-
1. 匿名 2025/05/09(金) 13:00:31
その理由として、「(定年後に)仕事をしていなければ、全然足りないと感じた可能性が非常に高い。しかし元気で働ける体があり、働き口もあるのでもう少し使っておけばよかった」と語っています。
現役時代は、老後資金として「1000万円」貯めることを目標にしていたそう。
そのために「支出額を減らし収入の多くを貯金と投資に回した。やっていることは非常にシンプルだったが、無駄遣いさえしなければ、老後資金は貯まっていくと感じている」といいます。
しかし実際の年金生活が近づくにつれ、老後資金は「500万円」程度でもいいのでは、と感じるようになったとのこと。
「昔から目標や夢などがうっすらあったが、それら全てに目をつぶって生きてきてしまった。もしもう一度同じ人生を歩むのであれば、自分自身の気持ちにもう少し素直になって、好きなことにお金を使いたい」とあります。+317
-72
-
2. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:21
500万でたりた?+609
-17
-
3. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:26
いざとなったら生活保護なればいいから、貯金してない+30
-84
-
4. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:29
私も海外行ったり思い出に使おうと思う
いつ死ぬかわからないし、、+339
-9
-
5. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:31
>>1
まだ生きてるなら500万で足りるなんて浅はかすぎでは。お金がかかってくるのは身体に不調が出てからだよ。+896
-22
-
6. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:41
お金ないよりあったほうが良いと思う+225
-5
-
7. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:46
そもそも金持ちでもない限り2000万とか貯めるの無理です+502
-44
-
8. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:50
羨ましい。家なんかゼロだよ‥+206
-5
-
9. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:05
63歳でまだ先長いのに何が分かるの+375
-5
-
10. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:11
足りん足りん+145
-5
-
11. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:18
とは言え何歳まで働けるか分からないし何歳まで生きるかも分からんからな、結論出すにはまだ早いのでは+182
-0
-
12. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:20
独身なの?+20
-1
-
13. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:21
>>2
足りない
物欲ないけどもっと使うわ+232
-4
-
14. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:22
>現役時代は、老後資金として「1000万円」貯めることを目標にしていたそう。
2000万貯めたのは凄いけど現実問題60代で2000万じゃ少なくない?+215
-8
-
15. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:25
>>1
今元気だからでしょ。家もあるし、仕事もあるから。、+111
-0
-
16. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:41
63歳じゃなくて80代超えた人がいうならまだしも、
全然説得力ないんですけど+257
-5
-
17. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:45
500は足りるのか?+29
-1
-
18. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:46
削れるところは削るし、使うところは使う。
もちろん身の丈に合った使い方をするのは大前提として。
どちらかに偏るから良くない。+13
-0
-
19. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:53
いやいや500万じゃ、全然足りんだろ+139
-2
-
20. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:15
老人ホーム代計算に入れてなさそう笑+93
-4
-
21. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:21
我々の時代には足りない+11
-3
-
22. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:22
足りるわけないだろ
まだ働けると思っても働けなくなる日は突然やってくるよ+131
-4
-
23. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:24
難しいね
やっぱりやった後悔よりやらない後悔なのかな+8
-2
-
24. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:27
死ぬ間際の人が「もっと使えば良かった」と言うなら分かるけど、60代で言うのは意味分からん+160
-5
-
25. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:35
流石に500万ではあれだけど年金その他で月20万あって賃貸じゃなければ暮らせないこともない
今はね
物価があとどれくらい違ってくるかにもよる+27
-0
-
26. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:38
>>7
投資ならいけるよ+14
-18
-
27. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:45
>>1
親戚の世話してるけど老人ホーム月に22万だよ
毎月足りてないよ
こっちが出してる
+75
-2
-
28. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:49
>>1
この人は残念だったね
お金は健康なうちに使わないと意味がないからね+15
-4
-
29. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:58
>>2
まだ63歳なのに何がわかるって感じだよね。もしあと30年生きたら、物価高とか怖すぎる。+337
-3
-
30. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:00
若いときに我慢ばかりしてお金貯めても、老後の医療費に消えてくだけからね。
年を取ると身体が衰えるから、お金があってもやりたいこともできないし、好きなものも食べられなくなる。+40
-4
-
31. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:02
>>3
生活保護制度は見直される可能性が高いからあてにしないほうがいいよ
+59
-5
-
32. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:06
まだ63なのに
+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:22
63なんかまだ老後とは言えないじゃん
なんの参考にもならん+46
-1
-
34. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:24
>>9
若い時に使いたかったっていうことだろうけど、63歳ならまだまだ好きなことやれるよね
+54
-3
-
35. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:25
>>7
金持ちではない35歳だけどあるよ
浪費しなければ全然できる+49
-14
-
36. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:34
>>1
63歳で500万で足りると思うのは、その年ならまだまだ動けるから。貯めといて正解だよ。+40
-1
-
37. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:43
>元気で働ける体があり、働き口もあるのでもう少し使っておけばよかった
結果論じゃない?と
もし体を壊したり、働き口がなかった世界線だったら…+14
-0
-
38. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:11
>>1
まだ63歳でしょ?
これから体が壊れて全く働けなくなったり色々あるのに何をご冗談を笑+51
-4
-
39. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:29
まだ身体が元気なら好きなことすれば良いのに。昔が〜ばかりの人ってなんなんだろう。+9
-0
-
40. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:34
私使いまくってるのにすでに1000万ある、次は2000万目指す。+5
-4
-
41. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:45
500+株とかってこと?+5
-0
-
42. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:19
>>35
結婚するか実家暮らしか高収入か節約が好きじゃないと難しくない?+29
-3
-
43. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:27
>>3
安楽死も導入されるかもしれないしね+15
-3
-
44. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:28
>>5
それな。
今現在の状態が続くと何故思うんやろ。
老いてから通院増えて、働くことも出来なくなるのに。+106
-4
-
45. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:38
63歳ならまだ年金貰ってないんじゃないの?+6
-0
-
46. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:43
>>41
だと思う
因みに独身かと+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:01
>>3
権利だもんね+5
-7
-
48. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:04
昨年亡くなった私の父もそうだったけど、持ち家があって、退職金と厚生年金をしっかりもらえるような世代の人はあまり貯金いらないのかも。
私達、現役世代はそうはいかないと思うけど+58
-0
-
49. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:14
私は貯金少ない。宝くじ当てないと足りない。+10
-0
-
50. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:36
>>5
良いか悪いかの結果発表はまだだし、死後の片付け分まで遺してほしいよね自分自分じゃなくて+29
-1
-
51. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:55
>>1
あるから言えるんだよ+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/09(金) 13:08:09
500万で足りるなんてそれが本当なら夢があるな!+19
-0
-
53. 匿名 2025/05/09(金) 13:08:33
>>48
確かになーあんなに必死こいて働いてた母親も今は余裕そう+8
-0
-
54. 匿名 2025/05/09(金) 13:08:52
>>5
延命する気ないと思うよ
まじでいるんだよ
病院に行かない、行かずに死ぬって人
健康診断もやらない
病気になったらその時が来たって感じで受け入れてる
要するに好きなことやって死ぬ
病気になったら死ぬって感じでふっきってる+94
-5
-
55. 匿名 2025/05/09(金) 13:08:53
>>1
本当にかかるのは70後半から
2000万なんて一瞬で無くなる+26
-3
-
56. 匿名 2025/05/09(金) 13:09:26
>>2
元気で働ける63歳だからだよね+168
-0
-
57. 匿名 2025/05/09(金) 13:09:36
>>5
でもさぁ、コロッと死ぬ場合もあるからね。
+17
-0
-
58. 匿名 2025/05/09(金) 13:09:42
>>55
一瞬ではさすがにないよ+15
-2
-
59. 匿名 2025/05/09(金) 13:09:51
>>31
生活保護ってこれだけやるから静かにしてろって制度でもあるから治安悪化するね+2
-8
-
60. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:10
>>7
退職金だけで2000万貯まる人なんて大勢いる+89
-8
-
61. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:25
>>54
私も癌になったら抗癌剤は使わない予定
+49
-4
-
62. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:38
>>3
わかるわー
氷河期ドストライクの私としては、そのくらいもらわないとやってられない+13
-9
-
63. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:39
>>1
こういうこと言って金使わそうとしてんのか?あ?+5
-3
-
64. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:39
>>42
10年間一人暮らしで30で結婚して子供2人いる
仕事だけじゃなくて投資もしてる+7
-7
-
65. 匿名 2025/05/09(金) 13:11:12
500万じゃ足りない+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/09(金) 13:11:13
>>2
90過ぎの人が言うとかならわかるけどね+245
-2
-
67. 匿名 2025/05/09(金) 13:11:42
>>61
私も
家族の辛い姿見てきたから自分はやらない+14
-0
-
68. 匿名 2025/05/09(金) 13:12:00
>>14
持ち家プラス65歳からの年金の支給額が多いのかな
駅近で敷地が広いなら、売却益も期待出来る+12
-1
-
69. 匿名 2025/05/09(金) 13:12:37
>>2
老後始まる前に何で足りたと分かるんだろう+185
-1
-
70. 匿名 2025/05/09(金) 13:12:46
年取ったら病気と付き合うか、薬飲んで生き続けるのか、やらずにすっぱりそのまま死んでいくかの2択
昔の人は治療法なくて死んでく人がほとんどだった
病気を考えたりしない人は昔の人のようにそのまま死んでいくことを選んでるのでは
特に60代であれば自分の両親や祖父母、親族の死に方を見てるだろう
病気によっては治療法がまだ確立してないような時代のさ+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/09(金) 13:13:28
>>1
まぁぶっちゃけ貯金なんかせず老後は生活保護がいいよ
+2
-9
-
72. 匿名 2025/05/09(金) 13:14:02
>>1
63の若僧が何を言っとるのじゃ
今は人生100年時代じゃぞ+4
-1
-
73. 匿名 2025/05/09(金) 13:14:04
>>54
本来そうであるべきなのよ
特に高齢者は+66
-3
-
74. 匿名 2025/05/09(金) 13:14:04
>>1
まだ63歳
あと20年生きたとしたら?
病気になったとしたら?
この世代の男性って考えないんだよな、そういうこと
たまたま今までは使わなくて済んだだけだし+12
-1
-
75. 匿名 2025/05/09(金) 13:14:42
>>1
明日脳梗塞で倒れて半身不随になるとしても、同じ事が言えるのか?+9
-0
-
76. 匿名 2025/05/09(金) 13:15:02
>>54
治療しないのは好きにしたらいいけどなかなかすぐ死ねる訳じゃないからなぁ
仕事出来なくなって家にいるだけになったら物価が上がっていく時代に500万で何年持つか+55
-0
-
77. 匿名 2025/05/09(金) 13:15:04
私は好きな事にお金使って4000万円貯めたけど+3
-2
-
78. 匿名 2025/05/09(金) 13:15:45
>>63
あーそれか
そうかもね+0
-1
-
79. 匿名 2025/05/09(金) 13:16:19
>>60
だね。夫婦合わせたら5000万はある。50歳で退職しても。+18
-6
-
80. 匿名 2025/05/09(金) 13:16:30
>>3
生活保護ってギリギリ最低ラインでしょ
うちの母は一人暮らしして基本的に暮らしていけるんだけど股関節悪くして足の爪がもう切れない
月一でネイルいって切ってもらってる
同じ理由で靴下も履けないけど、靴下を履ける便利グッズが整形外科に売っててそれを使ってる
施設にでも入れば爪を切ってもらえるんだろうけど、あの便利グッズを買ってる人はどうやって爪を切ってるんだろうと思う+2
-3
-
81. 匿名 2025/05/09(金) 13:16:38
>>3
そういう考え一番やめて。
施設でそういう老人ばっか見てるから…+7
-6
-
82. 匿名 2025/05/09(金) 13:16:50
>>1
タヒ期の迫った入院患者へのアンケートで、人生で後悔してることは?の上位に「もっと自分の好きな事をすればよかった」が挙がるそうだね。
でも、お金の心配なく過ごせるって幸せで、それを実現できたのはすごい事だし無駄ではないから、今からでもやれるやりたかった事を実現したらいいのではないかな。
そんな老後も羨ましいけどな。+15
-0
-
83. 匿名 2025/05/09(金) 13:16:51
>>71
惨めすぎない?周りにはバレるよ+3
-1
-
84. 匿名 2025/05/09(金) 13:17:58
>>2
倹約家なら980万くらいで足りると聞いた事ある。物価高前だけど。+22
-0
-
85. 匿名 2025/05/09(金) 13:19:57
>>34
若い時にできることと63でできることは違うと思うよ+6
-3
-
86. 匿名 2025/05/09(金) 13:20:10
63なんてまだ老後じゃなくない?
持ち家なら家の修繕やリフォームとかしたらすっ飛ぶよ+8
-0
-
87. 匿名 2025/05/09(金) 13:20:18
>>55
そうかな。貯金をバカスカ使う事に抵抗あるくらい倹約して来た人なら、年金でなるべくやり繰りしてかなり長持ちすると思う。+7
-0
-
88. 匿名 2025/05/09(金) 13:21:20
>>83
ガルでついに生活保護のトピ立ってたよね。+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/09(金) 13:21:26
ど田舎だったら500万で行けるかもだけど+0
-2
-
90. 匿名 2025/05/09(金) 13:21:39
持ち家で年金とかNISAなどの資産運用やらで月20万円の収入があればとりあえずお釣りは来ると思う。
老人ホームにもそれくらいあれば足りる。
+4
-1
-
91. 匿名 2025/05/09(金) 13:21:40
>>2
絶対足りないんだけど+47
-0
-
92. 匿名 2025/05/09(金) 13:22:35
体が動くうちに楽しみはやっといたほうがいいと思う
老後のお金のことでカツカツの生活をしていざ時間ができてもその頃は体力や気力がなくなってるからね
何事もバランスだと思う+7
-0
-
93. 匿名 2025/05/09(金) 13:22:36
>>61
やらないって決めるの勿体無い
うちの家族は抗がん剤がすごく効いて元気になったし副作用もそれ程なかった
友人も抗がん剤に助けられて今は元気に働いてる+14
-6
-
94. 匿名 2025/05/09(金) 13:23:22
>>61
私もやりたくはないけど、お医者さんに使わないから痛みだけ少なくして欲しいと言えるか心配。医者も色々な人がいるから面倒に思われそう。+26
-0
-
95. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:04
>>2
一年に一人でも100万以上最低限の支払い、生活で消えるのに何言ってんだこのじいさん+74
-0
-
96. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:21
足りた?
63歳で死んだという事?
生きてるならどのくらい必要かなんてまだわからないよ+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:24
まだ年金受給者になってなくて単身、給与が月に40万もあるから余裕な発言してるのだと思う
収入が年金だけになると大変だよ。年金受給額高くてもそれに見合った介護保険料や健康保険料がかかるので労使折半のサラリーマンのようにはいかない+7
-0
-
98. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:32
まだ老後じゃないやん、アホなの?+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/09(金) 13:25:28
>>24
男は60過ぎるとジワジワお亡くなりになり始めるよ+5
-1
-
100. 匿名 2025/05/09(金) 13:25:30
>>94
痛み軽減するために飲むのでは+3
-1
-
101. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:00
>>3
マジ正解、世の中なせばなる!何とかなるから先の事考えて悩むな!今を生きよだよね~。+5
-3
-
102. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:00
>>79
この年代で夫婦で退職金出るまで働いてる人稀少だよ+14
-6
-
103. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:19
私定年退職して老後生活しているけど
年間生活費はマンション所有で年間260万円
ちなみにマンションの維持費は年間50万円くらい+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:24
>>1
なぜ足りると思うんだろう。。。+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/09(金) 13:28:43
>>54
ぽっくり行けば良いけど、大抵は寝たきりになるんじゃない?
周囲は放っておけないし、葬式代もいるし、迷惑だと思う+42
-1
-
106. 匿名 2025/05/09(金) 13:28:48
>>103
年金は年200万円だから預貯金取り崩しは年60万円くらい
あと30年生きたとして1800万だから物価高騰込みで3000万円あれば余裕だと思ってる+6
-0
-
107. 匿名 2025/05/09(金) 13:29:49
>>1
そもそも若い頃と違って食も細くなるし病院代も1割負担だしイザとなれば若者と比べて生活保護は受給しやすくなるし金は使える時に使った方が正解。+7
-0
-
108. 匿名 2025/05/09(金) 13:29:58
>>9
……あなたは何歳なの?+2
-4
-
109. 匿名 2025/05/09(金) 13:30:18
>>5
63歳はまだまだ元気だよね
でも今後色々病気やら骨折やらする確率はあがる
ピンピンコロリといけるなら良いけど+30
-0
-
110. 匿名 2025/05/09(金) 13:30:42
>>1
そりゃ仰る通り働ける体があったからでしょ
女性なんかいろいろあるからなお難しい+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/09(金) 13:31:19
>>54
それはそれで本人が納得してるならいいと思う
ガンとか苦しそうだけど…+18
-0
-
112. 匿名 2025/05/09(金) 13:31:35
>>31
見直されたとしても貧乏な老人を見捨てるわけにはいかないし認知症なら尚の事どうするの?国が面倒見る以外ないよ+12
-3
-
113. 匿名 2025/05/09(金) 13:31:41
>>5
そうだよね この人が、たまたまセーフだっただけ
それにお金があったから「遣えば良かった」って後悔もできたけど
お金がなくて「どうしよう」ってなっても即助けてくれる人なんて簡単に見つからない+19
-0
-
114. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:53
先月の電気代、電気使用量は減ったのに去年より支払額高くなったからさすがに500万じゃ難しいと思う はぁ+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:08
>>54
延命はどうでもいい派だけど壮絶な痛みがな…心配+47
-0
-
116. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:37
みんな、鵜呑みにしちゃダメだよ!+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:43
63歳。定年前年収800万。
もうね、色々話にならんのよ。
てかその年収で2000万しか貯められないってさ、退職金どうしたんだよ。+9
-1
-
118. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:50
子供を育てあげたら今度は孫に使うはめになると一生金貯まらないね+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:56
>>5
本当にそう
うちの両親も80代で有料ホームに入ったので、月30万×2人分飛んでいく
年金で足りない分を貯金切り崩してるけど、500万なんて2年でなくなってしまう+44
-0
-
120. 匿名 2025/05/09(金) 13:34:20
>>2
いままでも節約したり無駄遣いしない生活してたからじゃないの
そういう生活が身についてるから使い道がないんだと思う
+29
-0
-
121. 匿名 2025/05/09(金) 13:35:17
>>5
>>44
75才からは病院代は1割負担だから100万かかる治療費もたったの10万だよ。病院代や薬代も実はそこまでかからない+10
-6
-
122. 匿名 2025/05/09(金) 13:35:58
なんだかんだで普通にサラリーマンしてた人ならそれなりに年金があるからね
2000万も家を建て替えるわけじゃないんだから
贅沢しなければ年金でなんとかそれなりに暮らせるでしょ+0
-2
-
123. 匿名 2025/05/09(金) 13:36:49
あと何年生きるか分からないのに500万円は少なくない?
どこに住んでるかも分からないけど
それとも年金が手厚い世代?+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/09(金) 13:37:05
>>14
60代で一億あってやっとなんとかなるかなレベル+8
-19
-
125. 匿名 2025/05/09(金) 13:37:07
>>119
認知症の認定はされてないってこと?
有料ホームに入りたい人もいれば入りたくない人もいるから一概には言えない+5
-0
-
126. 匿名 2025/05/09(金) 13:37:32
それは今元気でお金の心配がないから言えること。ほんとに好きなことというのは、しないではいられないよ+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/09(金) 13:38:01
動ける体があればどうにかなるって言ってるけど、70過ぎるとこれまで健康だった人でも癌や脳梗塞、心臓病を患ったりする人も多いので老後の資産500万って設定は厳しいと感じる
物価だってまだまだ高騰中なので安心なんて出来ない+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/09(金) 13:38:29
>>121
75歳までは子供の扶養になっていてそこから自分で保険料払わないといけなくなるから
そこをどうとるかだね
健康な人は損した気分になるかも+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/09(金) 13:40:13
>>85
わりと健康なら何でもできる+6
-0
-
130. 匿名 2025/05/09(金) 13:42:13
まだまだ生きるのになんで足りるってわかるんだ笑+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/09(金) 13:43:24
>>102
定年まで働く人の方が多数だと思うけど。+3
-4
-
132. 匿名 2025/05/09(金) 13:43:41
>>95
定年後5年以内に死ぬつもりなんかな+17
-1
-
133. 匿名 2025/05/09(金) 13:43:59
>>1
〉元気で働ける体があり、働き口もあるので
65歳すぎて両方ある恵まれた人は少ないよね+3
-1
-
134. 匿名 2025/05/09(金) 13:44:29
>>63
とはいえ、老後2000万問題も最初は夫婦2人の計算だったのに、1人2000万で4000万とも言われるようになって、高騰しすぎな気はする
若い頃から、老後のために貯金推奨するの、普通におかしいよ+15
-0
-
135. 匿名 2025/05/09(金) 13:47:30
>>1
が、いきなり働けなくなったら?
自宅の修繕費は?
車はいらないんですか?
老後こそ今以上の高級車乗りたいから(高齢になって車無し、安いボロ車乗りたくない)
老人ホーム入らなきゃいけなくなったら頭金3000万は必要だし6000万は必須だわ+2
-1
-
136. 匿名 2025/05/09(金) 13:48:32
>>135
あなたみたいなネガティブな人は、いくらあっても足りないよ+7
-0
-
137. 匿名 2025/05/09(金) 13:49:27
実際63才で500万しかなかったら、この先もずっと働かなきゃって不安でいっぱいじゃない?
価値なし持ち家所有してる既婚子ナシおばちゃんだけど、1人2000万でもあたしゃー不安だわ。
ってか記事読むと最高年収が800万あったのに老後資金たった2000万でしょ? なら、それなりに楽しい独身貴族過ごしてたはず。+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/09(金) 13:49:41
>>8
シングルマザーで借金こそないけど貯金なんてできやしないわ
どうしようかね本当に+13
-2
-
139. 匿名 2025/05/09(金) 13:50:12
>>134
消費が減って国民の貯蓄額が増えると「貯蓄税」発動されそうと本気で思ってる+4
-0
-
140. 匿名 2025/05/09(金) 13:54:43
2000万って生活基準が凄く高くなかった?年に何回も旅行行ったり
正直元気なら何歳まででも仕事できるし足りるだろうけど元気じゃなくなった時のために蓄えは必要だよね
でもこの人の言うこともわかる気がするなぁ+4
-0
-
141. 匿名 2025/05/09(金) 13:56:07
>>134
まじで年金払いたく無いんだが+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/09(金) 13:56:59
>>1
独身で年収800万円で2000万貯蓄しかないならけっこう使ってたんじゃないの?
たぶん足りなくなるかも、、、知れない。+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/09(金) 13:59:20
>>7
ムリじゃないよ!私38で貯めたよ+11
-5
-
144. 匿名 2025/05/09(金) 14:01:25
>>5
まだ63歳だし、あと30年生きるかもと考えたら足りないと思うけどねぇ+19
-0
-
145. 匿名 2025/05/09(金) 14:03:18
>>136
周りは貯金すらない人いるよ
後先考えずにその時だけよければいいと思って衝動的な生活している人が西成の生保に集結する
ADHD+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/09(金) 14:04:59
>>3
女は地球の宝物だから生活保護なんて直ぐ降りるの+0
-9
-
147. 匿名 2025/05/09(金) 14:05:55
条件によるよな
現役時代に稼いで社会保険を多く納めていて60こえても身体が健康だといいけど
並みのサラリーマンで不健康だとカツカツの老後生活になる+4
-1
-
148. 匿名 2025/05/09(金) 14:07:47
>>5
でも全然無かったらいろんな手当が出たり
病院の療養費がぐんと低かったりするのよ
結局2,000万円あってもそれの大半を老人ホームの資金に使っちゃうのもなあ、て思う
あと、詐欺にあってせっかく貯めてもすっかり無くなるってこともあるし+11
-1
-
149. 匿名 2025/05/09(金) 14:08:24
>>29
余命半年を言われてるのかな?+6
-1
-
150. 匿名 2025/05/09(金) 14:11:55
>>7
私一回も正社員で働いたことがない精神疾患持ちアラフォーだけど親がしてくれてた貯金と障害者年金で昨日貯まった!+2
-13
-
151. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:37
>>7
うちは、学費が余れば…だなぁ。
ぜんぶ公立で地元の公立大とかに入ってくれた2000万貯まりそうだけど、 子供2人ともが高校から私立だ大学は一人暮らしだとかになったら、無理かなぁ。
塾にも行かず高卒で就職してくれたら、余裕で貯まりそうだけど。+22
-0
-
152. 匿名 2025/05/09(金) 14:19:07
でも年齢を考えたら、此から体力もドンドン落ちてくるし、癌とか思いがけない病気になっちゃう確率も高いし、そうなったら治療費にバンバンとお金が消えていくよね。+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:44
貯めたから言えるんだよ。そして、まだ使いたい気力があるから。あと15年も経てば貯めておいてよかったって思えるだろうな+7
-0
-
154. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:56
退職金もあるんでしょう?+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/09(金) 14:25:21
>>8
これから少しでも貯めよう+5
-1
-
156. 匿名 2025/05/09(金) 14:26:59
>>152
病気になったら緩和ケアだけでいいかなと思ってる+6
-0
-
157. 匿名 2025/05/09(金) 14:28:15
>>84
年金いくらくらい貰えてる前提の金額なんだろう+15
-0
-
158. 匿名 2025/05/09(金) 14:30:59
>>61
辛い治療してまで延命したいと思わない
まだ若くて小さい子供いるとかなら生きたいと思うのかもしれないけど+10
-2
-
159. 匿名 2025/05/09(金) 14:32:03
老後資金500万じゃ全く足りないよ
最後は生活保護とか考えてるならそれはいいかもしれないけど
生活保護とかみじめだから嫌だな+7
-1
-
160. 匿名 2025/05/09(金) 14:32:57
>>117
それだけ年収あるなら退職金もさぞや高いだろうにね+7
-0
-
161. 匿名 2025/05/09(金) 14:37:04
>>9
この人は考え方が後ろ向き過ぎ。
今からだーって考えればまだ若いのにもう63で何も出来ないって考えるんだろうね、
結局この人は若くても何もしない人よね+13
-0
-
162. 匿名 2025/05/09(金) 14:38:50
>>48
そうなんだよね。アルバイトも合わせると、月に30万くらいだし。母親がまだ年齢的にもらってないけど、それも合わせたら余るくらいだよ。月の病院代入れてもね。+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/09(金) 14:40:55
>>2
うちの祖父は技術系のブルーカラー職だったけど、65過ぎてもずっと人手が足りなくて引っ張りだこだった。85の今でもたまに現場に指導を頼まれるほどなのでお金に困らない生活過ぎる
父も同じくブルーカラーの仕事してるけど、資格たくさん持ってるから本当にこれ系はお金に困らない
父にも祖父にもご飯や旅行やなんやかんやと私達家族をもてなしてくれる。旦那も今は転職してうちの父に技術系習ってる
息子達もそれ系で大学や高卒後資格取得しつつ仕事してるけど、お給料かなりいい。噂に聞いてるようなブルーカラーは給料悪いってのはどこの話なのかな+19
-4
-
164. 匿名 2025/05/09(金) 14:41:35
>>112
認知症は治療法ないなら安楽死した方がいいね+8
-1
-
165. 匿名 2025/05/09(金) 14:43:17
>>27
めちゃくちゃ偉いやん
+15
-0
-
166. 匿名 2025/05/09(金) 14:45:05
現役でいつまでも退職なく稼げる職はそれほど貯めなくても余裕なんじゃないかな?
独り身ならいざってときに少しは貯める必要あるけど、家族いて家族もちゃんと稼げる人達なら老人が無理して稼ぐことはないと思うよ+2
-0
-
167. 匿名 2025/05/09(金) 14:49:14
今健康だからこそそう思うのであって、未来のことなんてどうなるか誰ももわからないんだから
リスクヘッジは大事だと思うけどな+2
-0
-
168. 匿名 2025/05/09(金) 14:55:28
>>2
施設入ってないからじゃない?+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/09(金) 14:59:28
そんなもん年金額と健康かどうか、賃貸かどうかで全部違うわ
500万じゃ足りひんわ+5
-0
-
170. 匿名 2025/05/09(金) 15:03:17
>>2
節約生活が身についてるとかなんじゃない?+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/09(金) 15:03:52
うちの両親見てても、何千万も必要なかったよ
貯金ほとんど減らさず80代で亡くなった
もちろん共働きで年金が多かったりもあるけど
引っ越し、旅行、子供への園城寺、施設入所とかまとまった支出もあってこれ
将来の不安からいろいろ話大きくなってる感じがある
先のことはわからないから、貯めておくのは必要だけどね+9
-2
-
172. 匿名 2025/05/09(金) 15:07:15
68歳ならそうかもしれないと思うけどまだ63歳で年金も貰ってないし65歳過ぎたら仕事も厳しいと思う+2
-0
-
173. 匿名 2025/05/09(金) 15:07:51
>>163
腕一つで稼げるの強いよね
学歴なくても会社おこしたり並みのサラリーマンより稼いでる人割といるし
ただ、仕事上怪我の危険はあるし腰だの膝だの痛めたら終わりっていう怖さはある+27
-0
-
174. 匿名 2025/05/09(金) 15:23:32
>>7
無理だったけど遺産で一発逆転+5
-0
-
175. 匿名 2025/05/09(金) 15:31:50
>>2
収入がちゃんとあるんだと思う。持ち家で年金が20万超なら、老後収支は黒。収支黒なら、貯金もそんなにいらないんじゃない。うちの父は自営で年金少ないし貯金少ないけど、毎月駐車場収入があって持ち家だから、悠々と暮らしてる。+17
-1
-
176. 匿名 2025/05/09(金) 15:33:23
>>171
寿命を知りたいっていうのはある。あと病気するのか、ぽっくりいくのか。それによって医療費の備えも全く違うし。リタイア後の寿命30年なら細く長く使わないとだけど、引退して10年で逝くなら頑張って働いたぶん多少贅沢したいわ+5
-0
-
177. 匿名 2025/05/09(金) 15:34:24
うちなんて今アラフィフで1億あるからもっとパーっと使いたいのに夫の資産だから言いにくい
それなりに裕福な暮らしはしてるけど、年取ったら動けなくなるんだから今のうちにやれることやっておきたいよ+4
-0
-
178. 匿名 2025/05/09(金) 15:36:39
>>1
嘘くさい
+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/09(金) 15:44:02
>>121
いやいや、逆を言えば10万迄は自腹てことよ
年間MAX120 医療だけで。きつない?+11
-0
-
180. 匿名 2025/05/09(金) 15:52:55
>>1
この人、年金いくらもらってるの?
月40万円くらい?+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/09(金) 15:53:39
逆に余命数ヶ月と言われて有り金つかいきったら全然まだ生きられたっていう人もいたよね、無一文になって困ってた+2
-0
-
182. 匿名 2025/05/09(金) 16:44:29
年金の金額がわからないと何とも+3
-0
-
183. 匿名 2025/05/09(金) 16:47:31
>>2
500万では2年持たない+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/09(金) 16:55:17
>>17
足りないと思うなぁ。持ち家なら60歳で1度外壁とかボイラーとか修繕しても、80歳過ぎでもう1回必要だよね。
何歳まで生きるか分からないし、100歳まで生きたらもっと金掛かるよね。冷蔵庫や洗濯機も壊れるし。
介護が必要になったらもっとお金掛かる。+5
-0
-
185. 匿名 2025/05/09(金) 17:03:49
>>163
あなたの家系は地頭が良い家系なのよ。
それに従うご主人もいい人。
あのテレビに出でくるようなブルーとは全く違う。あなたの家系はブルーでなく技術系だと思う+22
-0
-
186. 匿名 2025/05/09(金) 17:07:56
基本生活費は年金で暮らし、いつまでも健康であれば葬式代だけで足りる。家電など大きな出費などは貯金から。
国の試算では年金では足りなくて、生活費として毎月5万円程度赤字で25年とか30年生きる計算で2000万円なはずよ。
老後…一番お金がかかるのは、やっぱり介護費用なのよ。介護費用が必要なのは5年程度と言うけど、もうねぇ〜人によるのよ。
認知症なら10年オーバーで介護が必要。
有料老人ホームに入ったら月20万円程度が必要。
要介護3になって初めて特養に申し込めるのよ。
もちろん特養は数年待ち(待機)が当たり前だしね。
+4
-0
-
187. 匿名 2025/05/09(金) 17:11:51
>>161
無駄に我慢してきたから悔やんでるだけだと思うけど+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/09(金) 17:27:42
>>105
そこだよね。寝たきりになってからの家族の負担。
放置できないし。
死ぬ直前まで元気に働ければ、貯金は100万でも足りるよね。
でも、独身一人暮らしで友人も少なければ、急に倒れても、
そのまま気づかれずに亡くなるし、迷惑をかける子どももいないから、500万でも足りるかも。+17
-0
-
189. 匿名 2025/05/09(金) 17:36:29
>>179
そんな病院代かかる病なら死んでるやろ+0
-9
-
190. 匿名 2025/05/09(金) 17:40:20
500万では足りないだろ+2
-0
-
191. 匿名 2025/05/09(金) 17:58:43
75までは何のかんの言って健康なのよ
うちの親ガチで500万もないと思うけど、75過ぎて父の癌がみつかった時も最低限の治療しかできないってピリピリしてる
何かあった時に十分なお金がないって心の余裕もなくなるから、使わなくてもあった方がいいよ+5
-0
-
192. 匿名 2025/05/09(金) 17:59:13
まだ63歳だよね?足りるかわからなくない?+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/09(金) 18:04:51
退職金で高級車買ったり世界一周クルーズとかで破産する老人の話が多かったのに今度は使わなかった後悔かー。+2
-0
-
194. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:38
>>1
元気で働ける体がいつまでも続くとは限らんから…+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/09(金) 18:18:52
>>2
毎月の年金額が多いのかなと思って元記事まで見たけど、何も書いてなかった
テキトーな題名だけの中身のない話
+5
-0
-
196. 匿名 2025/05/09(金) 18:31:10
>>121
1割負担もどうなるかわからないよ
昔は健保も本人は1割負担だったのが3割になっているわけで…
既に高齢者医療2割3割に引き上げになってしまった人も多いし、そのうち全員3割になるんじゃないかと思ってるよ+12
-0
-
197. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:37
みんな生活保護を頼りにしていたら足りなくなるし、本来必要なところに行き渡らなくなって自死をしてしまう人も出てくるかもしれないよね
自分がそうならないなんてなぜ言えるのかという感じだよ
お金はある方がいいに決まってる+1
-0
-
198. 匿名 2025/05/09(金) 18:36:27
>>177
老後にあちこち旅行っていうけど、なかなか難しいよね+2
-0
-
199. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:05
>>2
結果論だよ
入院したり災害に遭ったり何が起こるかわからない
何も楽しみないまま貯め込むのは虚しいけど、死んだ時ちょうど貯金がゼロ円になるなんて無理なんだから
もっと貯めておけばよかったーと後悔しながら貧乏に暮らすか、もっと遊んでもよかったーとお金の心配なく老後暮らすか、どっちかだよ+9
-0
-
200. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:26
うっすら程度の夢や目標なら生まれ変わってもどうせやらんて…。
それに63歳なら今時はまだ老後とは言えないのでは。
身体にガタが来てからが老後の本番だよね。
医療費はなんとかなっても、身体が辛くて出来合いのものを買ったりタクシー移動になったりとかさ。
入院に必要なのって医療費だけじゃないしね。
テレビ見るにも電気利用料とられるし、病院の売店って妙に高いから日用雑貨費も高くなりがちに。
ずっと元気である日突然ポックリ…なんてなかなかないからねぇ。+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:34
>>89
無理無理、ド田舎は通院や買い物行くのにタクシーしか交通手段がありません。しかもその地域で珍しい食物はお高めです。+5
-0
-
202. 匿名 2025/05/09(金) 18:43:29
>>134
2000万の発表で消費が落ちたように思う
政府ってバカなのかなと思った+9
-1
-
203. 匿名 2025/05/09(金) 18:44:48
>>60
ちょうど家のリフォーム時期が来て全部飛んでったという話はわりと聞く+7
-0
-
204. 匿名 2025/05/09(金) 18:47:08
>>97
そんな知識もない人に高齢者は金持ちだと叩かれるしね+5
-1
-
205. 匿名 2025/05/09(金) 19:08:26
私の友人は婚活始めて洋服オール買い直し、トライアスロンも海外に挑戦し始めるってお金たんないって言っていたよ。食費は入ってない?+1
-1
-
206. 匿名 2025/05/09(金) 19:20:01
>>61
はーい!3回目のガンです。
最初は24の時。
よくそういう人いるけど、20代でもほんまにそうするの?って思う。
そりゃ平均寿命80代ならリアルだけど、明日告知されても何もしないの?
煽りじゃなく純粋な疑問!+15
-0
-
207. 匿名 2025/05/09(金) 19:29:05
>>84
まぁ年金時代だよね。+1
-0
-
208. 匿名 2025/05/09(金) 19:32:04
>>94
少なくとも市民病院とかからは出てくれって言われると思う。
ホスピスに行ってくれって言われる。
ホスピスってその辺には無いから結構看病する人が大変みたい。
友達の妹さんがホスピスの看護師さんでそう言ってたよ。+12
-0
-
209. 匿名 2025/05/09(金) 19:33:11
>>69
年金が潤沢にあるとか+4
-0
-
210. 匿名 2025/05/09(金) 19:55:43
>>5
500万じゃ不安だよね
病気して、もしかして健康保険のきかない先進的な薬を使いたくなったりするかもよ
それに病気になっても、人間なかなか死ねないのよね
病院やら施設やら他人の世話になるにはお金がかかる
いくら自然に任せたいと思ってても、痛みからは逃れたい、それにはお金がかかる
+12
-0
-
211. 匿名 2025/05/09(金) 19:57:48
ひとが死ぬ間際に思う後悔はやらなかった事や我慢した事が圧倒的だっていうね+2
-0
-
212. 匿名 2025/05/09(金) 20:01:15
60代なんかまだ健康でしょ
70過ぎて義理の両親が糖尿病からの認知症や病気で2人とも施設や病院に入院して月に60万以上かかってるんだけど+4
-0
-
213. 匿名 2025/05/09(金) 20:07:37
>>112
誰かが面倒見るだろうけれど人手不足で外国人の介護士かも知れない
それに生活保護だと大部屋になるかも
今は特養でも個室ユニットが主流
ただし昭和からある古い老人施設は大部屋もある
それと家の近くじゃなくて山奥や他県の施設になるかも。
暮らす家にしても老朽化した市営住宅とか団地になりそう。+2
-0
-
214. 匿名 2025/05/09(金) 20:22:14
>>1
年収800万で今63歳じゃ年金が生活できるくらいは貰えるんじゃないの
それなら貯金500万でも大丈夫でしょう
+2
-0
-
215. 匿名 2025/05/09(金) 20:33:20
それは結果論でしょ?
というかマジで足りるのそれ?+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/09(金) 20:40:23
>>60
退職金貰える会社で働いてて羨ましい。
+24
-0
-
217. 匿名 2025/05/09(金) 20:42:20
>>3
働けない人には出ないよ
社会に貢献して返せない人には
おりないんだよ。
しかも兄弟や親など財産を受け取らない
(負の財産も)と書類も書いてもらう
そのやりとりたけで親戚離れるしね。
だからみんな50代くらいで
生活保護受けてパチンコしてんのよ
老後にはもらえないのよ+0
-2
-
218. 匿名 2025/05/09(金) 21:20:52
>>185
ブルーカラー系の仕事するのには資格持ちの方が絶対いいです。早くから働いてもお給料かなりもらえるようになるから、資格はぜったい在学してるときから取得目指す方向がいいと思います
年齢来たら資格取得の力が働くのでお勧めです+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/09(金) 21:24:05
>>1
まだ老後(65~)にすら足突っ込んでない段階で何ゆーとんねん。90、100まで生きて500万で足りる訳ないやろがい+2
-0
-
220. 匿名 2025/05/09(金) 21:24:07
>>9
むしろこれから老後なのにね。+5
-1
-
221. 匿名 2025/05/09(金) 22:03:31
500万円なんて、もし働けなくなったら、2〜3年で溶けない?
+3
-0
-
222. 匿名 2025/05/09(金) 22:24:03
>>35
実家暮らしだったから貯まったよ+2
-0
-
223. 匿名 2025/05/09(金) 22:27:21
>>5
本当。
家族に何かあった時とか介護とか、地獄のコースを免れたから余裕出せてるだけだと思う。
+4
-0
-
224. 匿名 2025/05/09(金) 22:57:51
>>31
シェルター型にでもなるのかな
個人に金渡すんじゃなく最低限の衣食の面倒と屋根だけ世話して
適当な医者と提携してとりあえず生かしとくみたいな+3
-0
-
225. 匿名 2025/05/09(金) 22:58:18
>>2
まだ足りたっていうには早いよね。そこからじゃなくて働き口がなくなってからの話しなのに。
旦那がそう言いながら勝手に使ってたらめっちゃキレる+8
-0
-
226. 匿名 2025/05/09(金) 23:18:54
>>5
老人ホーム…高いよねー+0
-0
-
227. 匿名 2025/05/09(金) 23:54:20
>>3
これは酷いな
だれだか探し出したいくらい+2
-0
-
228. 匿名 2025/05/09(金) 23:55:08
>>43
日本には導入されません+0
-4
-
229. 匿名 2025/05/10(土) 00:08:47
>>11
63歳にいわれてもね
死ぬ直前にならなきゃ本当のところは分からない+0
-0
-
230. 匿名 2025/05/10(土) 00:14:54
>>209
年収800万、厚生年金38年って書いてあったけど、それで月々の年金いくらくらいなんだろう?
今の63なんてまだ老後とは呼ばないよね。+3
-0
-
231. 匿名 2025/05/10(土) 00:25:07
>>5
本当にそう
家の父、今入院中で3カ月も…
施設に入るのもお金いるし
+0
-1
-
232. 匿名 2025/05/10(土) 00:48:30
借金あった大叔父が死ぬ前競馬でデカい山を2回も当てて借金ゼロになった挙句、内縁の妻に当る大叔母の老後資金まで残してやれてその後あの世に召された
事実は小説より奇なりを体現した大叔父だったよ
因みに内縁の妻の大叔母は若いとき小説家になるのを夢見てたらしいよ。身近に事実は小説より奇なりを体現するパートナーが居てくれたなんてって周りが感動してた+1
-1
-
233. 匿名 2025/05/10(土) 01:14:53
実際独身男性は既婚よりも寿命短くて早く死ぬから言ってることは当たってるんじゃない?70くらいで寿命きたら500で足りるかもね+0
-1
-
234. 匿名 2025/05/10(土) 01:16:25
>>92
正しく義母がそう。
その母は103歳まで胃瘻しながら生き長らえちゃったもんだから、毎月の支払いが大変だったらしい。当時の人は年金なんてなかったから。
自分もそれくらい長生きしたらどうしよう。
子供らの負担になりたくない。と倹約どころかとにかく買わない。
服は昭和時代の服を未だ着てる。
どこにも行かず、外食もせず、一体何のために生きてるんだろうと思う。
嫁の私からすれば100歳まで生きるつもりかよ。とはうっすら思ってる。+0
-0
-
235. 匿名 2025/05/10(土) 01:19:13
>>7
貯めれるよ+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/10(土) 01:21:12
>>7
それだけ節約したんじゃない?だからこその後悔だったりして。
周りが遊びに使ってるの我慢して貯めたけど今となっては若い時にもっと楽しんでおけばよかったっていう。
旅行なんかはそう思うな、年取って体キツいと旅はしんどいっしょ。
おしゃれを楽しむのだってさ。
節約貯蓄と楽しみに使うのとバランスは大事なんだと思う。+3
-0
-
237. 匿名 2025/05/10(土) 01:49:10
>>124
あなたずいぶん金遣い荒いな+9
-1
-
238. 匿名 2025/05/10(土) 01:50:59
>>1
結果論やんけ
脳みそ就学前やん+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/10(土) 01:55:57
>>236
私より年上だからバブルでいい思いしてる世代でしょ
自分は若い頃海外旅行や趣味とかそれなりに楽しんで、結婚して家買って子どもを私立に通わせたけどちゃんと貯まってるから、この人も言うほど節約してないと思う+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/10(土) 02:46:36
>>14
正直2億はほしい+0
-3
-
241. 匿名 2025/05/10(土) 03:18:19
>>54
そういう人がいるのは実際に知ってるけど
この男性ってそんなに賢かったり潔かったりの片鱗なんてなさそうだよ+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/10(土) 03:29:59
>>2
500万って何歳まで生きる計算?70歳でも到底足りない。ぢんどん物価、税金上がってるし。500万なんて下手すりゃ1年持たない。+4
-0
-
243. 匿名 2025/05/10(土) 04:26:37
>>30
今の子育て世代は子どもの学費や老後資金の為にいろいろ犠牲にして働いてるけど、お金貯めても早死にしたら自分の人生何だったんだろうってなりそう。
生活する上で貯金も大事だけど、今しかできないことにお金を使うのも大事なことかもね。
時間は戻せないし。+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/10(土) 04:56:53
>>2
実際の年金生活が近づくにつれ、老後資金は「500万円」程度でもいいのでは、と感じるようになった
年金生活をしてないのに記事にしてる無意味すぎる記事
+3
-0
-
245. 匿名 2025/05/10(土) 05:25:50
持ち家でも2000万以上は必要なのに賃貸だと500万は生涯家賃すら払えないよ+2
-0
-
246. 匿名 2025/05/10(土) 05:46:37
>>35
出来ない人は「浪費しない」が出来ないんだよ
しかもそういう人は投資をする頭も無い+8
-2
-
247. 匿名 2025/05/10(土) 06:12:53
持ち家でローンないけど、リフォーム代や、家電買い替え(新築で購入したら買い替え時も同時)、さらに病気でもしたら500万では厳しい。
でも、交通事故や災害である日突然死ぬかもわからないから、ある程度は自分のために使いたい。+1
-0
-
248. 匿名 2025/05/10(土) 06:31:46
>>1
バカだね~この人
お金かかるのはこれからだよ
80代前後で大病したり呆けだすのよ
ペットも同じ7歳過ぎから色々病気が出てお金かかる
今、元気だからそう言える
お金は残るくらいでいい
足りなくなったら誰も見向きもしない+4
-0
-
249. 匿名 2025/05/10(土) 06:33:09
>>171
羨ましい
祖母は施設に入ったけど、年金で足りなくて父がずっと七万くらい払ってた
うちも今義実家から支援要請来ててこの先色々負担するかも
リアルにそういうの見てるからすごく危機感ある
子供のために私は貯めるよ+6
-0
-
250. 匿名 2025/05/10(土) 06:37:02
>>246
同意
友人30代だけど2千万投資に回して数百万は預金してるそう
4月に株が暴落したときに買いだ!と買った株が上がって数百万の儲けらしい
+1
-0
-
251. 匿名 2025/05/10(土) 06:41:11
今から夢見な、じじい。+0
-0
-
252. 匿名 2025/05/10(土) 06:42:14
>>171
それは結果論だよね
あなたの親は80代で亡くなったけど長生きする人は多いよ
うちの義父は94歳で亡くなり義母は96歳で施設にいるし実母は90歳
100歳以上長生きする人は現在9万にいるから
その中に親も自分も入る可能性は無きにしも有らずだからね
お金は少ないより大目にあった方がいい
残ったら子供に行くんだから
+4
-3
-
253. 匿名 2025/05/10(土) 06:48:06
貯めずに使えっていう罠だよねこれ+5
-2
-
254. 匿名 2025/05/10(土) 07:15:57
>>1
それは結果論。たまたま老年まで健康でこれただけ。
病気するかしないかなんて未来の事は分からない。
備えあれば憂いなし。
貯金があったから精神的には楽だったはず。+2
-0
-
255. 匿名 2025/05/10(土) 07:27:02
>>95
厚生年金と企業年金がある人は
最後の葬式代と病院代で500万円残せばなんとかなるんでは?+5
-4
-
256. 匿名 2025/05/10(土) 07:32:01
私はお金を貯めるけどみんなはどんどん使うべき
そうしないと経済が活性化しない+2
-1
-
257. 匿名 2025/05/10(土) 07:54:49
>>131
夫婦2人で、と言う意味でしょ
夫は定年まで働くのは当たり前だけど
妻はそうじゃない+2
-0
-
258. 匿名 2025/05/10(土) 07:56:11
>>150
障害者年間たて幾ら貰えるんですか?+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/10(土) 07:58:36
>>14
賃貸暮らしで年金額が少ないと全然無理だと思う
女性の一人暮らしが将来問題になるのは多少貯金があってもこういうパターン
本当にどうしようか悩んでいる+5
-0
-
260. 匿名 2025/05/10(土) 08:02:56
老後2000万円じゃ豊かな暮らしはできない+2
-0
-
261. 匿名 2025/05/10(土) 08:04:51
>>257
女性で退職金もらうまで働くのは少数派なんですね。恵まれてて羨ましいです。+2
-1
-
262. 匿名 2025/05/10(土) 08:08:34
>>203
そういう人は退職金以外に貯めてるからリフォームするんでしょうね。+1
-0
-
263. 匿名 2025/05/10(土) 08:28:35
90近く迄生きるのが普通の時代に
63歳で結論めいた事言ってても説得力ないよ
63って松田聖子とか石原良純とか
チェッカーズの郁弥とかでしょ?+5
-0
-
264. 匿名 2025/05/10(土) 08:33:28
>>206
今は予想で言ってるだけで、実際にガンになったら違うかもしれないよね+7
-0
-
265. 匿名 2025/05/10(土) 08:42:12
我慢して我慢して、、と貯めてきた人は色々後悔するのかもね。しかし2千万ならそんな全ての役を我慢して貯めた額でもなくないか??+5
-0
-
266. 匿名 2025/05/10(土) 08:42:55
>>71
その生保、日本人にはなかなかおりなくて
創⚫︎や外人ならすぐに貰えるって聞くよね+2
-0
-
267. 匿名 2025/05/10(土) 08:56:38
>>97
それなりの年金受給者は
所得税、住民税、健康保険料、介護保険料で
かなり取られるから、今の年金受給の平均が
男性16万、女性10万、平均して14万と発表されてるけど、これは手取りじゃなくて、
これから上記のものが引かれるのを認識しないとね
確かに基金や企業年金の人はそれにプラスがあるけど
その額だって企業によりピンキリだし。+5
-0
-
268. 匿名 2025/05/10(土) 09:19:32
これ老後も働くこと前提の話じゃん
嫌だよ60過ぎても働くなんて+3
-0
-
269. 匿名 2025/05/10(土) 09:29:38
500万じゃ心もとない+1
-0
-
270. 匿名 2025/05/10(土) 09:33:55
>>1
年金額は十分にあるけど貯金が少ないと病気になった時に困るからな
医療費のみの生活保護も受けられるんだけど、自分で何とかできる状態を目指してやってきた人からすればやっぱり不本意だと思うし+1
-0
-
271. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:37
老後破産して生活保護受けるパターンだな
その年でその年収で貯金が異常なほど少ない。
もう一桁あっても良いレベル。+2
-0
-
272. 匿名 2025/05/10(土) 09:46:30
>>2
足りる訳ないじゃんね+3
-0
-
273. 匿名 2025/05/10(土) 09:48:32
>>22
本当それ
いつまでも健康だと思うのが大きな間違い
人はいつ大病にかかるか、死ぬかも分からない
63歳にもなってそんなことがわからないのかって呆れる+5
-0
-
274. 匿名 2025/05/10(土) 10:08:43
>>54
無理です!
痛くて辛くて、耐えられず病院行く。
そこからは寛解するまで永遠に病院通い
痛くても絶対に病院へ行かない覚悟があるなら
そうすればいい
最後の時までオムツも自分で取り替えなきゃね
だから私は絶対ガンになりたくない
医療費も半端ないからね+3
-0
-
275. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:25
>>270
>>医療費のみの生活保護も受けられるんだけど
そんな事出来るんですか?+1
-0
-
276. 匿名 2025/05/10(土) 10:25:05
>>35
高収入な35だけど、ないよ
35で2000万は大変やで+1
-1
-
277. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:08
>>1
見通しが甘すぎてわらう+3
-0
-
278. 匿名 2025/05/10(土) 10:40:19
>>6
そうそう。人によって生活レベルが違うから何とも言えないけど、どのくらいの年齢でどのくらいあれば大丈夫的な目安がないと、いつまでも働き続け節約し続けになるよね。うまいバランスを見つけられるといいんだけど。+1
-0
-
279. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:12
>>59
残念ながら犯罪性向が高い人間は生活保護を貰おうが必ず犯罪を犯す。+1
-0
-
280. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:46
63歳ならまだ若いし、海外旅行もいけるじゃん。
若いうちに贅沢するよりいい+2
-0
-
281. 匿名 2025/05/10(土) 11:48:18
>>5
そのあたりをどう折り合いつけるかなんだろうね
仮にステージ3の悪性腫瘍が高齢になってから見つかったとして、残りの人生を高額な治療をしてても生きたいのか?または痛み止めでちらしながら、程々のところで人生終えたいのか?
旅行にしろ推し活にしろ、若いときしかできないことも多いからね
お金を何に使うかはその人の価値観+3
-0
-
282. 匿名 2025/05/10(土) 11:58:55
>>20
まともな所に入りたかったら最低でも月25〜30万は必要になるのにね。
10年後以降の老後を考えるならインフレ考えたら月40〜50万は考えておかないといけない。+2
-0
-
283. 匿名 2025/05/10(土) 12:04:48
いまの感覚でいくと語ってる63才の男性
まだ老後はじまってすらいないと思うんだけど
お金が足りたなんて90代の死ぬ直前じゃないなら語らないでほしい+3
-0
-
284. 匿名 2025/05/10(土) 12:07:22
>>31
早く見直してくれ
適度な田舎で土地が余っているところに住まわして、最低限の質の食料を与えたらいいよ
その生活から抜け出したかったら働けって話
病気で働けない人はちゃんとした医師が確認してから適切な処置をすればいい+4
-0
-
285. 匿名 2025/05/10(土) 12:48:42
>>4
結局なんとかなっちゃうもんだし
人は死を前にすると思い出をもっと作ればよかったって感じるんだってね+6
-0
-
286. 匿名 2025/05/10(土) 15:43:02
>>79
住宅ローンを退職金で返済する人もいるよ+1
-0
-
287. 匿名 2025/05/10(土) 15:51:13
>>261
これくらいの年齢の女性は若い時育休とかの制度がなくて寿退職している人が多いのよ。
だからパート勤務の人も多い。
でも今の育休とって正社員で働いている人若い人でも、定年まで働けるかどうかだよね。
定年退職がゴールだとしたら、その間勤め先の倒産、リストラ、病気や家庭の事情による離職など何があるかわからないからね。
+3
-0
-
288. 匿名 2025/05/10(土) 20:35:00
時々思うんだけど、こういう風にお金を溜め込んでタヒでしまう、独居老人がこれから増えると、国庫が相当潤うんじゃないかな。
天井上がりの社会保障の支出をそれで賄えるといいかな。+2
-0
-
289. 匿名 2025/05/11(日) 12:34:18
>>288
子無しで家族がいない人はね
+1
-0
-
290. 匿名 2025/05/11(日) 15:34:54
旅行行ったりジュエリー買ったりしながら毎年資産が増えてくようにしてる。極端は良くない。貯金ゼロで95歳まで生きたら恐ろしい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「現役時代にもっと貯蓄すべきだった」と嘆く人がいる一方で、「元気なうちにお金を使うべきだった」と悔やむ人がいる…