ガールズちゃんねる

レタス「73円は奇跡」 連休明けて野菜の流通増加 値下がりに生産者は「苦しい」

94コメント2025/05/10(土) 15:51

  • 1. 匿名 2025/05/09(金) 21:56:42 

    レタス「73円は奇跡」 連休明けて野菜の流通増加 値下がりに生産者は「苦しい」
    レタス「73円は奇跡」 連休明けて野菜の流通増加 値下がりに生産者は「苦しい」news.tv-asahi.co.jp

     物価高のなか、あらゆる野菜が異例の安さです。なかでもレタスは1玉73円と、信じられない価格になっています。安いだけでなく巨大化して二重でお得な状態です。

    返信

    +10

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:27  [通報]

    >>1
    第一次産業は風前の灯
    返信

    +28

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:28  [通報]

    キャベツ値下がりしないかな
    返信

    +30

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:33  [通報]

    キャベツも100円だったから買ってきた
    生産者さんは色々思うことがあるだろうけど消費者は買って応援するしかできないや
    返信

    +97

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:37  [通報]

    うちの近所も二玉120円くらいで売ってた
    安いからほぼ毎日レタス食べてる
    返信

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:49  [通報]

    苦しいの意味がわからない
    これまでの高値でもトータルで見て儲け出てないってこと?
    返信

    +82

    -8

  • 7. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:49  [通報]

    だからそう言うこと言うと狙われるってば
    返信

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:56  [通報]

    野菜はいいから米よ!
    返信

    +13

    -11

  • 9. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:02  [通報]

    イオンに行ったらパプリカはいつもは¥300近いのに今日は¥160でした
    返信

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:23  [通報]

    流通が増加したら安くなるの?
    じゃあ流通させまくればいいじゃん
    返信

    +13

    -10

  • 11. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:27  [通報]

    鹿児島はレタス1玉98円の見たよ
    キャベツもだいぶ安くなった
    返信

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:56  [通報]

    >>4
    買って応援っていうけど、高かったら買わないんでしょ?
    返信

    +51

    -6

  • 14. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:57  [通報]

    安いからレタス買って毎日食べてる
    返信

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/09(金) 21:59:07  [通報]

    >>3
    昨日スーパーで98円で放出されてた。
    別にみんな群がってもいなかった。
    高値高値騒いでたのはなんだったのか
    返信

    +50

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/09(金) 22:00:29  [通報]

    確かに今野菜安いよね
    買いやすくて嬉しい
    人参は高い気がするけど
    返信

    +66

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:03  [通報]

    物価高でも野菜は時価だからね
    育ってしまえば出荷しなくちゃいけないし
    自分の所が育つということは近隣の畑も同時に育っちゃう
    注文以上の個数やサイズになったら安くても出荷して少しでもお金にかえないと廃棄になっちゃう
    燃料費も輸送費も上がってる中、安価でも出さざるを得ない農家さんは本当に大変…
    必ずしも物価に比例出来ないのが生鮮食品の辛いところなんだよね
    返信

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:18  [通報]

    うちも冷蔵庫にレタス入ってるな
    59円位だったような…@八百屋
    返信

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:26  [通報]

    >>4
    100円ごときで「協力してあげてる」「応援してあげる」ってなんかすごい。そんなんで経済回るかよ
    返信

    +24

    -16

  • 20. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:42  [通報]

    一足先に値下がりした小松菜には感謝してます
    返信

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:46  [通報]

    >>10
    野菜の値上がりって基本的に不作で、安く流通してるのはたくさん収穫できたから
    人間の力じゃどうにもならんこともある



    今の米に関してはそういう問題じゃない気もするが
    返信

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:53  [通報]

    >>12
    早く逃げたほうが良いよ!
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/09(金) 22:02:15  [通報]

    去年の秋冬がウソのようだわ
    助かるわ
    返信

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/09(金) 22:02:39  [通報]

    野菜高くてアキダイが困ってるみたいなニュースは嬉々として報じるが、豊作豊漁とかは滅多にやらない。
    返信

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/09(金) 22:02:41  [通報]

    >>1
    苦しいなら無理に安売りしないでいいよ
    198円でも全然やすいし買います
    返信

    +10

    -10

  • 26. 匿名 2025/05/09(金) 22:02:44  [通報]

    最近キャベツ、レタス、きのこ、ねぎ、ニラあたりが安くなってる
    キャベツひと玉100円、半玉50円の時もあった
    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/09(金) 22:03:06  [通報]

    >>3
    先週2玉で99円だった
    千葉で
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/09(金) 22:03:36  [通報]

    安いだけでなく巨大化?
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/09(金) 22:03:46  [通報]

    今日近くのスーパーに行ったら大きなブロッコリー、大きなキャベツ、ミニトマト1パックが全て98円でびっくりした。こちら側としてはありがたいけど…
    生産者さんは大変だよね。
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/09(金) 22:04:02  [通報]

    レタスそんなに安く売ってないわ
    返信

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/09(金) 22:04:06  [通報]

    >>19
    でも買ってくれないよりかはいいんじゃね?
    腐って廃棄にでもなったらそれこそ作った人はショックだろう
    とはいえ、まぁ100円のレタス買って農家応援はズレてるっちゃズレてるかな
    返信

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/09(金) 22:04:06  [通報]

    高いと売れないから廃棄コース確定の野菜だと思う
    高くしたくても意味がないというか
    キャベツなら持つけど
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/09(金) 22:04:45  [通報]

    小松菜って基本ずっと安くない?
    キャベツとか高くなってる時でも小松菜は安かった
    葉っぱ系好きだからありがたい
    返信

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/09(金) 22:04:54  [通報]

    >>25
    そうやってカッコつけてると米みたいになるんだよ
    米もみんな「今までが安すぎた」って言って値上げ歓迎してたろ
    返信

    +10

    -6

  • 35. 匿名 2025/05/09(金) 22:05:04  [通報]

    >>3
    一玉100〜200円くらいになってるね
    値上げ値上げで消費者のキャベツ離れ≒他の野菜へ切り替えが進んで、今度は安くなっても買わなくなった
    返信

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/09(金) 22:05:13  [通報]

    うちの近所のスーパーでもレタス100円だった
    それでもやっぱり高い野菜が多いから値下げコーナーに人が群がってた
    私もその一人
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/09(金) 22:06:26  [通報]

    >>10
    野菜の高値や安いのは、基本は天気だよ
    晴れが続けば安くなるけど、猛暑なら収穫だめになる
    去年の秋から冬にかけて全然雨が降らないのも不作になる
    大雪でもダメだし
    最近は適度に雨があって、気候がいいから収穫が順調で安くなる
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/09(金) 22:06:27  [通報]

    >>2
    見た目が綺麗だったり、甘い野菜が好まれるせいで品種改良何度もした結果
    味は良くなっても昔に比べると野菜の栄養がカスみたいな数値になっちゃってる。
    返信

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/09(金) 22:06:47  [通報]

    天候不良や天災で不作→出荷数減→高値で売れ行き悪くて苦しい
    豊作→出荷数増→労働過多の割に安値で実入り少なくて苦しい

    私たち消費者にどうしろと?
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/09(金) 22:07:15  [通報]

    >>35
    時期的なのもあるんじゃない?開いちゃって商品価値が下がるから
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/09(金) 22:07:50  [通報]

    米も安くならんかなー
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/09(金) 22:07:59  [通報]

    安めのスーパーで働いてるけど、レタスと小松菜ほうれん草が98円、キャベツ100円だったよ。
    野菜本当に安くなった。
    でも米が高いし、なんかカルローズが幅きかせてて1番売り場広かったよ。
    5キロでカルローズ3500円、日本産のお米3900円くらいです。
    価格全て税抜き。
    今日はカルローズのが売れました、私の入ったレジでは。
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/09(金) 22:08:28  [通報]

    >>33
    小松菜はあまり天候に左右されず作りやすいんじゃなかったかな?
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/09(金) 22:09:10  [通報]

    >>6
    高い時は商品自体がすくない、安い時は商品がたくさんある状態

    いまでも安いレタスが全部売れたら同じだけ利益は出るけど、人の消費量はそんな増えるもんじゃないから
    返信

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/09(金) 22:09:13  [通報]

    >>6
    これ私も謎。100個あるから50円で売る。50個しかないから100円で売る。ってことじゃないのかな?
    返信

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/09(金) 22:13:14  [通報]

    >>34
    だよね、何にでも適正価格ってあるよ。
    1年以内に3倍の価格になるのはおかしいでしょ。
    返信

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/09(金) 22:14:58  [通報]

    >>6
    同じこと思った
    高い時期あっただろって
    返信

    +6

    -12

  • 48. 匿名 2025/05/09(金) 22:15:36  [通報]

    >>44
    高いときは高いとかで買い控えがあるよね?
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/09(金) 22:18:09  [通報]

    >>19
    いつもさぞかしお高いレタスを買ってるんでしょうなあ
    噛みついてる意味がわからないし、「あげてる」なんて上から目線してないよね?
    100円でも、それを安いと思ってたくさんの人が買ってくれたら経済回るんやで
    返信

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2025/05/09(金) 22:19:52  [通報]

    地元のスーパー
    春キャベツ1玉99円で売ってる
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/09(金) 22:20:40  [通報]

    たくさん買って応援だい
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/09(金) 22:22:53  [通報]

    苦しいって自分らの事ばっかやな
    消費者は高くて苦しいんじゃ
    返信

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:15  [通報]

    またすぐ高くなる?
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/09(金) 22:25:15  [通報]

    うちの近所のクリエイトで小松菜が38円だった

    レタスも98円‼️

    迷わず買ったわ〜
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/09(金) 22:25:57  [通報]

    >>6
    レタス農家は良いんじゃない?と思う
    レタス御殿とか建てられるっていうじゃん
    返信

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2025/05/09(金) 22:28:14  [通報]

    >>5
    うちも昨日2玉100円で買ったから、連日レタスパーティーよ笑
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/09(金) 22:34:36  [通報]

    >>1 >>5

    レタスは美味しい。そのまま食べても甘くて美味しい野菜。サラダにしてもパンにはさんでもいい。炒飯に入れても美味しいよ。
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/09(金) 22:36:44  [通報]

    >>52
    農業やれば?
    田舎で募集してるよ
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/09(金) 22:40:21  [通報]

    じゃがいも、人参、玉ねぎもさがってほしい
    新じゃがも新玉も高い
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/09(金) 22:44:35  [通報]

    何が苦しいだ甘えるな
    農家の仕事が嫌なら日本から出てけよ
    返信

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2025/05/09(金) 22:48:09  [通報]

    >>11
    レタス1玉150円が最低価格でいいような…農家が気の毒
    返信

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/09(金) 22:50:17  [通報]

    >>53
    暑いと美味しくないレタスになるから今のうちにたくさん食べとこう
    ブロッコリーも夏場は甘味が少ない
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/09(金) 22:53:05  [通報]

    >>6
    農業の離農率を知ればそんなこと言えないと思うよ。
    農業の厳しさ、離農率の高さ。
    自分の子供に勤め人になってほしいと望む農家の親は多い。

    肉体労働で丹精込めても天候に左右される。
    特に専業農家は深刻。

    返信

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/09(金) 22:57:01  [通報]

    >>1
    たくさんできた時は安くしても売るしかないから仕方ない
    苦しいって、、じゃあ廃棄するの?廃棄したほうが収益減るでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/09(金) 22:57:47  [通報]

    サラリーマン家庭も苦しいよ
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/09(金) 22:59:01  [通報]

    >>1

    いちいち記事にしてばかみたいw
    昔から農作物の旬は安くなるの当たり前
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/09(金) 22:59:56  [通報]

    うちの方1個100円だから高い方なのかー悲しい
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/09(金) 23:01:25  [通報]

    >>1
    たくさん収穫できたから安くなるだけだよね
    薄利多売しないと売れ残るから価格下がるの仕方ないこと
    そんないちいち泣くこと?
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/09(金) 23:07:16  [通報]

    >>4
    ええ…うちの地域、今日キャベツ250円だよ

    全然安くない……


    どこですか?
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/09(金) 23:08:44  [通報]

    >>15
    すみませんどこの地域のお住まいですか?
    東海地方住みですけどキャベツどんな安くないです、
    野菜みんな高いままです
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/09(金) 23:09:04  [通報]

    >>45
    買う側はどっちにしても50個しかいらないから
    50個しか買わないーってなるんだよ

    だから安くするから沢山買ってくれ
    になって売上かわらない
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/09(金) 23:09:32  [通報]

    >>35
    100円になんかなってない
    200円以下なんかまだ見たことない
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/09(金) 23:09:43  [通報]

    >>5
    レタス鍋ハマって食べてるよ!あっさりしていて美味しいの
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/09(金) 23:13:47  [通報]

    >>1
    いつも行くメガドンキでもそんな値段で売ってないよ
    いくら安くても150円
    極所だけの話されても日本全国に行き渡ってないから何言ってんの?
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/09(金) 23:23:52  [通報]

    >>74
    わたしも今日ロピア行ってきたけどそんな格安な野菜はなかった
    地域差あるんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/09(金) 23:33:24  [通報]

    >>1
    安い値段は誰かの安月給
    レタス「73円は奇跡」 連休明けて野菜の流通増加 値下がりに生産者は「苦しい」
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/09(金) 23:35:12  [通報]

    レタス肉厚シャッキシャキで美味しい!季節外れだけどレタスしゃぶしゃぶかレタスロール作りたい
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/09(金) 23:35:27  [通報]

    野菜やっぱり安いよね
    昨日コストコでめちゃくちゃたくさん野菜買ったのに3千円で驚いたからさ
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/09(金) 23:56:04  [通報]

    >>3
    もう安くなってるよ。。
    返信

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 00:25:06  [通報]

    どこの地域の話だよ、地元は全く値下がりなんかしていない
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 00:25:58  [通報]

    凶作だと値段の高騰で消費者が苦しみ、豊作だと豊作貧乏で生産者が苦しむ。あちらを立てればこちらが立たずで、なかなか上手くいかないもんだね。
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 00:30:43  [通報]

    野菜安いって言ってる人どこ住みか教えて
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 02:15:53  [通報]

    >>6
    不作だったから価格が高かった。
    「苦しい」って言ってる生産者はあの時に収穫できないで、
    今は収穫できたと思ったら利益のでない安値なので「苦しい」っていってるのかも?
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 02:20:39  [通報]

    >>25
    市場出荷の農家は今みたいに安い時期は、
    利益の出ない言い値で出荷するか、出荷しないで捨てるかの
    どちらかしかないから自分で値段を決められないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 02:34:32  [通報]

    >>45
    値上がりや値下がりはそんなに単純じゃない気がする。
    需要に対して供給が少しでも追い付かなくなると、
    途端にえげつなく値上がりするような気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 06:51:05  [通報]

    政府が庶民のために働いたおかげ かも
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 07:12:58  [通報]

    >>60
    出ていく以前に農家はどんどん減ってる
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 07:13:28  [通報]

    >>5
    関西の田舎だけどそんなに安いの見たことない。いいな。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 08:20:33  [通報]

    >>63
    気候変動で野菜作りも大変と思う

    みんな農家がやめてしまったら、日本の農業はどうなってしまうのか
    お金出しても買えなくなる未来があるかもしれない
    安い時はもちろん高い時も買って応援したいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:25  [通報]

    じゃあ卵や豆腐やモヤシはどうやって利益出してるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:42  [通報]

    >>6
    米だって値上がりしてるけど農家が直接儲けてるわけじゃないんだから、野菜だって同じじゃないの
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 11:44:30  [通報]

    >>2
    仕方ないでしょ
    いまだに利便性、価値観をアップデート出来ない田舎者の因果応報だよ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 12:44:15  [通報]

    >>1
    昨夜このトピを見たので喜んで買い物に行ったけど全然変わってなかった
    一時よりは安くなったけどレタスは140円キャベツは200円
    これでも地域で一番安いスーパー
    ひょっとしたら遅れて来週安くなるかもしれないと思って今日明日で食べ切れるものだけ買って帰ってきた
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 15:51:56  [通報]

    >>13
    たしかに
    文句言いながらスルーだよね
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす