ガールズちゃんねる

若者の「YouTube離れ」が進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ

465コメント2025/05/26(月) 07:25

  • 1. 匿名 2025/05/10(土) 09:37:22 


    若者の「YouTube離れ」が進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    若者の「YouTube離れ」が進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    次世代生活研究所ではZ世代が「今年流行ったと思うもの」を調査し、毎年「Z世代ヒットトレンドランキング」として発表しています。


    じつは24年のランキングにはそれまでとは異なる、特筆すべき変化がありました。それは“トレンドの発信源”についてで、1位から30位までの30項目のうち、TOP5を含めた約半数の13項目が動画アプリ「TikTok」から流行したものだったのです。

    ほかの動画サイトにもコメント欄はありますが、TikTokの特徴はコメントハードルの低さにあります。

    閲覧専用でアカウントを持っている人が圧倒的に多く、顔見知りとフォロー/フォロワーの関係で繋がってもいません。それだけに、コメント欄に本音を書きやすいのだと思います。

    +14

    -318

  • 2. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:15 

    どっちの方が好き?

    TikTok プラス
    YouTube マイナス

    +169

    -2155

  • 3. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:21 

    いつの時代もpornhubじゃないの笑?

    +37

    -143

  • 4. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:24 

    tiktokとかアカウントも持ってないわ

    +2643

    -33

  • 5. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:25 

    何も考えられない人間が育ちそう

    +1126

    -31

  • 6. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:29 

    知り合いの娘は、ここで写真撮って!みたいなアプリやってるわ

    +251

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:29 

    チャイナアプリ

    +738

    -11

  • 8. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:42 

    YouTube、一本一本が長くなりましてね…。
    隙間時間に見られない。

    +640

    -19

  • 9. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:48 

    もうYouTubeはジジババしか見てないんだよね

    +36

    -129

  • 10. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:53 

    どうせTikTokでしょ

    +287

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:55 

    私が子供の頃はそういうの無くて良かったと思ってる、絶対黒歴史になってたから。

    +986

    -8

  • 12. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:02 

    TikTokって、YouTubeみたいに収入あるの?

    +103

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:13 

    いやTikTokかい
    常識すぎて記事にするのも違和感あるくらいだわw

    +362

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:17 

    >>6
    びーりある?

    +191

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:18 

    スマホ離れは出来ないんだろうな

    +73

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:23 

    中華アプリとか入れたくない

    +460

    -8

  • 17. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:36 

    チックトックだろ?知ってるよチックトック!流行ってるよなあチックトック!

    +8

    -10

  • 18. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:48 

    >>2
    これぞ婆ールズちゃんねる

    +19

    -62

  • 19. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:57 

    >>5
    がるに入り浸りの中年もどうせ本とかろくに読まないから同じ

    +195

    -16

  • 20. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:06 

    子供もYouTube見てるけどほとんどショートしか見てない
    横動画は辛気臭いらしい

    +76

    -10

  • 21. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:13 

    >>9
    なんかそういうのあったね
    若者の流行に中高年が参入しだすと、もうその流行は終わりつつあるってことだと

    +182

    -14

  • 22. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:24 

    >>1
    インスタもTikTokもやらない子はほんとにやらない。2極化してる。

    +190

    -7

  • 23. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:26 

    ヤバイ 2024ほとんど解らないw

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:27 

    最近のYouTubeって30分くらいの糞長い、AI生成の画像と文字だけのアフィリエイト動画に汚染されててつまらん

    +165

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:29 

    2024の10位に手越いるの地味にすごいじゃん

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:35 

    >>4
    「若者」の話をしてるので、しょうがないと思いますよ

    +161

    -19

  • 27. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:37 

    去年、推しの子二期流行ってたか?
    一期ですら微妙だったのにさ
    曲が流行っただけで

    マッシュルも全く同じで曲だけ

    +108

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:48 

    >>16
    なんでアメリカアプリはOKなの?

    +5

    -33

  • 29. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:13 

    >>1
    顔見知りと繋がらないのは良いけど、中国のアプリ使いたくないわ

    +144

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:16 

    >>5
    がるちゃんにも多いけどwww
    がるちゃんで無駄な喧嘩したり陰謀論話してる大人

    +71

    -6

  • 31. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:17 

    TikTokって中国のアプリだったよね?
    今もそうなの?

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:31 

    >>4
    中華で怖い印象しかない

    +382

    -8

  • 33. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:31 

    ブリンバンバンとかはいよろこんでとかアイドルとか普通の音楽作品だけどTikTok発って??
    そりゃTikTokでもプロモーションはしてただろうけど…

    +99

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:40 

    z世代とは求めてるものが違うから関係ない
    とりあえずtiktokは中身がなくてずっと見てたら頭悪くなりそうだなとしか思わない

    +187

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:41 

    >>4
    中国だからよくないって言われたけど関係ないのかな

    +89

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:41 

    >>8
    収益のために無理矢理引き延ばしてる動画が増えたね

    +210

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:48 

    100%中国に情報抜かれてるから使わない

    +69

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:50 

    アメリカとかTikTok禁止じゃなかった?
    防衛上の理由とかで

    +147

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:56 

    ショート動画しか見られないぐらい集中力が無いんだろう
    知らんけど

    +113

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:01 

    >>4
    中国のアプリなんて、ダメ絶対

    +234

    -5

  • 41. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:01 

    >>9

    何でこういう嘘コメントを平気で投稿出来るのかな…
    息を吐くように嘘をつく神経が理解出来ないわ、マジで😅

    +68

    -5

  • 42. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:23 

    1分くらいの短い動画って楽しいけどすぐ忘れちゃうよね

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:34 

    >>9
    ガルと一緒でボリューム層はそんな感じする 
    コメ欄見ると年配がつべこべとコメントしてる

    +16

    -7

  • 44. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:36 

    >>11
    私もそう思う今はいい年だから何事もないけど中学生の自分だったら投稿する側になってただろうなと思うもの‥

    +126

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:39 

    >>33
    いかにキッズに流行るかみたいなところがあるからな

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:42 

    TikTokLiteでポイ活してる
    短い動画が次々あるからつい見ちゃう

    +9

    -13

  • 47. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:50 

    若い時なくて本当によかった
    黒歴史になってたかも

    +32

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:51 

    >>9
    キッズは見てるよ

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:54 

    >>12
    ライブ配信で投げ銭貰ったりとかサブスクで収益化できる仕組みにはなってるよ

    +93

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/10(土) 09:43:09 

    YouTubeのショート動画も嫌いなんだけど
    短すぎる尺もそうだし
    上から勝手な曲被せてるのも耐えられない
    オリジナルのでちゃんと見せて欲しい

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/10(土) 09:43:24 

    >>9
    コメント欄の高齢化は感じる
    子供向けのゲーム実況とかも多いけど

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/10(土) 09:43:40 

    >>3
    変態

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 09:43:44 

    広告が多過ぎて見ない様になったな。
    だからと言って他の動画アプリも見てない。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 09:43:47 

    >>1
    若者の◯◯離れ聞き飽きた。
    そもそも若者人口少ないんだからそんなに若者に迎合しなきゃ駄目か?

    +110

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:01 

    >>5

    それは現代に限った事じゃないと思う。

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:06 

    >>21
    よこ
    おうおうあんなもん終わっちまえ!
    ついでにこのTikTokとかいうクソアプリも私らが参入してブッ潰してやろうぜwww

    +96

    -6

  • 57. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:11 

    TikTokは一個が短いのが良い。慣れすぎてYouTube長い。オバ的表現だと、録画した朝ドラはサッと観るけど、映画はしんどくてずっと未視聴のまま、みたいな

    +32

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:19 

    >>33
    そから出たように見せるやり方。でも結局上層部のおじさんの計算に引っかかってるだけ。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:24 

    >>50
    YouTubeのショートってほとんどTikTokの転載じゃない?

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/10(土) 09:45:09 

    >>41
    🤜💥😅…🤯

    じゃあ、せんでいい💢😡

    +0

    -14

  • 61. 匿名 2025/05/10(土) 09:45:09 

    TikTokはレシピ調べるのに使ってる
    ショート動画だからわかりやすいしパパっと時短で理解できるから便利がいい

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2025/05/10(土) 09:45:21 

    この間初めてtiktokを見た
    あんまりいい噂を聞かないから敬遠してたんだよね
    編み物は凄く勉強になる
    いろんな技やコツがあってそれを惜しみなく教えてくださる人がいる
    本当にありがたい

    +13

    -6

  • 63. 匿名 2025/05/10(土) 09:45:21 

    >>3

     いや〜飽きるでしょ?情緒も何もない動画が殆どだし

     なんか運動会とかフィットネスみたいな肉弾戦みたいなのが殆どで飽きるし気持ち悪くなるよ

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/10(土) 09:45:22 

    >>1
    海外では続々と中華アプリの規制が始まっているというのに
    日本はプレジデントがTikTokの大宣伝
    やばいねえ

    +57

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/10(土) 09:45:33 

    >>8
    むしろ風呂掃除の時流してるからそこそこ長いのありがたいわ、私

    +112

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/10(土) 09:45:46 

    >>1
    中国アゲトピ
    わかりやすくて気持ち悪いわ

    +50

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/10(土) 09:46:01 

    >>23
    ちょっと前に「えっほえっほ」をよく見かけたけど、元ネタ全然知らんからまじで????状態
    おばさんになるってこういう事なんだな

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/10(土) 09:46:07 

    最近のYouTuberの動画って広告収入のためか知らんけど30分くらい平気であるよね
    導入?で5分くらい喋ってたり

    そんな長いんだったらテレビ見るわ

    +8

    -6

  • 69. 匿名 2025/05/10(土) 09:46:21 

    >>9
    ジジババが若者がしてること真似して侵食して「分かってます」感出すのやめてほしい。
    テリトリーに入ってこんでくれ。

    +3

    -17

  • 70. 匿名 2025/05/10(土) 09:46:26 

    >>34
    次から次へ出てくるのって本当に脳に良くない気がする

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/10(土) 09:46:26 

    TikTokは仏歌手のアカウント見るぐらいで、アカウントもってない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/10(土) 09:46:35 

    うちの子ティックトックじゃなくてユーチューブのショート動画見てるわ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:04 

    去年の流行リスト、微妙だよね
    数年前のに比べてどれも爆発力が小規模だし アニメとかも推しの子とかマッシュとか薬屋とか
    数年前の鬼滅とか呪術とか東リべワンピとかに比べてもそこまで覇権してない

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:13 

    大学生とかよく見てるけどね
    YouTubeって他のSNSとはまた別物だと思うけど

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:36 

    >>71
    見るのにアカウント登録は必要ないの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:46 

    >>67
    えっほえっほ っていうのたまたま昨日初めて見た!あれ流行ってたんだね 

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:52 

    日本人の海外アプリに対する警戒感の無さは異常

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:57 

    悲しいとき~アーティスト本人の歌唱動画と思って開いたら下手くそな素人だった時~

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/10(土) 09:48:11 

    >>72
    一緒だよ
    TikTokの転載だらけだから

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 09:48:24 

    >>16
    tiktokって民度めちゃくちゃ悪いからやらないほうがいいよ。コメントの質が小学生並だし。

    +65

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 09:48:30 

    >>38
    アメリカのTikTok禁止は結局一時的だったよね
    今は普通に使えてるみたい

    +5

    -8

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 09:49:21 

    中華アプリは情報抜かれるから入れないって言う人いるけど、法律がないにも関わらず実際に情報抜いて政府に提供してた実績があるGAFA系のアプリは平然と入れる考えが分からん

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 09:49:41 

    >>4
    私も
    中年おばさんがアプリ入れたところで…って思ってたけど
    子供が学校での流行りについていけるように入れた方がいいのかと考えてる

    +2

    -12

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 09:49:54 

    >>73
    年取ったってことだよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 09:50:53 

    >>5
    コメントのハードルの低さって書いてるけど誹謗中傷とかも凄いってことなの?

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 09:51:29 

    中華アプリなんて使うな

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 09:52:26 

    >>11
    平成でも流行ったやつがバカらしいと思って乗っかってなかったから
    現代の若者だったら余計詰んでたわ

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 09:52:35 

    >>83
    うち高学年女子でTikTokは見せてないけどYouTubeは見てるから特に困ってないよ

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 09:54:12 

    >>75
    いらなかったよ
    勝手にアプリがインストールされるのは恐怖

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 09:54:34 

    >>7
    それもあるし、私は学生時代に電車内で30-40代のおじさん達が「TikTok見たら未成年がエロいダンス踊ってて最高」みたいな話してたの見て萎えてから投稿も見るのもやめちゃった

    おじさん達のネタにされてたのショックだったんだよね

    +84

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 09:55:05 

    >>1
    未だにヒカルとかHIKAKINって
    見たこと無いわ

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 09:55:17 

    >>4
    中国は無理無理

    +79

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 09:55:29 

    >>1
    おい、笑えるって鳥美味しそうのやつかな?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 09:55:42 

    VIVANTとか地面師とかあんま若い子にウケなそうなのがちょいちょい入ってるのがおじおばユーザーの多さを感じさせる…

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/10(土) 09:55:46 

    >>13
    TikTokももう伸び悩みかなーと思ってる。わざわざこういう記事を出すってことは、若年層の人数が少なくてご新規が増えないから人数の多い中高年引っ張りたいんだよ。子供はsnsの悪影響を考えた親が距離置かせてるからTikTokへの親しみが薄くて将来的にユーザー化しないかもしれない。

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 09:56:10 

    >>4
    中国製だから入れない

    +87

    -3

  • 97. 匿名 2025/05/10(土) 09:56:23 

    >>6
    うちもずっとカシャカシャやってるわ

    +15

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/10(土) 09:56:33 

    >>1
    youtubeショートが出てから
    一気に使いにくくなった。
    ゴミみたいな動画ばっか引っかかる

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/10(土) 09:57:23 

    ガルちゃんってTikTokアンチが多いんだね

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2025/05/10(土) 09:57:37 

    >>5
    ガル民に言われたくないと思う
    昔はテレビやマンガでもそういうこと言われたみたいだし

    +38

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/10(土) 09:57:45 

    >>5
    長い文章読めないってのは前から言われてたけど、ついに動画もなんだね
    本当ガル民みたいに理解力や読解力なくなりそう

    +73

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/10(土) 09:57:51 

    >>90
    想像以上に50〜60代の男性ユーザーが多いという情報が出てた

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/10(土) 09:58:21 

    >>79
    よこだが私はXやってるんだがTikTokからの転載ほんとに多いから結局同じだなって思ってる
    各SNS間でシェアし合えるようになってるみたいだからね

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 09:58:40 

    >>5
    TikTok見てなくてもYouTubeショートとかインスタのリールばかりずっと見て時間を潰してたら、結局ショート動画依存症になってるから脳内は同じだなと思う

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:21 

    >>81
    そうなんだ
    教えてくれてありがとう

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:26 

    >>62
    インスタから流れてる人も結構いるなと感じる
    編み物とかヘアアレンジとか工作とか、手元が動画で見られるものは分かりやすくて助かる

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:34 

    >>2
    なんでこんなにYouTube?
    もしかしてTikTokは中国企業だから個人情報吸い取られるからかな。
    TikTokはYouTubeの切り抜きダイジェストのようなものだから見やすいよ?

    +4

    -53

  • 108. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:48 

    >>85
    キモいコメントもつきやすい
    ティーンの女の子におじさんが群がる
    おじさん引っ張りたい商売の人も沢山参入してるからおじさん視聴者多いのは仕方ないけど。キャバとかガールズバーとか風◯関係。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/10(土) 10:00:06 

    "いま"って、もう何年も前から10代はTikTokやろ。

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2025/05/10(土) 10:00:09 

    >>90
    インスタもそうやって拾ってきた動画にエロいってコメントつけてるの出てくる
    マジで子どもには安易に投稿するなって教えないと危険だわ

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/10(土) 10:00:16 

    >>1
    はいはい謎統計乙

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/10(土) 10:00:41 

    >>90
    そそ、痴漢の年代見てもジジイばっかだし、普通のアプローチでは若い子に相手にされない世代が動画とかSNSとかパパ活とか迂回路使って近寄ってくんのよ…
    普通に話してるとお父さんみたいに優しい人も多いのに怖いよね

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/10(土) 10:01:01 

    >>21
    フェイスブックかな?(笑)

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/10(土) 10:01:42 

    >>107
    次々と出てくる短時間動画しか集中力が持たなくなってるのが問題なんだと思う

    +57

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:01 

    >>54
    ダメです

    +0

    -12

  • 116. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:15 

    >>35
    GoogleやMetaなどアメリカ企業だって同じようにデータ取得してるはずよ?むしろ中国は危ないなんてのは欧米のプロパガンダだと認識しながら生きた方がいいと思うわ

    +6

    -20

  • 117. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:20 

    >>4
    若者の話ですよ

    +10

    -9

  • 118. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:28 

    ある程度まとまった長さの話を理解できない人が増えてるって聞いたことはあるな

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:40 

    既にアラサーのZ世代がいるのにZ世代=若者って、昭和脳丸出しな記事(笑)

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:21 

    >>109
    TikTokも中高年が参入し終わってるしね
    そろそろ終わるんじゃない

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:43 

    TiktokやってないのでYouTube

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:53 

    >>8
    短いものや視覚で楽しめるものがいいってことかな
    YouTubeもいつのまにかショート動画できてたしね

    +78

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:56 

    TikTokで稼げちゃうからね収入申告してない人多いし。まじ害悪アプリ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:57 

    長めの文章読めなくなってる人間が多そう
    若い子に限らず

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:06 

    >>35
    若者で流行ったものに中年が参入して
    若者が逃げて新しいもの探す感じだよね
    TikTokも中年に侵食されるから
    また次のものを探し出しそう
    中華だからとか関係ないよ

    +9

    -17

  • 126. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:35 

    >>114
    確かに時間を溶かすという表現がピッタリで、無心で半日とかいける

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:53 

    >>8
    TikTokに慣れるとそうなっちゃうよね

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:57 

    >>8
    僅かな隙間時間に動画を見ようと思うのがもう脳が衰退し始めてる気がする

    +109

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:24 

    西山ダディダディ!どすこいどすこいワッショイワッショイ!西山ダディダディ!!

    これはティックトック?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:24 

    うちの子は大学生だけど、よく観てるのはYouTubeとNetflixかな
    YouTubeはプレミアムに入っているそうです
    TikTokはそんなに観てないですね
    サブスクで音楽を聴いていることが多いかも

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:25 

    TikTokも大概だけど、YouTube本当に変な広告が多すぎて、しかも3分とかあるやつもあってなんであれが広告としてついてるのか意味がわからない
    害でしかない広告なのに

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:00 

    この情報ももう古いような…
    今更TikTokのことじゃないよなと思ったらTikTokだった
    もう若い子の中での全盛期は終わってるんじゃね
    youtubeはオワコン言われ始めて何年経ってんだよって思うけどむしろテレビ離れの方が前より進んでるんだよな
    年配層ですら離れてきてるから

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:15 

    TikTokは若者のどうでも良いダンス流れてくるから見ないし、あとYouTuberの無断転載めっちゃくちゃあるから嫌になった。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:21 

    猫ミームって何

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:06 

    >>12
    TikTokLiteはポイント貯めて色んなポイント(Amazonや〇〇Pay)に交換出来るよ

    +26

    -4

  • 136. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:33 

    >>131
    YouTubeが好きで見たい人は広告が出ないようにプレミアム契約していると思いますよ

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:39 

    >>135
    投稿する側が閲覧数によって収益が得られるのか?って事でしょ

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:47 

    >>102
    沢山の女性を無料で見たい放題なんだからそりゃそうよ。あくまでも無料だからなんだろうけど。

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:49 

    >>8
    見方が変わってきたんだと思う
    YouTube垂れ流してスマホゲーム
    隙間時間なんてみない

    YouTuberも長時間動画から
    切り抜きで色んな切り口で総集編作ってるよね
    面白いシーンだけ見たい人はそれを見るとか

    いろんなやり方出てくるね

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/10(土) 10:09:30 

    あんな吐き捨てるような下品な本音書いて何が楽しいのか
    若くて遊び回ってるのに周りに言えないストレス溜まってるんだろうね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/10(土) 10:09:56 

    >>119
    アラサーのZじゃなくて若者のZの話してるんだと思う

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:13 

    >>13
    子どもがさ
    なんとかちゃーん、はーい、何が好きー?チョコミントよりもあっなったーとかいう超アニメ声の動画を見ててそれが聞こえてきて頭から離れなくてまじで嫌だ
    なんなんあれ

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:27 

    >>70
    思考停止にも程があるよね

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:32 

    >>142
    ラブライブの公式のライブ動画がバズっただけ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:08 

    >>132
    YouTubeは長いけど流し見できるからなあ。ながら見しやすいから映像つきラジオみたいに使う時はある。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/10(土) 10:14:17 

    >>1
    子供にはTikTokとインスタは禁止してる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/10(土) 10:14:17 

    >>8
    10分か15分以上じゃないと広告つけられないんだっけ?
    だから尺長動画増えたよね

    +54

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/10(土) 10:14:55 

    >>1
    TikTokだからってわけじゃなく、ダンスみたいなのを踊る動画の何が面白いのかさっぱり分からない
    しかも右も左も同じような音楽に合わせて踊るようなダンスばかり
    ダンスとさえ言わないかもね
    なんか音楽に合わせて体をクネクネさせたり
    自撮りカメラを引いたり近づけたりするようなの
    あれの何が面白いんだろう

    >>8
    むしろショートが増えて邪魔
    長いのは毎日少しずつ見られて長持ちするからいい

    短いのが良ければこういうのでいいんじゃない?


    https://www.youtube.com/@junya1gou/videos

    +67

    -4

  • 149. 匿名 2025/05/10(土) 10:16:48 

    >>21
    流行りが終わるというより、定番化するって感じ。若い人は一気に盛り上がって、冷めるのも早いんじゃない?

    +40

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/10(土) 10:16:56 

    >>3

    +22

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/10(土) 10:17:17 

    >>25
    ね、Z世代のランキングなのに。
    手越スゲー!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/10(土) 10:17:28 

    YouTube見るけど専用アプリじゃなくブラウザから見てる
    しかも見るのはライブカメラだけ
    特にこれ
    【LIVE】上野城ライブカメラ 桜島と鹿児島市内  /  Sakurajima and Kagoshima city in Japan.  /  Vulcão com câmera ao vivo
    【LIVE】上野城ライブカメラ 桜島と鹿児島市内 / Sakurajima and Kagoshima city in Japan. / Vulcão com câmera ao vivom.youtube.com

    鹿児島市にあるお城、上野城からの桜島と鹿児島市内の眺めです。 上野城は鹿児島の田上にあるお城です。昔は結婚式場として使われていました。 鹿児島湾には桜島があり、活火山です。この火山は鹿児島市の向い側にあります。 A view of Sakurajima and Kagoshima ci...

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/10(土) 10:17:51 

    TikTokだって
    あと10年ぐらいしたら
    オバさんが好きだった古臭いアプリ、
    になるでしょうよ。
    流行なんてそんなもん
    ちなみにオバさんを馬鹿にする若い人ほど
    自分がオバさんになった時に
    若い人を必要以上に敵視するんだよね
    なぜなら『若さ』に価値があると思うから
    年上を馬鹿にするし、若い人に嫉妬するから
    もっと普遍的なモノに価値を見出した方が良いよ

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:46 

    >>8
    料理や掃除、支度の時にながらとして聞くから逆に長い方がいい

    短いと動画セットするのがめんどい

    +52

    -2

  • 155. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:53 

    四コマ漫画みたいな感じに似てる
    ティックトックって
    でも四コマ漫画はまだためになったような気がするけどティックトックはなんかやばい

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/10(土) 10:19:53 

    SNSの年齢制限を設ける国が増えてきてるね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/10(土) 10:20:35 

    >>151
    一気に嘘くさくなったけどね
    こんなアンケートいくらでも捏造できるし。
    まー編集した年配の女性が
    手越ファンなのは事実みたいだけど
    さすがに若い人は興味ない

    +7

    -4

  • 158. 匿名 2025/05/10(土) 10:21:08 

    >>5
    これほんとそうで、アラフィフの自分ですら垂れ流しのtiktok見るようになってから、文章読解力が危うくなってる。

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/10(土) 10:21:55 

    >>39
    音楽でも前奏がない傾向が強まってるらしいよ
    前奏が終わるまで待てないんだってさ…

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/10(土) 10:22:40 

    >>149
    大学生くらいまでは時間あるからだよね。社会人になると忙しさと自分のライフイベントの変化で自然に離れていく。それが大人になるって事だよ。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/10(土) 10:22:49 

    >>81
    禁止法が成立してるし、アメリカは買収の期限を延ばしてるだけ

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:06 

    >>4
    えーみないん?

    +3

    -6

  • 163. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:08 

    >>22
    やらない時間を生きるのが勝ちだと思う

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/10(土) 10:25:11 

    >>8
    でもそのTikTokを何分も次々スクロールして見てるんでしょ?

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:06 

    >>7
    この前もSheinのトピで、バッシングに対して「同じ商品が楽天やAmazonでは高く販売されてるのに」と反論してる人が沢山いたけど、TikTokにせよ最終的にデータは中国共産党に吸い上げられるのにねぇ

    +60

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:01 

    >>8
    作業用やラジオ感覚でも流しておけるようなのが増えたよね 家事する身には見やすい
    逆に音はBGMのみ、映像とテロップでの長尺の商品紹介とかもあるけど、個人的にはあれは作業用には見にくい

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:01 

    >>8
    YouTubeのショート動画ばかりかな

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:20 

    中高年は中華アプリ危険と思ってtiktok入れないから、現役世代にとってはそれが逆にプラスに働くよね
    自分たちのテリトリーに入ってこないでほしいだろうし

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:22 

    TikTokでテレビの切り取りを観てるんだよね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:47 

    日本人のマネーが中国に流れてる

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/10(土) 10:28:29 

    おっさんが女子高生が踊ってるのを観てるんでしょ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:00 

    見ず知らずの素人が踊ったり歌ったりするの見て一体何が楽しいんだか

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:00 

    YouTubeが安全でTikTokは情報抜かれるってどんな理論?

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:01 

    TikTokみたいなアプリを作る技術が日本にはないのかな

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:11 

    >>4
    中国のアプリなんて入れたくない

    +50

    -3

  • 176. 匿名 2025/05/10(土) 10:29:40 

    中高年だけど、コロナの時期はテレビから離れてYouTubeばっかり見てて面白かったけど、もう飽きたし内容ないものばかりだし、最近またテレビが面白くてテレビばかり見てる(TVerで)

    TVerで放送されるの増えてるのかな?
    数年前に初めて見た時は少なくて使わなくなった気がする。

    1日1本休みは2本くらいしか見ないからイマイチなやつ見なくても十分足りる!
    見きれないくらいある!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/10(土) 10:31:24 

    >>8
    長文が読めない人も増えたよね。
    映画も2倍速で見たいとか。

    +30

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:15 

    >>26
    言い方ᑑㄜ゛
    👎🏻

    +10

    -24

  • 179. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:15 

    >>5
    ショート動画って見てると脳が劣化するんだってよ

    +36

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:20 

    >>11
    私も!調子乗りな女子高生だったから友達とバカみたいに踊って意気揚々とアップしてる姿が浮かぶわ。
    エッホエッホとかやって黒歴史になってると思う。

    +78

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:50 

    >>8
    3分で済む話に10分以上かけれるとイラついて最後まで見ない
    オチが無いとかオチがハッキリしてないのも時間を返せ!と腹が立つ

    +52

    -4

  • 182. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:59 

    アメリカでは危険で廃止論もあるのにお気楽だな

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/10(土) 10:34:00 

    >>172
    親戚の子はテレビ番組やYouTubeの切り抜き見てるよ
    切り抜かれた所だけ見て情報を得た気になってる

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:21 

    >>153
    おぉ!まさにがる民だね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:52 

    >>32
    じゃあLINEも使うなよ?

    +6

    -16

  • 186. 匿名 2025/05/10(土) 10:36:37 

    >>5
    YouTubeでさえ次から次へと関連動画が勝手に再生されるから思考停止人間製造機だなと思ってたのに
    「自分で何を見るかを考えて選ぶ」「見たいものがないなら他に何をするか考える」なんてこともできない人間が増えたらどうなるんだろう

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/10(土) 10:37:02 

    >>107
    中年以上のガルちゃん

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2025/05/10(土) 10:37:03 

    >>174
    mixi2もそこまで流行ってないね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/10(土) 10:37:21 

    >>4
    推しがやってるからしぶしぶ入れたけどガチャガチャしてて落ち着かないUIや編集がすごい苦手で推ししか見てない…Youtubeショートのがなぜか見やすい

    +39

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/10(土) 10:37:28 

    >>9
    ニコ動が至高

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/10(土) 10:37:50 

    >>183
    カモじゃん、気をつけないと

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/10(土) 10:37:59 

    TikTokの1番厚い層って10代から20代前半の若者の女の子か、おじさんしかいないらしいw
    つまりはそういうこと

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/10(土) 10:38:19 

    >>5
    小学生の子供の同級生、夜中までゲームしながらYouTube見てるって子が何人かいるみたいで、そんな人と話が通じるのかなって怖いよ。
    うちはゲーム時間決めてやってるくらい、YouTubeは見ない。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/10(土) 10:38:23 

    >>85
    近年のSNS二大地獄はTikTokコメ欄とThreadsだと思う

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/10(土) 10:38:43 

    >>2
    ユーチューブって長い動画も短い動画もどちらもOKだから見やすい

    +101

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/10(土) 10:42:12 

    >>21
    YouTube普及し始めた2007年頃の初期から見てる若者だった世代が今40代のおばちゃんおじちゃんになってるってのもある
    YouTuberという文化が生まれてから今のZ世代にも広まった

    +29

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/10(土) 10:42:57 

    YouTubeも同じネタを繰り返していたりするしね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/10(土) 10:43:24 

    >>157
    手越の切り抜きめっちゃ見たよ
    イッテQだけど

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/10(土) 10:44:05 

    >>5
    がるちゃんで5コメ狙ってるお前よりは考えてるよ

    +4

    -4

  • 200. 匿名 2025/05/10(土) 10:44:37 

    >>11
    しかも拡散もされやすいしね
    それが怖い

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:38 

    >>1
    地味に進次郎構文入ってんのw

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/10(土) 10:45:45 

    その下の世代はYouTubeだぞ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:18 

    >>7
    テレビですら映像著作権無視だから、横行してるよね。
    結果、テレビ離れを加速させたにすぎない。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:28 

    >>21
    LINEもそう言われたけど若者みんなLINE入ってるんだよね。
    ノースフェイスなんかはおじさん御用達ブランドだったのに若者が入ってきたし。

    +16

    -2

  • 205. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:32 

    >>4
    若者の話をしてるのに、酸っぱ臭いおばさんが「アカウント持ってないわ!」とか言うのズレてるよ

    +11

    -17

  • 206. 匿名 2025/05/10(土) 10:48:33 

    >>1
    z世代じゃないけどTikTokのほうがよく見るよ。まあしゃーない。中国は嫌いだけど推し活してると見ざるを得ない。あれと同じようなのアプリをどっかの国が作ってくれたら乗り換えるけど。TikTokは著作権とかけっこうガバガバだよね、そこは問題だと思うよ

    +1

    -7

  • 207. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:01 

    限られた時間での情報発信だから気をつけないとね
    部分的には切り取りした結果だから

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:08 

    >>2
    TikTokとか全く見ないけど、YouTubeのCMはあまりにひどい
    投資詐欺、情報商材詐欺、副業詐欺のCMが普通に流れ、その他は怪しい美容整形

    むしろこれしか流れないんじゃないかレベルで
    まともな企業のCMはほとんど流れない

    YouTubeのCMは全部詐欺、悪徳商法と思ったほうがいいし、YouTubeにCM流すまともな企業はそういう目で見られるからYouTubeなどのSNSにCM依頼するのはやめた方がいいとこまで来てる

    +25

    -3

  • 209. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:20 

    がるちゃんて本当にツマンネー年寄りばっか、面白い年寄りは少数派だよな。薄暗い部屋でグズグズなんもせず文句だけ言ってお迎え待っとけ

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/10(土) 10:50:44 

    >>4
    アプリをダウンロードしただけで情報抜き取られてるらしいね。

    +61

    -3

  • 211. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:50 

    >>1
    YouTubeがジジババ向けに、かつてのテレビ化したのは確かに感じる

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:25 

    TikTokってこれいいよねの「これ」がピンポイント過ぎてつまらない。
    背景やプロセスや配信者のキャラクターも含めて味わいたいし、どう受け取るか自分で決めたい。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/10(土) 10:54:06 

    ずっとショート動画見てると廃人になった気分になる
    だからTikTokはとってない。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:52 

    >>199
    2コメでもなく5コメ狙うは意味わかんない

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/10(土) 10:58:35 

    >>210
    なんの情報が抜き取られてるの?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:35 

    𝐓𝐢𝐤𝐓𝐨𝐤で
    離乳食の作り方動画?と思って見てたら
    エンケン(遠藤賢一)が
    バウムクーヘンにクリームとフルーツ切って撮っ乗っける謎動画だったw

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:26 

    そのうち生成AI系アプリがトップに来るよ。
    あいつら何でもやれる。
    下手すれば脳が乗っ取られる。

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:28 

    >>9
    YouTubeの利用率は一番高いのが20代、2番目に10代、そのあと30代が続く。
    YouTubeへの投稿率が一番高いのが10代。
    なにをもって若者離れとか言っているの?
    自分で調べることができない?

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:48 

    TikTokは規制が緩くないですか?

    以前、推しが始めたので登録してみたら若い子たちの自撮りオンパレードでビックリした
    しかも露出度高め(おばちゃん目線なので大袈裟かもしれんけど)で大丈夫かな?といらん心配したわ

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:13 

    親戚で集まったとし姪っ子はずーーっとスマホみててたぶんTikTokなんだろうけど本当にずーーっとみてた。もう年頃なのはわかるけど家でもこうなのかなぁとちょっと思った。本まではいかなくても漫画読んでた自分はまだよかったのかもしれないと思ったよ。わたしの時代もあったら同じことしてたんだろうな。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/10(土) 11:07:01 

    >>9
    YouTubeは今の中高年あたりがパソコンで閲覧してたようなサイトだよ
    YouTuberという職種が確立して若者が流入してきたけど

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/10(土) 11:08:27 

    YouTubeは見たいやつだけみてすぐやめるんだけど、インスタのストーリーをたまたま見たらもうエンドレスでどんどん流れてきて、やばいと思って見るのやめた。たぶんTikTokもこんな感じだよね。頭おかしくなるかと思った。もうわたしは老化するだけだけど子供たちは危険すぎると思う。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:11 

    TikTok見ただけでお金貯まるよね、若い人はそう言うの好きそう

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:38 

    >>2
    昔はYouTube見てたけど最近すっかりTikTokしか見なくなった。

    YouTubeが30分かけてひたすら同じお菓子与えられる、だとしたら、
    TikTokは30分かけて30種類のお菓子与えられる感じで飽きない

    どうせYouTubeもTikTokも暇つぶしなんだったら、
    飽きずに暇潰せる方が楽しい

    +5

    -25

  • 225. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:47 

    >>1
    Z世代で一括りにされるの不愉快。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:57 

    >>1
    2023年の流行が既に懐かしいわ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:14 

    >>173
    TikTokは開示している以上にデータを収集するのに何言ってんだか

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:05 

    >>80
    民度で言ったらがるも悪いよw

    +11

    -3

  • 229. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:58 

    TikTokよりYouTubeの方が好き

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:00 

    >>194
    Threadsおかしいよね?Xとはタイプの違う治安の悪さ

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:43 

    >>5
    お年寄りもそうじゃん
    週刊誌鵜呑みにして皇族叩いてるよ

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/10(土) 11:16:51 

    >>24
    朗読みたいだけどテレビより濃い内容で好き。2倍速にして時間短縮して聞くけど広告が邪魔。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:40 

    >>19
    読まない人って、流されやすいだろうね…
    嘘の情報に騙されて

    +18

    -4

  • 234. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:08 

    >>90
    くだらない意味不明なダンスを顔出しでやってる女の子達本当にダサいし馬鹿だよね

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:45 

    >>61
    わかる
    レシピばかり見てるとおすすめが料理だらけになるよね

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/10(土) 11:19:52 

    >>1
    情報抜かれて知らない容疑で中国に出張に行った日本の会社員が逮捕されたりしてるのに日本のZ世代ってやっぱりバカなんだな
    他の先進国がTik Tokを規制したり禁止したりしてるのに全く知らないんだろうか

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:09 

    >>107
    ガッツリ情報欲しい時に物足りない。テレビの代わりに大画面で見たい。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/10(土) 11:21:56 

    >>9
    YouTubeの長い動画内容を短縮して聞いた人がガルに書きこんでいない?

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:53 

    >>107
    短かすぎだよね。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:03 

    ticktockもジジババがコンテンツ参入しだして古くなってきてるよ
    見てる方も年取ってくだろうしいずれ古くなる

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:33 

    >>16
    危機管理がまるで成ってないよね
    LINEもそうだしさ

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:35 

    >>208
    有料にしてるからCMなんてみない。サービス受けるのだから対価を支払うのは仕方ない。

    +11

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:15 

    >>219
    そういう動画を長く見てしまうとこの人興味あるんだなって判定されてそればっかり流れてくるようになるんだよ
    私はうっかりれいわとか政治系のを見てしまったら一時的にそればかり流れてくるようになった

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:46 

    >>230
    ヨコ
    スレッズってTwitterより酷いよね。
    しかもインスタと繋がってるから個人情報漏れるし。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/10(土) 11:29:31 

    続きはDMでっての多い

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/10(土) 11:30:23 

    >>107
    ようつべは成熟してからそれから日本へきた
    ちっくとっくは未熟なままだから慣れてると色々見抜けてしまい、商売に使う人以外メリットなし

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:16 

    >>107
    YouTubeのショートでも良くない?

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/10(土) 11:33:05 

    >>8
    YouTubeは作業用として流してるから長いほうがありがたい
    なにかに特化してるのチャンネルのを見てるから、ラジオより話が1点集中で深くておもしろい

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:46 

    若い子でもようつべ使いいるだろな
    勉強してるもんね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/10(土) 11:37:48 

    >>1
    いやー、YouTubeはもうしばらく続くと思うよ
    何だかんだで強い

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:02 

    ティックトックは捨て垢しか持ってなくておすすめ流し見する程度なんだけど、ライバーのバトルとか言って視聴者の投げ銭で競ってるやつ。あれ何なの?
    下品だなーと思いながらスワイプするけどめっちゃ多いよね。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:50 

    ティックトッカーって馬鹿しかいないしハナから見る気になれん

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/10(土) 11:43:24 

    ゲームも中華に乗っ取られてるから怖いわ
    スターレイルや鳴潮やってる人多くて引く

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/10(土) 11:46:29 

    tiktokは自分の時間と集中力を消せて
    何も考えなくなるのが気持ちいい

    +1

    -4

  • 255. 匿名 2025/05/10(土) 11:47:31 

    >>236
    前の派遣先、中国にも会社があって上の人は中国に行ってたけど無事に帰って来れただけかなり強運なんだろうな。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/10(土) 11:49:52 

    >>4
    てか、TikTokって別に今の新規アプリでもないし
    YouTube以上に翳ってると思うのだが…

    やりらふぃーの頃からTikTok上げ記事チラホラ出てたから
    この記事も定期だと思う。

    +32

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/10(土) 11:52:31 

    >>237
    用途が違うのだな。目的ない時はTikTok、調べ物や腰を据えてコンテンツを楽しむなどはYouTube

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/10(土) 11:52:32 

    わたしまだYouTubeみてるー!YouTube離れる理由めっちゃわかるよテレビより飽きるとは思わなかった!

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:26 

    >>16
    人気アプリつくれない
    日本が情けない

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:27 

    >>7
    私はLINEもやってないよ。怖いし。
    何時だったか、アプリゲームやっているときに広告が入るんだけどTikTok→LINEマンガ→TikTokの中韓のミルフィーユ仕立ての広告が立て続けに流れて萎えた
    一度だけじゃなく何度かあった

    +37

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/10(土) 11:55:40 

    >>12
    収益化できるのってフォロワー一万人以上からですっけ?
    かなりハードル高いイメージ
    いつ日本も規制入るか分からないから力入れにくいSNSだよね

    +64

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/10(土) 11:56:44 

    >>4
    スマホが汚染される気がする
    実際ガチで抜かれそうだし

    +46

    -2

  • 263. 匿名 2025/05/10(土) 11:57:41 

    >>1
    バカ量産アプリ

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/10(土) 12:00:06 

    >>227
    ①何のデータを収集してるの?
    ②Googleは何でそのデータを収集してないの思うの?

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2025/05/10(土) 12:01:11 

    >>28
    ヨコだけど

    中韓と違って個人情報を吸い取られても背乗りとかに利用しなさそうだから?

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/10(土) 12:08:34 

    広告が多くなったもんね🥺

    あと、YouTube、昔は旅行とかの動画の
    非公開バックアップにつかってたけど

    最近、Content IDのスキャン?恐ろしくて
    使えなくなった
    一度はなにかしら情報が読まれてしまうよね

    (以前は非公開ならどの動画も保存できたけど
    いまは、少しでも著作権ものかすると弾かれる
    たとえば、カラオケで撮った動画とかも非公開保存無理になるよね)

    YouTuberとかは厳しい制限の中
    うまく使っててすごいなとおもうわ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/10(土) 12:10:43 

    >>227
    標準のiOSかAndroid使ってる限り、OSの仕様上、明示されているデータ以外のものは取り出せないよ

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/10(土) 12:12:12 

    住み分けできていいんじゃない
    ジジババが若者の文化に入ってくるとロクなことないし

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/10(土) 12:14:09 

    >>114
    昔は数十秒とかだったけど、今は10分越えの動画とか出せるんだよ

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/10(土) 12:16:41 

    小売なんかでもよく言われることなんだけど、若者世代ってもう数が少なすぎてタゲってもまったく商売になんないの。
    なのでYouTubeにしてもTikTokにしても若者向けコンテンツって基本的に粗利率が極端に低くなる。
    再生数勝負の広告収益だとまず数の少なさでポシャるし、投げ銭収益狙いでもそもそも若年世代ほど経済力が低いのでポシャってしまう。
    若年世代向けコンテンツやるなら最初からボランティアの覚悟で。収益を期待してはいけない。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/10(土) 12:17:47 

    >>113
    フェイスブックは日本では廃れてバカにされてるけど、本国アメリカではアクティブユーザー数1位のSNSだよ
    YouTubeは2位、TikTok5位、᙭は8位

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/10(土) 12:19:01 

    >>8
    ショート動画はサクサク見れるね
    長い動画は何か作業しながらの時流してる、

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/10(土) 12:24:34 

    >>65
    私も家事やりながらだから30分から1時間で聞き応えのあるものが助かる

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/10(土) 12:25:53 

    >>2
    spankbang

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/10(土) 12:37:01 

    いくら若者離れしようとも40代50代の方が人口が多いし、結局YOUTUBE

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/10(土) 12:53:43 

    >>1
    中国の策略

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/10(土) 12:53:50 

    >>3
    エロBBA

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/10(土) 12:53:55 

    TikTokもそのうち飽きるよ

    どんな時代の若者も飽きっぽいから

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/10(土) 12:55:50 

    10年後はだれもYouTubeなんかで喰えなくなるらしい

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/10(土) 12:58:02 

    >>4
    推しがやってるからしぶしぶ入れたけどガチャガチャしてて落ち着かないUIや編集がすごい苦手で推ししか見てない…Youtubeショートのがなぜか見やすい

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/10(土) 13:00:34 

    >>128
    実際に短い動画ばかり見てると脳は衰退するらしいよ
    映画すら長くて見られない人が増えてるらしい

    +21

    -2

  • 282. 匿名 2025/05/10(土) 13:02:33 

    YouTubeのその先はAIが動画を作り出す。
    音楽や動画もAIのやつ多くなったよね 
    芸能人のこれまでの時系列の動画とか

    いずれ人間では再生数すらとれなくなってくるよ

    そこでやっとアナログコミュニティが熱くなる時代がくる

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/10(土) 13:07:36 

    >>281
    ネトフリの映画一本すら見れない🥲 
    すぐに携帯いじってしまう。 

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/10(土) 13:09:08 

    >>12
    YouTubeより稼げる

    +18

    -3

  • 285. 匿名 2025/05/10(土) 13:09:08 

    ショート動画ってどんどん見れちゃうから中毒性ある
    自分が学生のころになくてよかった
    親戚の小学生も勉強の合間すぐショート動画みてて全然集中力ない

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/10(土) 13:11:37 

    >>1
    TikTok使ってるのは情弱のアホ。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/10(土) 13:14:07 

    >>21
    YouTubeは昔からあって定番化していたものが若者に受け継がれただけだけどね。
    別に若い世代が作って流行らせた訳では無い。

    +27

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/10(土) 13:15:49 

    >>8
    中国人になっちゃうよ🇨🇳

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/10(土) 13:22:29 

    >>2
    YouTubeもほとんどみないけど、TikTokは生涯観るつもりがない

    +32

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/10(土) 13:25:47 

    >>21
    今は若者の数自体が少ないから若者にしか受けないのは流行になり得ない

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/10(土) 13:35:42 

    >>215
    App Storeで検索したら下の方に書いてあるよ。
    それ以外にも抜かれてると思うよ、だって中国だし。
    海外じゃ中国アプリ禁止してるくらい。

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/10(土) 13:38:19 

    >>210
    中国共産党が関わってるから世論の扇動にも使える
    まぁツイッターもトレンド操作してたりしたけど

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/10(土) 13:39:00 

    >>5
    現にもう今の新入社員パソコンすらつかえないんでしょ?そんなん戦力になると思えんわ

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/10(土) 13:45:41 

    ひき肉ですの面白さが全くわからんかったわ

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/10(土) 13:48:03 

    >>1
    だって広告うぜーもん

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/10(土) 13:51:25 

    >>2
    TikTokとか中高生か幼稚な人しかハマってない

    +40

    -2

  • 297. 匿名 2025/05/10(土) 13:53:07 

    >>161
    再延長が決定したし本気で禁止にするつもりはないからね

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/10(土) 13:55:56 

    >>210
    アカウント登録しなければ大丈夫って書いてあったけどダメなのかな? 登録しないで見てる

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:28 

    >>3
    きしょ

    +5

    -4

  • 300. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:13 

    インスタは? 

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/10(土) 14:14:00 

    どのアプリも売れたら広告だらけになるから萎える

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/10(土) 14:16:06 

    >>1
    そんなことなくない??
    小学生と中学生の子供いるけどどちらも学校でいまでもYouTube人気だけど?
    特にVTuberが人気でグッズ買ったり友達と配信見たり同じゲームしたりしてるよ。

    +13

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/10(土) 14:17:02 

    若者のK-pop離れも顕著になってきた

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2025/05/10(土) 14:19:32 

    頭にアルミホイル巻いてそうな人多いな

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/10(土) 14:29:05 

    TikTokのノリは苦手だけど、情報収集という意味ではスピード感があって使える

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2025/05/10(土) 14:48:17 

    >>9
    流行ったてことは廃れつつあるてことだから、Z世代なんて少数派進行しょうが、どうでもいい事よ

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/10(土) 14:51:21 

    >>91
    有名所のユーチューバーは全員フィルターで非表示にしてるから目に入らない

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/10(土) 15:04:54 

    >>284
    ティックトック、馬鹿層が馬鹿層から集金してるから性質が悪い小金持ちが生まれてる
    たしかにYoutubeよりも収益化しやすい印象ある

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/10(土) 15:06:57 

    >>38
    TikTokに投稿した動画って著作権TikTokに行くみたいな話もあったよね?
    防衛上の理由ってのもわかる気がする

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/10(土) 15:08:19 

    >>38
    アメリカ政府は禁止禁止というけど、普通にずっと使えてたの

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/10(土) 15:09:19 

    えっほは?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/10(土) 15:49:17 

    >>10
    時間内に結果が出ないのが多すぎあとPART1とかリンクから詳細見てくれとかストレス溜まるよ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/10(土) 15:54:31 

    TikTokもオワコン化してるよねぶっちゃけ
    妖怪みたいな変なおじさんおばさん増えた

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/10(土) 15:58:14 

    >>262
    やっぱりそう思うよね
    私が好きなアーティストもTikTok企画していたけど事務所が用意したTikTok用の携帯でアーティスト自身はインストールしてないし使ったことないからやり方わかんないって言ってたよ

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/10(土) 15:58:57 

    >>50
    どこのショートでもいまだにアーパツアパツ使ってる人酷い

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/10(土) 16:00:51 

    TikTokみてたけどTikTokライトに変えたら見てるだけでポイント貯まるからなんかお得
    ちまちましか貯まらないけどペイペイに換金出来た

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/10(土) 16:06:38 

    >>316
    こういうポイ活おばさんが増えたから人気に見えるだけ

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2025/05/10(土) 16:13:03 

    >>20
    辛気臭いw
    若者の感性とか表現力って最高だよねw

    +12

    -2

  • 319. 匿名 2025/05/10(土) 16:20:58 

    キッズと棲み分けできていいんじゃない
    TikTokで流行ってその元ネタ知らない奴らが、YouTubeの元ネタ動画のコメントでパクリだの元ネタよりあっちがいいだの貶してるの見ると、TikTokから出てくんなって思うよ。民度低いって迷惑がられてたし

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/10(土) 16:22:22 

    TikTokは危険だよ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/10(土) 16:23:09 

    >>208
    そんなの流れる?
    私のはハイブランドとかAmazon、Yahoo!フリマが多いよ

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:40 

    >>6
    これほんと嫌だ
    撮影禁止の場所でもどこでも突然撮り始める人いるからね、自分が映らないように注意だよ

    +102

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:06 

    >>8
    私ほとんどの動画1.75倍速で見てる

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:38 

    >>107
    短すぎる

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/10(土) 16:52:56 

    >>208
    プラダとSUQQU、コーチばっかり流れてる気がする

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/10(土) 16:54:32 

    TikTok強豪校とか言うアホの極みみたいな言葉聞いた時は笑ったわ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:01 

    中華アプリは入れたくないしYouTubeもつまらないしスマホ自体に離れつつある 隙間時間は本読むか漫画読むか、休みにまったりしたい時はサブスクで映画やアニメ見てる

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/10(土) 17:24:23 

    >>119
    平均寿命80オーバーの社会で30なんてまだまだ若造だよ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:33 

    >>5
    ガルミンに言われてもね

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2025/05/10(土) 17:28:55 

    >>8
    YouTubeも本当につまらなくて時間の無駄
    収益稼ぎに必死って感じ
    アマプラとかのほうが有意義な時間

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/10(土) 17:32:20 

    tiktokももうつまんないよ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/10(土) 17:34:27 

    >>2
    youtubeのショート動画は見ない
    あれって味の濃いスナック菓子を食べてる気分で、3本ぐらい見たらいいやってなる

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/10(土) 17:38:16 

    >>5
    自分は何かを考えられる、何か社会に貢献しているんですか?

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/10(土) 17:41:40 

    >>29
    >中国のアプリ使いたくないわ

    LINEはその極みだけどね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/10(土) 17:44:36 

    >>1
    2023年の13位
    蛇化現象
    って何?やっと「蛙化現象」ってワードを覚えたばかりなのに次から次へとほんとにまぁ😠

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/10(土) 17:56:55 

    >>2
    独身ジジババしか見てないユーチューブ

    +1

    -4

  • 337. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:56 

    >>18
    貴方の言うおばさん世代やけど、TikTokの方が好きだわ。
    どの媒体を好むかは年齢関係なく、人それぞれやと思うけどね。

    +4

    -5

  • 338. 匿名 2025/05/10(土) 18:07:08 

    髪染めとかするのに時間を潰すならTikTokかな。
    でも、
    YouTubeでも最近は同じショート見れるよね。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/10(土) 18:12:53 

    >>7
    40秒ごとに勝手に連絡先データ送信
    国家情報法 パスワード強制開示法
    スマホ固有識別番号もクレジット情報も送信

    tiktok

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/10(土) 18:15:51 

    >>107
    チャイナウイルス国のゴミクズどもが作ったアプリなんてヤバすぎるでしょ!中国人が二度と変なアプリを作らないように核爆弾落として皆殺しにしてやれば良いよ

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:59 

    >>230
    Threadsは結構年齢高めとか親世代の独善性が暴走してる感じがすごい。
    目立つのだとハンクラ作家垢のマイルールで断罪とか晒し行為とか店に中高年と思しきフルネーム垢発信のクレーム言って自宅まで来させて頭下げさせた自慢とか。
    投稿から予測という確定的ではないものの大体の属性が見えてくるけど、その世代その属性でこの常識感覚や倫理観の人間が使いやすいSNSはヤバいなとすぐさま距離を置いたよ。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:05 

    もはやYouTubeの動画とTiktokって目的違うだろ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:09 

    TikTokで流れて来るニュースを見て、ニュースは抑えたとか思ってそう。

    ガセニュース多いし、そもそも中国のアプリだから、いつのまにか中国共産党みたいな思想に洗脳されてる恐れもあるww

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/10(土) 18:59:35 

    >>88
    大抵のインフルエンサーはTikTokYouTubeショートインスタリールに同じ動画上げてるから問題ないんだよね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/10(土) 19:01:45 

    >>309
    Xも同じじゃなかったっけ
    Metaはどうなんだろう

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/10(土) 19:03:13 

    >>194
    スレッズサービス始まった時に入れたけどだんだん説教くさいおすすめか愚痴か啓発だらけになってやめた
    なんであんな面倒くさい空気なんだろう

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/10(土) 19:10:33 

    >>1
    youtubeも配信とか動画あげる側じゃなきゃ閲覧専用だから同じく知り合いとフォローとかしないシステムではないの?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/10(土) 19:12:33 

    別にYouTubeにこなくていいよ…
    全員じゃないけどマナー良くない人多いし
    春休みとかに多いから多分子供だと思う

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/10(土) 19:14:08 

    >>1
    TikTokに制裁金870億円=中国へ利用者データ転送―EU規則違反
    TikTokに制裁金870億円=中国へ利用者データ転送―EU規則違反 | 時事通信ニュース
    TikTokに制裁金870億円=中国へ利用者データ転送―EU規則違反 | 時事通信ニュースsp.m.jiji.com

     【ロンドン時事】アイルランドのデータ保護委員会は2日、中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)に違反したとして、5億3000万ユー...時事通信ニュースは、時事通信社のニュースサイ...


    アイルランドのデータ保護委員会は2日、中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)に違反したとして、5億3000万ユーロ(約870億円)の制裁金を科すと発表した。欧州の利用者データを中国に転送した際の安全対策や情報開示が不十分だと判断した。6カ月以内に是正措置が講じられない場合は、中国へのデータ転送を停止するよう命じた。

    データ保護委によると、中国にいる従業員が欧州の利用者情報に遠隔でアクセスしていたが、ティックトックはEUと同等のデータ保護水準が確保されているかどうか確認していなかった。また、過去のプライバシーポリシーでは、データ転送先に中国などが明記されておらず、透明性を欠いていたと判断された。
    一方、ティックトックは2023年に導入した独自のデータ保護プロジェクトに言及し、「今回の決定は導入以前の数年間に焦点を当てており、現在実施している安全対策を反映していない」と反発。決定に異議を申し立てる方針を明らかにした。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/10(土) 19:14:44 

    >>6
    興味本位でインストールしてみたけど、自分も投稿しないと何も見られないんだね。見る専なので辞めました

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/10(土) 19:16:00 

    >>230
    Threads悪口ばっかりだね。今はたかお祭りが流行ってて、それは平和だけどw

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/10(土) 19:23:31 

    >>208
    自分が見てる動画を元に「貴方はこういうのがお好きじゃないですか?」ってCMを選んで流してくるって聞いたことがあるから、貴方がそれ関係を見てるんじゃ?
    美容整形?投資詐欺?全然流れないけどな

    +15

    -2

  • 353. 匿名 2025/05/10(土) 19:29:13 

    >>263
    そう思うマジで

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/10(土) 19:35:49 

    >>4
    暇つぶしに見てるよ〜おばさんだけど。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/10(土) 20:09:19 

    中国の策略にまんまとかかる無教養

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/10(土) 20:09:50 

    >>12
    めっちゃ稼げる

    +4

    -5

  • 357. 匿名 2025/05/10(土) 20:16:22 

    >>11
    同じく…何かしらやらかして実家まで特定されて親兄弟に迷惑かけてたと思う

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/10(土) 20:19:10 

    >>2
    誰も共感してくれないんだけど、そのうち「若者のSNS離れ」ってのが出てくるって思ってる(何十年先かは分からないけど)

    一応うちのがそれで、前はやってたんだけど最近「何かバカバカしいし疲れる意味ないし」とか言い出してw

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/10(土) 20:20:32 

    >>1
    2024のランキングで全然わからないのが何個もあるわ
    しかのこのこのここしたんたん、タンフル、焼きポンデ、おい笑える、ギリハッピー、しなこ
    わかんないの全部TikTokだ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/10(土) 20:22:00 

    >>230
    Xの斜に構えてて口が悪い、悪い所が集まってる感じ

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/10(土) 20:22:14 

    2012年頃から積極的にYoutubeを見るようになったけど
    一昨年くらいから飽き始めて今ではあまり見なくなった
    それまでは猫動画とか事件考察とかメイク動画とか
    いろんなの見てたけど全部チャンネル登録解除した
    例え大好物でも毎日食べてると辛くなるのと同じ現象かな

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/10(土) 20:23:17 

    >>343
    日本人に流れてこないだけで滅茶苦茶日本ヘイト多いんだよね…
    しかも日本ヘイト出来ない場面だとインドヘイトして、これ突っ込むとそれは中国の事を言うと逮捕されるから日本に変えてるだけですとか言い出す
    反体制中国人は大変なんだろうけど、でものすり替えたヘイトやマイナス情報を信じて暴走するバカ中国人もいっぱいいるから怖い

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/10(土) 20:23:53 

    >>346
    活動家的な団塊の世代の空気がある

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2025/05/10(土) 20:24:47 

    >>260
    私もやってない
    TikTokとLINE日本で禁止にして欲しい
    なんで外国にインフラ押さえられないといけないんだ

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/10(土) 20:33:13 

    >>180
    数あるネタの中からエッホエッホをチョイスするあなた好きよw

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:58 

    >>224
    その理論だと自分は美味しい(好きな)お菓子を心ゆくまで食べたい派だからYouTubeなんだな
    数だけいっぱい与えられても嬉しくない、いらない

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/10(土) 20:45:12 

    >>180
    私も中学の頃中二病拗らせてたから
    Xとかなくて本当によかったと思う

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2025/05/10(土) 21:01:45 

    >>346
    苦手な投稿には興味なし押して、好きな投稿にいいね押してればそんなことなくなるのに。使い方が下手なだけでは。

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/10(土) 21:03:42 

    眠れなくて5時くらいまで起きてた時にTikTok見たら、24時間営業の飲食店で仕込みしてる配信とか
    クラブの配信とか占い師や配信者が静かに喋ってる配信とか見てホッとしたのよ
    そういうのインスタでは味わえないからなんか良かった

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/10(土) 21:06:05 

    TikTokインストールしてないから若者に流行ってる言葉とか音楽とかまったく分からん
    紅白で菅田将暉の弟出てきたのも誰?!ってなった

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/10(土) 21:06:58 

    >>177
    長文とYouTube動画は違うだろ

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2025/05/10(土) 21:08:02 

    >>1
    分かる。私も最近はTikTokとがるちゃんばっかりよ

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/10(土) 21:08:09 

    >>4
    TikTokってユーザーグラフだと40代男性の利用率が一番高いんじゃなかったっけ?若くて可愛い女の子の動画無料で見れるんだからそりゃそうかとも思うけど

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/10(土) 21:09:23 

    TikTokも、いつかは過疎るよ
    段々と質が低下していって…
    SNSとかの宿命

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/10(土) 21:09:41 

    YouTube確かに長いし
    裏に政党や思想や宗教の思惑が
    隠れていて
    テレビと同様になっている

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/10(土) 21:19:19 

    >>63
    お主、詳しいな

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/10(土) 21:21:31 

    >>7
    ヒカキンがTikTokやるとPayPayのポイント貯まるみたいなPRしてたけど
    小学生の姪っ子がそれのためにTikTok入れて見てたわ
    ちょっと心配になった

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/10(土) 21:23:57 

    >>284
    ガーシーがカナックスターのYouTubeで言ってたけどTikTokめちゃくちゃ夢あるって言ってた。とんでもなく儲かるらしい。

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2025/05/10(土) 21:24:14 

    >>85
    55歳の私も気軽にコメントしていますが、自分が興味あるショート動画等が流れてくるので(動物や小物作り等)荒れにくいパターンですね、芸能人の動画に誹謗中傷で酷いのは〇ね!とか見たことあります…

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/10(土) 21:26:34 

    >>7
    インドはTikTok禁止したんだよね
    国防上問題があるとして
    一方、日本は平和ボケ

    インドは国民の平均値はともかく
    国を動かすような優秀層は能力高いね
    インド、TikTokなど中国59アプリ禁止を恒久化へ=現地紙 | ロイター
    インド、TikTokなど中国59アプリ禁止を恒久化へ=現地紙 | ロイターjp.reuters.com

    インド電子・情報技術省は、北京字節跳動科技(バイトダンス)の短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など中国企業が提供する59のアプリに対して、昨年6月に講じた禁止措置を恒久化する方針を通知した。インドメディアが25日夜に報じた。

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/10(土) 21:43:57 

    >>352
    アニメと旅行の動画で投資詐欺グループのライン誘導CMが普通に流れたよ

    あとこれからの日本の未来を一緒に作ろう、投資教育がどうのっていう胡散臭い男のCMでそいつの名前でググったら投資商材詐欺会社でヤフー知恵袋や口コミに詐欺師報告がかなりされてた

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/10(土) 21:45:39 

    >>1
    TikTok、個人情報抜かれそうでこわい。

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2025/05/10(土) 21:49:55 

    >>19
    ガルおば刺激すると危ないよ!特に今は春だしすぐ癇癪起こすから気をつけて🥺

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/10(土) 21:50:59 

    >>30
    自覚ないの怖いよね。もう歳いってて手遅れだし

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/10(土) 22:14:20 

    >>1
    へー…と思いながらも自分がもし今、高校生だったら
    TikTokやインスタも頑張ってやってたと思うからなんとも言えない。
    楽しそうでいいねと思う気持ちもあるけど、しんどいかもと思うのはやはり歳とったからなのだろうか…

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/10(土) 22:24:35 

    >>35
    それを知らないんだろうし、日本ではアメリカでどんなだったか報じないからね。公聴会で吊るし上げられてたのにね

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/10(土) 22:46:32 

    Z世代だけどYouTubeばかり見てる笑
    地上波はまったく見ないしTikTokはアカウントすらない

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/10(土) 22:46:36 

    >>4
    チャイナ窃盗団「個人情報・住宅情報あざーす」

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/10(土) 22:52:32 

    >>5
    もう軽く20年以上前から育ってるよ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/10(土) 22:58:24 

    >>277
    JJIでしょw

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/10(土) 23:00:36 

    >>368
    チューニングしないとそういうのが流れてくるならやっぱ面倒くさいアカウント多いんだよ

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/10(土) 23:06:14 

    >>11
    私も中二病だったからデジタルタトゥーがすごいことになってたと思う
    昭和に生まれて助かった

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/10(土) 23:07:34 

    >>1
    サイクル早いよね
    流行ったと思ったらすぐ廃れる
    エッホエッホとかももう古い

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/10(土) 23:09:22 

    >>19
    自分も含めて?

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2025/05/10(土) 23:15:21 

    >>289
    私もTikTok見ないと思ってたけど見たら面白いよ
    YouTubeみたいにCMもスクロールして見ないでもいられるし
    犬猫の可愛い動画、料理、手芸、旅行、海外生活、TVのバラエティの面白い所だけの切り抜き、映画の紹介、他山ほど種類あっておばさんでも充分楽しめるよ
    YouTubeより短いから見やすい

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/10(土) 23:17:20 

    >>10

    お金貰える方のtiktokじゃない?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/10(土) 23:20:30 

    >>273
    どんなの視聴してますか?おすすめ知りたい

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/10(土) 23:21:29 

    >>85
    私は若い子の見ないから全く見ないけど
    意外とガルより芸能人とかの酷い悪口少ない印象あるけどな
    ブロックして消してるからかな
    あとそういう界隈に私は近づかないでほっこり系のを見るからかな

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/10(土) 23:28:43 

    >>149
    若者で流行ったのはここ数年程度だけど、youtube自体は20年近くやってんだよな。
    元からやってた人は若者の後追いしたなんて意識はないだろうね。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/10(土) 23:31:37 

    みさえ〜ドアをあけなさ〜い
    いるんだろ??ってヒロシの声で言うやつ
    流行ってる?小学生の息子がずっと言ってるww

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/10(土) 23:36:53 

    >>321
    ブランドのバッグが何円で買えるってやつかな?
    あれ詐欺って言われてるじゃん
    副業詐欺に分類されるかと

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/11(日) 00:02:21 

    >>401
    本家のCMですよ
    値段なんか一切出なくて普通にオシャレな感じの
    ユーザーによって違うんですかね

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/11(日) 00:05:32 

    >>290
    しかもお金あんまり落とさないしね
    市場自体は小さいように思う

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/11(日) 00:08:24 

    >>322
    役所の中で撮り始めた女性がいて役所の人に注意されてたけど、そのアプリだったのかもw

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/11(日) 00:16:44 

    今年はえっほえっほ伝えなきゃだろなぁ
    あれはちょっとクセになるw

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/11(日) 00:18:47 

    >>39
    ネットばかり見ていると
    金魚と同じ長さしか集中できなくなるんだって
    5秒くらいの集中力

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/11(日) 00:24:36 

    だろうなと思った笑
    私の友達(男)顔出しもしないで配信始めたら即月に5.6万くらいの収益になってて、軽く副業してるよ笑
    身バレなし。私はリア友だけど知らない体でたまに遊びに行くけど、正直投げ銭とかサブスクとかすぐ人が入る笑 声で稼げてる。早くやれば良かったって言ってた笑

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2025/05/11(日) 00:26:58 

    >>8
    ライブ配信見てるのおじさんばっかり
    配信側も若くないし

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/11(日) 00:30:36 

    >>230
    Xで一般人名指しで悪口と誹謗中傷言ってた人がいなくなったなと思ったら、後日スレッズで見つけた

    Xは人が多いからDMでお説教されたらしい
    スレッズは言いたい放題出来るから居心地良いみたい
    ムッキー!てなった、てのをスレッズで毒吐いてた
    自分が一番悪いと気付けよと思いながら
    そっ閉じした

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/11(日) 00:34:07 

    >>208
    それ貴方が興味あって検索閲覧してるから出て来るんだよ

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2025/05/11(日) 00:44:39 

    >>4
    アニメやドラマ、専門知識解説動画ならともかく、赤の他人が何かをやってる動画なんて全く興味無いわ。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/11(日) 00:59:15 

    >>4

    推しが始めてるけど、意地でも登録してないわ
    なんか嫌だし、TikTokで売れたのはなんとなく認めたくない、クリーピーナッツは元々売れてるからいいけど

    なんか一般人が芸能人ぶってるのが嫌
    あざとい女子が上目遣いで踊ってんのとか本当無理

    +12

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/11(日) 01:01:43 

    >>296
    昔は中高生多かったけど今はどの年代でも見とるからお前が時代に取り残されとるだけやで

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/11(日) 01:07:50 

    >>346
    年齢層が高い、意識高いアピールが好きな人が多いからだよ。FBやっていた中高年がインスタに入ってきたけど、語りたがりで聞いて欲しい人が多いから写真や動画しか見てもらえないインスタでは物足りないんだと思う。Xで語ればいいじゃんって思うんだけど、インスタしかやってない層相手にも語りたくて仕方がないんだよ。

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2025/05/11(日) 01:11:37 

    >>1
    あーぱつあぱつは入ってないの?

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2025/05/11(日) 01:15:20 

    >>390
    かな?w

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/11(日) 01:44:47 

    >>135
    これは見る側ね

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/11(日) 01:50:39 

    YouTubeは音楽系の限定配信や、今日何時から配信スタート!は見たりする
    YouTuberの投稿なんかは見なくなったかな
    とにかく長いよね、無駄が多いと感じるよ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/11(日) 01:56:53 

    若者の「YouTube離れ」が進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/11(日) 02:07:18 

    >>3
    xvideoが多数派でしょ

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/11(日) 02:09:48 

    >>4
    TikTokなんかアカウントいらないじゃん
    著作権が五月蝿いYouTubeより貴重な動画がいっぱいみれる
    特に古い音楽系

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/11(日) 02:11:28 

    TikTokを妄信してる若い子はTikTokが中国のおっさんが作ったアプリだって知らないんだろうね

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/11(日) 02:15:59 

    >>422
    スマホを盲信してそう 

    • iPhoneでも中国工場で作られたICは多くあるが、設計自体は米国・日本・台湾などが多い。
    • Android(特に中国ブランド)は、中国企業製ICが多い。
    • 世界のスマホ製造は中国への依存が高く、完全に中国製を排除するのは非常に困難です。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/11(日) 02:16:19 

    >>12
    し始めでよくわからない時 タッキーがLIVEやってるの偶然みて顔もきちんと出してなかったのにめちゃ投げ銭すごかった。ライオンが連発してたり。
    ファンからしたら直接推しに貢げるみたいなもんなのかもだけど。

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/11(日) 02:19:06 

    >>4
    あっちのアプリだし、登録したくないわ

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/11(日) 02:20:20 

    >>261
    事務所に入ってたらフォロワー0人でも収益化できるようにロック解除してくれる

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/11(日) 02:20:59 

    スマホだろうがガラケーだろうがすべての情報が中国に抜かれてるのを知らないんだろうね
    ただなんの特にもならない一般人の情報なんて価値がないだけ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/11(日) 02:23:45 

    TikTokじゃないけど最近インスタ始めたら国際電話やたらかかってくるようになった

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/11(日) 02:50:27 

    >>63
    わかる
    開きなおりオープンエロが多くてただの運動みたいでつまらんのよね
    秘め事みたいなかんじがエロいんよね

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2025/05/11(日) 02:50:48 

    やはりガルはばばあばっかでした

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2025/05/11(日) 03:02:14 

    >>107
    YouTubeにも切り抜きのショート動画ってのがあってだな

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/11(日) 03:11:47 

    >>215
    公的にはこれ
    若者の「YouTube離れ」が進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/11(日) 03:12:52 

    >>428
    インスタ関係ない。詐欺の最新は国際電話が増えてるだけ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/11(日) 03:31:47 

    >>107
    ダイジェストだからだよ
    全部観たいわ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/11(日) 04:04:33 

    >>4
    あんなものはLINEよりもタチの悪い特定アジアのバキュームアプリですから、あんなものをインストールしたりしない方が安全です。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/11(日) 04:16:51 

    >>1
    みんなTikTokやばいの知らないのかな
    こわ

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/11(日) 04:24:54 

    見たいけど情報抜かれそうで…格安スマホでTikTokと店のクーポン専用にしたらいいかな?
    家で同じWi-Fi使ったら侵入?される?
    詳しい方教えていただけませんでしょうか🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/11(日) 04:45:55 

    >>236
    中国人が他国の先進国に亡命求めて不法入国を図る事を「走線」というんだが、去年から今年にかけてこれが過去最大人数なんだわ
    これが全員が全員、難民になるくらいに生活に困った果てじゃなくて、普通に中国で食べていけてた人ばかり、中には年収億超えてかなり豊かに生活出来てた人もいる
    じゃなぜかっていうと、ちょっと中国共産党や習近平の現在の政権への不満をTik Tokで口にしたりコロナ政策の時に白紙(不満を書いたプラカードだとやばいからあえて白紙)を掲げた動画をTik Tokに上げたりとか、そんな程度で中国公安から呼び出しをくらってる
    呼ばれたら帰って来れないし理由つけて財産没収されたりするからある程度お金がある人でも逃げるしかない
    もう広く網を張るのにはTik Tokなんよ
    AIで中国独自の価値観NGが設定されてて、その網に引っかかったら外国に済んでる外国人でもブラックリストに永久登録
    中国に足を踏み入れた途端に税関でマーク、出国出来るか出来ないかは運次第(中国で大事な国家的セレモニーとかあると、そんな人まで手が回らないから見逃される)
    あと華僑が多い国だと中国以外の海外でも危険
    もう香港は草刈り場なのは周知の事実、台湾も既に危険
    韓国は中国と地続きだし華僑が多いから次に危険、日本も伝統的に長崎や横浜に中華街があって華僑組織もあるから安心は出来ない
    カナダやオーストラリアがTik Tokに塩対応なのは中国系移民が多くて国民を守りたいから
    今の若い人は日本のホテルに保護されてた金大中(韓国の元大統領)が若い頃に白昼堂々とKCIAに拉致連行された事件とか知らないんだろな
    日本にいても普通に連行しようと思ったらされちゃうのよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/11(日) 04:46:11 

    >>402
    一緒ハイブラ香水とかバッグの広告とコレクションの長〜いショーw見ちゃうけどさ 途中スキップですよw買えないもん

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/11(日) 05:02:43 

    発達障害製造機で振り分けられるだけ
    長時間の説明会でも立ったり座ったりモゾモゾしたり
    し出す子多くなったってね
    そりゃタイパタイパ言ってりゃ長時間大人しく座ってられなくなるものね

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/11(日) 07:16:24 

    >>1
    MARCHの体育会系でマネージャーをやってた娘が、休憩時間ずーっとTikTok見てる選手に呆れてやめてた。ゲーム好きだしYouTubeも見てる娘が呆れるレベル
    海外で若い子のTikTok禁止令が出るのもわかる。やばいよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/11(日) 07:36:18 

    >>3
    最初はエロく思わなかったけどじっくり見てるとエロく感じる

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/11(日) 07:38:24 

    >>426
    教えてくれてありがとう!
    ナチュラルに不公平なところが
    めっちゃ中国っぽいね!

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/11(日) 07:41:42 

    >>14
    これいまだにわかんない

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/11(日) 07:45:35 

    TikTokは、ByteDanceが運営する動画に特化したソーシャルネットワーキングサービス。

    中国アプリを使うとか恐ろしい
    どんな情報を抜き取られてるのかわからないのによく使うね
    バカだから使えること?

    アメリカかとかなら訴訟大国だから中国よりはまだ信用ができる

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/11(日) 07:47:39 

    >>437
    される可能性がないとは言えないのが中国アプリ

    ちなみに中国系スマホが高性能なのに他の機種に比べて激安なのは個人情報を抜き取るから激安で販売できると言われてたと思うよ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/11(日) 07:48:33 

    >>114
    だよね。あと本当、中身が無いものばっかりだし。まとめとか言ってても情報源あいまい。

    動画1時間以上見る子供で自主学習してる子と、動画一切見なくて自主学習してない子が同程度の学力になるってエビデンスが出たという記事を最近見たよ。
    tiktokとか特に脳溶けそうな感覚になるし良くないよね…

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/11(日) 07:48:48 

    >>436
    テレビで馬鹿みたいに使って洗脳工作してますからね
    テレビ局のアナが使って自慢してるよ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/11(日) 07:50:55 

    中国製に対しての評価
    何らかの悪事をしてるから高性能でも安く販売できる
    溝の水とか衛生面等を度外視にしてるから安いものが作れる

    このどっちかで安いというだけのこと

    まともな中国製品を今まで見たことがない

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/11(日) 07:53:52 

    >>3
    最初はエロく思わなかったけどじっくり見てるとえろい

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/11(日) 07:58:13 

    >>450
    もちろんおすすめしてるわけではないです

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/11(日) 08:07:50 

    >>352
    母の日にむけて健康器具を調べていたから、最近はあしふみ健幸ライフのCMが多いw

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/11(日) 08:57:35 

    >>6
    姪っ子がやってる。
    姪っ子は周りの人が写らないように撮ってるけど
    街歩いてると急にスマホ持ち上げて写真撮ってる若い子いたりして
    ヤバい!映るかも!って焦って避けるというか、変な動きになることある笑

    姪っ子がやってなかったら
    あの子たち何やってんだろ?ってぼーっと見ちゃって
    映り込みまくってたかもで怖い

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/11(日) 09:11:34 

    少子化だからメインターゲットは若者ではないからどうでも良い

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/11(日) 09:11:37 

    無職の配信者がリスナーに仕事は?と聞かれてTikTokが仕事だってわかんないかな!とかいってキレてたよ
    同接50行かないくらいの底辺アカウント

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/11(日) 09:18:59 

    短すぎて短絡すぎて落ち着かない、草と感じてる自分。本でも読め、若物。

    +0

    -2

  • 457. 匿名 2025/05/11(日) 09:38:11 

    >>11
    自分がやらかすのもそうだし、多数の人間からマイナスコメント受けるのもキツい。大人なら無視できても、子どもは傷付くと思う

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:56 

    >>61
    お豆腐潰して作るレシピお気に入りです

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/11(日) 11:01:44 

    >>398
    よこ
    そんな感じですよね、私は懐かしい昭和の映像やレトロ商品も見ること出来て年配の方向けもあって楽しい

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/11(日) 11:08:55 

    >>135
    これ詐欺かと思ってた
    最近いろんな詐欺系が多いから

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2025/05/11(日) 12:25:20 

    >>393
    エッホエッホは保って一週間だろうなと思った
    企業が乗っかるなら出てきたら翌日には画像作ってやらないともう便乗恥ずかしいターンに入るからSNSの広報は大変だなと思う

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/11(日) 14:45:51 

    >>436
    娘がポイント欲しいからって誘ってくれたけど、ネズミ講みたいだなと思った
    紹介すればするほどポイントが貯まる
    なんでそんなに普及させたいんだろう?
    動画に悪いサブリミナルを流したら、みんな簡単に洗脳されそうで怖い
    あと、餅つきやら相撲やらポップコーンやら、イベントやってるけど、ガチでやると眠れないやつ
    賞金は僅かなのに、アホくさい

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:30 

    >>185
    橫、LINEはソフトバンクとネイバーの合弁

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/11(日) 17:51:37 

    なんだよ勿体ぶった書き方しやがって。
    新しいアプリかと思えばTikTokかよ。
    今更すぎるだろ。

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/26(月) 07:25:27 

    >>236
    情報抜かれるのほんと怖い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード