ガールズちゃんねる

「MARCHは高学歴ではない!?」子供の受験を考えているなら、親世代が知っておくべき令和の大学事情

2694コメント2025/05/11(日) 11:11

  • 501. 匿名 2025/05/09(金) 20:02:37  [通報]

    あ、女子枠は全部Fランね
    返信

    +3

    -5

  • 502. 匿名 2025/05/09(金) 20:02:40  [通報]

    >>12
    横国卒っぽい
    返信

    +6

    -3

  • 503. 匿名 2025/05/09(金) 20:02:51  [通報]

    >>440
    それはそうw
    返信

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/09(金) 20:03:02  [通報]

    >>495
    ヨコそうだけど共通テストは必要だよ
    返信

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/09(金) 20:03:08  [通報]

    >>213
    昔っていつ頃の話?
    30年ほど昔に美大受験したけど、芸大、多摩美、武蔵美あたりを目指してる人で学科の勉強してる人なんかいなかったけど
    返信

    +3

    -12

  • 506. 匿名 2025/05/09(金) 20:03:57  [通報]

    今の子供の実力は大学だけではもう測れない。
    プラスアルファ何ができるかが重要。
    返信

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/09(金) 20:04:03  [通報]

    今の上智はまさにそう
    返信

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/09(金) 20:04:42  [通報]

    >>10
    今は上手さではなく言葉が重要だから、入学前後でやること変わりすぎて病む子多い。

    かと言ってデッサン上手い人の絵が良い絵とは限らんのも事実なんよな…
    返信

    +31

    -1

  • 509. 匿名 2025/05/09(金) 20:04:48  [通報]

    >>470
    東京理科大と言っちゃう詰めの甘さが気になるわ
    返信

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/09(金) 20:05:15  [通報]

    >>1
    女子枠とか地域枠とか推薦で今の受験生は
    昔に比べて勉強量少なくてもそこそこの
    大学に入れるようになったけど上の世代からの
    情けだよ

    上の世代の後始末をやるのは今の10代、20代
    しかも老後は移民に乗っ取られるかわいそうな
    世代なわけで
    返信

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/09(金) 20:05:34  [通報]

    >>5
    東工大って名前の大学もうないけどね
    返信

    +31

    -1

  • 512. 匿名 2025/05/09(金) 20:05:35  [通報]

    >>495
    一次の共テで足切りされたら終わり
    私文の入試問題とシラバス見たら卒倒するよ
    下位の私立は出稼ぎ留学生の隠れ蓑と知的障害者収容所だよ
    返信

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:07  [通報]

    >>506
    東大と医学部医学科だけは保証されてるよ
    返信

    +3

    -1

  • 514. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:10  [通報]

    学歴バトル()に参加できる最低限ラインがMARCHだから批判されやすいけど、実際にはそれより下がほとんどだからね
    返信

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:10  [通報]

    でも親の時代より面倒な決まりが色々あって大変な気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:17  [通報]

    >>3
    分かる…普通に雲の上の存在やん
    返信

    +40

    -1

  • 517. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:42  [通報]

    >>506
    プラスアルファってことは学歴は前提ってことじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:54  [通報]

    >>4
    そんな高学歴だと思わんけどね
    まあ普通に一応は勉強頑張れる人なのかなーってイメージ
    返信

    +8

    -7

  • 519. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:55  [通報]

    >>477
    懐かしいわ
    返信

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:57  [通報]

    >>487
    確かに大手は難しいかも
    就職は女子はいいけど男は人による
    返信

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2025/05/09(金) 20:07:09  [通報]

    >>112
    私もMARCH卒
    MARCHは高学歴じゃないって言ってるのはやっぱりMARCH卒の人たちだと思ってる
    卒業した人たちがいちばんよくわかってると思う
    そして私は地方からMARCHだったから、高校で私より勉強できる人はみんな地方国立大に行ったという事実もあるし
    高卒の人はこういう学歴ネタにはあんまり絡んでこないような
    返信

    +16

    -2

  • 522. 匿名 2025/05/09(金) 20:07:38  [通報]

    >>495
    二次は作文でも共通テストを受験してるんだから、私大のFランとは違うんだよ
    まず共通テスト対策をするレベルの高校に在籍してるので、高校偏差値は60あるでしょう
    返信

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/09(金) 20:07:48  [通報]

    >>495

    作文も大変じゃない?
    私、苦手だわ。
    返信

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/09(金) 20:08:11  [通報]

    >>5
    なんか勝手に範囲狭める人って何なんだろうね。
    美人とか言うワードも必ず本当の美人は〜とか勝手に範囲狭めてるし。
    どの立場で言うのか謎。
    返信

    +17

    -2

  • 525. 匿名 2025/05/09(金) 20:08:14  [通報]

    >>326
    奥さまそれがあるときから突然偏差値が上がったんですのよ
    返信

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/09(金) 20:08:42  [通報]

    >>47
    そういう空気感があるのは認めます。
    しかし息子の先輩がどうしてもある専攻を目指したくてMに入学したと聞いたとき、
    すごいなぁさすが〇〇馬鹿(褒めてます)は違うなぁ
    と思いました。
    返信

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/09(金) 20:09:22  [通報]

    >>447
    子供の仕事は勉強であるのは完全同意
    ただ親の仕事は金策と、本人に求められた時にアドバイスするの2点で十分かなって思ってる
    大学受験を使ってもっと将来のこと考えるきっかけにしてほしくてさ
    今の段階で考える将来やりたいこと、そのために大学で何の学問をしてどんな経験したいか、そのためにどこの大学に行けばいいかを自分で考えて情報集める、ってのを勉強と同じくらいやってほしいのよ
    うちの家の話なのであなたの意見は否定しないよ
    返信

    +4

    -1

  • 528. 匿名 2025/05/09(金) 20:09:22  [通報]

    >>477
    あれはそれでも信大工学部VS東工大だったけど、元コメは足利工業大学VS東京工業大学だよ
    ヤバさと偏差値が段違いwww
    返信

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/09(金) 20:09:43  [通報]

    >>263
    これほんと思う
    地方って言っても首都圏に近いのと、日本列島の端の方はぜんぜん同じじゃないし
    返信

    +2

    -2

  • 530. 匿名 2025/05/09(金) 20:09:52  [通報]

    >>514
    まぁそうなんだけど、マーチ以上は1割だからね。
    永野芽郁田中圭トピが4万近く伸びてるけど、そのうち4000コメくらいは旧帝早慶マーチ卒ガル子が叩くために書き込んでるのよな
    返信

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:05  [通報]

    >>2
    勉強はめちゃくちゃできるのは事実。
    全能なわけじゃないからね。
    政治家見てるとアホばっかに見えるのはしょうがないかも。
    返信

    +38

    -3

  • 532. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:23  [通報]

    >>428
    >普段どんな偏差値のやつがマーチ行ってるかって話でしょ
    ???
    まっいいか 普通は世間一般ではでしょ
    自分のクラスはどーでもいいの
    てめーはどーなんだ?って事だよ
    それにそういうのは少数の高校だから 
    まぁ、自分とこの高校では〜 してる時点でてめーはMARCH以下でしょ 
    大卒なら分かるでしょ そういう奴に限ってのが
    あたい、準下位大だけど
    偏差値70ぐらいの大学から来たのが、自分の高校は〜 って抜かしてたよ それといっしょ トップクラスとか40%以下はしゅごいよ それ以降はそれ以下の大学行ってるんだよ 
    返信

    +1

    -2

  • 533. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:32  [通報]

    >>487
    MARCHではゴールデンにCM打ってるような有名企業は無理だけど、同志社ならあっさり入れたりするからそういうとこも考えて大学は選ばないと、、
    返信

    +7

    -4

  • 534. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:39  [通報]

    正直現状ではどうでも良いと思う
    転職が受け入れられて来てるし学生は売り手市場だから勉学>知性になってるからね
    最初に書類などで失敗しても
    有能な若い人ならいくらでも良い所に転職できるから
    東大とか京大とかのレベルじゃないならどこでも変わらない
    返信

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:40  [通報]

    >>487
    あなたは日東駒専なの?
    返信

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:44  [通報]

    >>36
    そうか?
    東大ほどではないMARCHより上の理系卒だけど、鼻で笑うとかは無いけど同級生たちは「あーMARCHね」って感じだった
    さらに文系となると「あー…」となってた
    返信

    +21

    -2

  • 537. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:57  [通報]

    >>47
    どんな学校でも同窓会に来るのってだいたい勝ち組じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/09(金) 20:12:12  [通報]

    >>533
    笑わせに来てる?
    返信

    +6

    -3

  • 539. 匿名 2025/05/09(金) 20:12:28  [通報]

    >>253
    何か質問の答えになっていないような。
    返信

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/09(金) 20:12:45  [通報]

    MARCHって全国の大学の上位7%に入るんだよね。
    だから高学歴以外のなにものでもない。
    それ以下の大学がごまんとあるっていうのに
    それでなんで高学歴じゃないのか意味分からない。
    返信

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/09(金) 20:13:11  [通報]

    >>76
    地方国公立の人がMARCHは高学歴じゃないって言ってくるイメージあるんだよね。
    確かにMARCHよりレベル高い大学も沢山あるけど、下位の国立よりは高学歴だと思う。
    返信

    +58

    -10

  • 542. 匿名 2025/05/09(金) 20:13:23  [通報]

    >>36
    東大は身内にはめちゃくちゃ厳しいよ
    他大には優しいけど
    返信

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/09(金) 20:13:41  [通報]

    >>492
    わたし東海民だけどめちゃくちゃわかる
    たぶん他の地方も似たようなものだよね
    返信

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/09(金) 20:14:22  [通報]

    >>47
    典型的に偏った人格に仕上がってしまった可哀想な子供達。

    親の責任は重いですね。
    返信

    +13

    -2

  • 545. 匿名 2025/05/09(金) 20:14:24  [通報]

    >>536
    横だけど
    それはつまりそういう人たちは頭良くない人たちってことでは?
    勉強が出来ると頭が良いは別だし
    実際に会って話をして頭悪いなって事じゃないならさ
    返信

    +7

    -7

  • 546. 匿名 2025/05/09(金) 20:15:01  [通報]

    >>10
    私、ムサ美卒だけど自分の時は受験倍率18倍くらいだったけど、今はもう2倍くらいだったわ。
    昔より簡単に入れるのにそれでも美大ランキング上位なんだ。まぁ多摩美も藝大も状況は似たようなもんなんだろうけど
    返信

    +52

    -2

  • 547. 匿名 2025/05/09(金) 20:15:17  [通報]

    >>65
    だいたいこんな感じだよね
    でも今はFラン大もあるから、そこら辺は昔は大学に行けてなかった偏差値50の高校からでも行ける大学で、大卒にはなれるというね
    返信

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/09(金) 20:15:20  [通報]

    >>435
    叩いてる人に突っ込んだ質問すると、捨て台詞や暴言で返したりマイナスだけ付けて質問に答えないとかあるあるだもんね。

    返信

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/09(金) 20:15:36  [通報]

    >>505
    30年前は武蔵美も多摩美も学科の足切りあったよ
    だから東京の美大受験予備校は学科の授業あったし、みんな授業とってた。
    返信

    +28

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/09(金) 20:15:47  [通報]

    >>20
    指定校推薦は高校によってかなりレベル違うと思います。
    一般でもうかる学力の生徒にしか出さない高校もあれば、特クラスの子は一般受験させて、学力足りない子に指定校推薦出して全体の合格者数を増やす高校もあるから。
    返信

    +42

    -3

  • 551. 匿名 2025/05/09(金) 20:15:52  [通報]

    >>542
    東大同士でなぜ学歴の話をするのか
    東大内での話なら知性の話では
    返信

    +6

    -5

  • 552. 匿名 2025/05/09(金) 20:16:48  [通報]

    >>53
    そそ、MARCH合格したいなら早慶受かるレベルの勉強しなきゃ受からない。
    日東駒専行きたいならMARCHレベルの勉強しなきゃ受からない。
    そのくらい一般受験て過酷。今でもそれは変わらない。
    返信

    +85

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/09(金) 20:17:11  [通報]

    >>495
    作文って総合問題でしょ?
    文系だったら「××年の主要国会議で議題になった◯◯というテーマついて、児童福祉法という言葉を必ず使ってあなた個人の考えを書きなさい」みたいなやつじゃん
    しかもそういう時事大問が7つぐらい出るやつ
    最近そういう国立大二次の問題見て、普通に英国社とかの筆記問題出してくれた方がまだ対策できると思ったよ
    返信

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/09(金) 20:17:29  [通報]

    >>543
    うちは南山が嫌で脱出しました
    経済的な余裕がまあまああったから
    返信

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/09(金) 20:17:31  [通報]

    >>103
    東京では関関同立というと、?ってなります。
    唯一知られているのが同志社。
    関西では当たり前でも全国的には、あぁ何かそういう学校聞いたことありますぐらい。
    返信

    +11

    -8

  • 556. 匿名 2025/05/09(金) 20:17:56  [通報]

    >>1>>29
    マーチを難関だと思ったことないわ
    難関大学の滑り止めでしょ?
    しかも少子化で定員割れしてるのに大学も経営難にはなりたくないから、年々入りやすくはなってるよ
    返信

    +7

    -24

  • 557. 匿名 2025/05/09(金) 20:17:58  [通報]

    >>481
    理系だよね。
    科目数は6教科8科目、同じ国立大理系に医歯薬学部があるからどうしても偏差値が低く出てしまう。
    国立大理系の偏差値って文系マイナス5、私立大マイナス10ぐらいになるの知ってる?
    つまり国立大理系の偏差値37と私立大文系の52が同じぐらいのレベルと言うことだよ。
    返信

    +5

    -2

  • 558. 匿名 2025/05/09(金) 20:18:13  [通報]

    >>326
    偏差値ランキング見てきたら
    お茶、開成、ツクフ、ツクコマが同率首位で77だった
    返信

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2025/05/09(金) 20:18:33  [通報]

    >>555
    でも関関同立より同志社の過去問の方が簡単だけど
    返信

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/09(金) 20:18:35  [通報]

    >>500
    東大寺や洛南は中学受験したら全国でも知られてるけど堀川なんてガチで知らんわ
    恥ずかしいなそいつら
    返信

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/09(金) 20:18:47  [通報]

    >>223
    広大って国立の中では難しい方の大学だからそりゃそうでしょ
    返信

    +43

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/09(金) 20:18:53  [通報]

    >>546
    昔の方が大学にいくことについてはモラトリアム感があって就職のためというよりは学問をしに行くところだったと思う
    今は美大もデザイン系は倍率高いけど、それ以外の芸術センスが必要な分野はそれほどでもなさそう
    返信

    +26

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/09(金) 20:19:02  [通報]

    >>23
    それって自称進学校で進学校ではないよね
    それならその結果が当然かと
    返信

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2025/05/09(金) 20:19:04  [通報]

    >>390
    60年ぐらい前のマーチは今ほど難しくなかったと聞いている 中央法律は別だけど

    1979年に国公立大が共通一次を利用したので試験科目数が激増
    国公立大の相次ぐ学費値上げも重なって国公立人気が下がってきた

    それを横目にマーチに合格するのは難しくなって世間一般に認められるようになった

    せっかく高学歴扱いをされるようになったマーチが少子化時代をどう生きていくのか
    興味があるよ



    返信

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/09(金) 20:20:20  [通報]

    高学歴論争に執着する学歴コンプ人間ってMARCHあたりが一番多い気がする。早慶でもこの学部は頭良くないとか、東大でも使えない人はいるとか吠えてる。逆に早慶以上の人はあんまり他人の学歴に興味無い感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/09(金) 20:20:32  [通報]

    >>13
    がる見てるとわかるけど本当それ

    返信

    +11

    -6

  • 567. 匿名 2025/05/09(金) 20:20:36  [通報]

    >>103
    大阪近辺あたりは京大、大阪大、神戸大から地方国立大に難関公立も揃ってるからね
    高学歴はわざわざ学費と下宿代の高い関東の私立を狙わない
    私立は併願で、かつ関関同立があるから
    でもマーチは高卒と比較するまでもなく高学歴だと思うけどね
    返信

    +15

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/09(金) 20:20:39  [通報]

    >>24
    法政は六大学の頃から他と並べるレベルじゃないと言われてました
    ちなみに法政のOGです
    返信

    +13

    -3

  • 569. 匿名 2025/05/09(金) 20:20:44  [通報]

    >>542
    慶應と一緒のマインドだね
    返信

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2025/05/09(金) 20:20:47  [通報]

    >>103
    なぜこんなにマイナス?
    私は関西からMARCHに行ったけど、MARCHという言葉は知ってても、それぞれのアルファベットが何大なのか知らない人かなりいると思う
    私は中でももっとも知名度の低いCだけど、年配の人に大学名聞かれて言っても(どこ…?)っていう反応されること多いよ
    返信

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/09(金) 20:20:57  [通報]

    >>103
    関西出身、今は都内だけど、関関同立とmarchと言えば、滑り止め大学として受験生の常識だったけどな
    返信

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2025/05/09(金) 20:21:00  [通報]

    >>564
    60年前に大学に進学出来る人がまず特別でしょ
    返信

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/09(金) 20:21:29  [通報]

    昔より問題の難易度自体は上がってるよ。昔の方がセンターも簡単だったし
    返信

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2025/05/09(金) 20:21:30  [通報]

    >>558
    高校入試の話?
    返信

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2025/05/09(金) 20:22:19  [通報]

    >>495
    娘が国立大だからもちろん知っているわ。
    私自身はDランク程度の私立文系大出身たけど、下位国立大であっても合格するのにどれだけ大変か、比較は出来ないぐらい国立大合格が大変なのも知っているよ。
    返信

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/09(金) 20:22:37  [通報]

    >>567
    裕福な家庭は早慶行くよ
    関西から

    返信

    +3

    -4

  • 577. 匿名 2025/05/09(金) 20:22:38  [通報]

    >>480
    > 「他所では言ってない!私は世渡り上手いから!」

    本人は口に出していないつもりでも、他人を見下してるのって表情や態度に表れちゃうものなのにね。周りの人も薄々気付いてると思う。

    お母さんを否定するような返信書いてしまったけど、コメ主さんはそれに噛み付くことなく冷静に憂いでる。きっとコメ主さんは他人を見下す人間にはならないとおもうよ。
    返信

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/09(金) 20:22:48  [通報]

    >>560
    堀川って学校改革みたいなのが大成功して、いっときマスコミにすごく取り上げられてたよ
    しょっちゅうテレビ番組で見たわ
    だから知ってる人も多いと思う
    返信

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/09(金) 20:22:53  [通報]

    >>408
    よこ
    色んな学歴が入っているので多様性がある
    世の中で大異変が起きても多様性で生き残る会社だよ
    返信

    +10

    -2

  • 580. 匿名 2025/05/09(金) 20:23:05  [通報]

    学歴もさることながら、流れを読んで動ける子がMARCH辺りでは重宝されるんじゃないかと思う
    返信

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/09(金) 20:24:11  [通報]

    >>342
    ~総研とかかな。
    クライアントが官庁とか高学歴が多いところだと
    こちらも高偏差値を揃えないとダメなのかもしれない
    返信

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/09(金) 20:24:56  [通報]

    >>517
    昔に比べたら学歴はマストになってくるのは仕方ない
    返信

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/09(金) 20:24:58  [通報]

    >>7
    私もobです。
    返信

    +19

    -1

  • 584. 匿名 2025/05/09(金) 20:25:05  [通報]

    >>321
    食堂検索しちゃった
    4階建ての建物ぜんぶが食堂でびびった
    返信

    +16

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/09(金) 20:25:16  [通報]

    >>1
    確かに。MARCHは難関大学ではないね。
    難関大学は旧七帝大と、一部の国公立大学かな。
    早慶もあるけど、所詮私立だし、受験科目少ないから段落ち
    返信

    +3

    -11

  • 586. 匿名 2025/05/09(金) 20:25:20  [通報]

    >>557
    それな

    5月祭に来てた上智の子が
    偏差値65くらいの地方医大の子に声かけられて
    めっちゃ感じの悪い笑い方してたのを思い出す
    返信

    +0

    -2

  • 587. 匿名 2025/05/09(金) 20:25:30  [通報]

    >>564
    60年前とかの話ならマーチだけじゃなく早稲田も別に難関ではなかったらしいよ
    うちの父がその頃の早稲田卒だけど、入ろうと思えば誰でも入れたと言ってた
    そもそもその年代で私大に行けた人なんてほとんどいなかったから、競争率みたいなのはあってないようなものだったらしい
    平成初期の頃の私立医大みたいなものだったんだと思う
    慶應はまたちょっと別かもしれないけど
    返信

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2025/05/09(金) 20:25:37  [通報]

    >>520
    女子も所謂エリア、一般職じゃない?
    非体育会のマーチ女子でマリンやメガの総合職、見たことない
    返信

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/09(金) 20:25:51  [通報]

    >>573
    共テの英語はもう気の毒になるくらい分量が増えて大変
    私はセンター試験にリスニング問題がない時代だったので我が子はよくやってるなと感心したわ
    センター数学は100点取れるような問題だったよね
    返信

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2025/05/09(金) 20:26:05  [通報]

    >>342
    縁故では?
    返信

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/09(金) 20:26:31  [通報]

    >>576
    裕福で、そこまで勉強得意じゃなかったり、苦手科目があると早慶ってイメージ
    返信

    +5

    -2

  • 592. 匿名 2025/05/09(金) 20:26:44  [通報]

    >>214
    そんな事ないよ 東京とかならそうなんだろうけど、田舎の進学校から行く人人はそんな感じの人結構いるよ
    返信

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/09(金) 20:26:56  [通報]

    >>495
    作文w大学入試の話なら小論文とか論述問題と言いましょうw
    返信

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2025/05/09(金) 20:27:15  [通報]

    そりゃそうでしょうとしかw
    返信

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:00  [通報]

    >>522
    地方だと偏差値60の高校の進学先のボリュームゾーンが下位〜中堅国立大って感じ。
    Fランなら偏差値40の高校で普通に過ごしていれば合格出来るよ。
    その違いも分からない人もいるんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:03  [通報]

    >>388
    偏差値70以上の高校だったら、校内偏差値45くらいでも行けるかもしれないけど、偏差値65〜68くらいの高校だったら常に校内偏差値55以上はキープしてないと入れないよね。
    うちの子がMARCHに入れたら「よく頑張った!!」って絶対褒めるわ。
    返信

    +26

    -0

  • 597. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:08  [通報]

    >>505
    30年以上前の卒業生だけど、学科の点数があまりにも悪いと実技良くても受からない噂はあった。実際にクラスメイトは進学校出身は多かったよ。
    あと卒業してから上場企業でデザイナーとして働くつもりなら、高学歴の同僚(制作・営業)やクライアント相手に仕事するから学科はちゃんと勉強してた方がいい
    返信

    +26

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:27  [通報]

    >>570
    私も関西だけど、関関同立マーチは知ってて当たり前だったよ。
    関西でその認識って…勉強出来ない人が多い校区だったの?
    返信

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:34  [通報]

    >>3
    映画監督の中島貞夫氏(1934年生まれ2023年没)の話によると東映は60年代、監督として採用するのは東大、京大、早慶、日大の映画学科卒のみで、しかもコネが必要だったそうです。中島貞夫氏は東大卒で、親友が東映の社長の家庭教師をしていたため入社できた。しかし、当時東映はバカ会社と言われており(芸術性の高い作品でなく娯楽映画ばかり作っていたため)、どうしようか迷ったそうです。
    返信

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/09(金) 20:29:03  [通報]

    >>541
    下位の国立って例えばどの辺りなんですか
    返信

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2025/05/09(金) 20:29:05  [通報]

    >>4
    慶應大受験した時にマーチのひとつが滑り止めだったし、実際簡単に感じたから高学歴とは思えないよ。ちなみに旦那は東大。でも息子は勉強苦手でマーチなんて夢みたいな成績。「マーチは難しい大学です」って塾の先生に最近言われた。まさか勉強苦手な子が生まれてくるなんて思わなかったよ。
    返信

    +8

    -19

  • 602. 匿名 2025/05/09(金) 20:29:35  [通報]

    >>7
    中央は法以外Fランクラスだと思ってる
    返信

    +5

    -55

  • 603. 匿名 2025/05/09(金) 20:29:39  [通報]

    >>43
    大学は卒業してないから気になるんだけど、具体的にどう言う対策をとるの?
    例えばでいいんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/09(金) 20:29:40  [通報]

    >>585
    地方旧帝だと早慶受からないよ
    滑り止めにならないと言われる
    返信

    +14

    -5

  • 605. 匿名 2025/05/09(金) 20:29:48  [通報]

    >>36
    それはない
    東大卒の友人たち、友達の旦那さんがマーチ卒だと「ああマーチね(笑)」ってバカにした感じだよ
    マーチレベルの人相手には絶対言わないだろうけどね
    返信

    +3

    -6

  • 606. 匿名 2025/05/09(金) 20:30:06  [通報]

    >>601
    だよね
    私もマーチは難関大学の滑り止めっていう認識
    返信

    +8

    -4

  • 607. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:01  [通報]

    >>50
    たぶんあの高校かな。9教科オール5だよね。女子だと43でも危ういらしい
    そしてTOEICで規定の点数取らないと付属大に上がれない
    返信

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:09  [通報]

    >>605
    友達の話かよ
    返信

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:14  [通報]

    >>593
    倍率がほぼ1.0倍で小論文じゃなくて作文(大学に入る意思を示す)
    地方の少子化をなめてはいけない
    返信

    +1

    -4

  • 610. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:27  [通報]

    >>604
    早慶上げすぎだと思う。
    地方旧帝受ける人にとっても早慶は下だけどね。
    返信

    +8

    -10

  • 611. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:42  [通報]

    >>601
    我が家のことかと思った
    夫は東大で私は慶應法学部辞退したしマーチは滑り止めだからセンター利用だけだったんだけど
    小学生のうちの娘はマーチ無理だと思う
    返信

    +6

    -8

  • 612. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:48  [通報]

    >>591
    となると勉強が凡人レベルで苦手科目が複数ある微妙なのが市大や関関同立に行くのか
    返信

    +3

    -4

  • 613. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:48  [通報]

    >>467
    未来のマーチが超少子化時代に突入しても高偏差値を保てるかどうか
    私は興味を持って見守っている
    人気が落ちて遠い昔の3流扱いに逆戻りは嫌でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:52  [通報]

    >>578
    まあ言うても東大と国医の数は出ない
    近畿の上位層は中学受験でごっそり抜けるから
    返信

    +0

    -1

  • 615. 匿名 2025/05/09(金) 20:32:01  [通報]

    >>565
    だいたいMARCHに進学する人ってほとんどが早慶落ち、国立落ちの人なんじゃないの?
    第1志望でMARCHっていう人は少ないと思う
    MARCH目指していた人は大概はニッコマ行きになるし、そこら辺だとやっぱりなっていう感覚になるからコンプはそれほど感じないけど…
    返信

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2025/05/09(金) 20:32:25  [通報]

    大学からしたら指定校はメリットしかないからね。

    ・確実な定員確保(=学費確保)
    ・一般の定員削減→一般受験の難易度up
    →見かけ上の偏差値が高く出る→大学のブランドup
    返信

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2025/05/09(金) 20:32:30  [通報]

    >>609
    それでも共テ必須の国立大はFランではないよ
    返信

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2025/05/09(金) 20:32:42  [通報]

    >>610
    理系はそうだよねー
    返信

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/09(金) 20:32:46  [通報]

    >>610
    いや名大に合格したけど
    早慶は滑り止めにならないからダメと言われたよ
    理科大受けた
    返信

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2025/05/09(金) 20:33:12  [通報]

    日東駒専の立場はよ
    返信

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2025/05/09(金) 20:33:13  [通報]

    >>495
    作文と面接だけの大学でも、面接で数Ⅲや科学、物理の口頭試問を受けたり、圧迫面接に近い突っ込みを受けて撃沈することは知ってる?
    返信

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/09(金) 20:33:29  [通報]

    >>605
    ちょっと違う

    「ああ私立ね」が正解
    返信

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/09(金) 20:34:17  [通報]

    >>260
    うちの子、多摩キャン良いなってずっと言ってる
    でも法学部志望なのつらい
    返信

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2025/05/09(金) 20:34:26  [通報]

    >>36
    いや、それはないよ。
    学歴良い人ほど、学歴には厳しいよ。
    でなきゃ高学歴と呼ばれる大学にも入らないわけで。
    ただ、学歴を飛び越えて能力ある人も中にはいますよねということは分かってるだけ

    返信

    +14

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/09(金) 20:34:31  [通報]

    >>8
    マーチ出て田舎で生きてくの?笑
    返信

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2025/05/09(金) 20:34:44  [通報]

    >>554
    東北も東北大を逃したらよくわからない私大しかないよね〜
    だからお金さえあれば東京の私大へ行く
    返信

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2025/05/09(金) 20:35:00  [通報]

    名のある大学だしそれなりに勉強出来たんだなって思われるし、十分じゃない?結局MARCHでもどこ出てても社会で通用しなかったら一緒じゃないかな。自分の力をそれなりに発揮出来る場にいられたら、どこ出身でもいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/09(金) 20:35:32  [通報]

    >>334
    もしくは高卒かFラン卒業でまともに模試を受けたり受験したことがないのかもよ。
    返信

    +14

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/09(金) 20:35:48  [通報]

    >>102
    田舎だと実業高校か普通科の公立しか選べないから
    進学のための高校は大体60

    返信

    +20

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/09(金) 20:36:32  [通報]

    >>625
    そりゃマーチ出たところで転勤のないコンサルやメトロ、メーカー本社組になれる人間は1割もいないよ
    返信

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/09(金) 20:36:33  [通報]

    >>116
    なるほど
    息子の高校偏差値70で1学年300人くらいだったけど、
    MARCH合格者は浪人合せて500人以上いたわ
    で、その中で早慶国立に受かった人はそちらに行くと…
    返信

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/09(金) 20:36:36  [通報]

    >>1
    なんでマイナス?
    マーチ以下卒が多いのかな
    マーチは難関大学じゃないのは事実なのに
    返信

    +2

    -3

  • 634. 匿名 2025/05/09(金) 20:37:00  [通報]

    >>302
    国立の偏差値は、共通テストである程度絞られて出願してきた受験生が母集団なので、誰でも出願できる受験生全員が母集団になる私大とは全然違う。
     
    また、国立理系の偏差値は私大偏差値にプラス10が目安です。国立理系2次は、数学は1A・2B・3まであり、理科も2科目が一般的ですから。
    返信

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2025/05/09(金) 20:37:10  [通報]

    >>573
    難易度も上がってるし問題の数も多いね
    昔のセンターは難易度も低く問題数も少なかった
    だからたとえば東京一工とか医学科の受験生は数学で満点取るのは当然で、優秀な人たちが高得点で横並びしてるから、一問でもミスするとまず合格するのは無理っていう緊張感があって、それはそれで大変だったみたい
    返信

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2025/05/09(金) 20:37:11  [通報]

    >>116
    マーチそんなに偏差値高くないと思うけど
    返信

    +0

    -15

  • 637. 匿名 2025/05/09(金) 20:37:20  [通報]

    >>25
    世の中なんて馬鹿だらけよ
    返信

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2025/05/09(金) 20:37:48  [通報]

    >>473
    実家から地方国公立大学に通えばお金がとても浮く
    地元企業に就職して実家から通えば貯金がたまる
    考えようによっては穴場人生だよ

    誰もが知っている有名企業は旧帝大・科学大(東工大)の
    大学院を出ている人が多いので、地方国公立大学の理系
    から就職すると肩身が狭い気がする
    返信

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/09(金) 20:37:54  [通報]

    >>600
    琉球大学、北見工業大学、室蘭工業大学とかだね。
    返信

    +16

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/09(金) 20:38:09  [通報]

    >>623
    他のMARCH法学部にどうぞ
    学食も足りないようなので
    返信

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/09(金) 20:38:21  [通報]

    >>474
    山口真由さんが札幌の公立中から受験するのに
    地元の高校じゃもったいないから、って
    筑附に祖父母の家から進学したのですよね
    返信

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/09(金) 20:38:38  [通報]

    >>1
    学歴あるに越したことはないけど、稼げる能力とお金を増やす知識をがあればいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/09(金) 20:38:51  [通報]

    同志社卒ですが、学歴あると人生に華がでますよ。

    友達も高学歴ばかりです
    返信

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/09(金) 20:38:52  [通報]

    >>19
    マウントやめなよ
    疲れるだけだよ
    返信

    +7

    -1

  • 645. 匿名 2025/05/09(金) 20:39:06  [通報]

    >>636
    高校偏差値と大学偏差値は違うよ
    返信

    +11

    -0

  • 646. 匿名 2025/05/09(金) 20:39:19  [通報]

    >>638
    それ容姿に恵まれてない人が多そう

    返信

    +0

    -4

  • 647. 匿名 2025/05/09(金) 20:39:24  [通報]

    >>479
    欧米の名門大学を卒業しているんだよw
    返信

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/09(金) 20:39:42  [通報]

    >>604
    単純に勉強内容が全然違うから滑り止まらない
    第一志望難易度的には文系でイーブン理系なら旧帝が上だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2025/05/09(金) 20:39:52  [通報]

    >>80
    津田塾はマーチの滑り止めレベルになっちゃったね
    返信

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/09(金) 20:40:06  [通報]

    >>16>>628>>334
    よこ
    それレベル低いとこ見過ぎ
    マーチは難関大学じゃないって思う人も多いよ。世界ランクじゃ東大すら下の方なのに…どこまで下を見るのよ
    返信

    +0

    -24

  • 651. 匿名 2025/05/09(金) 20:40:07  [通報]

    >>598
    京阪と関関同立で完結してるのが関西だから
    返信

    +11

    -0

  • 652. 匿名 2025/05/09(金) 20:40:20  [通報]

    >>603
    ヨコそれを皆必死で調べるんだよ
    こういうところで簡単に教えてもらうことじゃない
    返信

    +8

    -2

  • 653. 匿名 2025/05/09(金) 20:40:32  [通報]

    >>20

    学力不足の学生増やしても意味ないでしょうw
    とか言うと、「今AOで入る子は優秀だ」って返ってくるけど、
    大抵は身内がAOで有名大学入ったひとなのよね。
    返信

    +39

    -4

  • 654. 匿名 2025/05/09(金) 20:40:41  [通報]

    >>645
    それくらい分かってるよ
    返信

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2025/05/09(金) 20:41:13  [通報]

    >>603
    とにかく各大学のホームページの受験案内をすみずみまで読み込む
    「求める人物像」があればそれに沿う活動をする、実績を作る(きちんと参加したことがわかるように資料や名簿を保管しておくこと)
    「満点と換算する資格」があれば受験までに資格を取得する
    (満点に換算する資格でなくとも8割換算するとかもあるのでよく読み込むこと)
    受験年度によりマイナーチェンジしていくので常に最新情報をチェックしておくこと

    あともちろん高校から出される調査書のためにきちんと高校生活をおくること
    返信

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2025/05/09(金) 20:41:29  [通報]

    >>643
    同志社はご実家がお医者さんとか多いよね
    返信

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2025/05/09(金) 20:41:39  [通報]

    >>602
    中央法卒だけど一部学歴厨の変な人除いてそんな人いなかったな
    返信

    +16

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/09(金) 20:42:38  [通報]

    >>651
    あれ、神大は?
    あと大阪公立も忘れてないか
    返信

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/09(金) 20:42:41  [通報]

    >>602
    Fランの意味分かって言っている?
    ABCのFランクではなくて、ボーダーフリーのF
    つまり定員割れしていて偏差値がつかない大学のことだよ。
    一般的には35未満ね。
    返信

    +25

    -0

  • 660. 匿名 2025/05/09(金) 20:42:47  [通報]

    >>655
    アドミッションポリシーはほんとに大事
    染め上げるイメージだよね
    返信

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2025/05/09(金) 20:42:59  [通報]

    >>656
    643です。
    実家医者ですw
    返信

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2025/05/09(金) 20:43:22  [通報]

    >>481
    よこ
    共通テスト5割で二次偏差値37.5の学力でも合格を狙える国立大学が出始めているからね
    どうやってFラン化を食い止めるか興味があるよ
    返信

    +3

    -4

  • 663. 匿名 2025/05/09(金) 20:43:35  [通報]

    >>656
    ある程度以上の私立中高は
    みんなそうだよ
    返信

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/09(金) 20:43:43  [通報]

    >>656
    附属からの人が多いからね
    京都の老舗のお家とかも多い
    立命より同志社香里とか
    返信

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/09(金) 20:43:49  [通報]

    >>7
    私も中大OG
    箱根駅伝でたくさん映ると嬉しい
    返信

    +60

    -0

  • 666. 匿名 2025/05/09(金) 20:43:59  [通報]

    >>41
    横だけど多摩キャン卒です
    真面目な子が多くて、のびのびしてて雰囲気が良かった
    就職サポートも手厚かった(氷河期世代)
    芝生でクラスの子とご飯食べたり遊んだりして、いい環境だったな
    返信

    +46

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/09(金) 20:44:43  [通報]

    >>661
    同志社がココでネタ化してる
    返信

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2025/05/09(金) 20:44:49  [通報]

    >>50
    中学の成績オール5でMARCHって逆にもったいなくない?
    偏差値も高めなら早慶抑えに受けてたけど
    内申美人で偏差値はそこまでとか普通ならMARCH附属がいいのかも
    返信

    +17

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/09(金) 20:45:45  [通報]

    >>653
    ヨコ私がAO入試で有名私大(ここにも何度か出た大学)出てるけど
    間違いなく学力低い
    入ってから苦労した
    返信

    +17

    -2

  • 670. 匿名 2025/05/09(金) 20:45:46  [通報]

    >>4
    私から見たらMARCHは普通に凄いし高学歴だと思うけど、旧帝大卒の旦那からしたら平均より上だしまあまあ高学歴って感じらしい。(受験時にMARCH滑り止めで受けて全部受かってた)
    返信

    +15

    -2

  • 671. 匿名 2025/05/09(金) 20:47:27  [通報]

    >>658
    70才以上は、同志社>神大ってイメージ持ってるから
    神大以下は一括りになっててよくわからないと思う
    返信

    +0

    -9

  • 672. 匿名 2025/05/09(金) 20:47:27  [通報]

    >>15
    しかも私立の半分は推薦っていうからね
    学力はあやしい
    返信

    +73

    -2

  • 673. 匿名 2025/05/09(金) 20:47:29  [通報]

    >>43>>652>>603>>655
    逆にマーチ受験になぜ戦略がいるのか知りたいわ
    普通に全国模試で8割とれるように勉強してればマーチは受かるじゃん。
    言っちゃなんだけど、マーチくらいなら軽く過去問見て全体像把握してから、教科書や問題集で照らし合わせて覚えるだけで大丈夫。
    難しい応用問題も無いから、簡単な応用問題が出来れば良い
    返信

    +9

    -16

  • 674. 匿名 2025/05/09(金) 20:47:36  [通報]

    >>11
    日産の車
    返信

    +10

    -1

  • 675. 匿名 2025/05/09(金) 20:47:53  [通報]

    中年の就活になっても高学歴って通用する?
    返信

    +0

    -2

  • 676. 匿名 2025/05/09(金) 20:48:36  [通報]

    >>666
    ありがとうございます。
    雰囲気良さそうですね。
    就職サポートは今も手厚いならとても魅力的です。
    子供に伝えます!
    返信

    +25

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/09(金) 20:48:43  [通報]

    >>631
    そうなの!?
    行かせたいけど戻ってこられても見合う仕事はないわよ
    返信

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2025/05/09(金) 20:49:01  [通報]

    >>661
    医学部は目指さなかったんですか?
    返信

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2025/05/09(金) 20:49:09  [通報]

    >>249
    どの学部が定員割れ?
    返信

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2025/05/09(金) 20:49:38  [通報]

    >>611
    女子なら早いうちから手をかけて英語を仕上げれば私大文系はどうにかなるんじゃないかな
    男子はボーっとしてても意外とあと伸びする子もいるけど
    返信

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2025/05/09(金) 20:49:38  [通報]

    >>559
    関大の方がレベルが高いのは関西では知られているけれど、全国的には同志社卒の人の方が著名な人が多いから知られている。
    関関同立とマーチを同レベルに比べる人もいるけれど全然レベルが違う。
    関関同立を目指す人は基本的に関西から出る事を考えていない関西人がほとんど。
    返信

    +3

    -5

  • 682. 匿名 2025/05/09(金) 20:49:41  [通報]

    >>675
    しない
    職歴と容姿
    返信

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2025/05/09(金) 20:49:41  [通報]

    >>43
    出題傾向ということ?
    返信

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2025/05/09(金) 20:49:55  [通報]

    開成の深海魚3割は
    MARCHも受からないってしってる?
    返信

    +12

    -1

  • 685. 匿名 2025/05/09(金) 20:50:06  [通報]

    まあとにかく関西人は中学から同志社行っとけってことだよ
    返信

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2025/05/09(金) 20:50:12  [通報]

    >>671
    えー
    それはないと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2025/05/09(金) 20:50:42  [通報]

    >>533
    スポーツやってる人はいけるかもね。
    同志社はラグビーとか。
    返信

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2025/05/09(金) 20:50:53  [通報]

    >>202

    医学薬学は国立大学が上というかマーチに無いよね?詳しくないけど立命館に薬学部はある
    でも国立大学もマチマチで偏差値色々だから
    受験方法も違うし私立と比較しても仕方ない
    返信

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2025/05/09(金) 20:51:01  [通報]

    >>672
    スポーツと芸能で明治増えたね
    返信

    +19

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/09(金) 20:51:16  [通報]

    >>671
    えー
    子供受験生だったからわかるけど
    神大受かって同志社受かって
    神大蹴る子はほぼいないと思う
    ていうか早慶も蹴るからね
    東京の人からしたらうそ?ってなるけど
    大阪公立と同志社で
    半々、やや大阪公立が優勢
    岡山と同志社で
    場所にもよるけどやや同志社優勢
    返信

    +16

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/09(金) 20:51:17  [通報]

    >>673
    私はセンター9割近いからあなたの言うことわかる。
    だけど、普通の学力の人にそれは要求できないよ。塾教師したらわかるよ。
    みんな必死なんだよ。
    返信

    +22

    -0

  • 692. 匿名 2025/05/09(金) 20:51:50  [通報]

    優秀な男と結婚するのが勝ち組では
    返信

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/09(金) 20:51:55  [通報]

    >>670
    旧帝大卒の旦那さんは多分控えめに言ってるよね。
    めっちゃ嫌味っぽくなるのは承知でぶっちゃけると、私は滑り止めでほぼ満点だったからマーチってこんなレベルでいいの?って怖くなった。
    もう少し試験の難易度を上げた方が良いと思う
    返信

    +9

    -4

  • 694. 匿名 2025/05/09(金) 20:52:20  [通報]

    >>689
    明治は一般入試割合多かったはず
    返信

    +12

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/09(金) 20:52:23  [通報]

    >>662
    共テ5割ならまだFランにはならないと思うわ
    私文に行く人たちは5教科8科目受けて5割取れないでしょ
    返信

    +5

    -1

  • 696. 匿名 2025/05/09(金) 20:52:24  [通報]

    >>534
    大東亜帝国の理系を卒業して派遣社員になる
    派遣社員の時に様々なスキルを身に付ける
    そして誰でも知っている大企業の正社員に転職
    こういう人も存在するから参考までに書いておくよ
    返信

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/09(金) 20:52:29  [通報]

    >>692
    自分が優秀なら結婚しなくてもいいじゃん?
    返信

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2025/05/09(金) 20:52:44  [通報]

    >>659
    そうなんだ!?
    じゃあ私Fラン卒じゃなかったわ
    馬鹿だけど
    返信

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/09(金) 20:53:11  [通報]

    >>690
    同志社ネタの人、変だから
    返信

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/09(金) 20:53:13  [通報]

    >>671
    就職考えるとそうなるかなって印象
    返信

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2025/05/09(金) 20:53:20  [通報]

    >>23
    ネットでしか大学のことを知らない高卒かFラン大学の生徒、いまだに一日の受験勉強量と大学内での勉強と就職のこと一度も聞いたことがない。

    それと学歴よりコミュ力なんてのも聞くけ偏差値の高い高校行った人はほ学校の一軍でコミュ力もスポーツもぜんぶ一番だった人ばかり、大学も同じで勉強しかできないなんて人のほうが少数社会に出ても成功している
    返信

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2025/05/09(金) 20:53:27  [通報]

    >>533
    三菱商事、伊藤忠、電通、キーエンス、三井不動産、とか大企業はMARCHでは無理。
    行けるとしたら部活でスポーツやってる人。
    返信

    +2

    -12

  • 703. 匿名 2025/05/09(金) 20:53:36  [通報]

    >>611
    中学受験とかレベルの高い子ばかりだから
    萎縮しているのかもしれない

    うちの息子20代は公立小学校の時に業者のカラーテスト50点も取れなかったし公立中でも
    オール4以下でした
    高校はギリギリ偏差値64です(3年夏から伸びた)
    でも大学はMarchは4校受かりましたよ
    理系だけど。
    息子の中学の友達で偏差値55、倍率1、1の
    高校に行った子も法政経が補欠で受かりました
    あと息子の高校に落ちて私立校に行った女子も
    明治の文学部に受かりました

    返信

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2025/05/09(金) 20:54:16  [通報]

    >>693
    追記
    ただ、私は学歴より、大学で何をするかが一番大事だと思う。
    高校最後の成績が優秀でも、大学卒業した時にアホなら意味無いし、マーチの人は社交的で、実際社会人として有能な人も沢山いるから。
    返信

    +9

    -3

  • 705. 匿名 2025/05/09(金) 20:54:26  [通報]

    >>702
    凄い寄付した元キーエンスの人は
    関関同立
    返信

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/09(金) 20:54:37  [通報]

    >>113
    最近揺らぎ出したよ

    上智人気が微妙なのと
    中央法政が落ち気味
    返信

    +1

    -12

  • 707. 匿名 2025/05/09(金) 20:54:43  [通報]

    >>292
    でもこの方の言ってることは本当にある現象だよ
    子供の気持ちになっちゃうと親もーってことでしょ? 私の子供も東大東大って学校だったから子供達みんな感覚麻痺してた それが違うってわかってても子供の目を覚まさせることより東大がんばれって応援する方が摩擦が少ないから応援して一緒に落ち込んで...ってあるあるなのよ
    返信

    +2

    -7

  • 708. 匿名 2025/05/09(金) 20:55:04  [通報]

    理科大の話題まったく出てなくてつらい
    返信

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/09(金) 20:55:06  [通報]

    >>552
    よこ
    大砲を撃つ時みたい
    目標より少し上を狙う
    返信

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/09(金) 20:55:58  [通報]

    >>20
    今はそんなことないよ
    返信

    +3

    -7

  • 711. 匿名 2025/05/09(金) 20:56:19  [通報]

    >>700
    どうなるの?
    意味不明だわ(笑)
    就活でも
    京阪神→関関同立→産近甲龍
    の順に説明会とか行われるよ
    返信

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/09(金) 20:56:42  [通報]

    >>15
    普通に考えてそのはずなのに、中学受験で附属や進学名門こに入らないとMARCHすら入れない時代になった!みたいなネット記事もよく見るよね。
    基本この手の記事は進学塾とか私立校が書かせてる宣伝みたいなもんかなって思ってる。
    この記事もMARCHは高学歴じゃないから塾入れて早慶以上目指せってことでしょ?
    少子化だから客単価上げたいんだよねー。
    返信

    +29

    -1

  • 713. 匿名 2025/05/09(金) 20:56:47  [通報]

    >>61
    指定校でもMarchなら評定は最低でも4.5以上だし、それなりの偏差値の高校じゃないと指定枠ないよ。
    総合型も英検2級が最低ライン。
    法政でさえ、総合型の英語の試験は準1級レベルと説明会で聞いた。
    返信

    +36

    -1

  • 714. 匿名 2025/05/09(金) 20:56:50  [通報]

    MARCHでは無いけど去年学習院大学卒業した子がいるんだけど、天皇陛下の娘の愛子さんはよく見掛けたらしい
    常時黒服のSPを10人くらい引き連れて移動してたからすぐ分かるって
    返信

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/09(金) 20:56:52  [通報]

    >>29
    この記事はフェイクじゃないのか?
    親世代は、高卒がまだ普通にいた世代だから大学自体が高学歴という捉え方であって、今の方が子供の実質平均学力レベルがかなり高いので、親世代の方が簡単だったよ。
    それこそ、男子が青学出てどこに就職できるの?って言う感じだったからね。
    明治は昔も今も企業からの受けが良いから就職も有利なので、今は明治希望の学生が一番多いそうです。
    返信

    +9

    -7

  • 716. 匿名 2025/05/09(金) 20:56:54  [通報]

    >>469
    行くかどうかは別として
    名前とか存在も知らないとか
    田舎というより世間知らずすぎる
    返信

    +10

    -3

  • 717. 匿名 2025/05/09(金) 20:56:54  [通報]

    >>4
    高卒がこんなに沢山いる?で、コメントするかな?
    >>13
    MARCH以上の学歴の人と、滑り止めで受けたMARCH卒の人が、難関大学では無いと考えてると思うよ。
    返信

    +12

    -3

  • 718. 匿名 2025/05/09(金) 20:57:20  [通報]

    >>702
    その中の商社出身だけど
    関関同立でいけましたよ
    返信

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2025/05/09(金) 20:57:25  [通報]

    >>639
    琉球は同級生が医学部に行ったけど、まあまあ納得
    返信

    +5

    -1

  • 720. 匿名 2025/05/09(金) 20:57:33  [通報]

    前も書いたけど大学進学率が50%でその中のMARCHは上位13%だったはず〜充分高学歴だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/09(金) 20:58:06  [通報]

    >>705
    最近の卒業生じゃないでしょ?結構昔の人でしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/09(金) 20:58:11  [通報]

    >>499
    手遅れにならないように自分で考えて慎重にやる、
    それでも手遅れになったらそこからどう挽回するかも含めてもう子供本人の仕事だと思うんだよね
    親は頼まれたときに金と口を出すのと、失敗したとき帰って来れる部屋を保っておくことで十分だと思ってるよ

    とはいえ新卒カードをフル活用して日本の老舗大企業に入るのが子供本人のやりたいことなら、親のガチめな介入は必要かもね
    うちは子供がそういう考えじゃないから親がのほほんとしてるんだと思った
    返信

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2025/05/09(金) 20:58:12  [通報]

    >>708
    別枠だよ
    返信

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/09(金) 20:58:36  [通報]

    >>568
    法政はたいていの上場企業の学歴フィルターに引っかからないと思う
    生命科学系の学部を新設しているので未来は明るいよ
    返信

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2025/05/09(金) 20:59:25  [通報]

    >>720
    大学進学率ってそんなに低いの?
    半数ならデータ不足でマーチが繰り上げで難関大扱いは統計的によくないね
    返信

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2025/05/09(金) 20:59:27  [通報]

    私は30年以上前にMARCH落ちた。
    あの頃MARCHやそれ以上の大学行ってた人たちはほとんどが一般受験ですごいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2025/05/09(金) 20:59:29  [通報]

    >>591
    井の中の蛙だな。
    返信

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/09(金) 20:59:31  [通報]

    少子化で人数が違うんだから全体的に親世代よりは入りやすいのでは?
    親世代のころは代ゼミやらの浪人予備校が全盛だったもん
    浪人生だらけで

    ただ、親世代より対策が進んだし、ツールも揃って勉強もしやすくなったからか、
    試験内容の難易度は上がったと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/09(金) 20:59:33  [通報]

    >>721
    最近でもキーエンスは関関同立から採用してますよ
    返信

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/09(金) 21:00:06  [通報]

    >>568
    駅伝出てたっけ?
    そのイメージくらいしかないな
    返信

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2025/05/09(金) 21:00:06  [通報]

    >>718
    伊藤忠は関関同立採用するね
    返信

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2025/05/09(金) 21:00:23  [通報]

    >>721
    結構どころか滝崎さんの右腕で創業者チームだよ
    返信

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/09(金) 21:00:32  [通報]

    >>572
    確かにあの頃は高校を卒業したら社会人が普通の時代だったね
    昼は会社で働いて夜は大学で学ぶ人が割と多かったらしい
    返信

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2025/05/09(金) 21:00:46  [通報]

    >>715
    なるほど
    返信

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/09(金) 21:01:03  [通報]

    >>541
    ここでバカにされる地方国立大出身だけど、共通テスト5教科あるし二次対策も必要だから一般受験は簡単じゃないです。
    地頭良い人も多かったですよ。
    返信

    +37

    -15

  • 736. 匿名 2025/05/09(金) 21:01:03  [通報]

    >>4
    少子化や定員枠の拡大でMARCHのレベルが下がってる、今後もどんどん下がっていくって話でしょ?
    今30代以上の人のMARCHは高学歴だと思うしそういうことを記事でも言ってると思うよ
    返信

    +11

    -1

  • 737. 匿名 2025/05/09(金) 21:01:09  [通報]

    >>731
    関西の企業だもんね
    返信

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/09(金) 21:01:31  [通報]

    >>571
    関関同立は滑り止めだけど、マーチは滑り止めではない。レベルが違う。
    関西出身なら知ってるでしょう。
    関関同立のレベルが他では通用しないことは。
    返信

    +0

    -10

  • 739. 匿名 2025/05/09(金) 21:01:34  [通報]

    >>725
    高卒はもっと頭悪いのよ
    昔は頭良くて高卒もいたけど
    返信

    +3

    -2

  • 740. 匿名 2025/05/09(金) 21:01:38  [通報]

    >>1
    これはある。
    特に指定校枠ね。
    昔なら考えられない偏差値の高校にもマーチクラスの枠がある。
    自分、内申は良かったから羨ましいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/09(金) 21:01:45  [通報]

    >>4
    しかも「学歴」と高偏差値とをごっちゃにしてるよね
    高学歴というなら大学院で博士課程とか出てる人のこと指すよね
    ハーバード大学卒の人よりMARCHの院卒のが学歴で言ったら高学歴
    返信

    +6

    -6

  • 742. 匿名 2025/05/09(金) 21:01:45  [通報]

    >>511
    東京科学大学だっけ
    返信

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/09(金) 21:02:28  [通報]

    >>696
    やだ私じゃん
    しかも文系だよ
    かなりラッキーと言うか特殊だと思ってるけど
    返信

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2025/05/09(金) 21:02:46  [通報]

    >>161
    中部は関西チームだからだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/09(金) 21:02:49  [通報]

    >>227
    慶応が飛び抜けている
    返信

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/09(金) 21:03:00  [通報]

    >>716
    全然違うトピでも同じこと思ったわ
    知らないことをむしろ開き直って自慢してる
    今どきの若い人ってそうなの?
    知らないならそのスマホでちょっと調べるとか、他人が普通に知ってることを自分が知らなかったら焦るとかそういうのないのかな

    知らないって切り捨てることで他者を下げたり馬鹿にしたりする感覚なのかな?
    これじゃあ日本は衰退するのでは...と思ったよ

    返信

    +5

    -4

  • 747. 匿名 2025/05/09(金) 21:03:13  [通報]

    >>729
    採用してるし中途からもたくさん入るよ
    返信

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/05/09(金) 21:03:23  [通報]

    >>727
    たしかに私は井の中の蛙かも。
    生まれてこの方ずっと環境的に周りが高学歴ばっかだったから、マーチはおろか、早慶もギリ難関大学って感覚になっている。
    返信

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2025/05/09(金) 21:03:45  [通報]

    >>718
    早期先行のインターンにMARCHほぼいないよ。
    大企業は8〜9割以上をインターンから取る。
    MARCHはその残りの枠1〜2割から参戦。
    返信

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/09(金) 21:04:24  [通報]

    >>739
    今は大学全入時代と呼ばれてるもんね
    返信

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2025/05/09(金) 21:04:25  [通報]

    >>707
    いや、そういうことじゃないでしょ…
    自分の学歴棚に上げて何見下してるんだって話
    返信

    +12

    -0

  • 752. 匿名 2025/05/09(金) 21:05:02  [通報]

    >>738
    他というのは何処のことだろう
    関東?でもここ10年くらい同立は関東でも結構いいとこ行く 関関は関西限定だけど
    返信

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/09(金) 21:05:33  [通報]

    >>712
    合格定員厳格化したときは実際入りにくかったのよ
    それで中学受験で付属人気があがった時期がある

    あれもわけわからん制度だったのに振り回されたよね
    返信

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/09(金) 21:05:48  [通報]

    >>749
    MARCHじゃない関関同立だけど
    インターンたくさんいるけど
    返信

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2025/05/09(金) 21:06:10  [通報]

    >>612
    そうだと思うし、それ以外に何がある。
    返信

    +1

    -2

  • 756. 匿名 2025/05/09(金) 21:06:28  [通報]

    >>587
    60年ぐらい前の早稲田入試が割と簡単だったとは知らなかったよ
    私立大の中では試験問題の内容も偏差値もトップレベルの今と違っていたんだね
    はるか遠い昔の異世界の話を聞いている感じがしてきた
    当時の事情を教えてくれてありがとう
    返信

    +0

    -1

  • 757. 匿名 2025/05/09(金) 21:06:30  [通報]

    >>4
    私上智だけどMARCHは高学歴じゃないと思ってるよ
    令和じゃなく平成から常識
    返信

    +5

    -18

  • 758. 匿名 2025/05/09(金) 21:06:49  [通報]

    >>603
    推薦もらうために、そこで上位に入れる高校を選ぶとかじゃない?
    いくらなんでもそりゃないか
    返信

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2025/05/09(金) 21:07:04  [通報]

    >>702
    三菱は行けそうだけど
    返信

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2025/05/09(金) 21:07:20  [通報]

    青学で働いてる時に、青学なんて田舎出身か慶應、早稲田の落ちた組しか来ないよ〜と学生課の人が言ってました。
    ストレートで青学来る人は高学歴ではないとのこと。
    返信

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2025/05/09(金) 21:07:24  [通報]

    >>47
    マイナス多いけど私もあなたと同意見だよ
    子供がMARCH進学になったらどうしよう、って本当に心配
    返信

    +4

    -15

  • 762. 匿名 2025/05/09(金) 21:07:28  [通報]

    >>754
    どこ?
    返信

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/09(金) 21:08:18  [通報]

    >>706
    最近上智転落してるらしいね
    何があったんだ
    返信

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2025/05/09(金) 21:08:26  [通報]

    >>4
    理科大だよ
    返信

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2025/05/09(金) 21:08:38  [通報]

    >>204
    もちろん中にはMARCHでも高卒でも社会的に成功してる人はいる
    だけど確率から言ったら東大早慶より低いでしょ、あなたの旦那さんがたまたま成功者なだけだよ
    返信

    +5

    -8

  • 766. 匿名 2025/05/09(金) 21:09:20  [通報]

    >>382
    あのね、普通は「そんなのおかしい」なんて思わないんだよ。
    世間知らなさすぎるのよ。
    あなたは高学歴なんでしょ?
    それでいいのでは?
    返信

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2025/05/09(金) 21:09:25  [通報]

    >>757
    よこ
    私もその認識
    返信

    +2

    -7

  • 768. 匿名 2025/05/09(金) 21:09:52  [通報]

    でも大企業でも大体MARCHまでは取ってるよね
    返信

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/09(金) 21:09:58  [通報]

    MARCHなら普通に良いね凄いねって言えるレベルだけど、例えば「あの人高学歴だから」って使ったり聞いた場合は早慶以上を想像してしまう
    返信

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2025/05/09(金) 21:10:01  [通報]

    >>755
    トピタイの通り「MARCHは高学歴でない」と改めて思ったわ
    返信

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2025/05/09(金) 21:10:05  [通報]

    >>759
    本社にはまずいないよ、子会社ならいるけど
    なぜか成蹊はいる
    返信

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/09(金) 21:10:09  [通報]

    >>761
    よこ
    マイナス多いけど、そりゃそう思うよね。
    滑り止めだからね
    返信

    +4

    -6

  • 773. 匿名 2025/05/09(金) 21:10:27  [通報]

    >>726
    広末が品川女子→早稲田に推薦で入ってどうの騒ぎの頃かな
    返信

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2025/05/09(金) 21:10:36  [通報]

    >>604
    よこ
    早慶の英語は東大よりひねくれて落とし穴を埋めている
    よってそういう現象が起きるかも
    返信

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2025/05/09(金) 21:11:05  [通報]

    >>677
    市役所くらいはあるでしょw
    返信

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2025/05/09(金) 21:11:06  [通報]

    >>763
    看板の英文が微妙よね
    返信

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2025/05/09(金) 21:11:10  [通報]

    >>706
    中央法は都心に帰ってくるからこれから人気出るかもって言われてるよね
    上智はくさっても上智だよ、ブランドに揺るぎはないと思う
    返信

    +10

    -3

  • 778. 匿名 2025/05/09(金) 21:11:17  [通報]

    大学名より何学部何学科卒でどんな勉強や勉強以外の経験をしたのかの方が大事じゃない?

    即戦力を求めるなら学歴より知識と経験の方が大事。
    返信

    +4

    -2

  • 779. 匿名 2025/05/09(金) 21:11:35  [通報]

    >>4
    日東駒法とか大東亜中国とか言うしね MARGでよくね?
    返信

    +0

    -5

  • 780. 匿名 2025/05/09(金) 21:11:35  [通報]

    >>771
    嫌味で言ったのよ笑
    成蹊もね〜
    政治絡みって好きじゃないわ
    返信

    +0

    -4

  • 781. 匿名 2025/05/09(金) 21:12:38  [通報]

    >>776
    看板は外英
    返信

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2025/05/09(金) 21:12:53  [通報]

    >>610
    よこ
    理系はそうだと思う 研究レベルが違う
    文系で都内の有名企業を目指すなら早慶 卒業生の数が違う
    返信

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2025/05/09(金) 21:12:53  [通報]

    >>288
    よこ
    東大卒エリートやコンサルパートナーも、客もキャストも低学歴だらけの風俗やキャバクラで楽しんでるからね
    返信

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2025/05/09(金) 21:13:12  [通報]

    >>631
    そんなことないわ。
    いつの時代の話してるの?
    今はね、東京出身の学生を東京本で採って転勤はよほどの事がない限りさせないんだよ。
    色々な事情で効率が悪いということで。
    海外転勤は別だけど。
    中小企業は転勤多いけど、大手は本人希望が基本。
    大手コンサルは若手社員を転勤させたら、例えばマンダリンホテルの一室を住居として提供したりと、経費も高くつくので色々昔と違うのよ。
    返信

    +3

    -4

  • 785. 匿名 2025/05/09(金) 21:13:42  [通報]

    >>780
    なぜ嫌味?
    返信

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2025/05/09(金) 21:14:00  [通報]

    >>685
    外部からの指定校で同志社だけど、おすすめだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2025/05/09(金) 21:14:09  [通報]

    >>776
    足し算出来ないんだっけ?掛け算?
    どっちでも数学的に足し算掛け算に分類される概念が出来ないとう話では無いのだから同じことだけど
    返信

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2025/05/09(金) 21:14:36  [通報]

    >>785
    分からないならいい
    返信

    +0

    -2

  • 789. 匿名 2025/05/09(金) 21:14:44  [通報]

    >>546
    多摩美も武蔵美も今は推薦や総合型選抜(ポートフォリオ提出)やってるから驚いた!
    と、20年前女子美に推薦で入った者が誰目線だよってところから物申してみました。
    でも自分が推薦で女子美だからあの頃とにかく藝大で次がタマムサ!って言われてた時代とはかなり変わったなあと感じる。
    かといってタマムサを追い越す美大があるわけでもないと思うけど
    返信

    +27

    -1

  • 790. 匿名 2025/05/09(金) 21:14:51  [通報]

    >>756
    その頃は私大の医学部も簡単だった頃
    返信

    +3

    -2

  • 791. 匿名 2025/05/09(金) 21:15:11  [通報]

    >>620
    昭和の終わり頃は2流扱いしてもらえた
    令和の今は知らない
    返信

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2025/05/09(金) 21:15:19  [通報]

    >>604
    その地方旧帝大って具体的にどこ?
    返信

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/09(金) 21:15:43  [通報]

    >>757
    上智も最近微妙じゃん
    返信

    +14

    -0

  • 794. 匿名 2025/05/09(金) 21:15:48  [通報]

    >>2
    合わない業種につくと逆に「東大のくせに使えない」みたいなこと言われてて気の毒だなとは思う。
    返信

    +53

    -1

  • 795. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:03  [通報]

    >>612
    市大ってどこ?
    ハム大のこと?
    関関同立と言い、勉強が凡人でさらに苦手科目があるような人が行ける大学ではないでしょ。
    大学受験の経験があるならそれぐらい分かりそうだけど。
    でも偏差値の娘の高校でも関関の指定校はたくさん余っていたから、指定校なら行けるかもね。
    返信

    +8

    -1

  • 796. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:16  [通報]

    >>587
    バカ田大たる所以だね
    返信

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:24  [通報]

    今と昔で合格ラインが違うのなんて子供の数が減ってるんだから当たり前。
    それがわからない人がこういう記事を見つけてマーチなんて大したことないらしいよ!今誰でも入れるって!と信じるんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:25  [通報]

    >>19
    東大や海外の国州立大学行く人は、MARCHがどの程度のランクでどこが上あるいは下かなんて詳しく知らないよ。

    国立卒は皆んなすごいし、早慶MARCHその他聞いたことがある私立大学卒もみんなすごい。
    逆にFラン大学がどこなのか気になるわ。
    返信

    +1

    -3

  • 799. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:31  [通報]

    >>426
    マーチ取るなら早慶取るっしょ
    メディアも金融も
    返信

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:38  [通報]

    >>626
    後期で地方国立もありと思う
    返信

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:47  [通報]

    >>793
    よこ
    最近微妙なだけで
    返信

    +1

    -4

  • 802. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:50  [通報]

    >>792
    名大
    返信

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2025/05/09(金) 21:16:51  [通報]

    >>689
    芸能人の大卒増えたよね
    忙しそうなアイドルですら
    中には一般で頑張った子もいるのかもだけど、ほぼ推薦か何かかな
    返信

    +19

    -0

  • 804. 匿名 2025/05/09(金) 21:17:26  [通報]

    >>84
    指定校推薦と実力入試を一緒に並べてる事自体があなた大丈夫か?ってレベルだけど。
    返信

    +11

    -1

  • 805. 匿名 2025/05/09(金) 21:18:18  [通報]

    >>757

    人によるんじゃない?
    マーチを第一志望にしてた人や落ちた人は十分難易度高いと思ってるだろうし、
    早慶目指してたとか国公立落ちてマーチにおさまった人とかは落ちて仕方なく行った学校だとずっと思ってるだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2025/05/09(金) 21:18:28  [通報]

    >>719
    医学部は特別だよ。
    私立も含めて下位はない。
    返信

    +15

    -1

  • 807. 匿名 2025/05/09(金) 21:18:35  [通報]

    >>551
    東大の中で差があるから
    返信

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2025/05/09(金) 21:18:58  [通報]

    同志社卒だけど、

    もう関関同立とも言わなくなるっていうね。
    レベルが違いすぎる
    返信

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2025/05/09(金) 21:19:07  [通報]

    >>645
    マーチのMAと残りで偏差値がかなり違う。
    返信

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2025/05/09(金) 21:19:23  [通報]

    >>668
    早慶から落ちてくるんだよ
    勿体無いとかではなく
    返信

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2025/05/09(金) 21:19:34  [通報]

    >>757
    上智はMARCHより低いのに?
    返信

    +5

    -3

  • 812. 匿名 2025/05/09(金) 21:19:53  [通報]

    >>19
    MARCHの一つ出身だけど、今と自分の時ではかなり難易度が違うと思う
    返信

    +13

    -0

  • 813. 匿名 2025/05/09(金) 21:20:14  [通報]

    >>3
    頭脳なんて遺伝なんだから、マーチレベルはマーチレベルに落ち着くし、世の中でいったら確実に高学歴の部類なんだからグダグダ言わないで世の中に貢献しろよって感じ。いや、貢献してくれよ。
    返信

    +27

    -1

  • 814. 匿名 2025/05/09(金) 21:20:25  [通報]

    >>204
    仰る通り大学が最終ゴールではない。
    ただ、自分の知る限りやはりMARCHになると旧帝早慶よりも地頭でかなりしたの人が多いという印象です。なので、早慶以上の中にいるなら、周りの人からどうしてもやっぱりちょっと劣るところあるよねと見られがちだった可能性もあるかと。
    でも仕事ではそれだけでなくコミュ力とかが1番求められるものもあるし、管理職だと特に人をまとめる力が必要なので、ご主人のように出世される方もいらっしゃると思います。
    返信

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2025/05/09(金) 21:21:04  [通報]

    そもそも昔は定員割れなんてあり得なかったからなあ
    大学が余るなんて信じられない
    ていうか無駄な大学減らせ
    返信

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/09(金) 21:21:12  [通報]

    >>579
    労基が入った過去があるブラックだよー
    返信

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/09(金) 21:21:44  [通報]

    >>7
    田舎の方は偏差値低いよね
    返信

    +2

    -17

  • 818. 匿名 2025/05/09(金) 21:21:44  [通報]

    >>602
    法学部より国際情報学部の方が難しいのに、それはない
    返信

    +4

    -5

  • 819. 匿名 2025/05/09(金) 21:21:45  [通報]

    >>800
    わいはこれー
    マーチ行くなら高卒だったと思う
    返信

    +2

    -2

  • 820. 匿名 2025/05/09(金) 21:22:01  [通報]

    >>197
    東京だったら大したことないな。
    返信

    +0

    -5

  • 821. 匿名 2025/05/09(金) 21:22:05  [通報]

    だったらさ、大学全入時代をやめてくれ。
    返信

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2025/05/09(金) 21:22:07  [通報]

    >>684
    勉強疲れしてしまい、そうなるのかも
    返信

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2025/05/09(金) 21:22:15  [通報]

    >>399
    行ってない受験すらしてないのに大学名まで書いて、もし突っ込んだ質問されたときに答えられないからじゃないかな。て思った
    返信

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2025/05/09(金) 21:22:18  [通報]

    >>309
    大学卒業して30年以上働いてるけど、若い内や就職の取っ掛かりとしては高学歴は有利だろうけど、長い年月経つとそれ以上に健全なメンタルとかコミュニケーション能力が重要に感じる
    返信

    +18

    -5

  • 825. 匿名 2025/05/09(金) 21:22:21  [通報]

    >>778
    急にまともな人がいてびっくりしたw
    それはそう

    HONDAは創業者の理念で学歴を重視しない採用と体制にしたら業績が伸びたんだよね
    一方超学歴学閥至上主義の日産はあの有様
    返信

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/09(金) 21:23:13  [通報]

    >>811
    上智って言うほどでもないのに
    早慶と並べて勘違いしてる
    返信

    +12

    -0

  • 827. 匿名 2025/05/09(金) 21:24:14  [通報]

    私立教なんだけど婚活ではめちゃくちゃウケが良かったよ
    ちょうど良いんだろうなって思った
    早慶の友達はちょっと引かれるって愚痴ってた
    返信

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/09(金) 21:25:02  [通報]

    >>778
    Fランでこれだけのことを!って言われても説得力がないんだよ
    返信

    +1

    -3

  • 829. 匿名 2025/05/09(金) 21:25:25  [通報]

    山形大学とMARCHではどちらレベルが上だろう。
    返信

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2025/05/09(金) 21:25:39  [通報]

    >>36
    仲間内では言うよ
    明らかに下の人の前では言わないだけで

    我が子も東大に入れたくて必死になる親多いし
    東大じゃないと恥ずかしい!とか言ってるよ
    返信

    +12

    -1

  • 831. 匿名 2025/05/09(金) 21:25:41  [通報]

    >>809
    時代によっても違うしね
    今は明治と青学が偏差値高いけど、親世代は違うっていうし
    祖父母世代だと東大蹴って中央行った人もいたっていうから、受験した年や方式分からないと比較できない
    返信

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2025/05/09(金) 21:25:58  [通報]

    >>716
    知らないというより意識上に上がってこない枠だな
    有名な大学はってその辺の婆ちゃんに聞いたら上がるのは東大京大
    河合塾の偏差値表に名前はあってもマーチはどうでもいいその他大勢枠
    大学受験の選択肢で北京大に行こうとがならないのと同じ感覚
    北海道旅行行って夕飯にサイゼリヤ行くか〜とはならないのと同じ感覚
    選ぶ前に選択肢から排除するその他大勢 無意識に切り捨てるどうでもいい種類物低ランク大がマーチ
    返信

    +5

    -11

  • 833. 匿名 2025/05/09(金) 21:26:04  [通報]

    >>803
    とにかく鈴木福くんが堀越芸能コースから
    推薦で慶応SFCは衝撃だった
    返信

    +19

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/09(金) 21:27:39  [通報]

    >>636
    MARCHは早慶の滑り止めだったりするから、受験者のレベルはそこそこ高いよ
    返信

    +15

    -0

  • 835. 匿名 2025/05/09(金) 21:28:01  [通報]

    >>602
    Fランとは思わないけど、法学部のお陰でMARCHに入ってるとは思ってる
    返信

    +7

    -6

  • 836. 匿名 2025/05/09(金) 21:28:03  [通報]

    >>826
    親が上智なんだけど、分数出来ない同級生いたって言ってて衝撃受けた
    英語はペラペラだったらしいけど
    返信

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2025/05/09(金) 21:28:15  [通報]

    >>833
    卒なく子役をこなせるお子さんは本質的に賢いんじゃないかな
    普通の子には無理だと思う
    返信

    +7

    -4

  • 838. 匿名 2025/05/09(金) 21:28:16  [通報]

    >>735
    よこ
    国立文系に合格する人は数学ⅠAⅡBと理科が出来るから立派
    経済学部に合格する人の地頭は良さそう
    返信

    +18

    -2

  • 839. 匿名 2025/05/09(金) 21:28:57  [通報]

    >>803
    えなりかずきは一般入試で成城大学よ
    返信

    +13

    -0

  • 840. 匿名 2025/05/09(金) 21:29:00  [通報]

    四国出身なので、そもそもMARCHの東京まで出て行こうと思ったことがなかった。

    先までいって関西だと考えていたから同志社にしたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2025/05/09(金) 21:29:02  [通報]

    >>684
    知ってる
    日東駒専で落ち着く

    中学受験と中高大変だったろうなと思う
    返信

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2025/05/09(金) 21:29:24  [通報]

    >>838
    数学有無はでかいんよね
    ぶっちゃけ琉球とか受からない層でもマーチ文系受かる子は結構いる
    塾講師してたからさ
    返信

    +10

    -0

  • 843. 匿名 2025/05/09(金) 21:30:02  [通報]

    >>713
    都内の偏差値40台の高校にも指定校はあるよ
    返信

    +5

    -3

  • 844. 匿名 2025/05/09(金) 21:30:15  [通報]

    >>743
    厳しい世の中で有名企業の正社員となったとはお主凄いわ
    とっても尊敬するよ
    返信

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2025/05/09(金) 21:30:20  [通報]

    >>829
    就職とか、卒後どこを目指すかによるかと
    返信

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2025/05/09(金) 21:30:34  [通報]

    >>838
    文系も理系も国立も私立も数Ⅲ必須にすべき
    返信

    +4

    -2

  • 847. 匿名 2025/05/09(金) 21:30:38  [通報]

    >>752
    他とは関西以外と言うこと。
    同志社は、学力レベルはさておいて、今までに著名な人がわりといたので知られているのよ。
    同志社のカラーもあり縁故就職から出世した人が多々おられるので。
    関関立に関して特に関関はほんとうに知られていない。
    返信

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2025/05/09(金) 21:31:16  [通報]

    >>832
    地方受験もあるし就職に強いから、本当に田舎ってこと?
    大都市は大抵地方都市会場あるよね
    どの大学も受験者10万は超えてるだろうし
    同級生も受けてるし流石に世間知らず
    返信

    +5

    -2

  • 849. 匿名 2025/05/09(金) 21:31:23  [通報]

    >>831
    東大蹴り中央は法学部だけの話だよ
    昔からRCHはちょっと下
    返信

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2025/05/09(金) 21:31:28  [通報]

    私38歳、文系MARCH卒だけど確かに大したことないよ。慶応、上智、国際基督教大学、東京理科大も含めて、全体的にレベル下がってるらしいけど。
    返信

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2025/05/09(金) 21:32:15  [通報]

    >>836
    とにかく英語だけ
    のイメージ
    それで人気も落ち気味
    返信

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2025/05/09(金) 21:32:35  [通報]

    わたし明治卒で卒業生はずっと大学図書館使えるから
    たまにお茶の水のすごい蔵書量の中央図書館に行くけど、
    明らかに10年前にいた学生(その頃も十分バカっぽかったけど)よりも、もっとヤバくなってると思う。

    なんかポケーっとしてるの。頭の回転が遅そうというか。Fランぽい雰囲気醸してる人たちが多い。
    返信

    +9

    -3

  • 853. 匿名 2025/05/09(金) 21:32:38  [通報]

    >>1
    東の早慶、西の大和
    返信

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2025/05/09(金) 21:32:39  [通報]

    >>808
    最近は関関近立だったかな。
    返信

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2025/05/09(金) 21:32:46  [通報]

    >>735
    満遍なく勉強しないといけないから時間をだいぶ要するよね。苦手科目も勉強しないといけないのはキツいよね
    返信

    +16

    -0

  • 856. 匿名 2025/05/09(金) 21:33:17  [通報]

    一般で入るならかなりむずいよ。
    関西大学でさえ、公立中学300人中上位7位だった子が関西大学

    そのレベルだと考えて
    返信

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2025/05/09(金) 21:33:33  [通報]

    ムキになって書き込んでるのってMARCHの人たちだよね
    世間一般の凡人から見たら優秀なことには変わりないんだから必死になることないのに

    byFラン大学卒
    返信

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2025/05/09(金) 21:33:39  [通報]

    >>803
    武藤十夢さんは可愛いし聡明な感じ
    中学から成城で修士卒
    気象予報士
    返信

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2025/05/09(金) 21:35:03  [通報]

    専業主婦歴が長い明治卒はどうしたらいいですか?
    また就職したい。
    返信

    +0

    -2

  • 860. 匿名 2025/05/09(金) 21:35:21  [通報]

    >>35
    ズッコケ
    返信

    +10

    -0

  • 861. 匿名 2025/05/09(金) 21:35:49  [通報]

    >>790
    入学試験の点数が足りなかったら寄付金を山のように渡すと
    合格できる私立大の医学部が存在していた時代だねw
    返信

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2025/05/09(金) 21:35:56  [通報]

    大人になってみると高校生の時にもっと真剣に考えて専門性の高い学部に行ってれば良かったなって思う
    受験時は「早慶以上なら何学部でも良い!」みたいな雰囲気があったけど、やっぱり自分の興味があることを集中して勉強できる環境とそれを活かした職業に就く人生が良いよ
    大学のレベルより学部や何が勉強できるかが大事だよ
    返信

    +6

    -1

  • 863. 匿名 2025/05/09(金) 21:36:17  [通報]

    バカな私でもMARCH。

    世間ってどんだけバカなん?wっておもう
    返信

    +1

    -2

  • 864. 匿名 2025/05/09(金) 21:37:03  [通報]

    >>859
    学部による
    返信

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2025/05/09(金) 21:37:12  [通報]

    ガル民A「割合の計算がわかりません。」

    ガル民B「必要条件と十分条件のちがいがわかりません。」

    ガル民C「以下と未満、以上と〜より上のちがいがわかりません。」

    ガル民A、ガル民B、ガル民C「MARCHは高学歴じゃない!!」
    返信

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/09(金) 21:37:30  [通報]

    >>778
    地方だと地元国立大落ち=滑り止めの地元Fランなんてことはざらにある。
    そう言う子はたとえFランでもしっかり勉強するから、地元なら結構良い企業に就職しているよ。
    返信

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2025/05/09(金) 21:37:45  [通報]

    >>470
    スマートはコロナ前に流行らそうとして流行らなかった大学群の総称
    返信

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2025/05/09(金) 21:37:46  [通報]

    >>650
    下なんて、結構失礼なことおっしゃるじゃない(笑)
    うちは世界レベルどころか日本のそこそこの大学を目指す頭しかないのよ。世界レベルや東大はあなたやあなたのお子さん?みたいに、そこを目指せる人に頑張ってもらうわ!頑張ってね!!
    返信

    +10

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/09(金) 21:37:52  [通報]

    早慶だろうと私立は一般入試とも限らんから学力の保証は特にないよね
    まあ金銭がある証明にはなるが
    返信

    +2

    -4

  • 870. 匿名 2025/05/09(金) 21:38:07  [通報]

    >>850
    理科大ってなんか学部によってかなり偏差値に差があるよね?
    どのくらいのレベルと捉えれば良いんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2025/05/09(金) 21:38:14  [通報]

    >>819
    国立卒業おめでとうー!
    返信

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2025/05/09(金) 21:38:23  [通報]

    >>861
    1点100万とかいわれてたね

    合格に3000万必要ですって?!
    、、、、、
    意外と安くついたわ♪
    みたいな頃
    返信

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2025/05/09(金) 21:38:24  [通報]

    >>1
    ごめん、素朴な疑問だけど。
    この記事の場合、立教はどういう立ち位置なの?
    高学歴なの?高学歴じゃないの?
    返信

    +1

    -1

  • 874. 匿名 2025/05/09(金) 21:39:21  [通報]

    >>347
    周りになにもない僻地だからね
    返信

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2025/05/09(金) 21:39:37  [通報]

    >>862
    私もそう
    アラフィフの偏差値教育の時代で
    テスト結果の偏差値で文理振り分けられて
    何やりたいか?!なんて進路指導で聞かれたこともなかった

    やりたいことできるって長期的に大事だよね
    返信

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2025/05/09(金) 21:40:15  [通報]

    >>869
    大学の話?
    返信

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2025/05/09(金) 21:40:32  [通報]

    >>829
    理系なら山形大学、文系なら同じぐらいかMARCHが上かな。
    もちろん都心や地元以外の大企業での就職希望なら断然MARCHが有利だけど、純粋に難易度で言えばね。
    返信

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2025/05/09(金) 21:40:41  [通報]

    >>811
    >>793
    上智を微妙扱いしてる人はどこ出てるの?
    返信

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2025/05/09(金) 21:40:54  [通報]

    >>862
    社学か商学かってなったら商学部一択でしょ
    返信

    +5

    -1

  • 880. 匿名 2025/05/09(金) 21:41:07  [通報]

    >>77
    恥ずかしくないっていうのは立派ってことだよ
    そのコンプレックスがあるのと無いのとでは大違い
    返信

    +36

    -0

  • 881. 匿名 2025/05/09(金) 21:41:18  [通報]

    >>867
    最近スマートになってきてるよ

    早慶上理
    マーチと並べると違和感でてくるくらい変わってきたし
    返信

    +3

    -3

  • 882. 匿名 2025/05/09(金) 21:41:20  [通報]

    >>20
    入学後の学力は雲泥の差
    二次関数はおろか明治維新の背景も分かってないレベル
    文理問わず推薦と一発芸は偏見持たれて然るべき
    返信

    +32

    -1

  • 883. 匿名 2025/05/09(金) 21:41:41  [通報]

    >>875
    私もー
    もはや手遅れ
    返信

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2025/05/09(金) 21:41:51  [通報]

    >>820
    確かにオフィス近辺には私くらいの年収の人ゴロゴロいると思うけど、チームは東大京大東工大、早稲田、スタンフォード卒とかばっかで地方Dランク大卒の同僚はほとんどいないから私の学歴では割と頑張ってる方だと思う
    返信

    +1

    -3

  • 885. 匿名 2025/05/09(金) 21:42:04  [通報]

    Z世代のMARCHなんて私大バブル期のニッコマにすら受からないよ
    返信

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2025/05/09(金) 21:42:11  [通報]

    >>7
    私も戻りたい〜多摩キャンパスのほほんとしててよかったな…
    返信

    +21

    -1

  • 887. 匿名 2025/05/09(金) 21:42:44  [通報]

    >>347
    あったよ!しかもドリンクバーだった
    返信

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2025/05/09(金) 21:42:52  [通報]

    >>873
    世代差があるって話だと思うよ
    親世代は高学歴だったけど、今は少子化や定員拡大でレベルが下がってきてるんだって
    返信

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2025/05/09(金) 21:42:56  [通報]

    >>673
    センターは習ってきた事が出る問題だったけど、共テや私大の独自問題は違うから
    何なら共テ利用MARCH受験で得点率8割は割と落ちる
    返信

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2025/05/09(金) 21:43:00  [通報]

    >>869
    東大はじめ国立も推薦枠あるじゃん
    今後さらに増やす流れ
    返信

    +3

    -1

  • 891. 匿名 2025/05/09(金) 21:43:30  [通報]

    >>650
    何様笑
    返信

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2025/05/09(金) 21:43:45  [通報]

    >>884
    うん、すごいよ👍
    あなたの売りは何ですか?
    よければ教えて
    返信

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2025/05/09(金) 21:44:23  [通報]

    >>702
    うちの義理兄マーチだけど伊藤忠だよ
    たしかに体育会の運動部だった
    返信

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2025/05/09(金) 21:44:44  [通報]

    >>875
    わかるわかる
    資格が取れる学部に行けば良かったなって思う
    返信

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2025/05/09(金) 21:44:44  [通報]

    >>878
    上智と一緒にして欲しくない大学でしょ
    早慶は嫌がるよね
    返信

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2025/05/09(金) 21:44:45  [通報]

    >>1
    地方国立大の作文かな?
    わざわざ遠くから付き纏って嘲笑ってた癖に被害者面して楽しい?
    その人達が卒業する為に中国系が脅迫してた癖に炎上しろ❕
    返信

    +0

    -2

  • 897. 匿名 2025/05/09(金) 21:44:48  [通報]

    >>857
    そうね、ガル民も絶対知ってる企業の人事にいるけど、採用担当の時はMarch以下の履歴書はサヨナラでしたから。
    腐ってもMarch。
    企業によっては日大がMarchレベルの所もあるみたいだけど。
    Fランは応募すら躊躇レベルですかね。
    返信

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/09(金) 21:45:07  [通報]

    >>639
    腐っても国立大だとは思うけどね
    簡単に入れるものでもないよ
    私立のFランとは大違いだよ
    返信

    +17

    -7

  • 899. 匿名 2025/05/09(金) 21:45:20  [通報]

    >>653

    何のために大学入るのって思っちゃう
    返信

    +5

    -1

  • 900. 匿名 2025/05/09(金) 21:45:52  [通報]

    >>587
    KOの法学部が偏差値50台で
    KOの法学部より偏差値高い私立の法学部が
    関東にも関西にもあった時代だね
    返信

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2025/05/09(金) 21:46:22  [通報]

    >>873
    記事とは関係なくて申し訳ないが
    立教はキリスト枠と下から上がってくるのがイマイチなかんじ
    返信

    +5

    -1

  • 902. 匿名 2025/05/09(金) 21:46:59  [通報]

    >>746
    娘が西日本の地方大生だけど、私たち親世代はともかく現役世代はよく知っていると思うけどなぁ。
    娘も都心や関西の私大は眼中にはなかったけど、MARCHとか関関同立とかの話しは情報として私にも教えてくれたよ。
    おかげで少しは都心の受験事情も知ることは出来た。
    返信

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2025/05/09(金) 21:47:00  [通報]

    >>702
    その中の企業普通にMARCH出身いるじゃん
    返信

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2025/05/09(金) 21:47:07  [通報]

    >>900
    その頃の偏差値ってえらく母数が少なそうだねw
    返信

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2025/05/09(金) 21:47:11  [通報]

    >>862
    自分は専門性高い大学に入ったけど、網羅的に勉強できる方がいいと思ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2025/05/09(金) 21:47:37  [通報]

    >>842
    国立文系は英語国語社会が得意でも数学理科が0点に近いと
    合格しないようになっているからね
    だからそういう現象が起きると思うの
    返信

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2025/05/09(金) 21:47:49  [通報]

    まぁ偏差値60っても
    あくまで集団の中での立ち位置であって
    教科書レベルの知識の有無や理解みたいな感じだと
    偏差値60でも微妙な点が残るんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2025/05/09(金) 21:47:50  [通報]

    >>898
    腐ってるグローバリスト
    返信

    +1

    -3

  • 909. 匿名 2025/05/09(金) 21:47:52  [通報]

    >>114
    あなたの会社のレベルも下がってんじゃないの
    返信

    +16

    -7

  • 910. 匿名 2025/05/09(金) 21:48:02  [通報]

    >>666
    あそこは多摩になるの?
    八王子じゃないんだ
    返信

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2025/05/09(金) 21:49:07  [通報]

    >>846
    経済学部と経営学部は私立でも数学Ⅲを入試科目に加えるべきだね
    教科書レベルの問題で構わないから
    返信

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2025/05/09(金) 21:49:13  [通報]

    >>892
    コミュ力高いところと真面目に頑張るとことかな
    メンタルも安定してるから結構周りに相談されたり頼まれる事多い
    あと計算とか分析は割と得意
    返信

    +1

    -1

  • 913. 匿名 2025/05/09(金) 21:49:13  [通報]

    >>4
    多分そこに辿り着きもしない無職のこどおじこどおば。
    ただの嫉妬。
    返信

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2025/05/09(金) 21:49:58  [通報]

    >>665
    わかる、駅伝全然わからないけどつい応援しちゃうよね
    返信

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2025/05/09(金) 21:51:06  [通報]

    >>910
    日野、多摩、八王子が入り組んでる。
    明星も多摩、帝京は八王子だったかな。
    返信

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2025/05/09(金) 21:51:45  [通報]

    >>831
    法学部だけだね。
    返信

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2025/05/09(金) 21:51:48  [通報]

    >>901
    >>888

    東京六大学にもMARCHにも入っていて、
    どっちやねん!って思ってしまいました。
    すみません。
    返信

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2025/05/09(金) 21:51:50  [通報]

    >>903
    ゼロとは言わない。
    中途入社もいるし縁故もある。
    特別なガクチカを持ってる人もいるし。
    返信

    +1

    -5

  • 919. 匿名 2025/05/09(金) 21:51:53  [通報]

    >>114
    私は逆のイメージ

    若い頃こんなことできなかった
    知らなかった
    経験したこともなかった
    ことを若い子たちはできるし知ってるから
    すごいなと思う
    返信

    +11

    -6

  • 920. 匿名 2025/05/09(金) 21:52:10  [通報]

    >>533
    私MARCHだけど男友達はアフラックやら赤青の銀行、日銀やらに入った人いっぱいいるけどな
    返信

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2025/05/09(金) 21:52:11  [通報]

    >>837
    話している感じだとあまり賢そうには見えないけど。
    その昔、広末涼子が早稲田に受かった時も衝撃的だったなぁ。
    返信

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2025/05/09(金) 21:52:54  [通報]

    >>872
    田舎なら土地家が買える値段だねw
    昔は凄い時代だったなあ~
    返信

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2025/05/09(金) 21:53:20  [通報]

    >>109
    そこを差し引いてもお買い損ってことでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2025/05/09(金) 21:53:28  [通報]

    >>902
    学校や受験の話題ではなくて一般教養かなと思われる話題だったんですけど
    切り捨てとそれに同調するコメントが多いのを見て、何だか悲しくなったんですよ
    文化遺産を馬鹿にしてるというか...

    受験に関してはネットで色々調べられる時代になりましたもんね
    返信

    +2

    -1

  • 925. 匿名 2025/05/09(金) 21:53:55  [通報]

    >>917
    六大学は野球の話だしね
    返信

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2025/05/09(金) 21:54:18  [通報]

    >>912
    分析が得意な人は伸びますよ。
    頑張って下さい。
    これからはどんどんニーズが増えると思います。
    外資ですか?
    返信

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2025/05/09(金) 21:54:24  [通報]

    >>864
    商学部です。
    返信

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2025/05/09(金) 21:54:36  [通報]

    英語に関しては早稲田理工の方が東大より難しいってTOEIC満点講師がいつも言ってる
    返信

    +3

    -3

  • 929. 匿名 2025/05/09(金) 21:55:17  [通報]

    >>912
    なるほどー
    コンサル系ですかね
    返信

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2025/05/09(金) 21:56:05  [通報]

    >>650
    世界ランキングの基準をわかってないのに言ってそう笑
    大学世界ランキングって偏差値や難易度とはほぼ無関係で世界基準で大学の教育・研究力を客観的に評価しているもので、大学の国際競争力での話だから日本国内の難関度とは全く異なるんだよ。
    返信

    +16

    -1

  • 931. 匿名 2025/05/09(金) 21:56:08  [通報]

    >>905
    そうなんですか?興味あります。なんでですか?
    専門性高いと資格とか取れて良くないですか?
    潰しは効かなそうだけど…
    総合的な勉強だけだとフワッと卒業して大学名を誇るだけで中身はない…って感じになっちゃいますしそう言ってる人が多いです
    返信

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2025/05/09(金) 21:56:11  [通報]

    >>86
    付属はバカ

    って昔は言われてたけど
    今は逆ね
    返信

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:03  [通報]

    >>927
    経理系とかで復帰してみては
    返信

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:28  [通報]

    うちの兄は近所のおばさんに二流大学って鼻で笑われたよ。私の事もずっとバカにしてたから未だにイラッとする。
    返信

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:32  [通報]

    >>197
    地方DランクでよくMARCHバカにできるなw
    MARCHの中にはあなたより稼いでる人も沢山いるしねw
    返信

    +10

    -3

  • 936. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:39  [通報]

    >>928
    早慶の英語はむずい
    マニアックなのも出るし
    返信

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:55  [通報]

    >>684
    ヨコだけど、これを聞くと中学受験って何だろうなぁ?と思ってしまう田舎民です。
    小さい頃はある程度伸び伸びでも、地頭良い子は成績が上がって難関校に受かったりするよね。
    そんな子でも、ガッツリ小さいうちから塾に入れて中学受験させたらもっと伸びていたのだろうか?とも。
    返信

    +10

    -5

  • 938. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:58  [通報]

    >>2
    国立大学は貧乏人でもペーパー試験だけで安いから社会底辺でもいける
    マーチは私立大学で学費が高いからしかも兄弟で行かせるとかもうその時点で裕福な家庭が多い

    しかも地方人の自分からしたら東京出身の明治卒なんて想像を遥かに超えた裕福な家柄の学生が多いらしいよ
    親が大企業の偉い人とか経営者とかね

    地方から明治に行かせられるのも生活費も賄える家庭だからかなりのもんだけど
    それ以上に東京のお金持ちは層が厚い


    って教育関係者のYouTube動画で見ましたw

    返信

    +14

    -12

  • 939. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:32  [通報]

    >>926
    前職までずっと外資だったけど今は日本の企業
    伸び代はもう40代だからほぼないですが、今の会社は報酬も福利厚生もWLBも良いので居られるだけ居座ろうと思っています
    返信

    +1

    -2

  • 940. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:35  [通報]

    理科大卒の私が来ましたよ
    返信

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2025/05/09(金) 21:59:20  [通報]

    >>86
    お得だけどもう幼少から中学受験して入った子供の方が格上って雰囲気はあるよね
    悔しいけどw
    返信

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2025/05/09(金) 21:59:23  [通報]

    >>921
    話してるのは見たことないけど、台本を読んで理解してセリフを覚えて大人に混ざって演技をするって特殊能力と思う
    自分の子が小さい時にそんなことは絶対にできなかったと思うよ
    返信

    +5

    -2

  • 943. 匿名 2025/05/09(金) 21:59:32  [通報]

    >>665
    藤原監督に変わってからめちゃくちゃ応援してる
    雰囲気いいよね
    返信

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:29  [通報]

    >>929
    事業会社の管理企画系職
    返信

    +2

    -1

  • 945. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:29  [通報]

    その割には中受する人が増えていたりするけど、その子達は結局どこの大学入ってるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:37  [通報]

    >>841
    へええええ
    上位層が天才すぎて嫌になって格差が広がっちゃうのかな
    開成の下位に行くならランク下げて上位にいて気分良く勉強した方がいい気もする

    でも開成高校ってブランドは欲しいから悩むね
    返信

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:46  [通報]

    >>336
    >神奈川公立高校はマイナス15と言われている。

    言われてない言われてないw勝手に既成事実にするな

    しかも、元コメは「高校偏差値-10=大学偏差値」て言ってるから、学歴トピに定期的に現れる「首都圏は高校受験レベルが地方より低い」て言いたい奴だろうな

    同じ「偏差値65」(別に66や67でもいい)でも、首都圏の方が圧倒的にハイレベルだよ

    Wもぎ偏差値(B判定)
    68日比谷
    67西
    66戸山

    広島県内全県模試 偏差値リスト(2021年10月調査分・B判定合格圏)
    71
    70 広大福
    69 広大附 AICJ(IB)
    68 AICJ(東医H)
    66 基町 修道 AICJ(早慶国)
    65 なぎさ
    64 舟入 近大東(AD2) 広島
    63 如水館(S類) 尾道(最難関)
    62 誠之館 呉工業高専 国泰寺 舟入(国際コミュ) 近大東(AD1) 城北
    61 尾道北 呉三津田 安田女子(特進)

    2024年 新みやぎ模試 基準偏差値
    68 仙台二高(普通)
    66 仙台一高(普通)
    65 聖ウルスラ英智(特別志学Type1)
    63 仙台三高(普通) 東北学院(特進)
    62 仙台三高(理数) 宮城一高(普通) 育英(特別進学・東大選抜)
    返信

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2025/05/09(金) 22:02:21  [通報]

    >>7
    私も多摩キャンパスOG。たまに乗馬部の練習を見に行ったり、サークル棟でダラダラしたりしてるのが楽しかった。あとひろゆきも言ってたけど視聴覚室で急な休講の時や講義と講義の間で時間ある時は映画観てた。今思うと贅沢で良い教育環境だったと思う。
    返信

    +34

    -0

  • 949. 匿名 2025/05/09(金) 22:03:24  [通報]

    >>20
    早稲田で調査されたやGPA (Grade Point Average) は、指定校推薦組が一番高かったんだよ。一般が賢いと思ったら大間違い。
    あと内部も思ってるよりずっと地頭いいよ
    返信

    +6

    -23

  • 950. 匿名 2025/05/09(金) 22:03:47  [通報]

    >>650
    誰も世界ランクの話しなんかしていないのにね。
    返信

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2025/05/09(金) 22:04:21  [通報]

    >>236
    文系は千葉大レベル
    返信

    +4

    -4

  • 952. 匿名 2025/05/09(金) 22:04:43  [通報]

    >>947
    首都圏在住なら偏差値マイナス20するべきだよ
    60の偏差値じゃ新築戸建も買えないんだし
    地方の偏差値40ならもう新築戸建が買える

    一生で1番大きな買い物を目安にする評価基準は必要

    返信

    +5

    -7

  • 953. 匿名 2025/05/09(金) 22:05:19  [通報]

    >>942
    よこ

    撮影のながーい待ち時間をこなして
    ぐずったりせずいつもご機嫌に対応して
    笑顔で無邪気にかわいいコメントして
    台本覚えて、泣きの演技したりを未就学からするからね
    あんなの選ばれた一部の子しかできない

    そんなの、私もうちの子もかえりたーい!ってぐずるか
    無表情に黙り込んで終わる
    返信

    +7

    -1

  • 954. 匿名 2025/05/09(金) 22:05:34  [通報]

    >>849
    学部学科による
    わたしの時はMARCHの最難関は立教の異文化コミュニケーションだったし、法政も異聞が高くて中央も法より国際情報の方が高いイメージ
    返信

    +3

    -1

  • 955. 匿名 2025/05/09(金) 22:06:10  [通報]

    >>945
    色々だよ
    中受って難関大を目指したいからするとも限らないし
    返信

    +4

    -1

  • 956. 匿名 2025/05/09(金) 22:07:28  [通報]

    >>935
    横ってつけるの忘れたごめん
    私は誰のことも馬鹿にしてないよ
    返信

    +4

    -3

  • 957. 匿名 2025/05/09(金) 22:08:06  [通報]

    >>945
    地方の女子校だけど、この地域の国立大、隣県の国立大、私立薬学部、MARCH、東京外大、同志社、阪大、神戸大、国際基督教大学、みんなこのレベルにいきます
    返信

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2025/05/09(金) 22:08:08  [通報]

    >>15
    私は逆に難しくなってんじゃないかと思ってる
    皆が皆大学目指しだしたし、学歴至上主義になってきてるし勉強するツールも色々あって
    大学側もテストの難易度上げてると思う
    単純に賢い人ではなく受験に特化した人が合格しそうだから今の世代の子は情報戦もあり難しそうだなーと思う
    返信

    +33

    -9

  • 959. 匿名 2025/05/09(金) 22:08:37  [通報]

    >>925
    受験では六大学って言い方しないんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2025/05/09(金) 22:08:40  [通報]

    >>954
    立教が明治の最難関学部超えたことなんかあったっけ
    返信

    +2

    -2

  • 961. 匿名 2025/05/09(金) 22:08:48  [通報]

    >>13
    高卒はよく短大卒やFランを貶してる印象
    高卒の方がましだとコメしてるのをガルでもみたことがあるw
    返信

    +17

    -2

  • 962. 匿名 2025/05/09(金) 22:09:25  [通報]

    >>236
    地方国立卒の男はお金のない貧乏家系だから個人的には評価が低いわ
    地方の工業大学でも私立大学だと親は町工場の中小経営者の社長の息子が多いよ
    新入生から既に高級車に乗ってたり親はクルーザー所有してたりする
    偏差値は低いから表にはならないけど
    返信

    +2

    -6

  • 963. 匿名 2025/05/09(金) 22:10:06  [通報]

    >>36
    自分はまさにMARCH卒業してて
    旦那が東大出てるんだけど
    旦那は他所で自分の出身大学他言するとこ見たことないし、MARCHである私にも自分が知らないこといっぱい知っててすごいねと言ってくれるよ。
    東大だからって何でも知ってるわけじゃないって。

    結局はバカにする、しないは人間性だと思う。
    返信

    +22

    -0

  • 964. 匿名 2025/05/09(金) 22:10:23  [通報]

    >>944
    たいへん失礼な事を伺いますが、大学受験のときはなぜそうなったのですか?
    聡明な方のようなので
    返信

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2025/05/09(金) 22:10:31  [通報]

    >>958
    試験の難易度は高いと思う
    英語とか特に
    私のころは、ハローアイアムナンシー、ハーワーユー
    からだったけど
    今って中学生で英検二級もってますとか普通にいるしね
    返信

    +14

    -2

  • 966. 匿名 2025/05/09(金) 22:11:05  [通報]

    >>5
    お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
    伯父(高卒市議)も来ていた。

    伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
    俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」
    俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
    伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
    「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
    親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
    伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
    「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
    向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

    ××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
    「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
    親父「そうか、大きくなったな」
    ××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
    俺 「東工大w」

    ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
    伯父「○○に勉強教えてやれよw」
    ××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
    伯父「?」
    動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
    以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

    久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
    帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
    そんな僕はあだ名がチー牛です
    返信

    +1

    -8

  • 967. 匿名 2025/05/09(金) 22:11:35  [通報]

    >>959
    しない

    受験難易度に
    箱根駅伝の出場校を使わないのと同じ感じ

    けど、駅伝出る学校って人気になって偏差値も上がるみたいね
    返信

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2025/05/09(金) 22:12:02  [通報]

    >>938
    確かに国立大は幅広い層に門戸を開いているけど今の時代は格差社会だから、社会底辺の家の子が国立大に合格するのは難しいと思う。
    国立大って高校生全体では学力上位層だから、やはりその親も学力が高いか収入が高いか、親の意識が高いかなんだよね。
    私立、公立、国立大の親の収入だと国立大の親の収入が一番高かったりするよ。
    返信

    +16

    -3

  • 969. 匿名 2025/05/09(金) 22:12:19  [通報]

    >>961
    よこ
    まあ、確かにFランなら高卒や専門でも、、、、とはなる
    返信

    +1

    -10

  • 970. 匿名 2025/05/09(金) 22:12:29  [通報]

    >>928
    でも3科目勉強するのと5教科7科目勉強するのじゃ全然違うよ(情報が古かったらすまん)
    返信

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2025/05/09(金) 22:12:54  [通報]

    >>848
    さすがに第一志望マーチはほとんどいなかった 進学校ならそれぐらいの落ちこぼれ枠か訳あり枠
    もちろん滑り止めで行った人はいるけど
    返信

    +0

    -2

  • 972. 匿名 2025/05/09(金) 22:13:50  [通報]

    >>259
    地方国立大出身者は元々地元志向が強いから単純に比較は出来ないでしょ。
    返信

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2025/05/09(金) 22:15:22  [通報]

    >>966
    なつかしいコピペだね
    返信

    +21

    -1

  • 974. 匿名 2025/05/09(金) 22:15:55  [通報]

    数年前に何年間かだけ都市圏の私大の定員厳格化やったじゃん?
    レベル維持したいならあれをやっときゃいいんじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2025/05/09(金) 22:16:28  [通報]

    >>685
    医者の知り合いがたくさんできるのいいよね
    返信

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2025/05/09(金) 22:16:52  [通報]

    >>928
    問題難易度と合格難易度って関係無いからね
    早稲田の一部学部は確かに問題の難易度はトップレベルと言われるけど取らないといけない点数は低い
    東大も京大もそうだけどあの難易度であの割合取らないと受からないというのがキツイ
    返信

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2025/05/09(金) 22:17:58  [通報]

    >>4
    今小学校低学年の子供いるけど、そのママ友が
    「MARCHに入って何するの?そのレベルに入れる意味ない」的な事言ってて、MARCH入れたら万々歳と思ってた私は衝撃を受けたw
    返信

    +22

    -2

  • 978. 匿名 2025/05/09(金) 22:17:59  [通報]

    >>7
    がるちゃんで出会う中大OG(特に駅伝トピなど)
    みんな母校愛あって、でも他大に攻撃的になったりしないし、あんまり序列とか気にしてない感じがしてそんなとこが中大っぽくて好き

    特に多摩キャン選ぶ層はのんびりほんわかしてそう
    マウント取るタイプは多摩キャン選ばないで都会のキラキラ大学に行きそうだものね(偏見)
    返信

    +72

    -1

  • 979. 匿名 2025/05/09(金) 22:18:16  [通報]

    >>974
    あれ別にレベル維持に役立たないよ
    学生確保に推薦とか内部進学が多くなっていくだけだし
    地方の子は東京に来にくくなるし
    確保のための入学金がかかりまくるし
    返信

    +2

    -3

  • 980. 匿名 2025/05/09(金) 22:18:39  [通報]

    >>4
    新卒で就活した人なら誰でも思ってるんじゃない?
    返信

    +4

    -2

  • 981. 匿名 2025/05/09(金) 22:18:43  [通報]

    >>717
    でもここおばあちゃん多いしいつも大卒の話になると高卒上げ凄いし
    返信

    +10

    -1

  • 982. 匿名 2025/05/09(金) 22:19:12  [通報]

    >>685
    灘、東大寺、洛南
    じゃないんだ?
    返信

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2025/05/09(金) 22:19:27  [通報]

    >>970
    今は情報が追加で6教科8科目ね。
    返信

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2025/05/09(金) 22:19:39  [通報]

    >>962
    学歴の話してんのに何でお金の話
    そんなこと言う自分はどんだけ稼いでんの?笑
    返信

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2025/05/09(金) 22:19:41  [通報]

    >>970


    くだんのコメは東大vs早大理工の話だから、あなたの言う通り難易度に大差があるのは正しいけど、

    一般に私大理系vs国立理系は、「5教科7科目」と言っても共通テストだから二次私大とはい科目当たりの負担が全然違うんだよね(共通テストも年々きつくなってるとはいえ)

    早大理工もっともっと上の慶應医とか受かる子なら、共通テスト全科目合計も2次私大理科1科目ぶんくらいの負担でクリアすると思うよ(理科1科目ってのは十分きつい負担だけど)
    返信

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2025/05/09(金) 22:20:09  [通報]

    >>970
    ほんとそう

    理系にとっては苦手な文系教科で8割以上取らないといかんのはキツすぎる
    うっかり古文でやらかして国語6割とかもう終わったも同然
    返信

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2025/05/09(金) 22:20:35  [通報]

    >>340
    それ
    だけど知名度がないわけではないよね
    返信

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2025/05/09(金) 22:20:57  [通報]

    >>970
    足切りあるの東大だけだから
    共通テストの結果が悪くても2次試験の比重が大きいのは変わらないよ
    返信

    +0

    -1

  • 989. 匿名 2025/05/09(金) 22:21:31  [通報]

    受験は英数が7割
    返信

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2025/05/09(金) 22:21:44  [通報]

    >>388
    四年生大学進学率が同年代の6割だから真ん中の日東駒専だって上位3割だからそんなに簡単ではないんだけどね。MARCHはさらに上位15%ぐらいだろうから中学のクラスの成績順で上位六人ぐらいだよ。
    早慶になると学年に1人いるかいないかレベル。ネットは別世界だわよ。
    返信

    +34

    -0

  • 991. 匿名 2025/05/09(金) 22:21:58  [通報]

    >>915
    うん、帝京は八王子キャンパス
    懐かしいなー
    多摩センター住んでたんだ
    返信

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2025/05/09(金) 22:22:14  [通報]

    >>738
    えっ関関同立ってめっちゃ頭いいイメージしかない
    そんな私は大阪のいわゆるFラン出
    返信

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2025/05/09(金) 22:22:26  [通報]

    >>1
    国が私立への助成金減らしたから
    私立大の定員少なくなって入りづらくなったのにね。
    この人は何も知らないんだね…
    返信

    +5

    -2

  • 994. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:11  [通報]

    >>984
    2000程度では少ないか
    3000くらいないとだめか
    返信

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:25  [通報]

    >>964
    今思えば目的がなかったからかなと思う
    就きたい仕事もなかったしとりあえず近所の私立大を出とけばいいかと思って勉強は全くしなかった

    社会に出て初めて学歴で就ける仕事が違う事や仕事の内容で給料が雲泥の差になる事を実際に体感した

    簡単にいうと何にも考えてなかったって事です
    返信

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2025/05/09(金) 22:24:10  [通報]

    >>988
    おっと東工大を忘れちゃいかんぜ
    返信

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2025/05/09(金) 22:24:25  [通報]

    >>831
    祖父母世代でも東大蹴り中央なんてある?

    返信

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2025/05/09(金) 22:24:48  [通報]

    >>967
    そうなんだ⁉︎
    ありがとうございます。
    返信

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2025/05/09(金) 22:24:56  [通報]

    >>928
    本当にそうだったら
    その講師以外もそういっていると思うよ

    ただ出題の英文自体は東大は一番難しいわけでないってのは
    昔から言われていると思うよ
    英文が難しくなくても
    問題は難しくできるからね
    返信

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2025/05/09(金) 22:24:57  [通報]

    >>939
    お給料が良くても居心地悪いところは長居したくないですよね。
    精神的に安定して働ける環境が一番。
    私も昔外資にいましたが、忙しすぎてその頃の日々の記憶がほぼないです。笑
    良かったのは一生分稼げた事だけです。
    今は、マイペースな日々を送れるようになりましたが。
    女性が頑張っている話を聞くと何だか嬉しい気持ちになります。
    頑張って下さい。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす