ガールズちゃんねる

保育園の送迎が憂鬱

293コメント2025/05/11(日) 08:00

  • 1. 匿名 2025/05/09(金) 18:09:11 

    コミュ障で見られることが苦手なので
    毎日の保育園の送迎が憂鬱です。

    お迎え時に後ろで待ってる保護者の視線や他の先生の目線が気になってしまいうまく話せないことがあったり。
    自意識過剰なので自分がどう見られてるのか人一倍気になるのだと思います

    対処法ないでしょうか。。
    保育園の送迎が憂鬱
    返信

    +231

    -89

  • 2. 匿名 2025/05/09(金) 18:09:38  [通報]

    自意識過剰です
    返信

    +632

    -38

  • 3. 匿名 2025/05/09(金) 18:09:49  [通報]

    泣いてる…
    返信

    +144

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:01  [通報]

    話す必要なんてないよ。挨拶だけでOK。
    みんな忙しいのよ。
    返信

    +685

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:23  [通報]

    >>2
    本人も書いてるのに
    返信

    +55

    -21

  • 6. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:26  [通報]

    忙しい感じ出せばサクッと送って、さっと連れ帰るだけで済むのに。
    返信

    +184

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:38  [通報]

    保育園なんてみんな忙しくてそんな暇なくない!?
    送ってはいサヨナラだよ
    返信

    +424

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:39  [通報]

    本当に自意識過剰だな
    みんな我が子が先生しか見てないって
    返信

    +287

    -23

  • 9. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:41  [通報]

    >>1
    度が合わないメガネかけていく。
    返信

    +74

    -4

  • 10. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:56  [通報]

    >>2
    だからそこからの解決法を主さんは尋ねてるんじゃん
    返信

    +59

    -13

  • 11. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:59  [通報]

    こんにちは、さようなら、ありがとうございます
    これだけ言えれば大丈夫
    返信

    +214

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:07  [通報]

    >お迎え時に後ろで待ってる保護者の視線

    自分が一番後ろになってみる
    返信

    +145

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:08  [通報]

    >>1
    幼稚園より全然マシだよ!
    返信

    +201

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:21  [通報]

    保育園の送迎が憂鬱
    返信

    +4

    -40

  • 15. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:23  [通報]

    保育園ならさっとおいていくだけじゃないの?
    幼稚園のグダグダは大変よ?
    返信

    +134

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:33  [通報]

    >>1
    そりゃそんな格好で迎えに行けば見られちゃうよ
    返信

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:36  [通報]

    挨拶だけしたら後は特に喋る必要ないと思うけど
    返信

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:36  [通報]

    慣れです。
    回数こなすしかない。
    返信

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:43  [通報]

    自分が思ってるほど他人は自分に興味がないもんだから!大丈夫だよ!
    返信

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:45  [通報]

    連絡帳の必要以外な事いっぱい書くと返事書かないといけないので察して。
    返信

    +0

    -10

  • 21. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:49  [通報]

    >>1
    慣れれば少しはましになる
    っていうか多少はクヨクヨしなくなるよ
    返信

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:51  [通報]

    >>1
    聞きたいことはメモしていけば、焦らず聞けるよ。
    そんなに急いでないのなら、ゆとりのある時間帯(お迎えの人が少ない頃合い)にお迎えに行けば?
    返信

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/09(金) 18:11:57  [通報]

    幼稚園じゃなくてよかったね

    みんな仕事の行き帰りで忙しいから
    周りの人なんて見てないよ
    返信

    +75

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/09(金) 18:12:06  [通報]

    着ぐるみ着ていけばいいんじゃない
    ティラノサウルスのやつとか今流行ってるし、お子さんも喜ぶと思うしおすすめ
    返信

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/09(金) 18:12:41  [通報]

    それで先生や他の保護者と上手くコミュニケーションがとれずアウェイ
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/09(金) 18:12:53  [通報]

    保育園でそんなダラダラ話してる親おる?
    みんなあの時間帯戦争やから他人とおしゃべりしてる時間なんかないよ
    返信

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/09(金) 18:13:02  [通報]

    >>1
    お迎え時に後ろで待ってる保護者の視線や他の先生の目線が気になってしまいうまく話せない

    言うたら悪いけど、今までどうやって生きてきたの?
    どんな仕事ならできるのこのレベルのビビリで
    真面目に聞いてる、本当に不思議
    スーパーも行けないし、電車も乗れないよね?
    返信

    +5

    -18

  • 28. 匿名 2025/05/09(金) 18:13:17  [通報]

    >>1
    おはようございまーす。
    お願いしまーす

    で帰る
    返信

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/09(金) 18:13:21  [通報]

    >>10
    >>5
    横 自意識過剰に解決方法なんてあるの?
    返信

    +12

    -13

  • 30. 匿名 2025/05/09(金) 18:13:27  [通報]

    マスクメガネ帽子
    返信

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/09(金) 18:13:37  [通報]

    自意識過剰だとわかっているなら自意識過剰を辞めるとしか
    返信

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/09(金) 18:13:54  [通報]

    主みたいな悩みはないけど朝の忙しいなかイヤイヤする子どもをなんとか保育園に送っていくのがすごいストレスに感じる。
    返信

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/09(金) 18:13:57  [通報]

    >>1
    みんなそこまで気にしてないよ
    返信

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/09(金) 18:14:05  [通報]

    そういう憂鬱かぁ

    うちは行くのも帰るのも他の子の倍以上時間かかって後から来た人にどんどん追い越されるのが辛い

    とにかくマイペース、動かない…
    先生からは自分で準備させてくださいって言われるから待つしかなくて苦痛
    返信

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/09(金) 18:14:30  [通報]

    >>1
    見てないし、本当に見られてるんだとしたらよっぽど浮いてるんだと思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/09(金) 18:14:35  [通報]

    誰も見てない見てない!
    着替えたつもりでアニメキャラがドーンとのったTシャツで行ったことあるよ!
    誰も見てない…見てない……!!
    返信

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/09(金) 18:15:27  [通報]

    挨拶だけちゃんとしてれば良くない?
    話すの苦手なんかなー位にしか思わないけど挨拶すらしない人は感じ悪く思う
    親と出会いたくないなら時間少しずらすとかかな
    返信

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/09(金) 18:15:41  [通報]

    >>1
    私やん笑
    でも変わったよ。どうでも良い、数年の付き合いと思ったらどうでも良くなった。
    返信

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/09(金) 18:15:52  [通報]

    >>15
    それね。
    私も保育園の送り迎え嫌いだけど、幼稚園よりはマシだと思ってる。
    返信

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/09(金) 18:15:59  [通報]

    >>4
    幼稚園でもこんな感じだよ
    今長々と話し込む保護者なんて居ないしそんなにストレスなのかと不思議
    返信

    +59

    -6

  • 41. 匿名 2025/05/09(金) 18:16:13  [通報]

    こういう時、ママ同士でマウント取り合ったりしてんのかな。子どもやママの容姿や、夫の年収や学歴なんかで勝手に優劣付けたり、だとしたら憂鬱になるのも分かる。
    返信

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/09(金) 18:16:44  [通報]

    大丈夫!笑顔で挨拶だけできてれば十分よ!
    何人もいろんな保護者がいる中で別にコミュ障なくらいでなんとも思わないから!
    あなたが思ってるほどみんなあなたのことなんか気にしてないから!
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/09(金) 18:16:48  [通報]

    >>29
    分からないならいちいち書き込みに来なくていいよ笑
    返信

    +13

    -15

  • 44. 匿名 2025/05/09(金) 18:17:01  [通報]

    >>23
    幼稚園通わせてるけど幼稚園でも話し込んでる人なんて今居ないよ…
    返信

    +8

    -9

  • 45. 匿名 2025/05/09(金) 18:17:15  [通報]

    保育園なんだから実際以上に忙しい素振りで送迎してればいいよ
    忘れ物とかしてると話す用事が増えるから、その辺は抜かりなくやれば挨拶だけでOK
    返信

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/09(金) 18:17:21  [通報]

    私も私も。
    車でお迎えに来る人が多い中、私はオンボロ自転車でお迎えに行ってるんだけど子供可哀想とか貧乏なのかなとか思われてるのかなぁなんて被害妄想。
    自分一人ならまだ耐えられるけど子供がどんな目で見られてるのかなって考え過ぎてしまうから特に保育園の送迎の時間が苦痛です。
    返信

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/09(金) 18:17:30  [通報]

    >>1
    思うより他人はまわりのこと見てない。保育園は子供が楽しく過ごせればいいのであって、保護者同士が無理に仲良くする必要なし。考え方ひとつだと思う
    返信

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/09(金) 18:17:39  [通報]

    私みたいじゃん(笑)
    上の子の時は3年間毎日そうだったよ。遠くによそのお母さんが見えたら、挨拶しなきゃ…ってドキドキしたり、挨拶したくないがために道順変えたり。
    でも下の子の時になって、よそのお母さんと話す機会が増えた時に「あれ…みんないい人だな、」って気づいた。
    いつも笑顔の人とか見ると、閉鎖的な自分が恥ずかしくなって、自分から挨拶するように努めたよ。
    笑顔で挨拶するのは減るもんじゃないし、金もかかんないよ(笑)
    それなのにそれで返ってくるものは大きい。
    苦手なら、自分から挨拶してみて。
    返信

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/09(金) 18:17:43  [通報]

    >>7
    保育園によるのかな?
    送りはそうだけど、お迎え行ってから支度しておトイレ行って、はい!さようなら!ってなるまで長くて20分かかる
    子供がマイペースで支度に時間がかかるのも原因だけど
    返信

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/09(金) 18:17:57  [通報]

    >>41
    そんな話園の送り迎えでやってる人なんて居ないと思う…
    個人的にその後カフェに行ってじっくり話すならまだしも…
    返信

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/09(金) 18:18:07  [通報]

    幼稚園と違って、保育園って結構お迎えまばらじゃない?
    というかみんな死ぬほど忙しいし、幼稚園ほど親同士のコミュニケーション頑張らなくて良い
    返信

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/09(金) 18:18:23  [通報]

    先生とめっちゃ仲良い保護者謎すぎる
    返信

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/09(金) 18:19:09  [通報]

    どんな目でと言うと◯◯ちゃんのママ(薄ぼんやり)としか見られてないのでは…。
    保育園ってみんな自分のことでいっぱいいっぱいな場所じゃないの。
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/09(金) 18:19:15  [通報]

    >>1
    にこにこしてる人を嫌だなって思うことはないから送迎の時はいつも以上に笑顔を心がける
    どうしても見られてる気がしても「今は笑顔モードだから大丈夫!」って安心出来るよ
    返信

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/09(金) 18:19:26  [通報]

    >>1
    4月に入りたてですか?ほんと慣れだから大丈夫ですよ!私も去年は先生と話すときぎこちなかった気がします。あとみんなも書いてるけど、いい意味でみんな他人には興味ないです。
    返信

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/09(金) 18:19:45  [通報]

    >>15
    幼稚園に子供預けた後、帰宅して掃除して洗濯してウォーキングに出かけたらまだ駐車場で話しているお母さんたちいてびっくりした記憶がある。
    保育園も利用したことがあるけど、保育園はお話とかすることあまりなかったなぁ。
    返信

    +64

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/09(金) 18:19:54  [通報]

    誰も見てないよ、みんな急いでんだから
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/09(金) 18:19:56  [通報]

    >>1
    送迎でそんなに話すことあるの?
    私はいつも挨拶しかしないよ
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/09(金) 18:19:57  [通報]

    わかるー
    卒園してから気づいたけど、送迎時のやりとりとか神経使ってたんだなって思った
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/09(金) 18:20:53  [通報]

    保育園も幼稚園も通わせた経験あるし今と通わせてるけど日々の送り迎えでそんな話し込むタイミングどっちもないよ
    笑顔で挨拶だけしてさっとみんな帰ってる
    駐車場もさっさとどいて次に来るお母さん達に譲ってるし。
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/09(金) 18:21:11  [通報]

    >>4
    保育園は基本お仕事してる親が預けるもんね…
    長話してる暇はないよ…
    おはようございますだけで良くない?
    返信

    +58

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/09(金) 18:21:25  [通報]

    人目が気になる 自意識過剰……私もそうでした。私の場合、人に会うと沈黙に耐えられず ペラペラ喋って後で落ち込むタイプだからすごく面倒。だけど子供がいるとやらないわけにはいかないから、どうしたいかではなく どうするべきか だけを考えて心を無にしてやるべきことをやった。
    年を取ってくるとそういういろんなことがどうでもよくなって気にしなくなってきたよ。
    返信

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/09(金) 18:21:39  [通報]

    >>11
    お願いしときますとね…
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/09(金) 18:21:57  [通報]

    >>27
    横ですが、保育園はこれからも定期的に会う人、スーパーや電車はもう会わない率が高い人って違いだと思います。
    だから余計に保育園の方が気になるかと。
    私もコミュ障で同じタイプだから分かるけど(多分ただの自意識過剰だろうけど)見られてる視線が気になるんですよ。
    自分が周りより劣ってるっていうか卑屈?に思えて、コソコソ言われてるような気になるんです。
    たから、周りに話しかけるタイミングも難しいし、ボッチになるんです。
    そんなんじゃダメだと思って、職場でもニコニコして頑張ってるつもりなんですけどね。
    とにかく自信がないんですよ。

    とか言っても私の持論なので、トピ主さんにはトピ主さんの思いがあるかも?です。
    長文で失礼しました。
    返信

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/09(金) 18:22:12  [通報]

    伯母だけど保育園のお迎えの付き添いに行ったら
    ちびっこたちがクラスの窓越しから手を振ってくれて天使だった
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/09(金) 18:22:18  [通報]

    >>1
    みんな自分の子どもしか見てないから、主も自分の子だけ見たら良い
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/09(金) 18:22:30  [通報]

    幼稚園だけど
    ほんとそう
    気持ちわかるよ
    行きたくないもん
    返信

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/09(金) 18:22:34  [通報]

    別に長々話してる人たちが居てもええやん
    主は挨拶だけしてさっさと帰ればいいだけ
    そんな話し込んでる人もガルで書かれてるほど居ないよ現役で幼稚園に通わせてるけど。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/09(金) 18:22:42  [通報]

    >>1
    私も幼稚園憂鬱だった世界が狭いのよね
    小学校までの我慢だよ生徒数が全然違うし行事で行ってもぼっちだらけだから
    返信

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/09(金) 18:23:32  [通報]

    私も他の保護者と話すの苦手
    だから誰とも何も話さず送迎。
    挨拶は一応してたけどマスクだし無表情だから感じ悪いと思う人もいたかもね。
    ママ友はゼロです。
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/09(金) 18:24:19  [通報]

    >>40
    今はあっさりした保護者多いよね
    5年くらい前は濃密に付き合いたがる人多くて浮いてたわ
    返信

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/09(金) 18:24:28  [通報]

    >>60
    ほんとそれ
    うちも車送迎の幼稚園
    駐車場のスペース問題があるから誰も話し込まないし皆さんさっと帰っててスムーズだよ
    みんな忙しいしね
    返信

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/09(金) 18:24:38  [通報]

    >>24
    暑い
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/09(金) 18:25:39  [通報]

    幼稚園下げたい人居て草
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/09(金) 18:26:08  [通報]

    みんないつ仲良くなったの?って感じだよ
    私は挨拶してくれる人3人くらいしかいない
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/09(金) 18:26:30  [通報]

    自覚あるやんマイナス幼稚園下げおばさんw
    返信

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/09(金) 18:26:35  [通報]

    >>49
    トイレ?
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/09(金) 18:26:42  [通報]

    >>13
    ほんとにね。
    迎えに行ったあと、園庭開放で保護者が子供に付き添って1時間園庭で過ごさないとだったから本当〜に嫌だったわ。
    習い事があるなら帰れるけど。
    皆んなはママ同士ワイワイしてるけど、私は色々と無理だった
    返信

    +103

    -4

  • 79. 匿名 2025/05/09(金) 18:27:11  [通報]

    貧乏保育園ママか
    返信

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/09(金) 18:28:33  [通報]

    >>48
    えらいー
    3歳差だからこれから6年間地獄と思ってた
    知ってる人にだけ挨拶してたけど覚えてなくても誰にでも挨拶すればいいですかね?
    見習います
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/09(金) 18:28:39  [通報]

    保育園から幼稚園に転入したけど幼稚園の方が地獄だった。保育園はすれ違う時保護者同士「こんにちはー」とか挨拶するのが普通だったから同じように挨拶したら幼稚園の保護者グループに「はぁ?だれぇ?」って言われたのが未だにトラウマ…。
    返信

    +16

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/09(金) 18:29:14  [通報]

