ガールズちゃんねる

絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品

112コメント2025/05/10(土) 21:07

  • 1. 匿名 2025/05/10(土) 09:56:01 



    何となくネット検索していたらクッキーだけを砕いたオレオクラムを見つけました🍪
    製菓に使うみたいですがマックフルーリーはきっとこれが使われているのかな?と想像しました。


    自分では絶対買わないと思うけどいつか購入してみたいもしくは気になる業務用食品ありますか?
    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +116

    -5

  • 2. 匿名 2025/05/10(土) 09:56:40  [通報]

    >>1
    中国製だから買わない
    返信

    +200

    -23

  • 3. 匿名 2025/05/10(土) 09:56:57  [通報]

    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +256

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/10(土) 09:57:13  [通報]

    >>1
    こんなのまで原産国中国なんだ
    返信

    +105

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/10(土) 09:57:52  [通報]

    >>1
    ●アイスクリームに混ぜ込む
    ●チーズケーキの土台
    とかだろうね
    返信

    +101

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/10(土) 09:58:03  [通報]

    ちくわの磯辺揚げ。
    返信

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/10(土) 09:58:04  [通報]

    >>3
    何これ
    卵なの?
    返信

    +48

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/10(土) 09:58:10  [通報]

    >>1

    これ去年のバレンタインの時期にトライアルに売ってて買ったよ
    返信

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/10(土) 09:58:18  [通報]

    焼きそばの粉

    大量すぎて使い切れる気はしなかったから買わなかったけど、5人家族とかだったら消費期限内にいけそうかな
    返信

    +52

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/10(土) 09:58:28  [通報]

    >>3
    かまぼこ?
    返信

    +8

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/10(土) 09:58:53  [通報]

    >>1
    クリームの部分がうまいのに
    返信

    +8

    -13

  • 12. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:03  [通報]

    >>3
    昔からあるよ
    昭和時代に見た事あるよ。
    返信

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:23  [通報]

    >>1
    アマゾンに売ってる黒ゴマアイスの業務用、黒ゴマアイスなかなか市販でないし好きなんだよね
    返信

    +46

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:26  [通報]

    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/10(土) 10:00:26  [通報]

    >>2
    醤油は髪の毛から、食用油はマンホールの中のドブから作る国
    何が入ってるか…怖すぎ
    返信

    +86

    -11

  • 16. 匿名 2025/05/10(土) 10:00:45  [通報]

    >>3
    業務スーパーで見たことある
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/10(土) 10:01:14  [通報]

    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/10(土) 10:01:17  [通報]

    >>3
    初めて見た
    すごいものがあるんだね
    返信

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/10(土) 10:01:50  [通報]

    きみぷち
    返信

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:00  [通報]

    >>2
    業務スーパー、海外製多いよね。外食業界ってこういうの使わないと安くはできないよね。
    返信

    +58

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:26  [通報]

    >>1
    なるほどだよ!
    返信

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:27  [通報]

    >>17
    これはお祭り行けば食べられるし…
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:15  [通報]

    >>3
    wikipediaでみたら
    1970年代からあると書いてあった
    返信

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:33  [通報]

    殻なしの生卵
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:45  [通報]

    >>15
    春巻きだかなんかの工場の動画で、蝿がブンブン飛んでてベルトコンベアで食材にも蝿を巻き込んで行くのを見てから中国製の食品は絶対買えないと思った
    返信

    +73

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:10  [通報]

    >>7
    チーカマ
    返信

    +0

    -6

  • 27. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:12  [通報]

    >>9
    髪の粉末のみ売ってるのね!
    GACKTがしてたゆで卵も美味しそうだし、フライドポテトにたっぷりふりかけたい。
    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:54  [通報]

    >>3
    ピザ屋のバイトしてたときこれ輪切りにしてトッピングしてた。良くできてんなーと感心した。
    返信

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:37  [通報]

    >>1
    業務用云々関係なく
    中国産になったから絶対に買わねーわ
    中国になってから10年?
    オレオ一度も食べてない
    返信

    +97

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:47  [通報]

    >>2
    中国製になってから買わなくなった。オレオ食べたい時は、YBCのノアールにしてる
    返信

    +157

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:52  [通報]

    >>1
    クリームいらないクッキーだけでいい派だからめっちゃ欲しい!と思ったけど中国て見たらスッと引いたわ。いらん。日本で作ってくれ〜
    返信

    +56

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:26  [通報]

    >>13
    私も黒胡麻大好き!いいこと教えてくれてありがとうございます
    アマゾン行ってきます
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/10(土) 10:11:00  [通報]

    >>7
    画像はボイルエッグと書いてあるけどロングエッグとも言う商品です。
    商業用のサラダの横についてるスライス卵です。
    たしかに卵は黄身のところが見栄えがいいけど、よく考えたよなあと思います。
    昔テレビでこれの製造過程を見たんだけど、ここまでしてスライス卵って必要なのか、、と思ってしまった。
    返信

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:34  [通報]

    オレオって中国製なの?
    何年も買ったことなかったけど、商品の裏ラベルの原料や産地は見たほうがいいんだね

    この前、普通のスーパーでマルちゃんの生麺焼きそばの業務用は見かけた(すごくデカい)
    ちょっと欲しくなった
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:37  [通報]

    こんなに美味しそうなもの出てたのに
    ストロベリー味に目がない自分なのに
    オレオは中国生産だから絶対に買わなかったからね
    本来ならストロベリー味なんか絶対に買ってるのに
    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +33

    -9

  • 36. 匿名 2025/05/10(土) 10:14:24  [通報]

    >>14
    1キロってすごいな
    こっちのデンマーク産のクリームチーズは柔らかくて塗りやすいし、余計な添加物入ってないしめちゃくちゃ美味しいよ
    業スー行ったら絶対買う
    ホットケーキにジャムと一緒に塗ると最高
    500円くらいするけど…
    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/10(土) 10:17:08  [通報]

    >>3

     朝、卵焼きを焼く時間がない時に切って🍱に入れたい。飾りみたいにもなりそうだし。
    返信

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:05  [通報]

    >>22
    こういうの売ってるんだ?
    知らなかった🌀
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/10(土) 10:20:09  [通報]

    >>32
    買っちゃうの?w
    私のジェネリック黒ゴマアイスね、モウのアイスと練りゴマペーストをスーパーで買って混ぜて作るとちゃんと黒ゴマアイスになるよ
    安いから試してみてw
    返信

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/10(土) 10:20:15  [通報]

    業務用アイス買いたいけど買ったら毎日食べちゃいそう
    Amazonでkiriクリームチーズアイスの2Lも売っててそれも美味しそうだった
    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/10(土) 10:22:15  [通報]

    >>39

    私バニラアイスにごま油垂らして食べてるわ…
    めっちゃ美味しい
    返信

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2025/05/10(土) 10:22:36  [通報]

    >>24
    ケーキ屋でバイトしてた時使われてた。卵白と卵黄別々になったやつ買ってたよ。大型店舗だし仕方ないとは思ったけどちょっと抵抗あった。
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/10(土) 10:22:52  [通報]

    >>41
    ごま油は初耳!やってみる!
    返信

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:05  [通報]

    こうやって見ると外食って怖いよね
    返信

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/10(土) 10:25:06  [通報]

    >>27
    やきそばは液体よりも粉末ソースのほうがベチャッっとならなくて美味しい感じがするね
    返信

    +47

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/10(土) 10:25:16  [通報]

    大きな缶に入ってるマーガリン
    喫茶店やカフェで使ってて、ちょっと欲しくなった
    返信

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:15  [通報]

    >>7
    卵の加工食品(疑似たまご)ってキューピーとか大手も昔から出してるよ
    コンビニの商品とかで半熟たまごのカルボナーラみたいなのあると思うけど、レンチンしても黄身が固まってないやつとかもそう。
    ああいうのは主原料はたまごでゼラチンなどを配合して加工してあるらしい。
    返信

    +43

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:37  [通報]

    >>3
    添加物の集まりって感じがする。
    卵の要素が見た目だけみたいな。
    返信

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/10(土) 10:28:07  [通報]

    >>3
    30年前バイトしてた喫茶店のサンドイッチこれだったわw
    もちろん卵じゃないよwアレルギーとか気にされてなかった恐ろしい時代…
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:41  [通報]

    >>41
    >>39
    どっちもおいしそう〜!
    アマゾン届く前にどっちもやってみます
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/10(土) 10:30:06  [通報]

    >>37
    魅力的なアイディアだが、弁当がたくさんないなら余るね、、
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/10(土) 10:31:32  [通報]

    >>1
    メイド・インチャイナになったのはなぜなの?
    好きだったのに買わなくなった
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:28  [通報]

    >>51
    この人は家族分のを毎日使ってるんじゃない?それならすぐ使い切りそう。
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:39  [通報]

    >>2
    そうやってすぐ盛り下がること言うー!
    返信

    +9

    -16

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:50  [通報]

    >>44
    コストの面で何入ってるか分からないなとは思ってる
    コスト、光熱費、人件費、不動産にかかる経費とか外食も経営が大変と思うけど
    中食で働いてたこと有るけど、ブラジル産の肉(ウインナーも)、中国産の冷凍野菜とかあった
    学校の給食は自分が働いてた時は基本国産だった
    病院の給食も一応国産だった気がする
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:56  [通報]

    >>27
    髪の粉末っていうと、バーコードヘアのおじさんが頭にふりかけてる黒い粉を想像してしまうw
    返信

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/10(土) 10:33:04  [通報]

    これかな
    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/10(土) 10:34:57  [通報]

    >>14
    このクリームチーズを使ったチーズケーキ大好きなんだけど、値上がりしてなかなか買えない
    1キロだとグラム換算安いね
    でも1キロかぁ、、
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:24  [通報]

    >>15
    肉まんの具もダンボールだしね
    返信

    +37

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/10(土) 10:36:29  [通報]

    >>22
    普通にスーパーで見かけるけど
    返信

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/10(土) 10:36:38  [通報]

    >>17
    ソーセージマルメターノ?
    返信

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/10(土) 10:41:55  [通報]

    >>33
    どんなふうにつくるの?卵は卵?
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/10(土) 10:43:07  [通報]

    >>35
    のに の連呼でより伝わった
    返信

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:24  [通報]

    >>15
    なんか、いまだにネットの15年前20年前の情報で生きてる人たちがいるけど、今は少なくとも輸出用食材の添加物基準なんかは日本より厳しいわけで(これは日本の厚労省が認めてる)。年寄りは脳内情報を更新しない良い例
    返信

    +6

    -21

  • 65. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:34  [通報]

    >>1
    砕いたオレオは海外ではアイスに混ぜてたりドーナッツやマフィンのトッピングに乗ってたりするよ
    日本ではまだ珍しくマックフルーリーでくらいしか見ないけどね
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:45  [通報]

    >>59
    昔、冷凍毒餃子事件もあったよね
    農薬に使われるメタミドホスやジクロボスを餃子に混入させた事件(殺虫成分で)
    食品の中国製はほんとに無いわ
    返信

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:15  [通報]

    >>1
    口の中にザーッと流し込んで食べる行為が最初から出来ちゃうw
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:45  [通報]

    >>2
    外資企業な上に中国製だし、品質確かな日本企業の代替商品あるし。
    買わないよね
    返信

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:08  [通報]

    >>9
    炒飯にしても美味しいよ!
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:50  [通報]

    >>64
    かの厚労省サマかw
    返信

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:12  [通報]

    >>62
    卵で作ります。
    黄身と白身に分けて黄身を加熱して長い黄身の棒を作り白身の中に入れてさらに加熱するような作り方だったと思います。
    返信

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/10(土) 10:59:50  [通報]

    >>58
    私もチーズケーキ作るから、見るたびに「割安だけど、でも1キロ…」と思って買ってない

    性質上分け合えないけど、「きのう何食べた」のシロさんと佳代子さんみたいに分け合えたらいいのにね笑
    返信

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:24  [通報]

    >>52
    リッツがヤマザキとの契約が切れたのと同じ理由だったと思います
    返信

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:56  [通報]

    >>1
    そう言えば中国製になってから買ってないなー
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:34  [通報]

    >>44
    調味料から全て国産で、原材料オーガニック、地産地消へのこだわりみたいなの推してるレストランが近所にあるけど、メイン・サラダ・パンだけ普通だと1000円台だろうかと思われるすくなめ量と内容のランチセットで3000円台だから、つまりは…一般的な外食ってそういうことだなと思って覚悟して食べるしかないと思ってる。
    返信

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:01  [通報]

    >>15
    ビールの材料におしっこかけてる動画見たことがあります😱
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/10(土) 11:12:26  [通報]

    >>1
    これめっちゃパート先で使ってる!
    オレオソフトとオレオクァベギ。
    食べたことないから味は知らん。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/10(土) 11:16:01  [通報]

    >>14
    安さに釣られて買って、使わない分は小分けにして冷凍したけどまだ残ってる。
    結果高い買い物だったかもな…
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/10(土) 11:16:41  [通報]

    >>15
    裸キムチも恐ろしい
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:44  [通報]

    >>1
    オレオ昔は中国製じゃなかったよね?
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:46  [通報]

    >>77
    オレオクァベギってなに
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:52  [通報]

    >>1
    業務スーパーを初めて見た、冷凍卵焼き、冷凍オムライス、冷凍三色団子、冷凍白玉、見ててびっくりした。まだあったかもだけど忘れたけど。冷凍じゃなくて白玉が棒状になってて切って丸めて茹でれる白玉はびっくりした。
    返信

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:13  [通報]

    >>81
    韓国発祥のねじり揚げドーナツ。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:33  [通報]

    >>59
    これ、冗談だと思ってたけど、中国の方がお土産でくれた肉料理のレトルト、中の肉が段ボールみたいな食感だった
    とても食べられるものじゃなかった
    あれは本当に段ボールだったんだろうか…
    捨てる前にもっと確認すればよかった
    返信

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:31  [通報]

    >>82
    追記、はま寿司の三色団子は業務スーパーのやつかな?と思うと頼む気しないw全部冷凍デザートだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:19  [通報]

    オムライスの卵、薄く焼いた状態で冷凍で売ってるって聞いてびっくり。焼く必要ないからお弁当に便利だよ、薄皮失敗しちゃうママもそれ使えばいいんだよ!ってママ友にすすめられたけど、それ美味しいのかな?と思うし子どもにはあんまり食べさせたくないかも。。
    返信

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:06  [通報]

    >>49
    えっ、
    卵を生成加工したものじゃないの?
    卵じゃなかったらなんなの…?
    返信

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:59  [通報]

    >>64
    人も国も、信用ってそんなに簡単には取り戻せないのよ。そしてルールを決めても守っているとは限らないでしょ。
    返信

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 11:49:33  [通報]

    >>9
    業務用がどのくらいのサイズ感なのか気になる!
    水でのばせば少し酸味のあるソースになるし、意外と使いきれるのかもしれないね
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 11:52:17  [通報]

    >>3
    家庭科で配られる食品栄養成分表的な冊子に載ってたから存在自体は昔から知ってるけどリアルでは見たことない
    返信

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 12:11:23  [通報]

    >>47
    ケンタとかモスのサンドに入ってるとろーりたまごとかもそう
    黄身の固いマックはちゃんと卵焼いてるんだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 12:26:21  [通報]

    >>47
    常温でも腐らないランチパックのたまごもそうかな?
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 12:34:35  [通報]

    >>44
    安いものには裏があるよね
    リンガーハットや王将は国産なのにコスパすごいな
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 12:35:53  [通報]

    >>40
    去年ハーゲンダッツのバニラとストロベリー買ったけど
    まぁ…途中食べなくなるよ…
    箱が嵩張るから
    小さいのを何個か買った方がいい。
    絶対に。
    返信

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/10(土) 12:40:43  [通報]

    >>7
    結構昔っからあるよねこれ。小学生の時に雑誌で製造過程を読んだ事がある。
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 12:44:04  [通報]

    >>45
    だから私はカップ焼きそばはずっと日清のソース焼そば。絶妙なパサつき具合がクセになるのよ✨
    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/10(土) 12:48:58  [通報]

    >>55
    給食系のお仕事なさってるんだ!
    トピずれだけど、いろいろお話し聞いてみたい!!
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/10(土) 12:57:52  [通報]

    >>87
    >>71の製造方法以外にあるのかね。他の添加物とか卵を全く使ってないとか。
    でも卵使って無かったら、卵アレルギーの人とかにも使えたりするのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/10(土) 13:08:27  [通報]

    >>61 私もこの名前で覚えてしまったw
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/10(土) 13:11:41  [通報]

    >>40
    絶対買わないと思うけどこんな業務用食品あるのか!と驚いた商品
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/10(土) 13:37:38  [通報]

    >>44
    比較的安全な外食店
    リンガーハット、びっくりドンキー、松屋、ブロンコビリー、スープストックトーキョー、大戸屋、バーガーキング、くら寿司、安楽亭、つばめグリル、ドミノピザ、塩元帥
    【完全保存版】原材料や添加物に配慮した素晴らしい外食店12選【2025年最新版】
    【完全保存版】原材料や添加物に配慮した素晴らしい外食店12選【2025年最新版】youtu.be

    今回は“添加物を極力使わない”外食店を紹介していきます。 全国展開しているお店もあるので、みなさんのお近くにあるか確認してみてください。 ▼メンバーシップについて 「自分や家族の未来のために食を見直す」 この活動に賛同、応援してくださる方がいたら嬉しい...

    返信

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/10(土) 13:42:52  [通報]

    >>86
    奥さん!薄皮失敗しちゃうなら溶き卵に片栗粉入れるのよ!って知人のおばちゃんがいっていたって伝えて欲しい
    ( ´◔‸◔`)
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/10(土) 13:58:14  [通報]

    >>14
    買うw
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 14:12:31  [通報]

    >>93
    材料の一括大量仕入れとかで安くしていると思いたい…
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 14:41:01  [通報]

    >>40
    うち4人家族だから夏は大助かりでした!
    ジャムかけたり砕いたナッツやグラノーラ混ぜたり、バニラ味にオリーブオイルかけたりしたらあっという間になくなりましたよ
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/10(土) 14:45:25  [通報]

    >>57
    バケツプリンなみに夢が詰まってますね
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/10(土) 15:03:55  [通報]

    >>105
    美味しそう!贅沢でいいですね!
    冷凍庫大きいのがあるのかな
    冷凍庫に2リットルのハーゲンダッツなんて、夢だわー
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/10(土) 15:56:16  [通報]

    >>3

    某カフェと某パン屋のサンドイッチに使われてる。
    切り口が金太郎あめみたいw
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/10(土) 16:22:30  [通報]

    >>17
    小さいサイズの串バージョンもあったな
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:20  [通報]

    >>30
    私も!ノアールとルヴァンに即変えた
    返信

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/10(土) 19:07:24  [通報]

    ロングエッグを自作した人がいた
    (しかも7年前)

    長いゆで卵を作ってみた Making Long Boiled Egg
    長いゆで卵を作ってみた Making Long Boiled Eggyoutu.be

    業務用の長いゆで卵を自作しました

    返信

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/10(土) 21:07:21  [通報]

    >>40
    スーパーカップ10個分と思ったらそんなに多くないか
    大箱を冷凍庫に入れるスペースとアイス1回買うのに3500円はハードル高いけど
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード