-
1. 匿名 2025/05/09(金) 15:34:53
主は現在2歳半の子供と生後5ヶ月の子供がいます返信
家の中はすぐおもちゃでぐちゃぐちゃになり
子供の手の届かないところに書類などが山積みになってます
1日1回だけ掃除機をかけてるけど、食べこぼしもあったりで掃除が追いついてないです
GW中にも結局半分くらいしか片付かずじまいでヤバいです
旦那はお風呂、寝かしつけ、遊び相手など子育ては積極的にやってくれていますが
さすがに掃除は専業主婦の私がやらなければという状態なので自力で効率よくやるコツが知りたいです
小さいお子さんのいる皆さんは家の中はどれくらい綺麗ですか?
家の中が綺麗な片付け上手の人の話を聞いて、モチベーションを上げたいです
主のように片付けが苦手な人の愚痴も大歓迎です
よろしくお願いします+90
-8
-
2. 匿名 2025/05/09(金) 15:36:31 [通報]
子供のおもちゃは片付かない返信
細かい物が多すぎたりジャンルも多いし
+150
-1
-
3. 匿名 2025/05/09(金) 15:36:55 [通報]
ごちゃごちゃです、ブロック踏んで悶えてます返信+156
-1
-
4. 匿名 2025/05/09(金) 15:37:09 [通報]
子どもナシでも片付かない返信+99
-5
-
5. 匿名 2025/05/09(金) 15:37:18 [通報]
+38
-1
-
6. 匿名 2025/05/09(金) 15:37:23 [通報]
おもちゃの量を決める(収納できない分は買わない)、ゾーンを区切る返信
服は着られなくなったらさっさと捨てる+45
-2
-
7. 匿名 2025/05/09(金) 15:37:32 [通報]
ちっちゃい子がいるお家は仕方ないよー。返信
うちもおもちゃだらけだったよ。
ボックスにバサッと片付けるのが精一杯。
下の子がすぐ出すからね。+161
-2
-
8. 匿名 2025/05/09(金) 15:37:35 [通報]
テーブルの上に常に子供の物が散らかってるしベッド周りもミニカーやら絵本がごちゃついています。返信
週末に一気に片付けますがまたすぐ散らかります。
子供はお家が大好きらしいのでまぁいっかと思います。+7
-0
-
9. 匿名 2025/05/09(金) 15:37:54 [通報]
いつでも人呼べるくらいは綺麗返信
部屋が汚いほうがストレスになるから発散に掃除する感じ
+112
-2
-
10. 匿名 2025/05/09(金) 15:38:05 [通報]
イライラしたくないからグチャグチャよ。返信
片付けて綺麗にした方が自分はイイんだけど、綺麗にした所を秒で散らかして汚されると「片付けなさい!ここに置かない!」て子供や夫に毎日言いたくなって、何倍もイライラしたから放置してる。
自分のプライベートスペースだけは綺麗にしてる。+48
-1
-
11. 匿名 2025/05/09(金) 15:38:11 [通報]
朝起きて散らかってる事が耐えられないから子供達が寝た後にいそいそ片付けてる返信+12
-2
-
12. 匿名 2025/05/09(金) 15:38:11 [通報]
私、家の中はそこそこ綺麗にしてると思ってたんです。で、児童館でそこそこ知り合った親子を何組かお茶に呼んでしまった。返信
あれから何年かして、我が家がとてつもなく汚い方だと気がついた。
あの人達とはあれ以来挨拶程度の付き合いになってる。+66
-6
-
13. 匿名 2025/05/09(金) 15:38:55 [通報]
幼稚園児いますが子ども部屋はすぐおもちゃだらけにするから簡単におもちゃ箱に戻すくらい返信
リビングや他の部屋は毎日掃除機かけてはいる+6
-2
-
14. 匿名 2025/05/09(金) 15:38:59 [通報]
一人っ子だったけど、おもちゃの上に座布団乗っけて昼寝してたわ返信
片付け追いつかないし
床は掃除機も掛けるけど、ほうきで掃いてた
その方がさっと出せるから
小学校入ったら大事な物は他の人には触らせたくないから自分でしまうようになったから、今は床に何もないよ+15
-0
-
15. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:06 [通報]
>>1返信
綺麗にしている人は子持ちでも介護してても綺麗にしてるし、汚い人は独り身でも汚いよね
だから気にしないで!+69
-2
-
16. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:08 [通報]
ゴミ屋敷返信+2
-3
-
17. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:17 [通報]
子供が起きてる間は諦めてる返信
寝たらガサッと集めて収納ボックスに放り込んでクローゼットに突っ込んで終わり+7
-0
-
18. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:30 [通報]
LDKの横に和室があるんだけど、そこだけはどれだけ散らかってても気にしないようにしてる返信
襖閉めたら綺麗
とりあえず子供達の玩具はそこに放り込む+22
-0
-
19. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:31 [通報]
子どもがもう小学生なので参考にならないかもしれないけど、いつ誰が来ても大丈夫になってます。返信
最近ドラム式洗濯機を新しいのに買い替えてさらに乾燥機も買い足して洗濯物を干さなくてよくなった。
今まで洗濯干しに使ってた時間が浮いて掃除が行き届くようになったよ。
毎日のお掃除にプラスしてエアコンフィルターとか雨戸拭いたり網戸拭いたり細々したお掃除を何か一つはするようにしてる。+18
-0
-
20. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:33 [通報]
ルンバ動かせるぐらいには綺麗だよ。返信
おもちゃはカゴに入れてあるし
自分で入れるように言い聞かせてる。
5歳。+9
-0
-
21. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:52 [通報]
1階がほぼワンフロアでごった返してるから、1週間くらいないと人呼べない返信+8
-0
-
22. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:59 [通報]
+1
-3
-
23. 匿名 2025/05/09(金) 15:40:01 [通報]
>>1返信
10歳、8歳、4歳、2歳の母だけど、家散らかるのがストレスだからめちゃくちゃ綺麗にしてる
基本的に朝の時間でも10分あれば人呼べるくらい+32
-3
-
24. 匿名 2025/05/09(金) 15:40:30 [通報]
>>3返信
五七五かと+4
-1
-
25. 匿名 2025/05/09(金) 15:40:39 [通報]
日中は諦めた。返信
寝る前にみんなで片付けて寝るのを習慣にしてる。+1
-1
-
26. 匿名 2025/05/09(金) 15:41:08 [通報]
こどもがそのくらいの年のときは1LDKのアパートだったから、おもちゃもそんなにないし掃除も片付けもそんなに大変だった記憶ないな。返信
一軒家でおもちゃが多いと大変そう
お片付けは一緒にやって、書類は溜めないでその都度捨てる、とっておくをやればいいと思うよ!+2
-0
-
27. 匿名 2025/05/09(金) 15:41:16 [通報]
上の子が4歳くらいになると片付くようになってきたよ。急にお友達が来ることもあるからリビングは綺麗にしてる。返信+3
-0
-
28. 匿名 2025/05/09(金) 15:41:24 [通報]
うち子供ふたり小学生になったけど、主さんとこくらいの年齢のときは寧ろ片付いてた気がする。返信
幼稚園や小学生になると、通学のための物が多くなって常時スペースを占有するからね。
+7
-1
-
29. 匿名 2025/05/09(金) 15:41:27 [通報]
子ども8歳。今はいつでも人呼べるけど、小さい時は目が離せないしやることも多いしで酷かったです。写真の背景がグチャグチャで笑返信+7
-0
-
30. 匿名 2025/05/09(金) 15:42:21 [通報]
>>4返信
YES!×一万プラス+5
-0
-
31. 匿名 2025/05/09(金) 15:42:36 [通報]
未就学児のときは常に散らかってたよ返信
子供が幼稚園に行き出してやっと、1日一回はおもちゃ全部片付けて掃除機かけれるようになった(私が仕事の日はムリ)
そして綺麗にしても幼稚園から帰ってきたらまたおもちゃで散らかるんだけどね+15
-0
-
32. 匿名 2025/05/09(金) 15:43:09 [通報]
あんまりおもちゃ買ってないほうだと自分では思ってるんだけどそれでもおもちゃが溢れてる…不思議だ返信
おもちゃ棚とか絵本棚とか増やすとまた物が増えそうだから今の収納で入るだけって心がけてる
パンパンだけど+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/09(金) 15:43:32 [通報]
子供いるからじゃなく私が元々片付けられなさすぎて、床に物落ちすぎで子をサークルから出せない😂返信
それでつかまり立ち伝い歩きは早々に出来るようになったけど、ハイハイをしない…支援センターとか広いところには連れていくんだけどやっぱり家の中で動き回れるようにしてあげないとダメかな。+2
-3
-
34. 匿名 2025/05/09(金) 15:46:16 [通報]
>>10返信
もうほんとそれが正解だと思う
綺麗な部屋保つより母の心の平穏保つほうが大事だよ+27
-0
-
35. 匿名 2025/05/09(金) 15:46:27 [通報]
息子二人小学生になりゲームするようになってからはあまり散らからないけど、次男がハマってるLaQは片付けてもいたるところから出てくる。返信+5
-0
-
36. 匿名 2025/05/09(金) 15:47:01 [通報]
物を減らすのが一番だけど、子供が小さいうちは無理じゃない?返信+11
-0
-
37. 匿名 2025/05/09(金) 15:47:41 [通報]
>>31返信
ホコリだらけじゃないならオッケー!+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/09(金) 15:48:04 [通報]
掃除機のヘッドで物をどかしながら掃除してる💦返信
人が来る前は毎回大掃除が必要+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/09(金) 15:50:24 [通報]
とりあえず箱を買ってそれにぶち込んでる返信+4
-0
-
40. 匿名 2025/05/09(金) 15:50:41 [通報]
子どもが小さいうちは怪我しないようにと、まあまあ衛生的であれば多少散らかっててもいいと思ってる返信
+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/09(金) 15:51:22 [通報]
>>3返信
2歳の息子もよく悶えてるww+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/09(金) 15:51:47 [通報]
子供が小さい時は気づかなかったけど写真見返したら汚すぎてびっくりした返信
+10
-0
-
43. 匿名 2025/05/09(金) 15:52:31 [通報]
うちめっちゃ綺麗だよ返信
書類はすぐに整理して棚にしまっておもちゃは日によってローテーションして全部は出さないようにしてる
リビング離れる時やご飯のタイミングでおもちゃはその都度全部片付ける+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/09(金) 15:52:42 [通報]
>>5返信
5年でこんなに…
そして家綺麗+22
-0
-
45. 匿名 2025/05/09(金) 15:54:03 [通報]
>>1返信
おもちゃでぐちゃぐちゃにする生き物ですから、そこは堪えるしかないよ。
掃除はできる限りやる方がいいね。下が赤ちゃんだから。+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/09(金) 15:54:21 [通報]
片付け苦手だから独身の時は物を減らして綺麗に見せてたの。今は子供のおもちゃがいっぱいで散らかっていてつらい返信+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/09(金) 15:54:47 [通報]
>>1返信
おもちゃエリアつくるとか?
おおげさにいうと45リットルのゴミ箱にすべておもちゃ収納。くらいじゃないと疲れるよ
あと、そんなにおもちゃいらんと思う+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/09(金) 15:56:01 [通報]
棚の中にちょい置きスペースつくっておく返信
とりあえず、そこに書類やらなんやら置いとく
リビングにわざわざ出てるより良い+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/09(金) 15:57:46 [通報]
>>42返信
わかるー!しかもおもちゃとか子供の物ってカラフルだから部屋のごちゃごちゃ感半端ないw+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/09(金) 15:58:30 [通報]
>>1返信
実家と比べたらモデルルームのように綺麗だと思ってる
でも義実家はガチのモデルルーム並みだから夫にはいつも散らかっていると認識されているw
夫は大らかな性格なので、散らかってても別に気にならないよーと言ってくれてるが私は散らかってるとは全く思っていないww+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/09(金) 15:59:37 [通報]
本当はオモチャを種類ごとに分けて片付けたいけど、子供の年齢的にそれはまだ難しいから全部箱にまとめて片付けてる…返信
いつになったらコレはこっちとか分けて片付けられるようになるのかな+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/09(金) 15:59:40 [通報]
>>1返信
「現在2歳半の子供と生後5ヶ月の子供」
これできれいな家を維持できるのはメイド持ちだけだよ
きれいじゃなくて当たり前だから適度に気をぬいてできることやればいいよ
可能ならルンバ等ロボット掃除機を本気でおすすめする
片付けは人の手でやるしかないけど、作業をひとつまるっと誰かに(機材に)任せられるのは大きいよ
レンタルとかで一度試してみて?+17
-0
-
53. 匿名 2025/05/09(金) 15:59:41 [通報]
>>4返信
良かった、安心した😮💨+6
-1
-
54. 匿名 2025/05/09(金) 15:59:46 [通報]
おもちゃが多いから片付かない返信
これに尽きる
うちは子供チャレンジで毎月届く知育玩具と親族からのおもちゃのプレゼントくらいしかないので、片付けも子供と一緒にご飯前や寝る前にささっとして終わり
もう中学生になったけど、おもちゃが多かったわけじゃないので物を大事にしているし、新しい物を買う時は昔の物を捨てるっていうサイクルが身に付いてる
+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/09(金) 16:00:35 [通報]
子供が昼寝してる間に一旦は綺麗にする。一応上の子が帰るまでには綺麗に保つ。でも子供寝かしてからは片付ける気力がなくて夫が帰る頃にはそこまで片付いてない返信+5
-0
-
56. 匿名 2025/05/09(金) 16:00:38 [通報]
おもちゃは仕方ないから散らばってるものがおもちゃのみになるようにしたらオッケー。返信+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/09(金) 16:05:39 [通報]
こんなおもちゃ収納にしてるんだけど全然片付けてくれない 2歳半と5歳返信
上の子は私が片付けなさーい!!っていうから空気を読んでくれるけど下の子は箱ごとひっくり返す
すんごいイライラして怒鳴っちゃうんだけど怒鳴るくらいなら片付けさせることはやめた方がいいのかな?+4
-3
-
58. 匿名 2025/05/09(金) 16:05:40 [通報]
>>11返信
同じく、日中は別にいいよね来客なければどんだけ汚くても
あとうちはそもそも物を増やさないようにはしてる、子供の物は仕方ないけど
家が汚い人って物が多すぎる、書類とかも都度整理せずその辺置いとくから山積みになるんじゃ+3
-1
-
59. 匿名 2025/05/09(金) 16:06:48 [通報]
>>57返信
2歳半は箱をひっくり返すのが遊びじゃんw
それを怒鳴るのはやめた方がいいよ、、+8
-0
-
60. 匿名 2025/05/09(金) 16:07:26 [通報]
>>23返信
すごい!働き者だね
持ってるエネルギーが違うわ〜+23
-0
-
61. 匿名 2025/05/09(金) 16:08:21 [通報]
乳幼児いて綺麗なわけない返信+5
-0
-
62. 匿名 2025/05/09(金) 16:08:52 [通報]
自分の家が綺麗かどうかいまいちわからないよね。友達の家に行くけど同じような感じだから普通かなと思う。子供のおもちゃは一応指定の場所に片付けるようになっているから床には何も無い。返信+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/09(金) 16:09:05 [通報]
>>1返信
大型食洗機にして洗い物はしない+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/09(金) 16:09:09 [通報]
>>60返信
専業なのと、元々掃除とか整理整頓が好きっていうのもあるかも+7
-1
-
65. 匿名 2025/05/09(金) 16:11:39 [通報]
>>59返信
書き方が悪かったね
箱をひっくり返したあと一緒に片付けしようと促しても逃げる逃げる笑
こうするんだよーって見せても見ないふり
2歳半だから仕方ないのかなと思う反面テレビ見たい人はお片付けしてーって言えば片付ける笑
だから片付けは理解してるんだけどご飯前や寝る前に習慣付けて欲しいんだけど全然ダメでつい怒鳴っちゃうんだよね+5
-3
-
66. 匿名 2025/05/09(金) 16:12:03 [通報]
>>57返信
自分は子供のとき、ある曲が「おかたづけの歌」で
その曲がかかるとめっちゃがんばって早く片付けるレースが始まる、というしつけ(訓練)をされてた
なんの曲でもいいんだけど、母は片付けソング感出して「おかたづけ!ヘイ!」みたいな合いの手入れてた
おかげ?で片付けはわりとできるようになったよ
+10
-0
-
67. 匿名 2025/05/09(金) 16:12:36 [通報]
>>1返信
子供らがそのくらいの頃はほんとにぐちゃぐちゃになってた!酷かったなー😅
今は下の子が小3になったり、転勤で引っ越しが続いて断捨離したりで、だいぶマトモになったけど‥+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/09(金) 16:14:14 [通報]
>>9返信
えらい!!
私も部屋汚いとストレス溜まるのに、汚れないと掃除しないから、綺麗をキープ出来ず、すぐに人を呼べない。+14
-0
-
69. 匿名 2025/05/09(金) 16:14:33 [通報]
もう日中は片しても出されるから夜寝た後にリセットしてる。あまりにも足の踏み場がなかったら昼間も1回片付けるかな返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/09(金) 16:19:30 [通報]
共働き子供一人返信
洗い済みの洗濯物が山、
水回りはそこそこ、
子供の学校のプリントとかが床にある感じ。
子供の友達は入ってきてもいいけど、大人が来るなら相当気合い入れて掃除しないといけない。+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/09(金) 16:20:25 [通報]
>>7返信
上の子は年長で少しずつ片付けてくれることもでてきたけど、下の年少がひっくり返すのよ…+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/09(金) 16:24:53 [通報]
年子育ててます。3歳2歳返信
毎日の掃除機と洗面台とお風呂とトイレ掃除
毎日してるから掃除も一瞬で終わるよ
おもちゃは、出したら片付けるを徹底させてる
いつでも人が来ていい状態にしてるよ
汚い部屋だと病むから。綺麗好きだと思います。+3
-3
-
73. 匿名 2025/05/09(金) 16:26:23 [通報]
5歳、3歳兄弟いるけど朝と夜、食事の時と出かける時はリビングと寝室は綺麗だよ〜。返信
リビング20畳中半分は子供部屋のような感じでジョイントマット敷いてる。収納は支援センターみたいにしてておもちゃはかなり揃ってる方。
プラレールやニューブロック、レゴで大作でも作らない限りは一つのおもちゃ(レゴやトミカ、プラレールやアニア等)で遊んでもらって都度片付けさせてる。
机上作業する時もおもちゃ片付けてから出してるのでクレヨンでどこか落書きされたりスライムがベタベタになったりシール床に貼られたりってことも少ないよ〜。
1日1回掃除機と拭き掃除トイレ掃除、夜に書類整理して出掛ける時と寝る時にルンバセットしてるよ。週一でクイックル+掃除機+モップ掛けしてる。
玄関や階段は2週間に1回程度、窓拭きは月1。
インナーガレージは半年に1回、ベランダと吹き抜けは業者。
リビングだけは綺麗に見えるようにしてあとの部屋は雑になってる。笑+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/09(金) 16:26:26 [通報]
>>7返信
わかる
雪かきのような作業
+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/09(金) 16:26:29 [通報]
>>57返信
怒鳴るくらいなら自分が片付けるよ
そっちの方が早いし
二歳に求めることはよく寝てよく食べるのみ+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/09(金) 16:27:32 [通報]
>>1返信
効率よくするコツはただ一つ。
ものを減らす事。
ものが少ないとオモチャ散らかされたくらいならすぐ片付けられるよ
うちも小学生2人と2歳がいるけど急に人が来ても5分待ってもらったら入ってもらえるくらいには綺麗にしてる
5年前に引っ越してきてからちょこちょこ断捨離してなるべく家具もモノもリビングに置かないようにしてる+0
-1
-
77. 匿名 2025/05/09(金) 16:27:58 [通報]
>>51返信
我が家の2歳男児はブロックとかおままごととか分けてなおすよ。+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/09(金) 16:28:00 [通報]
>>3返信
もう足を守る技を身につけた
最近は踏まないよ+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/09(金) 16:28:21 [通報]
夜寝る時だけ一応綺麗にしてる返信
+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/09(金) 16:28:49 [通報]
上の子10歳、下の子7歳でやっと部屋が片付いてる時間が増えて来たよ!返信
主さんの頃なんて本当に汚かった
部屋が汚いとめっちゃ疲れるよね
でもそういうものだと思って、もう諦めた方がまだ楽だよ。+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/09(金) 16:29:59 [通報]
みんなは旦那は何も言わない?返信
+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/09(金) 16:30:33 [通報]
汚い部屋に慣れてるから、子どもも片付けないんじゃないかな。もちろん赤ちゃんは除く返信+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/09(金) 16:30:57 [通報]
専業の時は完璧にしてる返信
働いてる時は散らかってる
両極端+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/09(金) 16:31:18 [通報]
>>81返信
旦那が何も言えないくらい綺麗にしてるから、何も言われたことないよ+0
-1
-
85. 匿名 2025/05/09(金) 16:31:48 [通報]
>>72返信
あなたは何歳ですか?すごすぎる!+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/09(金) 16:32:04 [通報]
>>1返信
その小ささなら仕方ないよ^ ^!
逆に今しかそんなにならないと思うよ
小さなおもちゃが転がってるなんて、可愛いしとても幸せな光景だと思う
私は子供が生まれるまでわざと犬のおもちゃを転がしたりしてたよ
ちなみにうちはあと4年で下の子供が大学生になる
志望大学は県外だから、この家を汚す人はいなくなる
寂しいよ+3
-3
-
87. 匿名 2025/05/09(金) 16:33:02 [通報]
>>81返信
言わない
気になるなら自分で掃除したら良いと思ってる
みんなの家なんだしね+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/09(金) 16:33:28 [通報]
おもちゃだらけで足の踏み場もない返信
けど子供が寝てから一気に片付けて毎日リセットはしてる
お掃除ロボットが動けるようにってのもあるけど+1
-1
-
89. 匿名 2025/05/09(金) 16:34:01 [通報]
おもちゃはたくさんいらないよ。どうせある物でしか遊ばないのに。返信+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/09(金) 16:36:31 [通報]
>>65返信
うちも2歳半がいるけどお片付けできる時とできない時があるよ
できなくて当たり前、できたらすごいねー✨って思えるマインドの方がお互い楽だと思うよ
2歳半なんてイヤイヤ期真っ只中だし、この歳の子に出来ないからって怒鳴るのはちょっとやりすぎだと思うし、私は想像できないなー。+4
-1
-
91. 匿名 2025/05/09(金) 16:37:39 [通報]
>>3返信
あれって絶妙な位置で刺さってくるよね😅+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/09(金) 16:40:01 [通報]
もう小学生高学年だからおもちゃで散らかすことはないけど、ピカピカにしてますよ。朝は全部屋にお掃除ロボットかけて、夜に自分で掃除機をかけてます。子供の部屋もお休みの日に掃除を一緒にして綺麗をたもってます。返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/09(金) 16:40:59 [通報]
>>5返信
めっちゃかわいいんだけど+15
-0
-
94. 匿名 2025/05/09(金) 16:41:48 [通報]
モデルルームみたいって言われる感じです。返信
物は少なめ。+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/09(金) 16:43:18 [通報]
>>1返信
3歳の子が1人の専業主婦。誰が来てもモデルルームみたいと言ってもらえるくらい綺麗。
急な来客も特に困らない。
どの収納の扉を開けられても恥ずかしく無い程、見えないところも整理してる。
不要なものは後回しにせずにどんどん処分することと、使い終わった物は定位置に必ず戻すだけである程度綺麗は保てると思う
子供が決められた遊びスペースで遊ぶ事と、おもちゃ全部をひっくり返すタイプじゃなくて必要な物しか出さない子で、かつ片付けもちゃんとする子だからなのも大きいんだと思う+1
-3
-
96. 匿名 2025/05/09(金) 16:43:28 [通報]
>>1返信
細かい分別はせず、とにかくおもちゃは衣装ケース!みたいにザッとまとめる場所があるだけでも違うかも。
小さいお子さん2人もいて毎日掃除機がけは偉いよ!
十分頑張ってると思うのであまり気負いしないでね!
+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/09(金) 16:46:13 [通報]
>>1返信
仕方ないよ
夜にリセット出来ればいい方だと思うよ
下の子が口に入れると危ない物だけ気を付けていれば問題なし!
+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/09(金) 16:49:04 [通報]
>>9返信
未就園児二人いて?それならすごい+18
-3
-
99. 匿名 2025/05/09(金) 16:50:17 [通報]
>>64返信
5人もお子さんいたら専業主婦しか無理よすごいわ+8
-0
-
100. 匿名 2025/05/09(金) 16:50:23 [通報]
>>1返信
3歳児いて毎日夜にはリセットするようにしてる。
基本リビング続きの子ども部屋におもちゃを置くかそこで遊ばせてる。
その部屋以外に置きっぱなしにすると、お掃除ロボットに座れちゃうよ!?って声かけしてて、お片付けしようって言ったら割と自分でやってくれるようになった。+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/09(金) 16:51:46 [通報]
子供のおもちゃは毎晩きちんと全て片付けてるし、週に一度はプレイマットもどかして床も拭いてるよ。子供が20:00には寝てくれて、土日も2時間は昼寝してくれるからできることだけど。返信+2
-2
-
102. 匿名 2025/05/09(金) 16:52:39 [通報]
4歳と0歳で諦めてる…0歳が大きくなるまでは返信
いくら収納を整えたり、考えたりしても無駄だと思ってる+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/09(金) 16:52:40 [通報]
>>98返信
よこ
なんで未就園児二人いたら、になるんだろう
なんかやらしい言い方だな+7
-10
-
104. 匿名 2025/05/09(金) 16:53:42 [通報]
小、中、高校生の母ですがGWに大掃除してなんとか一階は保ってます。返信
2階は廊下にも物が溢れてる(汗)
おもちゃはもう無いけれど気を抜くととにかく服で溢れかえるのがストレス。
いつまで保ってられるかなぁ。+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/09(金) 16:54:27 [通報]
小学生1人、未就学児1人である程度は片付いてるよ。返信
友達のところは子供1人だけど、フルタイムで仕事+ワンオペ+親の助けなしなのにいつでも人呼べるくらい綺麗。
どうしてるのかな。+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/09(金) 16:58:10 [通報]
割と綺麗だけど大きなプラレールで部屋の半分が占領されていてあまり片付いているように見えない(笑)返信
散らかっているのが嫌ですぐ片付けていたら3歳の息子もお片付けが得意に育った+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/09(金) 17:00:23 [通報]
>>12返信
どんなレベルなのか気になる!
人によって基準が違うもんね〜+22
-0
-
108. 匿名 2025/05/09(金) 17:01:51 [通報]
子ども3人いるけどリビングはすぐ招けるようにはしてる返信
その代わり2階の子ども部屋はカオス+1
-1
-
109. 匿名 2025/05/09(金) 17:02:52 [通報]
中学生、高校生だけど汚い…返信
とにかくプリント、テストなど紙類が散乱。そして洋服がぐちゃぐちゃ。+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/09(金) 17:03:55 [通報]
>>12返信
あまり綺麗なお家だと、我が家には呼ばないわって思うからある程度生活感ある方が私は仲良くできそうだと思っちゃうわ+44
-1
-
111. 匿名 2025/05/09(金) 17:05:51 [通報]
子供いない時から掃除が嫌いだったから悲惨。家事代行頼んで全部やってもらってる。返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/09(金) 17:09:57 [通報]
>>103返信
よこ
なんでってこのトピそういう話のトピじゃん
話の本質理解してたなら小さい子供いないのにそれ書いたわけじゃないでしょ??+8
-4
-
113. 匿名 2025/05/09(金) 17:13:25 [通報]
片付け得意だから物は片付いてる、ブロック踏んだこととかない返信
でも掃除は苦手+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/09(金) 17:15:11 [通報]
おもちゃは子供の部屋で使うように言ってるから、リビングなら入ってもいいよ返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/09(金) 17:20:47 [通報]
>>12返信
読みながら、そこそこ知り合った親子ってなんだろうと思ってしまった+8
-0
-
116. 匿名 2025/05/09(金) 17:21:57 [通報]
先にお母さんになった友人達から色々聞いて覚悟してたけど想像より片付いてる…と個人的には思う。返信
私も夫も子供が座って遊ぶようになってからご飯を食べる前と寝る前に必ず全部のおもちゃや絵本を片付けてたらいつの間にか子供もやるようになって、「そろそろご飯だよ」と「そろそろ寝んねだよ」の声掛けするとおもちゃはおもちゃ箱へ放り込み、絵本は本棚に倒して積み上げ、テーブルはウェットティッシュで拭いてくれる。たまたまご飯や寝室へ行くのとセットの動作として覚えたんだと思う。
私も夫も床やテーブルに物がなければ片付いてると判断しちゃうから特に後から整理したりはしてない。
掃除機は1日1回で、寝る前にクイックルワイパーで台所とリビングの床拭いてる。+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/09(金) 17:26:47 [通報]
>>1返信
主さんと子どもの月齢ほぼ同じ!2歳7ヶ月と生後6ヶ月の子育て中です。うちは2LDKで激狭で古いアパートなのもあり、お洒落やキレイとは程遠いです。日中何とか片付けても、上の子が保育園から帰ったら一瞬でおもちゃやお菓子の食べくずが散乱します。土日なんてもう...。服やコスメなど私のものは必要最低限に断捨離、食品や日用品のストックはしすぎない。30分である程度片付けられる状態を保つ。ちなみに旦那は子どもより片付けできません(怒)+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/09(金) 17:27:07 [通報]
>>112返信
トピタイ
子持ちの人としか書いてないけど?
子供二人いないとコメしちゃいけないの?+2
-4
-
119. 匿名 2025/05/09(金) 17:27:22 [通報]
おもちゃを広げる部屋やスペースを決めて、はみ出してたら注意しました。私は子どもに見られないように足でザーッと集めて戻してましたが。昼食前とおやつ前に出来れば一回リセット、寝る前には鬼さんに持っていかれないように絶対全部しまう習慣をつくりました。返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/09(金) 17:28:50 [通報]
最初は必死で掃除してたけど、やってもやってもすぐ散らかされてわしゃ賽の河原で石積んでる子どもか?と思ってやらなくなった。一日にトイレでも掃除機かけでもどこか一カ所掃除すればOKというルールにして気が楽になった。返信+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/09(金) 17:29:10 [通報]
>>52返信
メイド持ちだけどメイド帰って1時間もすれば散らかってるわよw+1
-1
-
122. 匿名 2025/05/09(金) 17:32:46 [通報]
みなさん、トイレはどのくらいのペースで掃除してる?返信
+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/09(金) 17:34:09 [通報]
テーブルの下はすぐ汚くなる。リビングもすぐ汚くなる。片付けても片付けてもすぐに散らかる。毎日何をしてるのか?と思うことがある。現在子供は小学生だけどね…返信+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/09(金) 17:36:52 [通報]
>>85返信
ありがとうございます。三十歳です。+0
-1
-
125. 匿名 2025/05/09(金) 17:40:50 [通報]
>>83返信
働いてたら仕方ないところもあるよ
働いて疲れてるのに帰ったら子どものご飯お風呂など…
そこに掃除までしたら、いつ休むのってなるよね+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/09(金) 17:42:27 [通報]
小4、小2返信
まだ小さい頃の玩具捨てれてない。
ミニカ
レゴ
リカちゃん人形類
思い切って断捨離したい!
皆さん断捨離してますか?+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/09(金) 17:56:43 [通報]
>>103返信
えっ?赤ちゃんいるいないとか未就園児の数で掃除の難易度なんて全然違うよね?小学生中学生二人三人なら家綺麗なのは当たり前だし。+6
-3
-
128. 匿名 2025/05/09(金) 17:58:36 [通報]
>>1返信
1人だと子供いない?って言われる位綺麗だった
でも下の子は赤ちゃんの頃からぐちゃぐちゃにしちゃう笑
可愛いから笑って終わるんだけどね
今も2週間くらいLEGOが子供部屋の一部に出しっぱなし
毎日ちょこちょこ作っていてかなり手の込んだ物が出来上がってるから片付けられない〜
+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/09(金) 18:03:06 [通報]
>>118返信
赤ちゃんいるなら良いと思うよ
いないのに私は出来てる!は違うかなと+7
-0
-
130. 匿名 2025/05/09(金) 18:04:48 [通報]
>>126返信
壊れてないのは全部取ってあるよ
全部子供達の大切な物だから
いらないと言ったら売ろうと思う
(昨日自転車をリサイクルショップに持って行ったら4,000円になって子供達に分配したよ)+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/09(金) 18:05:58 [通報]
ずっともの拾ってる。靴下とか。つらい返信+4
-0
-
132. 匿名 2025/05/09(金) 18:06:43 [通報]
>>122返信
毎日
私が入る度にアルコール消毒して拭き上げてる+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/09(金) 18:07:07 [通報]
掃除機かける前に小さな玩具片付けるのが本当に面倒臭い!返信
ソファの下とかにいつのか分からんスプーンあったり。
急に誰か来たら困る。
Eテレ観てると、収納たっぷりあって綺麗なお家でいいなぁと思う。+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/09(金) 18:07:59 [通報]
>>131返信
おなじー!
しかも臭いの!!!
2人男子なんだけど、匂いが違う
でも散らかしたソックスもむちゃくちゃ可愛い+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/09(金) 18:09:37 [通報]
えらいなぁ…。返信
子どものおもちゃ出しっぱなしだし書類もテーブルの上。仕事帰ってきたらもう何もしたく無い。
とても人呼べない。+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:14 [通報]
>>1返信
下がようやく4歳になったのと、仕事を短時間パートにしたので、ようやく片付けスタートできた。
上が小3だから、9年目にしてようやく片付けや断捨離ができるようになった。
とはいえ、子供達が帰宅するまでの間だから、ちょこちょこと。
物の片付けが終わったら写真の整理をしたい。+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/09(金) 18:24:16 [通報]
>>1返信
5歳の子供がいます。
LDK、寝室、洋服部屋は綺麗です。
LDKのテレビ台の収納一つを子供のとりあえずおもちゃ収納の場にしてて、開けたらぐっちゃぐちゃです(笑)
1日が終わって寝るまでにそこにしまえない物は捨てるよ!と言っています。
すぐ満杯になるので、閉められないのはダメ!溢れる前に使わない物は自分の部屋に戻しなさい!と言ってます。
基本的に家のどこでも綺麗ですが、テレビ台収納の子供エリアと、子供部屋だけゴミ屋敷のようです。
+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/09(金) 18:27:59 [通報]
今5歳返信
3歳くらいまでは綺麗にしていたと思う
はさみ使えるようになって工作たくさん作るようになったりビーズ遊びするようになって崩壊した
毎日掃除機かけても細かい画用紙とか折り紙の切れ端が床に落ちてる
早く大きくなってリビングからおもちゃ無くしてでっかいテーブルドーンと置きたい…
壁沿いがピアノだのキッチンだのジャングルジムだのおもちゃ棚で埋まってる+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/09(金) 18:29:12 [通報]
>>65返信
まだ2年半しか生きてない人に対して厳しすぎww+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/09(金) 18:30:23 [通報]
GWに綺麗にしたのにもう汚い…返信+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:57 [通報]
>>5返信
ねずみ算じゃなきゃこうはならないw+5
-0
-
142. 匿名 2025/05/09(金) 18:42:53 [通報]
>>118返信
なにそれ、一人っ子コンプでもあるの?
本質そこじゃないよね
元コメの人の意図するところもそこじゃないし…
何人とかより小さい子供がいるかどうかだよね?ほんとに主コメ読んだのか?+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/09(金) 18:54:55 [通報]
リビングにカーペット引いてる?カーペットがすぐ汚くなって来客時と普段用に分けてるから突然子供の友達が来るとか無理。カーペット普通そんな汚れないのかな?ペンがついたり両面テープが張り付いて取れなくなったりすぐ汚くなる。なぜか両面テープが好きみたいで勝手に使ってるんだよな…。返信+0
-1
-
144. 匿名 2025/05/09(金) 18:56:33 [通報]
>>1返信
子ども(3歳男児)ひとりだから綺麗さ保ててる。いつ誰が来ても家にあげられる。
小さい頃からあまり散らかさない子だったし、おもちゃの場所決めてたら特に教えてないけど自分で片付けてる。最近はプラレールとかトミカやレゴで散らかるおもちゃ増えたけど遊び終わったらすぐ片付けてるし、寝る前には必ずリセットされてる。
子どもの物以外の物は元々散らからない。物の置き場所決めてるし、あまり物が見えてるのが嫌いだから何でも片付けてる。書類や郵便物はその日のうちに処理、保管しておくものは置き場所を決めてるからそこへすぐ保管してる。
掃除はトイレは私が朝起きた時、床掃除はルンバとブラーバ、キッチンは夕飯後、お風呂掃除担当は夫、その他気になったところはその都度してたらそこまで汚れない。+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/09(金) 19:09:30 [通報]
子どもに片付けを覚えさすのは何歳から?返信+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/09(金) 19:13:30 [通報]
フルタイム、小3女児がいるけど返信
毎日出勤前にルンバをかけて出掛けられるくらいには綺麗だから、いつでも人は呼べるよ。
部屋がごちゃごちゃしてると本当に気分が荒むから片付けだけは意識的にしている。
子供の物は極力リビングに置かず、子供部屋に置く事と
月一くらいで子供関係の物は断捨離してる。子供に取捨選択させて。+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/09(金) 19:21:31 [通報]
>>132返信
私はノロにかかってからノロ対応スプレーに変えて拭き上げてるよ+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/09(金) 19:24:40 [通報]
専業主婦の場合、おうちで過ごす時間も長いからほんとに家の中散らかる。寝る前に物だけ片付けても起きた瞬間から散らかる。返信+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/09(金) 19:30:37 [通報]
>>148返信
未就園児ありの専業主婦だと散らかるのはわかる
子供ずっと家にいたら片付かない+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/09(金) 20:02:23 [通報]
日中はリビング足の踏み場におっとっとってなるくらいオモチャだらけになるよー。でも夜子供がオモチャ片付けたらスッキリ。ダイニングテーブルもキッチンカウンターも物ゼロ。キッチンもスポンジと洗剤とポットとレンジ以外出て無い。返信+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/09(金) 20:16:31 [通報]
子ども達よりも夫の荷物の方がたくさん置いてあって散らかっている。何度言っても片付けしない夫にどうしたらいいのかわからない。勝手に片付けると怒る。返信+3
-0
-
152. 匿名 2025/05/09(金) 20:18:26 [通報]
>>1返信
2人とも同じくらいの月齢の子がいます。
結論から言うとかなりぐちゃぐちゃ。
主さんと同じ状態だと思う。
出産前は綺麗好きだったのに、今は「まぁいいか。」ってなってる。
というか諦めてる。
それに加えて旦那単身赴任だし、これから私も正社員で育休明け復帰予定だから主さんよりもっとぐちゃぐちゃになるよ。+4
-0
-
153. 匿名 2025/05/09(金) 20:24:26 [通報]
日中はリビング足の踏み場におっとっとってなるくらいオモチャだらけになるよー。でも夜子供がオモチャ片付けたらスッキリ。ダイニングテーブルもキッチンカウンターも物ゼロ。キッチンもスポンジと洗剤とポットとレンジ以外出て無い。返信+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/09(金) 21:23:34 [通報]
>>67返信
うちもぐちゃぐちゃでしたーー
ほかの方もコメントしてたけど、その状態の写真を
(映えと正反対すぎて撮る気はしなくても)撮っておくと
10年後、20年後に見た時にカオスすぎてめっちゃ笑えます
なるべく家族全員がフレームにおさまる構図がオススメ
たしかに家がきれいなのは理想だけど、その年齢の生き物が家にいるのって食べる・眠る、これでせいいっぱいな気がする
自分のことがある程度できる年齢の子供の家庭と、乳幼児ふたりの家庭は大きく違うと思う…+5
-0
-
155. 匿名 2025/05/09(金) 21:54:16 [通報]
>>9返信
うちも同じ!
下の子はまだ1歳だから食べこぼしやオモチャ等ちらかすけど、寝かしつけてリビングに戻ると旦那が綺麗に片付けておいてくれる
掃除も毎日してる。+1
-2
-
156. 匿名 2025/05/09(金) 21:58:58 [通報]
もうそんな小さくないけど小さい頃は普通かな返信
子供のおもちゃは自立するランドリーバックや蓋ついてるおもちゃBOXみたいなやつにとりあえずぶちこむ。
子供にないないしようね〜って遊び感覚でお手伝いさせてもいいかも、いれるだけだから簡単です。+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/09(金) 22:11:22 [通報]
きれいにしたいと思い続けています返信+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/09(金) 22:15:18 [通報]
>>12返信
私は保育園できさくなママさんが誘ってくれて初めてお友達のお家にいったら、そこそこ散らかってて安心した。それ以来ちょこちょこ遊んでるけど、普段通りの我が家を見せれるから気楽でいい。+14
-0
-
159. 匿名 2025/05/09(金) 22:16:30 [通報]
>>1返信
子ども2人が小学校あがるまではずっと散らかってた。
片付ける気力がなかなか湧かなかった。
小学校あがってからやっとあそこ綺麗にしたいとか頭回るようになって綺麗を保ててる。+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/09(金) 22:18:40 [通報]
>>1返信
レゴばら撒かれて、片付けて、20分後にばら撒かれて、片付けて…を繰り返してたのですが、もう今はつま先で歩くことを選びました+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:50 [通報]
フルタイム共働き、平日はワンオペ家事育児で1歳児いるけどおおむね綺麗だよ。毎日寝る前に30分は掃除に当てていて、15分はおもちゃとかの片付け、15分は日替わりでトイレや水回りをピカピカにしてる。返信
夫はずっと家が綺麗なの当たり前だと思ってたみたいだけど、後輩の子に「奥さん神っすよ」と褒められてから感謝してくれて気分がいい。当たり前じゃないことだよね。+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/09(金) 23:17:45 [通報]
>>5返信
一回の出産で沢山産んでる(笑)+7
-0
-
163. 匿名 2025/05/09(金) 23:22:49 [通報]
>>10返信
私もそう。片付けない人は平気で散らかす。子供はいいけど旦那はイライラする。+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/10(土) 00:00:33 [通報]
いつも散らかってるよ返信
掃除はロボット掃除機買ったけど保育園と学校から毎日持って帰る絵とかなんやらと下の子がとっちらかすトミカとプラレール毎日片付けるのがめちゃくちゃめんどくさい+2
-0
-
165. 匿名 2025/05/10(土) 00:19:35 [通報]
>>2返信
定期的に捨てるしかないよね
これはゴミだろ…とかこれはもう存在を忘れてるだろ…みたいな細々したものが死ぬほどある+3
-0
-
166. 匿名 2025/05/10(土) 07:36:08 [通報]
>>1返信
私は上の子が寝た後、10分位の時間で全力で素早く片付けタイム作っていました。
次の日の朝起きた時に部屋が汚いと、私の気持ちがどんよりして怒りっぽくなりそうだからです。+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/10(土) 08:17:36 [通報]
なんとなくリビングで生活できてるならよし!返信
子ども3人いるけど(小5、小3、年中)未だに全然片付かないよ(笑)
一番下が小2になるまで厳しいと思ってるから主さんもあんまり気にしないようにね。
いつもお疲れ様です。+2
-0
-
168. 匿名 2025/05/10(土) 12:28:45 [通報]
>>23返信
おすすめの収納グッズあったら教えてください♪+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/10(土) 13:16:44 [通報]
猫飼いだから子供が小さいうちからお片付けは徹底させてたのでいつも綺麗だった返信
猫の命がかかってるからか、その点だけは素直に指示聞いてくれる子達だったので助かった+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する