    保育園は送迎の時間を少しずらせば他の保護者とあまり会わないんじゃないかな
    私は保育園9時14時で入れてたけどほぼ誰とも会わなかった
    ちなみに今はバス通園の幼稚園に通わせてるけどバスほんと楽だよ
    1人バス停だから誰とも会わないし先生と話す時間もなく次行っちゃうし
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/09(金) 18:29:33  [通報]

    >>1
    幼稚園ならまだしも保育園だったら周りのママさんは1ミリも主さんのこと気にしてないから大丈夫だよ
    返信

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/09(金) 18:31:11  [通報]

    >>41
    そういう人いるよ
    持ち物とか家の近さとかも
    返信

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/09(金) 18:31:14  [通報]

    >>82
    バスだとほんっとにママ友できなくて何かあった時頼れる人いなくない?そんなことない?
    行事の時もみんなおしゃべりしてて、ぼっちで詰んでる
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/09(金) 18:31:49  [通報]

    >>77
    うん、激戦区で遠くから通ってる人も多いからか迎えに行ったタイミングでトイレ促されてる
    私も片道30分かかるから帰り道でトイレ〜💦ってなる事がけっこうあったよ
    暑くなったら水分補給まめにするしね
    返信

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/09(金) 18:32:03  [通報]

    >>84
    家の近さって…?
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/09(金) 18:32:03  [通報]

    >>50
    わかる
    エアプみたいな人多くない?そんなもん送迎の時に話さないよね
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/09(金) 18:32:59  [通報]

    >>64
    トピ主程じゃないけど私もこの気持ち凄くわかる。
    これからも定期的に会う+子供が関わってるから尚更しっかりしなくちゃいけないっていうプレッシャー
    返信

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/09(金) 18:33:08  [通報]

    >>2
    その程度のコミュニケーションも耐えられないのにどうやって男性と交際・結婚して子供作ったのか謎。小学校に上がると今度は学校にもよるけどPTAや係活動が待ってるよ。
    返信

    +13

    -15

  • 91. 匿名 2025/05/09(金) 18:33:22  [通報]

    >>81
    幼稚園なんですがそれ本当に驚きました。
    こういう場では誰にでも挨拶するのが当たり前だと思ってたので。
    他の学年の人は挨拶してくれたり、じゃあこの私たちの学年一体何?って思ってます。
    返信

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/09(金) 18:33:22  [通報]

    そんなレベルのコミュ障で一体何の仕事をしているの…?
    返信

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/09(金) 18:33:58  [通報]

    コミュ障は保育園に通わせた方がまだ良さそう
    返信

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:01  [通報]

    >>4
    と、思ってたけど育休だか何かで登園、降園で井戸端会議してる人も多くない?何なら引越しで転園した子が挨拶しに遊びに来てたり。←これが1番よく分からない笑 私も人付き合い苦手だけど挨拶は徹底してる。でも井戸端会議されてると声が届いてなくて無視されて感じになるのも切ない。余計に苦手意識出る
    返信

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:18  [通報]

    辛いよね、わかります。
    会釈くらいは気をつけて、あとはそんなに会話しなくていいからさっと帰っていいと思うよ。
    立ち話してる保護者さんいるけど気にせず帰ろう。大丈夫
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:19  [通報]

    幼稚園下げたい人が見張ってるトピww
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:40  [通報]

    >>78

    めちゃくちゃわかるよ!
    うちは姉妹で同じ子ども園でずっと幼稚園部だったけど、最近パートを初めて下の子が保育園部になった(上はもう小学生)。
    送迎の時間帯が早めで他の人とあまり時間が被らないっていうのも気楽だし、遊んで帰る必要がなくなったのがなによりうれしい。

    特に親しいママ友的な人もいなくて、その場で会話に入れたら当たり障りないことをちょっとおしゃべりして、あとはぼーっとしたり子どもの後をついて回ったり。
    あの時間が本当に憂鬱だった。
    返信

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/09(金) 18:35:17  [通報]

    気にしてないって言う人多いけどみんな気にしてるよ
    グループできてるし
    ガハハ系のサバサバしてる人は誰にでも優しいけど
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/09(金) 18:35:31  [通報]

    婆さんが10年前くらいの記憶で語ってそう
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/09(金) 18:35:40  [通報]

    >>13
    幼稚園のママさんって保育園より断然コミュ力高そう
    返信

    +27

    -5

  • 101. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:04  [通報]

    >>44
    他の幼稚園見たことあるの?
    自分の見える範囲内のことだけ言ってるなら黙ろうね!
    返信

    +3

    -7

  • 102. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:06  [通報]

    幼稚園だけどお迎えは教室の前でみんなで待たないといけなくてその時に挨拶や会話が発生してる
    緊張する
    返信

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:06  [通報]

    >>85
    入園前に習い事とか公園で知り合ったママが何人かいるからわからないことがあれば聞けるかな
    そのママたちは違うクラスだから参観とかのときはぼっちだけど子供見てればあっという間だよ
    ほかの家もバス利用多いから一人でいるママ多いしね
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:03  [通報]

    >>7
    それよく見るけど嘘だよ。幼稚園は専業主婦だから深い関係になるけど〜保育園は働いてるからアッサリだよ〜って、ガルちゃんでも何回も見たけど、嘘。
    返信

    +28

    -13

  • 105. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:11  [通報]

    保育園の1番奥の教室にいる子ども迎えに行く時、門に1番近い教室の前で保育士と話している保護者いて、帰る時もまだ話してる。
    毎日いるから顔覚えたけど、園庭横切って子ども帰る準備してまた園庭横切ってその保護者のいる教室まで10分位かかるのに、よく帰りに毎日長い時間話せるなと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:37  [通報]

    私もこのタイプの人間だから気持ちはわかるけど、この調子で子育てってやっていけるもんなの?
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:43  [通報]

    >>101

    それをいうならあなただって全ての幼稚園見てるわけでもないのに偉そうにw
    返信

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:53  [通報]

    >>78
    朝の送迎後、幼稚園終わってからもたむろってるママさん達見かけるけど、さっさと帰れないって大変そうだよね。ほぼ毎日だし。
    返信

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:56  [通報]

    >>15
    それに巻き込まれると3〜40分無駄にするよね
    それが嫌で、お迎え時間真っ先に行ってサッと帰ってる
    返信

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:23  [通報]

    >>101
    さっきからめっちゃ幼稚園のコメントに即マイナスつけてんのお前かw
    返信

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:52  [通報]

    >>104
    ほんこれ
    返信

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:52  [通報]

    私は見られることを意識行ってたよ
    メイク、服装は勿論、挨拶も子供同士のやりとりもできる限りやった
    自意識過剰さんは、きっちりやり切る方が楽だと思う
    でも皆んな忙しいからママ友付き合いは、あっさりしてた
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/09(金) 18:40:53  [通報]

    >>40
    うちも幼稚園でバスだけど、バス停で話し込まずにすぐ解散して下さいってしおりにも書かれてる😂近所の人も迷惑だもんね
    返信

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/09(金) 18:41:33  [通報]

    むしろ幼稚園は園バスがあるところがほとんどだから関わらなくて楽だったよ
    保育園は毎日送迎しなきゃいけないから必ず保護者と会うし先生とも会話しなきゃいけない
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/09(金) 18:42:04  [通報]

    保育園に通わせてるママが溜飲下げるために書き込んでそう
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/09(金) 18:42:19  [通報]

    >>29
    自意識過剰というか、社交不安とかの類だと思うよ
    あまり酷いようなら診療内科に行って薬もらうとか認知療法とかになるんじゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/09(金) 18:43:24  [通報]

    >>104
    え!私子供保育園だけど、みんなあっさりだよ!
    挨拶は絶対するけど。
    早く家帰って夕飯の準備しなきゃいけないし。
    誰も井戸端会議?してない。
    迎えに行く時間もパパなのかママなのかで日によってバラバラだし。うちの保育園だけなのかな?
    返信

    +24

    -4

  • 118. 匿名 2025/05/09(金) 18:43:51  [通報]

    >>7
    挨拶ぐらいで、みんなバタバタ帰っていくよ〜
    早く帰りたいし
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/09(金) 18:45:05  [通報]

    知り合いママは、保育園ママみんなと密に付き合ってたと言ってた。お迎え時間がわりとかぶるから園の前の公園で待って遊んだり、おうちパーティ頻繁にやって、中学生になった今でもお泊まり会してる、て。
    で、そのママは離婚して、保育園当時のパパ友(離婚済み)と付き合ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/09(金) 18:45:16  [通報]

    >>104
    保育園でもがっつり仲良くなってる人いるよね
    私の友達がそのタイプ
    一緒に旦那同伴で飲みに行ったり、イベント毎の後は打ち上げしてたりインスタによく上げてた
    結局はその人による
    返信

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/09(金) 18:46:07  [通報]

    >>15
    保育園でも帰りの時間がかぶると、途中まで一緒に歩きたい!とかなって時間かかることある。みんな徒歩か自転車だから。
    返信

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/09(金) 18:46:59  [通報]

    若いお母さん?
    私は高齢お母さんだから若い人と上手く話せなくて挨拶が精一杯。でもすごく気さくに話しかけてくれるお母さんとは話せるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/09(金) 18:47:20  [通報]

    >>56
    私は朝病院行く時見かけて、帰りもまだ立ち話してるお母さん達いてビックリしたよ。2.3時間は経ってたと思うけどすごいね。
    返信

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/09(金) 18:48:17  [通報]

    >>1
    芸能人かなにかかとびきりの美人ですか?
    誰も見てないし、他人に興味ないの
    返信

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/09(金) 18:49:50  [通報]

    >>1
    保育園なんて
    保護者は働いてるから
    他人なんてそんな見てないよ。

    私なんて子供二人、保育園に通ってたけど
    保護者の顔も名前も誰一人覚えてない。

    他人の視線より
    我が子がどの子と仲良いかとか、
    嫌な子は居ないかとか、
    そっちの方が気になってたな。
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/09(金) 18:50:00  [通報]

    >>107

    これね
    返信

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/09(金) 18:50:39  [通報]

    >>97
    今現在その憂鬱時間と同じ状況で嫌すぎてパート始めようと思ってたけどやっぱり解放されるんだね!希望が持てた!
    返信

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/09(金) 18:50:46  [通報]

    >>90
    PTAは役割をこなすための人間関係だから、仕事的な意識でやれば意外と大丈夫。
    対人恐怖の人にとっては、参観の方が地獄。
    でも一時期だから何とかなる。
    返信

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2025/05/09(金) 18:50:52  [通報]

    >>1
    やたらコミュニケーションが上手いママなんて一割も居ないし、気にしなくて平気だよ。
    挨拶はちゃんとしたほうがいい。
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/09(金) 18:51:01  [通報]

    >>104
    私いつも忙しいというかバタバタしてるから朝も帰りも挨拶程度だよ。
    会うの仕事の前と後だけだし、仲良くなる時間なくない!?
    帰りは遅いから早く帰らないとだし。
    保育園の保護者と交流なんて、育休中で時間があるとか、忙しくない仕事してる人だけじゃないかな。
    返信

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/09(金) 18:51:15  [通報]

    >>104
    園の雰囲気にもよるよね
    うちはみんな挨拶程度だけど、姉の子供の通ってる園は送った後や迎えに来た時にけっこう話し込んでるママいるって言ってた
    返信

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/09(金) 18:51:52  [通報]

    幼稚園なんだけど、お迎えの時に挨拶したらあるお母さんから無視されてちょっとショック…。目が合ったんだけど、サッてそらされて、オドオド挙動不審みたいな。
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:06  [通報]

    >>119
    ひっっ
    最後の文にゾッとしたわ…
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:34  [通報]

    みんなカボチャ、私もカボチャ。と思うようにする
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:52  [通報]

    >>114
    妹のところは園バスが自宅の前で停まってくれるからマジで他の保護者と会わないと言ってた
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:54  [通報]

    主さんと同じ。視線が怖くて避ける癖がついてしまって、挨拶するべきタイミングで顔見れなかったり素通りしてしまい嫌われ者になってしまった。
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/09(金) 18:54:19  [通報]

    保育園で本当に朝も帰りもバタバタしてるから、全然仲良くなるキッカケがない。
    朝は夫にお願いしてるけど、周りもほぼパパが送って行ってるらしくて、挨拶ぐらいって言ってたよ。
    保育園の帰りなんて皆帰宅時間バラバラだし、毎回ママなのかパパなのかも違うし、下の子も連れてたりして、全然ゆっくり話す時間なんてないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/09(金) 18:55:03  [通報]

    >>1
    私もあなたと同じ自意識過剰と不安感が強くて他人の評価が気になって対人関係がギクシャクするタイプだよ
    もう子供は卒園したけど、幼稚園の間は私のそういう空気を察知されてしまうのか、全然お母さん達に普通の話なんて話しかけてもらえなかったよw
    挨拶はにこやかにするけどそれだけ
    子供の頃はコミュ力おばけだったんだけどなぁ
    自然にコミュニケーションとれる人達がすごすぎて眩しいよね
    返信

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/09(金) 18:55:03  [通報]

    >>1
    朝→登園時間ギリギリに登園
    夕方→お帰り時間少し過ぎたあたりにお迎えにいく

    どちらも小走りで「お世話になっております!」なんてつぶやきながら

    どちらも秒で済ませて走り去るお母さんがいました
    兄弟もいて慣れている方でしたが賢いなぁと感心しちゃう


    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/09(金) 18:55:30  [通報]

    >>2
    主本人が自意識過剰だって言ってんのにわざわざそれ繰り返して何の答えにもなってないコメントなのに
    なんでこんな大量にプラスついてんの?
    マジでガルってまともに文章読んでない人多いんだな
    返信

    +31

    -5

  • 141. 匿名 2025/05/09(金) 18:55:34  [通報]

    そういう性格の人ってこれから地獄なんだろうな
    子ども作らなきゃよかったじゃん
    返信

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2025/05/09(金) 18:55:46  [通報]

    >>107
    全ては見てないけど、一般論がどちらかかはわかるよね?
    返信

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2025/05/09(金) 18:56:31  [通報]

    挨拶なら出来るけど軽い世間話が苦手
    みんな何話してるんだろう
    タイミングが同じ人と無言で待つ時間が苦手だな
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/09(金) 18:56:55  [通報]

    >>130
    本当それ!
    もう3年通ってて年長なのに、いまだに誰のママなのかパパなのか分からない人もいる。
    送りと帰宅時間が一緒の人なら分かるけど…
    とにかく夕方は早く帰りたい気持ちが強くて、挨拶だけしっかりして早く帰るよ!
    もしかしたら、見る人が見たら感じ悪いのかも💦
    返信

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/09(金) 18:56:55  [通報]

    >>136
    会話が弾む必要はないけど挨拶しないのは感じ悪いかもね…
    とにかく挨拶だけしとけば間違いない
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/09(金) 18:57:14  [通報]

    >>2
    こういうときはガル民「誰も見てねーよw」って言うけど、普段ネチネチ他人のこと観察して文句ばかり言ってるから説得力ないんだよなw
    返信

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/09(金) 18:57:29  [通報]

    >>12
    「あの子のママ、いつも一人で一番後ろにいるね。挙動不審だし目つきやばいし怖い…。危ない人なのかも…。」
    返信

    +0

    -10

  • 148. 匿名 2025/05/09(金) 18:57:54  [通報]

    >>110
    あなたこのトピに張り付いてる人?
    私はそうじゃないから自分のコメントへの返信以外読んでないしプラスもマイナスもわざわざ押してない
    返信

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2025/05/09(金) 18:57:55  [通報]

    >>142
    自分の見える範囲内のことだけ言ってるなら黙ろうね!

    ブーメランぶっ刺さってますよ
    返信

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2025/05/09(金) 18:58:39  [通報]

    >>1
    結婚して子作りして子供産んでおきながらコミュ障で見られることが苦手は草
    返信

    +5

    -8

  • 151. 匿名 2025/05/09(金) 18:58:40  [通報]

    >>1
    保育園?
    すれ違いざまに、おはようございますー、お疲れ様ですーって交わすくらいだったよ。
    みんな仕事帰りで疲れてるから、他の保護者になんてまったく興味ない感じ。これから帰って夕食作って家事もしてって忙しいのに挨拶以上は交わしたくないよね。ダサかろうが、くたびれてようが、お互いに仕事帰りですし‥‥
    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/09(金) 18:58:51  [通報]

    >>142
    お前の主観じゃん
    返信

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/09(金) 18:59:17  [通報]

    >>148
    幼稚園が憎くて憎くて仕方ないのはわかった
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/09(金) 18:59:28  [通報]

    挨拶もできない人は、「社会人としてどうなの?でも子どもを保育園通わせてるってことは社会人なんだよな…どうやって仕事してるの?」って思う
    返信

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/09(金) 18:59:56  [通報]

    >>1
    自覚あるようだけど自意識過剰すぎ
    だーーれもあなたのことなんか気にしてない
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/09(金) 18:59:59  [通報]

    >>1
    よくわかります。挙動不審になって余計憂鬱になってしまう...
    子供のほうがよっぽどコミュ力高いです
    返信

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/09(金) 19:01:14  [通報]

    >>1
    もう場数踏むしかないんじゃない?
    多分卒園するころには慣れてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/09(金) 19:01:33  [通報]

    >>1
    鼻歌メドレー
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/09(金) 19:02:32  [通報]

    >>149

    ちゃんと読んでる?
    文章の意味がわからない人は黙ろうね!笑
    返信

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2025/05/09(金) 19:03:48  [通報]

    >>159
    黙った方が良さそうなのはあなたでは?
    とりあえず幼稚園を下げたいのだけはわかったw
    返信

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/09(金) 19:04:04  [通報]

    >>152
    保護者同士が全く喋らない幼稚園と
    ちらほら立ち話してる幼稚園、
    どちらが多いかくらいわかるよね?
    返信

    +0

    -4

  • 162. 匿名 2025/05/09(金) 19:05:11  [通報]

    >>161
    ちらほら立ち話してる保育園も腐るほどあると思いますけど…
    さっきからすごく必死で怖いこの人w
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/09(金) 19:05:39  [通報]

    幼稚園になんかコンプでもある人なのかな
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/09(金) 19:05:47  [通報]

    >>56
    毎日毎日同じメンツで立ち話してるんだけど一体毎日何を喋ってるのか本当に謎。
    返信

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/09(金) 19:06:20  [通報]

    >>1
    気にしない、しかないのでは…
    逆に主さんってそんなに他人の事を見る?
    私は街中で、幼稚園のママかも?って人を見かけて元気に挨拶したら、相手が微妙な反応だったの。
    あれー?と思ってたら、後日いなげやに行ったときにレジの店員さんだと判明した。そりゃビックリされるわなと思った。
    人って他人の事は割とあやふやな認識しかしてないと思う。
    人の目より、自分や子供が楽しく生きる事に集中しないと時間がもったいないよ、家族で一緒に生きていられる時間って思ったより短いんだから。
    返信

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:02  [通報]

    >>120
    わかるーパワフルなワーママさんってめっちゃコミュ力と体力オバケみたいな人いるよね?
    返信

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:03  [通報]

    >>148
    なんでそう思ったのか本気でわからないから理由を教えてほしい
    今現在幼稚園に子ども2人通わせてるし幼稚園憎むって何なの…?
    返信

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/09(金) 19:08:06  [通報]

    怒り過ぎて自分で自分に返信してますよw
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/09(金) 19:08:20  [通報]

    >>104
    完全に園によるでしょ
    うちはクラスのグループLINEもないし行事ほとんどないし、行き帰りもみんな時間バラバラだし、はい行ってらっしゃーい、はいおかえりーで帰るから接点ほとんどないよ
    返信

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/09(金) 19:09:52  [通報]

    >>1自意識過剰な点を利用して、意識的にちゃんと挨拶とかを積極的に取り組むのはどうですか?例え話として、お子さんと離れた場所で被災したときに、あなたのお子さんを少しの時間なら預かっても良いって名乗り出てくれそうなお母さんは何人くらい想像出来ますか?そういうのを想像してみて、お子さんの味方を増やす為だと思えば、自然と頑張れるんじゃないでしょうか。
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/09(金) 19:12:14  [通報]

    >>162
    腐るほどあるよね?
    だから最初から言ってるじゃんw
    当たり前のこと言ってるのにしつこく絡まれてこっちのが怖いわ
    返信

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/09(金) 19:12:40  [通報]

    自宅保育
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/09(金) 19:12:51  [通報]

    >>160
    むしろ幼稚園推しだけどなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/09(金) 19:16:10  [通報]

    誰々ちゃんのお母さん?くらいに思う人がいたとしてもただそれだけのこと。
    もしも何あの人ダサ!とか思われてたとしても誰も口には出しません。聞こえないものはないものと同じ。
    と唱えたらどうだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/09(金) 19:20:27  [通報]

    >>104
    幼稚園ママに比べて保育園ママはサッパリした関係ってここでよく見るけど、結構仲良くなってるよね。
    子ども小学校に入って同じ保育園組は仲良しだなぁと思ってみてる。
    幼稚園の方がバスだとあまり他の人と関わらなかったりするんだよね。行事くらいしか顔合わせないし。
    返信

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/09(金) 19:24:55  [通報]

    >>7
    私の働く保育園には仕事自体は14時に終わってるんだけどお迎えは17時すぎしか来ない保護者が何人かいる。
    多分一回家に帰って家事してゆっくりお迎え。
    園庭で子供遊ばせて親たちはだべって、園の外出ても目の前の道路でくっちゃべってる。やっと解散は18時半すぎ。
    暇なんだな〜と思いながら見てる。
    返信

    +3

    -6

  • 177. 匿名 2025/05/09(金) 19:25:59  [通報]

    >>140
    ほんとにそれ
    返信

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/09(金) 19:29:01  [通報]

    >>40
    うちも幼稚園だけど井戸端会議してる人なんていない。
    お迎え時間が45分ぐらい余裕があるからか知り合いに会わないし。
    返信

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/09(金) 19:32:17  [通報]

    >>104
    地方ですか?それか時短?
    7時預け6時お迎えで悠長に喋ってる時間ある?
    返信

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/09(金) 19:33:02  [通報]

    幼稚園だったけど、子供の引き渡しは教室の前に一列に並んで、私の前も後ろも仲良さげに会話を繰り広げる、を2年間耐えたよ!時には私を挟んで前後で会話、もう空気のような扱い!しかも少人数20人クラス!余裕!がんばれ!
    返信

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/09(金) 19:34:17  [通報]

    >>80
    ありがとー。
    私は下の子が小さい時は余裕無くて、上の子の園生活も楽しんでなかったのよ。
    でも、ニコって、その場だけでもいいから、素っ気ない返事しか返ってこないかも知んないけど、とりあえず園の人みんなに挨拶してみて。
    意外なところで「あ、いつも挨拶してくれる人だ」って1年後くらいに繋がれたりするから、ほんとに。
    地獄じゃないからね、だいじょうぶよ。
    返信

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/09(金) 19:47:04  [通報]

    幼稚園ならともかく、保育園でしょ……?
    みんなそんなの気にする必要ないよ
    今日すれ違ったのが誰のお母さんかすら覚えてないことの方が多いよ
    通勤、仕事帰りからの忙しさで誰も何も気にしないって
    不機嫌そうに八つ当たりさえしてこなきゃどんな態度でも構わん
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/09(金) 19:47:47  [通報]

    >>140
    読んでるからこそ言うケースもあるかと…
    更に主を追い詰める言うパターン
    そもそも答える気なんてないから何の答えにもならないことを言うパターン
    他にもあると思う


    何で読んでないという選択肢しかないの?
    返信

    +3

    -10

  • 184. 匿名 2025/05/09(金) 19:47:49  [通報]

    >>146
    ほんとそれ
    「こういう人がいた」とか書きまくってるじゃんね
    そんなとこ見てるんだってなることも結構多いし
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/09(金) 19:51:14  [通報]

    我が子(というか私も)パッパラパーだから大きい子やキラキラママとかにじろじろ見られてるような気がする
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/09(金) 19:57:10  [通報]

    誰も気にしてない
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/09(金) 19:57:36  [通報]

    いちいち気にしてたらうつ病なんぞ
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/09(金) 20:04:13  [通報]

    >>24
    みんなから話しかけられそう(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:28  [通報]

    保育園のお迎えは兄弟離れてるのもあって十数年やったけど、長くでも10年くらい。振り返ればあっという間よ。
    解放された時すごく嬉しくて幸せでした!
    きっとあと数年、頑張って!
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:39  [通報]

    >>1
    保育園をやめる
    そこまで嫌なのに働けてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/09(金) 20:07:49  [通報]

    >>127
    本当に開放感あるよ!!
    ただ上の子の時に憂鬱ながらもおしゃべりしたり挨拶してたら自然と気軽に少しお喋りできるくらいのママさんたちは何人かできたけど、下の子の場合まだ年少だから分からないけどそういう保護者さんが今のところゼロだからちょっと不安はある。
    これってどういうこと?とか、先生に聞くまでもないことを軽く聞けるのは結構助かったりもするし。

    他の保護者さんとお友達になる必要はないけど、挨拶とちょっとした世間話くらいはできる人って必要だな…って実感はした笑
    これからできるといいな。
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:41  [通報]

    >>64
    職場の人はずっと会うよね?
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:48  [通報]

    わかるなぁ。
    保育園、幼稚園関係なくて、たくさんの保護者の姿見るだけで疲れるのよね。。
    小学校以上に上がっても、参観、運動会、音楽会なども、保護者たくさんで気疲れする。
    返信

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/09(金) 20:26:13  [通報]

    >>78
    送りも迎えも門の外までで保護者は中に入れなくて、引き渡し後は道路の邪魔になるからさっさと帰るしかない
    教室の中まで入っていけるママ友の園が羨ましかったけど、幸せなことだったのかぁ
    返信

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/09(金) 20:26:17  [通報]

    >>8
    いるやん他人ばかり気にして他人の事噂するの大好きな人
    そういう人の無意識の視線や興味って結構怖いよ

    職場にもいるし気にされないように生きるのわりとしんどい
    返信

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:01  [通報]

    2歳くらいまではさっと行ってさっと帰る、が出来てたけど、4歳になった今はお友達とタイミングが同じだと、一緒に行く!一緒に帰る!お友達待つ!ってなっちゃって、お友達の保護者の人との距離感に凄く悩む。
    コミュ力あれば雑談振って仲良くなるんだろうけど、私は人見知り発動で、軽く会釈とか笑って終わりになってしまう。気まずい距離感のまま。
    私がお友達から直接話しかけられた時もどう反応してよいかわからなくてしどろもどろになってしまう。私なんかがタメ口でよその子と会話していいのだろうか?って。
    あと、教室の前でお迎え順番待ちみたいになった時も他の保護者と会話が出来ない。
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/09(金) 20:39:20  [通報]

    >>154
    私もそう思ってたけど育児ノイローゼだったりメンタルに不調もある人もいるよねと思うようにした。
    で、も、先生には挨拶出来るのに何でって人もいるし不思議な人はいるよね。インスタで挨拶しない人の意見として「いちいち保護者全員に挨拶なんて疲れるからしない」ってあった。きっと職場でもクセ強そう。反面教師にしてる
    返信

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/09(金) 20:44:35  [通報]

    >>1
    思うんだけどさ、産む前から子供産めばそういう他の保護者とのやり取りとかPTA役員とかもかかわらなきゃいけないこと分かるよね?他の保護者とのやり取り嫌〜PTAウザ〜ってイヤイヤイヤイヤ言ってる母親って、じゃぁなんで産んだんだ?産む前から分かってたことじゃん?あえてその世界に飛び込んで来たん自分じゃん?って私は思うわけよ。コミュ障なんか知らんけど挨拶してもし返してこない母親とかいっぱいいるわ。こっちから見ても面倒な人だし嫌な気持ちになるからさ、コミュ障自覚してるならコミュ障らしく引きこもってるか、挨拶だけはちゃんとしてほしいわ1人の成人した人として。
    返信

    +5

    -3

  • 199. 匿名 2025/05/09(金) 20:47:29  [通報]

    わかりますよー!
    その時期ってありますよね
    今小学校の部活ママやってますが輪に入れないしポツンです。こんな地獄もあると言うことを知りました。
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/09(金) 20:47:55  [通報]

    >>100
    2歳まで保育園、3歳から幼稚園行かせてるけど、まじでコミュ力高い人は保育園も幼稚園も関係ないよw
    返信

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/09(金) 20:48:26  [通報]

    >>197
    挨拶もできないほどメンタル不調なら仕事もできないよね
    自分が営業職だから余計気になっちゃう
    まあ人に会わない仕事なら挨拶無しでもいけるか
    返信

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/09(金) 20:50:06  [通報]

    >>15
    私もその印象あって幼稚園嫌で保育園にした。
    親参加の行事も多そうで嫌。
    返信

    +17

    -2

  • 203. 匿名 2025/05/09(金) 20:51:52  [通報]

    >>197
    え、挨拶くらいしろよ…って思うね。
    なんか現代って自由な生き方と、自分勝手な生き方がごっちゃになってる気がする。
    自分さえ良ければ良い人が多く無い?
    返信

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/09(金) 20:53:09  [通報]

    >>8
    よほど挙動不審とか奇抜な格好してるとか異臭放ってるとかなら注目するけど普通にしてれば大丈夫だよね

    主、一般人のコスプレをしてると思うんだ!
    返信

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/09(金) 20:53:38  [通報]

    >>15
    うちの幼稚園そんな酷い人あんまりいないわ。中には数人いるけど、働いてる人が多いから気楽。
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/09(金) 20:55:15  [通報]

    >>4
    正直保護者の顔すらみてない。晩御飯のこと考えながら適当にこんにちわー、さようならーと挨拶してる。
    返信

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/09(金) 20:58:27  [通報]

    >>203
    個性だと思ってんのかもね。うちの子も「何で挨拶してくれないんだろうね」って大きい声で言ってたわ。子供には「挨拶にブランクはないよ」と松村邦洋の名言言ったわ。笑 
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/09(金) 21:10:36  [通報]

    >>1
    下手にグダグダ喋る保護者だと、他の人の連絡の妨げになったり対応する先生も子供たちの見守りが手薄になったりして困るのよ…。
    挨拶はしっかりして、さっさと帰るぐらいで丁度いいと思う。その分しっかり連絡帳は記入する事ね。

    自分はコミュ力高い…とか思ってる人だって、はたから見れば空気読めない図々しい奴かもしれないよ〜。
    返信

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/09(金) 21:10:43  [通報]

    >>140
    文章も最後まで読まないって人の話も最後まで聞けなさそうだし、マジで私生活どんな風に送ってるの?って思っちゃうww
    なんか人にまじって生活するの大変そう…。
    返信

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/09(金) 21:12:19  [通報]

    三人の子ども達を保育園まで送迎しているけど
    登園させたら急いで仕事に向かわなければならないし
    一々他所の親御さんの事をあーだこーだ思う暇なんてありません。
    保育園に子どもをお願いして挨拶をするだけ。
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:54  [通報]

    >>208
    わかる
    どうしてものときは、はっきり〜のことですがってお迎え担当じゃないクラスの先生呼んでもらって
    他のこのお迎えはスムーズにいくようにする。
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/09(金) 21:17:56  [通報]

    >>100
    無職だからそんなことないよ。
    仕事ムリで辞めた人だらけだから。
    返信

    +4

    -10

  • 213. 匿名 2025/05/09(金) 21:38:47  [通報]

    お迎えのあと園で遊びたがるから(お迎え後遊んでいい園)いつも1時間半くらい帰れない。

    あと数年の我慢とか思ってやりすごすけど、心身ともに消耗しちゃって時々倒れてしまう。。

    けど子どもの笑顔プライスレスだし、友だちと遊んでるのが楽しそうだからまぁいっかとのらりくらりとやり過ごしてるよ。その甲斐あってか、親子ともに友だちは増えたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:54  [通報]

    >>183
    何にしてもはっきり言って意地悪か無益じゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/09(金) 21:59:42  [通報]

    >>208
    喋りすぎるタイプのコミュ障の方がやらかし方が悲惨だったりするものね
    返信

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/09(金) 22:04:42  [通報]

    >>1
    幼稚園はもっと大変だったよ。幼稚園の送迎だけでも苦痛なのにそのあと公園とか。
    苦じゃなくやれるお母さん本当すごい。
    でも苦痛を耐えた分卒園のときの解放感はすごい。
    返信

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/09(金) 22:06:17  [通報]

    >>154
    ご近所さんで保育園小学校も同じで朝いつも会うけど絶対あっちから挨拶してこないし、しても目も合わせず小声、声すら発することなく会釈だけの時もある
    スーツ来てそのまま出勤していくけど、何の仕事してるのか気になる
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/09(金) 22:14:12  [通報]

    >>46
    私はボロボロのベビーカーだよ
    周りにベビーカーで来る親はいない、みんな車で少数が自転車
    雨の日もレインカバーつけて迎えに行くから貧乏だと思われてるかな?でも気にしない笑
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/09(金) 22:44:06  [通報]

    >>1そういう意味の憂鬱か。
    職場から家の逆方向に保育園があるから憂鬱、とかそういうのかと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/09(金) 22:46:59  [通報]

    保護者にあったときは、保護者同士!ではなく「私は業者の人」と思ってみたらどう?  保育園に仕事で来てた業者になって、どうも~的に「おはようございますー」て言えば 笑顔も楽にできるよ
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/09(金) 22:48:54  [通報]

    私もコミュ障だよ
    気持ちわかるわ…
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/09(金) 22:57:55  [通報]

    >>2
    文章読んだ?対処法を聞いてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/09(金) 22:58:27  [通報]

    なるべく挨拶するように気をつけてはいるけど、
    年少双子で、2人を見ながら帰り支度促したり、どっか行かないか見張ったりバタバタしてて、
    多分挨拶してないこともあると思う。
    あの母親いつも忙しぶってるなぁと思われてないか気にはなる。
    声もでかくてうるさいと思われてるかも涙
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/09(金) 23:20:54  [通報]

    >>32
    私もそっちのストレスの方です。
    毎朝毎朝ほんとぐったりです。仕事の時間も迫ってると余計イライラ…
    返信

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/09(金) 23:28:46  [通報]

    >>1
    分かるよー
    小学生になったら楽だよー
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/09(金) 23:33:03  [通報]

    主のわかるわ。コロナの時に玄関先でお手軽に引き渡しになったときはめちゃくちゃ楽だったな
    小学生にあがったらあがったで朝の送り迎えで必ず他の保護者さんと一緒だし…
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/09(金) 23:43:13  [通報]

    >>11
    そんな歌あったよね
    そっちは最後に「また会いましょ」だったけど
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/09(金) 23:49:44  [通報]

    >>1
    「法に触れるような後ろめたいことがある」とかじゃないなら「私には後ろめたいことは一切ない!」って自分に言い聞かせたら?脳はコマンドに対して忠実に動くから、脳が後ろめたいことは無いと言える根拠を次々探してくれて、「だから人に疑われる要素は無い」って結論にしてくれる。
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/09(金) 23:50:16  [通報]

    >>213
    うちの子のこども園もそんな感じです。お迎え後に園庭で遊んでる我が子を見守りつつママ同士でお話ししてます。
    毎日話して仲良くなってLINE交換したり、ランチに行くママ友もできました!
    返信

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/10(土) 00:01:19  [通報]

    >>8
    トピ主さんみたいに過剰に意識し過ぎていると、表情や行動が不自然になってて悪目立ちしている可能性もある。
    返信

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/10(土) 00:09:24  [通報]

    >>198
    子供が小学生になる頃には
    PTAなんてなくなってることを祈りながら
    産んだんだよー。
    返信

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2025/05/10(土) 00:15:15  [通報]

    >>90
    しつこくナンパされて
    プロポーズされて
    結婚して
    エッチしたからです。
    子供がうまれるまでは専業主婦で
    コミュ力いらなかったからラクでした。
    返信

    +0

    -9

  • 233. 匿名 2025/05/10(土) 00:37:16  [通報]

    >>104
    0、1歳児で100人越えてるから卒園するまで覚えることなく挨拶で終わる自信しかない。
    返信

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/10(土) 00:38:59  [通報]

    >>227
    あたしんち
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/10(土) 00:44:53  [通報]

    >>1
    子供が泣いて騒いで嫌がって大変😞💦、みたいなことを予想していたら、全く違う内容だった。
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/10(土) 00:55:54  [通報]

    >>104
    子供が幼稚園通ってるけど
    群れるのが好きな数人のママ達は迎え後も話し込んでるけど、そうじゃないママは担任と話したらサッと帰ってるよ
    保護者達もみんなに挨拶ってよりは顔見知りのママにだけ挨拶してる感じ
    自分含めぼっちも数人いる
    返信

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/10(土) 02:03:41  [通報]

    >>16
    たどり着くまでに捕まるわww
    返信

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/10(土) 02:30:41  [通報]

    >>16
    安心できないの⁉️
    はいてますよ⁉️🩲
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/10(土) 02:39:32  [通報]

    >>1
    わかるーーーー私が小心者なのかと思ってたけど案外いるのかな
    憂鬱だよね
    この間遅刻してしまったんだけど、ぎゃーて思ったけど保護者には会わないで済むーてなんかホッとしてしまった
    小学校も一緒かもしれないし適当にはやれないよね
    基本にこにこ挨拶してるんだけど毎回ちょっと緊張する
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/10(土) 03:53:16  [通報]

    >>46
    チャリの人にそうは感じたことなかった!
    家に車があるけどママが運転しない人とか、近いからチャリ、とか旦那が車通勤だから使えないとか。
    むしろガソリン代節約できていいなぁ、とか思ってた。貧乏だからチャリ、とか全く思ってなかったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/10(土) 03:56:52  [通報]

    幼稚園ほどではないけど、保育園でも16:30頃になると育休中のママ達が時間に余裕があるから園庭で喋ってるんだよね。
    うちは仕事でちょうどその時間お迎えで、サーっと帰るようにしてるけど、子供が一緒に遊びたがっちゃうこともあるし降園後は遊具で遊ばないでと言われてるから、遊ぼうとするのをやめさせてしんどい。
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/10(土) 06:50:19  [通報]

    子供のためにも頑張って、子供もあなたに似ちゃうよ。
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/10(土) 07:17:24  [通報]

    分かります‼️

    私も保育園の送迎苦痛でした。

    対処法は早い時間にお迎えに行く。
    それだとお迎えの親は少ないと思います‼️
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/10(土) 07:32:54  [通報]

    >>4
    私もコミュ症だけど、誰でも先に挨拶することにしてる!
    顔見たら自動的に言う。
    先に言われたら負けw
    返信

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/10(土) 07:55:55  [通報]

    トピ主です
    コメントありがとうございますm(_ _)m


    >>230 まさにこの方の言ってる通りです、、
    こんなことに神経使って疲れて嫌になります

    自然な笑顔で先生や保護者と話してる人が羨ましい。
    返信

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/10(土) 08:27:29  [通報]

    >>197
    学校や会社ではどうやって過ごしてるのか(過ごしてきたのか)気になるわ。
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/10(土) 08:32:11  [通報]

    >>104
    そんなの園にも人にもよるでしょ。まぁ保育園の方がお迎えの時間にばらつきがあるから接点は少ないかもね。でも私は保育園の時のママ友と子どもが中学生になった今も付き合いがあるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/10(土) 08:41:17  [通報]

    主様は今までの人生で学校や就職の際どのような経験をしましたか。
    その時も過剰に周りを意識しましたか。乗り越えてきたなら今回も大丈夫ですよ。あと思ったのは私はここにいていいのかという罪悪感とかはありませんか。
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/10(土) 09:13:13  [通報]

    主様は今までの人生で学校や就職の際どのような経験をしましたか。
    その時も過剰に周りを意識しましたか。乗り越えてきたなら今回も大丈夫ですよ。あと思ったのは私はここにいていいのかという罪悪感とかはありませんか。
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/10(土) 09:30:47  [通報]

    >>100
    これ専業主婦がプラスしてるの?
    保育園の親ならサービス業で接客してる人も営業もいるし、コミュ力高いじゃん
    ママ界隈限定なら確かに幼稚園ママのがコミュ力あるかもしれないけど、そういう人って社会人としてのコミュ力が優れてるとも限らないしね(ママグループで大騒ぎしてお店に迷惑かけてたり)
    返信

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:42  [通報]

    >>246
    学生時代は生徒会してました。
    内申点とか目的がある時は
    なぜかコミュ障は封印できます。
    特典がないと胸がドキドキしちゃいます。
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:57  [通報]

    >>224
    知人が専業で保育園入れてるのに同じようなこと言ってるから、ものすごく立派です毎日お疲れ様です
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/10(土) 10:44:54  [通報]

    いちばん大事なこと
    子供の頃は、親が迎えに来てくれると嬉しいんだよ
    その後成長してから関係が気まずくなっても、迎えに来てくれた親を見つけた時の喜びったらないの
    その思い出は一生モノ
    だから極端な話、先生や保護者さん達には挨拶や会釈だけでいいと思う
    余計なこと考えずに、まっしぐらにお子さんと向き合ってあげてください
    今を逃したら二度と出来ない経験ですから
    返信

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/10(土) 10:46:06  [通報]

    私もガチのコミュ障だけど専業だから保育園じゃなくて幼稚園いれることになりそう…幼稚園のがイベントとかあって人付き合い大変だよね。
    しかも小学校に上がればPTA…もう考えると憂鬱
    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/10(土) 10:58:41  [通報]

    >>1
    よく親になれたなw
    返信

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2025/05/10(土) 10:58:49  [通報]

    >>1
    保育園は全然余裕。
    時間に余裕がある幼稚園は最悪よ。
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/10(土) 11:20:26  [通報]

    >>117
    うちもだよ。たまーに親同士が同級生なのかな?って人たちが立ち話してるけど駐車場激混みだから注意させるのでささっと話して帰るみたいな
    私は地元じゃないし知り合いも全く居ないのでお話しする人もいないし先生ともこんにちはーありがとうございますさようならーしか話さない日もある笑
    他の保護者とは挨拶のみだしみんな急いでる感じ
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/10(土) 11:34:03  [通報]

    >>217
    どっちからとかも気にされてるんだ…。すれ違う人には挨拶するけど、私も声小さいかもしれない。
    仕事の段取りとか考えながら歩いてる。銀行員だけど、職場で挨拶返ってこなくても別にどうでもいいかな。
    返信

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/10(土) 11:49:40  [通報]

    お迎えに行くときの服装をワークマンで買った紺色の作業着にしたらいいよ。仕事の中抜け感を自分で演出。
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/10(土) 12:13:32  [通報]

    >>108
    いや、自分たちが話したいから集まってるんだよ。
    さっさと帰りたい人たちは普通にさっさと帰ってるよ。
    私はママさん達と話し合い派だったから、園庭遊びの時に子供に合わせて残ってたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/10(土) 12:28:45  [通報]

    >>232
    トピ主のフリする奴ってまじだるいよな
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/10(土) 12:51:03  [通報]

    >>1
    別にそのままでいいじゃん?
    馬鹿みたいにつるめば素晴らしいわけじゃないんだから
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/10(土) 13:13:10  [通報]

    >>251
    自分のプラスになる目的があればいいって事?
    娘?息子?に友達たくさん作ってあげられるママになろう!とかじゃ弱いかな??
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/10(土) 13:19:25  [通報]

    >>5
    自意識過剰だと気付けてるのに
    自分のことを周りは見てない気にもされてないってなんで気付かないのか不思議
    よっぽど目立つ容姿でもしてるのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/10(土) 13:25:55  [通報]

    >>13
    今時は幼稚園もバス登園や放課後お預かりが多いから、定時でお迎えに来る保護者は数人だったよ
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/10(土) 13:45:40  [通報]

    >>40
    羨ましい
    幼稚園だから尚更、親も暇で、降園後に子ども同士で遊ぶ流れが多くて、その時に長々と一緒に居ないといけないのキツい
    しかも毎日1時間から2時間
    だから少しでも頻度を減らしたくて、習い事を始めた
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/10(土) 13:47:51  [通報]

    >>10
    自意識過剰でい続けて、気にし続けて
    疲れ果てるまで行けばいいんやないかな?

    通い続ける3〜5年も自意識過剰続けるの絶対無理だからw
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:47  [通報]

    >>263
    弱いですね。
    お金もらえるとかなら頑張れるのかも。
    返信

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/10(土) 14:44:19  [通報]

    >>258
    横だけどこっちから挨拶しない限りスルーしたり見て見ぬフリなんじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/10(土) 15:00:38  [通報]

    朝は保育園行き渋るし、着いたら着いたで園庭で遊び始める我が子
    2歳児だからしょうがないと思いつつも、毎朝出社時間ギリギリで辛い!
    早く家出ても結局、何かを察知してまず車への乗りしぶりがあったりして同じ時間になる。
    帰りも遊びだしてすんなり帰れません!
    っていうトピかと思ったらそういう話じゃなかった!笑
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/10(土) 16:20:44  [通報]

    >>268
    稼ぐ、出世する人の幼少期はコミュ力が高いらしいよ。まぁ大きい仕事しようと思ったら1人じゃできないもんね。将来そうやって返ってくるって考えるとかは?
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/10(土) 16:28:32  [通報]

    >>104
    今は幼稚園でも働いてるママ多いしガルで言われてるほどの差はなさそう
    保育園でも幼稚園でも園によって保護者の雰囲気が全然違ったりするし
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/10(土) 16:43:50  [通報]

    >>78
    わかりすぎる
    子供も園庭解放から帰りたがらないからその時間が苦痛すぎて最近預かり入れてるw
    預かり入れてお迎え行ってるとみんなお迎えバラバラだから数人しか会わない
    保育園とかこんな感じだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/10(土) 16:47:25  [通報]

    >>175
    保育園通わせてる友達が家族ぐるみでキャンプ行くって聞いてびっくりした
    0歳から通わせてるから親子共々仲良くなるのかなぁ
    幼稚園だけどキャンプ行くほど仲良くなる親子できなかったわw
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/10(土) 16:48:52  [通報]

    >>9
    それいいね笑
    わたしはサングラスとかマスク使うw
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/10(土) 16:51:47  [通報]

    >>1
    ガル民なんてコミュ障ばっかりだから生暖かいコメントで包んでくれると思うけど親なんだからちゃんとしなよ
    返信

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2025/05/10(土) 16:59:35  [通報]

    >>24
    私は普段からそういう事しちゃう人だけど、めちゃめちゃ子供に群がられてしがみつかれたりよじ登られたりして、むしろ全然帰れないよ
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/10(土) 17:07:37  [通報]

    >>78
    面倒くさい時もあったけど、他のお母さん達と話すのも貴重な時間だったなぁ。
    色々勉強になったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/10(土) 17:14:25  [通報]

    >>272
    都内幼稚園勤務だけど働いてるお母さん多くないよ
    年少年中年長合わせて100人くらいの小さめの園だけど3クラス合わせて預かり保育使う児童は3人しかいない
    返信

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/10(土) 17:26:30  [通報]

    >>46
    ノーヘルや赤信号で渡ったりと変な運転しない限り言われないよ!大丈夫。
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/10(土) 17:29:42  [通報]

    人の目が怖いのではないですか?
    批判的な目で見られていると思ってしまう節はありませんか?
    粗探しをされている様な。

    自意識過剰という言葉で、またさらに自分を責めないようにね
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/10(土) 17:32:25  [通報]

    >>188
    写真も頼まれそう(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/10(土) 17:32:50  [通報]

    >>272
    うちの幼稚園も働いてるママが多いからか幼保連携型認定こども園になった
    こども園になってる幼稚園も増えてるよね
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/10(土) 17:56:11  [通報]

    子供関連だから気を遣うんだよね
    自分だけのことだったらまだしもね
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/10(土) 17:57:48  [通報]

    群れるママ怖いよね
    一度輪に入ったことあるけど、先生の噂話や他のママの悪口ばかりでマジでそんな感じなんだと思った
    ついきーですわ
    返信

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/10(土) 18:13:09  [通報]

    >>78
    うちは園庭開放がなかったから近くの公園に連れて行って、帰るまでの2時間を居合わせたママたちと雑談して過ごしていたけど最初はキツかったな。
    だんだん慣れてきて親子共々友達が増えてからは楽しめるようになったけど、私も子供も内向的だから時間はかかった。
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:52  [通報]

    >>2
    こういうバカ丸出しな人は実際周りから浮いてそう
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:41  [通報]

    >>183
    つまりバカってことだね。
    更に追い詰めるようなこと言うってバカしかしないもん。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:02  [通報]

    >>140
    国語が苦手な馬鹿な人が多いんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/10(土) 19:07:23  [通報]

    >>258
    通りすがりとかでもなく近所ってかお向かいさんだから対面で顔合わせたり、同じ集合場所に来てあっちが明らかに先にこっちに気づいてるのにあっちからは挨拶しないって職人とかしか思い浮かばなかったわ
    考え事してたりするから無視や声小さいことを気にする方がおかしいって考えの人もいるんだね
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/10(土) 20:35:16  [通報]

    そんな友達がいるけど、誰もあなたのことなんか見てないし気にしてないっていつも心の中で突っ込んでしまう。

    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/10(土) 22:18:55  [通報]

    >>290
    横だけど、近所の人に執着しすぎじゃないかな。スーツ着てく職業に憧れでもあるの。
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/11(日) 08:00:11  [通報]

    >>203
    挨拶しない人で綺麗なママ見たことない。

    上の子の学校に挨拶しないママいたけど肥っててうわぁって見た目だったし学校出たら私より下だなって気にしてないw
    子供の学年が上か下かで自分も先輩面してる親って勘違いも甚だしい。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード