り込まれてしまってるのがもう可哀想なのかもしれないけど、主観だと特に感じるものはない
ちなみにクリスマスや誕生日はかなり大きくなってからも盛大にやってもらってたし、ハロウィンとかも私の世代には珍しく張り切ってやってた
母さん、純日本人だけどアメリカかぶれなんだよな…
+12
-10
-
400. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:31 [通報]
わかるわかる返信
私もそういうの面倒に感じるからお宮参りとかお食い初めとかやったけどめっちゃ適当だった
七五三は一応経験としてあった方がいいかなと多少がんばった
前撮りしたり神社行ったり相当疲れたけど、子どもは写真気に入って小学生になっても部屋に飾ってるしやってよかったなとは思う+1
-0
-
401. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:41 [通報]
>>15返信
子供いないけど、同意
子供のためでもあるけど、親として段階的にケジメをつけるためのものだと思う
+65
-7
-
402. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:20 [通報]
>>130返信
それならハワイに行ったって友達がいたらハワイに行かないといけなくなるけどw+1
-10
-
403. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:44 [通報]
>>237返信
普段から着物着て生活してるんだ?+2
-12
-
404. 匿名 2025/05/10(土) 11:40:04 [通報]
>>17返信
そのへんはさすがにまだ「祈り」の面が強いと思う
ちゃんと調べてみたら教養つくよ
最近流行り出したハーフバースデーとかハーフ成人式とかは宗教的慣習じゃなくてただの親のエゴだと思うけど+7
-1
-
405. 匿名 2025/05/10(土) 11:40:19 [通報]
七五三で正装してるの可愛いじゃん返信+9
-0
-
406. 匿名 2025/05/10(土) 11:40:19 [通報]
子供のためなら何でも出来ることはしてあげたいと思う親もいるけど、色んな人いるしなとは思う返信+1
-0
-
407. 匿名 2025/05/10(土) 11:40:54 [通報]
七五三の写真とかだけなら、そこまで面倒でもない気がするけど返信+5
-0
-
408. 匿名 2025/05/10(土) 11:41:31 [通報]
>>1返信
赤ちゃんを育ててますが、って言い方が気になる
経済的な余裕の有無が根底にあると思うな
興味の有無以前に+3
-1
-
409. 匿名 2025/05/10(土) 11:41:41 [通報]
>>15返信
親が何もしてくれてなかったんだなと知るのって、なんか辛いかも+84
-7
-
410. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:52 [通報]
考えるだけで気が重くなるというのは、今色々大変で考えることに疲れていたり気力が無くなってもいるのかな?返信+1
-0
-
411. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:53 [通報]
>>224返信
私も3歳は七五三の写真あったけどそういえば7歳は?って親に聞いたらしてないよーってw
しかもそれに気づいたのつい最近(笑)
お宮参りは散歩がてら近くのお地蔵さんに手合わせただけって言ってた😂+4
-0
-
412. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:11 [通報]
真冬生まれでその時期の感染症が怖くてお宮参りだけしなかった返信
元気に成人した+4
-0
-
413. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:29 [通報]
親の気持ちではなく、子供にとって何をしてあげたら子供が嬉しいか返信+0
-0
-
414. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:51 [通報]
>>392返信
毎日の弁当がめんどくさい。中学生だけど、下もいるから後何年作んだよ…。毎日買弁する経済力も無いから作るけど。
私の中学時代に毎日買弁の人いたな。中学生で買弁はかなりレアな時代だった。見かねた教師がたまに弁当作ってきてあげてたな。+1
-0
-
415. 匿名 2025/05/10(土) 11:44:26 [通報]
>>1返信
インスタのキラキラした写真を見てたり、両家呼んで…とか考えてるから気が重いんじゃないですか?
自分の家族だけでこじんまりやればいいのよ。+8
-0
-
416. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:08 [通報]
祝い事、そこまで思えてしまうなら全部をしっかりやらなくても良いとは思うけど、その中からこれならと思うのはしてあげたら?返信+4
-1
-
417. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:15 [通報]
お宮参りしてない、お食い初めしてない、七五三はスタジオアリスで写真だけ。写真も泣いてしまい可哀想だったからやらなくて良かったなと思ってる。返信
面倒とかお金出したくないではなく必要性を感じなかった。ちなみに初詣もほとんど行かない。誕生日はきちんとお祝いするよ。+4
-2
-
418. 匿名 2025/05/10(土) 11:45:16 [通報]
>>337返信
信仰心というか、そういう節目節目の行事としてあるものだからそれに倣ってやってるってだけでは?
生きづらいでしょ、そんな屁理屈ばっかだと+5
-4
-
419. 匿名 2025/05/10(土) 11:46:09 [通報]
子供の頃、周りの子が親にしてもらっていることを自分はしてもらえてないと感じたりするとね、、、返信+1
-2
-
420. 匿名 2025/05/10(土) 11:47:16 [通報]
子供にとって1番嬉しそうなのは、誕生日のお祝いではあると思うけど、それとはまた違う記念ではあるから、子供を思って考えてあげよう返信+3
-1
-
421. 匿名 2025/05/10(土) 11:48:02 [通報]
あんまりこれしてもらってないとか、気にならなくもなる返信+2
-1
-
422. 匿名 2025/05/10(土) 11:48:23 [通報]
>>330返信
こういう事言う人がいるから
子ども産まないんだよね、今の世の中
+7
-14
-
423. 匿名 2025/05/10(土) 11:49:32 [通報]
>>1返信
全部やったけどお金かけずに写真館とか行かなかったよ地味でもやってあげたら+3
-0
-
424. 匿名 2025/05/10(土) 11:49:35 [通報]
七五三の写真だけでも撮れたらとか、これなら出来るかなとか出来そうなことをしてあげたらいいと思う返信+4
-0
-
425. 匿名 2025/05/10(土) 11:51:10 [通報]
正直、七五三の写真とか大人になって見たりした事はないんだよね返信
こだわりがあんまり無いのもあるけど+5
-0
-
426. 匿名 2025/05/10(土) 11:51:59 [通報]
少し疲れているのかもね返信
なんとなくだけど+2
-0
-
427. 匿名 2025/05/10(土) 11:52:44 [通報]
>>7返信
義実家はそういう風習やイベントに興味なくて誕生日とクリスマスにケーキ買う程度。だから夫も娘の七五三は親を狙った金儲け!要らない!と言ってたけど、私の独断で決行したら楽しんでた。義姉も実は七五三がなくて悲しかったそうで、子どもたちにはしっかりやってた。派手に祝う必要はないけどやった方が良いよね。+23
-0
-
428. 匿名 2025/05/10(土) 11:52:55 [通報]
>>7返信
うちは男の子1人で、七五三になると本人が全くやる気ないし3歳は飛ばした。
男の子だから5歳(4歳)でやるらしいんだけど、発達グレーもあって全然じっとしてないから無理かなとおもって7歳(6歳)で。
全国でも有名なでかい神社があるのでそこで祈祷してもらって、地域で一番安い衣装借りて終わり。
写真館はやらず、夫婦スマホで撮りまくった。
それはそれでいい思い出だよ+32
-0
-
429. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:28 [通報]
お祝いごとって、確かに面倒くたいなとか感じてはしまうかもね返信+3
-0
-
430. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:57 [通報]
>>4返信
だよね。
子どもが気にするとか、純日本人じゃないとか言ってる人いるけど人による。
やりたきゃやれば良い。
やらなくても子は育つ。+33
-18
-
431. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:58 [通報]
してあげたいけど事情があってできないとかでなく面倒くさいんだ…返信+2
-1
-
432. 匿名 2025/05/10(土) 11:54:21 [通報]
>>332>>1返信
私も、母方の祖父母が着物作ってくれて、それを私が着て、去年娘が着たよ
出産するまで知らなかったけど、やっぱり幼い頃に大事にしてもらっていたんだなと思って、とても嬉しかった
2人目産んで、1人目も連れてお宮参りやお食い初め大変だったしお金もかかった
でも、やってあげたかった
いつ自分が死ぬかわからないから、大事にしていた証を残してあげたいと思ったよ
人によるけどさ+23
-0
-
433. 匿名 2025/05/10(土) 11:54:29 [通報]
>>330返信
幼稚園でそんなん話した記憶全くないな
そもそも幼稚園の記憶自体ほぼ無い+11
-7
-
434. 匿名 2025/05/10(土) 11:54:31 [通報]
まぁ親の自己満ですよ。返信
でもこんな時もあったなぁとか
かわいかったなぁとか思い出せるのは幸せだと思う。+0
-0
-
435. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:03 [通報]
友達を呼んで誕生日会とか友達はしているのに、自分はできなかったのが寂しく感じていたな返信
でも、家族だけでするのではなく、友達呼んでは親からしたら大変ではあるよなと今は分かる+1
-0
-
436. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:27 [通報]
>>418返信
わかる、何も考えずに倣うって楽だよね
とりあえず浮かないように生きてる+1
-3
-
437. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:33 [通報]
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます返信
同じくイベント事めんどくさいけど私の両親が結構歳だから元気なうちにと思って両家揃ってお宮参りとお食い初めしたよ。じじばばも全員揃ってる写真を残してあげたかった+2
-0
-
438. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:54 [通報]
>>240返信
どうしてこう文盲に😅
誕生日なんか毎年の物だからそれこそ気にしなくなるわ
歳とりたくなくなるし一定になれば親じゃなくて友人知人からのお祝いに変わっていくだろうよ
だけど子供の頃お祝い事は親家族身内でやるから
思い出になるって話でしてね
そもそもそんな物とは違うんだよ+9
-5
-
439. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:57 [通報]
幼稚園とかの頃とかそんなに七五三のこと意識してなかったから、してなくても何も思わなかったかも返信+2
-0
-
440. 匿名 2025/05/10(土) 11:56:39 [通報]
しっかりやっている人ばかりではないと思う返信+2
-0
-
441. 匿名 2025/05/10(土) 11:57:15 [通報]
お食い初め、やれる体力も気力も無かったからやってないな。返信
お宮参りも行ってない。冬だったし寝不足で極寒の中外でるの無理、寝てたかった。。。
寝不足の中ミルクあげたりお世話に必死で。
やりたいと思ってはなかったので後悔はしてないよ。
子どもが3歳の今、思い出を残したいな、やりたいな、と思えてきたから、七五三写真撮りに行きたいなと考えてるとこ。+1
-0
-
442. 匿名 2025/05/10(土) 11:57:35 [通報]
最初から面倒だからで全てスルーではなく、無理なく出来そうなのをしてみたらどうかな返信+2
-0
-
443. 匿名 2025/05/10(土) 11:58:32 [通報]
>>234 >>257返信
そうなの?なら良いんだけどね
初節句に加えてお宮参り、お食い初め、一升餅や選び取り(地域による?)はしなかったから端折りすぎかと思って
こうしてみると疲れてるときに0〜1歳のイベント多いね
なんでも初めてのことだからそうなるか+6
-0
-
444. 匿名 2025/05/10(土) 11:58:38 [通報]
>>50返信
私いま親(躾という名の支配・暴力あり)と折り合い悪いんだけど、お食い初めの時の父と私の写真見て泣いた
というかこれ書きながらも泣いてる
まだ赤ちゃんの時って躾とか教育とかしなくてよくて親も好きに愛情注げたのか、穏やかな父が写ってた
私は悲しい写真になっちゃったけど、あなたのお子さんが大人になってその写真を見たら心の支えになるかもしれないよ+5
-1
-
445. 匿名 2025/05/10(土) 11:58:52 [通報]
>>58返信
色んな人がいるからね。
結婚前にわからなければ真ん中あたりですりあわせるしかない。
+4
-0
-
446. 匿名 2025/05/10(土) 11:59:09 [通報]
まぁ、インスタとかSNSなんかは、やりました〜✨って投稿しか目立たないよね。返信
やりませんでしたーなんて誰もわざわざ言わないし。+2
-0
-
447. 匿名 2025/05/10(土) 11:59:12 [通報]
>>40返信
ママ友に1人いる
うちに子供連れて遊びにきた時に七五三の写真見て「〇〇も着物とドレス着て写真とりたいー」って娘ちゃん言ってて七五三しなかったの?って聞いたら興味ないからって‥
お宮参りもお食い初めもスルーしたみたい
普通に子供の事可愛がっているし優しいお母さんなんだけど、お正月の初詣とかも行かないんだよね‥
なんか宗教系かな?と勝手に想像してる。+27
-10
-
448. 匿名 2025/05/10(土) 11:59:23 [通報]
どちらかというと、誕生日会とかのが記憶には残っている返信
友達と話したりも+1
-0
-
449. 匿名 2025/05/10(土) 12:00:05 [通報]
>>2返信
娘が昨年産んだばかりなんだけど、メチャメチャしてる。
お宮参り、七五三とかもうしないのかなと思ったけど、神社行ったらたくさんいたわ。
まあ、イベントだから本人達が楽しんでて良いと思ってる。+12
-5
-
450. 匿名 2025/05/10(土) 12:00:31 [通報]
>>15返信
大人にならないでも、小学校以降友達と遊んだときなどに、ちょこちょこ小さい頃どこ行った、お祝いどうだった、◯◯貰った、などの思い出話をしあったり、家に遊びに行ったとき写真見合ったりする
んで、「あれっ?」「えっ?」みたいなことになる+22
-5
-
451. 匿名 2025/05/10(土) 12:00:42 [通報]
お食い初めやったけど、途中何やってんだ感は強かったw返信
私が抱っこして夫に手順書読み上げてもらって「汁物2回、次は鯛、次は石!」と作業的に子供の口元に食べ物を運び食べさせるふり
離乳食も始まってないから、本当に食べちゃわないように気を張って
祖父母呼んで料亭とかでやるならまだ意義がありそうだが、我が家はお食い初め膳を宅配注文して自宅で親子だけでやったから尚更+5
-1
-
452. 匿名 2025/05/10(土) 12:00:51 [通報]
写真だけでもとか、そのくらいの感じでも良いと思う返信
やらなきゃとか思って重くなってしまっているのかな?+1
-0
-
453. 匿名 2025/05/10(土) 12:02:21 [通報]
自分は写真とか撮られるのが嫌な子供だったから、あんまり写真も今も見ないけど、人によっては残して欲しいと思う人もいたりするだろうなとは感じるかな返信+1
-0
-
454. 匿名 2025/05/10(土) 12:02:21 [通報]
>>13返信
11月はいろんな病気が園で流行ってて2人とも感染してできず、
その後コロナで七五三なんてやってる場合じゃなくなって、結局上の子は5歳、下の子は7歳の時だけスタジオアリスで写真撮ったわ
着物あんまり着る機会ないし、子供も楽しんでくれたよ
予算は3万~5万もあれば良いし+18
-1
-
455. 匿名 2025/05/10(土) 12:02:58 [通報]
>>28返信
行事自体に意味があるのではなく、こどもが愛されている、こどもを愛している、だから行事には興味なくてもやるもんだと思ってる
記憶に残らない赤ちゃん時代にも愛されていた、手をかけられていたという思い出の写真を残す!
とかいいながら、その写真みて温かい気持ちになるのは親だったりするよ
やって良かった、手間暇もかけてよかった+7
-9
-
456. 匿名 2025/05/10(土) 12:03:12 [通報]
>>425返信
私も。なので将来孫の七五三写真ももらいたくない。+1
-3
-
457. 匿名 2025/05/10(土) 12:04:08 [通報]
子供は大切でも、気持ちがついていかないことだったりするのかな?返信
+1
-0
-
458. 匿名 2025/05/10(土) 12:04:14 [通報]
お宮参りと餅背負わせるやつと七五三はやったかな返信
2人目のは記憶にない笑
かける愛情とそれは関係ないとは思うけど、将来子供がどう思うか考えたらどうだろうね+1
-0
-
459. 匿名 2025/05/10(土) 12:05:56 [通報]
>>447返信
お宮参りって生後1ヶ月ぐらいで行くやつだよね
猛暑だったから結局行かなかったな
初詣は近所の神社が日本一混むとこだから絶対行きたくないし、宗教関係ないかも+24
-3
-
460. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:22 [通報]
お宮参りは全員してない。返信
お食い初め、初節句、初正月、誕生餅踏み、七五三はやった。+2
-0
-
461. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:25 [通報]
七五三の写真が無くて寂しかったからしてあげた人もいるし、特に写真があってもな人もいるし、子供がどう思うか分からないから、なんともいえない返信
写真が撮れるなら撮っておくのが良いんだろうけど+1
-0
-
462. 匿名 2025/05/10(土) 12:07:25 [通報]
お宮参り、お食い初めとかについて、特に振り返ったりすること無かったよ返信+2
-0
-
463. 匿名 2025/05/10(土) 12:08:01 [通報]
全スルーはしてないけど、完璧にしているとかではない返信+2
-0
-
464. 匿名 2025/05/10(土) 12:09:38 [通報]
赤ちゃん産んだばかりで体力も戻ってないのに慣れない育児に疲れてるから何もしたくないと思うんじゃないかな返信+1
-0
-
465. 匿名 2025/05/10(土) 12:09:55 [通報]
写真とかそんなに見返したりしている?とは思うけど、そういうことでもないのかもね返信
してもらっていたかどうか?とかの気持ちでもあるだろうし+4
-0
-
466. 匿名 2025/05/10(土) 12:11:06 [通報]
近所の超お金持ちの人は親族が集まる時だけ写真を撮ってて、お宮参りどころか、厄除けや年明けの参りすらしたことないと言ってた。むしろ「そんなのやるひといるんだ!めんどくさくない?お金もかかるしさ」と無邪気に言われて、幸せな人たちには幸せを願うとか無縁なのかな〜とぼんやりと思った次第。七五三はやってた。親族が集まった時に写真を撮るのは、海外にそれぞれちりぢりになってるから、なかなか集まれないのが理由らしい。返信+2
-0
-
467. 匿名 2025/05/10(土) 12:11:27 [通報]
子育てに疲れていて考えたり、これをしないと杜思うと気が重くなる感じなのかな?って思うけど違うかな返信+1
-0
-
468. 匿名 2025/05/10(土) 12:11:36 [通報]
>>464返信
確かにね
全ての人がお宮参りに行けるほどの体力あるとは限らないし、気候や地域によっては行くの躊躇う場合あるよね+2
-0
-
469. 匿名 2025/05/10(土) 12:11:56 [通報]
>>467返信
これをしないとって思うと
訂正+0
-0
-
470. 匿名 2025/05/10(土) 12:12:24 [通報]
特に振り返ったりしなかったなーって人は一応写真は残ってるからそう思うんじゃない?返信
七五三も何も行事自体やってないならそれはそれで「どうてしてやってくれなかったんだろ」って気持ちが湧き上がるもんよ+3
-0
-
471. 匿名 2025/05/10(土) 12:13:04 [通報]
>>15返信
お宮参りやお食い初め七五三したかどうかじゃなくて日頃どんな行動してるかだと思う
うちの両親、日頃神社もお墓参りも行かない親戚付き合いもほとんどないのにお宮参り、お食い初め、七五三って言うから突っ込みしかない
義両親は日頃きちんとしてるし親戚付き合いもするから言うのもわかる
結局義両親だけ呼んでお宮参り、七五三はやった+17
-4
-
472. 匿名 2025/05/10(土) 12:13:34 [通報]
考えるだけで気が重くなるのは、少し考えるのやめてみたらどうかな?返信
一気に色々考えてしまっている気もするし+2
-0
-
473. 匿名 2025/05/10(土) 12:13:44 [通報]
>>405返信
コスプレだのなんだの言ってる人はそもそも子供居ない人だと思う
大多数の親はやってる+1
-2
-
474. 匿名 2025/05/10(土) 12:13:53 [通報]
うちは子供3人いるけどお食い初め、初節句、お宮参り(宗教観の違い)はやってないよ。七五三は子供だけで都度アリスで撮影。誕生日だけは欠かさずやってきたしその時のビデオと写真は毎年ある。返信+3
-0
-
475. 匿名 2025/05/10(土) 12:15:49 [通報]
>>28返信
意味を知らなかったり感じない人には意味がないんだよね。+12
-2
-
476. 匿名 2025/05/10(土) 12:15:52 [通報]
思い出として残してくれてありがとうと思う気持ちもあったりはするし、こんな風にしてもらっていたんだなと感じられたりはするけど、それはお誕生日にこんな風にしてもらっていたなとかでも感じられたりはするとは思う返信+1
-0
-
477. 匿名 2025/05/10(土) 12:16:16 [通報]
>>13返信
着物じゃなくてもいいし、フォーマルな洋服買って(西松屋とかで案外手頃に買えたりする笑)その時期にお詣り行くだけでも立派な七五三だと思いますよ
別にスタジオ予約して前撮りして着物着せて祈祷もしてお詣り後の食事会も予約してとか、一大イベントとしてやる必要もないですから、やり遂げるって程のことでもないかと+27
-2
-
478. 匿名 2025/05/10(土) 12:17:00 [通報]
お食い初めとか子供の時に意識して、周りと比べる子もいない気もする返信
これうちはしてもらってないとか、そんな話をしたことないし+2
-1
-
479. 匿名 2025/05/10(土) 12:18:23 [通報]
きちんとしないととかではなく、出来る範囲で返信+1
-0
-
480. 匿名 2025/05/10(土) 12:18:29 [通報]
>>403返信
え、どういうこと?
私の何を知ってんの?キモいんだけどw+7
-2
-
481. 匿名 2025/05/10(土) 12:18:44 [通報]
>>433返信
こういうエピソードが出てくるのははっきり自分と他人を比較し出す小学校からだよ
学校によっては授業の一環として自分が幼いときの写真持ってきてと言われたりする
その時にだいたいの子が節目のお祝いで着飾ってる七五三の写真を持ってくる+6
-4
-
482. 匿名 2025/05/10(土) 12:20:58 [通報]
親が興味あるか無いかでもないとは思うけれど、主さん気持ちも休めてない感じで疲れもいる感じするね返信+1
-0
-
483. 匿名 2025/05/10(土) 12:21:35 [通報]
逆にもっとやりたいぐらい返信
2人目産んで、2人で七五三の写真撮りたかった+1
-0
-
484. 匿名 2025/05/10(土) 12:22:42 [通報]
>>2返信
お宮参りは産後ボロボロで行かなかった
義母から借りた衣装着せて写真館で撮っただけ
あとのイベントもしてない
唯一七五三だけはやった+41
-1
-
485. 匿名 2025/05/10(土) 12:23:25 [通報]
親がしてくれたことは嬉しいと思うから、面倒だからはちょっと悲しいかな返信
全部の祝い事をするとかではなくても+2
-1
-
486. 匿名 2025/05/10(土) 12:23:58 [通報]
>>1返信
毒親+1
-1
-
487. 匿名 2025/05/10(土) 12:24:12 [通報]
>>93返信
大人になって親と揉めたり色々あっても、節目節目の写真を見ると一応ちゃんと育ててきてくれたんだなありがたいなって思える
+10
-1
-
488. 匿名 2025/05/10(土) 12:24:42 [通報]
親の興味ではなく、子供を思う気持ちな気がする返信+1
-3
-
489. 匿名 2025/05/10(土) 12:25:09 [通報]
>>7返信
子供が結婚式の時使うかもしれないし写真はあった方がいい+12
-2
-
490. 匿名 2025/05/10(土) 12:25:45 [通報]
>>470返信
子供時代はなんとも思わなくても自分が出産してから色々考えるようになるんじゃないの?「私の親はお祝いごとやってなかったな」とか「我が子への関心が薄かった」+1
-2
-
491. 匿名 2025/05/10(土) 12:26:53 [通報]
七五三は子供がやりたいって言う可能性が高いから子供に確認したほうがいいね、あとは子供の記憶に残らないからやらなくてもいいんじゃない返信+2
-0
-
492. 匿名 2025/05/10(土) 12:27:25 [通報]
>>12返信
子供のためじゃないの?
こんな母親の元に生まれる赤ちゃんが不憫だわ+11
-8
-
493. 匿名 2025/05/10(土) 12:28:04 [通報]
>>1返信
ああいうのって、親がSNSにあげたいからしてるって人も多いだろうし、しないからといって愛情がないわけではないから気にしなくていいのでは?
うちも誕生日とクリスマスにケーキとプレゼント買うしかしてないよ!+6
-3
-
494. 匿名 2025/05/10(土) 12:28:07 [通報]
>>12返信
都会に住んでて電車と徒歩移動ってなるとお宮参りなんてしんどい+5
-4
-
495. 匿名 2025/05/10(土) 12:29:11 [通報]
親が興味ない、面倒くさいからで色々考えてしまうのは違う気がしてしまう返信+2
-1
-
496. 匿名 2025/05/10(土) 12:29:14 [通報]
>>75返信
現実どこまでできるかは置いておいて、子供産んでからは何でも子供を最優先に考えるように自然になっていた
主さんの自分がやりたくないからって理由にびっくりした+56
-4
-
497. 匿名 2025/05/10(土) 12:30:19 [通報]
>>433返信
記憶ない人はそうなんじゃない?
私は普通に幼稚園の記憶結構あるから+7
-3
-
498. 匿名 2025/05/10(土) 12:30:52 [通報]
>>493返信
親の承認欲求のためだけにやってるところもあるよねー。もしもインスタとかに上げられないならしない人も多いでしょw+5
-2
-
499. 匿名 2025/05/10(土) 12:31:34 [通報]
>>207返信
それも上の世代が当たり前にやってたから常識になってるだけであって
やらない人が多数になったら常識じゃなくなるんじゃない+7
-19
-
500. 匿名 2025/05/10(土) 12:32:22 [通報]
>>490返信
自分は親にあまり大切にされてなかったのかなって考えてしまいそう
それに気づいた時、悲しいし寂しいよね
皆が当たり前にやってる行事すら面倒がられてきたのかって+2
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する